パイ インターナショナル作品一覧
-
5.0※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 沁みわたる耽美。止めどない淫靡。笠井あゆみ画集、満を持して出来!! ファンの皆様、お待たせしました! 笠井あゆみ先生が手掛けた過去約10年に及ぶボーイズラブ小説の装画を中心に、オリジナル作品「旦那はんと痴話喧嘩」シリーズ、本書描き下ろしも含む250点以上のイラストを収録した300ページ超えの画集が遂に出来。ページをめくるたびに、美とエロスのクリティカルヒット!まるで、めくるめくBL春画絵巻。そんなTHE 笠井あゆみワールドな1冊をご堪能ください。 ※本書収録作品は男性同士の性描写を多く含みます。 ※「麗人」の表紙イラストの収録はありません。 ※全作品を網羅収録しているわけではありません。 著者:笠井あゆみ プロフィール:魚座AB型。徳島県出身。イラストレーター・漫画家。1990年デビュー。一般小説・ボーイズラブ小説のカバーイラストや挿絵を数多く手掛ける。代表作:「暴君竜を飼いならせ」シリーズ装画(犬飼のの著/徳間書店)、「眷愛隷属」シリーズ装画(夜光花著/リブレ)、漫画「オトコの花道」、「月夜絵―笠井あゆみ画集」他多数。
-
-※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 憧れの空想世界を凝縮した箱庭イラスト集! まるで箱庭やジオラマのような、小さな空間に広がる空想世界。そんな世界を描く国内外の個性あふれる23人のクリエイターを紹介したイラスト作品集です。収録イラストは約160点。クリエイターの描きたい世界が凝縮されているので小さくても見応え十分。一部の作品にはクリエイター本人による世界観の解説も掲載しています。見ているだけで楽しいのはもちろん、世界観の発想法や物語性を出すための細部表現など創作の参考にもなる一冊です。憧れの暮らしを描いた世界、懐かしくも新しいレトロポップな世界、スイーツや食べ物を組み合わせた世界、SFのような不思議な世界……など、さまざまなクリエイターによるさまざまな世界観を存分にお楽しみください。 一部バイリンガル(日・英) ※電子版は紙版の一部の作品が含まれておりませんが、予めご了承ください。 ◆掲載作家(五十音順・敬称略)あやこ/Alandz/Alvaro Naddeo/Alfred Liu/一白一南/カイエ/krzymsky/gozz/しまりすゆきち/Stefan Große Halbuer/Scribble Imp/蘇蝦仔/染町/trampoline/中村杏子/埜々原/Merchant of Happiness/Max Degtyarev/まるみち/猛暑/山家 遼/有里/渡辺孝夫
-
-※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 人気イラストレーターれおえん商業初画集 大人気イラストレーターれおえんが作り出す世界をすべて網羅した画集。独自の世界観をまとめた『hyka』と「アークナイツ」など様々な商業作品をまとめた『異邦』からなる、ファン必携の画集です。 スリーブに2冊入 バイリンガル 著者:れおえん プロフィール:96年生まれのイラストレーター。FLAT STUDO所属。退廃と光が同居した世界観で、“(not) Invincible”なキャラクターたちを描く。国内外IPへの作品提供を軸にグローバルに活動中。
-
4.0クリエイターならこれだけは知っておきたい!知って得する!著作権Q&A 経費削減!時間短縮!著作権を知れば、迷ったり、損したりしません。 デザインの幅と利益がグッと広がります。 例えば Q.竹久夢二のイラストを広告のビジュアルとして使ってもいいのか? Q.自分で撮影した六本木ヒルズの外観写真を雑誌広告として許可なく使えるのか? →答えはすべてYESです。 ※但し、個別のケースによっては、制限や注意事項があります。詳しくは本書籍をご覧ください。 クリエイティブな仕事に携わる人が、現場で直面する著作権・法律・決まりごとの疑問を56のQ&Aで答えます。 巻末にはクリエイティブに関する裁判の判例を紹介、契約書サンプルなどの役に立つ情報も満載! 第1 章 著作権とは?著作権入門編 第2 章 著作権Q&A イラスト・絵画・図版の使用に関するQ&A 写真・画像の使用に関するQ&A 建造物・屋外の作品の使用に関するQ&A タイトル・コピー・短い語句などの使用に関するQ&A デザイン・レイアウトなどに関するQ&A 第3 章 判例紹介 クリエイターなら知っておきたい10 の判例 巻末資料1 著作権法(平成28 年度版) 巻末資料2 契約書サンプル
-
-※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 人を描くための最も重要なポイントだけをこの1冊に凝縮! 本書は、ウェブトゥーン作家・TACOによる、人を描くために押さえるべき重要なポイントを390以上集めた人体ドローイングガイドです。著者の経験と独自の解釈により培ったドローイングのルールをこの1冊にまとめています。説明が簡潔で、ポイントとなる絵の部分が色付きで強調されているので、重要なポイントだけを簡単に理解し、応用できるようになっています。また、上半身、下半身、顔、腕と手、脚と足など、部位ごとにパートが分かれているので、効率的に学べます。本書は、絵を真似たり参考にして描いたりするのはもちろん、手軽に持ち歩いて、目で覚えるイメージトレーニングの練習にも適しています。登場する理論を応用し、さらに自分に合ったやり方で理論を組み立てるのもよいでしょう。本書のコツをとことん活用し、楽しく、簡単に、絵を上達させましょう! 著者:TACO(タコ) 著者プロフィール:ゲーム、アニメーションコンセプトデザイナー。ウェブトゥーン作家。基礎キャラクター描画講師。
-
3.0※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ウェブトゥーン作家・TACOが読者のリアルな悩みに答えた実践的キャラ作画術! 本書は、ウェブトゥーン作家・TACOによる、キャラクターを描く際に役立つ160の秘訣をまとめたドローイングガイドです。実際に読者の質問を受け付けて著者が答えるというQ&A形式で行われた連載を書籍化したものなので、作画上でぶつかるリアルな悩みを解決するヒントが満載。収録内容は、性別や年齢による微妙なパーツの位置の変化、飴など口に何かを含んだ顔、水中にいる人物、風になびく衣服のシワ、オーラの描き方など、多種多様で実用性に優れています。また、できるだけシンプルに、簡単に解説できるノウハウを中心にまとめています。基本を説明する配慮もいっぱい込められているので、初心者でも簡単に描き始められます。本書で教えた通りに描いてみると、まるで先生が寄りそって絵を完成させてくれるような気分を味わえるでしょう! 著者:TACO(タコ) プロフィール:ゲーム、アニメーションコンセプトデザイナー。ウェブトゥーン作家。基礎キャラクター描画講師。
-
5.0※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 イラストレーターLAM 衝撃の初画集!! キャラクターデザインやビジュアルワーク、書籍のカバーイラストなど、幅広く活躍するイラストレーターLAMの初画集。これまでに発表された作品を厳選し、オリジナル作品も多数収録した、LAMを堪能できる1冊になっています。 著:LAM プロフィール:イラストレーター。クールでキャッチーな作風が人気を集め、キャラクターデザインやビジュアルワーク、書籍イラストなどを幅広く手がける。代表作に『takt op. 運命は真紅き旋律の街を』キャラクターデザイン『初音ミク マジカルミライ 2023』メインビジュアルなど。『ZONe ENERGY』オフィシャルアンバサダー。
-
-※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 醸造方法から歴史、最新の蔵事情までをイラストで解説。日本酒の全てが楽しく学べる決定版! 醸造方法・麹・酵母などの基礎知識から、海外の日本酒事情、国内外の注目の蔵から歴史、味わい方など、知っておきたい日本酒の最新情報を網羅。酒と酔いの文化までを考察した、日本酒初心者から上級者まで楽しめる、日本酒本の決定版です! 著者:ワダヨシ/浅井直子 ワダヨシプロフィール:マイクロ出版社/編集翻訳ユニットfermentbooks主催。主な編著に『発酵はおいしい!』(小社刊)など多数。 浅井直子プロフィール:『料理王国』元副編集長。現在はフリーランスの食と酒の編集者として活動中
-
4.5※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 住んでみたい空想の家を30点以上収録! 今までにない美術設定集!! 物語に出てくるようなユニークな家とその設定を描き、人気を博した吉田誠治の同人誌『ものがたりの家』の決定版が登場!! 既刊『ものがたりの家 I・II』に掲載された全作品に加え、新作15作品、コマ割り絵本、線画、作品解説、メイキングなど、本書初公開となる内容も収録しています。ページをめくる度に新しい物語が始まるような、見て、読んで楽しい美術設定集です。 著者:吉田誠治 プロフィール:背景グラフィッカー、イラストレーター。多数のゲーム背景の他、コミックマーケット97の紙袋のイラストや、書籍『美しい情景イラストレーション』の装画などを手がける。初画集『吉田誠治作品集&パース徹底テクニック』(玄光社)発売中。京都精華大学非常勤講師。
-
5.0※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 美しすぎる装画、そして男×男(こいびとたち)。 『パブリックスクール-檻の中の王-』(樋口美沙緒 著/徳間書店)、『キス』(一穂ミチ 著/新書館)等、主にBLジャンルの小説作品の装画で活躍するイラストレーターyoco。その装画は「まるで絵画のよう」「美しすぎる」と話題に。ドラマティックな引きの構図は、“壁になりたい”私たちの願いを叶えてくれているようです。数々の小説作品を彩ってきた装画・挿絵を中心に、描き下ろしも加えた待望の初作品集です。 著者(ふりがな): yoco(よこ) プロフィール: イラストレーター。主にBL小説作品の装画を中心として活躍中。装画を担当した代表作:『パブリックスクール-檻の中の王-』(樋口美沙緒 /徳間書店)、『キス』(一穂ミチ 著/新書館)、『窓辺のヒナタ』(朝丘戻 著/フロンティアワークス)他多数
-
4.1※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 最後まで読んでください。人生を変える物語がきっと見つかります。 広告のボディコピーには、ただ通り過ぎてしまうにはあまりに惜しい、人生を変えてしまうほどの名言で溢れています。本書では、読み手が共感し心動かされる広告コピーに焦点を当て、「わくわく」「うるっと」「どきどき」「はっと」などの感情別に作品を紹介。あなたのための物語が、きっと見つかる1冊です。 ※電子版は紙版の一部の作品が含まれておりませんが、予めご了承ください。 作品選者:岩崎亜矢 / 安藤隆(サン・アド)
-
4.5※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【電子版特典付き】 さいとうなおき先生の著書『うまく描くの禁止 ツラくないイラスト上達法』と『技の書 キャラクターイラスト徹底解説』が累計発行部数10万部を突破いたしました(2024年7月時点)。この記念特典として、さいとうなおき先生のpixivFANBOXの一部記事をまとめた「やる気!元気!なおき!BOOK」を巻末に追加しました。 絵を描く全ての人に!! 大人気YouTubeチャンネルが待望の書籍化! 「クリエイターに役立つ情報」をテーマに発信し、開設からわずか1年で登録者数25万人を突破した、さいとう なおきのYouTubeチャンネル。本書は人気上昇中の同チャンネルで語られた「さいとう なおき流・絵の上達法」を、「うまく描けない」「見てもらえない」「仕事がもらえない」「やる気が出ない」といった、絵描きが抱えるお悩みテーマ別に紹介します。絵を描いていると悩んだり、壁にぶつかったりすることはたくさんあります。しかし、こうした悩みを解決できれば、絵を描くことが楽しくなる、楽しいからどんどん描ける、作品が増えればファンも増える! 好循環が生まれます。今抱えている悩みを解消し、表現する喜びを手に入れましょう! CHAPTER 1 うまく描けない CHAPTER 2 見てもらえない CHAPTER 3 仕事がもらえない CHAPTER 4 それでも描けない CHAPTER 5 やる気が出ない CHAPTER 6 ものづくりにおいて知っておいてほしいこと 著者:さいとうなおき プロフィール:イラストレーター。1982年生まれ、山形県出身。多摩美術大学卒業後、ゲーム会社を経てフリーランスに。漫画『バキ』の着彩や、ゲーム『ドラガリアロスト』のメインイラストレーター、「ポケモンカード公認イラストレーター」としても活動。現在はクリエイターに役立つ情報を発信するYouTuberとしても精力的に活動している。
-
3.0※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 物語を通じて身近な鳥32羽が観察できる図鑑絵本 アニメ化決定!! 不思議な青い羽をひろった兄妹が鳥の世界にまよい込む。日本野鳥の会監修。公園や住宅街で見られる野鳥32羽を紹介。物語を通じて、野鳥の世界をのぞいてみよう! 公式WEBサイト: https://aoihane.jp/ 公式Twitter : https://twitter.com/aoihanejp 著者: Noovo Inc.(ノーヴォ) 作と絵: 富樫一望 文:宇田英男(Noovo Inc.) 監修: 上田恵介(公益財団法人 日本野鳥の会 会長)/ 大畑孝二(公益財団法人 日本野鳥の会) Noovo Inc.(ノーヴォ)プロフィール: 2020年1月設立。アニメーション制作会社「スタジオコロリド」の創業者である宇田が「配信時代に活躍できる新たなアニメクリエーターを増やす」という企業理念のもと創業。
-
4.0※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 見て、読んで、わかる! グラフィックデザインの視点・思考・方法。 デザインのハウツー本があふれている中、どれを読んでもなかなかつかみにくいデザインの本質。本書は技術ではなく、「見て・読んで・わかる」デザイナーに必要な基礎体力をつけるためのビジュアルブックです。私たちの身体感覚と密接に結びついている「造形の原理」や「視覚伝達」を分かりやすいショートテキストとグラフィックで解説します。
-
-※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 人をつなぎコミュニティを生み出す空間づくりのアイデアが満載 地域に溶け込んだサステナブルな生活や、多様な価値観との共生が求められる近年、廃校を活用した施設や託児所カフェなど、コミュニティ形成を育み人をつなぐユニークな施設が増えています。本書では、まちの交流所から個性派の文化施設まで、国内外の施設の空間デザインとグラフィックツールを紹介します。 【掲載施設例】 レストラン招致で生まれ変わった公共空間「ラシーヌ ファーム トゥー パーク(南池袋公園)」 子育て世代のサードプレイス「Cafe & Living UCHIDA」 高架下の八百屋&コインランドリー併設型サイクルショップ「STYLE-B」 最新鋭の宿泊型ミュージアム「BnA Alter Museum」 廃校を活用した体験施設「ユクサおおすみ海の学校」 地域に開かれた難病の子ども向けホスピス「TSURUMI こどもホスピス」 教会をリモデルしたコミュニティスペース「Folkehuset Absalon」(デンマーク) 官民連携の子育て支援施設「立川子ども未来センター」 海外の最新型シェアオフィス「Kraftwerk Zurich」(スイス) ※電子版は紙版の一部の作品が含まれておりませんが、予めご了承ください。
-
-※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 イラストレーターAcky Bright待望の商業初画集! 本書はライブドローイングイベントやSNSでの作品が話題の漫画家・イラストレーターAcky Brightの商業初画集です。かわカッコいいキャラクターと緻密で躍動感のある構図、マンガやアニメ・ストリートカルチャーをベースとした独自の世界観は国内外を問わず人気を集めています。画集では本書のための描き下ろしや商業作品に加え、オリジナル作品に加筆修正を施した約200点の厳選作品を収録。白黒で描かれるダイナミックな作品の数々をお楽しみください。 著者:Acky Bright プロフィール:漫画家・イラストレーター。かわカッコいいキャラクターを主体としたMANGAスタイルのドローイングを得意とし、ディテールの描き込みと大胆な筆致が特徴。海外での評価も高く、DCコミック・ハズブロ・ドイツのBMWなどのアートワークを手掛けている。
-
3.0一次も二次も創作趣味の人にものすごくオススメ!想像を駆立てる“インスピレーションフォトブック” 見ると物語をつづりたくなる季節に寄せた情景写真&タイトル100点を掲載。著者がTwitterを中心に発表してきた、何気ないけど美しい四季の情景は、添えられるタイトル・言葉も相まって、見る人がその先に様々な物語を想像・妄想したくなるのが特徴です。本書は、それらを1冊にまとめた創作をする人のヒラメキを刺激する写真集です。 著者:NEO HIMEISM(ネオ ヒメイズム) プロフィール:フリー素材サイト「NEO HIMEISM」を2004年から運営。写真と創作が趣味。 Twitter:@neohimeism Instagram:neohimeism
-
-※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 文字にこだわるグラフィック作品を300点以上収録! グラフィックデザインの中で必要不可欠といえる文字のデザイン。書体のアレンジや組み方など、文字の扱い方でデザインは大きく変わります。本書では、既存のフォントをアレンジした文字から、オリジナルで創作されたもの、また文字の組み方が際立っている作品などを手法別に紹介していきます。チラシやポスターなどの広告から、書籍の装丁、パッケージまで様々なシーンで使える、文字デザインの決定版です。 ※電子版は紙版の一部の作品が含まれておりませんが、予めご了承ください。
-
-※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 pixiv総監修のもと、アメリカ圏で活躍するクリエイターを大紹介! 北米・南米を中心に活躍する、今、まさに注目すべきクリエイター62人を収録した画集です。『本画集から刺激を受け、創作のヒントを見つけ出したり、今まで知らなかった新しいクリエイターに出会うきっかけとなることを願っています。 pixiv』 編著:パイ インターナショナル 監修:pixiv 掲載作家 アイリ・パン/アレイカッツ/アレックス・アハッド オーエイト/アレクザンドリア・ニオナキス/アリヤ・チェン/アメイ・ザオ/アンジェラ・サン/アリエル・ジービー/ボクサーバン/キャム・チャン (バオミ)/チュン・ロー/クリサリス/シーティークライスラー/デビン・エル・カーツ/ドラア/アイン・リー/エリオリ/エム・アレン/エリック・クレンツ/フェリシア・チェン /グロス/グレゴリー・フロメント/ヒシャム・ハブチ/インクゾー/ジュビー/ジャスティン・チャン/ケーン/ケイ{ノノモエ}/キリリン51/キッサイ/コヨリン/ルーシッドスカイ/マーガレット・モラレス・アート/マルチビタミン/マシュー・アーノン/ミンチェン・シェン/ナチョ・モルター/ナチョス/ナグ/ナオミ・ロメオ/ネバークライムーン/ノーマンズノーデッド/パロロ/ペロロ/ピーター・モアバッカー/ラファエル・ラコステ/レッドぺオケ/レイク/レナン・リベイロ/リゲルウェイブ/ライオン/ロスリ/シヴォーン・シフォン/スパース/サラ・キーリー/タイジュエイ/タニーシャ/ベルインシー/ビクトリア・イン/ワルフィー/ウィントン・レドモンド/ユエコ
-
4.0※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 あの名著の、「いき」の美学が理解できる 典型的な『高等遊民』にして西欧の教養と遊びの精神及び江戸と上方両文化に精通する粋人が、西欧流哲学の構文で迫る「いき」の構造。「いき」と言えば日本人の九割が感覚的に了解し、では「いき」とは、と問われれば九割が答に窮するといわれる「いき」の謎。一字一句の難解、一行一章の曲折に気を取られず軽く読み超えていけば、ふっと、日本独自の美学の要点が見えてきます。『日本の美』の空気感、存在感に通底する大川裕弘の写真の数々が、そうした読書法の確かな一助になります。 著者:九鬼周造 写真:大川裕弘 編:谷村鯛夢 ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
-
4.0元ネトゲの住人が現実の世界(リアル)を旅して撮りました 本書はネトゲの世界にどっぷりと浸かっていた著者ならではの視点で撮った遺跡・古都・教会などの写真集です。「世界樹!?」「セーブポイント!?」「魔道具店?」「ラスボス出そう」etc.ゲームやアニメ、何かの物語で見たような現実の景色の数々。ページをめくって思い思いの空想をお楽しみください。 著者:幽玄一人旅団 清水大輔 著者プロフィール:写真家・皮細工作家。2018年よりフリーランス。風景写真・イベントの撮影などを中心に活動中。 1.失われた古代遺跡 2.地下神殿へ 3.迷宮 4.夜市 5.古都の白昼夢 6.英古利幻想 収録撮影地:インド/エジプト/カンボジア/チェコ/台湾/中国/イギリス
-
4.0※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 身近な自然を楽しむ絵本 さまざまに色づく秋の葉っぱ、草花がすっかり枯れ果てた冬の河原にひっそりと息づく、小さな生き物たち。秋から冬へと少しずつ変化していく季節の中で、どんな植物や生き物に出会えるかな? いぬのにっちゃんやねずみ君と一緒に身近な自然を探してみよう。巻末に、植物や生き物の豆知識を解説した図鑑さくいん付き。おもしろい自然の知識がいっぱいの自然観察絵本です。 著者:秋草愛 プロフィール: 絵本・立体造形作家、イラストレーター。多摩美術大学グラフィックデザイン科卒。『どうぶつのかたち練習帖』(パイ インターナショナル)などの著作の他、『どうぶつのおっぱいずかん』(学研プラス)など、どうぶつに関する挿絵の仕事も多く手がける。
-
4.3※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 身近な自然を楽しむ絵本 花が咲きみだれ、たくさんの生き物たちがいきいきと活動する春から夏の季節には、自然のドラマがいっぱい! いぬのにっちゃんやねずみくんと一緒に、身近な自然を思いきり楽しもう! 巻末に、植物や生き物の豆知識を解説した図鑑さくいん付き。おもしろい自然の知識がいっぱいの自然観察絵本です。 著者:秋草愛 著者プロフィール:絵本・立体造形作家、イラストレーター。多摩美術大学グラフィックデザイン科卒。『どうぶつのかたち練習帖』(パイ インターナショナル)などの著作の他、『どうぶつのおっぱいずかん』(学研プラス)など、どうぶつに関する挿絵の仕事も多く手がける。
-
3.5
-
3.5
-
3.0
-
4.0※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 欧米のベストセラーで読む、色が変えた歴史の物語 フェルメールの贋作を露見させたコバルト・ブルー、パンクの同義語になった蛍光ピンク、軍事戦略を変えたカーキ、多様性にともない色域の幅を広げたヌード・カラー……。本書は、アートやファッション、流行色などの文化史から、化学や政治的なトピックまで幅広く取り上げ、欧米でベストセラーとなり、20言語で翻訳された色彩エッセイです。 待望の日本語版は、豊富な図版を加えた特別編集で、より読みやすくなっています。 ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 著:カシア・セントクレア 著者プロフィール:作家(イギリスの40歳以下のベストセラー歴史作家の1人)、エッセイスト。『エコノミスト』誌「著書と芸術」部門の元編集アシスタント。本書のもととなった『エル・デコレーション』誌のコラムをはじめ、多数のファッションやインテリア雑誌で色彩関連の連載を持ち、欧米のさまざまな美術館で講演を行う。 訳:木村高子 訳者プロフィール:英語・仏語翻訳家。フランス・ストラスブール大学歴史学部卒業、早稲田大学大学院文学研究科史学(考古学)専攻修士課程修了。スロヴェニア在住。訳書に『科学でアートを見てみたら』(原書房)、『色――世界の染料・顔料・画材』(共訳、マール社)、『グランゼコールの教科書』(共訳、プレジデント社)ほか。
-
-※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 上倉エクが描く、可憐な衣装デザイン&キャラクターイラスト集 本書は、愛らしい女の子たちを描くイラストレーター・上倉エクの最新画集です。上倉エクが洋装店「Sugary Girls」のオーナーに扮し、お砂糖のように甘い世界観のイラストをぎゅっと詰め込みました。 2020年から「甘いお砂糖でできたような女の子」のコンセプトのもとに制作された、オリジナルイラストを中心にお届けします。 「Sugary Girls」のカバーイラストができるまでのメイキングやデザインスケッチ、実際に衣装として制作されたファッションデザイン画など、書籍でしか見られないコンテンツも多数収録。VTuberのキャラクターデザインを始め、数多の企業とのコラボレーションを手がけてきた商業シーンでの活動も含め、約120点の多彩なアートワークを掲載しています。 愛おしいパステルカラーやこだわりの衣装デザイン、スイーツといった賑やかなモチーフなど、上倉エクが紡ぐ甘くて美味しい世界をどうぞお楽しみください。 ※電子版は紙版の一部の作品が含まれておりませんが、予めご了承ください。 著者:上倉エク プロフィール:イラストレーター。可愛い洋服やお菓子が好き。「甘いお砂糖でできたような女の子」をテーマに創作イラストを制作している。イベントキービジュアル、キャラクターデザイン、企業とのコラボイラストなど幅広い分野で作品を手がけている。著書に初画集『Tea Party -Eku Uekura Art Book-』(一二三書房)がある Twitter:@ekureea / Instagram:@uekuraeku
-
4.5
-
-※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ペットから珍獣まで、江戸時代の浮世絵に登場する動物が大集合! 浮世絵には、人間とかかわりをもつ動物たちが多く登場します。猫・犬・兎をはじめ、猛獣の虎・象・舶来のラクダ・孔雀・オウムから空想の珍獣まで。歌麿・広重・北斎・国貞・国芳・芳年らの可愛い、滑稽で怪しい動物たちを写した浮世絵を160点以上掲載! ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 言語:バイリンガル 監修:中右瑛 プロフィール:抽象画家・行動美術協会会員。浮世絵コレクター・エッセイスト。国際浮世絵学会常任理事。著書に「魑魅魍魎の世界―江戸の劇画・妖怪浮世絵」(里文出版刊)「アートになった猫たち」(青月社刊)「浮世絵でみる!お化け図鑑」(小社刊)など。
-
4.0※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 無重力での暮らしを知って、頭の中で宇宙旅行しよう! 宇宙飛行士になれなくても、宇宙旅行できるようになる時代が、すぐそこまできています。本書は「宇宙では、音や匂いって変わるの?」「無重力の中でトイレに行きたくなったら、どうするんだろう?」といった、宇宙での暮らしや旅に関するナゾをやさしく解き明かす絵本です。 監修:斎藤紀男 絵:てづかあけみ
-
4.0
-
-※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 うんちのうんぴーと一緒に、楽しくトイレトレーニング! うんぴーはカイくんのうんち。ある日、きゅうくつなおむつの中からトイレへ飛び出しました。トイレのトンネルは、おいもやおばけなど、色々な国とつながっています。パンの国では、うんぴーがパン達の手助けをすることに。トイレにいくのが楽しみになる絵本。 作:原あいみ 作者プロフィール:難しいことをわかりやすく“マンガ”で伝えることが得意。絵本に「おにのこ にこちゃん」シリーズ(ポプラ社)、『うさぎのおめめ おしえて じどうしゃくん!』(パイ インターナショナル)、マンガに『素人ですが、デザインしてみました。』(パイ インターナショナル)など。
-
-※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 英語をこれから学ぶ子どものためのイラスト英和辞典 英語をこれから学ぶ子どものために。ちょっと基礎英語を思い出したい人に。ていねいに描かれたセンス溢れるイラストで、視覚を刺激しながら楽しく英語を覚えられる絵辞典。発音は発音記号と強弱が分かるカタカナで表記。全 1450単語。豊富な例文とともに、過去形・過去分詞形もカバー。 遊びながら学べるシーン別ページ付き。中学校で習う必修単語を収録。 絵:てづか あけみ 文:高津 由紀子 監修:外山 節子
-
-※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 まだ見ぬ未知の世界へ──SF系ジャンル特化のイラストアンソロジー 本書は、多彩なイラストレーション表現と傑出したテクニックで近未来と空想の世界を描く、現代のクリエイター32名とその作品を紹介する大判アンソロジーです。 荒廃した終末世界や、科学の進んだ社会、機械とハイテクが融合した人類と都市、無限の宇宙を旅するキャラクター、巨大な可能性を秘めた斬新なガジェット、あの頃夢見た、来たるべき未来……。 美しい印刷と装丁で、SF系ジャンルのハイライトをイラストレーションで巡ります。ドラマティックに描かれた魅惑的なヴィジョンは私たちを未知の世界の探求へと誘い、まだ見ぬ未来への発見を思い起こさせてくれることでしょう。 32名のクリエイターによって想像された、息を呑む驚異的な世界観とイメージの数々を心行くまでお楽しみください。 少年少女たちの日常に潜む“SF(すこし・ふしぎ)”な世界から、 物語の想像を掻き立てられる、 謎めいたクリーチャーやメカまで──。 巻末では、鮮やかな色彩と大胆な構図で唯一無二の世界観を描き続ける、映像作家・イラストレーターの宇木敦哉氏によるイラストメイキングも掲載しています。 言語:バイリンガル(日・英) 【カバーイラスト・メイキング】 宇木敦哉 【描き下ろしイラスト】 えすてぃお/waneella 【掲載作家(五十音順・敬称略)】 ああもんど/あすてろid/AF_KURO/APO+/EVILVIT/維吹/植田たてり/宇木敦哉/えすてぃお/エヲカクPETER/カシワイ/カタユキコ/黒イ森/K,Kanehira/坂月さかな/CLT/JNTHED/Sheng Lam/SWAV/谷口修/津城野葉太/neco/Novelance/歯車ラプト/PALOW./パンチ/日田慶治/丸紅茜/ミズノシンヤ/みっちぇ(亡霊工房)/ろるあ/waneella
-
4.3※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 寺田克也が語るイラストレーターとして生きていく方法! フリーランスのイラストレーターとして30年間過ごしてきた寺田克也が、どう考え、どう描き、生きてきたのかを語り尽くす1冊。上手くなるための方法を含め、豊富なイラストとともに掲載。テラカツ流イラスト論の決定版です! 著者(ふりがな):寺田克也(てらだ・かつや) プロフィール: 1963年12月7 日岡山県生まれ。イラスト、マンガ、ゲーム・映画のキャラクターデザイン等、活躍は多岐にわたる。近年ではアメリカでの個展を定期的に行い、好評を博す。著書に『西遊記伝 大猿王』(集英社)、『寺田克也ココ10年』(パイ インターナショナル)、『寺田克也式ガソリン生活』(朝日新聞出版)、『DRAGON GIRL & MONKEY KING』(小学館集英社プロダクション)ほか。
-
-※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ゲームと映像業界最前線で活躍するアーティストEntei Ryu待望の初画集 繊細に命を吹き込まれた幻想の世界、躍動感溢れる迫力の作品群。絵画・彫刻・デジタルメディアを縦横に駆使し独自の世界観と魅力的なキャラクターを創造するクリエイターEntei Ryu(エンテイ・リュウ)。デビューから2024年までの全アート、東京での個展「CHIMERA」と「MERCURY」に展示された全絵画作品も掲載。ファンタジーからSFまで、さらにカラーイラスト、デザインスケッチ、2Dと3Dで描いた未公開作も含め300ページ以上、圧巻のボリュームで収録! 著者:Entei Ryu(エンテイ・リュウ) プロフィール:イラストレーター/造形作家/コンセプトアーティスト 東京を拠点に、日本国内と海外の映画やゲームを中心にアート/デザインを手掛けるアーティストとして活動しています。生命、エネルギー、自然との調和をテーマに、古典的な写実主義と東洋芸術の精神性を融合させた、次元を超えるRyuの作品は、様々なメディアを通し多くのオーディエンスを魅了しました。 過去には、「ASSASSIN’S CREED」「FINAL FANTASY」シリーズなど様々なタイトルにアートを提供し、現在はコジマプロダクションのコンセプトアーティストとして活躍しています。
-
-※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 奥深い物語の世界へ誘う―よしおか初画集 TVアニメ『PSYCHO-PASS サイコパス 3』や『呪術廻戦』のオープニング曲を担当したWho-ya Extendedのジャケットイラスト、『Bloodborne』(Ales Kot/Titan Comics)のヴァリアントカバーなど、国内外で多岐にわたるアートワークを手がけるイラストレーター・よしおかの初画集。これまで手がけた商業作品の他、話題となった連作イラスト『Blanc et Noir』や本書描き下ろしのイラスト+ストーリー『小さな月』などのオリジナル作品も掲載。さらに、巻末には各作品のコメントとカバーイラストのメイキングも収録。物語を紡ぐように幻想的な世界を繊細に描く、イラストレーター・よしおかの作品に浸れる一冊です。 著者:よしおか プロフィール:イラストレーター。水彩風のタッチで物語性のある作品を数多く制作。書籍や音楽関連のアートワークを中心に活動中。
-
4.8※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 大切なひとがのこしてくれた、かけがえのない宝物 ルウさんの宝物は、ムーさんからもらった大きなお皿。家族のためにお皿いっぱいにごちそうを作り、幸せな時間を過ごしました。ある日、ムーさんが病に倒れます。ふさぎこむルウさんは、お皿をしまいこもうとしますが……。1枚のお皿がつないだ心温まる愛の物語。 作:あさのますみ プロフィール:秋田県生まれ。『ちいさなボタン、プッチ』で、第13回おひさま大賞童話部門最優秀賞、『まめざらちゃん』で、第7回MOE創作絵本グランプリを受賞。絵本に「アニマルバス」シリーズ、『トイレこちゃん』(ポプラ社)、『はるってどんなもの?』(小学館)などがある。また、浅野真澄名義で声優としても活躍、多数の出演作を持つ。 絵:イシヤマアズサ プロフィール:大阪府生まれ。おいしそうな料理と温かみのあるタッチが魅力の漫画家、イラストレーター。『真夜中ごはん』(宙出版)で、料理レシピ本大賞 in Japan 2017【料理部門】コミック賞を受賞。漫画に『つまみぐい弁当』(宙出版)、絵本の挿絵に『くいしんぼうのこぶたのグーグー』(教育画劇)、『給食室のいちにち』(少年写真新聞社)などがある。
-
4.3※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 子どもたちを性暴力の被害者にも加害者にもしないために 本書は、フランスで女の子を持つ2人の母親がクラウドファンディングで制作した性教育のえほんです。からだの構造から、思春期、性自認、性的指向、性的同意、愛などの人権教育に及ぶテーマまで扱った良書で、その公益性が認められ、ユネスコ(国際連合教育科学文化機関)の認定マークを獲得しています。日本人が苦手とする性教育のテーマをタブーなく正しく語り、尊厳の本質を明確に教えてくれる本は、やがて社会に出ていく子どもたちが、これからの時代を自由に生きていく力になります。本国で発売後すぐにベストセラーとなった良書を日本の子どもたちそして大人たちにも手にとってもらいたく、日本語版を刊行いたします。 ※2022年4月に発売した『女の子のからだえほん』に続くシリーズ2作目です。 作・絵:マティルド・ボディ 作:ティフェーヌ・ディユームガール 監修:艮 香織 訳:河野 彩 マティルド・ボディ:7歳と4歳の2人の娘の母。小さい頃から絵を描くことが大好きで、アニメーションに関する仕事に就いた後、装飾美術の教師の道を目指した。長女を出産してから、世界をよりよく変えることの必要性に意識を向け、自分なりの方法で女性の権利とエコロジーのための活動を行なっている。 ティフェーヌ・ディユームガール:7歳、6歳、4歳の3人の娘の母。助産師になって13年。助産師になろうと決意した18歳の時には、その道を選んだ先に何が待っているかはっきりとは分かっていなかった。女性が生きやすい社会のビジョンを作ることが、女性を助けてきた助産師として、そして幼い娘達の母としての役目だと考えている。 艮香織:宇都宮大学教員。専門は性教育と人権教育。 “人間と性” 教育研究協議会幹事、同「乳幼児の性と性教育サークル」運営委員。著書に『教科書に見る世界の性教育』(共著、かもがわ出版)、『性教育はどうして必要なんだろう?』(共編著、大月書店)、訳書に『改訂版国際セクシュアリティ教育ガイダンス』(共訳、明石書店)などがある。 河野彩:フランス語翻訳者。学習院大学フランス語圏文化学科卒、一橋大学大学院言語社会研究科博士前期課程修了。絵本の訳書に『目に見えない微生物の世界』(河出書房新社)、『MONUMENTAL 世界のすごいたてもの』(ポプラ社)、その他の訳書に『人生を変えるレッスン』(サンマーク出版)、『世界中で愛されるフランスの子ども服』シリーズ(大和書房)などがある。
-
-※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 旅先で心がおどる、あたらしくて個性豊かなおみやげ242 国内旅行の需要の高まりや地方移住者の増加など、地域に人が集まる今、ご当地商品やおみやげのパッケージが進化を遂げています。地域の特産品と流行をかけ合わせた真新しいデザインから、老舗商品のリブランディング、地元企業やアーティストとのコラボ商品など、地域から新しい価値を生み出す、個性豊かなおみやげが次々と誕生しています。本書では、北海道から沖縄まで、47都道府県のおみやげやご当地商品を地域別に紹介します。
-
4.3※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 国際標準の性教育を日本の子どもたち、そしておとなたちへ 本書は、フランスで女の子を持つ2人の母親がクラウドファンディングで制作した性教育のえほんです。からだの構造から、思春期、性自認、性的指向、性的同意、愛などの人権教育に及ぶテーマまで扱った良書で、その公益性が認められ、ユネスコ(国際連合教育科学文化機関)の認定マークを獲得しています。日本人が苦手とする性教育のテーマをタブーなく正しく語り、尊厳の本質を明確に教えてくれる本は、やがて社会に出ていく子どもたちが、これからの時代を自由に生きていく力になります。本国で発売後すぐにベストセラーとなった良書を日本の子どもたちそして大人たちにも手にとってもらいたく、日本語版を刊行いたします。 作・絵:マティルド・ボディ 作:ティフェーヌ・ディユームガール 監修:艮香織 訳:河野彩 マティルド・ボディ プロフィール:7歳と4歳の2人の娘の母。小さい頃から絵を描くことが大好きで、アニメーションに関する仕事に就いた後、装飾美術の教師の道を目指した。長女を出産してから、世界をよりよく変えることの必要性に意識を向け、自分なりの方法で女性の権利とエコロジーのための活動を行なっている。 ティフェーヌ・ディユームガール プロフィール:7歳、6歳、4歳の3人の娘の母。助産師になって13年。助産師になろうと決意した18歳の時には、その道を選んだ先に何が待っているかはっきりとは分かっていなかった。女性が生きやすい社会のビジョンを作ることが、女性を助けてきた助産師として、そして幼い娘達の母としての役目だと考えている。 艮香織 プロフィール:宇都宮大学教員。専門は性教育と人権教育。 “人間と性” 教育研究協議会幹事、同「乳幼児の性と性教育サークル」運営委員。著書に『教科書に見る世界の性教育』(共著、かもがわ出版)、『性教育はどうして必要なんだろう?』(共編著、大月書店)、訳書に『改訂版国際セクシュアリティ教育ガイダンス』(共訳、明石書店)などがある。 河野彩 プロフィール:フランス語翻訳者。学習院大学フランス語圏文化学科卒、一橋大学大学院言語社会研究科博士前期課程修了。絵本の訳書に『目に見えない微生物の世界』(河出書房新書)、『MONUMENTAL 世界のすごいたてもの』(ポプラ社)、その他の訳書に『人生を変えるレッスン』(サンマーク出版)、『世界中で愛されるフランスの子ども服』シリーズ(大和書房)などがある。
-
4.1※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 こわがりやさんへの、ユーモアあふれる処方箋 絵本作家とドクターでつくる、 これからを生きる子どもたちのための絵本。 注射、くらやみ、仲間はずれ。みんなの前で話すこと。 この世は、こわいことだらけ。不安や恐怖と共存する方法を、 こわがりかいじゅうたちと一緒に考えます。 ドキドキ、ざわざわを味方につける、とっておきの方法とは? 著者:新井洋行 著者プロフィール:絵本作家。デザイナー。 東京造形大学デザイン科卒業。2人の娘と遊ぶ中でヒントを得て作った、あけて・あけてえほんシリーズ『れいぞうこ』他(偕成社)で人気を博す。同シリーズは、海外でも出版され、国内外の子ども達にも愛されている。絵本の作品に、『れいぞうこ』『といれ』『はこ』(偕成社)、『いろいろ ばあ』(えほんの杜)、『おやすみなさい』(童心社)、『ちゅうちゅうたこかいな』(講談社)、『しろとくろ』(岩崎書店)、『いっせーの ばあ』(KADOKAWA)、『おばけとホットケーキ』(くもん出版)、『つんっ!』(ほるぷ出版)他多数。挿絵の仕事に、「モーキー・ジョー」シリーズ(フレーベル館)、 「パーシー・ジャクソン」シリーズ(ほるぷ出版)などがある。性格は、心配性であがり症。 監修:森野百合子 監修者プロフィール:医師。精神科専門医。英国児童・思春期精神科専門医。家族療法士。 日本医科大学を卒業後、国立精神神経医療研究センター、日大板橋病院精神科などを経て、渡英。ロンドン大学付属精神医学研究所とモーズレイ病院にて、家族療法及び児童・思春期精神科臨床を学ぶ。ロンドン大学キングスカレッジにて家族療法修士修了。家族療法士、児童・思春期精神科レジデントとしてモーズレイ病院に勤務。帰国後は、東京都立梅ヶ丘病院医長、東京都立小児医療総合センター児童・思春期精神科部長を経て、現在は、なります子どもの心ケアセンター準備室室長。感情障害や発達障害、摂食障害など心の問題に悩む子どもと親たちに向き合い、家族療法を用いながら日々治療を重ねている。
-
4.0※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 おこりんぼさんの毎日が楽になる処方せん かいじゅうポポリは、おこりんぼ。いつも怒ってばかりいます。友達と大げんかしたある日、ポポリがひとりであばれていると、怒りのマスターかいじゅうプワイズが現れて……ポポリは自分の気持ちと向き合い、ばくはつせずに上手に怒りとつきあう方法を、ユーモアあふれる絵本を通じて学べます。 「かいじゅうとドクターと取り組む」感情をめぐる絵本シリーズ、待望の第2弾! 著者:新井洋行 著者プロフィール:絵本作家。デザイナー。東京造形大学デザイン科卒業。2人の娘と遊ぶ中でヒントを得て作った、「あけて・あけてえほん」シリーズで人気を博す。同作は、海外でも出版され、国内外の子どもたちに愛されている。絵本の作品に、『れいぞうこ』『といれ』『はこ』(偕成社)、『いろいろ ばあ』(えほんの杜)、『おやすみなさい』(童心社)、『ちゅうちゅうたこかいな』(講談社)、『しろとくろ』(岩崎書店)、『いっせーの ばあ』(KADOKAWA)、『おばけとホットケーキ』(くもん出版)、『つんっ!』(ほるぷ出版)他多数。挿絵の仕事に、「モーキー・ジョー」シリーズ(フレーベル館)、 「パーシー・ジャクソン」シリーズ(ほるぷ出版)などがある。性格は温厚(ゲームの時はちょっと怒る)。 監修:岡田俊 監修者プロフィール:児童精神科医/博士(医学)。 国立精神・神経医療研究センター精神保健研究所知的・発達障害研究部部長。国立精神・神経医療研究センター病院にて児童精神科外来を担当。京都大学医学部を卒業。同大学院医学研究科博士課程(精神医学)を経て、京都大学医学部附属病院精神科神経科、同デイケア診療部、名古屋大学医学部附属病院親と子どもの心療科での勤務を経て、2020年より現職。特別支援学校、児童相談所、知的障害者福祉施設などでも勤務している。著作に、『子どものこころの薬ガイド』(日本評論社)、『発達障害のある子と家族によりそう安心サポートBOOK』(ナツメ社)他多数。
-
-※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 シリーズ累計19万部超! ベストセラーカレー本続編の改訂版が登場! スパイスカレーレシピ本のベストセラー『3スパイス&3ステップで作る はじめてのスパイスカレー』の続編が、より内容を充実させた改訂版となって新登場! 全レシピに“もっとおいしく作るためのポイント”&カバー裏に書き下ろしコラムを追加収録しました。基本の3種類のスパイスを『3スパイス&3ステップで作る はじめてのスパイスカレー』の「ターメリック・カイエンペッパー・コリアンダー」から「ターメリック・カイエンペッパー・クミン」に替え、初心者でも簡単においしく作れるスパイスカレー32レシピを掲載。3ステップ=「切る・炒める・煮る」のコツやポイントも満載。スパイスカレー作りがもっと楽しくなる1冊です。 スパイスカレーとは / 3スパイス / 3ステップ / 基本の道具 スパイスポークカレー基本編 / 1 : 切る / 2: 炒める / 3: 煮る 【1章:もっとおいしく切る】 もっとおいしく切るポイント / 夏野菜のカレー / チキンキーマカレー / じゃがいもとほうれん草のカレー / バターチキンカレー / ビーフキーマカレー / 欧風ビーフカレー / オクラのカレー / ミックスシーフードカレー / チキンとピーマンのカレー 【2章:もっとおいしく炒める】 もっとおいしく炒めるポイント / レモンチキンカレー / なすのブラックカレー / 鶏手羽元の煮込みカレー / ビストロ風えびカレー / 牛肉とマッシュルームのカレー / タイ風グリーンカレー / カリフラワーのカレー / 鶏手羽中とキャベツのカレー / かぶと鶏団子のカレー / ミルキー野菜カレー / 麻婆カレー 【3章:もっとおいしく煮る】 もっとおいしく煮るポイント / 洋食屋風ビーフカレー / 豚スペアリブのカレー / ジャパニーズカレー / ラムカレー / 豚肉ときのこの白ワインカレー / カジキマグロのカレー / おそば屋さんのカレー丼 / ミックス野菜カレー / タイ風イエローカレー / ポトフ風スープカレー / スパイスポークカレー応用編 スパイスカレーのルール / スパイス図鑑 / スパイスアレンジ・サイドメニュー / もっとおいしいスパイスカレーを作るためのQ&A / スパイスをめぐる冒険① パウダースパイスをケチってはいけないと思ったのだ / スパイスをめぐる冒険② ホールスパイスと戦ってはいけないと思ったのだ / スパイスをめぐる冒険③ フレッシュスパイスを侮ってはいけないと思ったのだ / スパイスをめぐる冒険④ ミックススパイスに頼ってはいけないと思ったのだ 【改訂版特別コラム】スパイスマジックを見逃してはいけないと思ったのだ 著者:水野仁輔 プロフィール:AIR SPICE代表。1999年以来、カレー専門の出張料理人として全国各地で活動。 『カレーの教科書』(NHK出版)、『スパイスカレーを作る』『いちばんやさしい スパイスの教科書』(ともにパイ インターナショナル)などカレーに関する著書は50冊以上。世界を旅するフィールドワークを通じて、「カレーとは何か?」を探求し続けている。本格カレーのレシピつきスパイスセットを定期頒布するサービス「AIR SPICE」を運営中。
-
-※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 絵画300点超収録、「みなはむ」日本初画集 少年少女が、溢れかえる緑や浜辺などの有機的なイメージの中に佇む日常風景を描き、創作分野で大きな注目を集めるイラストレーター・みなはむ。 本書は、在学中から活動を開始したみなはむがこれまで描いてきた、絵画・ドローイング作品を300点超収録。 創作のルーツに迫るロングインタビューも掲載した、ファン必携の本格画集です。 章は「いつもの場所」、「思い出の中の景色」等のみなはむ自身の言葉と記憶を軸にした構成になっており、鑑賞者の感情に訴えかける情景的な作品群を厳選して収録しました。 コンテンツ ・風の中 ・いつもの場所 ・思い出の中の景色 ・いつもと違う場所 ・草いきれ ・光 ・夢の中 ・ドローイング ・軌跡 著者:みなはむ プロフィール:1995年生まれ。東京都在住。武蔵野美術大学日本画学科卒業。主に自然の中に少年少女が佇むイラストとドローイングをアナログ・デジタル問わず制作する。 Twitter:@manuhamu / Instagram:@mi_na_ha_mu
-
4.3※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 親子で読んでほしい、たくさんの愛を伝えられるメッセージ絵本 ここは、小さなどうぶつたちが暮らす森。どんなことをお話ししているのかのぞいてみたら…… そこは、やさしさであふれていました。「かなしい きもちはね、ふたを しなくて いいんだよ。」「あなたは、よいこ。なにかを じょうずに できなくても。みんなと 同じように できなくても。」つらいとき、心細いとき、いつもあなたの心にそっと寄りそってくれる、心温まる絵と言葉がつまったメッセージ絵本です。 第6回 未来屋えほん大賞 2位 第13回リブロ絵本大賞入賞 第3回絵本専門士が選ぶ「逢いたい誰かに贈る絵本」 著者:いぬい さえこ プロフィール: フリーのイラストレーターとして10年以上活動。現在は「絵でこころに寄り添うこと」を大切に、オリジナルの小さな生き物たちの絵を発表中。
-
4.4※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 『きみのことが だいすき』の著者が贈る、あなたの心にそっと寄り添うメッセージ絵本 小さなどうぶつたちが暮らす森では、夜になると、どこからか話し声が聞こえてきます。 だれかに会いたくなって、やさしい声が聞きたくなって…… 月明かりの下でおしゃべりを始めるどうぶつたち。 「きみが いてくれたから、今日は いい日だったよ。」 「ぼくはね、うまくいっても、きみが すき。うまくいかなくても、きみが すき。」 心細いとき、あなたの心にそっと寄り添ってくれる、温かい絵とメッセージがつまった絵本です。 新月から三日月、満月になり欠けていくまで、約30日の月の満ち欠けの移ろいも楽しめます。小学校高学年から。 作・絵:いぬい さえこ プロフィール:フリーのイラストレーターとして10年以上活動。現在は「絵でこころに寄り添うこと」を大切に、オリジナルの小さな生きものたちの絵を発表中。著書に『きみのことが だいすき』(弊社刊)がある。
-
3.0伝統的な町家から、再生し革新的な町家まで日英対訳で紹介! 初公開の文化財を含め、美麗な京町家40軒を掲載! 平安時代の絵巻にも登場する「京町家」。 個人邸宅からリノベーション物件までの美しい町家を、豊富な写真と分かりやすい解説で紹介します。 歴史と文化を守りながら暮らす京都人の工夫や知恵を感じることができ、日本建築の資料として、また日本美を堪能する写真集としても手元に置きたい1冊です。英文対訳で世界中の人々におすすめできる、京町家の決定書です。 編著:ミカブックス ブックデザイン:福島みか・佐藤ひかる(ともにミカブックス) ◎掲載の京町家 杉本家住宅/無名舎/瀧澤家住宅/長江家住宅/秦家住宅/寺田屋/野口家住宅/瀬川家住宅/生谷家住宅/上田家住宅/佐々木家住宅/伏見夢百衆(月桂冠旧本社)月桂冠大倉記念館/山中油店/冨田屋田中家/大西常商店/孝太郎の酢/澤井醤油本店/京都もやし町家/洛陽織物/丹波屋/祇園ない藤/塩芳軒/麩嘉/くらま辻井/湯波半/竹影堂/京町家ひより/京空間mayuko/らくたび京町家/十四春/近又/鳥彌三/上七軒くろすけ/輪違屋/祇園金瓢/和久傳/花傳/雪梅花菜根譚/cafe marble仏光寺店/きっさこ和束(掲載順) 第1章 傳える(つたえる) 第2章 護る(まもる) 第3章 営む(いとなむ) 第4章 饗す(もてなす) 第5章 識る(しる)
-
-※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 優雅に泳ぐ可憐な金魚たちが、お姫様になりました。 日本人にとって一番身近な観賞魚、金魚。 イラストレーターの著者が金魚を飼育する中で感じた印象や、 歴史・由来などから発想を得て擬人化した「金魚姫」シリーズが描き下ろし書籍化。 「和金」や「琉金」だけではない愛すべき金魚たちの特徴・解説とともに、45人の金魚姫をご紹介します。 親しみやすくおっとりした性格の「出目金」は、クラスに一人はいそうな優しい眼鏡っ子… 推しの金魚がきっと見つかる、乙女チックなイラスト集です。 著者(ふりがな):いわた きぬよ 著者プロフィール:神奈川県葉山町出身。御茶ノ水美術専門学校卒。主に書籍装画を手がけるイラストレーター。着物の少女や女学生、郷土芸能の装束を好んで描く。観賞魚の仕事をしている家人と結婚したことをきっかけに、2011年から金魚を擬人化した「金魚姫」シリーズを描きはじめる。 監修者(ふりがな):川田 洋之助(かわだ・ようのすけ) 監修者プロフィール:1952年東京生まれ。金魚銀座 座主(CEO)。素人金魚名人戦代表。金魚飼育歴40年。日本インターネット金魚愛好会副会長。日本観賞魚振興事業協同組合委託審査員。著書に『金魚 KINGYO ジャパノロジー・コレクション』(KADOKAWA)、『新らんちうのすべて』(エムピー・ジェー)などがある。
-
4.0※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 イラストと配色のアイデアが満載! 人気のイラストレーターIgloo*dining*さんが、毎日の暮らしの中で使えるイラストの描き方と、少ない色でもカラフルでおしゃれにみえる色つけのアイデアを紹介します。イラストを使ってカードを作ったり、メモにちょこっと描き添えたり、使い方と作り方も写真で掲載。日々の暮らしが楽しくなる、イラストのアイデアが詰まった書籍です。 著者: Igloo*dining*(イグルーダイニング) 著者プロフィール:キャラクターグッズの商品企画プランナーを経てフリーに。書籍・広告・雑誌・雑貨など幅広い媒体で活躍中。
-
3.0※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ◯と✕。比べてわかるグラフィックのセオリー グラフィックデザインに答えはある! ポスター、エディトリアル、インフォグラフィックス、ロゴなどさまざまなグラフィック作品の「良い例」と「悪い例」を示し、良いデザインに繋がるセオリーをわかりやすく解説します。グラフィックとレイアウトの方法が視覚的・理論的に理解できる1冊です。 著者:高田雄吉 プロフィール:CID研究所代表取締役/大阪芸術大学教授/主な受賞に、愛知万博誘致シンボルマークコンペグランプリ、ウクライナエコポスター&グラフィックトリエンナーレ奨励賞等多数。日本タイポグラフィ協会理事(元理事長)、日本CI会議体幹事、総合デザイナー協会理事。
-
-※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 このレシピでつくれば、母の味がそのままに 韓国の家庭料理専門家のハン・ボクソン先生が紹介する、オンマ(母)の愛情がたっぷりの家庭料理のレシピ集です。材料の計量と基準値、正しい包丁の使い方、切り方、下処理と保存方法などの「料理の基礎」を豊富な図版で解説。また、煮る・蒸す・炒める・和える・焼く・揚げるの「おいしくつくる秘訣」を基礎から丁寧に紹介しています。「おいしいものを食べながら心身ともに健康に生きられることは、ありがたく幸せなこと。」という著者の思いが詰まった、韓国料理好きには必携の1冊。308ページ、197のレシピを収録。 ・料理前のレッスン 覚えておくと便利な食品の計量法と基準値 包丁の正しい使い方と基本の切り方 生活の知恵、食品の保存方法 おいしい野菜の選び方&下処理と保存方法 魚介類の選び方& 下処理 肉の下処理・保存方法& それぞれの部位をおいしく食べる秘訣 合わせ調味料・タレ・ソースをおいしくつくる秘訣 ・調理の基礎 煮物・蒸し料理の基本 炒め物・和え物・ナムルの基本 焼き料理・ジョン(チヂミ)・揚げ物の基本 汁物(スープ)の基本 チゲと鍋料理の基本 韓国で定番のだし汁7種 おいしいごはんの炊き方 韓国のおかずの定番、キムチの漬け方 歯ごたえのあるピクルスのつくり方 チャンアチ(漬け物)の漬け方 【Part 1】 毎日のおかず・常備菜 豚肉のキムチ煮 プルコギ ナムル各種 干しだらの甘辛煮など 【Part 2】 ぐつぐつ煮る スープ・チゲ・鍋料理 牛骨だしの白菜スープ 牛肉とわかめのスープ スンドゥプチゲなど 【Part 3】 手軽に一食 ワンディッシュメニュー 全州ビビンバ アサリのカルグクス キムチチーズチャーハン トンチミ冷麺など 【Part 4】 家族のためのヘルシーメニュー ゆで豚のポッサムとカキのピリ辛和え ユッケジャン アワビ粥など 【Part 5】 特別な日のおもてなしメニュー 牛カルビの蒸し煮 イカと豚バラ肉の辛口プルコギ 海鮮チヂミ 【Part 6】 季節のキムチ・チャンアチ(漬け物)・ピクルス 白菜キムチ カクテキ トンチミ オイソバギ えごまの葉のキムチなど 著者:ハン・ボクソン プロフィール:韓国の家庭料理専門家。テレビ、ラジオ、新聞、雑誌など多方面の媒体で韓国の食文化を紹介している。著書多数。
-
-※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 “クセになる毒” 奇才イラストレーターsakiyama商業初画集 本書はTwitterフォロワー数11万超、人気イラストレーターsakiyama の商業初画集です。sakiyamaは、廃墟・ゲス顔の青年・正体不明の人外・乱れ散る花 etc. ダークで毒気がありながらどこかユーモアも感じる独自の世界観を描くことで知られています。また、ネット発、話題のミュージシャン ずっと真夜中でいいのに。のアニメーションMV制作をはじめ、アパレルコラボ等、若い世代に人気のカルチャーシーンで幅広く活躍しています。 画集では、描き下ろしも含むオリジナルイラスト・漫画・仕事で手がけたMVイラストからラクガキまでを収録。アンダーグラウンド&スタイリッシュな世界観を1冊に詰め込みました。 著者:sakiyama プロフィール:フリーランスのイラストレーター。会社員の傍ら2017年からSNSでイラストを公開、2019年からイラストレーターへ転職。「アニメーションMV制作のほか、グッズやアパレルコラボなど幅広く活動中。 Twitter:@sakiyama8ma Instagram:@sakiyama8ma
-
-扉の向こうに広がる異世界のような光景 『異世界に一番近い場所』の著者 清水大輔が、ファンタジー世界に迷い込んだような凝った内装を有する国内のお店を撮り集めました。全て国内の来店できるお店です! 魔女の店? 冒険者の酒場? 賢者の隠れ家? こんな身近にも異世界のような場所はあったのか!? と、新たな感動と空想が滾る1冊です。巻末には掲載店舗情報とQRコード付き。 著者:幽玄一人旅団 清水大輔 プロフィール:写真家・皮細工作家。2018年よりフリーランス。風景写真・イベントの撮影などを中心に活動中。
-
3.0※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 こころってなんだろう? こころで感じる、喜び・怒り・悲しみ・楽しみについて考える絵本 かいじゅうのオルーガには、こころがありませんでした。仲良しだった親友に裏切られ、傷つけてやろうと怒りをぶつけ、そしていつの間にか親友はいなくなってしまいました。どんなに泣いても元には戻らず、いつの間にかこころを失ってしまったのです。すごく悲しい気持ちが続いたとき。とてもつらいことがあったとき。苦しくて逃げ出したいようなとき。「いっそ、こころなんて無くなればいいのに」と思ったことはありませんか? これは、悲しみのあまりにこころを無くしてしまったかいじゅうオルーガのお話です。 オルーガを通して、喜び・怒り・悲しみ・楽しみなど、こころの大切さについて考える絵本です。 著者:新井洋行 プロフィール:絵本作家。デザイナー。東京造形大学デザイン科卒業。2人の娘と遊ぶ中でヒントを得て作った、あけて・あけてえほんシリーズ『れいぞうこ』他で人気を博す。同シリーズは、海外でも出版され、国内外の子どもたちに愛されている。絵本の作品に、『れいぞうこ』『といれ』『はこ』(偕成社)、『いろいろ ばあ』(えほんの杜)、『おやすみなさい』(童心社)、『ちゅうちゅうたこかいな』(講談社)、『しろとくろ』(岩崎書店)、『いっせーの ばあ』(KADOKAWA)、『おばけとホットケーキ』(くもん出版)、『つんっ!』(ほるぷ出版)、『かいじゅうポポリはこうやっていかりをのりきった』弊社刊、他多数。挿絵の仕事に、「モーキー・ジョー」シリーズ(フレーベル館)、「パーシー・ジャクソン」シリーズ(ほるぷ出版)などがある。性格は温厚(ゲームの時はちょっと怒る)。東京造形大学非常勤教員。朝日小学生新聞にて4コママンガ『かいじゅうカルテット』を連載。
-
4.5※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 まだまだ魅せます、湯本豪一コレクションの深い妖怪愛。 古くは江戸時代に描かれた妖怪から、新しくは昭和の懐かしい妖怪まで古今津々浦々から、ぞくぞくと集結!前作『今昔妖怪大鑑』収録には、うっかり間に合わなかった妖怪たちの大舞台『古今妖怪纍纍(るいるい)』、いよいよ幕開けです。長らく秘蔵された初公開の妖怪は150体以上! ※電子版は紙版のP168-P171を掲載しておりませんが予めご了承ください。 ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 言語:日英バイリンガル 著者:湯本豪一 収録作品の種類:絵巻・掛軸・絵馬・納札・浮世絵版画・版本冊子・木彫・着物・刺子半纏・帯・印籠・根付・鍔・小柄・煙管・陶磁器・人形・変わり絵・かるた・双六・神戸人形・シール・雑誌など【湯本豪一コレクションとは】約3000点からなる日本最大の妖怪コレクション。時代は近世から現代まで、ジャンルは肉筆画から玩具まで、深い妖怪愛に支えられた幅広い一大コレクションです。2018年度広島県三次市にオープンする「(仮称)湯本豪一記念日本妖怪博物館開館(三次もののけミュージアム)」に寄贈され、公開される予定です。
-
4.5※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 世界の国ぐにについて学べる! 国旗でめぐる世界旅行 国旗には色々な種類があり、それぞれに意味があります。国旗の意味や成り立ちを知るとともに、世界の国ぐにについて学べる1冊。世界遺産や民族衣装・食べもの・特産品など、その国についてのあらゆることをイラストで楽しく紹介します。 監修:吹浦忠正 プロフィール:1941年、秋田県生まれ。学生時代に1964年のオリンピック東京大会組織委員会、その後、1972年の札幌、1998年の長野開催のオリンピックで国旗や儀典に関わり、「東京2020オリンピック・パラリンピック」では組織委国際局アドバイザーに就任。難民を助ける会副会長、埼玉県立大学教授などを経て、現在は法務省難民審査参与員、社会福祉法人さぽうと21会長、NPO法人ユーラシア21研究所理事長、NPO法人世界の国旗・国歌研究協会共同代表などを務める。 絵:オカタオカ プロフィール:1986年、宮崎県生まれ。桑沢デザイン研究所卒業。雑誌や書籍、アパレル、広告などのイラストレーションを中心に幅広く活動。絵本に『しんまいぐま』(若芽舎)、『音でよむ昔ばなし2 3びきのこぶた』(文響社)、挿絵に『カレー語辞典』(誠文堂新光社)などがある。
-
-※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 料理を遊びとして楽しみながら、テクニックが感覚的に身につく! 小学生向け料理教室のレシピを書籍化。子どもに人気のハンバーグやオムライスなどの作り方を、料理の手順がひと目でわかるフローチャートとともに解説します。まずはレシピを見ながらくり返し作って、自分の「おいしい味」を見つけてください。いろいろなアレンジをヒントにして、自分だけのオリジナルレシピが作れます。たまごのゆで時間の観察やだしの味比べなど、自由研究にも役立ちます。 もくじ おうちのかたへ 基本の道具 包丁のつかいかた 手をつかった材料のはかりかた 基本の調味料 料理をするときに気をつけること この本のつかいかた 豚のしょうが焼き 夏野菜カレー ハンバーグ 焼きぎょうざ チキンステーキ たまご野菜いため 魚の煮つけ 肉じゃが からあげ 豚汁 きゅうりのサラダ ポテトサラダ チャーハン オムライス 焼きそば ラーメン 調味料の話 だしの研究 スープルーレットをつくろう! ゆでたまごの実験 お弁当をつくってみよう! 著者:山口祐加 プロフィール:自炊料理家。1992年、東京生まれ。7歳から料理に親しみ、料理の楽しさを広めるために料理初心者に向けた料理教室「自炊レッスン」や小学生向けの「オンライン 子ども自炊レッスン」、レシピ製作、書籍執筆、音声メディアVoicyにて「山口祐加の旅と暮らしとごはん」を放送するなど、幅広く活動を行う。著書に『自分のために料理を作る 自炊からはじまる「ケア」の話』(晶文社)、『週3レシピ 家ごはんはこれくらいがちょうどいい。』(実業之日本社)、『ちょっとのコツでけっこう幸せになる自炊生活』(エクスナレッジ)など。自炊レッスンや各種イベントについては、X やInstagram でお知らせします。 ID:yucca88(各SNS共通) 公式ホームページ:https://yukayamaguchi-cook.com/
-
4.0※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 日本最大の妖怪コレクション、堂々開陳! 図版総数400超! 絵巻・錦絵・版本から、着物・帯・根付、はたまた器・幻燈ガラス、武具やポスターに至るまで、ユニークな妖怪がてんこ盛り! 江戸時代の火消しの印半纏の裏に染め抜かれた、にやりと笑う不敵な土蜘蛛など、これまで見たことがない妖怪文化の広がりを堪能できる1冊です。 言語:日英バイリンガル 著者:湯本豪一 ※電子版は紙版の一部の作品が含まれておりませんが、予めご了承ください。 ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
-
5.0※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 売れ行き好調デザイン書「構図とレイアウト」シリーズ第2弾! 商品カタログやサービス案内、学校案内から地域のガイドマップまで、冊子と折りの形状を活かした構図の優れたパンフレットやリーフレットを大特集! 「めくる」「ひらく」といった紙媒体ならではの連続性や順序のある動きを有効に利用すると、たとえ小さなパンフレットでも、商品やサービスに込められた物語やときめきを、大いに魅力的に伝えることができます。ページの流れを活かした構成のつくり方、印刷通販でできる折り方いろいろ……など役立つトピックも満載です。
-
3.6※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 失敗から成功を導く、今までにない片づけ本! 収納でありがちな失敗例を取り上げ、原因と解決策をわかりやすく解説。収納の苦手な人が「あるある!」と共感し、「だから片づかなかったんだ!」と気づき、「やってみよう!」と実践することができる、失敗から成功を導く、今までにない片づけ本です。「テーブルにだけはものを置かないようにしたら、周囲にものが山積み」「ちょい置きに便利なワゴンが、ものの溜まり場に」「見せる収納にしたら、部屋が雑然としてしまった」「紙や本をデータ化するも、途中で挫折…」など、片づけのありがち間違い60例ほどを文章とイラストで紹介します。 著者:おさめ ますよ 著者プロフィール:収納ライター。雑誌や書籍で収納の企画を多数担当。これまでに取材した個人宅は1000軒を数える。片づけが苦手で、汚部屋暮らしの経験者。引っ越しを機にもの減らしに成功し、現在は片づいた部屋に暮らす。著書に『収納が、ない!』(ワニブックス刊)。おさめますよはペンネーム。 もくじ 1章 片づけ方のざんねん 2章 グッズ使いのざんねん 3章 しまい方のざんねん 4章 ツッコミたくなる収納 5章 持ち方のざんねん ざんねん収納対談
-
-※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 思わずシェアしたくなる、魅力あるショップ103店! 欲しい情報が手軽に手に入るSNS時代。どこに行くか、何を買うかといったわたしたちの消費行動もSNSに影響を受けることがあります。数あるショップの中から選ばれるためには、オリジナルの世界観や伝えたい情報を魅力あるビジュアルで発信し、独自のショップイメージを確立することが大切です。また写真を撮りたくなるようなデザイン性の高い空間やツールが、訪れた人によってSNSに投稿されることで、さらなる宣伝効果を生みだすことができます。本書ではそのような魅力ある世界観の発信に成功しているショップを、空間・ツール・グッズに加え、インスタグラムでの展開や発信ポイントも併せて総合的に紹介します。グラフィックデザインを手がけるデザイナーの方はもちろん、新しくお店を始めたい方や、SNSの運用を担当される方々の参考にもなる1冊です。
-
5.0※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 唯一無二の幻想世界を描く 人気イラストレーター ホノジロトヲジ 待望の作品集第2弾刊行! 国内外で版を重ねる大好評ロングセラー画集『ホノジロトヲジ作品集 しろしろじろ』刊行から約6年、人気イラストレーター ホノジロトヲジの第2弾作品集を刊行します。今作は、より幻想の深淵へ進化を遂げているオリジナル作品はもちろん、前作では掲載しなかった人気ゲームのキャラクターイラストをはじめとしたSNSでは見られないクライアント作品も多数掲載します。また、描き下ろし作品やパイコミックスでのWeb連載「墨と戯」など、新しい作品も充実。濃密にボリュームアップした待望の作品集第2弾にご期待ください。 著者:ホノジロトヲジ 著者プロフィール:2015年よりフリーのイラストレーターとして活動。キャラクターデザイン・書籍の装画などを手がける。著書に立東舎 乙女の本棚シリーズ『瓶詰め地獄』『外科室』『死後の恋』『人間椅子』『春の心臓』『駈込み訴え』、『ホノジロトヲジ作品集 しろしろじろ』(小社刊)、『ホノジロトヲジ シキノメモリエポスターブック』(小社刊)がある。
-
4.0※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 オールマンガでよくわかる!見違えるほど良くなるデザインのコツが満載 チラシ・DM・グッズなど、デザイナーに頼めないけど見栄えよく作りたい! そんな時に役立つ、デザインのコツをマンガで楽しく紹介します。主人公のユッキーが素人ながらデザインに挑戦し、リアルなモノづくりからデザインが良くなるコツを1つずつ学んでいきます。初心者がやってしまいがちなミスから、文字の選び方や配置でグッと読みやすくなるポイント、写真や色の使い方などデザインのコツが満載です。デザイナーじゃなくても知っておきたいデザイン入門本です。 作:京田クリエーション まんが:原あいみ 京田クリエーション:デザイナー、イラストレーター、ディレクター、ライター、絵本作家など多ジャンルのクリエーターが所属し、創業40年以上の歴史を持つデザインプロダクション。企画立案からデザイン制作まで幅広く携わり、大手企業のPRツール(会社案内、広報誌)や販促物(チラシ、店頭POP、ポスター)などのグラフィックデザインをはじめ、絵本やパッケージなど、さまざまなデザインを手がけている。 原あいみ:難しいことをわかりやすく“マンガ”で伝えることが得意なイラストレーター。近著に絵本『おにのこにこちゃんシリーズ』(ポプラ社)など。自身の妊活体験をマンガにした『運命のたまごはどこへ?』が、ムック『赤ちゃんが欲しい(主婦の友社)』にて連載されるなど、体験取材マンガを数多く発表している。京田クリエーション・東京オフィス所属。 擬音語でよく分かる!やりがちNG例 目次 第1章 これだけは覚えておくべき!デザインの基礎 ぎゅうぎゅうの巻 読みやすくなる字間・行間の使い方 ビヨーンの巻 変えてはいけない素材の比率 ドロン!の巻 文字を引き立てる配置や色の使い方 ギリギリの巻 情報が見やすくなる余白の使い方 サーッ…の巻 情報の間違いを防ぐための確認ポイント バッサリの巻 写真の配置・使い方で気をつけること 第2章 意識するだけでセンス良く!デザインのコツ バラバラの巻 フォントが与える印象と選び方 ガタガタの巻 読みやすくする文字の並べ方 もりもりの巻 文字や写真の効果的な飾り方 チカチカの巻 まとまりが出る配色のパターン 第3章 ちょっとプロっぽくなる!デザインのテクニック だらだらの巻 読む順番を意識した情報のまとめ方 もっさりの巻 センス良く見える配置のバランス ふわっとの巻 表現がブレないデザインテーマの考え方 ちょこちょこの巻 写真を魅力的に見せるレイアウトとトリミング おまけ アヤカの本気!これがプロのデザインだ!
-
-※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 豊かで安定した生活を支えてくれる企業ロゴと実例が満載! 信頼性や誠実さが求められる企業のロゴを、子どもの成長を助けてくれる教育、健康を守ってくれる医療、豊かな食を支えてくれる農業、住環境を整えてくれる建設などの業種別に紹介します。店舗やツール、商品などへの展開例も掲載。ブランディングの参考にもなる一冊です。 <章立て> 教育・研究機関 医療 農業 製造・小売 建設・建築 施設 サービス 法律・税理士 地域・その他
-
-※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 美麗な「絵」と心躍る「物語」を楽しむ、世界観没入型画集 ダークファンタジーの世界を緻密なビジュアル表現で魅せるイラストレーター「MON」がオリジナルストーリーで紡ぐ、惑星を巡り星の痕跡を調査する探索者の物語。 本書でしか見られない新作アートワークを多数収録した、世界観に没入する全編描き下ろしイラスト集です。 《以下、「INTRODUCTION」より要約/コメント:MON》 『子供の頃からよく星空を見上げて、宇宙には地球以外にも姿形がまったく異なる生命体がいて、文明を築き上げているとしたら……と想像を膨らませていました。 この本では、人類と異星人の接触や星間旅行が当たり前に行えるようになった未来の世界をコンセプトにしています。 その時の人類は、一体どんな技術の発展を遂げ、どういった道具を使用しているのだろうか、と拙いながら私の想像を詰め込みました。 物語を通じて、子供の頃に抱いた宇宙や未知への憧れのようなものを少しでも感じていただけたら幸いです。』 《CONTENTS》 1. STORY 2. ART WORK 3. DRAWING 著者:MON(もん) プロフィール:MON:2001年生まれ。イラストレーター。アナログとデジタルが混合した作品を制作する。著書『ラブダブ MON作品集 ILLUSTRATION MAKING & VISUAL BOOK』(翔泳社)。
-
3.0※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 今、女性に好まれる注目すべきショップ約100件が一堂に! 女性のアンテナに引っ掛かる「カワイイもの」や「美味しいもの」は、SNSの普及もあってブームになりやすく、女性の心をつかむことはビジネスを成功させる重要な鍵だといえます。そこで今、女性に注目される店や施設の内装・ツールを一挙紹介します。
-
-※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 鮨職人が追い求めた究極のネタと、磨かれたワザを美しいビジュアルで紹介 世界中で愛される、日本食の代表格である鮨。その伝統と技は、親方の背中を見て学ぶ、修業という形で受け継がれてきました。本書は、鮨職人が人生をかけて追い求めた旨い鮨を握るための素材「ネタ」と、磨かれた「ワザ」を魚ごとに紹介します。魚の旬や産地、旨い魚の見分け方、下ごしらえの方法、美味しさを引き出すテクニックなど、食にまつわる全ての人に役立つ、日本の技と粋が詰まった保存版の書籍です。 言語:日英バイリンガル 著者:坂西誠一 写真:与田弘志 アートディレクション:田島一彦 ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
-
4.0※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 究極の鮨がここにある いまや世界中で人気となった鮨。鮨は魚の旬や歯ごたえ、そして脂ののり方など日本人の食に対するこだわりから作り上げられた、味の芸術とも言えます。本書は、鮨職人が長年かけて調べ上げた春夏秋冬の旨い鮨の味わい方に、美しい写真を添えてネタを1種ずつ丁寧に紹介します。鮨の魅力を堪能できる、鮨のバイリンガル決定版です。
-
4.0※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ものづくりに携わるすべての企業・クリエイター必携の書 「すてるデザイン」とは、“つくる”ことで産業を支えてきたこれまでのデザインから、“すてる”を考えることで社会や産業を支えていくデザインへシフトすることを示した言葉です。 本書では、「ゴミ問題をどうデザインすべきなのか?」をテーマに、企業・団体・デザイナー等による最先端の取り組み事例を発想・プロセスから紹介します。廃棄を前提としない製品やシステム・サービスといったサーキュラーエコノミーについて、デザインの視点からビジュアルでわかりやすく解説しています。 ものづくりに携わるすべての企業・クリエイター必携の、新しい生活、環境、経済に役立つサステナブルデザイン事例集です。 ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 著者:永井一史+多摩美術大学 すてるデザインプロジェクト 永井一史:アートディレクター/クリエイティブディレクター 多摩美術大学教授 株式会社HAKUHODO DESIGN代表取締役社長 多摩美術大学卒業後、博報堂に入社。2003年、デザインによるブランディングの会社HAKUHODO DESIGNを設立。2014年より多摩美術大学 統合デザイン学科教授。統合デザイン学科では、これまでのデザインの領域区分を取り払い、諸領域を横断した新しいデザイン教育を行なっている。著書に『博報堂デザインのブランディング』『これからのデザイン経営』など。
-
3.5※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 玉ねぎ炒めも、テクニックも要らない! 驚きの調理革命 材料をすべて鍋に入れて煮るだけでできる新しいスパイスカレー、「ハンズオフカレー」の手法を、わかりやすい写真と図表満載で徹底解説。香りをチャート化したスパイスブレンドの新手法も大公開。カレー調理の常識を覆す、画期的な1冊。スパイスカレー31レシピを収録! 材料を鍋に入れて煮るだけ! 驚くほど簡単でおいしい衝撃の新手法 【CHAPTER 1:はじめてのハンズオフカレー】 基本のチキンカレー / カレーの常識と新常識 / ゴールデンルールの解説 / ハンズオフで作るカレー / ゴールデンルールで作るカレー 【CHAPTER 2:ハンズオフカレー基本編】 基本のビーフカレー / 基本のキーマカレー / 基本のベジタブルカレー / 基本のフィッシュカレー / 基本の豆カレー / 基本のハンズオフカレーを成功へ導くために 【CHAPTER 3:スパイスブレンド新手法】 スパイスブレンドの新手法 / スパイス・ペンタゴン大公開! / スパイス・ペンタゴン[スパイス編] / スパイス・ペンタゴン[ハーブ編] / 香りをチャート化してみよう / 10種類のミックススパイスを公開! / ミックススパイス配合一覧 / 本書で使用するスパイス / 本書で使用するハーブ / 調理時間の概念について / 手間と工夫で自由時間を増やす / コツ1 スープを取る / コツ2 マリネをする / コツ3 隠し味を使う 【CHAPTER 4:ハンズオフカレー応用編】 手順に手間と工夫を / ハンズオフ基本パターン 順に重ねて煮る / ハンズオフ応用パターンA すべてをよく混ぜ合わせる / ハンズオフ応用パターンB 強火で煮立ててからふたをする / ハンズオフ応用パターンC ふたをして蒸し焼きにし、加水する / ハンズオフ応用パターンD 後半にふたを開けて煮詰める / ハンズオフ応用パターンE 仕上げに野菜やハーブを混ぜる / ハンズオフ応用パターンF 玉ねぎ炒めだけがんばる / ハンズオフ応用パターンG 複数パターンを組み合わせる / ハンズオフ応用パターンH 最後に米をのせて炊く / バターチキンカレー / チキンカレーリッチ / 甘酸っぱ辛いポークカレー / ジャマイカンラムカレー / エスニックチキンカレー / 鮭のアチャーリーカレー / 野菜のタジン風カレー / レンズ豆のホットカレー / スリランカンチキンカレー / あさりと豚肉のカレー / まいたけの赤ワインカレー / グズグズチキンカレー / ドライビーンキーマカレー / ペッパービーフカレー / キドニー豆のクリーミーカレー / 7種の野菜カレー / 野菜の赤いポトフカレー / 無水ローストチキンカレー / イエローフィッシュカレー / カリフラワーのバジルカレー / チキンスープカレー(B×E) / 骨付きマトンのカレー(A×F) / ポテトとオクラのカレー(C×D) / チキンビリヤニ / マトンビリヤニ 【CHAPTER 5:ハンズオフカレーのテクニック】 煮込みにおけるシェフとの対話 / テクニック1 火加減&加熱状態の表現について / テクニック2 加熱温度について / テクニック3 水分について / テクニック4 塩加減について / テクニック5 味と香りの組み立てについて / テクニック6 焦がさないために / 鍋と熱源を知る / 鍋のプロフィール / あなたの鍋でトレーニング / 鍋の実験:種類と特徴 / あなたのカレーは何グラム? 著者:水野仁輔 プロフィール:AIR SPICE代表。1999年以来、カレー専門の出張料理人として全国各地で活動。 『カレーの教科書』(NHK出版)、『スパイスカレーを作る』『いちばんやさしい スパイスの教科書』(ともにパイ インターナショナル)などカレーに関する著書は50冊以上。世界を旅するフィールドワークを通じて、「カレーとは何か?」を探求し続けている。本格カレーのレシピつきスパイスセットを定期頒布するサービス「AIR SPICE」を運営中。
-
5.0※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 超初心者からプロを目指す人まで、スパイスカレーのすべてがわかる! 61種のスパイスを徹底紹介する「スパイス図鑑」、基本~応用まで72のレシピを紹介する「スパイスカレー&おかずレシピ」、困ったときに役立つ70のQ&A、専門家38名のインタビュー、スパイスの歴史など、スパイスカレーのすべてがわかる大全的1冊。『はじめてのスパイスカレー』シリーズから選りすぐりのレシピも掲載。
-
5.0※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 必ずおいしいカレーが作れる、秘密のテクニックを完全公開! 水野仁輔が25年かけてたどりついたカレー作りの真実ーー「カレーの基本は、玉ねぎである」。玉ねぎさえあれば、おいしいカレーが簡単に作れます。カレーの味を決める玉ねぎ使いのポイントと調理テクニックを徹底解説。カレーと玉ねぎにまつわるすべてがわかる、カレー好き必携の1冊です。スパイスカレー37レシピ、100のQ&Aを収録! 著者:水野仁輔 プロフィール:AIR SPICE代表。1999年以来、カレー専門の出張料理人として全国各地で活動。『カレーの教科書』(NHK出版)、『スパイスカレーを作る』『いちばんやさしい スパイスの教科書』(ともにパイ インターナショナル)などカレーに関する著書は60冊以上。世界を旅するフィールドワークを通じて、「カレーとは何か?」を探求し続けている。本格カレーのレシピつきスパイスセットを定期頒布するサービス「AIR SPICE」を運営中。 玉ねぎの伝説 序章 冒険者、玉ねぎを攻略する! / 本書で使うアイテム / おいしいカレーを作るのは、カンタンです! 【1章 基本の玉ねぎ炒め】 必ず成功するテクニック! これが、玉ねぎの新常識! / 基本のチキンカレー / やっぱり玉ねぎが、大事。 / 玉ねぎをどうすれば? / 玉ねぎはどうなるの? / [図解]玉ねぎの切り方 / [図解]玉ねぎの炒め色 / 玉ねぎの伝説:1 怠け者、玉ねぎを切る! 【2章 肉のカレー】 チキンスープカレー / チキンシチューカレー / サグチキンカレー / ビーフキーマカレー / ポークカレー / ラムカレー / チキンキーマカレー / 玉ねぎの伝説:2 勇者、玉ねぎを炒める! 【3章 魚のカレー】 カジキマグロのカレー / ブリカマカレー / アジのカレー / イカのカレー / エビのカレー / ホタテのカレー / アサリのカレー / 玉ねぎの伝説:3 求道者、玉ねぎを発見する! 【4章 野菜のカレー】 4種野菜のミックスカレー / カリフラワーのグリーンカレー / 3種野菜のミックスカレー / 5種野菜のミックスカレー / オクラと豆のカレー / ひよこ豆のカレー / レンズ豆のカレー / 玉ねぎの伝説:4 愚か者、玉ねぎを諦める! 【5章 その他のカレー】 マトンカレー / ペーストチキンカレー / ジンジャーキーマカレー / サワーチキンカレー / タラのカレー / サーモンカレー / ポテトカレー / かぶのカレー / エッグカレー / 玉ねぎの伝説:5 異端者、玉ねぎを掘り起こす! 【6章 玉ねぎにまつわる100の質問】 切り方・量 / 加熱方法 / 調理テクニック / 素材 / その他 / 新玉ねぎカレー / ハンズオフカレー / 赤玉ねぎカレー / 鶏肉と玉ねぎだけで作るカレー / 玉ねぎすりおろしカレー / バターチキンカレー 玉ねぎベース一覧 / 香りづけアイテム&味つけアイテム一覧 / 玉ねぎの伝説 終章 開拓者、玉ねぎを味方にする!
-
4.0※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 失敗知らずの画期的なメソッドで、おいしいカレーがかんたんに作れる! 2000通り以上の中から自分好みのカレーを作れるようになる「カレーメソッド」と、絶対に失敗せずに上手にスパイスをブレンドできる「スパイスメソッド」の組み合わせで、おいしいカレーが自由自在に作れる、カレー好き必携の1冊。スパイスカレー27レシピを収録! 著者:水野仁輔 プロフィール:AIR SPICE代表。1999年以来、カレー専門の出張料理人として全国各地で活動。カレーに関する著書は50冊以上。本格カレーのレシピつきスパイスセットを定期頒布するサービス「AIR SPICE」を運営中。 カレー作りの理論と手法を徹底解説! 【1章:カレーのルール】 カレーはなぜおいしいの? / カレーはどうすればおいしくなるの? / ミニマルチキンカレーを作る / 第1章まとめ 【2章:カレーメソッド】 カレーメソッド表 / メソッド全体像 / メソッドアレンジのヒント表 【3章:カレーのレッスン】 メソッドで作るチキンカレー スタンダードモード徹底解説 / 材料を切る / ベースの風味まで / 中心の香りまで / スープを作る / チキンを焼く / ソースの完成 / 仕上げの香り / できあがり! メソッドで作るチキンカレー あっさりモード / こってりモード / こっくりモード / しっかりモード / きっちりモード 【4章:スパイスメソッド】 どんなスパイスを使えばカレーになるの? / さ、ブレンドしてみよう / どんな比率で配合すればいい? / スパイスメソッドのはじまり / スパイスメソッドの基本形 / スパイスメソッド大公開! / ブレンディング展開のヒント / スタンダードブレンド展開例 / さわやかブレンド展開例 / 奥深いブレンド展開例 / スパイスブレンドの全パターン / 参考:スパイスブレンド / スパイスの形状とバランス / ホールスパイスは食べるか否か / スパイスの焙煎と香りの関係 / ローステッドカレーパウダーを作る / 香りの種類とタイミング / スパイス図鑑 / スパイスの品質は何で決まる? 【5章:カレーのトレーニング】 鶏手羽元のほろほろカレー / 煮込みチキンカレー / オレンジチキンカレー / レモンチキンカレー / ペッパーチキンカレー / ホワイトチキンカレー / ドライキーマカレー / バターチキンカレー / ソルティチキンカレー / リーフチキンカレー / 手羽中ぐずぐず煮込みカレー / セサミチキンカレー / スープキーマカレー / ビーフカレー / スパイシーポークカレー / マスタードサーモンカレー / エビのカレー / 夏野菜のカレー / 秋野菜のカレー / エッグポテトカレー 【6章:図解 テクニック】 なぜ玉ねぎを加熱するのか? / 玉ねぎに何が起きているのか? / 玉ねぎにどのように熱が伝わるのか? / 玉ねぎは本当に焦げるのか? / その玉ねぎは何色なのか? / 玉ねぎにはどんな加熱方法があるのか? / 玉ねぎは均一に色づけるべきなのか? / 玉ねぎは細かく切るべきなのか? / その食材は何のために使うのか? / カレーをおいしくするトマトは生かホール缶か? / 隠し味は何がオススメなのか? / 道具とどう付き合うべきか?
-
-※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 体験型トレーニング・調理科学・レシピで、究極のスパイステクニックを習得! ゲームやパズルを楽しみながらスパイス使いが身につく体験型トレーニング、トップシェフ10名の対談&レシピ、香りを操るカレーレシピなど、スパイスを自由自在に使いこなすためのあらゆる情報を掲載。125種の豊富な図版と圧倒的な情報量で、スパイスと香りのすべてがわかる決定版です。 著者:水野仁輔 プロフィール:AIR SPICE代表。1999年以来、カレー専門の出張料理人として全国各地で活動。『カレーの教科書』(NHK出版)、『スパイスカレーを作る』『いちばんやさしい スパイスの教科書』(ともにパイ インターナショナル)などカレーに関する著書は60冊以上。世界を旅するフィールドワークを通じて、「カレーとは何か?」を探求し続けている。本格カレーのレシピつきスパイスセットを定期頒布するサービス「AIR SPICE」を運営中。 【1章:スパイスを体感する】 〈トレーニング1 スパイスを知る。スパイスを学ぶ。〉 スパイスディベート:定義編 / 分類編 / 採取編 / 形態編 / 調理編 / 作用編 〈トレーニング2 スパイスの香りを体感する〉 スパイスクイズ:認識編 / 想像編 / 混合編 スパイスゲーム:粉砕編 / 焙煎編 / 乾燥編 / 燻煙編 / 熟成編 / 創造編 〈トレーニング3 スパイスの特徴をつかむ〉 スパイスチャート:把握編 / 分類編 / 想像編 / 採点編 / 作図編 スパイス重ね絵:比較編 / 概念編 / 進化編 〈トレーニング4 スパイスを配合する〉 スパイスパズル:基本編 / 作図編 / 応用編 / 模倣編 スパイスボックス:創造編 〈トレーニング5 味と香りの関係を知る〉 スパイスダーツ:塩分編 / 油脂編 / 調味編 / 水分編 スパイスルーレット:風味編 / 調香編/スパイス版 / 調香編/ハーブ版 フレーバーメガホン 【2章:スパイスを楽しむ】 ケララチキンカレー / エレガントチキンカレー / 焙煎スパイス香るチキンカレー&ポル・サンボーラ(ココナッツの和えもの) / チキンカレー&タルカリ / タコ・アレクサンドリア / フムス・ドーハ / アニョー・ダカール / 花のコンブチャ / 野菜のピクルス / エビのマディラ酒焼き / グリーンカレー / かつお節のフォーガー / ゴーヤチャンプルの生春巻き / ペルー風ビリヤニ / アマゾンカカオスパイスペースト麺 / 麻婆豆腐 / 回鍋肉 【3章:スパイスを語る】 1.ナイル善己(ナイルレストラン) / 2.濱田祐介(カラピンチャ) / 3.本田 遼(OLD NEPAL TOKYO) / 4.茂田尚伸(Spoon2) / 5.能田耕太郎(FARO) / 6.佐藤幸二(クリスチアノ) / 7.森枝 幹(CHOMPOO) / 8.内藤千博(An Di) / 9.太田哲雄(LA CASA DI Tetsuo Ota) / 10.井桁良樹(飄香) 【4章:スパイスを操る】 香りを駆使してカレーを作る / 【材料】の設計は、“香りの存在感”が鍵。 / 【作り方】の設計は、“香りの均質感”が鍵。 / キーマカレー / アサリのカレー / ペッパーチキンカレー / マスタードチキンカレー / セサミチキンカレー / ベジタブルカレー / グリーンポテトカレー / ラムカレー / ビーフカレー 【5章:スパイスを探求する】 ゴールデンルールで作る基本のチキンカレー / はじめの香り /ベースの風味 / うま味 / 中心の香り / 水分 / 具 / 仕上げの香り / 進化版チキンカレーの更なる進化 version 2.0 / 進化版チキンカレーの更なる進化 version 3.0 / 進化版チキンカレーの更なる進化 version 4.0 / 進化版チキンカレーの更なる進化 version 5.0 / 香気成分表 / 香気成分×ヘキサゴン / 香気成分:自問自答 / スパイス香気成分一覧 / スパイス図鑑 / スパイスの歴史と産地 / スパイスの品質 / スパイスの管理 唐辛子をめぐる冒険 その1 トルコの“ビベル” / 唐辛子をめぐる冒険 その2 フランスの“ピモン” / 唐辛子をめぐる冒険 その3 タイの“プリック” / 唐辛子をめぐる冒険 その4 ペルーの“アヒ” / 唐辛子をめぐる冒険 その5 メキシコの“チレ”
-
-※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 イラストが大好き!描いてみたい!という人たちに送るメイキング&投稿マガジン 【ページ増量!投稿特大号!】表紙を手掛けるのは、イラストレーターの七神マナさん。透明水彩を使ったメイキングを10ページに渡り濃厚解説♡ さらに、コピックや水彩マーカー、固形水彩絵具、デジタルトーンのメイキングやCLIP STUDIO PAINT初心者講座も。 ●表紙:七神マナ メイキング「透明水彩」 ●メイキング・画材使い試し・講座 「塔野アカリ」コピック 「りーりん」ステッドラー ピグメントブラッシュペン 「Parum」呉竹 ZIG クリーンカラーリアルブラッシュ 「時雨」レンブラント固形水彩絵具 モノピグメント 「夏目レモン」アイシースクリーンデジタル 「上ノ句&あはちゃ」CLIP STUDIO PAINT初心者講座 ●作家紹介 しいろ・唯・OYAKATA・紅梅アヤ・七瀬なごり・ひろくまひろみ・シズ ●インタビュー はむねずこ ●作家競演企画「SS学園」描き下ろしイラスト&投稿コーナー ぷぅ・黒澤カミマル・こけし・めーたん ●イラスト連載 友風子 ●イラスト りふ・秋瀬・きょこ・たこ・爽乃・化2。 紅葉・nanohana・水谷ゆたか ●エスレア りすりす・おじさん ●新コーナー:Kunstkammer SS(クンストカマーSS)「テーマ・コスチューム」
-
-※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 いつものおかずが3スパイスでおいしく変身! 大好評のスパイスレシピ第3弾は、ターメリック・カイエンペッパー・コリアンダー(またはクミン)の3スパイスで作るおかずのレシピ集。ハンバーグ・肉じゃが・からあげなどの主菜から、野菜一品でできる副菜、作り置きできる常備菜まで、毎日食べたいおかず全64レシピ。 著者:水野仁輔 プロフィール:AIR SPICE代表。1999年以来、カレー専門の出張料理人として全国各地で活動。カレーに関する著書は50冊以上。本格カレーのレシピつきスパイスセットを定期頒布するサービス「AIR SPICE」を運営中。 【1章:主菜】 ラタトゥイユ / 焼きさば / 豚肉と大根の梅酒煮 / 豚肉とあさりのワイン蒸し / ポトフ / ハンバーグ / チリコンカン / 鶏肉と菜の花の炒め煮 / ラムチョップの香り焼き / 鶏肉とかぶのくず煮 / ブリの照り焼き / など 【2章:副菜】 じゃがいもとカリフラワーのサブジ / 野菜のパコラ / 焼きなす / いわしとじゃがいものサラダ / ポテトサラダ / キャベツの蒸し焼き / にんじんのサラダ / いんげんのポリヤル / ブロッコリーとマカロニのサラダ / アスパラ炒め / 砂肝のコンフィ /など 【3章:スープ・ごはん・麺】 鶏肉ともち米のスープ / カリフラワーとベーコンのリゾット / ナポリタン / さけのふりかけごはん / かぼちゃのポタージュ / など 【4章:常備菜】 焼きパプリカのマリネ / 切り干し大根 / 焼きなすのマリネ / 食べるラー油 / きゅうりとセロリのピクルス / など 【5章:スパイスカレー】 豚肉のカレー / 鶏肉のカレー / 牛肉のカレー / ひき肉のカレー / 野菜のカレー /など スパイスをめぐる冒険1 インドでスパイスについて考えた / スパイスをめぐる冒険2 イギリスでスパイスについて考えた /など Q&A
-
4.7※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 初めてでもおいしくできる! 3スパイスで作る本格カレー いつものフライパンひとつあれば大丈夫。たった3種類のスパイス:ターメリック・カイエンペッパー・コリアンダーと、3ステップ:切る・炒める・煮るで、誰でも簡単に本格カレーが作れます。スパイス使いのポイントや基本の調理方法、失敗しがちなプロセスまでを徹底解説。初心者でも必ずおいしく作れる、とっておきのレシピが満載です。
-
4.0※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 幾何学模様を効果的に用いたレイアウト事例を300点超掲載 シンプルなミニマリズム的アプローチは、近年非常に人気を誇るデザインスタイルのひとつで、あらゆる種類のビジュアルをより明快にわかりやすく表現することができます。本書では幾何学模様を効果的に用いた、図形で魅せる広告デザインを300点以上収録しました。円や三角形・四角形・線などのシンプルな形が生み出す斬新なデザインと、作品のメッセージを引き出す優れたレイアウト事例を、幾何学模様のカテゴリー別に紹介します。 ※電子版は紙版の一部の作品が含まれておりませんが、予めご了承ください。
-
-
-
4.5※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 世界各国の特色がひと目でわかる、楽しいえじてん! あの国って、何がおいしいんだろう? この国のあいさつは、何ていうのかな? 本書は子どもが興味を持って楽しめる、世界の文化や特色がひと目でわかる絵辞典です。各国の国旗・人口・面積・言語・お金の単位・日本との時差など、詳しいデータもしっかり学べます。 絵:てづか あけみ 監修:吹浦 忠正
-
5.0※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 世界を知るきっかけに。子どものための異文化絵本! 本作は、まだ世界を知らない日本の子供たちが、「外国にはこんな洋服や、お祭りがあるんだ!」と世界に興味を持つきっかけとなる絵本です。世界の衣装・住居・食べ物・市場・乗り物・祭り・言語といった各国の文化の多様さを楽しく学べます。 絵:てづか あけみ 文:村田 弘子 監修:辻原 康夫
-
3.9※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 おうちにいながらおやつ旅行へ! 新感覚のレシピブック アジア・中東・アフリカ・アメリカ・ヨーロッパなど…世界各国に伝わるおやつ100品を、おうちで作れるレシピとともに紹介します。著者は、50カ国以上を旅しながら世界のお菓子500種類以上を学んだ“旅するパティシエ”鈴木文。お馴染みのおやつから一風変わったおやつまで、見て、作って楽しめる1冊です。 著者:鈴木文 著者プロフィール:立教大学卒業後、アパレル業界を経てパティシエに転身。お菓子ブランド「SEKAI NO OYATSU」主宰。 イラスト:土居香桜里 / 渡辺晶子 / 石津亜矢子 / くぼあやこ
-
-17人全員「写ルンです」で撮ってみました。新しくて懐かしいオムニバスアルバム いつでもどこでも簡単に、多くの人の思い出を残してきた「写ルンです」。誰でも使えるからこそ、楽しみ方も人それぞれ。 本書は年齢・性別・経歴を問わず、第一線で活躍する多彩な17人の写真家が「写ルンです」で撮影した写真を1冊の写真集に。 撮り下ろし作品も多数掲載!! ※電子版は紙版の一部の作品が含まれておりませんが、予めご了承ください。 掲載作家(50音順・敬称略) 青山裕企 / 浅田政志 / 岩倉しおり / 片野智浩 / 木村和平 /草野庸子 / 熊谷直子 / 黒田明臣 / 小見山 峻 / 酒井貴弘 / ソノダノア / 花盛友里 / 濱田英明 / 別所隆弘 / 三谷ユカリ / 茂木モニカ / 吉川 然
-
-※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 “ありのまま”を肯定するイラストレーター「sekuda」初画集 ありのままの自分を表現する人物を描く、イラストレーター「sekuda」。 「sekuda」の作品に登場するのは、個性豊かなファッションを身に纏い、色とりどりの体表を彩る多様な人物たち。 本書は、写実的かつイラストレーションならではのラフなタッチを残して描かれた人物画を中心に、 多数の描き下ろしとともに加筆修正を加えた厳選作品を約120点収録しました。 レインボーフラッグの6つの色をテーマに制作された連作「pride of ~ -rainbow series-」を始め、 カラフルなカバーイラスト「POCKETS」ができるまでのメイキングも掲載しています。 作品を通じてポジティブなパワーを発信する「sekuda」の創作テーマが詰まった作品集です。 《以下、「pride of ~ -rainbow series-」CONCEPTより抜粋/コメント:sekuda》 『好きなものを隠さずに表現することや、「隣にいる」ということを意識して制作しました。 作品を通して、過去の自分のようにクローゼットの中で孤独を感じている方へ、 ここに「仲間がいるよ」と伝えられることを願っています。』 ■CONTENTS ・pride of ~ -rainbow series- ・ILLUSTRATION 2019-2024 ・COVER ILLUSTRATION MAKING ・CINEMATIC CANVAS -illustration inspired by a film- 著者:sekuda プロフィール:愛知県在住のイラストレーター。2021年から商業活動開始。主に書籍の挿絵や装画などを手がけている。映画が好き。
-
5.0※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 思わず’その場所’に行きたくなるコピーとグラフィックスが満載! 観光誘致・移住促進・集客アップetc.地域の魅力、施設の魅力を伝えるには、誰に・何を・どうアピールすればいいのか?本書は、そんな疑問に答えるべく、コピーとビジュアルが相まってターゲットの心をつかむ優れた広告作品を幅広く紹介します。 ※電子版は紙版の一部の作品が含まれておりませんが、予めご了承ください。
-
-※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ポップでキュートなファッションイラストコレクション イラストレーター・たなか画集、第2弾! 本書は「LOOKBOOK」をコンセプトにした、イラストコレクションです。 まるでファッション雑誌のような装丁デザインとたたずまいで、たなかのイラストの世界観をファッショナブルに収録しました。 巻頭の新作「ひまわり(SOLEIL)」を始め、 「花」や「季節」などの10のテーマに沿ってイラストをご紹介します。 クラシカルな装いからストリートな装いまで分け隔てなく描かれた、ポップでキュートなルック満載の特別な1冊です。 特集 CHAPTER 1 : SOLEIL CHAPTER 2 : Flower CHAPTER 3 : Spring CHAPTER 4 : Summer CHAPTER 5 : Autumn CHAPTER 6 : Winter 他 著者:たなか プロフィール:8月16日生まれ。イラストレーター。2014年頃よりSNSを中心に活動を開始。主にファッションイラストを描く。2020年に著書『FASHION ILLUSTRATION BOOK-たなか ファッションイラストブック-』(小社刊)を発売。広告イラスト、書籍装画、服のデザインなどを手がける。 Instagram:@tnk_gr / Twitter:@gojio_
-
5.0※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 人気イラストレーターねこ助・待望の初画集!! 装画やCDジャケットのイラスト等で活躍しているイラストレーター・ねこ助の商業初となる作品集が登場! 人気同人誌『Exotica』『Exotica 2』『怪奇と情』『ゆめにうつつに』掲載作品をはじめ、小説の装画やグッズ化されたイラスト作品、さらに新作の創作絵本「むしのはねおと」まで160点以上のアートワークを収録。退廃的な世界に生きる少年少女、動物たちを美しく描く、ねこ助作品の魅力が詰まった珠玉の作品集です。 著者:ねこ助 プロフィール:鳥取県出身のイラストレーター。書籍の装画、ゲーム、CDジャケットなどのイラストを手がける。
-
-※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 アイデア満載!多彩なアプローチの文字造形グラフィックを収録 レイアウトにおける「タイポグラフィ」は、画面に秩序をもたらし適切に情報を伝えるという役割だけに留まりません。タイトルやコピーに鮮烈な印象を与え、効果的にメッセージを増強させることができる、広告デザインの重要な構成要素です。 本書では、見る者に想像力をかきたて、注目を集めるための工夫がなされた文字造形を含む、近年の広告デザイン事例を300点以上紹介。画期的なビジュアルとして確立しているタイポグラフィ表現の数々を収録するために、10のデザインテイストに分けて作品を掲載しています。 ※電子版は紙版の一部の作品が含まれておりませんが、予めご了承ください。 【目次】 デコラティブ&プレイフル エレガント&ファッショナブル ネオジャポニズム&アジアン クール&スタイリッシュ モチーフ&キャラクター ネオレトロ&ロマンティック エキセントリック&ユニーク リラックス&ナチュラル モダン&アブストラクト ポップ&カジュアル
-
4.5※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 情報をわかりやすく伝える図やイラストのデザインが満載! グラフ・表組み・図解・マップ etc. 情報のビジュアル化は、デザイナーにとって必要不可欠なスキルです。本書は文字だけでは伝えにくい情報を、イラストや図、写真などを使って、楽しく美しく見せている優れたデザイン事例を数多く紹介します。 ※電子版は紙版の一部の作品が含まれておりませんが、予めご了承ください。
-
3.0※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 細分化されるニーズを確実に掴む、ブランディングの最前線! 消費者の価値観が多様化する現代、みんなと同じものよりも、自分のライフスタイルや好みに合う商品が求められるようになっています。本書では、ターゲットのニーズを掴み、ブランドのコンセプトやイメージ作りに成功しているブランディングを紹介します。ロゴやパッケージ、ショップツールや店舗デザイン、そしてHPまでトータルでイメージを作り上げる、最新のブランディングデザインを収録しています。 ※電子版は紙版の一部の作品が含まれておりませんが、予めご了承ください。
-
4.3※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 人々の暮らしに伝わる、幸せを呼ぶ50のおまじない 世界の風習や民俗学・神話・宗教行事などから、今も暮らしに取り入れられている幸運をもたらすおまじない「50」を美しいイラストで紹介します。フィンランドでは夏至の夜、枕の下に7種類の花を置いて眠ると夢の中で将来のパートナーに会えるという古い言い伝えがあります。ドイツ語圏の国ではクリスマスや新年、謝肉祭にケシの実入りのパンを食べるとお金が入ってくるといわれています。また、モンゴルでは赤ちゃんが安眠できるように枕元にフェルトのキツネをそっと置きます。おまじないに添えられた愛らしいイラストに心が温かくなり、本を眺めているだけで幸せな気分になる1冊です。特別な人への贈り物にもぴったり。 著者:亀井英里 著者プロフィール:1988年生まれ。兵庫県出身。武蔵野美術大学デザイン情報学科卒業。2011年よりフリーのイラストレーターとして活動開始。動植物や空想上の生き物、人々の日々の暮らしを水彩絵の具やデジタルなど様々な手法で描く。パターンデザインも手がけ、広告、書籍、雑貨、文具等、幅広い分野で活動中。http://erikamei.com
-
4.0※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 テイクアウトショップ、フードトラックを始めたい人必読のビジュアル資料!83軒の個性的なお店が大集合! ここ数年、全国的に都市・郊外を問わず、小規模経営ながらテイクアウトに力を入れた個性的なデザインのお店が多く目につきます。さらに小さな資本金で始められて、ゆくゆくは店舗を持ちたいという人たちが、移動販売車(フードトラック)を始める傾向があります。また、コロナ禍の中、テイクアウトを新たに始めたお店も急増しています。本書では、個性的でおしゃれな、テイクアウトに力を入れているショップのデザインとテイクアウト商品・テイクアウト用ツール、グラフィックツール、ロゴデザイン、簡単な間取り図を掲載しています。ショップツールのデザインに携わるグラフィックデザイナーの方や、素敵なデザインのショップやフードトラック、キッチンカーを開業してみたいと思っている方々の参考になる1冊です。 ※電子版は紙版の一部の作品が含まれておりませんが、予めご了承ください。
-
4.0※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 全国の人気店100軒の魅力を紹介する「ショップデザイン」実例集 昨今、コロナ禍でショップ経営がむずかしいと思われがちですが、全国には顧客に愛されるショップがたくさんあります。中でも小規模の店舗ほど、店主の思いや世界観がつまった店づくりに成功していて、地域の人たちだけではなく遠方の顧客にも支持されています。本書では、店舗づくりに欠かせないデザイン要素である、内装・外装デザイン・インテリア・家具・什器・器・ショップカード・ラッピング・インスタグラム・パンやお菓子のデザイン・オリジナルプロダクトなど、ショップブランディングを形づくる実例を豊富な写真とともに紹介します。さまざまなテイストのお店の事例はショップづくりに携わる方々のアイデアソースになる1冊です。 ※電子版は紙版の一部の作品が含まれておりませんが、予めご了承ください。 【北海道】 三好焼菓子店 ドライブイン ソーケシュ VOSTOK labo AMAM+ 焼き菓子店 THOREAU soup to BREAD 【岩手】 穀 【栃木】 KANEL BREAD 【群馬】 PICCO LINO ヤマワラウ WANDERLUST 【埼玉】 畑のコウボパン タロー屋 オヤツと珈琲 ひだまり商店 Cimai 【千葉】 Tiny Bakery トイットさつき 【東京】 hocus pocus BEAVER BREAD TANUKI APPETIZING シヅカ洋菓子店 自然菓子研究所 MORETHAN BAKERY TAYORI BAKE 菓子工房ルスルス atelier de florentina 菓子屋シノノメ 中村食糧 A WORKS C‘EST UNE BONNE IDÉE gentille SAVEUR シモキタシマイ FIKAFABRIKEN LIFE IS PÂTISSIER Comme’N TOKYO Universal Bakes and Cafe PÂTISSERIE ASAKO IWAYANAGI OYATSUYA SUN HÕRAIYA オパン The Little BAKERY Tokyo Equal GO! MUFFINS GO! cotito ハナトオカシト nécoya BAKESTAND CICOUTĒ BAKERY Dans Dix ans レモンノキ dans la nature HUGSY DOUGHNUT 【神奈川】 焼き菓子工務店 SUMI BAKE SHOP Pacific BAKERY 焼き菓子TOROkko POMPON CAKES Madame Rouge 三角屋根 パンとコーヒー Boulangerie Yamashita 【新潟】 SunBake Je suis OWL the Bakery 【石川】 Boulangerie et Bistro ひらみぱん 【岐阜】 円居 thé et toi. 川島 御菓子屋かたわれ 【愛知】 KISO Bread & Coffee 熟タルトの店atelierbrico BRICO Table 焼菓子店slow カシヅキ THANKYOU,BAKE テーラ・テール 菓子屋shirushi バプール 【三重】 Gentil Bake 【京都】 fiveran Le murmure loose kyoto 【大阪】 foodscape! BAKERY 北浜 パンとスープ コバトパン工場 PONY PONY HUNGRY gruppetto 【兵庫】 LE PONT efuca. 【奈良】 焼き菓子屋 ピエニ ブラン 【鳥取】 コウボパン小さじいち 【岡山】 Hachiko Ice Bake 【広島】 companion plants パン屋航路 muk 【山口】 Petit lab Bakery 【福岡】 AMAM DACOTAN マツパン OYATUYA.U モロパン パンストック パンや日乃光 bion 【宮崎】 Ponchice /海と山のまにまに 【鹿児島】 TAK Bageri-Cafe ブランジェリ ノエル 焼菓子店 hoshikuzu
-
4.0※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 世界各国の特色をかわいい絵で学べる大判の地図えほん 東南アジア・西ヨーロッパ・南アメリカ・オーストラリア&ニュージーランドなど24の地域別に、わかりやすい地理区分と豊富なイラストで世界各国の文化や特色を紹介します。情報たっぷり、見やすいB4サイズ。子供の興味に合わせて、繰り返し楽しめる1冊です。 絵:てづかあけみ 監修:吹浦忠正