リーダーなんてただのコツ!?
37万部突破『99%の人がしていない たった1%の仕事のコツ』の著者が贈る、カリスマ性も成績も才能もいらない、リーダーになるための82のテクニック。
こんな風に思ったことはありませんか?
●リーダーはメンバーより仕事ができなければいけない
●メンバーに好かれているかいつも不安
●リーダーに二言があってはならない
●メンバーの褒め方、叱り方がわからない
●メンバーのモチベーションがあまりに低い
●成長したいと思っているメンバーがいない
●メンバーへの指示の出し方がわからない
●「かわいそうだから」が口グセになっている
●威厳を保つためにときどき大きな声を出してしまう
●チームの一体感がつくれない
●リーダーは孤独に耐えなければいけない
リーダーに求められる能力は、決して特別なものではありません。
たとえば上記を解決するのに必要なのは、実は「コツ」かもしれません。
「コツ」とはスポーツでいえば「フォーム」や「型」のようなもの。
まずはこれを身につけ、愚直に実践、継続すれば、どんな人でもリーダーになることができるとともに、これが成功する最短の道かもしれません。
このコツを知っているか知らないかは、あなたのパフォーマンスをとても大きく左右します。
実は99%の人がしていない、でも効果絶大なリーダーのコツ。
それを本書はご紹介していきます。
Posted by ブクログ 2021年06月13日
はじめに
リーダーは「性善説に基づき人をやる気にさせる仕事」
マネージャーは「性悪説に基づき人を管理する仕事」
CHAPTER1:メンバー選びのコツ
1.4番バッターばかり集めない
バランスの取れたメンバー構成にする必要がある
2.「自分がトップ」のチームにしない
いかに自分より優れた人に働きや...続きを読む
Posted by ブクログ 2021年04月29日
リーダーが偉いわけでも価値が高いわけでもないただの役割だとおっしゃってます。
ただスキルを磨く必要があるということです。
リーダーに求められる役割は目標に向かって人をやる気にさせること。
マネジャーに求められることは目標に向かって人を管理すること。
その違いは押さえておく必要がありますね。
でもリ...続きを読む
Posted by ブクログ 2019年01月25日
○いかに自分より優れた人に働きやすい環境を提供するのがリーダーの仕事
○上からの伝達をチームのビジョンに読み替え目の前の仕事と関連付けて説明する
○手柄はメンバーのもの、失敗はリーダーの責任
○期待値を下回った仕事や失敗の時も、ぐっと堪えて冷静になり、メンバーのことを第一に考える。助言はできれ...続きを読む
Posted by ブクログ 2018年12月31日
繝ェ繝シ繝?繝シ縺ィ縺ッ(繝槭ロ繝シ繧ク繝」繝シ縺ィ縺ョ驕輔>)縺ォ蟋九∪繧翫?∝?菴鍋噪&螳溯キオ逧?↑繧「繝峨ヰ繧、繧ケ縺梧コ?霈峨?ょ?諢溘r隕壹∴繧狗せ螟壹??≠繧翫?∬?霄ォ縺ョ讌ュ蜍吝濤陦後?蜿り??↓縺励※縺?∪縺吶??螳滓命縺ッ蠢?★縺励b邁。蜊倥〒縺ッ縺ゅj縺セ縺帙s縺後?...続きを読む
Posted by ブクログ 2019年10月24日
?メンバーには相談できる人を一人入れる
?適時メンバーはシャッフルする
?仕事の依頼時は、メリット、ビジョン、感情を添える
?手柄は必ずメンバーに渡す
?間接的に部下は褒める
?ねちねち言わない
?不公平は評価で救う
?メンバーのSOSは最優先で対応する
?悪い話は対面で聞く
?全権掌握する
?自分...続きを読む
Posted by ブクログ 2015年09月27日
99%の人がしていない たった1%のリーダーのコツ
2013/6/14 河野 英太郎
著者は日本アイ・ビーエム㈱グローバル・ビジネス・サービス事業 保険第一サービス事業部担当部長。外資系コンサルティング会社等を経て、2002年より現職。企業の組織行動変革やコミュニケーション改革、人材育成等を推進。...続きを読む
Posted by ブクログ 2021年09月26日
リーダーとは役割である。
メンバー選びのコツ
自分がトップのチームにしない。
アンドリューカーネギーの墓碑銘。己の周りに、己より優れし人物を集めたる者、ここに眠る。
性格の違いを大事にする。
多様性を意識する。
相談できる人を1人は入れる。
イエスマンに注意する。
適宜シャッフルする。
仕事の依...続きを読む
Posted by ブクログ 2021年08月31日
【上に立つわけじゃない】
依頼する際は背景や意図に加え、「頼む気持ち」や相手のメリットを伝える。
確かに、自分にメリットがある仕事はやる気が向上気がする。
リーダーは、性善説を。細かい指摘、監視は要らない。信じて方向性を伝える。
・決断する→何をやるか
・自分が全てで秀でる必要なし
自分より優れ...続きを読む
Posted by ブクログ 2020年07月15日
思い当たる節がたくさんあり、リーダーとして相応しくない態度や言動をしていたと反省しきり。
当たり前の事が書いてあるが、その当たり前をするのはとても難しい。
確かに自分が部下だったら、ため息や愚痴の多い上司を見てああいう上司になりたいとは思わない。
セクハラ発言もしかり。何とも情けないリーダーだ...続きを読む