めんどくさいが消える脳の使い方 (特装版)
  • 値引き

めんどくさいが消える脳の使い方 (特装版)

1,650円 (税込)
499円 (税込) 4月30日まで

2pt

4.0

「ダラダラ・ぐったり」が「テキパキ・しゃっきり」に変わる!
脳ハックで、「めんどくさい」をカンタン解決

やる気がなくても、いつの間にか脱ズボラ!
ベストセラー著者が科学的根拠をもとに教える、
脳の仕組みを生かしてパフォーマンスを上げる方法

≪こんな悩みはありませんか?≫
・仕事を後回しにしてしまい、締め切り間近に焦る
・細かいタスクが山積みになると、パニックになる
・家でダラダラするのが好きで、いつも部屋が散らかっている
・だらだらしながら「あれもやらなきゃ~」と考えてしまい、イマイチ休めない

そんな人でも大丈夫。
めんどくさくて動けないのは「やる気」のせいでも「性格」のせいでもありません!
本書では、物事がめんどうに感じてしまう理由や、
解消できる簡単な7つのコツ、44の具体的な解決策を紹介しています。
脳の仕組みを生かして、仕事も家事もすっきり片付けましょう!

≪「めんどくさい」が消える7つのコツ≫
1 夕方の体温を上げる
2 その日一番やりたいことを最初にやる
3 両手に違うものを持たない
4 次の作業の、最初の工程だけ手をつけてやめる
5 とにかく手で触る
6 やったことが誰かにつながるのを見る
7 「それができたらこれができる」と言う


目次
序章 その命令、脳に通じてる
1章 「めんどくさい」と感じるのは意思のせいではない
2章 「めんどくさい」を消す7つのコツ
3章 仕事上での「めんどくさい」
4章 家のなかの「めんどくさい」
5章 健康に関わる「めんどくさい」
6章 人間関係の「めんどくさい」
終章 また「めんどう」になってしまったときのリカバリー方法


*本書は、小社より2022年に刊行された『「めんどくさい」が消える脳の使い方』の特装版です。カバー以外のコンテンツは同じですので、あらかじめご了承ください。

...続きを読む

詳しい情報を見る

閲覧環境

めんどくさいが消える脳の使い方 (特装版) のユーザーレビュー

4.0
Rated 4 stars out of 5
\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

    Posted by ブクログ

    めんどくさいが消えるようなアプローチはどんなのだろうと読みました。

    めんどくさいという具体的な気持ちだけではなく、物事や誰かに対するネガティブな感情にも当てはまると思いました。

    マインドフルネスと共通性を感じたり。

    脳と体(知覚)は、密接で、密接な分脆いんだと感じました。

    新たな気づきが沢山

    0
    2024年10月01日

    Posted by ブクログ

    めんどくさいを連呼する娘に読んでほしいと思い、解決策を知りたくて読みました。

    内容は、作業療法士の著者が、脳と行動の仕組みについてパンダの可愛い絵で説明されています。

    専門用語が、多めのためすべてを理解するのは難しい気がしました。

    最初は、パンダの絵を読み、2回目に全部を読むとしたら内容理解出

    0
    2025年04月06日

    Posted by ブクログ

    「何かめんどくさいことを始めたい場合は、とりあえずその対象に触れてみる」「めんどくさい作業を細かく分割する」という大項目は役に立ちそうだと思った。脳がどのような仕組みで動いていて、どのような理由でめんどくさいを消すことができるのかという科学的な理由づけがされているのは、納得感があって良かったと思う。

    0
    2024年11月17日

    Posted by ブクログ

    ネタバレ

    「めんどくさい」の正体

    エネルギーを無駄に、多く消費してしまっていることがめんどくさいに繋がっている。脳の報酬系の使い方によってめんどくさいが現れる。
    脳の使い方を意識するだけで、自分を上手く使えるようになる。

    特におもしろかったのは、「同時処理」と「継次処理」による脳の差、トップダウンとボトム

    0
    2025年01月30日

めんどくさいが消える脳の使い方 (特装版) の詳細情報

閲覧環境

菅原洋平 のこれもおすすめ

同じジャンルの本を探す