本当は大切なのに誰も教えてくれないVUCA時代の仕事のキホン

本当は大切なのに誰も教えてくれないVUCA時代の仕事のキホン

1,300円 (税込)

6pt

著作シリーズ累計140万部超! あなたの働き方をアップデートする50のコツ 現代社会は、「VUCA」(ブーカ)と呼ばれる環境に置かれている。VUCAとは、●「Volatility」(変動性) ●「Uncertainty」(不確実性) ●「Complexity」(複雑性) ●「Ambiguity」(曖昧性)の頭文字を取った言葉で、「あらゆるものを取り巻く環境が複雑性を増し、将来の予測が困難な状態」を指す言葉だ。このVUCA時代、多くのビジネスパーソンは、自ら変化を放棄するか、あるいは、変化に過剰に反応してしまうか、どちらかのパターンに陥り、いずれも現実的な対処を放棄してしまっている。しかし、日本IBMで働く一方で、シリーズ140万部超のベストセラー『99%の人がしていないたった1%の仕事のコツ』の著者でもある河野英太郎氏は、「VUCAの時代には、VUCAに即した『新たな仕事のキホン』が必要だ」という。しかもそれらは、明日からすぐに使えるちょっとしたコツにもかかわらず、これからの時代を生き抜く視点や習慣が、自然と身につくものばかり。だが、その事実に気づいているビジネスパーソンは、あまりにも少ない。今こそ、本書を手に取り、「VUCA時代の仕事のキホン」を身につけて、10年、20年先でも古びない「仕事の武器」を手に入れよう。

詳しい情報を見る

閲覧環境

本当は大切なのに誰も教えてくれないVUCA時代の仕事のキホン のユーザーレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

    Posted by ブクログ

    こういった基本に関する本は、どこかで見たようなことがあることも多いと感じることもあるが、タイトル通り、いかにスピード感を持ってしなやかに目的を達成していくか、その働き方について述べられている。
    1時間ちょっとで読めて、すぐに実行できることも多く、おススメ。

    0
    2019年05月26日

    Posted by ブクログ

    技術革新などで揺れる現代の変動性、不確実性、複雑性、曖昧性の環境の中でこういう考え方が仕事において大切ということが解説されている

    プレイヤー視点からリーダー視点まで
    一度読んでおくことで仕事に対する考え方が整理できるかも

    0
    2023年07月19日

    Posted by ブクログ

    VUCAって何の略なんだろうと思ったんですが、「Volatility」(変動性)、「Uncertainity」(不確実性)、「Complexity」(複雑性)、「Ambiguity」(曖昧性)の4つの英単語の略との事で、この本では現代の変化が激しく不確実で複雑で曖昧な環境を生き抜く為のヒントが書かれ

    0
    2022年11月19日

    Posted by ブクログ

    ◾️概要
    VUCAの時代、働き方は変われどその本質は変わらないことを論じた一冊。

    ◾️所感
    VUCAをチャンスに変える方法を知るため、読みました。最も印象的だったのは、信頼=(信憑性+信頼性+親密さ)÷自己志向性です。こなし仕事も大きなプロジェクトも、まずは手を付けてみて方向転換した方が早い場合が

    0
    2021年09月05日

    Posted by ブクログ

    この変化の激しいVUCAの時代に、基本を確実に実行することの連続が、イノベーションの源泉となる
    相手に信頼されるためには、すぐやること、自分のためではなく、相手のために行動すること

    0
    2020年05月17日

本当は大切なのに誰も教えてくれないVUCA時代の仕事のキホン の詳細情報

閲覧環境

河野英太郎 のこれもおすすめ

同じジャンルの本を探す