海風作品一覧

非表示の作品があります

  • アラバーナの海賊たち さよならは海風に乗って
    4.0
    魔王オシリスが甦るまであと僅か! ジャリスたちはオシリスに対抗するため、大陸の8つの国の王を集め、豪華客船で対策会議を開くことに! けれど足並みは揃わず、しかもオシリスの手先に船を乗っ取られてしまい!
  • 海風デリバリー
    3.6
    大切な誰かのために、あなたの「こころ」を届けます―― 『幽落町おばけ駄菓子屋』の蒼月海里が描く、爽快&胸熱なアーバン青春お仕事ストーリー!! 新米配達員は、海や川を縦横無尽に駆け抜ける! 「運び手がいなくなったら、心を繋ぐこともできないから」 高校を卒業したばかりの海原ソラは憧れの東京湾岸エリアで、電動ジェットボード「ストリームライド」を使った配達業務に就くことに。 古きよき<舟屋>を拠点にした小さな会社「かもめ配達」で先輩や仲間たちと切磋琢磨するうちに、ソラはひとりの人間として成長していく。 そして、自分が「もの」だけでなく、人の「こころ」をも運んでいるのだと気づく……。 ウォーターフロントに生きる若者たちは、今日も誰かの「大切な想い」を運ぶ―― 超感動の《青春》×《お仕事》物語!!
  • 海風通り 1巻
    完結
    -
    全1巻660円 (税込)
    幼なじみの初海と喬が通う村の分校は、小中学生合わせて八人の人口が少ない海辺の小さな村で、唯一同じ学年でお付き合いしている二人。しかし、喬の父親であり診療医の月岡先生から何故かあまり好かれておらず、初海と喬の父親は互いに仲が良くない……。ある夜、父親の部屋で見つけたノートに、初海のせいで喬の母親が無くなった事を知り――。
  • 海風の追憶
    3.3
    絞首刑を宣告された父親の命を救うため、グレースは秘密組織に金を払った。このことが明らかになれば、グレース自身が罪人となる。彼女は身を隠そうと、大叔母の家を目指して船旅に出た。一週間が経った夜、大型の帆船が近づいてきた。そして、イーサン・シャープ船長と名乗る男がグレースを呼び出した。憎悪と嫌悪に満ちた表情。これほど冷たい青い目も、たくましく引きしまった美しい体も、グレースは今まで見たことがなかった。「残念だが、あなたに選択の余地はない」男はグレースを抱えあげ、自分の船へと連れ去った。

    試し読み

    フォロー
  • 海風の姫君
    -
    第3回izure大賞受賞作品が待望の電子書籍化!小学三年生のみさきは一人で黒い道を歩いていた。怖がりながらも先に進んでいくと、どこからか異様な腕が伸びてきた。みさきは警戒するも、腕の持ち主はみさきのことを知っているようで……? 幼い少女と不思議な世界の交流を描く、ほの暗いファンタジーストーリー。
  • 海風山風(上)
    -
    毛利家の城奥ふかく「客人」として扱われている姫君・也々さまの救出こそ、速水茂平次の悲願だった。秘策をこらして一度は成功したのに、姫の姿は瀬戸内の島影に消えた。誰の仕業か? 茂平次がシャムに使した時から影のようにまつわりついている奇怪な党派の首領・甚吾の妨害なのか。知香と名のる野性の美女の正体も判らぬ。が、茂平次は決然と島に乗りこんだ……。実は、一触即発の豊臣・徳川の対立をまえに、鉄砲・火薬あつめに暗躍する一派にとって、也々さまの生いたちには、貴重な財宝をさがすカギが秘匿されているようだ。姫は何者の手中に……。<上下巻>
  • 沖縄の海風そよぐやさしい暮らし 365日
    3.8
    ★電子書籍版には、巻末付録として2月29日(うるう日)に対応した「おまけの1日」を特別収録しています。 ※こちらの電子書籍版は、「リフローレイアウト型」で作成されており、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できます。また、紙版とは異なり、横書きレイアウトに変更されておりますので、あらかじめご了承の上お楽しみください。  この本は、「沖縄の海辺のリラックスした空気感を、自宅に持ってくる」ために書いた本です。沖縄には3人の神様がいると言われています。それは、天の神様、地の神様、海の神様。離島で出会ったおじいさんは、朝起きると、3つの湯のみに白湯を注ぎ、3人の神様に捧げることを日課にしていました。太陽、雨、大地、海があるから、今日もこうして生きられる。感謝の気持ちで毎日をスタートする。なんて素敵なんだろうと思いました。  沖縄の自然と寄り添い、見えないものへの敬意にあふれた暮らしは、今話題のSDGsな循環も、当たり前にありました。楽園とよばれる島には、深刻な社会問題もたくさんあります。それでも、大切なことはしっかりと抱きしめて生きている人々の、なんと強く柔らかで美しいことか。  この本では、私が沖縄に暮らして15年の間に、見て聴いて感じた「今日を笑顔で軽やかに生きるヒントや習慣」を様々な側面から散りばめました。各地域で言葉や風習、しきたりが違うため、あくまでも、私個人が見た沖縄の一部です。それでも、作家として、母として、宿のオーナーとして、読者さんや友人、お客様にお伝えすると、「大切なことに気付かされた」「悩みが悩みじゃなくなった」「日常が愛しくなった」など、嬉しいお声をたくさん頂いています。  巡る季節の中で、あたたかな海の風を感じてください。天と地と海と、人とつながる、やさしい暮らしを一緒に楽しみましょう。 (著者「はじめに」より抜粋)
  • 海風
    3.1
    迫られる攘夷か、開国か――。嘉永六年(一八五三年)六月、浦賀にその姿を現した四隻のアメリカ軍艦。幕府は強大な武力をもって開国を求める艦隊司令長官・ペリーの対応に苦慮していた。清国がイギリスとの戦争に敗れ、世界の勢力図が大きく変わろうとするなか、小姓組番士・永井尚志は、老中首座・阿部伊勢守正弘により、昌平坂学問所で教授方を務める岩瀬忠震、一足先に目付になっていた岩瀬の従兄弟・堀利煕とともに、幕府の対外政策を担う海防掛に抜擢される――。迫り来る欧米列強を前に、新進の幕臣たちが未曾有の国難に立ち向かう。現代へと繋がる日本の方向性を決定づけた重要な転換期を描く幕末歴史小説! 「隠蔽捜査」シリーズをはじめ警察小説の名手が、“薩長史観”に一石を投じる!
  • 海風骨董館
    完結
    -
    小雨の降る少し寒い日は、明るい色の傘をさして出かけてみよう。 知らず知らず辿り着いたそこは、海風骨董館(かいふうこっとうかん)。 暖かくて、優しい思い出がたちがあなたを出迎えてくれます。 もしかしたら、あなたを待っている異性に会えるかも。 「歌う竜」の続編「都市の奏でる小夜曲(セレナーデ)」他4作品収録。 【収録作品】 海風骨董館 浪漫てぃっく・ほりでぃ 夢売り人の優しい魔法 ひとりぼっちの森 姫君はどこ?! 都市の奏でる小夜曲(セレナーデ)
  • ネココロ海風
    完結
    -
    沖縄に連れてこられたのは、ちょっとわがままな猫のククル。広い空にどこまでも続く海。初めて訪れた沖縄でククルは様々な出会いを重ねて、新しい事を覚え成長していく!沖縄ほっこり暮らし
  • 魔海風雲録~都筑道夫コレクション〈時代篇〉~
    5.0
    豊臣から徳川への歴史の転換期――。木曽の山中では、山大名・紅面夜叉の隠し財産をめぐり陰謀が渦巻いていた。そのありかを記すとされる魔鏡の争奪戦。手から手へ渡るたび人々の運命を翻弄し、その果て、魔鏡は南の大海原、奴隷船の上に流れ着いたが……。(魔海風雲録) ほか、傑作時代短篇「西郷星」及び「善亭武升なぞ解き控」を合わせた3篇を収録。
  • 魔術師クノンは見えている
    4.7
     目の見えない少年クノンの目標は、水魔術で新たな目を作ること。魔術を習い始めて僅か五ヵ月で教師の実力を追い越したクノンは、その史上初の挑戦の中でさらに才能を開花!  魔力で周囲の色を感知したり、水魔術の応用で懐炉や湿布を作ったり、初級魔術だけで猫を再現したりーー。  その技術と発想は王宮魔術師も舌を巻くほどで、クノンは実力を買われ、最高の腕を持つ魔技師の弟子になることに!?  好奇心で世界を切り拓く、天才少年の発明ファンタジー! 【連載7カ月で堂々3500万PV突破の超話題作が、満を持して登場! 書き下ろし番外編も収録!】
  • 凶乱令嬢ニア・リストン 病弱令嬢に転生した神殺しの武人の華麗なる無双録  1巻
    無料あり
    4.7
    1~6巻0~770円 (税込)
    この病弱美少女――実は英雄が転生した無双の最強令嬢!? 「どうせなら、戦って死にたかった」かつて神殺しをも成し遂げた大英雄は、死の間際でさえ戦いを望んでいた。そんな彼女を待ち受けていたのは、病弱な貴族令嬢への転生で――。未来の世界で美しくも弱すぎる令嬢ニア・リストンとなった彼女だったが、第二の人生では戦いでも、配信活動でも、学院生活でも大暴れ!?これは、いずれ「凶乱令嬢」と呼ばれる英雄の、華麗なる戦いの記録。最強の無双令嬢が贈る痛快異世界エンタメ開幕! (C)Umikaze Minamino┴(C)2023 Kabuto Kodai
  • 魔術師クノンは見えている 1
    4.8
    「必ず魔術で目を作るんだ。」 生まれつき目の見えない少年クノン・グリオン。彼の目標は水魔術で新たな目をつくること。 瞬く間に魔術の才能を開花させていくクノンの名は、やがて王宮にまで轟くほどに――!? 天才少年による前代未聞の魔術探求が今、始まる――! 「小説家になろう」で圧倒的人気のハイファンタジー、待望のコミカライズ第1巻!
  • 【電子版限定特典付き】凶乱令嬢ニア・リストン1 病弱令嬢に転生した神殺しの武人の華麗なる無双録
    値引きあり
    4.6
    「どうせなら、戦って死にたかった」 かつて神殺しをも成し遂げた大英雄がいた。強すぎた彼女は死の間際、自分を殺せるほど強い相手と出会うことを夢に見る―― その結果、待ち受けていたのは病弱な貴族令嬢への転生で!? 未来の世界で美しくも弱すぎる令嬢ニア・リストンとなった彼女は、第二の人生でも強者を求めて楽しく戦いに身を投じていく! 「――アッハハ! ほらほら! 早く構えないと蹂躙するわよ!」 天使のような凶乱令嬢が繰り広げる最強無双譚、ここに開幕!!
  • 俺のメガネはたぶん世界征服できると思う。 エイルの奇妙なメガネ生活1
    値引きあり
    4.0
    メガネ、最高! 俺、最強!? 「選定の日」に「メガネの素養」を言い渡された俺・エイル。 さっそくメガネをかけて、姉・ホルンのいる王都へ向かう。 俺のメガネ、どうやらスーパーな可能性があるらしい。 これなら世界征服も夢じゃない!(やんないけど) 不思議な力を持つメガネ少年と最強(凶)の姉の奇妙でトンでもな冒険がスタート!
  • シメオンの柱 ~七つ奇譚~
    -
    天辺も底も見えない霧に包まれた巨大な塔。何千何万年もこの地にある塔は、時代ごとに姿を変え、呼び名を変える。ある時は信仰の対象として、ある時は畏怖の対象として、挑む者、住まう者、恵みを授かる者を生んできた。塔の周りには大きな円環の橋。そこには多くの民が居つき、暮らしを営んでいたーー。一つの世界観を共有した7人の新進気鋭の作家によるSFファンタジーアンソロジー。
  • 魔術師クノンは見えている【分冊版】 1
    無料あり
    -
    「必ず魔術で目を作るんだ。」 生まれつき目の見えない少年クノン・グリオン。彼の目標は水魔術で新たな目をつくること。 瞬く間に魔術の才能を開花させていくクノンの名は、やがて王宮にまで轟くほどに――!? 天才少年による前代未聞の魔術探求が今、始まる――! 「小説家になろう」で圧倒的人気のハイファンタジー、待望のコミカライズ! 分冊版第1弾。 ※本作品は単行本を分割したもので、本編内容は同一のものとなります。重複購入にご注意ください。
  • 俺が悪役令嬢になって汚名を返上するまで
    3.0
    性悪令嬢に転生した青年の没落回避ファンタジー、待望の書籍化! 目覚めると、ゲーム世界の悪役令嬢・アクロディリアになっていた、男子高校生・ヨウ。突然の異世界に戸惑いつつも、ライトオタクとしてこの環境を受け入れようとするヨウだが、アクロディリアの性格が悪すぎて、なんと味方ゼロ、その上お家没落の運命にあることを知る。タイムリミットはたったの一年。考えた末、とりあえずの方針は――これ以上、周囲に嫌われないようにすること。こうして悪役令嬢アクロディリアの、汚名返上大作戦が幕を開けた!!
  • 俺のメガネはたぶん世界征服できると思う。 01
    4.5
    メガネ、最高! 俺、最強!? 「選定の日」に「メガネの素養」を言い渡された俺・エイル さっそくメガネをかけて、姉・ホルンのいる王都へ向かう 俺のメガネ、どうやらスーパーな可能性があるらしい これなら世界征服も夢じゃない!(やんないけど) 不思議な力を持つメガネ少年と最強(凶)の姉の 奇妙でトンでもな冒険がスタート!
  • 雷音の機械兵
    -
    1巻1,056円 (税込)
    人類vs.機械。 運命にあらがう2人の"少女"の過酷な戦いを描いたダークファンタジー、開幕! 恐怖の殺戮マシーンに人類はどう立ち向かうのか 高度知的無機生命体・機械兵(アトルギア)に支配され、人口の95%が失われてしまった世界。 放浪の旅をするエリサとゲイツは、幼き最高司祭者・サヤが統べるアオキ村へと辿り着く。 当初は村人たちと距離のあった2人だったが、次第に打ち解け村を挙げての祭りに招待される。 そんな折、村の近くで機械兵(アトルギア)の残骸が見つかり――。

    試し読み

    フォロー
  • 和算の侍
    3.0
    天才算術家関孝和に師事し、葛藤する中で円理を究めた高弟建部賢弘(かたひろ)。その苦闘の生涯を描く「円周率を計算した男」(歴史文学賞受賞)ほか、独学にして大酒飲みの奇才久留島義太(よしひろ)、算学者であり大名だった有馬頼ゆき(よりゆき)、百姓出身で孤高の算術家山口和(かず)など、江戸の天才数学者たちを主人公に、数奇な人生模様を情感溢れる筆致で描く、和算時代小説の傑作。『円周率を計算した男』改題。
  • 美しき魔方陣 久留島義太見参!(小学館文庫)
    3.0
    【ご注意】※お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。 美しい詰将棋を作り、和算家として超人的な能力を持ちながら、浪人暮らしを続ける久留島義太。好きな酒につられ、土屋土佐守の薦めで磐城平藩の登用試問に参加し、そこで知り合った松永良弼と妹の芙蓉と親しくなる。しかし、藩を我がものにしようとする野心家が、その兄妹に奸計を仕組んだ。藩と二人を守るため、久留島は空前絶後の立体魔方陣勝負に挑む!左右対称となる詰将棋、登用試問での和算の出題の数々、立方四方陣…。実在した天才和算家である久留島義太が大活躍する、書き下ろし和算エンターテインメント小説。
  • 江戸の天才数学者―世界を驚かせた和算家たち―(新潮選書)
    3.6
    1巻1,210円 (税込)
    鎖国下の江戸時代、日本独自の数学文化が華ひらく。なぜ男たちは和算に人生を賭けたのか。いかにして世界に先駆ける研究成果を生み出したのか。吉田光由、渋川春海、関孝和、建部賢弘、有馬頼ゆき、会田安明、山口和、小野友五郎……個性豊かな8人の天才たちの生涯から、江戸流イノベーションの謎に迫る歴史ノンフィクション。
  • P+D BOOKS 怒濤逆巻くも (上)
    -
    1~2巻770~880円 (税込)
    幕府船初の太平洋往復を成功に導いた男。 ――咸臨丸は蒸気を焚いて、午後三時三十分、浦賀を出航した。……しばらく木村も勝も甲板に立っていたが、風と揺れに耐えられなくなり、船室に降りていった。……友五郎と浜口が羅針盤をのぞいて針路を確認しあっているところへ、万次郎と福沢諭吉がやってきた。――  数学や測量に造詣の深い笠間藩士の四男・小野友五郎は、開明的な旗本の子・小栗忠順と出会ったことをきっかけに、幕府の海軍伝習所に入所。やがて遣米使節団を乗せるポーハタン号に咸臨丸が随行することになった際は、その航海長として、幕府船初の太平洋往復を成功に導く。  勝海舟、福沢諭吉などの陰に隠れてスポットライトを浴びることのなかったテクノクラートに光を当てた大作の前編。
  • 遊歴算家・山口和「奥の細道」をゆく
    -
    中国から輸入された数学的知識は、江戸時代には「和算」として大きく花開き、後期になるとその愛好者は、地方や庶民層にまで及んだ。その牽引車となったのが、旅をしながら数学を教えた遊歴算家だった。当時の主流、関流の実力者・山口和が遺した遊歴の記録『道中日記』をもとに、数学の魅力や愛好者たちの思い、さらに歌枕を訪ねた芭蕉との共感まで含めて、主人公の人間的成長を生き生きと描いた和算時代小説。文庫オリジナル。
  • 和算忠臣蔵
    -
    吉良、浅野を操る黒幕は…。忠臣蔵の真相! 暦作りを巡る秘法・利木に対立する朝廷と幕閣。両者の綱引きの手駒として利用された吉良・浅野。実力者の思惑に引き裂かれる和算への情熱、武士の意地、恋の行方……。華麗な元禄を駆け抜ける青春群像。
  • 澪標 2016年08月号
    -
    感じる秋の気配。 花火が散る前に、届けます。 『澪標』2016年08月号。表紙イラストはひよこ鍋さん。「新作読み切り・小説」が6作品、「新作読み切り・詩」が1作品、「学内発表作品・小説」が1作品、「新作連載作品・小説」が2作品掲載されています。 風理『板橋区・某所』<新作読み切り・小説> 藤井カスカ『悲しいエピローグなんて、いらない』<学内発表作品・小説> 舞原胡蝶『異類の花嫁』<新作読み切り・小説> 877『照らす明かり』<新作読み切り・小説> 二三竣輔『迷走恋愛論』<新作読み切り・小説> ヤベユウネ『したんか?』<新作読み切り・詩> ひよこ鍋『夕闇あんくれっと ―白夜の夢―』<新作読み切り・小説> 弟切貴久『雪と空と 其の一・空哉』<新作連載作品・小説> 橋爪朝寿『こどもおとな』<新作読み切り・小説> 二三竣輔『悪友と哲学者の行進曲』第十四話「意味」<新作連載作品・小説> ひよこ鍋<表紙イラスト> 三浦茜<身を尽くす会サークルロゴ> タリーズ<澪標タイトルロゴ> 小桜店子<総編集長> 二三竣輔<編集長> 身を尽くす会 編集部<編集>
  • 続・仁義なき嫁1 ~海風編~
    4.7
    「まだ恥ずかしいことが残ってるなんて、幸せだな。おまえは」大滝組若頭補佐・岩下周平の男嫁、佐和紀は、相変わらずの甘い新婚生活を過ごしている。初夏のある日、佐和紀が暮らしていた長屋の少年から、借金取りに連れて行かれた父親を助けて欲しいと泣きつかれる。その背後には佐和紀を恨んでいる男の影があり……。子供を利用する非道に、『狂犬』と呼ばれたチンピラの血が騒ぐ! 色事師ヤクザ×美人チンピラ。第二部・第一弾。
  • パーフェクト・ブラッド 1 彼女が持ってるボクの心臓
    4.5
    【SD名作セレクション(テキスト版)】高校生の裕樹は、銀行強盗に巻き込まれ、見知らぬ少女をかばい致命傷を負ってしまう。裕樹は保安組織の女魔法士・透華の力で命を救われるが、生命維持の魔法により、彼と透華はずっと一緒にいるハメに! お風呂もベッドも彼女と一緒!? 助けた少女・天宮財閥の雪子をめぐって世界的犯罪結社と対立する中で、裕樹自身の抱える秘密も明らかに…。魔法で繋がれた二人の恋と激闘!! ※この商品にはイラストが収録されていません。
  • まっぷる ロサンゼルス・サンフランシスコ'26
    -
    ロサンゼルスは、今話題の大谷翔平選手が所属するロサンゼルス・ドジャースの試合観戦が楽しめる街。彼の豪快なホームランや俊足で盛り上がったスタジアムへ訪れるのが、大人気となっています。また、サンフランシスコでは、ゴールデンゲートブリッジやアルカトラズ島を訪れ、美しい街並みや海風に包まれた観光地を散策しながら、フィッシャーマンズワーフで新鮮なシーフードを味わうこともおすすめ。そんなアートや食、エンターテイメントに溢れる2つの都市を満喫する旅情報が満載の一冊です。 ※電子書籍版にはデジタル付録「まっぷるリンク」は収録していません。 ※一部コンテンツが収録されていない場合があります。

    試し読み

    フォロー
  • &BOOKS 葉山から、はじまる。 暮らしの雑貨編
    -
    カフェとフード編に続く、好評シリーズ第2弾。葉山カルチャーをリードする、地元で人気のお店を案内するガイドブック。おしゃれで気が利いていて、センスの良いお店のヒミツと、オーナーたちの生き方・暮らし方を紹介。電子書籍オリジナルのイラストマップ全店とレシピつき。【目次】古い家に似合う古家具、古道具 wakka/ナチュラルでオーガニックなライフスタイルショップ レパスマニス/「選ぶ時間」と「待つ時間」が楽しい帆布バッグ Ko*da style/メッセージをこめたアクセサリー アニマルワーリング/海風に似合うオーガニックウェア ミルフォイル/開放感あふれる隠れ家ギャラリー すこし高台ショップ/「ネオ・フォークロア」が息づく生地ショップ fabric camp【著者プロフィール】ジャーナリスト。1960年、東京都生まれ。東京女子大学卒。英国留学、出版社勤務を経て、91年にフリー。先端を行く各界の人物インタビューとともに、時代の価値観や感覚、ライフスタイルの変化をとらえる記事を『AERA』「朝日新聞」「日経ビジネスオンライン」などに執筆。著書に『新・都市論 TOKYO』『新・ムラ論 TOKYO』(隈研吾と共著・集英社新書)、『ほんものの日本人』(日経BP社)など。
  • 夏の景色
    -
    海風で回る風車を臨む陸橋。たった二両編成のディーゼル線の走る、小さな坂の街に暮らす少年『僕』の所へ訪れた暑い季節と、車椅子の少女『夏』との出会い。少しだけ、変わった親友との会話と生活。誰かの物語の、たった一行になるために、流れる時間。どこかにいるトゥー・トゥーさんに思いを馳せ――ゆっくりと本のページを捲りながら、なんとか手繰りよせた「当たり前の景色」の意味を少しだけ知った『僕』。そして、あなたが見る『夏の景色』についての物語。
  • ハマボウフウの花や風
    完結
    4.0
    友人の恋人であった吉川美緒と海辺の町で再会した水島は、仲間たちとけんかに明け暮れた学生時代を想い出す。海風を受けながら、少年たちの苛烈な青春が吹き荒れる表題作『ハマボウフウの花や風』。実際に著者が勤務していた体験から綴られた『倉庫作業員』『皿を洗う』『脱出』。湖畔で隠遁生活を送ることにした男と三羽のアヒルの心温まる生活を描く『三羽のアヒル』。のちに映像化された作品を含む6つの短編集。巻末には電子書籍版の追加として「対談 椎名誠×目黒考二」「電子書籍版あとがき」「椎名誠の人生年表」を掲載。

    試し読み

    フォロー
  • 神名火(小学館文庫)
    -
    【ご注意】※お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。 自分を陵辱した男と暮らし始めた女(「五十猛」)。日本海の岩窟で焦がれる男を待つ女(「静之窟」)。入水を救われた男と愛し合う女(「浮布」)など。<官能的関係を生々しく描きながら、本書には縹渺と海風が渡っている。人間の穢れ、愚かさと聖性が、始まりの風景さながらに混然としている。この豊かさに胸をつかれる>(小池昌代さん解説より)山陰地方を舞台に、男女の情欲が運命の糸に絡め取られていくさまを静謐な文章で綴り、神話的世界にまで昇華させた作品集。野間文芸新人賞、木山捷平賞など、数々の賞に輝く作家が、その評価を一躍高めた注目作を初めて電子化。
  • さよなら、ヘロン
    完結
    4.0
    全1巻748円 (税込)
    16才。高校の屋上で二人は出会った。一人を好む草次と、明るく社交的な海風。一見対照的に見えるが、家庭環境に恵まれず心の奥底に色々なものを抱えた二人は、出会ってすぐに自分達が同属であることを意識する。唯一、一緒にいて楽だと感じる相手に出会い、足りないものを補うように強く惹かれ合うが……。学生時代から大人へ。少しずつ変化していく二人の関係と、想いとは――。
  • 一夜かぎりの花嫁
    4.0
    嵐の夜に、あなたと一度だけ――。 日本初登場作家のロマンティック・リージェンシー!! 伯爵家の令嬢グレースは8人きょうだいの長子。両親亡きあと、幼い弟妹たちが別々に引き取られそうになったが、グレースの努力でばらばらにされずにすんだ。以来、ひとりで面倒をみてきたグレースは、家族を守るため恋も結婚もあきらめていたが、ある嵐の夜に奇跡のような偶然が起きる。初恋の人、ワーシントン伯爵マットとふたりきりの客として同じ宿に雨宿りすることになったのだ。グレースは、正体を明かすことなく一夜をともにし、その思い出を胸に姿を消そうと決心する。 一方、夜明け前に消えた謎の女性に恋してしまったマットは、名前すら知らない彼女の行方を探し始めた。 再会を望まないグレースと彼女を見つけ出そうとするマット。それぞれ社交界デビューを控えた妹の付添いでロンドンを訪れたふたりの運命は、すれ違いながら交錯して……。 著者について ■著者略歴 エラ・クイン Ella Quinn 作家。南太平洋、アメリカ、北アフリカ、イギリスをはじめヨーロッパ等を転々とした後、彼女とその夫は、夢を実現させ、3匹の猫とグレートデーン犬と共にカリブ海や北アメリカ沖を巡航する帆船で暮らしている。 ■訳者略歴 高橋佳奈子 Kanako Takahashi 東京外国語大学ロシア語学科卒業。英米文学翻訳家。主な訳書に、クイン、ジェームズ、ブロックウェイ『さらわれた花嫁たち』『伯爵の花嫁探し』マックレイ『不思議の愛の国に招かれて』ワイルズ『不適切な願いは嵐のように』『不機嫌な花嫁にささげるワルツ』エセックス『男装の令嬢は海風にのって』ボーディン『侯爵からの愛は春風のように』クイック『約束のルビーは闇に輝く』(竹書房)、コールドウェル『哀しみが思い出に変わるとき』(柏書房)、マデラス『誘惑の炎がゆらめいて』(二見書房)、クイック『禁じられた秘薬を求めて』(ヴィレッジブックス)がある。
  • 海辺の俳人
    -
    潮風を胸いっぱいに吸い、地球と繋がる。 “ここ”にある、小さな確かな幸せ。 海辺の暮らしは、結婚、愛娘の誕生、コロナ禍の自粛生活と、 形を変えつつ穏やかに続いていく。 湘南の片隅の町に暮らす、俳人、ときどき“変人”の初エッセイ。 ふるさとにつながる海や南風  和歌山で大自然に囲まれて育った俳人は、上京してから海にあこがれ続け、25年目、湘南の片隅の町にある「スーパーオーシャンビュー」の一軒家に移り住む。 浜辺で見つけた箱河豚のミイラ、ウイスキーを垂らして啜る生牡蠣、庭にふらりと訪れる猫、臨月の妻との散歩、俳句を詠みながら待つ我が子の誕生、コロナ禍の親子三人での初帰省……。海風に守られるように身を寄せ合って暮らした日々の記録。 七草や疫病の世に児のおなら 俳句結社「蒼海」主催で、又吉直樹さんとの共著『芸人と俳人』、穂村弘さんとの共著『短歌と俳句の五十番勝負』、NHK俳句の選者など、幅広く活躍する俳人の初エッセイ集。
  • 海を見に行こう
    3.6
    同棲していた彼氏とケンカして、家出した茜。民宿を経営する叔父夫婦のもとに転がり込むが、そこはラブホテルに替わっていて……(「海風」)。結婚して10年。ずっとうまくいっていた妻との間に、大きな悩みを抱えてしまった航。久しぶりに戻った故郷で、昔傷つけてしまった女性と再会し――(表題作)。海辺の街を舞台に、人生に迷い立ち止まる6人の男女の再生を描く、ほろ苦くも心温まる小説集。
  • 季節を慈しむ保存食と暮らし方 暦の手仕事
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 逗子在住の人気料理家・中川たまさんが伝える、季節を慈しむ「食」と「暮らし」の手仕事をまとめた写真エッセイです。海風薫る町に住む、人気料理家の中川たまさんに、季節を存分に味わうアイデアを教えてもらいました。旬を凝縮させた保存食、それを日々の食卓に活かす方法、心と身体を整えるちょっとしたコツなど、季節を楽しみ、心地よく過ごすヒントが詰まった1冊です。めぐりゆく時の中で、何に目を向け、触れ、味わうか。今を大切に感じて、その恵みを慈しむために手を動かすことは、幸せと寄り添って過ごすということかもしれません。約1年をかけて撮影した美しい写真も見どころのひとつです。
  • 基礎から身につく 透明水彩で描く 花と光の風景画
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 透明水彩絵具で描く、花と光に溢れた美しい風景画の描き方を丁寧に解説した本です。透明水彩絵具の特性を生かした混色・彩色の方法や、水彩絵具の醍醐味である「ぼかし」「にじみ」のやり方、また、「塩をまく」「マスキング」「スパッタリング」「渇筆」などの少し高度な小ワザ・裏ワザまで、透明水彩絵具の魅力をあますところなく凝縮した1冊。また、風景を描くのに欠かせない「遠近法」の知識も、わかりやすく解説しているので、初心者から中級者まで楽しめます。【スケッチモチーフ】国内・「境内の桜」東京都目黒区・祐天寺・「海風に香りをのせて」静岡県・伊豆半島・「路面電車が走る街」長崎県・出島駅付近・「大きな倉庫のある港」北海道函館・金森赤レンガ倉庫周辺 海外・「ペチュニアの咲く広場」イタリア・ベルガモ・「雨上がりの花の町」フランス・イヴォアール・「巡礼の丘から」フランス・ヴェズレー・「薔薇の咲く石畳の道」フランス・ペルージュ
  • きみがハイヒールをぬいだ日
    4.0
    数々の賞を射止めた若き女性広告ディレクター・中川凛。ある事情から広告業界に嫌気がさし、東京を脱出。葉山でヨット暮らしを送っていた。クルージングと読書、そして海に抱かれて眠る日々……。そこに新たな仕事の依頼が飛び込む。気乗りのしない彼女だったが、ある少女との出会いが、心の奥に眠る想いに火をつけた――。海風のように爽やかな、大人のための青春小説。
  • コート・ダジュールの小さな旅
    -
    読書でこそ愉しめる知的な旅がここに。 南フランスのコート・ダジュール滞在記。 ルノワール、マティス、ピカソ、シャガール…… 画家たちが愛した太陽の散歩道、コート・ダジュール。 レトロな町の民泊の宿。ノスタルジックな朝市に愉しい小路、街角のカフェ。 海風誘うマリーナ。芸術家ゆかりのあの街この街へは小さな旅で。
  • さよなら、ヘロン【単行本 分冊版】1
    完結
    -
    全5巻165~220円 (税込)
    16才。高校の屋上で二人は出会った。一人を好む草次と、明るく社交的な海風。一見対照的に見えるが、家庭環境に恵まれず心の奥底に色々なものを抱えた二人は、出会ってすぐに自分達が同属であることを意識する。唯一、一緒にいて楽だと感じる相手に出会い、足りないものを補うように強く惹かれ合うが……。学生時代から大人へ。少しずつ変化していく二人の関係と、想いとは―― ※本コンテンツは【単行本版】を分冊したものです。分冊版や単行本との重複購入にお気をつけください。
  • A7~しおさい楽器店ストーリー~
    続巻入荷
    3.4
    1~6巻825~880円 (税込)
    ここは葉山の海が見渡せる楽器店。店主の牧野哲也は10代でデビューして注目を浴びたギタリストだが、活動を中断し充電中。目が不自由な従妹の涼夏を引き取り、気ままな二人暮らしを送っている。店に持ち込まれる中古ギターが運んでくる音楽を愛する人々の熱い想い。それがいつしか哲也の心の奥に火をつけてゆく――。湘南の海風のように爽やかな青春音楽小説。
  • CF愚連隊
    4.0
    CF界の問題児!? バイオレンス・ディレクター流葉爽太郎、さっそうと登場! たった30秒のフィルムに体をはって、東京、サイパン、そしてグアムへ。ヤシの葉。海風。男の夢。女の夢。出会いと、旅立ち……。サンゴ礁に響く1発の銃声が消したものは!? ラスト・チャンスに、ロケ隊のカメラは回るのか!? 爽快、ニュー・エンターテインメント第一弾!
  • 進め!水産高校 1巻
    完結
    5.0
    あのとき出会った人魚を見つける! 海辺の水産高校に編入してきた押野アタル。幼いときに海で溺れそうなところを美しい人魚に助けてもらって以来、人魚探しをしてきたが、それを周りの人にバカにされてきた…。漁師になりたい女子・イサキとの出会い、クラスメイトとの交流、フツウの学校ではできない体験。気弱で自分に自信が持てなかったアタルが、水面をグングン進んでいくボートのように青春に走り出す、海風グラフィティ!
  • 宝塚イズム41 特集 望海風斗&真彩希帆、ハーモニーの軌跡
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 雪組トップスター望海風斗と真彩希帆が退団を発表した。望海は圧倒的な歌唱力はもちろん、鍛えたダンスや色気がある芝居でファンを魅了して雪組を「歌の組」に育て上げた。真彩はその可憐な立ち姿とともに突き抜ける高音ボイスがすばらしく、望海とのデュエットでは劇場を二人のハーモニーが覆い尽くした。劇団史上でも屈指の実力派トップコンビの魅力に迫り、感謝と惜別を送る。 小特集では、宝塚を代表する演出家・小池修一郎を取り上げる。『エリザベート』『THE SCARLET PIMPERNEL』『1789』『ポーの一族』と、宝塚を代表する作品や再演を重ねる作品を数々演出する手腕と美麗な世界のきらめきを描き出す。 いまは公演の延期が相次いでいるが、この半年間の公演評はできるかぎり所収。新人公演評やOG公演評の連載も充実!
  • 宝塚イズム43 特集 さよなら轟&珠城&美園&華
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 特集では、退団が決まった宝塚歌劇団の特別顧問で専科スター轟悠、月組トップコンビ珠城りょう&美園さくら、花組の娘役トップ華優希に感謝と惜別を送る。 立ち姿だけでも圧倒的なオーラを放ち、公演ごとに演技のすごみが増した轟悠、端正な役柄の人物造形が際立つ珠城りょうと可憐な魅力があふれる美園さくら、硬軟の役柄を的確に表現して高い演技力を見せた華優希……。それぞれの魅力を様々な視点から語り尽くす。 小特集は「花組&月組の100周年を祝う」と題して、花組と月組のこれまでの歩みを振り返る。雪組トップコンビ望海風斗&真彩希帆の退団公演『fff――フォルティッシッシモ』『シルクロード――盗賊と宝石』を含む公演評、OG公演連載と盛りだくさんの一冊。
  • 宝塚イズム44 特集 柚香・月城・彩風・礼・真風、各組新体制を占う!
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 2020年からのコロナ禍で、雪組トップ望海風斗&真彩希帆と月組トップ珠城りょう&美園さくらの退団が延期になり、21年から各組で新たなトップやトップ娘役が舞台に立つようになった。 花組:柚香光&星風まどか、月組:月城かなと&海乃美月、雪組:彩風咲奈&朝月希和、星組:礼真琴&舞空瞳、宙組:真風涼帆&潤花――。特集では、新体制になった各組の躍動、経験を重ねるトップの深化を検証して、今後の展望を占う。 小特集は、退団する星組のスター・愛月ひかるの歩みをたどり、多くのファンに愛された愛月に「ありがとう!」の言葉を贈る。そのほか、『元禄バロックロック』や『柳生忍法帖』の公演評、再開した新人公演の連載、充実のOG公演評など、バラエティーに富んだ一冊。
  • 宝塚歌劇 明日海りお論(東京堂出版) 89期と歩んできた時代
    5.0
    2019年11月24日の最終公演をもって宝塚歌劇団を引退する花組トップスターの明日海りお。宝塚歌劇100周年の2014年から、宝塚を代表するトップスターとして華やかに宝塚歌劇を牽引してきた明日海りおの魅力とは何か。多くの人気タカラジェンヌを輩出した89期生として、同期である雪組トップスターの望海風斗、元星組トップ娘役の夢咲ねね、元月組男役の美弥るりか、元星組の七海ひろき、壱城あずさ、専科男役の凪七瑠海などの仲間たちと歩んできた時代(宝塚音楽学校入学前から宝塚歌劇団退団まで)を振り返り、トップスターの魅力を徹底分析、稀代のタカラジェンヌの秘密に迫る。
  • 誰も知らない塔のある町 1
    完結
    3.0
    地方都市にある海沿いの田舎町、海風町。そこで暮らす高校生、樹・愉・洋佑・麻緒。幼馴染み親友4人の関係と、平穏な日常は大きく変わろうとしていた。「塔」が町にできた、あの日から――。
  • ツール! 1
    完結
    4.1
    強い海風が吹きすさぶ港町に住む日出島ヒイロは、サイクルロードレース全日本チャンピオンを父に持つ1歳少年。誕生日プレゼントに憧れのロードバイクをプレゼントされたヒイロは、自転車選手とって最大の敵と言っても過言ではい“風”を読むことに関して、非凡な才能を見せる。そんなヒイロの“読み”を目の当たりにしたヒイロの父親・勝は、ヒイロをロードレースの本場・ヨーロッパで走らせてみたいと思い……サイクルロードレースの最高峰、ツール・ド・フランス総合優勝という大きな夢を目指す、超本格ロードレースストーリー、ここにグランデパール!!
  • 土俵を駈ける(1)
    完結
    5.0
    亡き父―――かつて幕内力士として活躍した弘の里の息子・三上直登。相撲部のない岩木山高校に相撲同好会を新設した彼には、誰もが想像だにしない遥かな目標があった。その目標とは、現横綱・大海風と正面から戦い、勝利すること。父が焦がれた景色をその目で見るため、少年は仲間たちと共に、唯々、前へ前へと歩んでゆく―――。青森県弘前市を舞台に繰り広げる、青春ぶちかまし相撲譚、ここに開幕!!
  • 眺めの良い店 東海版
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※電子書籍版には、表紙画像や中吊り画像に掲載されている一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または一部の画像が修正されている場合がありますので、内容をご確認の上、お楽しみください。 良い景色を眺めながら食事が楽しめるお店をご紹介。 ■CONTENTS ●ダイジェストINDEX ●広域INDEXマップ ●都会のオアシス編 水辺に憩う/新名所のリバーサイド/公園でのんびり/木漏れ日の中で/美しき庭園を眺めて/空と街を一望/シンボルを望む/お寺でおごそかに/美術館でお茶を/郊外の夜景ビュー ●海と山のリゾート編① 知多半島/奥三河/東美濃/ひるがの高原/御在所/鳥羽・志摩 ●海と山のリゾート編② 海風を求めて/せせらぎの畔で/里山風景に和む/森林浴気分を楽しむ/ベストオブ古民家&庭園 ●エリア別インデックス
  • 眺めの良い店 横浜・湘南
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※電子書籍版には、表紙画像や中吊り画像に掲載されている一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または一部の画像が修正されている場合がありますので、内容をご確認の上、お楽しみください。 大好評の「眺めの良い店」、横浜・湘南版の登場です! みなとみらいの眺望を楽しむダイニング、海風そよぐ湘南のレストラン、 木漏れ日あふれる鎌倉のカフェ……。 本誌では、料理はおいしく店からの景色も素晴らしい 「眺めの良い店」を全96店ご紹介! 横浜・みなとみらい、湘南、三浦半島、逗子・葉山、鎌倉・江の島から 箱根・熱海・伊豆まで、人気エリアの店ばかりです。 さわやかな風を感じたい朝に、美しい夕日を静かに眺めたい午後に、 訪れてみませんか? -CONTENTS- 【都会のオアシス編】 港ヨコハマ10景。/みなとみらい遊覧。/山手の老舗。/ 庭に癒されて。/空と街 Night&Day/駅チカのナイスビュー。 【海と山のリゾート編 1】 「鎌倉」心安らぐ和みの風景。 「材木座・稲村ガ崎・江の島」海沿いの絶景クルーズ。 「逗子・葉山」光と風の食卓へようこそ。 「横須賀・三浦」ぐるっと半島シーサイド。 「湘南」遥かな水平線を一望。 【海と山のリゾート編 2】 「箱根」別天地に心をほどいて。 「真鶴・湯河原」丘の上から海を眺めて。 「熱海」NEWな魅力を訪ねて。 「伊豆」海と山の風光を満喫。
  • 日直番長(1)
    完結
    3.7
    セーラー服を着こなすナゾの転校生、アオキ君。転校初日、彫りだしたら止まらない机彫刻家から自分の机を守り抜いたアオキ君は、クラスの仲間から見初められ、ひと晩にして日直番長に。いつか日直を交代できる日を心待ちにしながらも日直番長の座は逃したくない、海風の吹く町で繰り広げられる、アオキ君とその仲間たちのシュールで低温な学園ライフ。
  • ネコ温泉
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 温泉でゆったり、猫をもふもふ。体も心もぽっかぽかな旅。猫を愛する著者が泊まってふれあって厳選した、猫がもてなす温泉宿。30匹が出迎えてくれる旅宿、猫が布団に潜り込んでくるオーベルジュ、お手をする猫がいる温泉施設ほか、猫好きにはたまらない宿ばかり。旅ガイドとしても、フォトブックとしても楽しめます。 【収録地】 大分県 由布院温泉「オーベルゼ レ・ボー」/大分県 別府温泉「新玉旅館」/和歌山県 川湯温泉「大村屋」/岐阜県 郡上八幡「中嶋屋」/静岡県 梅ヶ島温泉「いちかわ」/静岡県 土肥温泉「玉樟園新井」/静岡県 宇佐美温泉「海風荘」/神奈川県 箱根強羅温泉「強羅花扇 早雲閣」/神奈川県 仙石原温泉「みたけ」/山梨県 石和温泉「富士野屋夕亭」/長野県 渋温泉「金具屋」/群馬県 四万温泉「鍾寿館」/群馬県 川場温泉「とくさ」/栃木県 日光小倉山温泉「春暁庭ゆりん」/新潟県 鵜の浜温泉「みかく」/新潟県 瀬波温泉「ホテル瀬波観光」/福島県 土湯温泉「小滝温泉」/山形県 白布温泉「西屋」/山形県 天童温泉「松伯亭あづま荘」
  • 北海道建築 北の大地に根づく建物と暮らし
    完結
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 れんが工場、石造倉庫、円型校舎、炭鉱遺産、アイヌの伝統的住居etc. 厳しい寒波と積雪の重み、海風による火災、鉱山事故——度重なる試練を耐え抜いた質実な建物と、それを受け継ぐ人々のことばと思いを紡ぐ。 北は稚内(わっかない)から南は函館(はこだて)まで、走行距離2万キロ以上の徹底インタビュー&撮り下ろし写真約300点を収録。
  • 前向きに生きるなんてばかばかしい 脳科学で心のコリをほぐす本
    4.1
    この本は『心の断捨離』をしてくれました。それも痛快に!ーー望海風斗さん(俳優) 答えは自分の中にあるじゃないか!と、素晴らしい気付きを与えてくれます。      ーー和田明日香さん(料理家・食育インストラクター)  スティーブ・ジョブズの生き方は、脳科学的に正しかった! AI研究者が解き明かす、本当の自分を生きる力。 「本当」の素敵な自分に会いたくて、素敵な努力を重ねていることが、 自分をドツボに追い込んでいないだろうか。 自分に合わない目標で、自分を壊していないだろうか。 誰よりも長けていたくて、罠にはまる。自己啓発の罠である。 この本は、おそらく自己啓発本の中に置かれると思う。 けど、「前向きで、戦略的で、たゆまぬ努力をし、実行力があり、夢があり、 人に感謝する」系の自己啓発本を蹴散らす本なのだ。(ごめんあそばせ)(ほほほ)                         −−−本書「はじめに」より
  • ミツバチの会議
    3.6
    新しい巣をどこにするか。群れにとって生死にかかわる選択を、ミツバチたちは民主的な意思決定プロセスを通して行ない、常に最良の巣を選び出す。 その謎に迫るため、森や草原、海風吹きすさぶ岩だらけの島へと、ミツバチを追って、著者はどこまでも行く。 こうしてミツバチから学んだ集団意思決定は、人間にも応用でき、既に著者が大学の教授会で実践し、その効果を実感している。
  • ヤマケイ新書 東京発 半日ゆるゆる登山
    3.8
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 朝寝坊しても大丈夫! 都心から6時間で行って登って帰ってこられる ゆるゆる登山案内。 寝坊したから、時間がないから、と せっかくの休日に山をあきらめるのはもったいない。 そこで東京都心のターミナル駅を基点に、 半日のうちに行って歩いて登って 安全に帰ってこられるコースを ベストシーズンごとにセレクトしました。 首都圏の奥多摩、高尾、奥武蔵などの山地から 多摩や鎌倉の丘陵や里山、都心部の超々低山まで、 花や歴史、味などの楽しみをあわせてご案内します。 単に「近いから」というだけの紹介ではなく、 美しい花や知られざる文化など知的好奇心も刺激する内容が盛り込まれています。 春爛漫ののんびりウォーク、暑さを避けて爽やかな海風や滝を感じるハイキング、 秋の紅葉散歩、そして冬の静かな展望登山など。 各コースには著者本人による手描きマップと、詳細なデータ付き。
  • リピ旅 淡路島
    完結
    -
    【訪れる度に淡路島が好きになる!淡路島に何度も通いたくなるような最新情報をたっぷり収録】 最旬のカフェ&レストランやおすすめホテル、淡路牛に海鮮グルメ、フォトスポットなど、初めて訪れる方はもちろん、リピーターの方も淡路島へ何度も行きたくなるような、最新おでかけ情報をたっぷり詰め込みました。 淡路島だからこそ体験できる島文化紹介や移住者へのインタビュー記事なども収録。 【本誌掲載の主な特集】 ●最新&話題のスポット ・絶景カフェ&レストラン ・この一皿のために淡路島へ ・贅沢時間を過ごす最旬ホテル ●淡路島とっておきグルメ ・肉汁たっぷり!淡路牛 ・海風と一緒に味わう!シーサイドBBQ ・淡路島を走るよ!フードトラック ・旬の美味 淡路島の魚を極める ・空間ごと楽しみたいカフェ ・素材にこだわり!ひんやりスイーツ ●季節ごとに訪れたい!フォトジェニックな景色 ●気になる島文化を体験 ・人形浄瑠璃を見る ・座禅でリフレッシュ ・淡路瓦の歴史に触れる ・藍染を体験する ・地元の銭湯を楽しむ ●淡路島おでかけプラン ・いいどこどりドライブ ・日帰りバス旅プラン ・洲本レトロこみち ・南あわじの港町・福良 ●ツウがリピする!淡路島のいいもの、いい味、いいお店 ●泊まってみたいすてき宿