amp作品一覧

非表示の作品があります

  • コーギースタイル Vol.46
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 コーギーならではの魅力を凝縮! 飼い主のリアルな声を徹底取材することで、 全国のコーギーファンから支持されるコーギー専門誌です。 飼い主だからこそ共感できる習性や萌えポイント、知りたい情報が盛りだくさん。 愛犬との暮らしに彩りを加えるライフスタイルマガジンです。 目次 大特集/コーギーと家 002 私とコギ IMALUさん&バルー 010 “一緒に暮らす”コーギーを知る 018 コーギーのための家。 032 愛犬と暮らす夢のマイホーム ハウスメーカーと建てる 038 先輩飼い主さんの体験談! 後悔しない集合住宅の選び方 044 今以上の生活向上! チワワ暮らしのための快適グッズ 050 心地よい環境づくりのためのレッスン クレートは安全地帯! ****** 062 愛犬と家族に寄り添う複合施設へGO! 犬の用事はまとめてココで! 065 介護施設を利用するという選択肢 072 a dog’s story 私たちにとって大切な4ヶ月 ~脳腫瘍の手術を二度行ったライヤとの苦しくも愛しい時間~ 076 あらためて 変性性脊髄症(DM)を知っておこう ~病気の特徴とサポート方法、そして遺伝子検査と繁殖による撲滅への試み~ 081 類はコギ友を呼ぶ! 全国オフ会図鑑 OTHER 056 SNS投稿シリーズ その1 #コーギーの快適空間 079 プレゼントつき読者アンケート&モデル犬募集用紙 086 SNS投稿シリーズ その2 #コーギー元気じるし 074 勝手に川柳、お読みします。 こぎせん 094 Presents&Topics
  • はじめてのマック 2023
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「Macの使い方には困らない」Mac入門書の決定版 Macをはじめて買ったらまずやっておきたいことを、ポイントを押さえながらわかりやすく解説しているのが本書です。 Macの基本操作から、ネットワーク&周辺機器の設定、データの移行やバックアップ、最新のmacOSの使いこなし、iPhoneやiPadとの連係、Mac標準ソフトの使い方等、Macを使う上でのファーストステップをすべて網羅しています。最新のmacOS Venturaをベースに解説。 これ1冊読めば「Macの使い方には困らない」Mac入門書の決定版として、Apple専門誌『Mac Fan』が自信を持っておすすめします。 特別冊子「Macでかんたん! 動画編集バイブル」電子版も無料ダウンロードできます! 【INTERVIEW】 人気YouTuber・堀口英剛さんインタビュー「私が“はじめてのMac”にMacBook Airを推す理由」 【SPECIAL】 こんにちは、マック!~120分でマスターするMacの基本セットアップ~ 【CHAPTER 1】 macOSの基本操作を身につけよう 【CHAPTER 2】 MacはiPhoneと使うとこんなに楽しい! 【CHAPTER 3】 WindowsのデータをMacでも使おう 【CHAPTER 4】 Macの標準付属ソフトを使いこなそう Macをはじめて買ったらまずやっておきたいことを、ポイントを押さえながらわかりやすく解説しているのが本書です。 Macの基本操作から、ネットワーク&周辺機器の設定、データの移行やバックアップ、最新のmacOSの使いこなし、iPhoneやiPadとの連係、Mac標準ソフトの使い方等、Macを使う上でのファーストステップをすべて網羅しています。最新のmacOS Venturaをベースに解説。 これ1冊読めば「Macの使い方には困らない」Mac入門書の決定版として、Apple専門誌『Mac Fan』が自信を持っておすすめします。 特別冊子「Macでかんたん! 動画編集バイブル」電子版も無料ダウンロードできます! 【INTERVIEW】 人気YouTuber・堀口英剛さんインタビュー「私が“はじめてのMac”にMacBook Airを推す理由」 【SPECIAL】 こんにちは、マック!~120分でマスターするMacの基本セットアップ~ 【CHAPTER 1】 macOSの基本操作を身につけよう 【CHAPTER 2】 MacはiPhoneと使うとこんなに楽しい! 【CHAPTER 3】 WindowsのデータをMacでも使おう
  • 別冊つり人シリーズ 『はじめよう!放課後ていぼう釣り』
    5.0
    CONTENTS 002 このムックについて 006 コミック&アニメ『放課後ていぼう日誌』のここがすごい! 008 TVアニメ版『放課後ていぼう日誌』全12話 ストーリー&見どころを紹介! Episodes & Highlights 012 知るほどに奥深い魚釣りの舞台 「堤防」ってどんな場所? 014 身近な海に驚きがいっぱい 堤防で釣れる魚たち 016 トゲ、歯、毒 取り扱い注意の魚をチェック 018 まずはここから覚えよう。 堤防の釣り道具ABC 019 釣り竿(サオ、ロッド) 020 リール 021 釣り糸(イト・ライン) 022 仕掛け/ルアー 023 エサ 024 その他の道具 025 さぁ、海に出かけて始めよう! おすすめの堤防釣り9+1 026 まずはここから。鈴なりの魚に大興奮! 堤防のサビキ釣り入門 032 渋い時にも効果あり。基本のサビキの発展形 堤防のトリックサビキ入門 034 エイッとキャストが気持ちいい! 堤防のチョイ投げ釣り入門 040 アタリがあれば大興奮。釣った魚が大ものに変身! 堤防の泳がせ釣り入門 046 手応えも心地よいルアー感覚のエサ釣り! 堤防のブラクリ釣り入門 052 ブラクリとルアーのいいとこ取り⁉ 堤防のブラー釣り入門 056 ハマれば連発! 簡単じゃないけど面白い。堤防のアジング入門 062 日中の堤防をライトに楽しむ釣り散歩 堤防のデイメバリング入門 066 シャクって誘って疑似餌を抱かせる快感 堤防のエギング入門 072 堤防釣りじゃない番外編。でも面白い! 川のテナガエビ釣り入門 076 楽しく選んでフィールドへGO! 堤防の釣りグッズ 080 SPECIAL 放課後ていぼう日誌の舞台モデル「芦北」で巡礼&釣り! 088 釣り好きアニメ監督・大隈孝晴さんに聞く アニメ『放課後ていぼう日誌』制作の舞台裏 094 Voices from Voice Actors ていぼう部4名の声優に聞いた本作の魅力! 096 堤防釣りのイロハも分かる お役立ち用語集 098 奥付

    試し読み

    フォロー
  • Net Audio(ネットオーディオ) Vol.37
    5.0
    ****Net Audio vol.37 2020 SPRING CONTENTS <COLUMN> 連載第33回 “AudioNext” 杉山知之 連載第33回 “ネットオーディオ・ピュアイズム” 山之内正 連載第17回 ハイレゾのかなたへ 角田郁雄 【付録解説①】 フュージョンの名曲をピアノ・トリオで解釈 アコースティック・ウェザー・リポート 【付録解説②】 “美しい世界”を音楽に。インタビュー&最新型スピーカー体験レポート 溝口 肇 meets Dutch&Dutch 【付録解説③】 研ぎ澄まされたセンスによる圧倒的なセッション 中村恵介 Special Session PIT INN LIVE ●新春特別対談 ネットオーディオ定期刊終了とWEB移行化のご挨拶 ネットオーディオ未来予想図 【特集】」いま「買い」のアイテムはこれだ! ライターズ・セレクション Net Audio 2020 THE INNOVATION~ネットオーディオの革新~ ESOTERIC N-01XD/MYTEK DIGITAL Brooklyn Bridge Brooklyn AMP リンがとうとうやってくれた! 極上のワイヤレススピーカー Series 3 進化するfidata最前線 高音質プロトコルDirettaに正式対応 【最新版】Roon徹底攻略 AIレコメンド機能とNucleus Rev.Bのポイントを解説 【特集】ユーザーの理想が手に入る 進化するアクティヴスピーカーの世界 iFi audio初のオールインワンシステムAURORA 技術とデザインで音質を追求 岩井 喬 スピーカーが環境を作る時代へ 世界的スピーカーブランドGENELECが示すアクティヴスピーカーのいま 岩井 喬 インナー・トリップに導く音 理想的空間でKEFのスピーカー3つを聴く 鈴木 裕 DYNAUDIOだからこそできた アクティヴ・ハイファイの可能性 逆木 一 KRIPTON「バイワイヤリングがハイレゾ再生を生かす!」 生形三郎 ラックスマン presents 有形と無形のソノリティ 『プリーズ・リクエスト/オスカー・ピーターソン・トリオ』 [Net Audio特別レポート] 定番再生ソフトウェア AUDIRVANAがついに日本語に対応! AYRE「QB-9に嬉しいアップグレード!DSD11.2MHzも再生可能に」角田郁雄 ACCUPHASE「老舗ブランドから注目プリメイン2モデル登場」角田郁雄 TELEGARTNER「スイッチングハブ2モデルを徹底比較!」逆木 一 iFi audio「流線型ボディの“ZENシリーズ”の魅力を探る」鈴木 裕 Nmode「シリーズ完結!Nmodeが目指す“完成形”はこれだ!」逆木 一 アクセサリー使いこなし企画 ネットオーディオの「音のツボ」~土方音響堂~ 第4回:PC、NASの振動対策を研究~固めると浮かせる、どっちがいい?~ 土方久明 特別企画・光ファイバーで“深化”するネットオーディオ 話題の「SEP」のいまを探る オリオスペックで「光伝送」聴き比べイベントを開催! 光伝送の大本命!SONOREのOptical Rendu/Optical Moduleによる光アイソレート効果を確認! 逆木 一 [MUSIC] 生形三郎の学びなおし!第5回<クラシック攻略基礎講座> 生形三郎 ハイレゾ音源レビュー 石原 俊、岩井 喬、生形三郎、逆木 一、鈴木 裕、炭山アキラ、高橋 敦、角田郁雄、本間孝男、山之内正 [SHOP] Shop Navi ネットオーディオマスター [USER] やってみたら面白かった! 吉田一廣さん、高松 究さん [INFORMATION] 定期購読のご案内 New Products Review Net Audioインフォメーション 問い合わせINDEX アンケート 愛読者プレゼント 編集後記 ****

    試し読み

    フォロー
  • 孫子のアイドル兵法!(1)
    完結
    5.0
    生まれ育った商店街がなくなる!? 富士塚さくらは地元の商店街を救うため、AMPの元センターで同級生の旭丘すずなに会いに行く。しかし、すずなは孫子を愛する地味っ子へと変貌していて……!?
  • 組織をうごかす中間管理職
    4.5
    ただの調整役より「成功の起点」になれる、それが本当の中間管理職! 上司がいて・部下がいる、いわゆる「中間管理職」は、そのポジションゆえにストレスの多い日々を送りがちです。 抵抗する部下、思いつき上司、非協力的な同僚、やまない至急案件とあふれる仲介、そして終わりのない傾聴と忍耐・・・。調整役として奔走するしかない、損な役割なのでしょうか。 いえ、「組織の真ん中」にいられるのはラッキーです。 なぜなら、全方位的に直接はたらきかけることができる幸運なポジションが、「中間管理職」だからです。 上に下に水平方向に、自らの判断と工夫をもって接すれば、それは大きな影響力へと変わります。組織を真にうごかしていけるのは、中間管理職なのです。 本書は、米国のP&G(プロクター・アンド・ギャンブル)で中間管理職から経営幹部までを経験した著者による、中間管理職のためのプレーブック(戦略集)です。 すごい組織には、「すごい管理職」がいる――挟まれ役を活かして、組織を成功に導くための心得とリーダーシップ術を紹介します。
  • がんばりすぎない離乳食
    4.5
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 0歳児の子育てをしながら毎日の離乳食を作るのは本当に大変です。 本書では、離乳食の初期・中期・後期・完了期の4つの時期に合わせて 1週間分の「フリージング食材」を使いまわして簡単に作れる 離乳食のレシピを紹介します。 離乳食のスタートからやさしく解説し、初期の後半からは 1日2回食(3回食)×3週間分の献立を掲載。 その時期に食べさせたい食材や、必要な栄養バランスがとれた離乳食が 本書の献立を真似するだけで、あっという間に作れます。 さらに、大人用のごはんからの「取り分けレシピ」、 市販のベビーフードを活用した「ちょい足しアレンジ」もご紹介。 離乳食に関する不安を解消するQ&Aもたっぷり収録しています。 がんばりすぎなくても大丈夫! この本を読めば、離乳食作りがラクになること間違いなしです。 時期別の食べられる食材・大きさ一覧表付き。
  • トヨタ「家元組織」革命――世界が学ぶ永続企業の「思想・技・所作」
    4.3
    【内容紹介】 逆風でも最高益。「トヨタ一強の秘密」は、日本の伝統的組織づくりにあった! 世界一の自動車会社であるトヨタ自動車の社長、豊田章男の経営とリーダーシップについて検証を試みた一冊。 伝説の投資家として知られる阿部修平 スパークス・グループ社長とアナリストチームが、豊田章男社長をはじめ取締役や技術者たちまでを2年の歳月をかけて密着取材。生産台数も販売台数も減っているなか、最高益を出せた理由は豊田章男社長が築いた組織づくりとその進化にあった。組織づくりの核となる、現代人が忘れた日本独自の「思想・技・所作」。そして、一人ひとりの個人が成長する「家元」組織とは何か? <日本独自の歴史を持ちながら現代の大企業では例を見ない家元組織>――本書では、知られざるリーダーシップと永続的な組織づくりを初めて解き明かす。 【著者紹介】 [著]阿部 修平(あべ・しゅうへい) スパークス・グループ株式会社 代表取締役社長、グループCEO。スパークス・アセット・マネジメント株式会社 代表取締役社長、CEO。 1954年北海道札幌市生まれ。1978年上智大学経済学部卒業。1980年にバブソンカレッジでMBA取得。帰国後、株式会社野村総合研究所入社。企業調査アナリストとして日本株の個別企業調査業務に従事。その後、1982年4月にノムラ・セキュリティーズ・インターナショナル(ニューヨーク)に出向し、米国機関投資家向けの日本株のセールス業務に従事。1985年、アベ・キャピタル・リサーチを設立(ニューヨーク)。クウォンタムファンド等欧米資金による日本株の投資運用・助言業務を行うとともに、欧米の個人資産家の資産運用を行う。1989年に帰国後、スパークス投資顧問(現スパークス・グループ株式会社)を設立、代表取締役社長に就任(現任)。2005年ハーバード大学ビジネススクールでAMP修了。2011年に政府のエネルギー・環境会議コスト等検証委員会委員、2012年に需給検証委員会委員に就任。2012年に株式会社国際協力銀行(JBIC)リスク・アドバイザリー委員会委員に就任。著書に『株しかない』(幻冬舎)『暴落を買え!』(ビジネス社)、『株式投資の王道 プロの目利きに学ぶ「良い会社」の見分け方』(日経BP 共著、小宮 一慶)などがある。 【目次抜粋】 第一部●知られざるトヨタの変貌 第二部●仕事には「思想、技、所作」がある  第一章 改革の思考法と実践法  第二章 なぜ危機の芽は見えなくなるのか  第三章 トヨタの源流を再発見する旅 第三部●家元経営への道  第四章 危機の時の所作  第五章 家元革命――象の鼻と足だけを見て、象を語るなかれ  第六章「家元組織」への改革 第四部●未来をつくる発想と行動
  • 古地図でめぐる 今昔 東京さんぽガイド
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 東京都内各地の「意外な」歴史にスポットを当て、古地図 と現代地図を参照しながら、古代から江戸時代に至る歴史を味わいながら散歩ルートが楽しめる本です。 江戸近郊ながら古い歴史を持つ地域、室町〜戦国時代に 戦いの舞台となった地域、奈良〜平安時代の東京というように、今まであまり描かれなかった視点で各エリアを紹介します。

    試し読み

    フォロー
  • デジタル一眼レフすぐに上達するテクニック100
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 デジタル一眼レフカメラには“デジタルならでは”の使いこなしテクニックがあり、それらはカメラの進化とともに常に変化しています。本書では、撮影表現、フォトレタッチ&プリント、アクセサリー、メンテナンスなどについて著者独自の最新テクニックを100に絞り込み、読者がすぐに上達するためのポイントを分かりやすく解説しています。

    試し読み

    フォロー
  • 現場で使える 会計知識
    4.0
    役員を目指す! 「経営者の目線」を手にしたい人へ 実践できる <アカウンティング思考> の決定版! 経済紙(誌)を読めば必ず登場する「キャッシュ・フロー経営」「連結決算」「M&A」「税効果会計」「減損」「のれん」「新会計基準」といった言葉たち。 これらはマネジメントにも必須の知識ですが、経理・財務担当者以外の人には、大企業でも苦手とする人が多いのが実際のところです。 しかし最近は、時価会計の考え方が浸透したり、収益認識の方法が変わってきたりと、専門職でない方にとっても、避けて通れない「必須の教養」と言えるものになってきました。 一方で、こうした財務会計の知識を学ぶ手頃な書籍はまだまだ少なく、とりわけ営業現場などで使うレベルの知識をまとめた書籍はほとんど見当たりません。 そこで本書は、主に現場のマネジメントリーダー層に向けて、現場レベルで知っておくべき会計知識に絞って解説を試みたものです。 本書では、いささか難しい会計の理解を助けるために、事例を豊富に盛り込んだことも特徴です。 例えば、キャッシュ・フロー会計の解説ではアマゾン・ドット・コムやフェイスブック、M&A会計ではライザップ、税効果会計ではジョイフル本田、減損・資産除去会計では東芝など、事例をもとに学んでいきます。 本書を読むことで、毎日の経済ニュースや株式投資に向き合う姿勢に深みが増すことはもちろんのこと、経営層や顧客、そして部下に対しても、非常に説得力ある発言ができるようになるでしょう。 不祥事を防ぐ「守り」にも、適切に攻めていく「武器」としても使える、『現場で使える会計知識』をぜひ身につけてください。 ◎目次 第1章 「教養」から「武器」になる会計知識 第2章 現場で使える キャッシュ・フロー会計 第3章 現場で使える 連結会計 第4章 現場で使える M&A会計 第5章 現場で使える 税効果会計 第6章 現場で使える 減損・資産除去会計 第7章 現場で使える 新会計基準
  • さくさく学ぶ Excel VBA入門
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 簡単なコードからはじめてモチベーションアップ! 初心者でもやさしく学べるVBA 初心者がVBAを学ぶ際、「引数」「セルの指定方法」「変数」「条件分岐」……と、覚えるべき事柄が多すぎて、自分が実現したいマクロを作成できず、そのうち勉強に嫌気がさしてしまうということは、多くの方が経験するところではないでしょうか。 VBAを学びたい人の前に立ちはだかるのが、この「プログラミングへの苦手意識」と「モチベーション維持の難しさ」です。 マクロの書き方や変数の宣言方法をいくら覚えたとしても、最終的に実務に活かす知識がつかなければ、意味がありません。 本書では、一見難しそうに見えるVBA習得において、モチベーションを保ちながら学べるよう、最短コースでの「実用的なマクロ作り」を実践し、マクロの便利さを実感しながらの学習を目指しています。 <本書でVBAを学ぶステップ> ★ステップ1★ まず「開かれているファイルの内容をマクロで転記」するコードを作成してマクロの基本の書き方を習得 ★ステップ2★ ステップ1のマクロをベースに、「ファイルの開閉」「人数の増減」などを追加して、実用に耐えうるマクロに強化 通常の業務においても、マクロは一度作って終わり、ということはありません。 日々の業務やメンバーの増減などの変化に対応し、マクロをアップデートすることはよくあることです。 本書では一度作ったマクロをアップデート(カスタマイズ)する方法を自然と学ぶことができますし、新規のマクロ作成はもちろんのこと、チーム内で引き継いだマクロを読み解いて、既存のマクロのアップデートにも対応できるようになります。 ●本書の対象読者 ・これからマクロをはじめたい人 ・Excel業務を効率化したい人 ・プログラミング初心者 ・これまでVBA習得に挫折してしまった人 【VBAマスターのために使えるサンプルデータ付き!】 購入者には、書籍内で解説しているサンプルデータをプレゼント! 東 弘子(あずまひろこ) フリーライター&編集者。プロバイダー、パソコン雑誌編集部勤務を経てフリーに。ネットの楽しみ方、初心者向けPCハウツー関連の記事を中心に執筆。著書に「Pages・Numbers・Keynoteマスターブック2020」「Microsoft Teams 目指せ達人 基本&活用術」「ショートカットキー 暗黙のルール」(マイナビ出版)など。
  • 徹底カラー図解 新世代の自動車のしくみ
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 自動運転、電気自動車。この一冊で進化する自動車のメカニズムがわかる! 自動運転、電気自動車など最先端の自動車のしくみや、 自動車の基本性能である「走る・曲がる・止まる」を支える各パーツの基本構造やメカニズムまで 豊富な写真&精密なイラストでわかりやすく徹底解説しています。 【目次】 序章 新世代の自動車へ 第1章 自動車の基本構造 第2章 電気自動車の種類とパワーユニット 第3章 内燃機のパワーユニット 第4章 パワートレイン 第5章 駆動システム 第6章 ステアリング、タイヤ、ホイール 第7章 サスペンション&ブレーキ 第8章 先進運転支援システム 第9章 自動運転システム 第10章 テレマティクス・サービス 自動運転、電気自動車など最先端の自動車のしくみや、 自動車の基本性能である「走る・曲がる・止まる」を支える各パーツの基本構造やメカニズムまで 豊富な写真&精密なイラストでわかりやすく徹底解説しています。 【目次】 序章 新世代の自動車へ 第1章 自動車の基本構造 第2章 電気自動車の種類とパワーユニット 第3章 内燃機のパワーユニット 第4章 パワートレイン 第5章 駆動システム 第6章 ステアリング、タイヤ、ホイール 第7章 サスペンション&ブレーキ 第8章 先進運転支援システム 第9章 自動運転システム 第10章 テレマティクス・サービス 序章 新世代の自動車へ 第1章 自動車の基本構造 第2章 電気自動車の種類とパワーユニット 第3章 内燃機のパワーユニット 第4章 パワートレイン 第5章 駆動システム 第6章 ステアリング、タイヤ、ホイール 第7章 サスペンション&ブレーキ 第8章 先進運転支援システム 第9章 自動運転システム 第10章 テレマティクス・サービス 1955年宮城県塩釜市生まれ。工学院大学名誉教授。芝浦工業大学大学院工学研究科機械工学専攻修士課程修了。博士(工学)。 1980年より日産自動車株式会社車両研究所などにおいて操縦安定性の研究に従事。 2001年に近畿大学理工学部機械工学科に着任。2008 年より工学院大学工学部機械システム工学科で、 自動車工学系科目を指導する(教授)。専門は自動車工学、自動車運動制御。 ドライビングシミュレーターを用いた操縦安定性の研究、自動車の限界コーナリングと 制御の研究などを行なっている。2011年に自動車技術会フェローの称号を授与される。 2016年11 月より日本自動車殿堂の副会長。
  • 現場で使える Webデザインアイデアレシピ
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 HTML&amp;CSSで表現するシンプルで使いやすいデザイン。 本書はWeb制作Tipsを一冊にまとめて、具体的な実装方法を解説した書籍です。「デザインを見ただけで必要なHTMLタグとCSSコードをイメージし、実装できるようになる」をテーマに、画像とともに詳しく解説します。 本書は、著者がこれまでに発信してきたWeb制作Tipsを一冊にまとめて、具体的な実装方法を解説した書籍です。 ・HTMLやCSSの基礎を学んできて、次のステップを踏みたい ・独学で学んできたので、他人のコードを見てみたい ・無駄なコードを省き、短縮化させたい ・よく見かけるあのデザイン、どう実装すればいいのか分からない このような方を対象として「デザインを見ただけで必要なHTMLタグとCSSコードをイメージし、実装できるようになる」をテーマに、Twitterでは紹介しきれなかったデザインアイデアを画像とともに詳しく解説するのが本書の役割です。 Web制作でよく使われる「背景・画像・写真装飾」「見出しやテキストの装飾」「レイアウト」「ボタンデザイン」と4つのデザインカテゴリーをメインに、お問い合わせフォームのUI、Google検索結果に反映する構造化データの書き方、デザインやコーディングを便利にするウェブサービスの紹介など、Web制作の現場で活用できる情報を詰め込んでいます。 ■本書の特徴 1.用途に合わせたデザインパターンを70種紹介 カテゴリーごとに豊富なデザインパターンを掲載しました。 シンプルで使いやすいデザインを網羅したので、現場ですぐに使えます。 2.デザインに合わせたコーディングが学べる デザインに合わせた最適なコードを本書では紹介しています。 コードの短縮化やモダンブラウザの新旧バージョンへの対応も解説しています。 3.サンプルコードですぐに実装できる 本書で紹介したコードはすべて購入者特典で配布します。 どなたでもすぐにデザインを実装できます。 ■本書の構成 Chapter1 背景・画像・写真装飾 Chapter2 見出しやテキストの装飾 Chapter3 レイアウト Chapter4 ボタンデザイン Chapter5 お問い合わせフォーム Chapter6 現場で使えるWebツールと素材配布サイト Chapter7 Google検索結果への対策 Chapter1 背景・画像・写真装飾 Chapter2 見出しやテキストの装飾 Chapter3 レイアウト Chapter4 ボタンデザイン Chapter5 お問い合わせフォーム Chapter6 現場で使えるWebツールと素材配布サイト Chapter7 Google検索結果への対策 ・小林 マサユキ サイト制作の現場で使えるTipsやアイデアをSNS上で発信しているWebデザイナー。  URL : <a href="https://pulpxstyle.com/">https://pulpxstyle.com/</a>  Twitter : <a href="https://twitter.com/pulpxstyle">https://twitter.com/pulpxstyle</a>
  • 作って学ぶ HTML&CSSモダンコーディング
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 本書では、モバイルファースト&レスポンシブで、サンプルサイトを制作していく過程を実際に操作しながら学んでいきます。 サイトはパーツ単位で作成し、章ごとに1つのパーツを作成していきます。 Chpater1 ヘッダー Chpater2 ヒーロー Chapter3 画像とテキスト Chpater4 記事一覧 Chapter5 フッター Chapter6 記事 Chapter7 プラン&フッター Chapter8 ナビゲーション それぞれのパーツの作成にあたっては、パーツのレイアウトを実現するCSSの選択肢を示し、場面に応じて適切なものを選択して、作成していきます。 章末には他の選択肢やそのバリエーションをまとめて解説していますので、デザインやレイアウトの技を幅広く身につけることができるでしょう。 HTMLは最新の「HTML Living Standard」に準拠し、CSSでは従来から活用されてきたメディアクエリの他、Flexbox、CSS Gridなどのレイアウトのコントロール、CSS関数を使いこなします。 「本書では、新しいHTML&amp;CSSに沿った形で『レスポンシブWebデザイン』を見直し、を作成しながらさまざまな選択肢を比較検討していきます。 サンプルのを作成するばかりでなく、を実現するためのバリエーションを増やして、これからのWeb 制作に活用していただければと思います。』(著者「はじめに」より) 演習用ファイルがダウンロードできますので、ぜひ本書で最新のHTML&amp;CSSコーディングを体感してください。 【特典付き】 ・特典PDF『HTML&amp;CSS 簡易リファレンス』 本書のサポートサイトから入手してください。
  • 現場のプロから学ぶ SEO技術バイブル
    3.8
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 実務に効く内部施策、外部施策、コンテンツSEOからモニタリングまで MFI(モバイルファーストインデックス)時代のSEOの知識と技術をまとめた1冊。 本書では、Webサイトに実施すべき一通りのSEO施策に関して、その背景から実際の考え方、そして技術まで踏み込んだ実装方法をまとめています。 SEOにはどういった施策があるのか、どういった手順で取り組むべきなのか、そして、どのように実装していけば効果的なのか。悩めるマーケティング担当、SEO担当だけでなく、実装を担当するエンジニアにも役立つ内容となっています。 構成は次のようになっています。 Chapter1 SEOの基本 Chapter2 マイナス評価を回避するSEO Chapter3 サイト構造・リンク構造 Chapter4 Googlebotの制御 Chapter5 セマンティックなマークアップ Chapter6 サイトの高速化 Chapter7 HTTPS化・モバイル対応・AMP対応 Chapter8 コンテンツSEO Chapter9 リンクビルディング・サイテーション Chapter10 モニタリング・保守 本書では、SEOで必要な情報をこの1冊にすべてまとめ上げ、Googleが公開する情報を元にする確度の高い施策を、具体的に踏み込んだ実装の紹介と合わせて説明しています。 本書を羅針盤として、1 人でも多くの方々が自らの力で最適なSEO施策を実施できれば幸いです。
  • 部屋をオシャレに、心地よく インテリア&収納 10のルール
    3.7
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 オシャレで心地よい住まいに憧れていても、 「センスがないから……」「家が狭いから……」「子どもが小さいから……」 この暮らしじゃ絶対に無理! とあきらめてしまっていませんか? その悩み、「10のルール」を取り入れたら、 ぐっと解決できるかも! 1人暮らしでも、2人暮らしでも、 子どもがいても、ペットがいても、 一戸建てでも、マンションでも…… どんな住まいにも応用できるルールを、 整理収納コンサルタントの瀧本真奈美が教えます。 <CONTENTS> はじめに Introdution まずは、今の自分を知ろう Chapter 1:オシャレな部屋にするための10のルール Chapter 2:マネするだけでOK! エリア別に10のルールを実践 Chapter 3:こなれて見える“ちょい足し”テクニック Chapter 4:こんなときどうしたらいい!? みんなのQ&amp;A おわりに Column:狭い部屋でやってはいけない10のルール ご紹介します。私の偏愛アイテム 収納ケースの上手な選び方 ......and more!
  • マッキンゼー式 世界最強の仕事術
    3.6
    シリーズ累計15万部突破! ビジネスの基本思考を学べ! 世界最強の経営コンサルタント集団・マッキンゼー。 マッキンゼーはなぜ世界一でありつづけるのか。これまでクライアントとの守秘義務の徹底から、紹介されることの少なかった門外不出の仕事術を初めて明かす、ビジネスマン必携の書。 マッキンゼー&amp;カンパニーとは? 1923年に創業され、現在、世界で最も成功している戦略コンサルティング会社。 全世界に70以上の支社を持ち、4,500人にのぼるプロフェッショナルを抱える。クライアントは、〈フォーチュン〉誌トップ100社の大多数、米国の多くの州、連邦政府省庁や外国政府など。 マッキンゼーの「卒業生」には、大前研一をはじめ、日本でベストセラーになった『エクセレント・カンパニー』の共著者トム・ピーターズ、アメリカン・エキスプレス社長のハーヴェイ・ゴラブ、英国工業連盟会長のアデア・ターナーなどがいる。
  • 教えない授業――美術館発、「正解のない問い」に挑む力の育て方
    3.6
    1巻1,760円 (税込)
    表現力、論理的思考力、コミュニケーション力・・・「生きる力」を育むアート鑑賞 「どこからそう思う?」って聞いてみて! これからますます求められる「主体的に学ぶ力」はどうすれば伸ばせるのだろう?芸術鑑賞の手法としてニューヨーク近代美術館で生まれ、効果抜群の学習スタイルとして幅広い学年・教科、さらにはビジネス界にも広がり始めた「対話型鑑賞」の入門書。 ★新たな学習法として注目高まる「対話型鑑賞」、待望の入門&amp;実践書。 ★実際の授業のやり取りの様子、幅広い教科・分野での実践事例を紹介。 ★新学習指導要領が目指す「主体的・対話的で深い学び」を促す手法としても有用。 対話型鑑賞とは・・・作品についての情報や解釈を専門家や教員が一方的に伝えるのではなく、鑑賞者自身の思いを尊重し、グループでの対話を通して作品を味わっていく鑑賞法。1980年代にニューヨーク近代美術館(MoMA)で生まれた。鑑賞力だけではなく、観察力・批判的思考力・言語能力・コミュニケーション能力といった総合的な「生きる力」の育成につながる手法として、他教科での応用や企業研修への導入が進んでいる。 第1章 問いかけの魔法――対話型鑑賞とは何か 第2章 学びを促す仕掛け――対話型鑑賞の4つの柱 第3章 ある日の「教えない授業」 第4章 対話が生まれる理由――授業の中で起きていること 第5章 さまざまな分野で「対話型授業」 第6章 ナビゲーションの実践 第7章 よりよい学びの場づくりのために 第8章 対話型授業がひらく未来 ニューヨーク近代美術館で始まった「対話型鑑賞」。これを4年間かけて、美術にとどまらず全教科に応用・普及させた愛媛県。本著は対話型鑑賞の基礎とその可能性を具体的に提示する待望の一冊。――京都造形芸術大学教授福のり子
  • 資産を作るための株式投資 資産を遺すための株式投資 ——余命宣告を受けた「バリュー投資家」の人生最後の教え
    3.5
    本書は、臨太郎さんの「これからの投資家への遺言として作りたい」という願いを形にしたものです。その“遺言”の内容は大きく2つに分かれます。それは、「資産を作るための株式投資」と「資産を遺すための株式投資(※資産運用)」です。それぞれ、簡単に解説します。 資産を作るための投資 話の中心は、ずっと付き合っていけるような銘柄の選び方になっています。すなわち、「生涯パートナー銘柄」の選び方についての話とも言えます。 具体的には、臨太郎さんが昔から実践している、企業の解散価値に注目した「中長期目線のバリュー投資」について紹介しています。なぜ、バリュー投資なのか。その理由はいくつかあります。 ◆超二流の投資力で十分(誰にでもできる) まず、短期投資のように、圧倒的な才能がなくても結果を出せることです。本書の中で、臨太郎さんはバリュー投資に必要な力を「超二流の投資力」と呼んでいます。実際、胃に穴が空くほどのストレスを感じることなく、時間を味方にして資産を作っていくことができます。 ◆見るべき指標が限られている(数が少ない) 投資判断をするときには、その根拠となる指標が必要です。投資法によっては、さまざまな指標を確認するものもありますが、中長期目線のバリュー投資では、見るべきものが決められています。詳しくは本書に譲りますが、主なものを上げると以下になります(基本的に「キャッシュがいくらあるか」を見ています)。 ◎収益のバリュー PER(修正PER)&amp;PBR&amp;ネットキャッシュ比率(簿価&amp;時価) ◎財務のバリュー 自己資本比率&amp;流動比率&amp;固定比率 ◎事業価値のバリュー 平均経常利益の5倍を確認&amp;定性分析 ◆株式投資で増やした資金を別の投資で増やす 本書の中では、インフラファンドへの投資を紹介しています。 資産を遺すための投資 自分の死後、愛する家族が困らないようにするためには、上手に資産を遺す必要があります。家族が投資に精通していれば大きな問題はないのでしょうが、そうでない場合は、いろいろ考えておく必要があります。 ◆10年持っていられるような世界トップ企業に投資する 投資のわからない人が持ちっぱなしにしても大丈夫なような、世界トップ企業(世界ナンバー1、あるいは、世界ナンバー2)に投資しておく話を紹介しています。 ◆保険について考えておく 「保険も投資の一種として認識し、最低でも、がん保険には入っておいたほうがよい」という話を紹介しています。 ◆遺言書について 「“家族のために遺す財産”が家族にきちんと渡るように、遺言書については吟味を重ねておく」という話を紹介しています。
  • LEAP――ディスラプションを味方につける絶対王者の5原則
    3.5
    【内容紹介】 LEAP〈跳躍〉かFALL〈凋落〉か。それを決めるのはテクノロジーではなくストラテジーだ! LEAPは絶え間ない市場の変化と、ほぼ時間差のない競合からの追い上げという過酷な環境のなかで企業が繁栄し続けるための戦略と実践の書。どんなテクノロジーもイノベーションも、すぐに真似をされ、コモディティ化を免れない。消耗戦を避けるには、成功体験をゼロリセットし、追い上げてくる競合と異次元のレベルにLEAP〈跳躍〉する必要がある。それができる企業には、共通する5つの基本原則がある。 「これらの原則はすべてのビジネスリーダーの 心を揺さぶるだろう」(クレイトン・クリステンセン) 【著者紹介】 [著]ハワード・ユー(Howard Yu) 世界トップクラスのビジネススクールIMD(スイス・ローザンヌ)教授。同スクールのエグゼクティブ向けコース、AMP(Advanced Management Program )ディレクター。2011年にハーバード・ビジネス・スクールにて博士号を取得。専門は戦略とイノベーション。洞察に富むケーススタディーには定評がある。 [訳]東方雅美 (Masami Toho) 翻訳者、ライター。 慶應義塾大学法学部卒業。米バブソン大学経営大学院修士課程修了(MBA)。日経BPやグロービスなどでの勤務を経て独立。 【目次抜粋】 イントロダクション 競争の仕組み 第1部 歴史から学ぶ 第1章 「日米ピアノ戦争」の教訓――強みが弱みに変わるとき 第2章 新たな知識分野へ跳躍する――準備できている者が生き残る 第3章 セルフ・カニバリゼーションを恐れるな――どうせ滅ぼされるのなら… 第2部 未来を見据える 第4章 ユビキタスな環境を味方につける――一人の天才から集団の知恵へ 第5章 人工知能を味方につける――直感からアルゴリズムへ 第6章 マネジメントにクリエイティビティを――ビッグデータから人間としての強みへ 第3部 いまやるべきこと 第7章 知識を行動に変えるために エピローグ 謝辞
  • 営業の鬼100則
    3.4
    甘えを捨て、自分を律し、技を極めろ! トップセールスがとことん徹底しているストイックな営業原則を大公開! 30年の間、業界トップクラスのプレイヤー&amp;マネジャーとして現場主義を徹底して貫き、 数千人のデータをもとに編み出してきた門外不出の“営業の鬼の鉄則&quot;をあなたに! これを機に、お客さまの前でひたすらペコペコしたり、 「買ってください」とお願いするスタイルから卒業しようではないか。 営業は「媚び」を売る仕事ではなく、 誇り高き「あなた」を売る仕事なのだから! 営業として絶えず一線で戦い抜くには、 スキル、戦術、習慣、鬼スピリッツが欠かせない。 本書では、スキルや戦術の向上はもちろん、 永続的に稼げるプレイヤーになるための秘訣をすべて網羅! 絶対に営業で役に立つ秘訣だけを集めた 全営業マン、必読の1冊だ。 さあ、今こそ総点検だ! 能力にマインドが伴えば、まさに「鬼に金棒」。 向かうところ敵なし状態であなたは無双する!
  • サイレントメビウスQD(1)
    3.3
    1~5巻1,018~1,100円 (税込)
    20世紀末に一大ブームを巻き起こした麻宮騎亜の伝説的作品、超魔導×電脳バトル巨編『サイレントメビウス』が四半世紀の時を越えて大復活! 前作、人間vs.妖魔の大戦終結から17年後のトウキョウ。新生した対妖魔用特殊警察=AMP(通称アンプ)所属の美女たちが、謎の巨大テロ事件に挑む。だがそれは、人間と妖魔を巻き込んだ、大いなる変革の序章でしかなかった──。【1巻著者:麻宮騎亜・重馬敬】
  • サイレントメビウス(1)
    完結
    3.3
    全8巻759円 (税込)
    90年代以降のSF作品に多大な影響を与えた麻宮騎亜の伝説的代表作『サイレントメビウス』が電子コミックで完全復活! 未来のTOKYO、対妖魔用特殊警察=AMP(アンプ)の香津美、キディ、那魅、レビア達が、妖魔と、そして自らの運命とクールに戦う! 1巻は「魔法陣都市」「闇雲那魅」「キディ・フェニル」「香津美・リキュール」「彩孤由貴(前編)」の各編を収録。一気読みで、いま蘇るサイレントメビウスの世界!
  • GO OUT特別編集 THE CAMP STYLE BOOK 2010-2015 ARCHIVE Vol.1
    3.0
    ゆるくておしゃれなキャンプスタイル、完全保存版 Introduction THE CAMP STYLE COLLECTION 123 TENT COLLECTION 奥付 裏表紙

    試し読み

    フォロー
  • ズームレンズは捨てなさい!~3万円単焦点レンズで世界を変える~
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 3万円以内の単焦点レンズで世界を変えよ! 内容紹介 写真家 赤城耕一が、新品、中古で3万円以内の価格で購入できる“優れた単焦点レンズ51本”を怒涛のごとく紹介。掲載レンズは90年前のオールドレンズから現行品まで、フルサイズ、APS−C、マイクロフォーサーズのフォーマット別に分類。スペック、レンズ構造、市場での価格帯など詳細データも記載。赤城耕一独自の視点で解説していきます。 この本はけっしてお買い物手帳ではありません。写真制作に強い意思を持ち、ひとつの視角で世界に斬り込む覚悟ができた者への指南書です。 【CONTENTS】 ◇グラビア ◇第一章 FULL SIZE・フルサイズ Nikon Ai AF Nikkor 24mm F/2.8D Canon EF40mm F2.8 STM PENTAX smc PENTAX F50mmF1.4 ほか、計29本 ◇第二章 APS−C FUJIFILM XF18mm F2 R SONY DT35mm F1.8 SAM ほか、計10本 ◇第三章 m4/3 マイクロフォーサーズ&フォーサーズ OLYMPUS M.ZUIKO DIGITA 25mm F1.8 Panasonic LUMIX G 14mm F2.5 ASPH. ほか、計12本 ◇世界を変えたいアナタのための中古レンズの買い方と基礎知識 ◇CAMERA fan 加盟店リスト ◇欲しいレンズは、カメラファンでお探しなさいっ! [ Column ] 5万円台で?! フルサイズを堪能する 3万円とどう違う?? 高級レンズで世界を変える

    試し読み

    フォロー
  • 毎月1万円で2000万円つくる! つみたて投資・仕組み術
    3.0
    ◆ラクしてしっかり増やす、一番確かな方法! 本書は、毎月1万円の「つみたて」で、無理なく現実的に自分年金をつくる方法を説く本です。 ところで皆さんは、投資、してますか&lt;? br&gt; きっと本書に興味をもったあなたは、iDeCoやNISAの活用を考えたり、堅実な方法で資産づくりをしたいと希望していることでしょう。 まさにそんな人にお勧めなのが、この「つみたて投資」です。 なぜなら、積立×長期×分散こそが投資の王道であり、数ある投資法の中でも最も実績と安全性の高さに定評があるからです。 ◆長い期間+継続+放置 ところで、つみたて投資には3つのポイントがあります。 それが   1長い期間行うこと   2とにかく継続すること   3ひたすら放置すること です。 長く行うためには、とにかく「早く(早い時期から)」始めないといけません。 継続するには、「相場に一喜一憂しない」事が求められます。 そして、ひたすら放置することで「複利の効果」を享受するわけです。 ◆本当に「月1万円」で「2000万円」は可能? きっと皆さんは、本当に「月1万円」で「2000万円」もの資産をつくることができるのか? と疑問に思ったはずです。 もちろん先々の未来は誰にも予想できません。 しかし、実績は明確に示すことができます。 アメリカの主要株価指数に「S&amp;P500」があります。 この指数に対して毎月1万円を35年間つみたて投資すれば、2000万円にすることは可能だったのです。 とはいえ先にも紹介したとおり、長く+継続し+放置し続けることはなかなかできるものではありません。 過去30年を振り返ってみても、戦争や天変地異、バブルと崩壊、果ては感染症パンデミックまで、いろいろな「ショック」があり、そのたびに「暴落」がありました。 あなたはそれでも、長く+継続し+放置し続けることはできるでしょうか? ・・・・不安に思ったあなたはぜひ本書を通じて、「つみたて投資」を始め、継続するための、勘所と実践法を学んでみてください。
  • 店長の一流、二流、三流
    3.0
    ○日々売上や管理などに疲弊している店長が読んで納得・すぐ実践の一冊! 店長は、売上を上げ、店やスタッフを育て上げる責任を負っています。 しかし、現実はそうはいきません。 長らく続く不況のなか、多くの店長が頭を抱え、悲鳴を上げています。 「思うように物が売れない」 「人材がなかなか育たないし、育ったと思ったら定着しない」 「人材募集をかけても人が集まらない」 「休日も仕事をせざるを得ない」 など、将来の見通しがなく、多忙極まりない日々を過ごし、 一寸先は闇という恐怖心を抱く店長も少なくないはず。 本書は、このように少なからず問題意識を持っている店長に、有効なアドバイスを与えることを心がけました。 とりわけ著者の実体験やうまくいっている店舗の知見を入れているため、 実際に現場に入っている感覚を持って、読み解いてもらいたいと思っています。 二流、三流の事例と比較できるため、店長として高い実績を上げる一流店長はどんな理由で、どのようにしているのかがわかるでしょう。 チームマネジメント、人材育成、店長としてのセールス&amp;接客心得、お店のメンテナンスやシフト管理など、幅広く紹介しています。
  • 今すぐ使える時短の魔法 ショートカットキー暗黙のルール
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「仕事効率化」「ミスを減らす」「定時退社」をこの1冊で完全解決! ==================================================== 誰も教えてくれないショートカットキーを使いこなして業務効率化! ==================================================== ワークライフバランスが叫ばれる昨今、 無駄な操作や非効率な作業はビジネスの大敵といってもよいでしょう。 そこで取り入れて欲しいのがショートカットキーによる業務スリム化です。 マウス操作からショートカットキーに変更したところで短縮できる時間なんてたかが知れてる? いえいえ、ちりも積もれば山となるということわざがあるように、 一回数秒の短縮でも年間を通してみると、実は何十時間もセーブできてしまうんです! 本書では、絶対に覚えておきたい常識のショートカットキー10個を皮切りに、 デスクトップまわり、文字入力、Officeアプリ共通、Excel、Word、PowerPoint、ネット活用にわけて、 絶対に使えるショートカットキーを百数十個、厳選して集めました。 テクニックや練習なしに業務効率がぐっとあがるショートカットキーは、 ビジネスの新しい武器としてしっかり備えておきたい知識です。 ==こんな人におすすめ== ●業務時間を短縮したい人 ●マウスフリーで快適に作業をしたい人 ●ショートカットキーを使いこなしてまわりと差をつけたい人 ●リモートワークや職場環境などにより、業務についてのサポートをまわりにお願いしにくい人 【Introduction】  「まずはこれだけ覚えればOK」  ショートカットキー 暗黙のキホン 【第1章】   「日々の業務が格段に楽になる!」  デスクトップまわり 暗黙のショートカットキー 【第2章】  「細かいストレスと永遠にさよなら」  文字入力 暗黙のショートカットキー 【第3章】  「1つ覚えれば一石二鳥♪」  Officeアプリ 暗黙のショートカットキー 【第4章】  「ビジネスアプリの真打ち登場!」  Excel 暗黙のショートカットキー 【第5章】  「面倒な書式設定もお任せ!」  Word 暗黙のショートカットキー 【第6章】  「プレゼン上手はパワポ上手!」  PowerPoint 暗黙のショートカットキー 【第7章】  「リモートワークもへっちゃら!」  ネット活用にまつわる暗黙のショートカットキー 東弘子(あずまひろこ) フリーライター&amp;編集者。プロバイダー、パソコン雑誌編集部勤務を経てフリーに。ネットの楽しみ方、初心者向けPCハウツー関連の記事を中心に執筆。著書に「Pages・Numbers・Keynoteマスターブック2020」(マイナビ出版)、「Microsoft Teams 目指せ達人 基本&amp;活用術」(マイナビ出版)など。
  • GO OUT特別編集 GO OUT CAMP STYLE BOOK Re-Edit 2012~2017
    3.0
    家族や仲間と楽しむ、おしゃれなキャンプスタイルサンプル。 目次 THE CAMP STYLE COLLECTION Re-edit 2012-2017 PART1 MILITARY PART2 WOOD ファミキャンするならこんなクルマ! PART3 NORDISK PART4 LODGE LARGE TENT COLLECION PART5 SHELTER PART6 COOKING Lifehack for camp 奥付 裏表紙

    試し読み

    フォロー
  • 作って学ぶ Next.js/React Webサイト構築
    1.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ステップバイステップでマスターする、Next.jsによる「これからの」Web制作 Reactベースのフレームワーク、Next.jsによるWeb構築の基本と実践を、ステップバイステップで学べる本。 本書は、これまでHTML&amp;CSSを使ってきたものの、Reactにはちょっと手を出せなかった方を対象に、実際にブログを作成しながら、Next.jsを使ってサイトを構築できるようになることを目指しています。 Next.jsはReactの環境が簡単に整い、サイトも構築でき、静的生成やサーバーサイドレンダリングも試せます。学ぶ環境としても、経験を積む環境としても、そして実務のための環境としてもバランスよく整っているといえます。 Next.jsの基本的な機能が理解できることはもちろん、Reactの基本やReactでのCSSの扱いもしっかり解説しています。 ●構成 Chpater1 ReactとJSX Chpater2 コンポーネント Chapter3 CSS Modulesとスタイル Chpater4 レイアウトのスタイル Chapter5 画像とアイコン Chapter6 メタデータ Chapter7 外部データの利用 Chapter8 記事データの表示 Chapter9 動的なルーティング Chapter10 React Hooks(フック) ●本書で制作するサンプルサイトについて 本書ではNext.jsを使用して、ブログサイトをステップ・バイ・ステップで構築していきます。Next.js、React、JavaScript、CSS Modules、styled-jsxの活用方法や設定をわかりやすく見ていくため、ミニマルでシンプルなデザインにしてあります。Figma のデザインデータとして、デザインシステム(コンポーネント&デザイントークン)もセットで用意していますので、実装時の参考にしてください。記事データの管理にはヘッドレスCMSのmicroCMSを利用します。 Chpater1 ReactとJSX Chpater2 コンポーネント Chapter3 CSS Modulesとスタイル Chpater4 レイアウトのスタイル Chapter5 画像とアイコン Chapter6 メタデータ Chapter7 外部データの利用 Chapter8 記事データの表示 Chapter9 動的なルーティング Chapter10 React Hooks(フック) エビスコム さまざまなメディアにおける企画制作を世界各地のネットワークを駆使して展開。コンピュータ、インターネット関係では書籍、デジタル映像、CG、ソフトウェアの企画制作、WWWシステムの構築などを行う。 主な編著書: 『作って学ぶ HTML&amp;CSSモダンコーディング』マイナビ出版刊 『HTML5&CSS3デザイン 現場の新標準ガイド【第2版】』同上 『Webサイト高速化のための 静的サイトジェネレーター活用入門』同上 『CSSグリッドレイアウト デザインブック』同上 『WordPressレッスンブック 5.x対応版』ソシム刊 『フレキシブルボックスで作るHTML5&amp;CSS3レッスンブック』同上 『CSSグリッドで作るHTML5&amp;CSS3レッスンブック』同上 『HTML&amp;CSS コーディング・プラクティスブック 1~7』エビスコム電子書籍出版部刊 『グーテンベルク時代のWordPressノート テーマの作り方(入門編)』同上 『グーテンベルク時代のWordPressノート テーマの作り方(ランディング&ワンカラムサイト編)』同上
  • GO OUT特別編集 THE CAMP STYLE BOOK Vol.22
    NEW
    -
    ゆるくておしゃれな、キャンプスタイルサンプル。2024春夏 目次 THE CAMP STYLE SAMPLE SPRING&SUMMER 2024 GO OUT CAMP GEAR BOOK Vol.10 告知 奥付 裏表紙

    試し読み

    フォロー
  • GO OUT特別編集 THE CAMP STYLE BOOK Vol.21
    -
    ゆるくておしゃれな、キャンプスタイルサンプル。2023冬 目次 THE CAMP STYLE COLLECTION AUTUMN&WINTER 2023 バックナンバー 奥付 裏表紙

    試し読み

    フォロー
  • GO OUT特別編集 THE CAMP STYLE BOOK Vol.20
    -
    ゆるくておしゃれな、キャンプスタイルサンプル。2023春夏 ※この商品(電子配信版)に付録伸縮式バーベキューフォークはついておりません。予めご了承下さい。 目次 THE CAMP STYLE COLLECTION SPRING&SUMMER 2023 GOOUT CAMP 関西 vol.9 告知 奥付 裏表紙

    試し読み

    フォロー
  • WordPress AMP対応 モダンWeb制作 レッスンブック
    -
    AMP(Accelerated Mobile Pages)は、Googleが中心となって開発を進めているフレームワークです。AMPを利用することで、これまでのような手間のかかる設定をしなくても、Webページの高速表示を実現できます。 本書では、WordPressを使って構築したサイトで、AMP対応ページを作成・アレンジしていく方法をステップ・バイ・ステップで解説していきます。 ●基礎 WordPressの開発元が提供しているプラグインで、AMPページはすぐに作成できます。 ●実践 AMPページをカスタマイズして、ビデオ、SNS投稿などの各種メディアを表示します。 ●応用 ナビゲーションメニューや、広告の表示、アクセス解析の設定などのアレンジを行います。
  • GO OUT特別編集 THE CAMP STYLE BOOK Vol.19
    -
    ゆるくておしゃれな、キャンプスタイルサンプル。2022秋冬 目次 THE CAMP STYLE COLLECTION AUTUMN&WINTER 2022 あなたのキャンプをアップデート! 注目アイテム4選。 サイトにプラスしたい、傑作ギア集。 バックナンバー 奥付 裏表紙

    試し読み

    フォロー
  • GO OUT特別編集 THE CAMP STYLE BOOK Vol.18
    -
    ゆるくておしゃれな、キャンプスタイルサンプル。2022春夏 目次 THE CAMP STYLE COLLECTION SPRING&SUMMER 2022 PICK UP CAMP GEAR SELECTION バックナンバー 奥付 裏表紙

    試し読み

    フォロー
  • GO OUT特別編集 THE CAMP STYLE BOOK Vol.16
    -
    ゆるくておしゃれな、キャンプスタイルサンプル。2021春夏 THE CAMP STYLE COLLECTION 2021 SPRING&SUMMER Part1 絶対欲しい、優秀キャンプギア。 Vol.1 THE CAMP STYLE COLLECTION 2021 SPRING&SUMMER Part2 絶対欲しい、優秀キャンプギア。 Vol.2 バックナンバー 奥付 裏表紙

    試し読み

    フォロー
  • GO OUT特別編集 THE CAMP STYLE BOOK Vol.15
    -
    キャンプな、クルマ。 目次 キャンプな、 クルマ。おしゃれキャンパーたちの、愛車スタイル拝見。 001 ’97 MERCEDES-BENZ G320 002 ’70s VOLKSWAGEN TYPE2 WESTFALIA 003 ’15 TOYOTA FJ CRUISER 004 ’80 TOYOTA LAND CRUISER 40 005 ’06 RENAULT KANGOO 006 ’61 VOLKSWAGEN TYPE2 WESTFALIA 007 ’92 MERCEDES-BENZ 208D 008 ’03 LAND ROVER DEFENDER 110 009 ’77 JEEP WAGONEER 010 ’17 JEEP WRANGLER UNLIMITED 011 ’13 LAND ROVER DEFENDER 110 012 ’17 MERCEDES-BENZ G350D 013 ’89 VOLKSWAGEN T3 CARAVELLE 014 ’13 JEEP WRANGLER UNLIMITED SPORTS 015 ’06 SUBARU SAMBAR VAN CUSTOM 016 ’65 VOLKSWAGEN TYPE2 017 ’94 NISSAN CEDRIC VAN 018 ’89 CHEVROLET CHEVY VAN 019 ’90 VOLKSWAGEN T3 VANAGON 020 ’95 MITSUBISHI DELICA VAN 021 ’12 FORD E150 022 ’98 TOYOTA TOYOACE GLOBAL WIDE 023 ’84 TOYOTA LAND CRUISER 40 024 ’94 TOYOTA LAND CRUISER 77 025 ’76 VOLKSWAGEN TYPE2 WESTFALIA 026 ’92 TOYOTA DELIBOY 027 ’99 ROVER MINI MK-7 028 ’64 VOLKSWAGEN TYPE1 Beetle 029 ’95 LAND ROVER DEFENDER 110 030 ’91 NISSAN ATLAS WALK-THROUGH VAN 031 ’07 TOYOTA TUNDRA 032 ’16 NISSAN NV200 VANETTE 033 ’07 TOYOTA HIACE VAN 034 ’11 TOWA CARBBY DC 035 ’15 TOYOTA LAND CRUISER 79 036 ’97 TOYOTA LAND CRUISER 80 GX 037 ’90s TOYOTA LAND CRUISER 80 VX- LTD 038 ’14 JEEP WRANGLER UNLIMITED SPORTS 039 ’95 TOYOTA LAND CRUISER 80 040 ’14 CHEVROLET SILVERADO 041 ’06 VOLVO XC70 042 ’15 JEEP GRAND CHEROKEE 043 ’94 MAZDA PROCEED MARVIE 044 ’94 SUZUKI JIMNY JA11 045 ’00 MITSUOKA VIEWT K11 046 ’65 VOLKSWAGEN TYPE2 047 ’09 NISSAN CARAVAN 048 ’07 MITSUBISHI DELICA D:5 049 ’00s JEEP WRANGLER TJ 050 ’89 TOYOTA LAND CRUISER 60 051 ’07 TOYOTA HILUX SURF 052 ’12 SUBARU FORESTER 053 ’84 AMC CJ-7 054 ’80 TOYOTA HILUX RN36 055 ’64 CHEVROLET NOVA 056 ’70s CHEVROLET CAMARO 057 ’99 ROVER MINI MK-7 40thANNIVERSARY 058 ’19 SUZUKI JIMNY JB64 059 ’14 VOLKSWAGEN GOLF TOURAN 060 ’05 TOYOTA FJ CRUISER 061 ’05 JEEP WRANGLER TJ 062 ’10 TOYOYA FJ CRUISER 063 ’96 SUZUKI JIMNY JA12w 064 ’95 TOYOTA LAND CRUISER PRADO 065 ’91 VOLKSWAGEN T3 VANAGON WESTFALIA SYNCRO 066 ’67 VOLKSWAGEN TYPE2 067 ’20 VOLVO XC60 068 ’09 DODGE NITRO 069 ’15 VOLVO V60 070 ’13 VOLVO V40 CROSS COUNTRY T5 AWD 071 ’12 SUBARU LEGACY TOURINGWAGON 072 ’15 RENAULT KANGOO 073 ’95 SUZUKI JIMNY JA11 074 ’92 SUZUKI JIMNY JA11 075 ’95 TOYOTA HILUX 076 ’14 TOYOTA TUNDRA 077 ’00 NISSAN RASHEEN 078 ’10s JEEP WRANGLER UNLIMITED 079 ’16 TOYOTA LAND CRUISER PRADO 080 ’95 LAND ROVER RANGE ROVER 081 ’13 SUBARU LEGACY TOURINGWAGON 082 ’12 NISSAN JUKE 083 ’93 TOYOTA LAND CRUISER 80 084 ’12 TOYOTA TACOMA 085 ’05 ALFA ROMEO 156GTA 086 ’17 MITSUBISHI DELICA D:5 ACTIVE GEAR 087 ’15 TOYOTA LAND CRUISER 70 088 ’06 MITSUBISHI PAJERO ACTIVE FIELD EDITION 089 ’99 SUZUKI EVERY 090 ’97 DAIHATSU MIDGET II CARGO 091 ’16 SUBARU XV 092 ’14 SUBARU XV 093 ’97 ROVER MINI MK-7 094 ’71 VOLKSWAGEN TYPE2 095 ’78 TOYOTA HIACE VAN 096 ’14 TOYOTA HIACE VAN 097 ’97 VOLKSWAGEN T4 VANAGON 098 ’18 TOYOTA HILUX 099 ’11 TOYOYA FJ CRUISER 100 ’08 TOYOTA HIACE VAN 101 ’14 DAIHATSU WAKE 102 ’64 VOLKSWAGEN TYPE2 103 ’18 JEEP WRANGLER JK UNLIMITED SPORTS 104 ’95 SUZUKI JIMNY JA11 105 ’02 MITSUBISHI PAJERO MINI 106 ’14 LAND ROVER DISCOVERY 4 107 ’96 MAZDA PROCEED MARVIE 108 ’13 TOYOTA LAND CRUISER PRADO 109 ’19 HONDA N-BOX 110 ’16 SUZUKI HUSTLER 111 ’03 HONDA STEP WGN 112 ’15 MAZDA DEMIO DJ 113 ’16 TOYOTA HIACE WAGON 114 ’16 SUZUKI HUSTLER 115 ’03 NISSAN X-TRAIL GT 116 ’07 GM HUMMER H2 117 ’15 LAND ROVER RANGE ROVER EVOQUE 別冊GO OUT 告知 奥付 裏表紙

    試し読み

    フォロー
  • 別冊つり人シリーズ 関西タチウオNight&amp;Day2020
    -
    別冊つり人 Vol.528 KANSAI TACHIUO Night&Day2020 CONTENTS タチウオ釣り超入門 010 はじめよう! タチウオ釣り 令和時代も超絶楽しい! 陸っぱり超入門ダイジェスト 067 目指せ!一人前 BASIC ACTION ワインド釣法/フラップ釣法/プラグの釣り/釣果に  差が付くルアー釣りのフック/ショアジギング/引き  釣り/ノーシンカー系/ウキ釣り/取り込みから料理まで/  一文字に渡ろう 特集 021 令和のタチウオ釣りを切り開く 三大アプローチ ※特集アイコン入れる 022 巨龍時代。 大阪湾奥の真実 大型に一歩でも近付くための最強アプローチ レポート◎浦満晴 026 TGテンヤの優位性 小型を避けられる! 同じ力でよく飛ぶ! 032 DSJの三原則 メタルジグ活用ビッグサイズ捕獲術 036 ダートを抑えるワインド新発想 ダートにスレた大型はフォールで食わせる 写真&文◎伊藤巧 040 最新「かっ飛び」LTタチウオ 興奮度100%ハイブリッドメソッド 写真&文◎松本賢治 044 思い立ったらスーパーどじょう! 引き釣りテンヤで楽しむ〝熟成〟フィッシング 048 ライトテンヤ 大型との遭遇率 数釣ることこそドラゴンへの最短距離 写真&文◎松本賢治 052 ニオイと動きでキビレタチ爆釣 鹿児島志布志沖堤チャレンジ報告 レポート◎西浦伸至 ※特集ここまで 054 打率8割の極意 周囲を圧倒するウキ釣り 056 太刀魚ドキドキ入門記リターンズ タチウオ料理人がルアー道場師範に再び出会った! 060 釣果アップのためのアマチュア科学Vol.4 目指せ!太刀魚釣りサイエンティスト レポート◎池田清隆 062 番長システムここにあり! ライトゲーム化がもたらした 『スパークテンヤ』のアドバンテージ 写真&文◎松本賢治 087 三陸海岸が銀色に染まる日 Xデイ間近!? 宮城から緊急報告 レポート◎小松悟 091 発刊11年目突入記念! 銀太刀メモリアル

    試し読み

    フォロー
  • GO OUT特別編集 THE CAMP STYLE BOOK Vol.14
    -
    ゆるくておしゃれな、キャンプスタイルサンプル。2019秋 目次 THE CAMP STYLE COLLECTION 2019 Autumn アウトドアラバーが選んだ、自慢のクルマ。キャンプな、愛車。 奥付 裏表紙

    試し読み

    フォロー
  • 別冊つり人シリーズ タチウオNight &amp; Day 2019
    -
    C O N T E N T S The 10th Anniversary Special Edition おかげさまで10周年! 011 ワインド釣法にみる陸っぱりタチウオこの10年。 そして未来……。 オンスタックル小林勝治さん&浦満晴さん大いに語る! 016 歴代表紙で振り返るタチウオ釣り10年の歩み 017 ブランド設立19年 ワインドともに 専用ロッド『ショアワインダー』開発の経緯から現在に至るまで…… 019 テンヤ進化形2019 『快適波止タチウオテンヤSS』が今年も超斬新 024 ダートもタダ巻きもスリムで行こう! ハイプレッシャーはシェイプアップしたワームとジグヘッドで 028 超イージー!新発想ハイブリッド釣法 ワームでエサを包み込むスーパーアイテム 写真&文◎松本賢治 032 ショートバイトを絡め取れ! ドジョウでもワームでも。引き釣りテンヤ+アシストフックの新標準 035 今宵もかっ飛べ!LTタチウオ ライトタックルでやるゲーム感覚エサ釣りがアツイ! 040 マスターたちの速攻ライトゲーム ミヤケマン&タイガーよしたか『タッチポン陸』スーパー・インストラクション 046 メタルジグで簡単デイゲームのすすめ 黒川弘樹さん流 白昼の銀太刀ハンティング 051 新戦力!異色の万能ワーム 使いやすさを追求! シャッドテールがもたらす利便性 写真&文◎松本賢治 060 七里御浜サーフゲームが新しい! ヘビーウェイト三つ又キャロ+グラスミノーで福来たる! レポート◎葛原正夫 064 釣果アップのためのアマチュア科学vol.3 目指せタチウオ釣りサイエンティスト レポート◎池田清隆 068 人気!売れ筋! イチオシGOODS フィッシングエイト大阪南スタッフ激白! 070 名付けて「ロングノベタチ」 新釣法!? 長いノベザオでタチウオチャレンジIN淡路島 072 新釣法が三大釣法を超えた理由 新トレンド『かっ飛びボール』が今年も熱い! レポート◎井手良一 076 打率アップ!目指せウキ釣りMVP 仕掛けのこだわりと誘いからアワセのタイミングを考える レポート◎長谷川一馬 080 タチウオ美食マニュアル 感単にさばく方法から小骨が気にならない食べ方まで! 085 THE沖堤スペシャル 困らない! 迷わない! 悩まない! 渡船利用マニュアル付き 086 武庫川一文字 解説◎浦満晴 090 神戸港沖堤 解説◎北野雅章 094 大阪南港 解説◎三宅伸豪 [コラム] 055 湾岸に想う。還暦の記憶 マッチ・ザ・ベイト 057 湾岸に想う。還暦の記憶 「横着者は釣れない」という教え 059 湾岸に想う。還暦の記憶 殺気を感じ取ったタチウオ 075 ウキ釣りだって負けないぞ!

    試し読み

    フォロー
  • GO OUT特別編集 THE CAMP STYLE BOOK Vol.13
    -
    ゆるくておしゃれな、キャンプスタイルサンプル。2019春夏 目次 THE CAMP STYLE COLLECTION 2019 SPRING&SUMMER 快適な睡眠なくして、キャンプは楽しめない! キャンプの寝床。 スナップに協力してくれたおしゃれキャンパーに聞く!72 組が選んだマイベストキャンプ場。 奥付 裏表紙

    試し読み

    フォロー
  • GO OUT特別編集 THE CAMP STYLE BOOK Vol.12
    -
    ゆるくてオシャレな、キャンプスタイルサンプル。2018秋 目次 THE CAMP STYLE COLLECTION 2018 Autumn&Winter 取材で見つけた、カッコよくて機能的なギアたち。こんなギアが、欲しい! 見た目も道具もこだわった、キャンパーたちの食卓事情。おしゃれな、キャンプ飯。 早くて安くてカンタン。ステッカーこそ、最強のカスタムツールだ!キャンパーの、ステッカーチューン。 THE CAMP STYLE COLLECTION 2018 Autumn&Winter キャンプ道具を何にしまうか、それが問題だ。キャンプ道具の収納。 テントサイトに持ち込みたい、自慢の自作アイテム。D.I.Y. なキャンプ道具。 アウトドアラバーが選んだ、自慢のクルマ。キャンプな、愛車。 奥付 裏表紙

    試し読み

    フォロー
  • GO OUT特別編集 THE CAMP STYLE BOOK Vol.11
    -
    ゆるくてオシャレな、キャンプスタイルサンプル。2018春夏 目次 THE CAMP STYLE COLLECTION 2018 SPRING&SUMMER CAMPING with KAYAK! GARAGE BRAND FILE MY FAVORITE CAMP SITE 奥付 裏表紙

    試し読み

    フォロー
  • GO OUT特別編集 THE CAMP STYLE BOOK Vol.10
    -
    ゆるくてオシャレな、キャンプスタイルサンプル。2017秋冬 目次 THE CAMP STYLE SAMPLE 2017 Autumn&Winter CAMP IN A CAR スタイル別テントカタログ。 奥付 裏表紙

    試し読み

    フォロー
  • GO OUT特別編集 THE CAMP STYLE BOOK Vol.9
    -
    ゆるくておしゃれなキャンプスタイルサンプル2017。 目次 THE CAMP STYLE COLLECTION 前編 CAMP HACK ARCHIVE THE CAMP STYLE COLLECTION 後編 コールマン発、ティピー型テントの新常識。 50人のマイ ベスト キャンプ場。 奥付 裏表紙

    試し読み

    フォロー
  • GO OUT特別編集 THE CAMP STYLE BOOK 2010-2015 ARCHIVE Vol.2
    -
    続・ゆるくておしゃれなキャンプスタイル、完全保存版 GO OUT THE CAMP STYLE Vol.2 2010-2015 ARCHIVE 完全保存版 Introduction THE CAMP STYLE COLLECTION 123 TENT COLLECTION 奥付 裏表紙

    試し読み

    フォロー
  • GO OUT特別編集 THE CAMP STYLE BOOK Vol.8
    -
    おしゃれなキャンプスタイルサンプル、2016秋冬 目次 THE CAMP STYLE COLLECTION 2016 AUTUMN/WINTER Location 1 New Acoustic Camp 2016 焚き火のギア。 Location 2 GO OUT CAMP vol.12 冬キャンプの道具。 Location 3 朝霞JAM-it’s a beautiful day- GO OUTの通販 奥付 裏表紙

    試し読み

    フォロー
  • GO OUT特別編集 THE CAMP STYLE BOOK Vol.7
    -
    ゆるくておしゃれなキャンプスタイルサンプル2016 目次 THE CAMP STYLE COLLECTION 1 FEELING GOOD CAMP GEARS! THE CAMP STYLE COLLECTION 2 Good Idea for CAMP STYLE THE CAMP STYLE COLLECTION 3 GO OUTの通販 My Favorite Camp Site&Spot 2016 Shop List 奥付 裏表紙

    試し読み

    フォロー
  • GO OUT 特別編集 THE CAMP STYLE BOOK Vol.6
    -
    ゆるくておしゃれなキャンプスタイルサンプル2015 AD 目次 真 GO OUT CAMP THE CAMP STYLE COLLECTION 1-30 船でしか行けない、秘境のキャンプ地。 Camp Hack ARCHIVE THE CAMP STYLE COLLECTION 31-58 MY BEST CAMP SITE THE CAMP STYLE COLLECTION 59-70 木の家に暮らす。 GO OUT の通販 THE CAMP STYLE BOOK 2010-2015 ARCHIVES 告知 Festival List 2015 奥付 AD 裏表紙

    試し読み

    フォロー
  • GO OUT 特別編集 THE CAMP STYLE BOOK 5
    -
    ゆるくておしゃれなキャンプスタイルサンプル2014 目次 Camp&Ramp SURF TRIP,SURF CAMP The CAMP with good music THE CAMP STYLE COLLECTION GOOD CAMPSITE IN instagram TOOLS FOR OUTDOOR. LifeHack at The Camp Campsite of NORDISK LOVER My Best Camp Site Outdoor festival list 2014 広告 奥付 広告 裏表紙

    試し読み

    フォロー
  • 進学レーダー 2024年6&7月号
    -
    ※デジタル版には、とじ込み付録、読者プレゼント応募ハガキは収録されていません。 表紙 目次 特集 中学受験 進学校の高大連携と大学付属校 特集 大学につながる私学の学び 特集 PART1 進学校の高大連携 吉祥女子の場合 特集 高大連携の具体的な内容 特集 難関大や医大などとの高大連携協定校 特集 PART2 大学付属校紹介 大学付属校の基本 特集 早稲田大の附属校・系属校 特集 慶應義塾大の一貫教育校 特集 明治大の付属校 特集 中央大の附属校 特集 法政大の付属校 特集 青山学院大の一貫校・系属校 特集 学習院大の一貫教育 特集 立教大の一貫校・系属校 特集 成蹊大・成城大・明治学院大の付属校 特集 日本大の付属校 特集 東海大の付属校 特集 東洋大の附属校 特集 理系大の付属校 特集 女子大の付属校 連載 私立中高一貫校レポート 成蹊 連載 1クラス1日密着ルポ 文京学院大学女子 連載 1クラス1日密着ルポ 西武台新座 連載 この授業が受けたい! 聖園女学院 連載 私学の図書館コレクション 山手学院 連載 うちの学校ステキでしょ! 横須賀学院 連載 2025年中学入試&教育トピック  首都圏編 連載 世界の中で小さな声を聞く 連載 たのしい美術 連載 愉快な英語教育とICT 連載 開成の歴史 連載 調和しよう! 連載 受験生の毎日ごはん 連載 素材文で読む中学入試 連載 レッツゴー四字熟GO! 連載 志望校までの親と子の合格ナビ 連載 日能研の教室から 中学受験の基礎用語 CLUBレーダー 進学レーダーのバックナンバー 進学レーダー販売書店一覧 読者プレゼント 首都圏・日程別 学校行事スケジュール 次号予告

    試し読み

    フォロー
  • RiCE(ライス) 2024年7月号
    NEW
    -
    2016年創刊のフードカルチャー&ライフスタイル本。テーマは「lifestyle for foodies」。すでに欧米ではハイクオリティーなフードカルチャーマガジンが続々と創刊され、人気を博している中、どの国にも負けない食文化を誇り、そこに対応するカルチャー/ライフスタイルを発信する媒体です。今号の特集は「横浜、美味時間 アザーサイド・オブ・ヨコハマ」。普段はあまりメディアの表に出ないヨコハマの多面性と魅力をお伝えします。未知なる横浜に繰り出しましょう。 目次(特集) 目次(連載) バックナンバー 「ごはんの秘密」 吉本ばなな 「レストランの宇宙」生江史伸 加藤シゲアキ「サイドカー讃歌」 特集「横浜美味時間」アザーサイド・オブ・ヨコハマ FOOD MAP YOKOHAMA AREA GUIDE アザーサイド・オブ・ヨコハマの極私的なあるき方 横浜ホンキートンク・フーズ・ヒストリー THE YOKOHAMA MARKET 憧れの酒場街・野毛の面影 野毛にとことん浸る 中華街はBARの街です。 横浜中華街のアザーサイド 北山宏光の一日五カ国食の旅 in 横浜 横浜飲みをおもしろくするサケカルチャーの震源地 横浜、夜の嗜み方 横浜で朝食を。 老舗時間 横浜いい旅・地元気分! YOKOHAMA SOUVENIRS YOKOHAMA OTHERSIDE シュウマイの恩返し  渋谷直角 岸田繁「この皿はハーモニー」 麦と素材   門脇麦 世界のどこかでいただきます  コムアイ 水樹奈々の「ほうたれ」 遠藤京子 「電影食堂~映画の中の料理考~」 田中開「焼酎ライナーノーツ」 マキヒロチ「人間ペアリング」 弘中綾香「ごほうび飯に甘やかされたい!」 蜷川実花「FOODHOLIC」 川内倫子×竹花いち子「cook me」

    試し読み

    フォロー
  • ROUTINE CLINICAL MRI 2024 BOOK
    -
    【緒言】 ISMRM2023 トロント再訪  2 堀 正明(東邦大学医療センター大森病院 放射線科) 【ISMRM2023見聞録】 ISMRM2023 中枢神経領域のホットトピックス 鎌形康司ほか 22 ISMRM・トロント参加見聞記&amp;#12316;エンジニアの視点&amp;#12316; 玉田大輝 29 ISMRM2023 Web参加の視点から 坂井上之 33 2023 ISMRT Annual Meeting見聞録 大浦大輔 38 Toward a New Era of MR 渕辺章太郎ほか 42 【臨床論文】 頭部および脊椎・脊髄領域における最新ソフトウェアバージョンMR30 の臨床的有用性 井手 智ほか 48 頭頸部領域におけるDeep Resolve Swift BrainおよびDeep Resolve Boostの使用経験  名定良祐ほか 55 定量評価の最新動向とDLRを用いた将来への展望  萩原彰文 62 SmartSpeedがMRIの概念を覆す~ Ingenia Elitionがもたらす高速化と画質向上~  金本雅行ほか 68 Deep learning reconstructionを用いた心臓MRI検査(GE社製:SIGNA Artist 1.5T)検査 折居 誠 75 MR7700 の臨床における有用性  市川新太郎ほか 82 Vantage Centurianの腹部骨盤領域における使用経験  中本 篤ほか 87 泌尿器科領域におけるMRI画像の有用性  伊藤祐介 93 Deep Learning Reconstructionを活用した婦人科領域の画像診断  小池玄文ほか 99 MRIの新たな撮像法MR Bone Imaging~整形外科診療における有用性~  奥山晃平ほか 107 【技術論文】 中枢神経領域のRoutineを進化させるsyngo MR XAソフトウェアの新技術  シーメンスヘルスケア株式会社 118 さらなる進化を遂げたDLR技術とAI技術を取り入れた検査ワークフローがもたらす臨床価値  キヤノンメディカルシステムズ株式会社 123 SmartSpeed AI:先進的高速撮像法がもたらす臨床ベネフィット 株式会社フィリップス・ジャパン 129 AI技術を活用してMRI検査のワークフローを効率化し、検査時間の大幅な短縮を実現ワイドボア 1.5 テスラ超電導MRIシステム「ECHELON Synergy」 富士フイルムヘルスケア株式会社 135 ディープラーニング画像再構成がもたらすMR画像診断の変革― 画質改善と高速撮像技術の進化 ― GEヘルスケア・ジャパン株式会社 141 Ziostation REVORASの心臓MRI解析アプリケーション ザイオソフト株式会社 146 MRI文献ダウンロードBEST100 152   

    試し読み

    フォロー
  • 情報処理2016年9月号別刷「《特集》フィンテック」 2016/08/15
    -
    情報処理学会誌「情報処理」2016年9月号特集「フィンテック」の記事のみを抜き出した別刷(冊子)を入手可能にいたしました。本特集は、現在注目が集まっているフィンテックに関し、情報処理技術者として最低限知っておくべき基礎を解説し、そのさまざまな波及効果の中で、技術の及ぼす影響といった観点から、そのメリット・デメリット・それに対する技術的・社会的な対応について明らかにしていく。(解説記事執筆者他:高橋郁夫、楠 正憲、佐古和恵、藤川真&amp;#12032;)

    試し読み

    フォロー
  • 情報処理2016年7月号別刷 「《特集》リンクト・オープン・データの利活用」
    -
    情報処理学会誌「情報処理」2016年7月号特集「リンクト・オープン・データの利活用」の記事のみを抜き出した別刷(冊子)を入手可能に致しました。最近の3&amp;#12316;5年間における我が国のLODの進展を反映し、本格的なLODの3つの応用事例を取り上げるとともに、最近顕著な動きのあるLODに関する周辺動向も取り上げる。(解説記事執筆者:武田英明、山本泰智、松澤有三、橋詰秋子、福山樹里、平本健二、古崎晃司、上田洋、高橋徹)

    試し読み

    フォロー
  • 愛しの筋腫ちゃん
    -
    手術なんてイヤ! なんとかなんないのー?  子宮筋腫とむきあってるうちに、以前より体調も良く、そしてハッピーになっちゃった!  まだ子供を産んでいないのに、子宮筋腫を宣告された著者が様々な病院を渡り歩き、漢方や食餌療法など、あらゆる方法をトライ。  健康ってなに? 病気ってなに? そして幸せとは?  すべての筋腫持ちの女性に捧げる愛のメッセージ。  手術ギライの著者があの手この手に挑戦! 子宮筋腫との共存を模索する様子を赤裸々に綴った、笑いあり、涙ありのエッセイです。 第1章 筋腫治療ファーストステージ 第2章 筋腫治療セカンドステージ 第3章 筋腫治療サードステージ 第4章 筋腫治療ファイナルステージ ●横森理香(よこもり・りか) 作家、エッセイスト。1963年5月19日山梨県生まれ。母は国語教師、父は美術教師。高校一年までを山梨県で過ごす。父の死後、母親の転勤にともない、高校二年からで東京三鷹・明星学園高等部に編入。多摩美術大学グラフィックデザイン科映像デザインコースに進む。在学中は、ビデオアートとインスタレーション、ビデオドラマ作り、ドラマの台本、映画評執筆などに熱中する。卒業後、映画評、美術・トレンドのコラムから執筆活動を開始。その後ニューヨークに2年滞在し、NYのカルチャー情報を日本の雑誌に寄稿する傍ら、小説を書き始める。帰国後は、女性誌『クレア』の突撃ルポライターとして、数多くの体験記事を手がけ話題になる。29歳の時に『ニューヨーク・ナイト・トリップ』で作家デビュー。1980年代東京を舞台にした『ぼぎちんバブル純愛物語』は、現代日本人の経済と愛、女性の自立をリアルに描いた小説として話題になり、文化庁の現代日本文学の翻訳・普及事業の、JLPPに選ばれ、『TOKYO TANGO』というタイトルで翻訳された。現在イギリス、アメリカで発売中、ドイツでも同書と『LOVE&amp;EAT』が翻訳中である。『地味めしダイエット』『愛しの筋腫ちゃん』『横森式おしゃれマタニティ』などの、女性の生き方をテーマにしたエッセイも定評がある。
  • 横森式おしゃれマタニティ 育児篇
    -
    新米ママ必見! ウリの成長日記  無我夢中の出産と産後のズタボロ母体を立て直す間もなく、育児が始まった。  母乳から離乳食へ、ハイハイから伝い歩きへ行動範囲も日々拡大。お出かけ大好き、おしゃれ大好き! 理香ママのDNAをしっかり受け継いだウリちゃんだから、もう大変。  デイタイムはベビーシッターの手を借りて、仕事と息抜きもバッチリの横森式おしゃれマタニティ完結篇。 ●横森理香(よこもり・りか) 作家、エッセイスト。1963年5月19日山梨県生まれ。母は国語教師、父は美術教師。高校一年までを山梨県で過ごす。父の死後、母親の転勤にともない、高校二年からで東京三鷹・明星学園高等部に編入。多摩美術大学グラフィックデザイン科映像デザインコースに進む。在学中は、ビデオアートとインスタレーション、ビデオドラマ作り、ドラマの台本、映画評執筆などに熱中する。卒業後、映画評、美術・トレンドのコラムから執筆活動を開始。その後ニューヨークに2年滞在し、NYのカルチャー情報を日本の雑誌に寄稿する傍ら、小説を書き始める。帰国後は、女性誌『クレア』の突撃ルポライターとして、数多くの体験記事を手がけ話題になる。29歳の時に『ニューヨーク・ナイト・トリップ』で作家デビュー。1980年代東京を舞台にした『ぼぎちんバブル純愛物語』は、現代日本人の経済と愛、女性の自立をリアルに描いた小説として話題になり、文化庁の現代日本文学の翻訳・普及事業の、JLPPに選ばれ、『TOKYO TANGO』というタイトルで翻訳された。現在イギリス、アメリカで発売中、ドイツでも同書と『LOVE&amp;EAT』が翻訳中である。『地味めしダイエット』『愛しの筋腫ちゃん』『横森式おしゃれマタニティ』などの、女性の生き方をテーマにしたエッセイも定評がある。
  • 横森式おしゃれマタニティ 産後篇
    -
    横森式おしゃれマタニティ 産後篇  疾風怒涛の出産から一夜明けた理香ママは、サボテンの花のような脱肛と股間の痛みに耐え、大失禁にショックを受けつつ、いかにして産褥期を乗り切ったのか?  産後のお助けグッズ&フーズ、使えるベビー用品、着せやすいベビーウェア、母体の心と体を立て直し、プロの手や友人知人の助力を得て育児態勢を整えるまでの、横森式産後の楽しみ方。  赤ちゃんの成長はもとより自身の失禁、脱肛など産後の“恥ずかしい体験”と対策を詳細に記録。新米ママへ、画期的な産後ライフもおすすめします。  前作に引き続き、ココロが温かくなって、大いに笑える妊娠・出産体験記です。 ●横森理香(よこもり・りか) 作家、エッセイスト。1963年5月19日山梨県生まれ。母は国語教師、父は美術教師。高校一年までを山梨県で過ごす。父の死後、母親の転勤にともない、高校二年からで東京三鷹・明星学園高等部に編入。多摩美術大学グラフィックデザイン科映像デザインコースに進む。在学中は、ビデオアートとインスタレーション、ビデオドラマ作り、ドラマの台本、映画評執筆などに熱中する。卒業後、映画評、美術・トレンドのコラムから執筆活動を開始。その後ニューヨークに2年滞在し、NYのカルチャー情報を日本の雑誌に寄稿する傍ら、小説を書き始める。帰国後は、女性誌『クレア』の突撃ルポライターとして、数多くの体験記事を手がけ話題になる。29歳の時に『ニューヨーク・ナイト・トリップ』で作家デビュー。1980年代東京を舞台にした『ぼぎちんバブル純愛物語』は、現代日本人の経済と愛、女性の自立をリアルに描いた小説として話題になり、文化庁の現代日本文学の翻訳・普及事業の、JLPPに選ばれ、『TOKYO TANGO』というタイトルで翻訳された。現在イギリス、アメリカで発売中、ドイツでも同書と『LOVE&amp;EAT』が翻訳中である。『地味めしダイエット』『愛しの筋腫ちゃん』『横森式おしゃれマタニティ』などの、女性の生き方をテーマにしたエッセイも定評がある。
  • 横森式おしゃれマタニティ
    -
    初めての出産はわからないことだらけ  出産はもうあきらめた。「地味めし」のおかげで筋腫を抱えていても元気なんだし…。  そう思っていた39歳の春、念願の妊娠兆候があった!  食いヅワリに効くレシピを考え、おしゃれなマタニティ・ウエアを探し、アロマテラピー、ホメオパシー、ヨガ、ベリーダンスと、貴重な9か月をエンジョイしてウリちゃん誕生を迎えた横森式マタニティ・ガイド。  現代女性にとって、妊娠にはネガティブな印象が多々あるかもしれませんが、本書はそんな不安を吹き飛ばす、抱腹絶倒の妊娠・出産体験記です。 ●横森理香(よこもり・りか) 作家、エッセイスト。1963年5月19日山梨県生まれ。母は国語教師、父は美術教師。高校一年までを山梨県で過ごす。父の死後、母親の転勤にともない、高校二年からで東京三鷹・明星学園高等部に編入。多摩美術大学グラフィックデザイン科映像デザインコースに進む。在学中は、ビデオアートとインスタレーション、ビデオドラマ作り、ドラマの台本、映画評執筆などに熱中する。卒業後、映画評、美術・トレンドのコラムから執筆活動を開始。その後ニューヨークに2年滞在し、NYのカルチャー情報を日本の雑誌に寄稿する傍ら、小説を書き始める。帰国後は、女性誌『クレア』の突撃ルポライターとして、数多くの体験記事を手がけ話題になる。29歳の時に『ニューヨーク・ナイト・トリップ』で作家デビュー。1980年代東京を舞台にした『ぼぎちんバブル純愛物語』は、現代日本人の経済と愛、女性の自立をリアルに描いた小説として話題になり、文化庁の現代日本文学の翻訳・普及事業の、JLPPに選ばれ、『TOKYO TANGO』というタイトルで翻訳された。現在イギリス、アメリカで発売中、ドイツでも同書と『LOVE&amp;EAT』が翻訳中である。『地味めしダイエット』『愛しの筋腫ちゃん』『横森式おしゃれマタニティ』などの、女性の生き方をテーマにしたエッセイも定評がある。<
  • 366日 天気のはなし 1日1ページで読む空と天気の不思議
    NEW
    -
    1巻2,420円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 1日1ページで読む、空と天気にまつわるフォトエッセイ 気象予報士&amp;空の写真のフォトグラファー菊池真以が、1月1日から12月31日まで、366本のエッセイと、366枚の写真で綴った「空と天気のフォトエッセイ」。空を彩る様々な雲の話や、四季折々の気象現象のメカニズム、季節感豊かな滋味深い言葉の数々まで、読めば思わず空を眺めるのが楽しくなる…そんな一冊です。 ◎本書のエッセイに登場するテーマ 初空、えべっさん寒波、彩雲、モルゲンロート、地球照、霜柱、風花、氷柱、すじ雲(巻雲)、熱海桜、花粉光環、樹氷、南岸低気圧、三寒四温、ダイヤモンドダスト、河津桜、尾流雲、笠雲、流氷、環天頂アーク、わた雲(積雲)、春がすみ、春の三日月、うす雲(巻層雲)、ハロ、黄砂、雨一番、桜開花600度の法則、暑さ寒さも彼岸まで、フェーン現象、春雷、寒の戻り、菜種梅雨、おぼろ雲(高層雲)、コンパスプラント、ダイヤモンド富士、ピンクムーン、環水平アーク、桜前線、雨の匂い、雪形、逃げ水、花冷え、若葉寒、天気雨、雷三日、遅霜、青紅葉、暑熱順化、蜃気楼、積乱雲(にゅうどう雲)、つむじ風、トワイライト(薄明)、幻日、麦秋、エルニーニョとラニーニャ、梅雨の走り、ゲリラ豪雨、うろこ雲(巻積雲)、漏斗雲、光環、問答雲、線状降水帯、大夕焼け、かなとこ雲、幻日環、雨雲レーダー、気象衛星ひまわり、波頭雲、梅雨明け十日、土用波、熱帯夜、マジックアワー、偏西風、赤富士、時間差熱中症、ゆきあいの空、涼風至(七十二候)、頭巾雲、気圧の谷、丸い虹、白虹、ブラックアウト、穴あき雲、皆既月食、きり雲(層雲)、ひつじ雲(高積雲)、つるし雲、中秋の名月、オーロラ、初冠雪、グリーンフラッシュ、地球影、秋の日はつるべ落とし、テレコネクション、十三夜、放射冷却、八入の雨、高層気象観測、一雨一度、1円玉天気、サンロード、蜂の巣状雲、特異日、腹巻雲、けあらし、木枯らし1号、冬将軍、天気の七五三の法則、時雨虹、忍者雲、小春日和、うね雲(層積雲)、天使のはしご、アーベントロート、紅富士、ふたご座流星群、サンピラー、冬の虹、JPCZ、雪の結晶、ビーナスベルト、窓氷 …ほか
  • FireAlpaca公式ガイドブック
    NEW
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ゼロから始める本格イラスト制作のためのガイドブック! フリーペイントツール「FireAlpaca」(ファイアアルパカ)制作チームが解説する、デジタルイラストを描くための入門書。 FireAlpacaは世界で1,900万ダウンロードもされているWindows &amp; Mac 両対応のフリーペイントソフト。 創作意欲をかき立てる高品質なブラシやフィルタ、変形など、シンプルながらも高機能なツールを搭載し、操作性も優れているので直感的に描くことができます。しかも無料なので初めてデジタルで絵を描きたい人に最もおすすめのペイントソフトともいえます。 本書はそんなFireAlpacaの魅力と使い方をゼロから余すところなく紹介し、キャラクターや背景などが描けるように丁寧に解説した一冊です。
  • ランドスケープデザイン no.156
    -
    IFLA-APR 2023日本大会(後編) IFLA Asia-Pacific Regional Congress 2023 TOKYO, JAPAN [second part] テーマセッション Theme Session グリーンインフラ Green infrastructure Report from JLAU Technical Committee 小澤亮太(HOC) Report from JLAU Technical Committee Ryota Ozawa (HOC) Landscape as a Vessel to Share in the Age of Climate Change Referring to the Communication Process in Kameoka City 武田史朗(千葉大学教授) Landscape as a Vessel to Share in the Age of Climate Change: Referring to the Communication Process in Kameoka City Shiro Takeda (Professor, Chiba University) The Slow-onset Disaster a Wholistic Approach to Climate Mitigation and Adaptation Claire Martin(Associate Director of OCULUS) The Slow-onset Disaster: a Wholistic Approach to Climate Mitigation and Adaptation Claire Martin (Associate Director of OCULUS) Climate Change: A call to Action for the Landscape Architectural Profession a Wholistic Approach to Climate Mitigation and Adaptation Leonard Ng(Country Market Director, APAC, Henning Larsen) Climate Change: A call to Action for the Landscape Architectural Profession Leonard Ng (Country Market Director, APAC, Henning Larsen) 武田史朗&#215;Claire Martin&#215;Leonard Ng モデレーター/山田順之(鹿島建設技術研究所) Shiro Takeda &#215; Claire Martin &#215; Leonard Ng Moderator: Yoriyuki Yamada (KAJIMA Technical Research Institute) ウェルビーイング Well-being ウェルビーイングとは 武田重昭(大阪公立大学准教授) What is well-being? Shigeaki Takeda (Associate Professor, Osaka Metropolitan University) Small Intervention, Big Impact Yossapon Boonsom(Director, Shma) Small Intervention, Big Impact Yossapon Boonsom (Director, Shma) Designing for Equitable Wellbeing Sandhya Naidu Janardhan(Founder, Community Design Agency) Designing for Equitable Wellbeing Sandhya Naidu Janardhan(Founder, Community Design Agency) Revisiting the Way to Create Well-being 平松宏城(ヴォンエルフ創設者) Revisiting the Way to Create Well-being Hiroki Hiramatsu (Founder, Woonerf) Yossapon Boonsom&#215;Sandhya Naidu Janardhan&#215;平松宏城 モデレーター/武田重昭(大阪公立大学准教授),忽那裕樹(E-DESIGN代表取締役) Yossapon Boonsom &#215; Sandhya Naidu Janardhan &#215; Hiroki Hiramatsu Moderator: Shigeaki Takeda (Associate Professor, Osaka Metropolitan University), Hiroki Kutsuna (Representative Director, E-DESIGN) ランドスケープカルチャー Landscape Culture Envisioning Communal Autonomy for Urban Plants and Ecology 三島由樹(FOLK代表取締役) Envisioning Communal Autonomy for Urban Plants and Ecology Yoshiki Mishima (Founding Director, FOLK) Bridging Culture(s) Jeffrey Hou(ワシントン大学教授) Bridging Culture(s) Jeffrey Hou (Professor, University of Washington) Evolving Landscape Culture Yumi Lee(ソウル大学准教授) Evolving Landscape Culture Yumi Lee (Associate Professor, Seoul National University) 三島由樹&#215;Jeffrey Hou&#215;Yumi Lee モデレーター/竹本祥子(Urban Analytics Assistant Project Manager, Woven by Toyota) Yoshiki Mishima &#215; Jeffrey Hou &#215; Yumi Lee Moderator: Shoko Takemoto (Urban Analytics Assistant Project Manager, Woven by Toyota) クロージングセッション Closing Session Gala &amp; LA &amp; Luminary Awards 2023 Ceremony Gala &amp; LA &amp; Luminary Awards 2023 Ceremony テクニカルツアー Technical Tour [Aコース]二子玉川エリア 地域資源を廻るランドスケープカルチャーツアー Course A | Futakotamagawa Area: Landscape Culture Tour to visit local resources [Bコース]丸の内・日本橋エリア 伝統と革新を廻るセントラルTokyoツアー Course B | Marunouchi and Nihonbashi Area: Central Tokyo Tour of Tradition and Innovation [Cコース]渋谷・青山エリア 都市と森林を廻るグリーンインフラツアー Course C | Shibuya and Aoyama Area: Green Infrastructure Tour of Cities and Forests [Dコース]池袋エリア 4つの公園を廻るウォーカブルシティツアー Course D | Ikebukuro Area: Walkable City Tour around 4 parks [Eコース]郊外エリア 郊外のリアルを廻るウェルビーイングツアー Course E | Suburban Area: Well-being Tour around the real suburbs ポストコングレスツアー Post Congress Tour [Aコース]北海道ツアー Course A | Hokkaido Round Trip [Bコース]京都・宇治ツアー Course B | Kyoto Uji Round Trip [Cコース]九州ツアー Course C | Kyushu Round Trip 協賛・助成・後援 SPONSORS 都市に求められる想像力とは?―kudan houseの取り組みをめぐって 吉川 稔(東邦レオ(株)代表取締役社長)&#215;近藤亮介(山水東京代表,東京藝術大学大学院非常勤講師) 構成: 編集部 写真・資料提供/近藤亮介+kudan house 進行・文責/丸茂 喬(ランドスケープデザイン編集部) What Imagination is Required for a City? &amp;#8212;A Discussion on the kudan house Project Minoru Yoshikawa (President of Toho Leo) &#215; Ryosuke Kondo (Director of Sansui Tokyo) Edited by the editorial desk, Photographs and sources by Ryosuke Kondo + kudan house 九段の地霊(ゲニウスロキ)と日本庭園の和(にき) 近藤亮介 The Genius Loci of Kudan and the Niki of the Japanese Garden Ryosuke Kondo (Graduate School of Global Arts, Tokyo University of the Arts) The Villages[大阪府高石市] ランドスケープ/積水ハウス(株)(齋藤 英) The Villages Sekisui House, Ltd. (Ei Saito) ロジポート名古屋「LOGIPORT TOWN」[愛知県名古屋市] 設計・施工/清水建設(株) ランドスケープデザイン/(株)フィールドフォー・デザインオフィス LOGIPORT NAGOYA “LOGIPORT TOWN” SHIMIZU CORPORATION, FIELD FOUR DESIGN OFFICE 岐阜県立森林文化アカデミー&#215;住友林業による「森の出張」 morino de van in UR賃貸住宅 常盤平団地 協力/岐阜県立森林文化アカデミー,住友林業(株),住友林業緑化(株),(独)都市再生機構(UR都市機構) Gifu Academy of Forest Science and Culture &#215; Sumitomo Forestry Co., Ltd. morino de van in TOKIWATAIRA-apartments デザインを読み解く24 成田山新勝寺「成田山公園」を訪ねる 文・写真/戸田芳樹((株)戸田芳樹風景計画) Deciphering the Landscape Design 24 The design of Japanese garden of NARITASAN SHINSHOJI TEMPLE “Naritasan-park” Text by Yoshiki Toda 風景散歩/海外編 7 文・スケッチ/佐藤岳三(造園家) Scenery walk / overseas edition 7 Text &amp; Sketch by Gakuzo Sato 連載 文化継承をポップに! [第4回]石積みの手順 2―根石(1段目) 文・資料提供/鈴木富幸(鈴木庭苑) [Series] Cultural Inheritance in Pop! ④ Stone masonry steps 2&amp;#8212;plinth stone (first layer) Text &amp; materials provided by Tomiyuki Suzuki (SUZUKI TEIEN) Information/Products/Books バックナンバー

    試し読み

    フォロー
  • 60分でわかる! 会社法 超入門
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【基礎から最先端の実務までコンパクトに解説】 「公開会社と非公開会社はなにが違う?」 「取締役にルールをどう遵守させる?」 「資金調達やM&Aの方法とは?」 会社法の基礎から最先端の実務までコンパクトに解説。 企業実務に必要な知恣意に絞ってポイントを整理しました。 ■こんな方におすすめ 企業経営に携わる人、その予定のある人、企業法務に従事している人、起業を考えているビジネスマン ■目次 Part1 会社法・会社形態・設立 ~会社の基本概念と設立手続 Part2 株式・新株予約権 ~株式等の基本概念とその関連制度 Part3 会社の機関 ~機関設計のルールと各機関の役割 Part4 コーポレートガバナンス ~会社経営を規律する仕組み Part5 計算・資金調達 ~様々な調達方法と決算等の手続 Part6 M&A ~企業再編等の手法と手続 Part7 解散・清算・その他 ~会社の消滅手続と訴訟や罰則 ■編著者プロフィール 松本真輔:弁護士(東京弁護士会)・ニューヨーク州弁護士。1997年弁護士登録、2002年スタンフォード大学ロースクール卒業、2003年ニューヨーク州弁護士登録、2005年中村・角田・松本法律事務所パートナー就任。主な著作:『M&A契約研究-理論・実証研究とモデル契約条項』(有斐閣、2019年)、『コンプライアンス・内部統制ハンドブックⅡ』(商事法務、2019年)、『論点体系 会社法1・2<第2版>』(第一法規、2021年)(いずれも共著) [著] 後藤晃輔:弁護士(第二東京弁護士会)。2009年弁護士登録、2017年中村・角田・松本法律事務所パートナー就任。主な著作:『コンプライアンス・内部統制ハンドブック』(商事法務、2017年)、『会社法を読み解く』(商事法務、2021年)、『金融機関の法務対策6000講 第Ⅰ巻 金融機関の定義・コンプライアンス編』(きんざい、2022年)(いずれも共著) 大島日向:弁護士(第一東京弁護士会)。2017年弁護士登録、長島・大野・常松法律事務所を経て、2020年中村・角田・松本法律事務所入所、2023年ライデン大学ロースクール卒業、2024年1月より国際連合宇宙部勤務。主な著作:『令和元年改正会社法ポイント解説Q&amp;A』(日本経済新聞出版社、2020年。共著) 松下隼人:弁護士(第二東京弁護士会)。2018年弁護士登録、同年中村・角田・松本法律事務所入所。 渡邉凌:弁護士(第二東京弁護士会)。2022年弁護士登録、同年中村・角田・松本法律事務所入所。
  • 別冊つり人シリーズ 鮎マスターズ35
    -
    CONTENTS 004 公平・公正なルール! 名手と釣り競い、語り合う喜び! 「ダイワ鮎マスターズ」出場の醍醐味 006 津留崎健【スペシャル・フォトグラフィー】 ライブ配信でも日本中のアユ釣りファンが熱狂した光と影の記録 第35回 ダイワ鮎マスターズin長良川 016 ファイナリスト16名の肖像 022 西日本ブロック大会   7月22日◎高知県・仁淀川 026 中日本ブロック大会   7月29日◎岐阜県・馬瀬川 030 東日本ブロック大会   7月29日◎栃木県・那珂川 036  鮎と茄子 有岡只祐がたどり着いた 「有りのまま、茄子がまま」の境地とは!? 044 有岡只祐 究極の近距離・早掛け釣法 一投必打! 「ゼロテントレース」の極意に迫る 050 石裏のYパターンを打つ 山口浩平の郡上攻略 054 アユ釣りは試行錯誤してこそ面白い! サクコバの戦略的シーズナルパターン 058  V4候補【瀬田匡志・上田弘幸】の夢を粉砕した 金沢辰巳「短ザオ8m」の威力 062 ザ・ノンフィクション 村田満さんの名言は生きている &amp;#8212;&amp;#8212;アユ釣りは「不定常変」自然の変化に即応した者が勝つ!&amp;#8212;&amp;#8212; 鮎マスターズ取材帳から 070 対談 瀬田匡志&#215;有岡只祐 ライブ実況で見た! 競技選手の心模様 074  Z世代の鮎マスターズ 高知の神童、松本優吾(26歳) 全19会場で開催! 鮎マスターズ2023地区大会詳報 079 中部1大会 長良川(大和) 080 中部2大会 長良川(大和) 081 関西1大会 美山川 082 中部3大会 長良川(大和) 083 九州大会 川辺川 084 四国大会 安田川 085 北関東1大会 那珂川(小川) 086 北関東2大会 那珂川(小川) 087 三河大会 寒狭川 088 東海大会 狩野川 089 北関東3大会 那珂川(町裏) 090 関西2大会 吉野川 091 南関東1大会 相模川 092 南関東2大会 相模川 093 南関東3大会 中津川 094 南東北大会 小国川 095 中国大会 日野川 096 上信越大会 魚野川 097 北東北大会 閉伊川

    試し読み

    フォロー
  • ダイヤモンドMOOK M&A年鑑2024
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※電子版では、紙の雑誌と内容が一部異なる場合があります。ご注意ください。 連載小説など著作権等の問題で掲載されないページや写真、また、プレゼント企画やWEBサービスなどご利用になれないコンテンツがございます。あらかじめご了承ください。 ※この「M&A年鑑2024」電子版の広告には、広告主へのリンクが張られている部分があります。 【2023年、日本のM&amp;Aを振り返る】 M&amp;A Online 編集委員 黒岡博明 【データで総括する2023年のM&amp;A】 2023年M&amp;A金額上位50傑 件数と金額の推移 金額100億円を超える取引の件数 海外M&amp;Aの推移と国・地域別の内訳 上場企業による子会社・事業の売却の推移 スキーム別で見る件数の推移 業種別で見る件数の推移 都道府県別に見る件数の推移 TOBの推移 2023年のTOBを総括する 日本企業がかかわるM&amp;A・TOBの金額 歴代トップ10 アクティビストによる「重要提案行為等」の提出件数 (インタビュー①)2024 M&amp;Aの現在地と未来 衆議院議員 平 将明氏 (インタビュー②)2024 M&amp;Aの現在地と未来 ジャパネットホールディングス 社長 髙田 旭人氏 よりよく理解するためのM&amp;A用語解説①② 【M&amp;A主要業界動向2023】 製造 IT・ソフトウエ 小売 運輸 外食・フードサービス 人材サービス 関連制度の動きと主な出来事を年表で振り返る 日本のM&amp;Aの変遷 【全網羅】2023年・日本の上場企業M&amp;Aデータ 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
  • GO OUT特別編集 GO OUT Livin’ Vol.18
    -
    充実、インドア時間。 目次 「好き」を楽しみながら暮らすヒトたちの、お部屋拝見。充実、インドア時間。 01 仲間とともにリノベーションした、山の麓のアートが生まれる場所。/山梨県北杜市  02 無骨なクルマが際立ち、コーヒータイムが似合うログハウス。/神奈川県三浦郡葉山町  03 きっと真似したくなる。好きなモノに囲まれながら、窮屈さなく、心地よく。/大阪府大阪市  04 重要なのは意思疎通。家主の“好き”をふんだんに、暮らしやすさを追求。/千葉県千葉市  05 アメリカンと実家感、ミキシングの妙。愉快な仲間たちの遊び場。/長野県諏訪郡  06 素材の吟味と緻密な計算。背景へのリスペクトににじむ、家具職人の住まい。/東京都町田市  07 審美眼とロジックで野に出るための道具が絵になるインテリアに。/東京都  08 アウトドア好きがこだわり抜いて建てた、平家の広々住宅。/山梨県富士河口湖町  09 “ここは幸せな場所”。自分だけのガレージが連戦生活をバックアップ。/滋賀県  10 感性を刺激するモノたちが織りなす、ミクスチャーというインテリア。/愛知県名古屋市  11 ここが然るべき居場所。住まいに表情を与える、ヴィンテージ家具とギア。/埼玉県  12 多趣味のギアの数々を、D.I.Y.を駆使して土間に凝縮。/愛知県尾張旭市  13 乱雑に見えながらも、緻密に計算されたプライベート空間。/東京都板橋区  14 夫婦のコレクション癖を如実に映し出す、インダストリアルな家。/東京都目黒区  15 古さを排除せず、新たな価値を加える。リノベーションの醍醐味。/愛知県名古屋市  16 まさに筋金入り。D.I.Y.愛好家に見る、豊かさをも手作り。/岐阜県各務原市  17 光と風の通り道で、緑息づく。草木とともに育つ部屋。/山梨県甲府市  18 家族のつながりと個々の居場所がのびやかに同居する、実験的リノベーション。/愛知県日進市  19 家主と共に変化する。今の気分を映し出すラワン壁の“余白”。/東京都台東区  20 絵描き青年が等身大で暮らす、パリの屋根裏風シェアハウス。/東京都杉並区  21 インダストリアル好きな夫婦が惚れた、ガレージ付きの無骨な戸建て。/東京都板橋区  22 お互いのエッセンスが溶け合った審美眼がひかる理想の住まいを実現。/大阪府泉南郡  23 古きよき価値を大切に。自然あふれる秩父で、アメリカンに子育て。/埼玉県秩父市  24 外遊びを家にも。キャンプのエッセンスがすみずみまでにじむ家。/静岡県榛原郡  25 畳の心地よさ、ヴィンテージ家具との融合が生むくつろぎ空間。/神奈川県川崎市  26 家族の足音が聞こえる。壁も行き止まりもない、引き算のリノベーション。/埼玉県  27 洋館に籠り、手仕事に没頭する。古雅な写真家の住まい。/岡山県岡山市 THE CAMP STYLE BOOK vol.21 告知 奥付 裏表紙

    試し読み

    フォロー
  • 英検(R)2級 8日間で一気に合格!
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※本製品は『CD BOOK 英検(R)2級 8日間で一気に合格!』の書籍部分のみを電子化したものです。 CDおよび音声データはKindle版に付属しておりませんのでご注意ください。 音声データをお聞きになりたい方は明日香出版社のサイトより無料でダウンロードできます。 最短距離で英語力も試験合格力もつけられる1冊。 英検指導36年の実績を誇る最強講師が徹底分析、 問題パターンに合わせた解き方のコツを伝授。 8日間で英検2級合格を目指せる総合対策本です。 語彙力アップから、リスニング、ライティング、2次試験まですべてをカバー。 英検対策だけでなく、その先(大学受験)まで見据えた総合的な英語力が身につきます! 長年の指導と分析から編み出す、 的確な解答テクニックと総合的な英語力をつけることで合格を手中に。 ■購入特典として・著者とりおろしの動画(5~10分×8本)         ・語彙が芋づる式に覚えられる単語カード 付きです。 ・付属の赤シート利用と巻末のフラッシュカードで、しっかり語彙力が身につく! ・それぞれの問題の出題傾向、正解パターン等を徹底分析したうえでの攻略法は必見! ・先生の授業動画(オンライン)で理解が進む! ◎目次 第1章 英検について知ろう 第2章 語い&amp;英文法 第3章 読解問題 第4章 リスニング問題 第5章 ライティング問題 第6章 2次試験(面接) ◎著者紹介 英語のプロ・達人養成学校、Aquaries School of Communication学長。 Let’s enjoy the process!(陽は必ず昇る!)をモットーに過去27年以上に渡って TOEIC満点突破者を40名以上、英検1級合格者を1300名以上輩出。著書多数。
  • 音声DL付き 英検(R)1級 8日間で一気に合格!
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 英検での最終目標となる1級は、 「TIME」や「Newsweek」などの高度な英字誌を読んで理解する語彙力やリーディング力英語で社会問題についてエッセイを書いたり評論したりできるライティング力やスピーキング力などが問われる試験です。 これはつまり、 ネイティブレベルの英語力を持っているかを評価しているということ。 合格への近道を行くために、 この本には、大きく4つの特徴があります。 【1】語彙力対策 「最重要語彙のみの選択肢で構成された練習問題」 〈例〉The infant ( )at the sight of the doctor&apos;s needle.  1. haggled 2. basked 3. veered 4. Winced (幼児は医師の注射針を見てひるんだ)  と 巻末の「必須類語フレーズ150」のカード 〈例〉a ( ) meeting(秘密会議) で、すき間時間を最大限に活用して力をつけられます! 【2】句動詞問題対策 「最重要句動詞の選択肢のみで構成された練習問題」 〈例〉The company has been ( ) its sales force to get new customers.  1. clamming up 2. riding out 3. beefing up 4. whipping up (その会社は新規顧客を獲得するため販売力を強化している) と 「前置詞アプローチ句動詞習得法」 で、一気にマスター! 〈例〉on→「頼る、影響を与える、迫る、繰り返す、関連する」の意味を持つ 【3】読解、リスニング問題対策 長文読解では「空所補充問題」と「内容一致問題」 リスニングでは「対話・パッセージ型」と「リアルライフ型&amp;インタビュー型」に分けて 問題パターンを徹底分析。 分析に基づく「必勝攻略法」を会得し、 スコアを一気に高めます! 【4】ライティング、二次試験対策 「必勝ライティングフォーマット」 〈例〉Some people believe [say] that S+V, while others don&apos;t. (~と考える〔言う〕人もいればそうでない人もいる) と 「英文法・語法ミスTop10」 を会得し、英語の発想で論理的に発信できるようトレーニング。 スコア向上につなげます! これまで2200人以上の英検1級合格者を輩出してきた最強講師が 合格を勝ち取るテクニックを伝授します♪ さあ、満点を狙える力を身につけましょう! ★この本にはシリーズがあります! CD BOOK 英検(R)準1級 8日間で一気に合格! CD BOOK 英検(R)2級 8日間で一気に合格! ◆著者情報◆ 植田一三(うえだ・いちぞう) 英語の超人(amortal philosophartist)、英語の最高峰資格8冠突破、 英才教育&amp;英語教育書ライター養成校「アクエアリーズ」学長。 英語の勉強を通して、人間力を鍛え、自己実現と社会貢献を目指す 「英語道」Let&apos;s enjoy the process!(陽は必ず昇る!)の主唱者。 37年間の指導歴で、英検1級合格者を2200名以上、 資格5冠(英検1級、通訳案内士、TOEIC980点、国連英検特A級、工業英検1級)突破者を110名以上育てる。 ノースウェスタン大学院修了後、テキサス大学博士課程に留学し、 同大学で異文化コミュニケーションを指導。 著書は英語、中国語、韓国語、日本語学習書と多岐にわたり、 その多くはアジア5ヶ国で翻訳されている。
  • 音声DL付き 365日の日常英会話フレーズブック
    -
    ※音声は書籍内のQRコード、もしくは明日香出版社HPよりご利用ください。 本書は1年間365日の生活を通して、ネイティヴがよく使う会話表現を毎日少しずつ学べるように構成されています。 1日1ページずつ、1月1日から12月31日までの365日の暮らしを舞台にしており、身近な出来事、季節のイベント、年間行事、文化、生活スタイルなども話題にしながら、様々な英語表現を学ぶことができます。例えば、お正月にはおせち料理、お盆には帰省やお墓参り、ハロウィンにはコスチュームなどを話題にしています。 また、1日1ユニットで、ネイティブらしい英語表現を「今日のフレーズ」として毎日1つ紹介しています。1日1フレーズの学習は小さなステップですが、1年間で365もの自然でネイティヴらしいフレーズが身につきます。毎日少しずつ、楽しみながら様々な英語表現を学べます。 ●本書の構成 《日付》 本書では最初の学習スタート日は1月1日になっています。 《タイトル》 New Year&apos;s Day(元旦)のように、その日のテーマが書かれています。テーマは1年365日、その季節に沿った話題になっています。例えば1月には「七草」「スキー旅行」などの話題が取り上げられています。 《ダイアローグ》 友人同士、恋人同士、親子、夫婦、同僚同士、上司と部下といった様々な組み合わせの人たちが登場して、いろいろな話を展開します。本書のダイアローグでは、日常的な話題が多く取り上げられています。 《今日のフレーズ》 「ダイアローグ」を読んだあとに、その日の学習の中心となるネイティヴらしい表現を「今日のフレーズ」として紹介しています。シンプルですが、とてもネイティヴらしい表現が中心です。各フレーズにはわかりやすい短い解説を施してあります。 《Words &amp; Phrases》 「ダイアローグ」に登場した語句の意味や使い方を中心に紹介しています。また、「今日のフレーズ」の類似表現、置き換えフレーズも紹介しています。
  • 改訂版TOEIC(R)スピーキングテスト究極のゼミ [音声DL付]
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 本物のスピーキング力養成と確実なスコアアップを実現! ※2022年6月までの出題形式変更に完全対応 あなたはTOEICL&amp;Rのスコアに見合ったスピーキング力をお持ちですか? L&amp;Rでハイスコアを持っていても、ろくにしゃべれない、英会話になるとおろおろしてしまう、という人も少なくないはず。本書はそんなあなたの悩みを解決します。 【本書でスコアと実力がアップする理由】 理由1 日本でいちばんテストに詳しい著者 著者は、日韓両国で200点満点を連発中。日本でいちばんテストに詳しい、スピーキング指導の専門家なので、出題傾向に合わせた最適なテスト対策を実現。 理由2 大人気セミナーを書籍化 著者主催のスピーキングテスト対策セミナーは毎回、募集直後に満席となり、初級から上級まで多くの受講者からスコアアップ報告が届く。その効果実証済みの大人気セミナーをまるごと書籍化。 理由3 レベル別の2つの解答例 類書の解答例は、ネイティブレベルの完璧なものが多く、満点レベルの人にしか参考にならないことが多いが、本書では、中級者向け、上級者向けの2種類のサンプルアンサーを掲載。自分のレベルに合わせたテスト対策が可能。 理由4 質・量ともに他を圧倒 質・量ともに他を圧倒する予想問題を掲載している。本番さながらの模試も3本用意。さらに、本番さながらウェブ上で受験できるオンライン模試もある。 ※この商品は、固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また文字列のハイライトや、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※本書の音声(MP3)は、全てアルクのウェブサイトよりダウンロード可能です。無料でPCやスマホの音声プレーヤーアプリでご利用いただけます(本電子書籍のビューワー上で音声再生はできません)。なお、スマホアプリ「英語学習booco」(無料)を使えば、音声を直接ダウンロードして聞くことができます。商品ご購入前に、App Store/Google Playストア等でご利用の端末への「英語学習 booco」インストール可否をご確認ください。
  • Q&A Diary 中国語で3行日記[音声DL付]
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 1日1つの質問に中国語で答えるだけで、日記も中国語も楽しく続けられる! 中国語の新しい表現に出会い、使えるようになる書き込み式の日記帳。英語、ハングルに続く「Q&amp;A Diary」シリーズ第3弾。 【本書の特長】 1)毎日1つの質問に「たった3行」答えるだけ 日記を書くときに困るのが「テーマ」。本書は、バラエティに富んだQに答える形式なので、毎日確実に続けられます。 2)いつでも始められる! 自分のレベルで書ける! 中国語の基礎を学んだ人なら、誰でもチャレンジできます。まずは、サンプル日記を書き写すのもおすすめです。慣れてきたら、単語を入れ替えたり、自由に作文したりしてみましょう。 3)366日分、参考になる「サンプル日記」 自然な中国語で全編書き下ろしのサンプル日記がついているので、書く際の参考にできます。また、日記のテーマに沿った発展表現も紹介しています。中には「辞書では引きづらいけれど、広く定着している表現」も含まれていますので、ぜひ活用してみてください。 4)質問とサンプル日記はすべてダウンロード音声つき。音読やディクテーションにも使える! 李軼倫先生による読み上げ音声で、「書く」だけでなく「聞く」「話す」「読む」につながる学びができます。 5)中検・HSK の作文対策にも 質問やサンプル日記には、検定試験の対策にもなる単語・表現をバランス良く入れています。 ※この商品は、固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また文字列のハイライトや、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※本書の音声(MP3)は、全てアルクのウェブサイトよりダウンロード可能です。無料でPCやスマホの音声プレーヤーアプリでご利用いただけます(本電子書籍のビューワー上で音声再生はできません)。なお、スマホアプリ「英語学習booco」(無料)を使えば、音声を直接ダウンロードして聞くことができます。商品ご購入前に、App Store/Google Playストア等でご利用の端末への「英語学習 booco」インストール可否をご確認ください。
  • 英検(R)準1級 8日間で一気に合格!
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※本製品は『CD BOOK 英検(R)準1級 8日間で一気に合格!』の書籍部分のみを電子化したものです。 CDおよび音声データはKindle版に付属しておりませんのでご注意ください。 音声データをお聞きになりたい方は明日香出版社のサイトより無料でダウンロードできます。 最短距離で英語力も試験合格力もつけられる1冊。 英検指導36年の実績を誇る最強講師が徹底分析、 問題パターンに合わせた解き方のコツを伝授。 8日間で英検準1級合格を目指せる総合対策本です。 語彙力アップから、リスニング、リーディング、ライティング、2次試験(スピーキング) 4技能すべてをカバー。 長年の指導と分析から編み出す、 的確な解答テクニックと総合的な英語力をつけることで合格を手中に。 ■購入特典として・著者とりおろしの動画(5~10分×8本) ・語彙力がアップする単語カード 付きです。 ・付属の赤シート利用と巻末のフラッシュカードで、 英検準1級満点合格も狙える語彙力が身につく! ・それぞれの問題の出題傾向、正解パターン等を徹底分析したうえでの攻略法は必見! ・模擬テストで試験を体感できる! ・エッセイライティング、二次面接でのスピーキングも高得点が狙える「必勝フォーマット」! ・先生の授業動画(オンライン)で理解が進む! ◎目次 1日目 語い&英文法 2日目 基本動詞・句動詞 3日目 長文読解①空所補充 4日目 長文読解②内容一致 5日目 リスニング①対話型 6日目 リスニング②パッセージ型・リアルライフ型 7日目 エッセイライティング 8日目 二次試験・面接 ◎著者紹介 〇植田 一三(Ichay Ueda) 英語の最高峰資格8冠突破・英才教育&amp;英語教育書ライター養成校「アクエアリーズ」学長。 英語の勉強を通して、人間力を鍛え、自己啓発と自己実現を目指す「英悟道」、 [Let&apos;s enjoy the process!(陽は必ず昇る)]をモットーに、 36年間の指導歴で、英検1 級合格者を2200名以上、資格5冠(英検1級・通訳案内士・TOEIC980点・国連英検特A・工業英検1級)突破者を110名以上育てる。 ノースウェスタン大学院修了後、テキサス大学博士課程に留学し、同大学で異文化間コミュニケーションを指導。 著書は英検1級・TOEIC満点・通訳案内士・工業英検1級・国連英検特A突破対策本を始めとして英語・中国語・韓国語・日本語学習書と多岐に渡り、多くはアジア5カ国で翻訳されている。 〇岩間 琢磨 (いわま たくま) 医学部予備校講師・アクエアリーズ教材スタッフ。 英検1級、TOEIC® TEST 985点、国連英検特A級取得。 英会話教材、法人向け英語研修教材、TOEIC模擬問題など数多くの英語教材制作を行い、 『英検2級 8日間で一気に合格! 』『TOEIC® LISTENING AND READING TEST 730点突破ガイド』『TOEIC® L&amp;R TEST 990点突破ガイド リーディング編』『TOEIC® L&amp;R TEST 990点突破ガイド 英文法・語彙編』(明日香出版社)、『英検2級ライティング大特訓』(アスク)などの執筆に携わる。 〇上田 敏子(うえだ・としこ) アクエアリーズ英検1級・通訳案内士・工業英検1級講座講師。 バーミンガム大学院(翻訳学)修了。通訳案内士国家資格,英検1級,TOEIC満点,工業英検1級,国連英検特A級取得。 鋭い異文化洞察と芸術的鑑識眼を備えた英語教育界のワンダーウーマン。 主な著書は『英検1級/準1級/2級/準2級/3級面接大特訓』『英語でガイド! 外国人がいちばん知りたい和食のお作法』(Jリサーチ出版),『英検準1級/2級/準2級/3級ライティング大特訓』(アスク出版),『英検2級 8日間で一気に合格! 』『TOEIC® LISTENING AND READING TEST 990点突破ガイド』(明日香出版社),『英語で経済・政治・社会を討論する技術と表現』(ベレ出版),『英語で説明する日本の文化』(語研)。季刊誌『ゼロからスタートEnglish』にて「ボランティア通訳ガイド入門」を連載。
  • 日常生活のイギリス英語表現
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 日常生活の様々なシーンで使える、リアルな会話表現集 ロンドンを舞台に、日本人女性のユキがイギリスへ留学し、ホームステイ先の家族と暮らしながら、日常生活を通してリアルなイギリス英語にふれ、文化、生活習慣なども学べるように42のシーンで構成されています。 各シーンは4つのコーナーで構成されています。 (1)ダイアログ:主人公のユキとホストファミリー、学校の友人や教師との会話を中心に繰り広げられています。また、街へ出かけたときに店員やコンサート会場のスタッフなどとのやり取りもあります。各ダイアログには和訳、およびWords &amp; Phrasesの解説もついています。 (2)英会話のフレーズ:実践的な場面で使えるフレーズを取り上げ、言語的・文化的背景を交えながら解説しています。 (3)イギリスのスラング表現:イギリスの映画やドラマなどで耳にするスラングをピックアップ。イギリス人との会話で使ってみたら、きっと会話もはずみます。 (4)イギリス英語の語彙・文法:英文法や語法の基礎的なブラシュアップを中心に、現地の暮らしで役立つ実用的な表現を散りばめています。 巻末には「イギリス英語のフォニックス ベーシック編」があります。メトロノームのリズム音を使ったエクササイズを通して、美しいイギリス英語の発音練習ができます。 ※音声ダウンロードつき。(英語のみ。イギリス人の男女各2名の音声を収録しています)
  • TOEIC(R)L&Rテスト全パート完全攻略 問題集[音声DL付]
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 30万部を突破したベストセラー『はじめて受けるTOEIC(R)L&amp;Rテスト全パート完全攻略』の続編。 「全パート完全攻略」シリーズの解法テクニック「鉄則」を定着させるための問題集です。 『全パート』を終えて練習し足りない、「鉄則」をしっかり身に付けたい、600点を余裕をクリアし、あわよくば700点台を狙いたい読者のための模試問題集。 著者累計100万部を突破した小石裕子先生による信頼と実績の「全パート完全攻略」シリーズの3作目です。 【3部構成】 1、パート別に「鉄則」チェック 2、「鉄則」を定着させる練習問題 3、「時短模試」でひたすら実践   公開テストの1/4サイズの「クオーター模試」4本   +   1/2サイズの「ハーフ模試」2本 「時短模試」は、なかなか時間がとれない人、いきなり200問(2時間)のフル模試はつらい人のために、1/4サイズと半分のサイズの模試を用意しました。 本書で効率的に「鉄則」を身に付けて、本番テストに臨んでください! ※この商品は、固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また文字列のハイライトや、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※本書の音声(MP3)は、全てアルクのウェブサイトよりダウンロード可能です。無料でPCやスマホの音声プレーヤーアプリでご利用いただけます(本電子書籍のビューワー上で音声再生はできません)。なお、スマホアプリ「英語学習booco」(無料)を使えば、音声を直接ダウンロードして聞くことができます。商品ご購入前に、App Store/Google Playストア等でご利用の端末への「英語学習 booco」インストール可否をご確認ください。
  • 別冊つり人シリーズ 増補改訂版 釣り旅北海道
    -
    Contents 006 【道北/海】利尻はソルトルアーの島! 怪獣ソイに出会う美女の夏旅 011 【道北/海】風向きから海域を選んで 誰もいないサーフで開花宣言! 016 【道北/海】オホーツクという秋鮭の海 ウキルアー&フカセでサケの強引を終日楽しむ 022 【道北/海】船から岸近くを釣る 枝幸のサケは“跳ね撃ち”も面白い 026 【道北/川】空撮ポイントガイド 渚滑川 036 【道東/海】非日常に身を置いて 知床でしか味わえない 贅沢なカラフトマス釣り 040 【道東/海】見頃を迎えるのは5月末 ベタ凪がオホーツクの海サクラ日和 043 【道東/海】秋さけ船釣りライセンス制in網走・斜里 アキアジを“電動ジギング”で攻略! 048 【道東/湖】空撮ポイントガイド 阿寒湖 056 【道東/川】悠々泳ぐ50㎝オーバー 森を縫って流れる阿寒川 059 【道東/湖】固有種が泳ぐ然別湖 いつかは釣りたい湖の宝石・ミヤベイワナ 062 【道東/川】ニジマスの大地は、支流群も面白い 十勝で虹を掛けるルアー戦略 066 【道東/川&海】海で二尺、川で尺!? 夏の十勝は“ヤマベ”の楽園 070 【道東/海】道東ならウサギも追える 釣れるのは15種以上! 釧路ボートロック 078 【道央/湖】未だ見ぬ大鱒を求めて ゼロかイチでも!? 支笏湖チャレンジ 083 【道央/川】空港から10分 世界直近のモンスターリバー 千歳川 088 【道央/湖】3・6・12月に注目 大鱒の実績はピカイチ 洞爺湖 090 【道央/海】人気観光地は根魚スポット 小樽の巨大ソイをビッグベイトで釣る! 094 【道央/海】多彩な鰈と大もの鮃 大座布団も! 胆振沖はフラットフィッシュ天国 099 【道央/海】名手が指南 ねらうは大型アイナメ 室蘭沖堤 102 【道南/海】大型根魚・青もの・珍魚まで 堤防釣りファン必釣! 函館沖堤 106 【道南/海】宝の島は魚種多彩! 松前小島でジギング五目 110 入れ掛かり必至! アユ追う夏旅 112 朱太川(黒松内町) 114 後志利別川(今金町・せたな町) 116 厚沢部川(厚沢部町) 118 天の川(上ノ国町) 119 尻別川(蘭越町) 122 各海域の概要から釣り方まで 全道でブーム! サクラマス船釣り 032 大型トラウトにも対応できる フライフィッシングの道具選びQ &amp; A 074 10㎏が大ものの目安 ジギングで釣るGT &amp; ブリ 076 人気魚種から個性派まで 愛すべき北の魚 086 小魚を知る者、大魚を制す……? 道内ベイトフィッシュ図鑑 120 羅臼は遭遇率が高い!? “王様”と出会った日

    試し読み

    フォロー
  • 別冊つり人シリーズ SEABASS Life No.17
    -
    CONTENTS 【特集】RIVER SEABASSING IN SUMMER! 流れを読めば、食わせ方がわかる。 012 水量と水質と水色で決まる 田中神聖 020 夏のデイ&#215;リバーシーバスのシミュレーション&アンサー 山内勝己 028 知新のバイブレーション。 橋本康宏 035 いることが前提 田上明茂 042 淡水がランカーハントの呼び水となる 久保田剛之 048 コノシロ&イナッコパターンの要点 中臺 翔 054 どこかに必ずある時合! 衣川真吾 062 見合ったパワーとタイミング 力武智史 068 今から始めるリバーシーバス入門Q&amp;A 佐藤文紀/浅川和治/松成修一 084 怒らせたほうが有利? 橋本隆志 特別企画 007 暮らしを豊かにするシーバスライフ 067 今月のシーバスフィッシング関連NEWS 078 バイトの嗜好性 前田大介 090 フッキング率向上のヒント 北添貴行 094 筑後川のエツパターンとは? 中村祐介 100 東京湾ボートシーバスの手引き 須江一樹 107 流れに頼らない釣りの必要性 米澤弘通

    試し読み

    フォロー
  • 別冊つり人シリーズ 磯釣りスペシャルマガジン Vol.05
    -
    CONTENTS 016 全遊動派の2トップ 圧倒的強さの秘密を徹底解剖 田中貴と友松信彦 018 ふたりの釣りを読み解くキーワード 022 僕らの共通点と相違点 030 対談を終えて実際に釣りを見て 032 いまさら聞けないフカセ釣りの大基本 理論、タックル、テクニック…ホントの理解でレベルアップ 034 フカセ釣りってどんな釣り? 036 現代フカセ釣り 基本の3スタイル 固定/半遊動/全遊動 040 “ウキ固定”の底ヂカラ/長谷川勇太 046 べーシック攻め 半遊動仕掛けはこう使う/城本尚史 052 全遊動と半遊動を使い分ける理由/木村公治 060 全遊動釣法の心得/安田裕也 064 グレザオとチヌザオは何が違う? 065 LBD徹底活用術/小谷さとし 066 フカセ用ミチイトいまどきの基本 068 釣れるハリを選ぶために 071 ウキの浮力は微調整がカギ/国見孝則 073 なるほどウキ止めの衝撃 074 ハリスの話 076 エサの基礎を学ぶ/前西喜弘 060 ミチイトとハリスをつなぐ “直結ノット”再確認 086 アオリイカを手軽にねらうための基本を知る ヤエン釣りQ&amp;A 092 YAEN GOODS CATALOG どこでも手に入れやすいヤエンとあれば便利なお役立ちアイテム 096 新鮮だからホントうまい ようこそ磯ごち食堂へ 磯釣り師のとびきりクッキング 099 グレとチヌで考える基本 フカセ釣りのマキエとは? 東弘幸/中西毅 108 バラシのリスクを軽減させるやり取りとは/山元隆史 110 どこで釣れる? どうねらう? 列島イシダイ最前線 藤澤友得/前川力/雛倉逸人/和渕誉貴/岡林土佐男/田原誠/早田昭浩 117 【インタビュー】 和歌山の巨匠40年を振り返る 藤原義雄さん カゴ釣り師ばっかりやったから フカセで釣りまくったよ 124 友松信彦選手が獲得 グレ釣りKING OF KINGS 2023 128 なんとなく選んでいる数値のルーツはどこにある? 磯用タックル号数の基準 130 編集後記

    試し読み

    フォロー
  • おうちごはんと日本ワイン 自宅で楽しむ絶品ペアリング
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 一万人の料理人を育てたニノ先生×一万人の日本ワイングループの代表・そらしど氏によるおうちごはん・日本ワイン入門 本書では和食を中心に洋食・中華などもあわせ全65品目のレシピを紹介しています。 日常で食べられる気軽なおうちごはんレシピから、ちょっとおうちで料亭気分を味わいたいときの贅沢なごちそうレシピまで、幅広い料理を紹介しています。 65レシピ全てにおすすめの日本ワインを掲載しているため、自宅で食べるごはんと一緒にワインをあわせたいけど何を買えば分からないという方でも問題ありません。 ワインには洋食だと思うかもしれませんが、和食の「出汁」「醤油」「みそ」「みりん」などと日本ワインは非常にマッチするのです。 まずは本書に掲載のペアリングを是非お試しください。 自分好みのペアリングがきっと見つかるはずです。 料理を学ぶ上で器用・不器用は関係ありません。どなたでも上手に作れるようになります。この本のレシピ通りに作れば、手軽な一品から贅沢なごちそうまで、幅広い料理が作れるようになります。 また、日本ワインってどんなものだろう? という疑問にお答えできるよう、基本的な日本ワインの知識も紹介しています。ラベルの見方やブドウの品種、ブドウ畑の1年や日本ワインの歴史などを知ることで、さらに日本ワインに愛着を感じ、ますます日本ワインがおいしくなるはず。 二宮崇典(にのみや・たかのり) 都内調理師学校卒業後、日本料理の道へ。その後、教育関係に戻り調理師学校数校で生徒の指導にあたる。本当に必要な料理の基礎・知識・技術をていねいにわかりやすく指導し、これまで1万人以上の料理家を育成。料理界の教職者として『料理が苦手な人でも必ず美味しい料理が作れるようになる』をモットーとしている。 そらしど ノンフィクション作家兼イラストエッセイスト 「わいんのちから~the power of wine」主宰者。全国のワイナリー、飲食店、酒販店、宿泊施設とタッグを組み、イベントやチャリティー活動、日本ワインスタンプラリーアプリの開発運営を通して、日本ワインの力で動物支援や社会貢献活動、日本ワイン推進&amp;普及活動を展開。国内最大級の日本ワイングループ「♡JapanWine~日本ワイン推進&amp;普及のために」、日本ワインで社会貢献を行うグループ「日本ワインに恋♡してる~ワインの力を何かのために何かの力をワインのために」(会員人数合計約10000人(2023年2月現在))の管理運営も行う。
  • おてんばヨリーとひげおじさん
    -
    今日は新しい特急列車がはじめて走る日.車掌のひげおじさんは大はりきり.ところが発車寸前,元気な女の子ヨリーがかけこんできて,列車の下にもぐりこんだハリネズミを助けます.列車の出発はおくれ,とんでもない事件が発覚します! ハラハラドキドキが止まらない,オランダの国民的作家&amp;画家による最後のコラボ作品.

    試し読み

    フォロー
  • 作って学ぶ WordPress ブロックテーマ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 これからのWordPressテーマ作成の標準、ブロックテーマをきちんとマスターする! 制作環境が大きく変わりつつあるWordPress。サイトエディターを中心としたブロックテーマの制作環境が整い、ノーコードでのテーマ制作やサイトの構築が一気に形になってきました。それに合わせるようにWordPress の開発も、ブロックテーマを前提としたものへと変化を始めています。 新しいテーマ作成手法である「ブロックテーマ」を習得することは、クラシックテーマやハイブリッドテーマを作る上でも役立ちます。 本書はブロックテーマを作成する過程を通して、 ・ブロックテーマの作成の流れ ・サイトエディターの使い方 ・theme.json の作成方法とその目的 ・theme.json を中心とした、これからのWordPress のスタイリング がしっかり理解できる内容となっています。 これからのWordPressテーマ制作に、ぜひ活用してください。 エビスコム さまざまなメディアにおける企画制作を世界各地のネットワークを駆使して展開。コンピュータ、インターネット関係では書籍、デジタル映像、CG、ソフトウェアの企画制作、WWWシステムの構築などを行う。 主な編著書: 『作って学ぶ Next.js/React Webサイト構築』マイナビ出版刊 『作って学ぶ HTML&amp;CSSモダンコーディング』同上 『HTML5&CSS3デザイン 現場の新標準ガイド【第2版】』同上 『Webサイト高速化のための 静的サイトジェネレーター活用入門』同上 『CSSグリッドレイアウト デザインブック』同上 『WordPressレッスンブック 5.x対応版』ソシム刊 『フレキシブルボックスで作るHTML5&amp;CSS3レッスンブック』同上 『CSSグリッドで作るHTML5&amp;CSS3レッスンブック』同上 『HTML&amp;CSS コーディング・プラクティスブック 1~7』エビスコム電子書籍出版部刊 『グーテンベルク時代のWordPressノート テーマの作り方(入門編)』同上 『グーテンベルク時代のWordPressノート テーマの作り方(ランディング&ワンカラムサイト編)』同上
  • 英語ニュースを読める!語れる!技術[音声DL付]ーーDMM英会話 Daily Newsで身につける
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 オンライン英会話の最大手、DMM英会話の大人気教材Daily Newsから、受講者に多く選ばれた人気の記事を25本ピックアップ。リーディングスピードを意識して英文を読み、内容を把握するコツと、話題が広がり会話が続く話し方を学ぶことができます。収録記事は、Science &amp; Technology, Culture &amp; Entertainment, Economy &amp; Business, Health, Language &amp; Educationの5分野から厳選し、DMM英会話の教材開発チームがクイズやスピーキングの解答例を書き下ろしています。 対象レベル:英語中・上級レベル(TOEIC L&amp;Rテスト 500点程度~) ●学習の流れ 1 速度を意識しながらDaily Newsの英文記事を読む 2 記事の内容に関する簡単なクイズに解答して理解度をチェックする 3 記事のトピックに関連して自分の考えや経験などを英語で自由に話す ●本書でできること ・自分のリーディングスピードを把握できる。 ・英文を速く、正確に読むトレーニングができる。 ・英文を訳しながら読むのではなく、ざっと目を通して概要を把握できるようになる。 ・お題に沿って英語で自分の意見を言う練習ができる。 ・一問一答で終わらず、会話が続く話し方を意識できるようになる。 ・会話に役立つ英語表現を学べる ※この商品は、固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また文字列のハイライトや、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※本書の音声(MP3)は、全てアルクのウェブサイトよりダウンロード可能です。無料でPCやスマホの音声プレーヤーアプリでご利用いただけます(本電子書籍のビューワー上で音声再生はできません)。なお、スマホアプリ「英語学習booco」(無料)を使えば、音声を直接ダウンロードして聞くことができます。商品ご購入前に、App Store/Google Playストア等でご利用の端末への「英語学習 booco」インストール可否をご確認ください。
  • TOEIC(R)L&Rテスト 全パート完全攻略 800点+[音声DL付]
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ベストセラー『はじめて受けるTOEIC(R)L&amp;Rテスト全パート完全攻略』の続編にして、上級編です。 「TOEIC800点の壁がなかなか超えられない…」「700点前後で伸び悩んでいる」「前作(上記)を終えて、さらなるハイスコアを目指したい!」 本書はそんなあなたのために作られた本です。 【特徴1】 パート別難問攻略: ・著者累計100万部を突破した小石裕子先生と花田七星先生が、800点超えや900点台のハイスコア実現を阻む「難問」を取り上げ、その攻略法を分かりやすく解説します。 ・まず「基礎力チェック」で700点前後の実力が身に付いているかを確認し、「難問と攻略法」で難問の特徴と攻略の仕方を押さえ、「実践問題」で攻略法が身に付いたかを確認します。 【特徴2】 実力UP勉強法: ・スコアアップだけでなく、ハイスコア実現に欠かせない本物の英語力を培うために必要な学習法、効果が実証済みの練習法を伝授します。 【特徴3】 難問だらけ模試: ・難問だけで200問が構成された模試にチャレンジ。本番に備えて予行演習、時間配分などの練習と同時に難問攻略の腕試しができます。 ★学習用音声はすべて、無料でダウンロードできます。 ★特典:スラッシュリーディングや音読練習用に、Part 7の実践問題と模試の音声付き ※この商品は、固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また文字列のハイライトや、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※本書の音声(MP3)は、全てアルクのウェブサイトよりダウンロード可能です。無料でPCやスマホの音声プレーヤーアプリでご利用いただけます(本電子書籍のビューワー上で音声再生はできません)。なお、スマホアプリ「英語学習booco」(無料)を使えば、音声を直接ダウンロードして聞くことができます。商品ご購入前に、App Store/Google Playストア等でご利用の端末への「英語学習 booco」インストール可否をご確認ください。
  • 別冊つり人シリーズ 磯釣りスペシャルマガジン Vol.03
    -
    CONTENTS 014【プロローグ】 異なるスタイルで寒グレをねらい撃つ 020 引き出しを増やしあらゆる状況に対応するために…    グレに効く1000%ウキ活用術 022 全遊動派の分岐点/友松信彦    ウキ止めを付けるべきか 付けざるべきか 032 半遊動仕掛けを使い続ける理由    森井陽のウキ戦術を解き明かす 042 アタリウキ活用ニューベーシック    何のために使うのか? その効果はどうなのか? 062 国見孝則/城本尚史/田中貴    釣りたいからパイロット仕掛けは進化した 046 タナプロ仕掛けに隠された秘密 048 求めるのは感度? それとも遠投力? 050 けっこう違うゼロウキの定義 054 現代フカセ釣りウキの先駆    松田稔の理念 056 アンダーロックのウキが威力を発揮するとき 058 ゼロウキ+全遊動はウキ下調整の必要性をなくしたか? 060 2Bオーバーのウキを使いこなす 072 棒ウキで一歩先行くグレ釣りを 076 3人のアングラーはどう攻める?    小谷さとし/東弘幸/和泉泰久    考えて上達する机上のフカセ論 082 よりシビアなアプローチが身につく    波止グレでフカセ釣りの精度を上げよ 089 僕らも波止で鍛えました 092 新鮮だからホントうまい磯釣り師のとびきりクッキング    ようこそ磯ごち食堂へ 094 素顔と漁と加工現場の舞台裏    オキアミがエサになるまで 099 初冬のチヌを迎え撃つ &amp;#8212;フカセ釣り3つの戦略    深ダナ釣り、底釣り、沈め釣りを極める 110 各地の傾向と対策、特選ポイントを公開    冬こそアツいデカバン石鯛 118 【インタビュー】キャリア40年の磯釣りマニア 田辺市長/真砂充敏さん    夢は小笠原のクチジロ釣り 目標は3kg超えのイカ拓です 124 海中ワールドQ&amp;A    アンダーウォーターからの報告 127 どうする? 磯の防寒対策 130 編集後記

    試し読み

    フォロー
  • 別冊つり人シリーズ ルアーパラダイスKyushu No.51
    -
    CONTENTS 【ピックアップ】 011 アイテムキャプチャ ひとつの典型となった可動域とシンプルさ 013 アイテムキャプチャ あなたの期待に応える〝答え〟になるかもしれない 015 アイテムキャプチャ 澪筋とカケアガリに沿わせる新戦力 016【特集】特集 近海オフショアを成功させる技と知恵 ライトジギング、キャスティング、SLJ、タイラバ 018 第1章 あまりに鮮烈 フルベンドジギング 026 第2章 サワラ、コシナガマグロ、カツオに見る釣整術 連載津留崎義孝 第17回 032 第3章 SLJの決め手は3要素 036 第4章 秋冬の落とし穴にハマるな! 連載マスオDTI(10) 040 第5章 明暗を分けたバーチカルアプローチ 【エリアフォーカス】知られざるパラダイス島原 052 シーバスとヒラメの聖地 058 島原のアジング 【ショア】 064 必要のパターン化で迫るショアヒラマサ 068 魚種ひしめく長島エリア 072 岸壁マダイゲーム 076 釣り場選びと装備で勝利する 080 壱岐アジ釣行の醍醐味 084 ロックショアのアピール考 092 沖波止スローフィッシング 【オフショア】 048 玄界灘ヒラマサ超実践論 099【2つのシーバス大会】 100 山本釣具シーバスパーティー2022 104 博多湾ビッグベイトシーバスバトル2022 【連載】 088 ショアフロンティア 第4回 112 なまったらアカン!「九州営業日記」03吉成秀人 116 コツコツ積み上げるショアヒラマサ その14 119 102zip #2 福岡近郊転ばぬ先の船釣りワンポイント07回 新サザンウインドぅ#7 120 軟体娯楽 17 121 対馬専科 16 122 9stride #17  バス釣り、あの頃 最終回 123 いま、気になる人16 五十嵐克也 124 Tuber File 17 【常設】 106【ルアパラTVダイジェスト】 115 コミコミPress 125 読者プレゼント 127 読者アンケート&amp;プレゼント応募 129 知っトクと得するルアーフィッシングのアレコレ 130 奥付 【ピックアップ】 011 アイテムキャプチャ シアン始動。第1弾はジグ 015 アイテムキャプチャ 期待の対ヒラマサ3プラグ 015 アイテムキャプチャ ほどよい大きさ、ラグゼ宵姫エクボ2.2in 016【特集】チヌという奥深きゲームフィッシュ 九州各地のケースとそこで練られたスタイル 018  Case01 天草西岸チヌの桃源郷 026  Case02 爽快、天草の海チヌ! 032  Case03 ポッパーに徹するブレークエッジ朝駆け勝負 037  Case04 ミノーイングで斬る夜の新世界 042  Case05 2g+1inリグが促す強烈な食い気 046  ルアーチヌエッセンス 【ショア】 056 河川ヒラスズキ明暗勝負 066 そのプロセス、湾奥は極繊細。 070 ライトゲーム流すリグのトリセツ 076 ショアオクトパッシングNAVI 080 復活の兆し!北山湖のバス 【オフショア】 086 マルチピースロッドのオールマイティな実力 090 マスオDTIスピンオフ!マオDTT(1) 094 出船10分で充実の海峡ゲーム 【連載】 048 連載 津留崎義孝 第16回 カヌー&カヤックの自由度 062 ショアフロンティア 第3回 116 コツコツ積み上げるショアヒラマサ その13 119 102zip #16 福岡近郊転ばぬ先の船釣りワンポイント6回 新サザンウインドぅ#6 120 軟体娯楽 16 121 対馬専科 15 122 9stride #16  バス釣り、あの頃16 123 いま、気になる人15 亀井裕介 124 Tuber File 16 【常設】 099 グッズぎょ&amp;#12316;かい16 &amp;#12316;釣りに役立つスプレー系&amp;#12316; 104【ルアパラTVダイジェスト】 115 コミコミPress 125 読者プレゼント 127 読者アンケート&amp;プレゼント応募 129 知っトクと得するルアーフィッシングのアレコレ 130 奥付

    試し読み

    フォロー
  • ケーブル大全 2023-2024
    -
    &amp;#9702;巻頭解説 いますぐ活かせる ケーブル最新の潮流を展望する 井上千岳 &amp;#9702;最新動向世界の ケーブルブランドのいま36 &amp;#9702;特別企画 オーディオケーブル 私の流儀 &amp;#12316;本誌執筆者9人が語るケーブル最新使いこなし~ 福田雅光/井上千岳/小原由夫/岩井 喬/炭山アキラ/田中伊佐資/角田郁雄/林 正儀/土方久明 「特選ケーブル&amp;amp;アクセサリー」深彫りレポート &amp;#9702;カテゴリー別・いま注目&話題のケーブルを徹底探査 【インターコネクト系】 特選ケーブル試聴レポート/インターコネクト系 RCA・XLR The Chord Company/ RCAインターコネクトケーブルの魅力を一挙紹介 ケーブル工房TSUKASA/集大成となるRCAインターコネクトMINERVA誕生 TCHERNOV CABLE/新フラッグシップULTIMATE SLIM IC RCAが登場 TIGLON/最高傑作プレミアムライン2000シリーズの魅力 AUDIOQUEST/独自技術、素材を駆使した最高峰インターコネクト SILTECH/ブランドの新たな代表シリーズClassic Legend 380 SILTECH/最新世代に刷新されたCLASSIC LEGEND 680シリーズ DH Labs/新たな最高峰りベレーション・ピュアの再現力を体験 WestminsterLab/ロンドン発の新ブランドのXLRケーブルを聴く inakustik/空気絶縁、マイクロ・エア・シリーズの魅力 FURUTECH/ NCF採用の新プラグによる最高峰XLRケーブルが登場 FONO ACUSTICA /スペインが生んだ芸術的ケーブルブランドの核心に迫る LUNA CABLES /ヴィンテージ導体の可能性を引き出す自然派ケーブルの世界 REAL CABLE /位相整合などの独自技術を駆使した上級モデル 【スピーカーケーブル系】 特選ケーブル試聴レポート/スピーカー系 TIGLON /スタンダードにして最上級に匹敵D-RENシリー ズ Viard Audio /“音楽ありき”で聴くフランス発のケーブル SAEC /老舗ブランドのトップモデルSTRATOSPHEREシリーズ Crystal Cable /最新Artシリーズの「ヴァンゴッホ」を聴く TIGLON /プレミアムラインのスピーカーケーブルTPL-2000SP AUDIO NOTE /銀線伝送の実力を革新するスピーカーケーブル Ansuz / X2ケーブルの高い美意識で構築した世界観 JORMA DESIGN /新世代スタンダードJORMA TRINITY の再現性 ZONOTONE /主力ハイグレードスピーカーケーブル3モデルの魅力 ケーブル工房TSUKASA /新世代スピーカーケーブルMINERVA 降臨 AUDIOQUEST /ベーシックケーブルType Seriesを体験 【フォノ、アースケーブル系】 特選ケーブル試聴レポート/フォノ系 SILTECH /スタンダードモデルCLASSIC LEGEND 380 JORMA DESIGN /アナログを忠実に表現するフォノケーブル ORTOFON /カートリッジブランドによる高品質で手頃なケーブル 特選ケーブル試聴レポート/アースケーブル ACOUSTIC REVIVE /楕円単線導体のこだわりアースケーブル 70周年を迎えたケーブルの老舗 オヤイデ電気の秋葉原店を福田雅光氏が訪ねる &amp;#9702;最新版/厳選&銘品ケーブル&アクセサリー 福田屋セレクション 2023&amp;#12316;2024 福田雅光 【ケーブル使いこなし系】 KRIPTON /実践!バイワイヤ仕様のケーブルで音質アップ Telos /試した! ケーブルのエージングマシン FURUTECH /ケーブルアクセサリーでクオリティアップを実践 The Chord Company /ノイズ・ポンプの集大成モデルを自宅で体験 Andante Largo /第2の接点革命、スーパーTMD の魅力を5人がレポート TIGLON /ケーブル活性処理システムH.S.E Grande の効果を体験 【電源ケーブル系】 特選ケーブル試聴レポート/電源系 ORB /国内手作りによるBrave Forceシリーズを聴く AET /導体や構造を見直した新たなフラッグシップが登場 FURUTECH /最上級をNCFプラグ採用のフラッグシップケーブル AUDIO REPLAS /電源ケーブルはこうあるべきだ AUDIO REPLAS /価値観を塗り替える最高峰電源ボックス OYAIDE /グレードアップできる! 定番電源タップOCB-1最新型の魅力 最新・注目のAC ケーブルレポート BELDEN /伝説のケーブルを採用したファン必携の逸品 ACCUPHASE /クリーン電源システムの新世代モデルが登場 【デジタルケーブル系】 YUKIMU SUPER AUDIO ACCESSORY/ USB 用プラグ・ノイズ・アブソーバー TIGLON /最高峰TPL-2000シリーズのLANとUSBケーブル Teleg&amp;#228;rtner/ テレガートナーより光アイソレーターOPT BRIDGE 1000M が登場! デジタルケーブル最新事情 注目のUSBケーブル一斉試聴レポート 特選ケーブル試聴レポート/デジタル系 注目のHDMIケーブル徹底レビュー 寺島靖国「ケーブルがなければオーディオは始まらない」 オーディオみじんこ/最新・注目ラインアップを一挙紹介 国内・海外 主要ケーブルブランドINDEX 特徴ワンポイント&取り扱い先 ケーブル・トピックス 表紙のモデル 編集後記

    試し読み

    フォロー
  • HTML5プロフェッショナル認定試験 レベル1 対策テキスト&問題集 Ver.2.5対応版
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「HTML5プロフェッショナル認定試験 レベル1」の対策テキストなら鉄板のこの1冊! 本書は、LPI-Japanが主催する「HTML5プロフェッショナル認定試験 レベル1 Ver2.5」(2022年2月改訂版)に合格するための知識を身につけるための書籍です。 ※「HTML5プロフェッショナル認定試験」は、HTML5やCSS3、JavaScriptなど、最新のマークアップに関する技術力と知識を認定するための資格試験です。デザイン、Web、開発に関わる幅広い職種を対象としています。試験名には「HTML5」が使われていますが、最新の標準仕様であるHTML Living Standardに基づいて作成されており、本書もそれに基づき執筆・制作されています。 本書は、LPI-Japanによって公開されている出題範囲をしっかりと押さえつつ、関連する知識も含めて、読みやすく、覚えやすい形でまとめています。 紙面では、「用語解説」や「注意するポイント」「補足説明」などを適切に切り分けて掲載し、重要な点がスムーズに学べるよう配慮しています。 また、各章の最後には問題集を用意しています。これにより、学習した内容の理解度を確認するとともに、しっかりと定着させていくことができます。 今回の改訂版では、新しい試験範囲と仕様の変更に沿って、HTML、CSSの解説を全面的に見直し、ブラッシュアップしています。 出題範囲の改訂にあわせて項目の追加や削除、内容の修正、順番の入れ替えなどを行い、より読みやすく、理解しやすい内容になっています。 Chapter1 HTML Chapter2 CSS Chapter3 レスポンシブWebデザイン Chapter4 API概要 Chapter5 Web関連の規格と技術 大藤 幹(おおふじ みき) 1級ウェブデザイン技能士。ウェブデザイン技能検定特別委員、若年者ものづくり競技大会ウェブデザイン職種競技委員。現在の主な業務は、コンピュータ・IT関連書籍の執筆のほか、全国各地での講演・セミナー講師など。 著書は『プロを目指す人のHTML&amp;CSSの教科書』(マイナビ出版)、『今すぐ使えるかんたんEx HTML&amp;CSS 逆引き事典』(技術評論社)、『詳解HTML&amp;CSS&amp;JavaScript辞典』(秀和システム)など60冊を超え、HTML5プロフェッショナル認定試験の公式サイトにおけるサンプル問題も多数提供している。 Chapter 1~2、Appendix担当。 鈴木 雅貴(すずき まさたか) NTTテクノクロス株式会社 主任エンジニア。 学生時代にインターネットの世界に出会い、表現場所としての可能性を感じるとともにこの世界に関わりたいと考え、1999年入社。2010年よりHTML関連の業務に従事し、Web技術を中心とした技術支援や技術者育成に力を注ぐ。アヒルが好き。 Chapter 3~5担当。
  • TOEIC(R)L&Rテスト 200%活用模試[音声DL付]
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ●ありそうでなかった「模試を使い倒してスコアを上げる本」 「TOEIC対策用に買った模試本が、どれも1回解いて終わりになっている」「『模試は復習が肝心』と言われるけれど、具体的に何をしたらいいのか分からない」――そんな皆さんに向けた、ユニークなTOEIC L&amp;Rテスト模試書籍です。本書には、模試2セット(400問)に加え404もの復習・発展課題が収録されています。これらに取り組むことで、スコアはもちろん、英語力そのものも確実にアップします。 ●コスパ最強! 模試から何倍もの学びと成果が得られる TOEICスコアアップ指導のエキスパートたちが考え出した、効果的な練習メニューや応用問題をたっぷり用意。模試の英文や音声を利用した多彩なトレ―二ングを通して、さまざまな角度から模試を復習し、頻出表現やTOEICで求められる技能を身に付けることができます。応用問題は、模試に登場した単語の類義語が学べる問題や、実際のTOEICよりも手ごわい、理解度の深さを試す問題など、工夫を凝らしたものばかりです。 ●予想スコアの算出や、苦手な問題タイプの分析ができる 模試の正答数から本番でのスコアを予想できます。また、全問を「問題タイプ」に分類しており、模試の結果からそれらを集計すれば自分の苦手なタイプの問題が一目で分かるので、復習や弱点補強に役立ちます。また、便利な自動採点サイトも利用可能です。 ※この商品は、固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また文字列のハイライトや、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません ※本書の音声(MP3)は、全てアルクのウェブサイトよりダウンロード可能です。無料でPCやスマホの音声プレーヤーアプリでご利用いただけます(本電子書籍のビューワー上で音声再生はできません)。なお、スマホアプリ「英語学習booco」(無料)を使えば、音声を直接ダウンロードして聞くことができます。商品ご購入前に、App Store/Google Playストア等でご利用の端末への「英語学習 booco」インストール可否をご確認ください。
  • 別冊つり人シリーズ 磯釣りスペシャルマガジン Vol.02
    -
    CONTENTS 014 磯釣りを全力で楽しむ 心地よい秋風とともに 020 ぶち切られてたまるか! パワフルなターゲットに挑め! 大物を取る新極意 痛快な磯ゲームのはじまりだ 022 激走する弾丸に真っ向勝負 迫力のパワーフィッシングに惚れる城島健司 in 長崎県五島列島 032 38年ぶりに日本記録更新!? 島根県隠岐でヒラマサ163.5㎝31.2㎏ 034 怪力無双のスーパーフカセゲームでもっと楽しく 040 キビナゴは“エコ撒き”で時合いをキープせよ! 042 磯にキビナゴを持ち込んだパイオニア 与那嶺功が語る黎明期 045 フカセで狙うスリリングなビッグワン 048 パワフルファイター図鑑 050 vs大物タックルカタログ 052 計り知れない感動があるからこそビッグゲーム人生 055 ライトに近場でもエキサイト!スーパーファイトがたまらない 058 太いラインのがっつり結び 060 ランディングツールを使いこなせ 061 大型クーラーにはロープを 062 新鮮だからホントうまい ようこそ磯ごち食堂へ 磯釣り師のとびきりクッキング 064 釣果に差がつく秋グレ戦略 最先端のテクニックで心地よい季節をより楽しむ 066 高水温期を制す秘策のマキエワーク/田中修司 074 大事な1尾を逃さないリールワークQ&amp;A/国見孝則 077 LBリールの過去と現在/田中貴 082 考えて上達する机上のフカセ論/金井田竜矢/濱田竜也/山元優希 088 独断ご容赦! 編集スタッフのこいつはイケる 092 のんびりゆったりでっかくねらう 南紀石鯛スロースタイル 099 イチから分かる誰でもできる チヌ遠投フカセのベーシック/中西毅 106 釣り大好き研究室「うみの研」 脳を調べて魚の考えを読んでみよう 108 沖磯や地磯に勝るとも劣らないフィールドへGO! スーパー堤防 超ガイド 117 手放せない快適アイテム 118 【インタビュー】 魚拓職人/森岡俊博 「出したいのは写真にないリアル感…」 124 サクッと合間に楽しむルアーフィッシング/ヒロセマン 127 釣り人目線の天気図解読 130 編集後記

    試し読み

    フォロー
  • 別冊つり人シリーズ ルアーパラダイスKyushu No.50
    -
    CONTENTS 【ピックアップ】 011 アイテムキャプチャ シアン始動。第1弾はジグ 015 アイテムキャプチャ 期待の対ヒラマサ3プラグ 015 アイテムキャプチャ ほどよい大きさ、ラグゼ宵姫エクボ2.2in 016【特集】チヌという奥深きゲームフィッシュ 九州各地のケースとそこで練られたスタイル 018  Case01 天草西岸チヌの桃源郷 026  Case02 爽快、天草の海チヌ! 032  Case03 ポッパーに徹するブレークエッジ朝駆け勝負 037  Case04 ミノーイングで斬る夜の新世界 042  Case05 2g+1inリグが促す強烈な食い気 046  ルアーチヌエッセンス 【ショア】 056 河川ヒラスズキ明暗勝負 066 そのプロセス、湾奥は極繊細。 070 ライトゲーム流すリグのトリセツ 076 ショアオクトパッシングNAVI 080 復活の兆し!北山湖のバス 【オフショア】 086 マルチピースロッドのオールマイティな実力 090 マスオDTIスピンオフ!マオDTT(1) 094 出船10分で充実の海峡ゲーム 【連載】 048 連載 津留崎義孝 第16回 カヌー&カヤックの自由度 062 ショアフロンティア 第3回 116 コツコツ積み上げるショアヒラマサ その13 119 102zip #16 福岡近郊転ばぬ先の船釣りワンポイント6回 新サザンウインドぅ#6 120 軟体娯楽 16 121 対馬専科 15 122 9stride #16  バス釣り、あの頃16 123 いま、気になる人15 亀井裕介 124 Tuber File 16 【常設】 099 グッズぎょ&amp;#12316;かい16 &amp;#12316;釣りに役立つスプレー系&amp;#12316; 104【ルアパラTVダイジェスト】 115 コミコミPress 125 読者プレゼント 127 読者アンケート&amp;プレゼント応募 129 知っトクと得するルアーフィッシングのアレコレ 130 奥付

    試し読み

    フォロー
  • 別冊つり人シリーズ SEABASS Life No.14
    -
    CONTENTS 012 特集 ビッグベイト バイトに持ち込む誘い方 014 難易度と妥協点のバランス 須江一樹 020 ビッグベイト、真実の報告。 BIG BAIT BRIEFING 第14回 北添貴行 数多のモンスター目撃者であり捕獲者のリアルな証言 028 捕食モードを盛り上げる余韻の間 門永晴記 032 それぞれの旨味を知るために 福井悠太 036 涸沼水系、河川と本湖のイナッコパターン 檜山敏崇 038 スポットの流速を見極め定速を知る 橋本康宏 040 ビッグベイトが威嚇に有効なワケ 橋本隆志 043 ビッグベイトを繋ぐ命綱 岡 直之 特別企画 050 ハマるかスレさせるか。 田上明茂 084 なかなか釣れないホームリバーから学ぶこと 久保田剛之 092 水という依存因子 上宮則幸 連載 005 生活をシーバスとともに。若林 輝 第十四回 生活にシーバスを感じること 007 あの時、あの瞬間。 松本賢治 第十四回 スレの原因はテレパシーか 008 SEASON LURES5 この時期、釣る人が用意する厳選ルアー VOL.6 9&amp;#12316;10月の増水パターンを制するルアー 広川嘉孝 057 LUNKER IS HERE! Vol.09 あなたの右腕が変化する時代 LIMITLESS CHALLENGE 宇津木善生 062 HOW TO DO BIG BAIT SEABASS イチからビッグベイトシーバスをはじめるために。 衣川真吾 第6回 ウエイトチューンの向かう先 068  STEP by STEP forシーバスフィッシング 秋&amp;#12316;晩秋のベイトパターンを知る 秋に必釣! 落ちアユパターンの超基本 浅川和治 072  STEP by STEP forシーバスフィッシング 実力派アングラー2名が教える 秋に実践すべき必釣テクニック9 山内勝己/安田ヒロキ 076  STEP by STEP forシーバスフィッシング エントリークラス&上達希望クラスをセレクト! 秋シーバス必釣タックルセッティング 各地のショップ担当者 080 今月のピックアップNEWS 098 湾奥ゼミナール 大野ゆうき Vol.14 ビギナーが釣れない理由  102 ON BOAT! 第13回 ハイシーズンのコノシロパターン 須江一樹 107 キャスティングプレゼンツ! 旬のシーバスルアーインプレッション キャスプレ! 第13回 ハイシーズンはトップレンジを大胆に、時には繊細にねらえ! 112 Shall We PHOTO? カッコいいシーバス写真の撮り方 松本賢治 第十四回  適正露出とはいったい何か? 明るくても暗くてもダメなのか。 カッコいいと感じる シーバス写真の露出の適正値とは。

    試し読み

    フォロー
  • コミケPlus Vol.17
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 毎年、年2回開催される「コミックマーケット」に合わせて発売する『コミケPlus』。 今年の夏コミは、記念すべき第100回となる「C100」! ということで「コミケPlusVol.17」祝福ムード全開でお届けします。 第一特集は、コミケットを賑わせている一次創作『東方Project』を特集します。Vol.6で行った東方の歩みの続編、2015年以降の東方Projectの進化やキャラクターランキング、関係者に聞く東方の魅力をお伝えします。 表紙は東方Projectで二次創作を行っているリン☆ユウさん。また、現在大人気の絵師さんに協力いただきました描き下ろしイラストも一挙掲載いたします。今ホットなジャンルがなにか、まるっとわかるコミケPlus! 気になる作家や作品との出会いがきっと見つかります! 【特別綴込付録】 ビーナスイレブンびびっと ロングポスター 【内容】 ○【第一特集】東方Project大特集 2015年以降の東方の歩み&amp;キャラクター人気ランキングなど。 描き下ろしイラスト:リン☆ユウ/ke-ta/ののまろ/ミユキルリア/宮瀬まひろ ○【第二特集】注目のスマホゲームビーナスイレブンびびびっど! 人気のスマホゲームが第二特集でご紹介。今回も一挙6ページでお届け。 ○【第三特集】C100記念、C88からの軌跡 2015年のC88以降のコミケットを振り返ります。激動の7年を振り返ります。 ○コミスポガイド2022夏 有明に昨年オープンした有明ガーデンをくまなくご紹介。宿泊や入浴施設、お食事処などを教えます。 ○教えて先輩サークルNote 初心者からベテランまでサークル情報をスペースが許す限りご紹介 ○マンレポ 3本立てでお届け! 「C100記念 コミケット今昔」、「東方の魅力」、「C99レポ 久しぶりに開催されたコミケ」 ○その他、コミケではお馴染みの漫画家「Dr.モロー」氏へのインタビューや、エアコミケアフターレポート、など多数 公式Twitter: @Comike_Plus ※特別付録のロングポスターは、電子版では巻末にございます。見開き表示にしてご閲覧ください。
  • らくらくお金を増やす!投資信託のはじめ方
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 投資信託は、運用をプロに任せることができることや少額で投資ができることから、投資初心者におすすめとされています。 本書では、投資信託の基礎知識を図版でわかりやすく説明。 仕組み、種類、選び方、買い方など、未経験者でも安心して投資信託を始められるような1冊です。 [巻頭] 投資初心者に投資信託がおすすめ 積立投資のメリット Chapter1 投資信託の基礎知識 Chapter2 ファンドの種類と特徴 Chapter3 ファンドの選び方 Chapter4 NISA &amp; iDeCoの活用 Chapter5 スマホアプリでお手軽投資
  • 別冊つり人シリーズ SEABASS Life No.13
    -
    CONTENTS 012 特集 マッチ・ザ・ベイトの新常識 014 マッチ・ザ・ボトムベイト 遠藤真一 023 水面引き波の『アガケ』一本勝負 田上明茂 031 フォールとスライドの相互関係 橋本康宏 038 ベイトに合わせた捕食モードの存在 福井悠太 040 プレッシャーを与えにくいマッチ・ザ・サイズ 木暮 颯 042 ベイトの何にマッチさせるのか? 浅川和治 046 涸沼水系のマッチ・ザ・ベイト 檜山敏崇 053 『シーバス釣りすごいベーシック53』がなぜベイトフィッシュの紹介にここまでのページを割いているのか? 特別企画 056 ランカーハンターの相棒 久保田剛之 060 妥協なき掛け心地とレンズクオリティー 連載 005 生活をシーバスとともに。若林 輝 第十三回 近道できて長く楽しめる入門書 007 あの時、あの瞬間。 松本賢治 第十三回 自然界と同期して人間力をアップ 008 SEASON LURES5 この時期、釣る人が用意する厳選ルアー VOL.5 5&amp;#12316;6月のシラスパターンを制するルアー 森 大介 062 HOW TO DO BIG BAIT SEABASS イチからビッグベイトシーバスをはじめるために。 衣川真吾 第5回 チューンをする前に知っておくべきこと 068  STEP by STEP forシーバスフィッシング  雨の日がチャンスである理由を読み解く! 夏の雨がプラスに働くメカニズム 米澤弘通 072  STEP by STEP forシーバスフィッシング カジュアル&スタイリッシュに短時間の釣りを楽しむ 夏のライトスタイルシーバスゲーム 前田大介 076  STEP by STEP forシーバスフィッシング 各地のショップがロコなベイトパターンを紹介 釣れる夏のマッチ・ザ・ベイトパターン 各地のショップ担当者 080 今月のピックアップNEWS 083 LUNKER IS HERE! Vol.08 ブレーキの掛かるペンシルの正体 STOP AT RIPPLES 宇津木善生&#215;濱本国彦 090 ビッグベイト、真実の報告。 BIG BAIT BRIEFING 第13回 橋本隆志 ターゲットはテリトリー意識の高い個体 098 湾奥ゼミナール 大野ゆうき Vol.13 夏の港湾と川の釣り 102 ON BOAT! 第12回 天候で激変する夏のヒットパターン 須江一樹 107 キャスティングプレゼンツ! 旬のシーバスルアーインプレッション キャスプレ! 第12回 夏こそデイゲーム! マイクロベイトから大型ベイトまで多彩に攻略 112 Shall We PHOTO? カッコいいシーバス写真の撮り方 松本賢治 第十三回  動き回るアングラーとシーバスにどうピントを合わせていくのか? ピントを合わせる位置 ピントを合わせる意味 カッコいいシーバス写真は ピントにも意味がある ※連載「Time to Release シーバスのための自由な時間の過ごし方」今月お休みとなります。

    試し読み

    フォロー
  • The Elements of User Experience
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ウェブやプロジェクトで優れたユーザー体験を生み出すためのワークフローとガイドラインとは ウェブやサービス、プロダクトがもたらすUXを5つの段階的要素でモデル化し、広範な支持を得た名著の改訂決定版の登場です。 著者の考案した「5段階モデル」では、UXに関わる要素は「戦略」「要件」「構造」「骨格」「表層」の5つに分けられ、それぞれの要素が段階的に、かつ相互依存的に連繋しています。 さらにそれぞれの段階は「機能性としての製品」「情報としての製品」の2つの側面から分節され、「ユーザーニーズ」「製品目標」「機能仕様」「コンテンツ要求」「インタラクションデザイン」「情報アーキテクチャ」「インターフェースデザイン」「ナビゲーションデザイン」「情報デザイン」「感覚デザイン」といった用語がマッピングされます。 ウェブだけでなく、製品やサービスのプロジェクトに広く応用できるワークフローおよびガイドラインとして長らく参照されてきた『The Elements of User Experience』の第2版。日本語版では、原著刊行後に著者が執筆した重要な論文や、日本語版のための著者あとがき、さらに監訳者である上野 学、篠原 稔和両氏の解説も収録。 本書の第1版は2005年に『ウェブ戦略としての「ユーザーエクスペリエンス」』として日本語版が刊行。その後、2011年に刊行された『The Elements of User Experience [Second Edition] User-Centerd Design for the Web and Beyond』の日本語版が本書です。 ●本書の構成 著者まえがき 監訳者まえがき(上野 学) Chapter1 ユーザーエクスペリエンスが重要なわけ Chapter2 段階という考え方 Chapter3 戦略段階 Chapter4 要件段階 Chapter5 構造段階 Chapter6 骨格段階 Chapter7 表層段階 Chapter8 段階の適用 Supplement(日本語版オリジナル追加原稿、2022年段階での著者の最新コメント付き) ・IAの再考 ・セブンシスターズ ・かつてない成功を収めるUXデザイン、リーダーたちが失望しつつあるわけ ─ 私たちはどこで間違えたのか? 日本語版へのあとがき(Jesse James Garrett) 監訳者あとがき(篠原 稔和) ●本書の特徴 ・著者との話し合いにより、本書以降に執筆された著者の論文も最新コメント入りで収録した「世界初に誕生した決定版書籍」 ・現在本書を手に取る人向けに「全体を翻訳しなおした完全改訂版」 ●監訳者まえがきより(上野 学) 本書で提示される5段階モデルが長く参照されているのは、そこにモデルとしての普遍的な魅力があるからだろう。今回その魅力、要するに「わかりやすさ」を分析的に反省する機会が得られる。これは初学者にとって「UX とはどういうものか」をわかりやすく教える本であり、熟練者にとっては「UXのわかりやすい説明とはどういうものか」を教える本なのである。 (中略) 本書はUX という(今やバズワードを通り越してさまざまに援用される名前空間のようになっている)テーマについて、それをデザイン領域における現象としてメタ的に再評価するよいきっかけになる。デジタルプロダクトに期待されはじめたデザイナーのコミットメントが、20 年前にどのように「わかりやすく」言語化され、それがその後どのように利用されていったのか。デジタルプロダクトのデザインに携わる方々には、デザインディスコースの歴史的な解釈のために、もう一度新しい気分で本書に立ち戻ってみてもらいたい。 Chapter1 ユーザーエクスペリエンスが重要なわけ Chapter2 段階という考え方 Chapter3 戦略段階 Chapter4 要件段階 Chapter5 構造段階 Chapter6 骨格段階 Chapter7 表層段階 Chapter8 段階の適用 Supplement  IAの再考  セブンシスターズ  かつてない成功を収めるUXデザイン、リーダーたちが失望しつつあるわけ ─ 私たちはどこで間違えたのか? ■著者紹介 Jesse James Garrett(ジェシー・ジェームズ・ギャレット) サンフランシスコを本拠地としたユーザーエクスペリエンスコンサルタント会社「Adaptive Path」の創始者のひとり。 1995年より携わったウェブプロジェクトには、AT&amp;T、インテル、ボーイング、モトローラ、ヒューレット・パッカードやナショナル・パブリック・ラジオ(NPR)などがある。ユーザーエクスペリエンス分野への貢献のひとつに、情報アーキテクチャを記述するための視覚言語による表記法があり、このオープンな表記法は現在世界中の組織で使用されている。 情報アーキテクチャやユーザーエクスペリエンスについて、頻繁に講師も務めている。 ■翻訳者紹介 ソシオメディア株式会社 「Designs for Transformation」を標榜するデザインコンサルティング会社。エクスペリエンス・ストラテジー、デザイン・リサーチ、ヒューマン・インターフェースという3つのテーマを柱にソリューションを提供している。また、海外文献の紹介から国内外の識者・実践者を招聘したイベント開催まで、幅広くデザイン活動を展開中。近年、調査と制作の溝を埋める設計アプローチ「OOUI(オブジェクト指向ユーザーインターフェース)」を提唱し注目を集めている。 ■監訳者紹介 上野 学(うえの まなぶ) デザインコンサルタント/デザイナー。各種ビジネスアプリケーション、ウェブ/モバイル/デスクトップアプリケーション、その他のさまざまなインタラクティブメディアのヒューマンインターフェース設計およびユーザビリティ評価に従事。ソシオメディアにおいてデザインメソッド開発を担う。執筆、講演など多数。 篠原 稔和(しのはら としかず) ソシオメディア株式会社の代表取締役。NPO法人 人間中心設計推進機構(HCD-Net)の理事長、国立大学法人 豊橋技術科学大学の客員教授を歴任。「情報デザイン」や「ユーザーエクスペリエンス」に関わる数多くの著書や翻訳書を紹介しながら、大企業・中小企業から政府・自治体に至るまでのソリューション活動に従事している。現在、「デザインマネジメント」の重要性を多角的に探求するための「デザインマネジメント・シリーズ」や「HCDにおけるマネジメント」にも注力中。
  • 包んでかんたん 糖質オフのレンチンレシピ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 1000人以上をダイエット成功に導いた専門医による、痩せるメソッド&簡単レシピ! 痩せたいけど、食べたい。運動は苦手。手の込んだダイエットごはんを作る時間もない……。 そんな忙しい現代人のための、包んでレンチンするだけのかんたん糖質オフレシピが満載! 用意するのは食材と電子レンジと、クッキングペーパーだけ。一緒にかんたん糖質オフ生活を始めてみませんか? 痩せたいけど、食べたい。運動は苦手。手の込んだダイエットごはんを作る時間もない……。 巷で話題の「糖質オフ」。その効果やBefore &amp; AfterをテレビやSNSで見聞きしたことはある。 でも忙しいとついつい、「糖質は手軽だから」「栄養バランスを考えて食事をとる余裕なんてない」 と、「糖質オフ」のダイエットから足が遠のいてしまいませんか? そこで提案したいのが、クッキングペーパーで包んでレンジでチンするだけのかんたん糖質オフレシピ! 用意するのは食材と電子レンジと、クッキングペーパーだけでOK!  【ラクチン! レンチン! 糖質オフ!】 〇電子レンジでかんたんに調理ができる 〇鍋もお皿も使わない、洗わない 〇時間がないときでも食べられる 〇たんぱく質と野菜を同時に調理できる 【CONTENTS】 はじめに Part 1. 糖質オフの基本 Part 2. やさしくはじめる糖質オフ Part 3. ちょっとがんばる糖質オフ Part 4. しっかりがんばる糖質オフ Part 5. バッチリできる糖質オフ 1000人以上を痩せさせたダイエット専門医の前川智先生が、糖質オフの基本からやさしく丁寧に解説。 忙しくてもバラエティ&色彩豊かなレシピで、かんたんにゆるゆる続けられるはず。 一緒にかんたん糖質オフ生活を始めてみませんか? はじめに Part 1. 糖質オフの基本 Part 2. やさしくはじめる糖質オフ Part 3. ちょっとがんばる糖質オフ Part 4. しっかりがんばる糖質オフ Part 5. バッチリできる糖質オフ 〇著:前川智 1975年大阪府岸和田市生まれ。産業医科大学医学部卒。現・長野松代総合病院ダイエット科部長、消化器内科部長。日本肥満学会肥満症専門医・指導医。医学博士。 2010年より、糖質制限による食事療法・行動療法・運動療法を組み合わせた正しい減量プログラムを行う「ダイエット入院」を実施。これまで1000人以上の患者が入院し、100%の人が減量に成功している。 著書に『やぶ患者になるな!』(幻冬舎)、『イラスト&図解 ゼロから知りたい! 糖質の教科書』(西東社)、監修書に『いちばん見やすい!糖質量大事典2000』『10分で2品!やせる糖質オフレシピ』(ともに西東社)、『内臓脂肪もスッキリ落ちる やせる!糖質オフ決定版』(永岡書店)、『一週間で痩せる!自宅でできる糖質制限プログラム』(ぴあ)がある。NHK「チョイス@病気になったとき」、CBCテレビ「ゴゴスマ~GOGO!Smile!~」など、テレビ出演も多数。 〇料理・レシピ提案:若宮寿子 栄養士、日本フードコーディネーター協会委員、米国(NSF)HACCPコーディネーター、フードコンシャスネス(味わい)教育インストラクター。企業にて栄養指導、給食管理を行い栄養改善にて東京都知事賞を受ける。若宮ヘルシー料理教室を主宰。あらゆる年齢の方に健康レシピをテレビ、雑誌を通じて紹介している。
  • プロを目指す人のHTML&CSSの教科書 [HTML Living Standard準拠]
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 正統派の入門書!HTML Living Standardにきちんと準拠したHTML&CSSを学ぼう 本書は、HTMLとCSSの最新の仕様に準拠した、HTML&CSSの入門書です。 ※特にHTMLは2020年4月現在の最新のHTML Living Standardの仕様書ですべて確認済みの内容となっています。 本書では、HTMLとCSSをゼロから少しずつ学んでいきます。読者がつまづかないようにHTMLとCSSの小さなサンプルを書きながら学習していき、最後の章で総合的なサンプルを作成するスタイルになっています。 1つのWeb全体を作ろうとすると手順が長くなり、何を学習しているのか分からなくなったり、どこで間違ったか分からなくなってしまったりしがちです。そこで本書では、小さなサンプルで学習することで、「できた」の喜びを感じながら、少しずつ知識を増やしていけるようになっています。 また、サンプルには登場していない属性やプロパティの値などについてもしっかり説明がありますので、サンプルを書き換えて試してさらに経験を積んでみたり、読了後に疑問に思ったことを、改めて調べたりする使い方もできます。 そして、本書の解説は、表面的に「Webが作れればそれでいい」というものではありません。仕様にしっかりと準拠した使い方で、正しく、読みやすいを作れるように、サンプルを組み立てています。 本書で学習することで、基本的なHTML&CSSの使い方が身につくのはもちろんですが、「なぜそこに、そのHTML、CSSを使うのか」をきちんと説明できるような知識も、手に入れることができます。 また、本書は、すでにプロとしてWeb制作に関わる方が知識をブラッシュアップする際にもお勧めです。HTML 5.2がリリースされてから、すでに5年が経過しており、ふだん何気なく見ている一見普通のHTMLが、現在の最新の文法には合致していない旧式のものとなっている可能性もあります。本書ではそのような旧式となってしまった部分はすべて更新してあり、さらに巻末の特別付録として用意した「HTML全要素一覧」「HTMLの要素の分類」「HTMLの要素の配置のルール」は、中級以上の方にもご活用いただける内容となっています。 ※本書は、2018年11月発行の『よくわかるHTML5+CSS3の教科書【第3版】』をベースに、HTML Living Standardの仕様に合わせて多くの箇所を変更するとともに、最近のトレンドに沿って修正・加筆したものです。 <本書の構成> 第1章 はじめる準備 第2章 オリエンテーション 第3章 文法的なカタい話 第4章 全体の枠組み 第5章 テキスト 第6章 CSSの適用先の指定方法 第7章 内の構造 第8章 フレキシブルボックスとグリッド 第9章 ナビゲーション 第10章 フォームとテーブル 第11章 その他の機能とテクニック 第12章 をまるごと作ってみよう 付録 HTML全要素一覧/HTMLの要素の分類/HTMLの要素の配置のルール 第1章 はじめる準備 第2章 オリエンテーション 第3章 文法的なカタい話 第4章 全体の枠組み 第5章 テキスト 第6章 CSSの適用先の指定方法 第7章 内の構造 第8章 フレキシブルボックスとグリッド 第9章 ナビゲーション 第10章 フォームとテーブル 第11章 その他の機能とテクニック 第12章 をまるごと作ってみよう 付録 HTML全要素一覧/HTMLの要素の分類/HTMLの要素の配置のルール 大藤 幹(おおふじ みき) 1級ウェブデザイン技能士。大学卒業後、複数のソフトハウスに勤務し、CADアプリケーション、航空関連システム、医療関連システム、マルチメディアタイトルなどの開発に携わる。1996年よりWebデザインの基本技術に関する書籍の執筆を開始し、2000年に独立。 その後、ウェブコンテンツJIS(JIS X 8341-3)ワーキング・グループ主査、情報通信アクセス協議会・ウェブアクセシビリティ作業部会委員、ウェブデザイン技能検定特別委員、技能五輪全国大会ウェブデザイン職種競技委員、若年者ものづくり競技 大会ウェブデザイン職種競技委員などを務める。 現在の主な業務は、コンピュータ・IT関連書籍の執筆のほか、全国各地での講演・セミナー講師など。著書は『HTML5プロフェッショナル認定試験 レベル1 対策テキスト&問題集 Ver2.0対応版』『よくわかるHTML5+CSS3の教科書』『自由自在に動画 が作れる高機能ソフト DaVinci Resolve入門』(マイナビ出版)、『今すぐ使えるかんたんEx HTML&amp;CSS 逆引き事典』(技術評論社)、『詳解HTML&amp;CSS&amp;JavaScript辞典』(秀和システム)など60冊を超える。
  • 別冊つり人シリーズ ルアーパラダイスKyushu No.48
    -
    CONTENTS 【ピックアップ】 009 アイテムキャプチャ スペクトラ&amp;#174;ロックトレックPFD 011 フクオカキャプチャ パタゴニア新店OPEN 【特集】 078 磯ルアーを成功させる4視点 風、潮、地形、流れ、ベイト、エリア、タックル、ターゲットを 4つの視点から考える。 080 #1 エリアとタックルとターゲットの適正化 086 #2 軽視できないカラーローテの妙 090 #3 磯のポテンシャルを引き出す 094 #4 流れと地形とベイトポジションへの意識 【特別企画】The Vision &amp;#12316;2つのボートシーバスゲーム&amp;#12316; 048 海峡の潮流と明暗とこの魚の真実 056 凪でも釣れるボートヒラスズキ 【ショア】 012 本誌初登場! 重見典宏 エギングの言霊 018 春でも粘らずラン&ガン 022 今夜、橋脚明暗オンリー 028 離島のゴロタとシャローに潜むドラマ 032 万能アプローチで大型カマス奪取 【渓流】 036 トラウト解禁時の二択 036 みっぴのちかっぱ釣っとんしゃ&amp;#12316; 第14回 【オフショア】 060 悩めるマイクロベイト春マサの処方箋 066 平政ハイ&ロー 110 セミロングジグの特徴と可能性 【連載】 070 マスオD・T・I タイラバ基本のキ(8) 074 連載 津留崎義孝 第14回 現在の青ものジギング 116 コツコツ積み上げるショアヒラマサ その11 119 102zip #14 福岡近郊転ばぬ先の船釣りワンポイント4回 新サザンウインドぅ#4 120 軟体娯楽 14 121 対馬専科 13 122 9stride #14  バス釣り、あの頃14 123 いま、気になる人13 上園歩美 124 Tuber File 14 【常設】 099 グッズぎょ&amp;#12316;かい14 &amp;#12316;サイレントアサシン&amp;#12316; 104【ルアパラTVダイジェスト】 115 コミコミPress 125 読者プレゼント 127 読者アンケート&amp;プレゼント応募 129 知っトクと得するルアーフィッシングのアレコレ 130 奥付

    試し読み

    フォロー
  • リノベーション・スタートアップーー買収して「起業」する新しいビジネスのつくり方
    -
    リノベーション・スタートアップ 買収して「起業」する新しいビジネスのつくり方 世の中の社長といえば、「苦労して起業したが倒産の不安と縁が切れない中小企業の社長」か「たまたま運よく事業化できたベンチャー社長」? いえ、そのどちらにも当てはまらない社長になることができます。 それは「リノベーション・スタートアップ」。 事業買収(M&amp;A)を利用して、いわばビジネスの2度目の起業を図る方法です。 ゼロイチ起業との大きな違い  ゼロイチ起業とは、何もない更地に新しく建物を建てるようなもの。そのすべてに多くのヒト、モノ、カネがかかります。 一方、買収した事業であれば、しっかりした土台や骨組みが既に構築されています。それらを最大限に活かしつつ、ビジネスモデルを時代に合わせて更新することで、事業効率と成功確率を上げていくことができるのです。 リノベーション・スタートアップで実現する新しい社長への道 そもそも、起業とは何か、社長とはどんな職業か、何に悩み思考するのか、資金調達はどうすべきか、株式上場(IPO)の手順はどう踏んだらいいのか、買収はどうやってやるのか、なぜゼロからの起業ではなく買収事業を活用するのか? 本書は、その方法を詳細に伝授します! 経営に興味はあるが、起業家タイプではないと思うあなたへ 起業してみたいけどビジネスアイデアがない。起業家タイプではなく、既存事業を改善させるほうに適性がありそうだ……少しでもそう思えるなら、さあ一歩踏み出してみましょう!

最近チェックした本