3D作品一覧

非表示の作品があります

  • 初心者のためのプログラミング学び方・遊び方
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 プログラミングでできる楽しいこと満載! ちょっとしたデスクトップアプリやゲームの作成など、本ムックでは、プログラミング初心者の方が、“次のステップ”で挑戦したくなるテーマを取り揃えました。 第1章で現在人気No.1のプログラミング言語「Python」の基本を学習したら、第2章ではPythonのプログラミング環境の詳細をチェック。Pythonの基礎が固まったところで、いろいろなデスクトップアプリ(第3章)や3Dゲーム(第5章)、将棋アプリ(第8章)を作ってみましょう。将棋アプリの作成では、将棋の駒のエレガントな実装に感動するはず。 第4章は異色の記事!何と、懐かしのゲーム機、ファミコン、ゲームボーイ、PCエンジン、メガドライブで動くプログラムの作成方法を解説します。レトロゲームブーム、昭和&平成レトロブームの今、プログラミング視点で、かつての人気ゲーム機の中身を眺めてみましょう。 他にも、iPadだけでiPhoneアプリを作成する方法の解説記事(第6章)や、数学の学習にプログラミングを活用する方法を提案する記事(第7章)を収録しています。 ≪目次≫ 第1章 はじめてのPython 第2章 Pythonプログラミング環境徹底比較 第3章 Pythonでデスクトップアプリを作ろう 第4章 昭和&平成レトロゲーム機プログラミング入門 第5章 Pythonで3Dゲームを作ろう 第6章 「Swift Playgrounds」でiPhoneアプリを作ろう 第7章 Pythonで学ぶ数学 第8章 Pythonで将棋アプリを作ろう
  • 視力回復3Dマジック
    値引きあり
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 絵をじっと見つめていると、そこから別の絵が浮かび上がるステレオグラムを集めた一冊。目の筋肉を動かすことで、視力回復の効果もあるといわれている。動物や花など、見て楽しい、リラックスできる絵が浮かび上がる不思議な体験で目を鍛えよう。※スマホ等、小さな画面では、立体視が難しい場合がございます。なるべく大きな画面でご覧ください。
  • 視力回復スーパー3Dアイ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 裸眼立体視でバランスよく目の筋肉を鍛えることにより、かんたんに視力アップ!初心者や子どもにも見やすい工夫を施した「3Dアート」は、近視、乱視、遠視、老眼にも効くから、親子一緒に楽しく視力アップできます。
  • 新機動戦記ガンダムW THE 3D
    完結
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 1996年5月1日刊。『新機動戦記ガンダムW』のモビルスーツを主役のガンダムを中心にクローズアップ。全キット(刊行当時)のレビューはもちろん、劇中シーンをイメージした迫力の特撮も満載。「月刊ホビージャパン」にて連載されていた「ガンプラマスターへの道」出張版も特別掲載。
  • 真・三國無双8 公式設定資料集 上
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 待望のシリーズ最新作『真・三國無双8』に登場する総勢94人(NPC含む)のキャラクターの膨大な3DモデリングCG、設定画を、2冊で完全網羅する公式設定資料集! 上巻は、新たに登場する曹休、満寵、荀攸、程普、徐盛の5名を含む「魏」「呉」の無双武将のビジュアルを中心に展開。 全身画、六面図、衣装詳細設定画、キャラクター原案はもちろん、特殊衣装、DLCで入手できる無双武将のグラフィックなども収録。さらに、武器や兵器、主要な動物の設定画のほか、ストーリー中の全イベント、無双武将ごとに用意された各エンディングの絵コンテもチェック可能。
  • 新装版 ダイエットに失敗してきた私がやせた 3Days糖質オフダイエット 3日間糖質オフで脂肪が燃える!
    値引きあり
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「3Days糖質オフダイエット」は、日によって食べるごはんの量を調整するだけの簡単ダイエット。メリハリをつけて糖質をとることで、脂肪の燃えやすい体になり、効率よくやせることができる。適度に糖質がとれるので、ストレスやリバウンドの心配もなし。
  • 新 ブレンダーからはじめよう! ~無料でできる3Dアニメーション~
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ご好評いただいている「ブレンダーからはじめよう!」の増補改訂版です。 最新のBlender 2.91対応で,より使いやすくなったモデリング,アニメーション機能を入門者でも無理なく操作できるよう,1つひとつ手順解説。3Dモデリングをしてみたいけど,どれを使っていいかわからない,とりあえず作ってみたいけど操作の仕方がわからない,という方におすすめします。 3Dの知識がない方でも気軽に試せるよう,必要なソフトとデータをDVDに収録。さらに作例データをダウンロードすることもできます。人物モデリングやアニメーションに欠かせないボーンの知識ももれなく解説しているので,この一冊でモデリングからアニメーションまで楽しく学べます。オリジナルのキャラクターアニメーションを作る第一歩として,読んでいただきたい一冊です! [対応Ver.] Blender 2.90/2.91.0 [推奨OS] Windows 10(64bit版) ※Window7,8(64bit)でも使用できますが,Windows 10をおすすめします。 macOS 10.13(High Sierra)以降
  • 晋遊舎ムック 戦艦大和大全
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 内部構造から主砲発射のメカニズムまで 世界最大の戦艦「大和」のすべてを完全網羅! 大和が沈んで70年。今だにその主砲は世界最大の艦載砲であり続ける。 巨大戦艦大和は、どのようにして生まれ、戦ったのか。 誕生秘話から、CGによる内部構造図解、艦内生活の様子、建造された造船所の全貌、装備の解説など、大和のすべてがわかる最強の1冊。 度重なる改修工事によって変化する兵装の変遷も図解。 さらに、大和も旗艦となった日本海軍「連合艦隊」の10大激戦を海戦マップ付きで解説。 特別付録として、大和の内部構造が見えるスケルトン3Dピンナップもついている。
  • 自作3Dモデルを売るためにサキュバスメイドVtuberになってみた
    -
    高校生の賀藤琥珀は悩んでいた。自作した美少女3Dモデルのダウンロード数が全く伸びないのだ。どうすればコネも実績もない自分3Dモデルの存在を知ってもらえるのか……。そんな風に頭を抱えていた琥珀はある日、CG制作の師匠から「その素材使ってVTuberになれば?」とアドバイスを受ける。さらには配信用の機材まで揃ってしまい、気づけば琥珀はバーチャルサキュバスメイドのショコラとしてデビューしていた! しかし3Dモデルはほとんど売れないまま、なぜかショコラだけがあっという間に人気になってしまって――!?
  • JISにもとづく 機械製作図集 (第8版)
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※この電子書籍は紙版書籍のページデザインで制作した固定レイアウトです。 説得力をもった図面を描くための指導書。 最新JIS B 0001:2019[機械製図]に準拠。ロングセラーの改訂版。 正しくすぐれた図面は、生産現場において、すぐれた指導性を発揮します。 本書は、初版1975年発行以来、この図面がもつ本来の役割を踏まえ、機械製図の演習に最適な「製作図例」を厳選し、すぐれた図面の描き方を解説しています。 第8版では、令和元年5月改正のJIS B 0001:2019[機械製図]規格に対応するため、内容の整合・見直しを行い、さらに「製図とポンチ絵」「3D CAD/RP を活用した設計手法」を増補して、機械系の学生、若手技術者のみなさんの要求に応える改訂版です。 ※日本産業規格(JIS:Japanese Industrial Standards)2019年7月1日施行 Chapter 0 製図とポンチ絵 Chapter 1 JIS機械製図規格(JIS B 0001)について Chapter 2 線・文字・記号および用器画 Chapter 3 製図の練習 Chapter 4 機械製作図集 Chapter 5 製図者に必要なJIS規格表(27表掲載) Appendix A 3D CAD/RP を活用した設計手法 Appendix B CAD機械製図(JIS B 3402)について
  • 実写合成のための Blender 3DCG制作ワークフロー
    値引きあり
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 9人のクリエイターが教える3DCG制作のキホン! 近年、注目を集めユーザー数を大幅に増やしている無料の3DCGソフト・Blender。それを駆使するクリエイター自らが3DCG制作の工程ごとに基本的な考え方や制作のノウハウを解説します。「実写合成」に重点を置いた構成で、これから3DCGに挑戦しようという方にもオススメの内容です。本書は、映像制作の専門誌VIDEO SALONの特集をもとに加筆・修正を加えて1冊にまとめました。 【参加クリエイター】 荒船泰廣(EPOCH) Vary Kazuya Ohyanagi 是松尚貴 (CGSLAB) Sphere Cube 田崎陽太(Khaki) 三宅智之 星子旋風脚 三原昌也 和牛先生 涌井 嶺 wanoco 4D 【目次】 ●Prologue 実写の知識も活かせる! Blenderのススメ 実写畑の僕がBlenderにハマった理由 ●第1章 クリエイターインタビュー編 背景アーティスト 田崎陽太(Khaki) 映像ディレクター・VFXアーティスト 涌井 嶺 弱冠18歳のBlenderクリエイター Kazuya Ohyanagi 現役大学院生Blenderクリエイター wanoco4D 映像・VFX・ものづくりのエキスパート 三宅智之 ●第2章 Blender基本操作編 まずは基本的な使い方をマスターBlender操作解説 Taka Tachibana コラム①Blender3.0情報 Taka Tachibana コラム②グリースペンシルで絵コンテ・Vコンテを作る 星子旋風脚 ●第3章 Blenderワークフロー編 コラム③CG制作ワークフロー Vary / Taka Tachibana これから3DCGをはじめる人のための Blenderモデリング事始 Vary 実写からBlenderに入りたい人のための 購入した3Dモデルの扱い方のコツ Taka Tachibana 3Dモデルの骨組みと動きを作る Blenderリギング+アニメーションの基礎知識 星子旋風脚 重力・摩擦・速度・風などの動きを再現する Blenderシミュレーション実践講座 和牛先生 写真を使ってリアルさを追求 マテリアル&テクスチャマッピングの基礎 涌井 嶺 コラム④「UV展開」について Taka Tachibana 実写の撮影とライティングテクニック知識を活用できる Blenderでの撮影&ライティング&レンダリングテクニック Taka Tachibana CGを実写の動きに追従させてなじませる Blender でマッチムーブ入門 是松尚貴 Blender×After Effects CGと実写映像をなじませる技とコンポジットのワークフロー 荒船泰廣 ●第4章 知っておくと役立つ知識編 コラム⑤ 3つのノード Taka Tachibana テクスチャからエフェクト制作まで Blenderノードの基礎知識と実践テクニック Sphere Cube 表紙作品の仕上げを解説 Blenderコンポジットノード Taka Tachibana Blender注目の機能を理解する ジオメトリノードへの第一歩 Taka Tachibana CGをもっとリアルに CG用環境光の作り方と基礎知識 三原昌也 コラム⑥iPhoneを使ってBlender内で撮影してみよう Taka Tachibana コラム⑦Blenderホットキー集
  • 実践Arduino! 電子工作でアイデアを形にしよう
    4.0
    1巻2,750円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※この電子書籍は紙版書籍のページデザインで制作した固定レイアウトです。 Arduinoでものづくりをはじめよう!  本書は、ピカピカ光るおもちゃやキーボードで操作できるラジコンなど、なにか面白いモノをつくりたい、つくってみたい人に向けた電子工作の入門書です。    Arduino(アルデュイーノ)と呼ばれるマイコンボードを使って、LEDをチカチカ光らせたり、モーターを回したり、センサーで温度や明るさを測ったり、音を出したりします。それから手元のパソコンと連携させて、測ったデータのやりとりをしてみたり、お手軽なゲームエンジンのUnityを使って3Dモデルを操ったりもします(Uniduino)。最後に、それらを組み合わせた完成作品として、触れると振動するタマゴやバースデイケーキ、ボール転がしゲームをつくります。    昔ながらの電子工作でこれらを実現しようとすると勉強も製作もとても大変ですが、Arduinoを使うことでとてもシンプルにこなすことができます。    本書は、プロのデザイナーである著者がArduinoによる電子工作の基礎から実際の作品をつくるまでを解説し、なにかをつくれる段階を越えて、実際に作品をつくるところまであなたを導きます。電子工作をはじめてみたい方、なにか楽しいモノをつくってみたいけど何からはじめてよいかわからない方にオススメの一冊です。   ≪著者によるサポートページ≫   http://makotohirahara.com/jissenarduino/   ≪本書のはじめに≫   本書は、Arduino(アルドゥイーノ)を使った電子工作の入門書です。作品制作やプロトタイピングのために、電子工作を学びたい人に向けて書かれています。実際に動作するものをすぐに作れるよう、作業手順や電子回路はできるだけ具体的に説明し、作品づくりのためのノウハウもたっぷり紹介しています。   Chapter 1は、筆者が過去に制作した電子回路を使った作品や、Chapter 9で制作過程をお見せする作例を紹介しています。本書で扱う内容を大まかに把握することができます。 Chapter 2では、早速Arduinoを使った電子回路を組み立てます。手を動かして慣れていきましょう。 Chapter 3は、電子回路や電子部品、プログラミングの基礎知識を説明しています。初めての単語が多く、すぐに覚えることはできないと思います。 Chapter 4以降のサンプルを作るときに分からなくなったら、読み返してください。 Chapter 4~Chapter 8は、電子部品の紹介です。基本的なスイッチの使い方から、Wi-Fiに接続する方法まで、できるだけ幅広く取り扱っています。「何をするか」という形の見出しを付けているので、目次でやりたいことの項目を探してください。 Chapter 9は、5つの作例の具体的な制作過程を紹介しています。内容の難易度順に並んでいますが、興味のある作例から読み始めても大丈夫です。ぜひ、作例に自分なりのアレンジを加えて、オリジナルの作品を制作してください。   本書は、初心者が電子部品を使えるようになることを目標としているため、電子回路の理論や、部品の動作原理については詳しく解説していません。より深い知識が必要になったときには、専門的な書籍に進んでいただきたいと思います。   本書の内容は、2012年~2015年の期間、慶應義塾大学SFCで筆者が担当した「デザイン言語ワークショップ(電子工作)」という授業が元になっています。この授業では、電子工作をデザインのための手法の1つとして位置づけ、技術を学ぶだけでなく、コンセプトを立て、美的に優れたものを目指して1人ずつが作品を制作しました。本書の作例も、回路や部品の紹介だけを目的とせず、楽しさや面白さを感じられるよう努めました。皆さんもワークショップに参加するつもりで、本書を片手に作品制作に取り組んでください。   本書のサポートページでは、作例の動画や追加情報を掲載しています。書籍とあわせてご覧ください。
  • 実践!ハイエンド3D CGプロダクションの現場に学ぶスペシャリストの技とコツ
    5.0
    【CGプロダクションの精鋭デザイナーが教えるテクニック!】 映画・ゲーム・アミューズメントなどで経験豊富なCGプロダクションの精鋭デザイナーが教える、フォトリアル&ハイクラスな3DCG制作テクニック集! プロダクションの激務で常にスキルを磨き続けてきた、現場力の高い現役CGデザイナーたちが、「女戦士キャラクター」「半魚人クリーチャー」「二足歩行の戦闘用メカ」「スーパーヒーロー」「近未来のホバーバイク」というモチーフでそれぞれCG画像を制作。デザイン、モデリング、テクスチャ制作、セットアップ、ライティング、レンダリング、コンポジットと流れを追って、制作過程をゼロから解説します。 人体のモデリングからメカのディテールまで、幅広い制作ジャンルに応用が効く内容です。
  • 実録・中国投資家地獄めぐり
    -
    二〇一一年四月。日本で行き詰まった編集企画会社社長であるわたしは、自社の3D映像技術に投資してくれる投資家を求めて中国行脚を開始する。舞い込んだのは「もと国民党将軍」による「清朝の民族資産」からの「八〇〇〇億円の投資話」!?東京から重慶、上海、マカオに深セン。追い詰められて香港へ。煮ても焼いても食えない中国人投資家たちとの死闘の旅路。右も左も「アィヤー」な中国との仁義なき戦いが、いま、幕を開ける――。 「中国の人々がしばしば、思わず口にする言葉に「アィヤー」というのがある。突然起こった、自分にとってよくない出来事に驚き、がっかりする心情を表現する場合に、中国の人々が頻繁に使う言葉だ。わたしは、中国の「投資家」と称する奇妙な人々とドップリと付き合い、さんざん振り回され、そのあげく投資契約が実行されず、二三年間営んできた自分の会社を倒産させてしまった。それは、まったく、「アィヤー」なんていってられない深刻な出来事だった。」(本書「プロローグ」より抜粋)
  • JavaScriptゲームプログラミング 知っておきたい数学と物理の基本
    -
    本書では前提としている言語はHTML/JavaScriptだけです。DirectXやOpenGL、WebGLといった高度なAPIは使いません。ゲーム用ライブラリも一切使用しません。自分で数式を実装し、その結果をCanvas上に描画しながら2Dや3Dのゲームを実装してゆきます。すべて自分の手でプログラミングすることで、数学や物理の基礎に親しむとともに、プログラミングの楽しさを実感してもらうのが本書の狙いです。 本書は3部で構成されています。 【基礎編】では、ゲームプログラミングで使用する速度・加速度、三角関数、ベクトル、行列という数学物理の基本をJavaScriptのプログラミングを通して解説します。物理や数学の法則をどのようにコードに落とし込むか、多くの例を使って説明します。 【2D編】では、【基礎編】での学習を元に、画像処理、物理エンジンのサンプルプログラムを作成します。 【3D編】では、簡単な3Dビューワの実装を通して3D描画の基礎を学んでゆきます。そのあとで、3Dを利用したゲーム(ブロック崩し、迷路、Tiltなど)を何種類か作成します。

    試し読み

    フォロー
  • JavaScriptでインタラクティブ3Dコンテンツを作ろう―Kinect+jThree+Milkcocoaを使って東北ずん子と踊る
    -
    本書は「開発元の異なる複数の製品を組み合わせて、インタラクティブなWeb3Dコンテンツを開発する能力を身につけていただく」ことを目的に執筆しています。 近年、大企業・ベンチャー企業から多くの製品が生み出されており、それぞれの製品は驚くほど高いクオリティーに仕上げられています。これらを組み合わせていくことで、自分だけでは作れなかったことを「より早く実現できる」ということを実感いただきつつ、具体的な実装方法の紹介を通して開発能力を習得していただきます。 開発の手順 開発の手順は大きく3つに分かれます。 1 Kinectを使ってユーザーの動きをスキャンするアプリケーションを実装する。 2 そのデータをMilkcocoaを使ってリアルタイムにjThree側へ送信するロジックを実装する。 3 jThree側でリアルタイムにデータを受信し、3Dモデルをそのデータに合わせて描画する。 なお、本書では、HTML、 CSS、 JavaScriptを使った開発経験のある読者を想定しており、Kinect、Milkcocoa、 jThreeでWeb標準技術を使ってプログラミングする方法を中心に解説しています。(はじめにより)

    試し読み

    フォロー
  • 重戦機エルガイム3Dビジュアルブック
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 1984年TV放映のサンライズ・ロボット作品『重戦機エルガイム』の立体作品集。旧キット作例はもちろん、当時リニューアルされたHGキットや非キット化機体のスクラッチを多数掲載。HJ本誌で連載された押切晃治による「究極のエルガイムを作る」1/100エルガイムをはじめとするスクラッチによる“究極”の1/100ヘビーメタル群は必見。2大ヒロイン、アムとレッシイの作り起こしフィギュアも掲載。2003年刊。
  • 循環器CT撮影update 2021 2021年4月号~2022年3月号
    -
    目次 循環器CT撮影の“state-of-the art”-Deep Learning Image Reconstruction- 失敗しない冠動脈CT撮影法 心臓領域における4DCT撮影法 スペクトラル CTを用いた心臓CTの「新たな画像解析」 心臓再同期療法の治療効果を最大化するための手術支援画像 ステントグラフト内挿術後に4D-CTAは有用か? 深部静脈血栓症診断の新たな展開について 冠動脈CTをPCIに活かす Motion Artifact Correction技術の実力 Intelligent 3D Wiring Pro Ⓡ-Okay! Angle-の使用方法について 次世代型逐次近似処理を用いた心臓CT検査 冠動脈CT検査における低電圧撮影の有用性と自動抽出画像処理によるワークフローの改善について 奥付

    試し読み

    フォロー
  • 常識を再発明する!
    -
    2000年12月、高校2年在学中にヤッパを創業した伊藤正裕は現在22歳。イスラエルの会社が開発したウエブ3D技術を会社ごと買収し、わずか5年で年商7億円のベンチャー企業に育て上げた。伊藤は年齢を感じさせない落ち着いた物腰、戦略的な思考、才気に富んだ弁舌、ねばり強い交渉力などで、すでにベテラン経営者の風格を感じさせる。
  • 情報処理2017年6月号別刷「《特集》ちょっと変わったプログラミング教室─プログラミングで絵,音,3D物体を描こう,動かそう─」  2017/05/15
    -
    情報処理学会誌「情報処理」2017年6月号特集「ちょっと変わったプログラミング教室─プログラミングで絵,音,3D物体を描こう,動かそう─」の記事のみを抜き出した別刷(冊子)。本特集は、一般的なプログラミング言語によるプログラミングではなく、もっと楽しいと思えるプログラミングを紹介する。さまざまな応用例を通して、このようなプログラミングもあるのかと関心を持ってもらえれば幸いである。楽しいプログラミングをしよう!(解説記事執筆者他:渡辺勇士、井上愉可里、原田康徳、鈴木 遼、金田 泰、松崎公紀)

    試し読み

    フォロー
  • GPUを支える技術 ――超並列ハードウェアの快進撃[技術基礎]
    3.8
    1巻3,564円 (税込)
    (概要) GPUの基本構造と技術動向に焦点を当てた解説書。3Dグラフィックス,ゲーム,モバイル,VR/AR,科学技術計算,そして人工知能/ディープラーニングに至るまで,幅広い分野でGPU/並列計算の重要度は高まる一方です。その背景にあるハードウェアおよび計算処理への要求とは,どのようなものでしょうか。 本書ではGPUの今を主軸に,ハードウェアおよびソフトウェアの観点の基本事項,超並列処理の根幹部,重要技術の動向まで徹底解説。先端の実製品例,各分野での具体的な導入事例なども豊富に盛り込み,現場で活かせる技術知識を凝縮してお届けします。
  • Swiftポケットリファレンス
    -
    「逆引き形式で目的からすぐ探せる」「サンプルコードを見ながら具体的な実装のイメージがつかめる」という特徴で,困ったときにすぐに役立ちます。iOSのフレームワークの解説から全く新しい操作性を実現する3D Touchまで網羅。iPhone/iPadアプリ開発にも,Swift学習にも便利な1冊です。
  • 数学の道具箱 Mathematica 基本編
    -
    1巻4,180円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 Mathematica 最新版 Ver10 対応の入門書!Mathematicaは、数式処理ソフトの定番として、数多くのメーカー、研究所、大学で活用されており、個人向けにも安価に提供されている大変強力なソフトである。本書は、高校から大学初年級の数学で学んだことが、Mathematicaではどのように扱われるのかを、具体的に数式とコマンドを対比しながら解説してゆく。後半では実務に使われる数式や、3D手法などをどのように処理すべきか丁寧に解き明かす。Ver10に対応した新しいコマンドの利用方法なども説明。初心者はもちろん、Ver10を新たに導入したユーザーにも必携の書である。
  • すぐに使えるAfter Effects [CC対応]
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 本書の前半では、「Adobe After Effect」のインターフェイスの説明から始まり、素材の取り込み、基本的な映像制作の操作(タイムライン操作、レイヤー操作、トリミング、合成、マスク作成、アニメーション、エフェクト、出力)と一通りの流れを学びます。 後半では、テロップの入れ方や、さまざまな種類のテキストアニメーション、トラックマットやマスク、トラッキングを使った映像の合成、映像を魅力的に見せるエフェクトアニメーション、3Dレイヤーを使ったアニメーションなど、さまざまなテクニックを紹介しています。 「After Effectを使うのは初めてだけれども、見た人の目を引き付けるような映像が作りたい」 そんな方にぴったりの1冊です。 ※本書での説明は、Adobe After Effects CC 2023(一部After Effects CC 2022)、Windows 10で行っています。環境が異なると表示が異なったり、動作しない場合がありますのでご注意ください。なお、2023年2月現在ダウンロード可能な旧バージョンであるAfter Effects 2022と、macOSについては、操作が異なる場合は注記を入れています。 ※サンプルファイルは、サポートサイトよりダウンロードすることができます。
  • SketchUpパーフェクト 作図実践+テクニック編[SketchUp Free & SketchUp Pro 2019対応]
    -
    3次元モデルを誰もが簡単に作成できるる優れた操作性を備え、 建築/インテリアをはじめさまざまな分野で使われている3Dソフト「SketchUp」の解説書です。 新たにWebアプリケーションとして生まれ変わった無料の「SketchUp Free」に対応。 もちろん高機能版である有償の「SketchUp Pro 2019」にも対応しています。 SketchUpの基本操作や必須ツールの使い方から マグカップや戸建て住宅など3次元モデルの実践的な制作方法まで、やさしく学べる内容となっています。 また、業務で実際にSketchUpを利活用するときに役立つモデリングテクニックの解説も盛りだくさん。 初心者はもちろん、1ランクアップを目指したいユーザーにもおすすめの内容です。 《CONTENTS》 chapter1 SketchUpを使うための準備 chapter2 基本操作と必須ツール chapter3 マグカップの作成 chapter4 戸建て住宅の作成 chapter5 モデリング実践テクニック

    試し読み

    フォロー
  • ステップアップUnity──プロが教える現場の教科書
    -
    現場の第一線で活躍するプロフェッショナルが,Unityによるゲーム作成のノウハウをまとめました。Part1で約70ページにわたってシンプルな3Dゲーム作成の基本を解説したのち,モバイルAR,UI実装,Editor拡張,負荷削減,絵作り,AIについてのノウハウを紹介します。どれも,ゲームを形にするだけでなく,製品レベルのものに仕上げるためには必須の知識です。各Partは独立しているので,気になる個所,知りたい個所から読み進められます。より効率的に,より高品質なゲーム作成に取り組みたい方にお勧めします。
  • 3Dでみるメカニズム図典 見てわかる、機械を動かす「しくみ」
    -
    1巻2,750円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※この電子書籍は紙版書籍のページデザインで制作した固定レイアウトです。 機械を動かすしくみを厳選し、3D画像と2D図で、そのしくみをわかりやすく構成・解説。 アタマの中で2Dと3Dを行き来することで、独創的な組合せを生み出す「思索の素」 身の回りにある機械は、各種機構の「しくみ」と、そのしくみの組合せ(メカニズム)によって動いています。機械を設計する上では、その「しくみ」と特性を、充分に理解する必要があります。 近年、製造現場におけるコスト削減のなかで、センサやアクチュエータ等、電力にたよらない「メカ」を見直そうという動きもあり、一方で生活環境の変化から、実物の機械に触れた経験のない工学系の学生も増え、「2次元の図から3次元の実物をイメージすることが難しい」(その逆も)との声も多く聞かれます。 本書は、機械設計に必要となる各種機械要素・機構を「3Dモデリング図」と「2D図」を同一ページ上に展開して、学習者が、その「しくみ」を、より具体的な形で「見てわかる」ように構成・解説しています。 序章 機械を動かす「しくみ」 01章 機械の部品 02章 四節機構 03章 スライダクランク機構 04章 クロススライダクランク機構 05章 立体機構 06章 四節機構の変形機構 07章 平行クランク 08章 平行運動 09章 近似平行運動 10章 パンタグラフ(縮図器) 11章 歯車および歯車機構 12章 変形歯車 13章 ベルト車とロープ車 14章 つめ機構 15章 カム 16章 ジェネバ機構および類似の機構 17章 ねじの活用 18章 ばねの活用 19章 摩擦を利用した機構 20章 軸継手 21章 ポンプ・送風機 22章 複合機構 23章 バランスと逃がし止め機構 付録 3Dでみるメカニズムの実際
  • 3Dプリンタ最前線 積層造形による「次世代ものづくり」
    -
    3Dプリンタの認知度が急激に高まってきた。市場は今まさに花開き、ものづくりの世界に大変革を起こそうとしている。この変化は、製造業にとって脅威となるのか追い風となるのか...。その未来を見極める。

    試し読み

    フォロー
  • 3Dプリンターが創る未来
    -
    主な技術のしくみや、製造業での応用例、個人のものづくり、臓器の製造などのバイオプリンティング、地球環境問題の対策まで、広く深く知る一冊!

    試し読み

    フォロー
  • 「3Dプロジェクション・マッピングの実施例、徹底解析・分析」
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 PJ専門誌「PUROJECTORS」別冊。3Dプロジェクションマッピング実施事例集。話題を集める3Dプロジェクションマッピング、その実用書。具体的な投写対象と画面サイズ、コンテンツ制作者、使用機材、予算など詳しく紹介。3Dプロジェクションマッピング実施するための参考書。電子版ならではのオールカラーの見やすい編集。
  • 3ds Max★Beginners[改訂第2版]
    3.0
    ※この商品は固定レイアウト/カラーで作成されています。お使いの端末で無料サンプルをお試しいただいたうえでのご購入をお願いいたします。 この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 本書は、3DCG業界でスタンダードとなっているCG制作ソフト「3ds Max」の、初心者に向けたチュートリアルブックです。ソフトが持つ全ての機能を解説するのではなく、初心者がつまずきやすいポイントに的を絞って、モデリング、テクスチャ、ライティング、アニメーションの基礎を実践的に解説します。解説の題材となるのは、CG制作の第一線で活躍する筆者独自の世界観を表現した、作り起こしの楽しいキャラクターたち。3ds Maxの基礎的な操作方法はもちろん、3Dの基本的な考え方までを豊富な図版とともに解説しており、飽きずに学ぶことができる1冊となっています。 ※本書は、2009年1月刊行の同名書籍の絵柄を新たに作り起こし、解説内容に加筆・修正を行った改訂版となります。

    試し読み

    フォロー
  • 3D口金で絞るだけ かわいいフラワーケーキ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 絞るだけで立体になる不思議な口金、3D口金を使えば特別な技術がなくても難しい花絞りができる! 雑誌、CM、イベントなどのオーダーメイドスイーツを手がけている【ペイストリーシェフ・福本美樹の最新刊】 魔法の口金から飛び出す!「ウワ―――可愛い! なにこれー!!」という感動をお届けします!
  • 3D GAME GRAPHICS BIBLE 2017
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【出版社からのおことわり】書籍版に掲載されている「映画Go!プリンセスプリキュアGo!Go!!豪華3本立て!!!」は本電子書籍版には掲載されていません。 押さえておくべき最新3D・2.5D・VRゲームグラフィックスを一挙公開! 【対象読者】 本書は、ゲーム制作に携わっている3Dグラフィッカー(モデラー・デザイナー・アニメーター)の方が押さえておくべき注目作をそろえた年鑑です。 【特徴】 カテゴリーは、キャラクター、モンスター、乗り物、背景など制作の現場でニーズの高いものに分けていますので、幅広い制作現場で参考にできる内容になっています。 また作品紹介だけではなく、メイキングの過程を掲載していますので、現場でゲーム制作を行っている3Dグラフィッカーの方にとって役立つ内容となっています。 ゲーム制作にかかわる3Dグラフィッカー(モデラー・デザイナー・アニメーター)の方、必携の1冊です。 【掲載タイトル】 サマーレッスン(仮)/鉄拳7 FATED RETRIBUTION/モンスターハンタークロス/ストリートファイターV/バイオハザード アンブレラコア/バイオハザード リベレーションズ2/ドラゴンズドグマ オンライン シーズン2 精霊竜の王/グランツーリスモSPORT/龍が如く 極/戦場のヴァルキュリア リマスター/MIRACLE GIRLS FESTIVAL/Halo 5: Guardians/Forza Motorsport 6/ダークソウル III/Tree of Savior/シュヴァルツェスマーケン 紅血の紋章/ソウルワーカー/VALKYRIE DRIVE ‐BHIKKHUNI‐/閃乱カグラ ESTIVAL VERSUS ‐少女達の選択‐桜 EDITION/牧場物語 3つの里の大切な友だち/モンスターストライク/World of Warships/World of Tanks/ソウルズアルケミスト/LAPLACE LINK ‐ラプラスリンク‐/グランブルーファンタジー/Shadowverse/黒騎士と白の魔王/ゲートオブリベリオン/ドラゴンプロジェクト/白猫プロジェクト/バトルガール ハイスクール/Fate/Grand Order/最弱無敗の神装機竜(バハムート)/トライリンク 光の女神と七魔獣/Heaven×Inferno/Toys´Parade/歪みの国のアリス~アンコール/SpookyDoor/虹色カノジョ2d/星彼Days/あっきのじかん/ノラネコと恋の錬金術/ダンジョン&バーグラー/スカーレット☆ファイターズ/ガーディアンハンター/オルタンシア・サーガ ‐蒼の騎士団‐/Live2D保健室/unity‐chan!/戦国乙女2 ~深淵に輝く気高き将星~/SUSHI POLICE/こぐま座のティオ 星空だいぼうけん/「進撃の巨人展」360°体感シアター“哮”/Saya/「SideTrip」(よりみち)/Dr.ゴリラ ※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。 ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。 ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。 ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • 3Dゲームをおもしろくする技術  実例から解き明かすゲームメカニクス・レベルデザイン・カメラのノウハウ
    3.0
    1巻3,740円 (税込)
    なぜ爽快感を感じるのか? なぜ繰り返しプレイしてしまうのか? なぜ映画のような迫力のある画面がつくれるのか? ゲームを「おもしろい」と感じさせる技術を、多くの商業ゲーム開発に携わった著者が、実際の3Dゲームの動きを例に取りあげて解き明かす。
  • 3D思考 視点を立体的に動かす技術
    3.6
    「自分の考えをどんどん展開していける人」と 「ちょっとした問題で行き詰まってしまう人」 その違いはどこにあるのでしょうか。 思考が固まるときというのは、実は「視点」も固まっています。 視点が固まって「ひとつの見方」しかできなければ、いい考えもなかなか思いつかないのです。 逆に「視点」を意識し、うまく動かせるようになると、「思考の質」も高めていくことができます。 本書は、仕事に役立つ「3つの視点」の使いこなし方を明らかにしました。 この3つの視点を自分の中に持ち、ものごとを立体的にとらえる「3D思考」ができるようになると、質の高い仕事ができるようになるはずです。

    試し読み

    フォロー
  • 3D世界規格を作れ! ブルーレイ統一から3Dテレビへ。日本メーカーの誇りをかけた戦い。
    4.0
    勝者は誰だ!古くは、VHS対ベータのビデオ戦争。その後の、CDをめぐって世界の企業が争った規格戦争。そして、記憶に新しいブルーレイvs HD DVD規格の綱引き……。つねに、世界標準となる規格を得たものが勝者となっていく。そのため、世界中の企業が離合集散を繰り返し、熾烈な戦いを繰り広げてきた。 昨年、映画『アバター』の成功を機に、家庭のテレビはアッという間に3Dテレビ時代に突入した。日本メーカーでは、パナソニック、ソニー、東芝などが、DVD規格での協力関係や敵対関係を微妙に引きずりながら、それぞれが持つ特許と得意技術をもとに駆け引きを繰り広げる。  ただ、過去の企業戦争とちがっていたのは、ハリウッド映画産業の意向だった。しかも、ディズニー、ソニー・ピクチャー、ワーナー、20世紀フォックスといったビッグ・カンパニーがそれぞれの思惑で日本企業を巻き込んで暗躍を始めていたのだ……。 3Dテレビが、日本の家電企業の救世主となり、世界標準の座を奪うことによって、一気に世界経済の中心に躍り出るまでの全舞台裏を明かす、インサイド・ドキュメント。

    試し読み

    フォロー
  • 3D服飾モデリングテクニック Marvelous Designer入門
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 映画やゲームなどの3Dモデル衣服制作テクニックの学習書籍。衣服は今までのモデリングでは困難。Marvelous Designer使用でフレアやギャザー付など高クォリティの衣服を効率よく制作。3Dモデラ必読の書籍
  • インプレス[コンピュータ・IT]ムック 3Dプリンタ デスクトップが工房になる
    -
    PCユーザーのために、3Dデータを簡単に作る方法をはじめ、目的に応じたアプローチを示し、同時に豊富な実践例も紹介します。 ホビー、デザイン、アート、フィギュア、建築……等々、幅広い分野のプロフェッショナルに、「3Dプリンタ」の可能性を徹底取材。さらに、各種3Dプリントサービスの使い方やサービスの違いをも網羅。購入する予定はないが、使ってみたいという方にもおすすめの一冊です。

    試し読み

    フォロー
  • 3Dプリンタによるプロトタイピング
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※この電子書籍は紙版書籍のページデザインで制作した固定レイアウトです。 3Dプリンタで試作品を制作したい人に必読の書 ! 試作品制作(プロトタイピング)のスピードアップやコストを安くする有用なツールとして、3Dプリンタは自社で活用の検討をする中小企業の注目度もますます高くなってきています。 本書は、中小企業をはじめ、3Dプリンタをプロトタイピングとして活用するときに、知っておかなければならない知識を解説したものです。造形方式から3Dデータの作り方、仕上がり精度、強度、塗装、また3Dプリンタによる金属の造形と今後の課題についてもふれています。巻末には事例集として、東京都立産業技術研究センターが技術支援した実製品を掲載し、各社実製品のニーズに適した3Dプリンタの活用を紹介しています。 はじめに 第1章 3Dプリンタを使うまでに知っておくべき基礎知識 1.1 3Dプリンタの位置づけ 1.2 立体物の定義 1.3 立体物の造形方法  材料を刃物で切り出す方法(切削加工)  材料を変形させる方法(塑性加工)  流し込みで作る方法(鋳造加工)  材料を砥石で削る方法(切削加工)  材料を砥石材で磨いていく方法(研磨加工)  積み重ねる方法  組み合わせる方法 1.4 積層造形法  3Dプリンターによる造形物は2Dの積み重ねの結果、  3Dプリンタという名称について  サポート 1.5 3Dプリンタに適した用途を見出してください コラム 付加的製造法の歴史 第2章 3Dに必要な3Dデータ 2.1 3Dデータの作成方法  コンピュータ上でのモデリング  3Dスキャンによる方法  3Dスキャナの読み取り方  リバースエンジニアリング 2.2 3Dデータによる評価  CAE  CAT 2.3 3Dプリンターで使用するファイル形式  STL 色情報を含むポリゴンデータ  AMF  その他のファイル形式 2.4 3Dスキャナは必要ですか 第3章 3Dプリンターの主な造形方法 3.1 積層の仕方によって変わること  3.2 積層造形の分類 3.3 材料押出法  造形原理  方向による仕上がりの違い 3.4 バインダ噴射式  造形原理  方向による仕上がりの違い 3.5 材料噴射式  造形原理  方向による仕上がりの違い 3.6 光造形法   造形原理  方向による仕上がりの違い 3.7 粉末焼結法  実製品を作ることが可能な粉末焼結法  粉末焼結法の長所と短所  短所の抑制と実際の運用における工夫  粉末焼結法の作業工程についてもう少し詳しく  方向による仕上がりの違い 3.8 パラメータの設定や特徴を理解した上での利用を コラム 強度の評価 方向性を考慮した造形を コラム 材料噴射式で作成する複合材料 第4章 モデルへの塗装  4.1 3Dプリンタで出力したモデルには、表面処理が必要  平板試験片の作製および表面状態確認  適正塗料の検討 4.2 下塗りから中塗りまでの塗装工程の検討  外観を重視した上塗り工程の検討  立体モデルへの塗装性の検討 コラム 表面形状と寸法精度の測定結果 第5章 金属モデルが作成可能な3Dプリンタとは 5.1 金属製品の成形方法 5.2 金型鋳造法と粉末冶金法 5.3 3Dプリンタによる金属の造形  原材料は金属粉末  レーザー方式と電子ビーム方式  金属粉末による3Dプリンタで知っておくべきこと 5.4 従来の製造方法と比較した場合の課題  通常の金属材料と同等の密度が得られるか  表面性状を確保できるか  製造コストをどう考えるか 5.5 金属用の3Dプリンタは製造装置として 事例集 おわりに
  • 3Dプリンター活用技術検定公式ガイドブック改訂版
    -
    さまざまな分野において「3Dプリンター」の活用が広がってきている。しかし、3Dプリンターには複数の異なる造形方法があり、それぞれで使える材料や実現できる形状・精度、使いこなしのノウハウなどに特徴がある。これらを理解し、最適な3Dプリンターを選択して使いこなすことが、活用を成功させるためには不可欠だ。 「3Dプリンター活用技術検定試験」(主催:コンピュータ教育振興協会)は、3Dプリンター市場の拡大と普及を目指して2016年に新設された検定試験である。本書は、3Dプリンター活用技術検定試験の受験者のための指導、試験範囲の提示を主目的として作成された唯一の公式ガイドブックの増補改訂版。3Dプリンターに興味を持っている学生や、既にエンジニアとして活躍している社会人にとっても、知識の拡大・拡充、体系的理解に大いに役立つ内容となっている。 具体的には、「3Dプリンターの基礎知識」「3Dプリンターの造形方法」「3Dプリンターの活用」の3つの章に分かれ、3Dプリンターを活用するために身に付けておくべき必須の知識について、幅広く解説している。巻末には3Dプリンター活用技術検定試験のサンプル問題とその解答を掲載しており、出題形式の傾向を確認できる。
  • 3Dプリンター完全マスター
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 自分で作りたいものを作る――。世界中で進行中の“メイカーズムーブメント”の起爆剤となっているのが、3Dプリンターだ。樹脂が積層され、いとも簡単に立体物を作製する光景は、「ものづくり」の未来を予感させるものだった。すでに自分のアイデアを3Dプリンターで製品化してネットストアで販売する「個人」が現れ、「企業」でもデザイナーや技術者、営業マンが、自分の作りたいものを試作して、製品化を勝ち取るケースが生まれている。3Dプリンターがものづくりのツールとして使われ始めているのだ。本書では、3Dプリンターを使って何ができるのか、どんな製品や関連サービスが登場しているのかなど、その実力や活用方法をわかりやすく解説。初心者から経験者まで、基礎知識から実際の製作までがわかる「3Dプリンター」ガイドの決定版。
  • 3Dマイホームデザイナーで学ぶ 住宅プランニング
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 3Dマイホームデザイナーは建築設計事務所や工務店を中心に広く普及している3次元設計ツールです。本書は、基本的な使い方から始まり、一般的な2階建て住宅のモデリングプロセスをたどりながら、ていねいに操作方法を解説しています。さらに、実践課題では、将来の高齢化を考慮した2階建て専用住宅、福祉住環境の課題を通しながら建築条件を理解し、自ら設計し、3Dモデリングして実務的なプレゼンテーションができるようになることを目指しています。すべての課題を終える頃には、3Dマイホームデザイナーの利用方法のみならず、住宅の設計についても理解できるようになるでしょう。
  • 3Dマップでよくわかる戦国合戦FILE ~真田編~
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 今、巷で大注目の真田信繁(幸村)。戦国時代、屈強な大名たちのめまぐるしい抗争のうねりに飲み込まれながら、勇ましく戦い抜きました。本書では真田家がくぐり抜けた数々の合戦を、大人気歴史シミュレーションゲーム『信長の野望・創造 戦国立志伝』の3Dマップを使用し、本能寺の変から大坂の陣までの主要な合戦を図解! 地形や距離感が一目瞭然です! 駆け引きや移動の苦難などの想像力が膨らむ一冊!!
  • 3D立体映像がやってくる -テレビ・映画の3D普及はこうなる!-
    3.6
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※この電子書籍は紙版書籍のページデザインで制作した固定レイアウトです。 3D・立体技術の全般の状況と普及についてズバリ答える  3D映像技術が脚光を浴びている。すでにハリウッドで作られる大作映画の多くが3D対応になっている。家庭用テレビ市場でも、家電メーカー、コンテンツメーカー、放送業者などは大きな期待を寄せている。普通の人が購入できるデジカメでも、3D写真だけでなく3D動画が撮れ、再生できるディスプレイも含めて発売されている。しかし3D技術の実態については情報が少ない。この本では、現在の3D技術全般を網羅的に紹介し、普及へのハードル、見込みなどについても紹介していく。 はじめに プロローグ テレビは白黒、カラー、デジタル、そして3Dへ 第1章 写真から動画まで気軽に3Dで楽しめる時代  3Dデジカメで身近になった立体映像  デジタルだからできたコンパクトな両眼ボディ  デジタル3Dは制御のレベルが一気に上がる  3D動画撮影という新しい趣味が生まれる  裸眼で立体視ができる2種類のモニター方式  高精細プリント技術が新時代の3D写真につながる  3Dシステムは共通ファイルで互換性がある 第2章 展示会は3D映像であふれている  メガネ式が主流となったテレビと映画の3D表示方式  COLUMN:もっともシンプルな解答はステレオスコープとHMD  光の振動方向で映像を分離する偏光フィルター方式  3D映画の先駆的システムIMAXフィルム&デジタル  1台のプロジェクターで偏光映写を可能にするRealD  時間差で「左右」を分割表示するアクティブ・シャッター  RGB3原色を2組に分ける波長分割方式  COLUMN:赤世界と青世界が交錯する怪しげなアナグリフの世界  3Dテレビはアクティブ・シャッター方式が優勢か?  3D映画の戦国時代を統一する者はいるのか? 第3章 専用メガネあり、なし? 選択の狭間で  「視点を増やせばいい」というシンプルな発想  インテグラル方式は裸眼3Dディスプレイの主流になれるか?  COLUMN:ちょっと気になるフローティングビジョン  リアルに「立体像」を再現する体積型ディスプレイ  実用化されている体積型ディスプレイもある  ソニーの360度全周型立体ディスプレイを推理する  ホログラフィーは3Dディスプレイになれるのか?  河合隆史氏インタビュー:3Dという新しいメディアには新たなリテラシーが必要だ  COLUMN:3Dは「誰もが楽しめる映像」ではないという事実 第4章 3D映像システムが創る未来社会とは  テレビ番組は何が変わり、何が変わらないのか  工業製品の設計から医療診断まで3Dが大活躍  バーチャル・ショーウィンドウは高画質化が条件  地味な防犯カメラシステムでも3D化は効果あり  3D化がもっとも熱く期待されているのはゲーム業界  最先端技術はアダルトコンテンツから広まる?  3Dは4D、5D、6D……のはじまり エピローグ 3Dと上手におつきあいしていくために  参考資料  索引
  • 3D「立体図」作画の基礎知識
    -
    誰でも簡単に、楽しく立体図が描ける!創造力を育て、空間認識力が身につく!自分のアイデアを具体化できる!立体図を描く基礎とコツを、初心者向けにやさしく解説。製図の知識がなくても、独学で、親子で、楽しみながら学べます。さあ、立体図作画の基本をマスターしよう! (※本書は2021/1/1に発売し、2022/2/28に電子化をいたしました)
  • 3D「立体図」は伝えるチカラになる―製図の知識がなくても「立体図」は描ける
    -
    職場での提案や改善、自らの発明品や作品紹介をするときチカラを発揮するのが3D「立体図」。産業分野で幅広く活用されている3D「立体図」は、そのものの特徴をわかりやすく、ひと目で伝えることができるすぐれた図形。その基礎から応用までの描き方を具体的に解説! (※本書は2021/8/1に発売し、2022/2/28に電子化をいたしました)
  • 3Days糖質オフダイエット ビジュアルBOOK
    値引きあり
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 著者も3か月で17kgやせに成功! 話題の『3Days糖質オフダイエット』のビジュアルBOOKがついに登場。「ごはんをもっと食べたい!」「こってりおかずも食べたい!」など、お悩みに対応するレシピを77品収録している実践版です。
  • ZBrushCore スカルプトガイドブック
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ZBrushCoreだけで作る! 手頃な価格で使える3Dソフト「ZBrushCore」が発売になり、さっそくモデリングを実践したいという方も多いのではないでしょうか。 本書は、ワコムのペンタブレット「Intuos3D」のバンドル版を使用して、ZBrushCoreの使い方の基本と2Dイラストから実際にフィギュア原形を制作する過程を丁寧に解説したガイドブックです。 初心者の人でも基礎的な操作からステップアップした応用の使い方がマスターできることを目指しました。 本書をマスターすれば上位版ZBrushに引けを取らないスカルプトが実現できるはずです。 ※巻末に【特別付録】「ZBrushCore スカルプトガイドブック」チュートリアルデータのダウンロードURL付き 【Contents】 第1章 ZBrushCore 基本操作 第2章 実践スカルプト 第3章 3Dプリンター出力 第4章 彩色 【特別付録】「ZBrushCore スカルプトガイドブック」チュートリアルデータのダウンロードURL付き
  • 図解 DX時代のPLM/BOMプロセス改善入門 デジタル化 段階別課題解決のアイデア100
    4.0
    DX(デジタルトランスフォーメーション)とは、「ITの活用によって、ビジネスモデルや組織を変革する」こと。IT活用との違いが誤解されている場合も多い。 PLM/BOMに対する企業の注目度、投資意欲は相変わらず高い。本書は、単なる従来どおりのIT導入やプロセス改善を示すものではなく、まずDXとは何かを明示し、そのコンセプトに沿ったDXプロジェクト推進で知っておくべきことを、問題解決事例として、解説する。 筆者が過去に経験した頻出問題点を100点抽出し、それに対する解決策を明示した。単なる従来通りのIT導入やプロセス改善を示すものではなく、そのコンセプトに沿ったDXプロジェクト推進で知っておくべきことを、問題解決事例として、解説していくことを特長とする。 本書のポイントは以下のとおり。 ◯DXと従来のデジタル化(デジタイゼーション、デジタライゼーション)の違いを理解する。 ◯DX実現の日米の具体例を紹介する。 ◯設計DX実現のための、設計とその関連業務6領域(技術情報管理、リードタイム、コスト、品質、コンプライアンス、IT化)における、100の問題と解決例を紹介する。 【目次】 第1章 DXと従来のITプロジェクトの違い 第2章 ドキュメント管理 コラム2:合宿のスケジュール 第3章 BOMのグランドデザイン コラム3:合宿の体制と役割責任 第4章 設計におけるBOM コラム4:改革コンセプトの例(技術情報管理) 第5章 購買・製造におけるBOM コラム5:改革コンセプトの例(改革的である理由) 第6章 3Dモデル・図面管理 コラム6:改革コンセプトの例(開発期間の短縮) 第7章 部品番号と図面番号 コラム7:改革コンセプト例(原価企画) 第8章 製品開発プロジェクト管理 コラム8:改革コンセプトの評価 第9章 コンプライアンス対応 コラム9:よく使う分析ツール(問題構造図) 第10章 開発プロセス・マネジメント コラム10:よく使う分析ツール(定量分析) 第11章 モジュラー設計 コラム11:よく使う分析ツール(マトリクス分析) 第12章 IT導入プロセスの改善
  • 図解で学ぶ 建築大工の技能 ―2級技能検定実技試験を完全解説―
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※この電子書籍は紙版書籍のページデザインで制作した固定レイアウトです。 最新の建築大工実技試験2級を完全解説! 本書は、建築大工技能士を目指す方々に向け、大工実技に関する基本的技法を解説するとともに、最新の建築大工技能検定試験2級実技試験課題の作成方法を完全図解で説明する書籍です。 一般的に、実技試験の作業方法の解説には写真が用いられますが、作業者が映り込むことによって、かえって手元が見づらく、わかりにくいことが多々あります。そのため、「本書」では3D CADにより作成した俯瞰模型図により作業の進行を段階的に図示しています。 また、ペーパークラフトで課題の1/2模型を作成する方法を解説します。これにより、実際にどのような形になるのか目で確認することができ、図面への投影方法も楽に理解することができます。 第1講 建築大工の基礎知識  1-01 建築大工道具の仕込み方  1-02 建築大工の技  1-03 さしがねの使用法 第2講 ペーパークラフトの作成  2-01 ペーパークラフト作成の準備  2-02 部品の切取り・のり付け・組立て 第3講 2級建築大工技能の実技  3-01 課題図の読み取り  3-02 現寸図の作成  3-03 木ごしらえ  3-04 墨付け  3-05 加 工  3-06 組 立
  • 図解入門 よくわかる 最新 BIMの基本と仕組み[第2版]
    -
    1巻1,782円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 BIM(ビルディング・インフォメーション・モデリング)は、コンピューターで建物の3Dモデルを作り、設計や施工を進めていく手法です。近年では、ドローンや建設用ロボット、コンクリート用3Dプリンターなど施工現場で使われるシステムとのコミュニケーションツールとしても使われはじめています。本書は、BIMと関連するマシンやシステムの最新事情や全体像を初心者にもわかりやすく解説した入門書です。各社ソフトの特徴もわかります!
  • 青春ぼっこ
    完結
    4.0
    着ぐるみ一家で育った詩絵、武術マニアの由佳、なぜか3Dめがねを常備している先生。つっこみ不在で青春をゆる~く謳歌するシュールな学園ギャグコメディ!
  • 「製図」のキホン 見ながら理解する!ものづくりのための「機械製図」のルール
    -
    ※この電子書籍は固定レイアウト型で配信されております。固定レイアウト型は文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 機械製図はモノづくりの設計図ですから、覚えることも多岐にわたります。本書は、広範囲にわたる機械製図の知識、ノウハウから重要な項目ばかりを選びだし、図解と簡単な問題を解きながら、しっかり身につけられるよう解説します。 製図技術は、ものづくりを支えるすべてのクリエイターがもつべきリテラシーです。なかでも「機械製図」は、機械分野を志す者の必須アイテムです。 本書は、初心者にも製図の要点が視覚的にわかるように、3D図面を多用し、実例を挙げて解説しています。製図には、JISで規定された多くのルールが存在し、特殊な用語や記号も頻出します。そのため、一朝一夕に理解、上達するものではありませんが、楽しみながらコツコツと積み上げていけば、かならずスキルが身につきます。
  • 製造業の3D革命 ~ファストデジタルツインで加速するDX最前線 石油・化学メーカー編
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【ファストデジタルツインがもたらす新たなものづくりとエコシステムの創生】 本書では製造業の中でも重厚長大な石油化学工業におけるプラント設備の保全業務に焦点を当てます。機密性が高く差別化の源泉ともなる高度な技術と、旧態依然とした働き方が混在する業界の未来を、世界中のプラント3Dマップ化に着手している日揮グループ・ブラウンリバース株式会社と、産業の安全規制のトレンドを仕掛けるストラトジックPSM研究会を創設した著者らが解説します。「ファストデジタルツイン」が業界に必要とされる理由・蓋然性、業界内の実践者が語るプラントDXの在り方、デジタルツイン社会を目指す業界リーダーたちの取り組み、といった石油化学工業におけるDXの現在地がわかります。 ■こんな方におすすめ ・製造業、とくに石油化学工業関連企業のプラント設備保全や操業に従事している人、DXを推進する人、経営層 ■目次 ●第1章 第二次産業は、高度経済成長期から何が変わったのか   製造業の最大公約数的社会課題   築き上げた仕事観が旧態依然だと指される日   そのDX推進、芯を捉えているか   プロセス産業の保全活動を変える「デジタルツイン」という解決策   プロセス産業における「デジタルツイン」の未来像 ●第2章 日本の製造業とDX   DXが先行する自動車産業、同時にデジタルツインも加速   なぜ自動車産業は変革を推し進められるのか   石油化学工業でDXがなかなか進まない理由とは?   石油化学工業に求められる変革に必要な要素とは?   DXの起点としてデジタルツインを完成させる ●第3章 重厚長大なプロジェクトタスクを紐解く   プラント共通課題「定期修理」の計画から遂行までを分解する   プラントの仮想化とタスクフローの可視化が第一歩   同じ絵を見て、最新情報を共有してプロジェクトを遂行する ●第4章 業界の変革に挑むリーダーたち   DX推進は、いったい“誰”がやるのか? ~当事者意識の醸成~   DX推進は、ミドルアップダウン ~リーダーの苦悩~   保安4法とデジタルの歩み寄り ~法規の壁~ ●第5章 石油化学工業の当たり前をちゃぶ台返し   現場は時間と地理的制約から解放される“シン・三現主義”へ   リスクベースとDXの組み合わせで高度な自主保安を支援   安全規制法規を遵守する上で、知っておくべきこと   紙面に捉われない自由なものづくりがもたらすDX ●第6章 設備保全のデジタルツインからものづくりを変えていく   ヒト・モノ・コト。すべてを三次元でつなげる“ハブ”としての役割を担うデジタルツイン   プラント操業の英知・ヒト・モノをバーチャルで管理し、産業全体を最適化する   時代はDXからGXへ ●第7章 仮想空間と共にある世界に備えよ   デジタルツインが当たり前となる時代へ   現実とシンクロするデジタルツインは無限の可能性を秘めている ●第8章 特別対談:プロセス安全管理(PSM)を仮想空間で考える ■著者プロフィール ●金丸剛久:ブラウンリバース株式会社代表取締役 CEO。東京工業大学院環境物理工学修了後、日揮(株)に入社。原油処理施設からLNGプラントにわたるプロセス設計に20余年、海外エンジニアリング会社とのJV中心にEPCプロジェクトのプロセスリードを歴任。大規模更新プロジェクト参画をきっかけに重厚長大な設備の維持管理の難しさを目の当たりにし、O&Mスマート化事業開発に着手。統合型スマート保全プログラム「INTEGNANCE」構想を実現すべく、2022年ブラウンリバース(株)を立ち上げ、代表取締役に就任。忖度のない「ちゃぶ台返し」を好み、ブラウンフィールドのリバースエンジニアリングに由来する社名には、そんな裏の意味も込めている。 ●田邊雅幸:ストラトジックPSM研究会代表。横浜国立大学IMS准教授。横浜国立大学博士課程前期を修了後、大手エンジニアリング会社に25年間勤務し国内外の化学プラント、原子力関連設備の設備設計プロジェクトのプロセス安全マネージャーを経験、2017年から国内事業者向けのプロセスセーフティマネジメント導入コンサルティングを実施している。勤務の傍ら博士課程後期を修了。2019年英国化学工学協会グローバルアワードプロセス安全部門のファイナリストに選出される。2020年からリスクベースアプローチによるプロセス安全マネジメントシステムの社会実装に関する産官学研究会の代表を務める。
  • 製造業の3Dテクノロジー活用戦略
    3.0
    一流メーカーの先進活用例に学ぶ! グローバル競争を勝ち抜く3次元技術「XVL」の導入法。「品質改善」「納期短縮」「コスト削減」に悩んでいませんか? IoT、インダストリー4.0・・・・・・激化するグローバル競争を勝ち抜くため、一流メーカーでは、製造プロセスを短縮する3次元技術「XVL」を導入しています。基礎から活用事例まで、知識ゼロでもわかるXVL活用戦略。

    試し読み

    フォロー
  • 生体力学×動力学でクラブの科学を理解する ゴルフ3Dスイング
    -
    ゴルフのスイングは、「トルク」と「フォース」で全て説明できる。スイングの瞬間を切り取った際、クラブと体はどのように動くのか。スイングを立体的に考えれば理想のショットが身に付く!
  • 世界一効く下半身ダイエット 科学的に一番やせる5秒筋トレ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 運動は1回5秒を数セットのみ! テレビ出演で話題の著者が、下半身のもっとも細くなる動きを紹介します。お尻・ウエスト・脚・太もも・ふくらはぎに効果抜群! 本当にやせるの? そんな声にお応えして、発行元のPHP研究所社員とその家族が、本書のダイエットに挑戦し、成功した記録を掲載! みなさん、特に多くの女性の方が気にしているのが、下半身太りです。やせようとテレビや本を見て、運動を始めてみても長く続かず、成果が出なかった経験も少なくないのではないでしょうか。本書では、読者のみなさまの体を3Dとしてとらえて、下半身を最も効率よく細くするムダのないトレーニング・プログラムを作成しています。また、個々のトレーニングについても、著者自身が実験台となり、大学で科学的に検証した根拠のある種目になっています。とはいえ、本当に効果があるのか? そういった疑問の声にお応えすべく、実際に本書の制作過程で、発行元の出版社社員とその家族が2週間ダイエットに挑戦しました。結果は見事に成功! その体験談と写真も本書に掲載しています。これまで何度もダイエットを試みて、失敗してしまった方は必見です。スポーツ科学・医学に基づいた本書を手に取り、「本物のトレーニング」に目覚め、ぜひ下半身ダイエットを成功させてください!
  • 世界一やさしいエクセル 2019
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 480円でお得な「世界一やさしい」シリーズからエクセル2019の入門書が登場! 大きな文字と大きな画面で、エクセル2019を基本から解説します。 勤務表、集計表、住所録と、より即戦力になりそうなテーマを取り上げて、 初めからしっかりと基本を学んでいける内容紹介になっています。 新たに加わった3Dモデルなどの新機能や、365との違い、 OneDriveなどを利用した便利な活用方法もしっかりフォロー。 付録の特別小冊子には、本誌よりもさらに深く実用的な時短ワザがたっぷり掲載! 練習用ファイルの無料ダウンロードも付いてて、実践練習もバッチリ!
  • 世界一やさしいワード 2019
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 480円でお得な「世界一やさしい」シリーズからワード2019の入門書が登場! 大きな文字と大きな画面で、ワード2019を基本から解説します。 お知らせチラシ、POP、ビジネス文書と、より即戦力になりそうなテーマを取り上げて、 初めからしっかりと基本を学んでいける内容紹介になっています。 新たに加わった3Dモデルなどの新機能や、365との違い、 OneDriveなどを利用した便利な活用方法もしっかりフォロー。 付録の特別小冊子には、実践で使えるテンプレートを紹介! 練習用ファイルの無料ダウンロードも付いてて、実践練習もバッチリ!
  • 世界一わかりやすい Illustrator 逆引き事典 CC対応
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 近年ではデザイナーだけでなくイラストレーターやWebデザインなどにも使われることが多いAdobe Illustrator。誰もが悩むベジェ曲線の扱いから,フォント,レイアウト,デザイン,図表や地図作成,さらに印刷やWeb,3Dなどの出力まで,使いたいこと知りたいことがすぐにわかるように解説しています。もちろん,初心者だけでなく,使いこなしているデザイナーやイラストレーターまで,知りたいことがすぐにわかる,Illustratorユーザーが待ち望んでいた世界一わかりやすい機能(目的)引きです。また,掲載サンプルはダウンロードサービスで入手できるので,紙面そのままをすぐに試してみることができます。CCに対応した内容ですので,これからずっと使うことができます。
  • 世界一わかりやすい Illustrator 操作とデザインの教科書[改訂4版]
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【Illustratorの基本操作をマスターする定番書籍の最新版!】 『世界一わかりやすいIllustrator 操作とデザインの教科書』は、Illustratorをマスターする教科書としては個人だけでなく、PCスクールや専門学校、大学の教科書としても数多く採用されており、おかげさまで定番の一冊となりました。本書は、最新のIllustrator 2024に対応して内容を更新した改訂4版です。Illustratorの基本操作をきちんとマスターできるように、覚えておかないといけない機能や使い方を飽きさせないように短いセンテンスで解説していき、全部で15のレッスンを用意しています。学習に必要なサンプルファイルはダウンロードサービスで入手でき、紙面の操作を追体験できるため、非常にわかりやすく学習できます。基本操作を覚えておけば、プロの現場に出てもさまざまな要求に応えることができます。 ■目次 Lesson01 Illustratorの基本 ──1-1 Illustratorの基礎知識 ──1-2 ファイルを作成・保存する ──1-3 Illustratorの基本操作 Lesson02 図形を描く ──2-1 四角形を描く ──2-2 円を描く ──2-3 多角形を描く ──2-4 星形を描く Lesson03 線を描く ──3-1 直線を描く ──3-2 曲線を描く Lesson04 フリーハンドで描く ──4-1 フリーハンド系ツール ──4-2 鉛筆ツールで描く ──4-3 ブラシで描く ──4-4 塗りブラシツールと消しゴムツール ──4-5 パスを単純化する Lesson05 オブジェクトの変形 ──5-1 オブジェクトを選択する ──5-2 オブジェクトを変形する ──5-3 アンカーポイントとハンドルを操作する Lesson06 オブジェクトの編集 ──6-1 レイヤーを使う ──6-2 オブジェクトを複製する ──6-3 きれいに整列させる ──6-4 複数のオブジェクトを扱う Lesson07 オブジェクトの合成 ──7-1 パスファインダーパネルで合成する ──7-2 シェイプ形成ツールで合成する ──7-3 複合パスで穴を開ける ──7-4 クロスと重なり ──7-5 クリッピングマスク Lesson08 色の設定 ──8-1 色を設定する ──8-2 グラデーションを使う ──8-3 パターンを使う ──8-4 アピアランスパネル ──8-5 オブジェクトを再配色 Lesson09 線の設定 ──9-1 線を設定する ──9-2 線幅ツールを使う ──9-3 ブラシを適用する ──9-4 線を変形する便利な機能 Lesson10 文字を扱う ──10-1 文字を入力する ──10-2 文字を編集する ──10-3 文字をレイアウトする ──10-4 段落スタイル Lesson11 透明の設定 ──11-1 オブジェクトの不透明度 ──11-2 フェードアウト ──11-3 描画モード Lesson12 リアルなデザインのための機能 ──12-1 3Dとマテリアル効果で立体感を出す ──12-2 グラデーションメッシュ ──12-3 画像トレース ──12-4 シンボル ──12-5 リピート ──12-6 テキストからベクター生成 Lesson13 表やグラフを描く ──13-1 表を描く ──13-2 グラフを描く Lesson14 高度な変形 ──14-1 効果メニューで変形する ──14-2 エンベロープ ──14-3 ブレンド Lesson15 出力データの作成 ──15-1 画像を配置する ──15-2 印刷用データを作成する ──15-3 Web素材データを作成する
  • 世界一わかりやすいMaya はじめてのモデリングの教科書
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 3DCGクリエイターの標準アプリ、Mayaのやさしい教科書です。キャラクターと背景の作成に絞り、入門者に必要十分な機能だけでモデリングの手順をわかりやすく学習できるようにしました。作例に使用するのは人気のキャラクター「チーバくん」。自分でモデリングしたチーバくんを歩かせてみましょう。元サイバーエージェントでゲーム事業3D開発責任者の著者が、社内の初心者向けに実施していたMaya塾のノウハウを本にしました。
  • 世界で一番くわしい木造詳細図 改訂版
    -
    1巻3,520円 (税込)
    木造建築の納まりを、大きな3Dイラスト図解で分かりやすく! 建築実務者にも学生にも役立つ1冊です。 木造建築の各部の納まりを、3Dイラスト図解と断面図等を組み合わせて分かりやすく解説しています。 基本的な納まりを中心に、難解な取り合い部や開口部の納まり、伝統的な和室・床の間の納まりなど、さまざまな納まりを網羅。 大きな立体イラストで詳細に図解、解説しているため、木造住宅の細部の理解と図面の制作に役立ちます。 さらに、建築用語の解説や、納め方のポイントも数多く掲載。初学者から実務者まで、幅広い場面で役立つ1冊です!

    試し読み

    フォロー
  • 世界で一番やさしい3ds Max 建築CGパースの教科書
    -
    モデリングからレンダリングまで 初心者に一番やさしい 建築CG向け3ds Max入門書が登場! 本書は「AREA JAPAN」オートデスクのメディア&エンターテインメント業界向け情報サイトの 動画チュートリアル「やさしい3dx Max-はじめての建築CG-」を書籍化したものです。 内容を再構成し、動画では伝えきれなかった詳細な操作まで完全解説しました。 3ds Maxではじめて建築CGパースを制作する方を対象に、建築CGの基礎となる外観・内観 (インテリア)のシーンの作り方を、わかりやすく丁寧に説明しています。 3dx Maxの操作方法に加え、パースを描くのに必要な建築やインテリアの豆知識や、 印象的なパースをつくるコツなども、ところどころに追加しました。 付録には、フォトリアルを実現するプラグインレンダラー 「V-Ray」を使った操作方法をまとめました。 V-Rayの基本的な設定項目を知りたい方にもおすすめです。 ●目次 Part 1 外観編(基礎) Chapter 1 基本操作と図面の読み込み Chapter 2 建物をモデリング Chapter 3 カメラの設定とアングル出し Chapter 4 外観マテリアルの設定 Chapter 5 外観のライトと環境設定・レンダリング Part 2 内観編(応用) Chapter 6 室内空間をモデリング Chapter 7 家具・小物をモデリング Chapter 8 内観のカメラとアングル Chapter 9 内観の外光とライティング Chapter 10 内観マテリアルの設定 Chapter 11 内観のレンダリング Part 3 V-Ray編(付録) Chapter 12 V-Rayでの設定

    試し読み

    フォロー
  • 世界で一番やさしい木造詳細図 改訂版
    -
    1巻3,300円 (税込)
    木造建築の納まりを、3Dイラスト図解で分かりやすく! 建築実務者にも学生にも役立つ1冊です。 木造建築の各部の納まりを、3Dイラスト図解と断面図等を組み合わせて分かりやすく解説しています。 基本的な納まりを中心に、難解な取り合い部や開口部の納まり、伝統的な和室・床の間の納まりなど、さまざまな納まりを網羅。 108のキーワードで詳細に図解、解説しているため、木造住宅の細部の理解と図面の制作に役立ちます。 さらに、建築用語の解説や、納め方のポイントも数多く掲載。初学者から実務者まで、幅広い場面で役立つ1冊です。

    試し読み

    フォロー
  • 世界の涯ての夏
    3.2
    【第3回ハヤカワSFコンテスト佳作受賞作】 地球を浸食しながら巨大化する異次元存在〈涯て〉が出現した近未来。 ある夏の日、疎開先の離島で暮らす少年は、転入生の少女ミウと出会う。 ゆるやかな絶望を前に、ふたりは様々な出来事を通して思い出を増やしていく。 一方、終末世界で自分に価値を見いだせない3Dデザイナーのノイは、出自不明の3Dモデルを発見する。 その来歴は〈涯て〉と地球の「時間」に深く関係していた―― 現役ゲームデザイナーによる初小説。
  • 世界を変えるイノベーションデザイン ビジネス誌ファストカンパニーが選んだ革新的事例
    3.5
    ※この商品は固定レイアウトで作成されています。お使いの端末で無料サンプルをお試しいただいたうえでのご購入をお願いいたします。 ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 1995 年にアメリカで創刊され、注目すべきデザイン、テクノロジー、ビジネスの情報を伝えてきた有名雑誌『ファストカンパニー』。同誌が取材してきた革新的な事例を紹介したのが本書です。 本書では、シリコンバレー、家庭用プロダクト、ブランディング、都市と建築、小売り、環境・社会問題の6つの章に約80本の記事を掲載。60万本のペットボトルからできた耐ハリケーン住宅、リサイクル可能な素材で作られたシューズ、3D プリンターで製作された車いす、コンテナを利用したCOVID-19の処置室など、テクノロジーとデザインで世界を変えた革新的なアイデアを紹介しています。 従来にないアプローチでビジネスを展開している企業、画期的なアイデアを実現した建築家やデザイナーへの綿密な取材を通じて、革新的事例の数々をリアルに伝えています。環境問題、社会問題、人種やジェンダー、感染症対策など、現代社会が避けては通れない課題も積極的に取り上げ、グローバルな視点で解説。 デザインとテクノロジーを活用して、これからの激変する社会を生き抜くためのヒントが見つかる一冊です。

    試し読み

    フォロー
  • 世田谷一家殺人事件 韓国マフィアの暗殺者
    4.1
    2000年12月31日、世田谷区上祖師谷の四人一家が無残な状態で発見された。現場に多数の痕跡を残しながら捕まらなかった犯人。その犯人を追って著者が向かった先とは? 真犯人に迫るノンフィクション、ついに文庫化! <目次> 序章 刺客 実行犯は死んでいた! ?/韓国から来た「殺し屋」 第1章 凶行 一か所だけ凶器が違う?/少女は命乞いさせられた?/ハムやメロンを丸ごと齧る/犯人の探し物は何だったのか? 第2章 誤算 犯行を自供した男/宮澤家周辺で頻発したネコ虐待/3D画像が映し出した狂気 第3章 迷走 有力証拠は韓国限定の靴/ヒップバッグは微物の宝庫/外国人犯行説に傾斜する警察/密かに韓国に捜査員を派遣/母方は南欧人の落とし穴 第4章 兵士 キムタクのドラマにそっくり/21世紀が来る前に殺ってしまおうか/ジャンパーに韓国の土砂/軍隊用品が遺留されていた/紙コップ作戦の失敗/指紋がついに一致した! /台北を経てロサンゼルスへ 第5章 接点 アニメ制作に夢中だった夫/泰子さんに掛かった脅迫電話/宮澤家の転居先は未定だった/ついに姿を見せた主犯/逃走先にあったものは 第6章 真実 米国で作られた殺人兵士/金田は宗教団体の幹部だった/長男のことで相談を受けていた/事件前に深夜帰宅が続いた理由/カネ目当ての犯行だった! ? 第7章 復讐 福岡に現れたクレージーなヤツ/コリアンタウンで迎えた男は/「黒幕」が登場! /モノレール内の激突 最終章 亡霊 浮上した元大物組長/李はカンボジアから来た
  • 戦車の描き方 箱から描く 戦車・装甲車輛のテクニック
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 戦車を描きたいけど構造が複雑でわからない、線が歪んでしまう――そんな“戦車初心者”の人たちに向けて、現役のミリタリーコミック・イラストのクリエーターたちが、一から始める戦車の描き方を解説します。■単純化して考える――箱と線の繋がり単純な箱型の組み合わせと、線の繋がりを考えながら、徐々に複雑な戦車の構造を描くテクニックで、誰でも立体物を描けるようにアシストします! ■さまざまな戦車の描き方プラモデルや3Dモデルなどを参考にイラスト化していくテクニックや、複雑な追加装甲の描き方、丸みのある戦車の描き方、さらにトーンやカラーのテクニック、最後には“手の抜き方”まで! 多様なテクニックを掲載。■戦車のカタチを知る戦車を描くために、戦車の機能や構造を理解しよう! 第1次世界大戦から現代まで、各時代ごとの戦車の外観的特徴の違いを解説。一つ一つのディテールの意味を知ることができます! ◆参加クリエーター 夢野れい、野上武志、吉原昌宏、横山アキラ、名城犬朗、エアラ戦車、西岡知三 映画やアニメでも人気の、カッコいい戦車。描いてみたくはあるけれど、その複雑な姿を作画するのは難しい―そんなふうに思ってはいませんか?じつは戦車は、単純な形の組み合わせでできていて、コツさえつかめば、上手に描けてしまうのです!人物を描くときとはちがったポイントが、ミリタリーメカにはあります。本書では、戦車の作画のプロフェッショナルたちが、さまざまなタイプの戦車の描き方を、丁寧に順を追って解説していきます。どのようにメカニズムを描くかはもちろんのこと、資料の集め方や活用の仕方、背景や人物との組み合わせ方も多数紹介。あなたの思いどおりのシチュエーションで、一番好きな戦車の活躍を描きましょう!
  • 先端技術の教科書
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 進化するAIからRPA、月面探査まで最新技術を徹底解説 注目キーワード30を網羅 進化するAI /ロボットの最新技術/顔認証/ブロックチェーン/ RPA /ゲノム編集/5G通信/マイクロプラスチック/ 透明ディスプレー/無人店舗/有人月面探査/3Dマップ…他
  • 先輩絵師に学ぶ作画テクニック ILLUST STUDIO公式メイキング講座
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 人を魅了するカッコいい構図の取り方、パース(透視図法)の使いこなしをIllustStudioで徹底解説! パースって難しそう…と感じる人も、本書を読み、IllustStudioを使うことで、パースに則った絵が簡単に描けるようになります。本書では「パースの仕組み」「IllustStudioの操作」「メイキング」のパートに分けて解説。第1章ではパースの仕組みを図解でわかりやすく紹介。第2章からはIllustStudioの便利ツール「3Dワークスペース」「パース定規」を使って構図を決め、描画するテクニックを紹介していきます。[本書は2010年9月発行の紙の本(底本)を電子書籍化したものです。掲載情報は底本刊行当時のものです]
  • 絶景ドライブ 日本の峠を旅する
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「ル・ボラン」で連載中の「ニッポンの峠をゆく」を一冊にまとめたドライブガイド。自然と歴史に彩られた魅力的なルートを、ダイナミックなビジュアルと味わい深いストーリーで紹介。標高差がひと目でわかる3Dマップを掲載するほか、エリアガイドも充実。
  • 絶対行きたくなるニッポン全国エロスポット60★水をかけられじはっぴがスケスケになる女たち(東京)★男女共同更衣室というわけのわからん天国(千葉)★裏モノJAPAN
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 絶対行きたくなるエロスポット60 ★終電をなくした新潟っ娘はここで拾える(新潟) ★スッチーのエキスを存分に吸い込めるバス(東京) ★水をかけられじはっぴがスケスケになる女たち(東京) ★Tバック店員だらけなのでゆっくり飲んでられません(愛知県) ★裏モノJAPAN ・目の前でフェラってくれる3DのAVを観たことがあるか ・男でも女客の胸チラを見まくれる靴屋チェーンは? ・壁の向こうで謎の女性がしゃぶってくれる ・伊香保温泉に美人台湾人を買えるスナックが! ・男女共同更衣室というわけのわからん天国 ・サウナの休憩室がなぜかキャバクラ状態に ・誰もが病みつきになる恋人プレイヘルスの名店 ・もしヘルス嬢が、言いなりになるロボットだったら? ・キンタマをこんなにモミモミされたら悶え死にます ・おっパブ嬢と添い寝したらこうなりますよね ・クンニ自慢が舌技を競い、女が身もだえる ・一泊メイドにはオプションを頼んでみる価値あり ・他の客のモミモミを見ながら自分もチューチュー ・激混みバスで若い娘の匂いを嗅ぐ変態 ・深夜のワリキリ娘はここに集っている ・ブルマの上から尻の割れ目がバッチリ! ・潮を吹きたい男はこの子たちのテクに身を任せよ ・夜のプールは昼間より断然イヤラシイ ・必ず満足できる高級デリヘルはここだ ・やらしいコスプレイヤーを骨の髄まで味わい尽く ・アカスリ→マッサージ→ヌキ これぞオッサンの黄金コース 他 編集部より★本誌掲載記事の中には真似をすると法律に触れるものも含まれています。 ※一部変更して再申請している作品です。  お間違いないようお気を付けください。
  • ゼロからはじめる iPhone 6s スマートガイド au完全対応版
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 本書は,auから発売されたスマートフォン「iPhone 6s」の初心者向け解説書です。通話/メール/インターネットといった基本的な使い方のほか,アプリのインストール方法やカメラの使い方なども解説しています。また,3D TouchやLive PhotosなどのiPhone 6sで新しく追加された機能も,わかりやすく紹介しています。本書があれば,iPhone 6sの基本操作と活用法がバッチリわかります!
  • ゼロからはじめる iPhone 6s スマートガイド ソフトバンク完全対応版
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 本書は,ソフトバンクから発売されたスマートフォン「iPhone 6s」の初心者向け解説書です。通話/メール/インターネットといった基本的な使い方のほか,アプリのインストール方法やカメラの使い方なども解説しています。また,3D TouchやLive PhotosなどのiPhone 6sで新しく追加された機能も,わかりやすく紹介しています。本書があれば,iPhone 6sの基本操作と活用法がバッチリわかります!
  • ゼロからはじめる iPhone 6s スマートガイド ドコモ完全対応版
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 本書は,ドコモから発売されたスマートフォン「iPhone 6s」の初心者向け解説書です。通話/メール/インターネットといった基本的な使い方のほか,アプリのインストール方法やカメラの使い方なども解説しています。また,3D TouchやLive PhotosなどのiPhone 6sで新しく追加された機能も,わかりやすく紹介しています。本書があれば,iPhone 6sの基本操作と活用法がバッチリわかります!
  • ゼロからはじめるSOLIDWORKS Series1 ソリッドモデリングSTEP1
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 3次元CAD SOLIDWORKSの習得を目的としたテキスト本です。 本書は操作手順を中心に構成され、最新版である2019バージョンの画像や図解を用いることで、視覚的にわかりやすい仕様となっております。 また、基本的なテクニックを学ぶことに重点をおいているため、これから3DCADをはじめる機械設計者、学生の方々の入門書としてもおすすめのシリーズです。
  • ゼロからはじめるSOLIDWORKS Series1 ソリッドモデリング入門
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 3次元CAD SOLIDWORKSの習得を目的としたテキスト本です。 本書は操作手順を中心に構成され、最新版である2019バージョンの画像や図解を用いることで、視覚的にわかりやすい仕様となっております。 また、基本的なテクニックを学ぶことに重点をおいているため、これから3DCADをはじめる機械設計者、学生の方々の入門書としてもおすすめのシリーズです。
  • ゼロからわかる機械力学入門
    -
    1巻2,420円 (税込)
    「力学」は,力のベクトルなど,目に見えないモノを対象にするため,分かりにくいという人が多い分野です。本書は,見えない「力」を,3Dイラストを使ってイメージしやすくして,入門者にとてもやさしく解説しています。説明は簡潔で短くまとめ,1テーマを見開き2ページで読みやすくしています。イラストの解説を読むだけでも,理解できるように工夫され,記憶に残るようにしています。数式が苦手な人のために,重要公式などの式の展開過程をきちんと表しコメントを入れ,考え方が伝わるように注力しています。読者の基礎知識を深めるエピソードをコラムとして挿入していきます。
  • ゼロからわかる3次元計測 ―3Dスキャナ,LiDARの原理と実践―
    -
    1巻2,970円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※この電子書籍は紙版書籍のページデザインで制作した固定レイアウトです。 3Dスキャナ,LiDARなどの3次元計測技術がゼロからわかる 本書は,物理空間中にある物体の3次元形状を映像データとして取り込む技術である3次元計測技術について,読者の方々に手を動かしながら,その原理を理解してもらう本です. 3次元計測技術を理解するために必要な知識を最初の一歩から順を追って解説しています.物体の3次元情報をコンピュータにインプットするためにはどういったことが必要なのか,そのためにはどのような方法が使われているのか,その数理モデルはどうやって導かれるのか,そして,簡単に実践してみるところまでを説明しています. 本書にひととおり目を通し,実際に手を動かしてみることで,さまざまな場面で応用できる基礎力を養っていただけるはずです. 第1章 3次元計測技術の基礎 1.1 カメラのみによる計測 1.2 光パターン投影で高精度計測 1.3 反射光の到達時間で計測(TOF) 第2章 アクティブ型三角測量による3次元計測 2.1 カメラとプロジェクタのプロパティ設定 2.2 カメラとプロジェクタの設置 2.3 正弦波位相シフト法による3次元計測 第3章 LiDARを使って手軽に3次元計測実験 3.1 LiDAR搭載タブレットによる3次元計測 3.2 市販の3次元計測装置の活用 3.3 レーダ型LiDARを試作する 3.4 3次元計測装置を動かしながらRGB-Dデータを取得 3.5 時系列RGB-Dデータの統合 第4章 3次元計測装置の設計と開発 4.1 3次元計測装置の要件を洗い出す 4.2 アクティブ型三角測量の設計と開発 4.3 TOF センサ/ LiDARの設計と開発 4.4 将来の3次元計測技術
  • 装甲騎兵ボトムズ外伝 青の騎士ベルゼルガ物語3D
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ボークスにて精力的に立体化が進む『装甲騎兵ボトムズ』外伝『青の騎士ベルゼルガ物語』。プラキットをはじめ、レジンキットなどで1/24、1/35スケールにて展開している本作の、 立体作品をまとめた作例集が発売決定。「HJメカニクス06」で製作した作例に加え、そこで掲載できなかったプラキットおよびレジンキットを本書用新作として収録予定です。
  • 即戦力になる人材を育てる!製品設計の基礎入門
    -
    1巻1,958円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 初めて設計業務に携わる人のための,現場の製品設計業務に必要な基礎知識をやさしく解説した書籍です。 設計の経験と,公益社団法人日本設計工学会が主催している「設計コンテスト」(一般社団法人電子情報技術産業協会(JEITA)三次元CAD情報標準化専門委員会後援)における研修指導経験で得た,現場で活用できる・即戦力となる人材を育てるために必要なノウハウ,知識が本書に盛り込まれています。 これからの設計者が習得しなければならない幾何公差を活用した図面の基礎,3D図面による設計手法,モールド部品,モールド部品設計の基本を学ぶことができます。
  • 素材とデザインの教科書 第3版
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「素材を生かす極意」が満載。モノづくりのバイブル、さらに内容充実。 商品開発者必携のロングセラー、最新版! 素材を生かし、売れるモノ作りをするためのノウハウが満載! デザイナー、商品開発者から学生まで必携のベストセラーを大幅拡充! 樹脂や金属、木、紙、セラミックスなどあらゆる素材に付いて、その基礎知識から実際の開発事例を通じて、素材の生かし方を解説します。コストをかけずに美しくデザインするコツ、高級ブランドの素材の活用法など幅広い事例を集めました。アップル、ソニー、キヤノン、パナソニックなど、世界を代表するメーカーから地場産業まで、素材を上手に活用したモノ作りの現場を徹底取材しています。 最新の3Dプリンター関連の話題も拡充。モノ作りに携わるすべての人に手に取ってほしい本です。 【主な内容】 ・3Dプリンターや切削加工まで、メーカーズ必須の知識が充実 ・低コストでも美しい。日本が誇る素材加工技術を徹底取材 ・樹脂や金属、木材、セラミックスなどあらゆる素材の基礎を網羅 あのメーカーのデザイン開発現場がこの1冊で分かる ・アップルの驚異的な加工技術を探る ・ソニー、パナソニック、ライカなど人気メーカーのモノ作り ・定番のアルミニウムから注目のマグネシウムまで金属加工の最新動向 人気デザイナーに学ぶ、素材の美しい使い方 ・柴田文江氏が樹脂について、山中俊治氏が金属の「らしさ」を解説 日本の技術が実現する驚きの素材を多数紹介 ・実用化を待つばかりの「暗闇で光る絹」とは? ・1人ひとりの耳に合わせて製造するイヤホンに使われる新素材
  • ソニーの革命児たち
    3.5
    創業わずか4年で世界市場を制覇し、しかも、連結売上高7000億――それがソニーのゲーム機、プレイステーションである。1991年、ソニー社内の一つのプロジェクトとして、わずかな人数で「夢」だけを頼りに立ち上ったそのチームは「3Dで動くリアルなゲーム」を旗印に先行するゲーム業界の巨人・任天堂との幾多の戦いを繰り返しながら、ついには世界のゲーム市場を席巻した。それは、業界常識を覆す革命の連続だった……。

    試し読み

    フォロー
  • [増補改訂]GPUを支える技術――超並列ハードウェアの快進撃[技術基礎]
    -
    GPUの基本構造と技術動向に焦点を当てた『GPUを支える技術』の増補改訂版。GPU/AIアクセラレータの劇的進化に合わせて,解説も大幅に増強しました。 3Dグラフィックス,ゲーム,VR/AR,科学技術計算,ディープラーニング,人工知能/AIに至るまで,GPU/並列処理の存在感は高まる一方です。その背景にあるハードウェアや計算処理への要求とはどのようなものでしょうか。本書ではGPUの今を軸に,ハードウェア&ソフトウェアの観点の技術基礎,SIMT/SIMDなどの超並列処理のポイント,欠かせない周辺技術まで徹底解説。実製品や事例を豊富に盛り込み,広くエンジニアの方々へ現場で役立つ技術知識を凝縮してお届けします。
  • 続ドリル形式で楽しく学ぶ Processing-Java
    -
    本書は2018年インプレスR&Dより発売された書籍『ドリル形式で楽しく学ぶ Processing-Java』の続巻で、著者が教えるプログラミング教室で実際に教材として使用しているものをもとに追加編集したものです。ページ数の関係で前回収録できなかったサンプルに加え、物理エンジンを使ったサンプルや3Dを使ったサンプルなどを収録しました。 Processingは初心者向けの、簡単にビジュアル表現ができるプログラミングツール(開発環境)です。

    試し読み

    フォロー
  • 続ドリル形式で楽しく学ぶ Processing-Python
    -
    本書は2018年インプレスR&Dより発売された書籍『ドリル形式で楽しく学ぶ Processing-Python』の続巻で、著者が教えるプログラミング教室で実際に教材として使用しているものをもとに追加編集したものです。ページ数の関係で前回収録できなかったサンプルに加え、物理エンジンを使ったサンプルや3Dを使ったサンプルなどを収録しました。 Processingは初心者向けの、簡単にビジュアル表現ができるプログラミングツール(開発環境)です。もともとJavaベースで開発されましたが、Pythonにも対応しています。

    試し読み

    フォロー
  • 正しく理想的な姿勢を取り戻す 姿勢の教科書
    4.3
    1巻1,782円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 本書は、不良姿勢を改善し、良い姿勢を取り戻すための実践書です。理想的な姿勢を取り戻すことで、美容はもちろん、肩こり、腰痛などの治療・予防、運動パフォーマンスの向上が望めます。運動トレーナー、スポーツ選手、医療従事者までを対象とし、初学者でも理解できるレベルで解説しました。姿勢のしくみを根本から理解させるために多数の解剖図を掲載。また、不良姿勢改善のエクササイズには、わかりやすい3Dイラストと1人でも実践できるコメント解説を入れています。
  • たった1日で基本が身に付く! Unity 超入門
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 Unityの超入門書。作例は「3D障害物レースゲーム」。3Dキャラクターのクマを動かして、障害物をよけながらアイテムを拾いつつゴールを目指すアクションゲームです。楽しみながらUnityの基本機能を学習できます。操作手順も豊富な画面写真で丁寧に説明します。ゲーム作りに必要なC#のスクリプトを丁寧に解説しているので、初心者でも簡単に始められる1冊です。
  • 楽しくてためになるPython入門
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 基本から生成AIまで、サンプルコードがたくさん!  本ムック「楽しくてためになるPython入門」は、主にプログラミングの初心者の方に向けて、プログラミング言語「Python」を使って作成できる様々なプログラムを解説する一冊です。  第1部の「はじめてのPython」でPythonの基本を確認したら、第3部の「リバーシ」や、第4部の「写真加工プログラム」を作ってみましょう。どちらも、簡単なことから始めて、最終的には結構高度なプログラムを完成させます。特に、第3部の第3章で作るリバーシのAIは結構強いものになりました。  また、2024年の現在、プログラミングにおいては生成AIの利用、中でも生成AIの代表格であるChatGPTの活用が大きなテーマになっています。そこで、第2部の「ChatGPT編」では、ChatGPTの活用に関する2つの記事を収録しました。  本ムックが、皆さまのプログラミングライフを楽しくし、学びにつながる一助となれば幸いです。 ≪目次≫ 第1部 はじめてのPython 第2部 ChatGPT編 第3部 Pythonで「リバーシ」を作ろう 第4部 Pythonで写真加工プログラムを作ろう 第5部 Pythonでおさらいする高校物理 力学編 第6部 Raspberry Pi Pico W入門 第7部 リアルデータで日本列島の3D地図を作成
  • 楽しく学ぶ Unity 3D超入門講座
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 Unityの超初心者が3Dゲームを作るための入門書です。 3Dゲームを作るには、キャラクタや背景などの3Dデータも必要ですし、3D世界を構築したり、照明やカメラをどうするか考えたりと、やることが多く、大変です。 そこで本書では、、「とにかくシンプルなゲームを、自分で考えて作れる方法」に注目して解説していきます。シンプルなゲームの作成を体験することで、3Dのしくみや考え方が、掴めます。一見複雑そうに見えるゲームでも、整理すると実はシンプルなしくみの組み合わせでできています。まずは、シンプルなしくみを意識できるようになることが重要です。 しくみが理解できれば、シンプルなものを複雑なものに置き換えたり、組み合わせたり、より工夫したりして、「自分の作りたいゲーム作り」に向かって進むことができるでしょう。
  • 「食べること」の進化史~培養肉・昆虫食・3Dフードプリンタ~
    3.5
    食の世界が今、激変してきている。分子調理、人工培養肉、完全食のソイレント、食のビッグデータ、インスタ映えする食事……。こうした技術や社会の影響を受けて、私たちの身体や心はどう変わっていくのだろうか。気鋭の分子調理学者が、アウストラロピテクスの誕生からSFが現実化する未来までを見据え、人間と食の密接なかかわりあいを描きだす。私たちがふだん何気なく食べているごはんには、壮大な物語が眠っている。
  • ∀ガンダム 3D ブック
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 『∀ガンダム』20周年を記念して、放送当時刊行された立体作品集が電子配信決定!! プラキット作例を始め未キット化のウォドムやマヒローなど登場MSを完全網羅。製作/佐藤直樹、彩色/MAX渡辺による、“究極”のターンXは大増ページにて完全収録している。∀世界の世界設定も掲載。2000年刊。
  • DirectX 12の魔導書 3Dレンダリングの基礎からMMDモデルを踊らせるまで
    -
    複雑なライブラリも、 一歩ずつ進めれば怖くない。 「DirectX 9~11に比べて超高機能/高性能だと聞いたけれど、  複雑すぎて何をしているかわからない」 「ゲームエンジンのメンテナンスをするために、  最新のDirectXの基礎を知りたい」 「フルスクラッチでMMDのモデルを  表示/アニメーションさせてみたい」 そんなC++プログラマーに向けた、 DirectX 12の「導きの書」がついに登場! ◆3Dグラフィックスの基礎 ◆グラフィックスパイプラインとステージ ◆PMDデータの読み込みと描画 ◆VMDデータの読み込みとアニメーション再生 ◆IK ◆ポストエフェクト など、本当に知りたかった DirectX 12プログラミングの基本がこの1冊に!! DirectXは初めてという人も、 DirectX 9や10で止まってしまっている人も、 本書を心強い相棒にして、挑戦の旅へと出掛けましょう! ※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。 ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。 ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。 ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • Direct3D12 ゲームグラフィックス実践ガイド
    -
    Direct3D 12を用いてグラフィックスプログラミングの理論と実装を丁寧に解説し,入門書レベルを卒業し脱初心者を目指している読者に有益な情報を提供する書籍です。 ゲームエンジンを利用していても,それを支えるグラフィックスAPI関連の知識を学ぶことはより理想に近い開発を行う上で重要な意味を持ちます。本書ではプログラム上の処理に留まらず理論の復習や導出を丁寧に解説することで,技術やシステムの進化に依らない真の実力を身に付けることができるようになります。

    試し読み

    フォロー
  • ダマすプレゼンのしくみ 数値・グラフ・話術・構成に隠された欺く手法とその見破り方
    3.8
    そのプレゼン、本当に信用できる? 注意すべき手法の見破り方がわかる! プレゼンテーションには人間の心理的な性質を利用した、 相手を意図的に誘導するための手法が隠されていることがあります。 本書ではこのような要注意のプレゼン手法や表現である、 「ダマすプレゼン」のしくみとその見破り方について、 プレゼンを見る・聞く側の視点から解説します。 スライド資料、図表やグラフ、話し方、全体の構成など、 プレゼンのどの部分に相手をあざむく手法や、 ミスリードが隠されているのかをひも解きます。 【本書で取り上げるダマす手法】 ●歪んだ3Dグラフ ●切り取られた写真 ●質問をかわすフレーズ ●承諾を取り付けるための話術 ●不自然な数値の切り上げ/切り下げ ●特定の事実に注目させないストーリー構成……など これらの見破り方を知りたいという方はもちろん、 プレゼンを見る・聞く機会の多い社会人や学生の方におすすめの1冊です。 本書を読むことで、ダマされないために注意すべきポイントを理解し、 プレゼンを冷静かつ正確に解釈する力を身につけましょう! ※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。 ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。 ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。 ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • 地形を感じる地図アプリ スーパー地形 公式ガイドブック
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 登山愛好者や地形・地質を楽しむファン向けの地図アプリとして、コアなユーザーが多い「スーパー地形」。 地質好きで知られるタモリさんが出演するNHKの人気番組『ブラタモリ』でも使用されている、マニアからも評価の高い「地図+地形」アプリの公式ガイドブックです。 地図読みやナビゲーションのための初歩的・基本的な操作から、記録したログ、地形データ、パノラマ展望図、3D表示によるより高度な機能の活用方法などなど。 「スーパー地形」の使い方・楽しみ方がばっちりわかる一冊です。 「スーパー地形」と本書とともに、街歩きからハイキングや登山をいっそう楽しんでみませんか。 ■内容 Part 1 スーパー地形のはじめ方 Part 2 地図を使ってみよう Part 3 山歩きや街歩きで使ってみよう Part 4 ナビを使ってみよう Part 5 記録を見てみよう Part 6 データの編集 Part 7 地形を調べてみよう Part 8 パノラマで楽しもう Part 9 スーパー地形の便利な機能 Part 10 カシミール3Dとの連携 Part 11 よくあるトラブルの解決法 ■著者について 杉本 智彦(すぎもと・ともひこ) 東京都生まれ。 地図を見るのが好きで、陸地測量部が発行した戦前の地形図を眺めているうちに、地図の風景の再現を思いつく。 そこで自分で地図から地形データを作成して、CGで風景を再現することを試みるようになる。 ほかに紙で作る立体地形模型なども多数制作。 1992年、パソコン通信ニフティサーブ入会をきっかけとして、山岳展望を含めたソフト開発を始め、1994年にパソコンで動く可視マップ作成ソフト『カシミール』を発表。その後、『カシミール』の改良とそれを使ったコンテンツの製作を続けている。 近年は、スマートフォン上で『カシミール』に相当する機能を動かすことができるアプリ『スーパー地形』を開発。 また、AR機能を利用して立体地形模型を再現する『AR地形模型』アプリも発表。 『スーパー地形』用に開発した、地形を誇張した表現の地図は、NHK総合のテレビ番組「ブラタモリ」でも使用されている。関連著書多数。
  • 地政学倶楽部へようこそ! ~漫画と小説でわかる地政学入門~
    5.0
    1巻1,386円 (税込)
    【ご注意】※この電子書籍は紙の本のイメージで作成されており、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。 漫画と小説で楽しく読める地政学入門。 ミヤビはアメリカからやってきた転校生。とある事情から高校の「地政学倶楽部」に入部することに。そこで展開するのはクイズ研究会との「地政学クイズ対決」と、3Dメタバースを使った、時空を超えてリアルに地政学を学ぶ異色の体験。部員のカケルとワタルと切磋琢磨しながら、ミヤビは地政学の神髄を学んでいく。 全編は漫画と小説で構成され、地政学の入門書として楽しく読み進められます。トピックは、●地政学入門、●シーパワー理論、●ランドパワーのモンゴル帝国、●ランドパワーからシーパワーへとゲームチェンジ、●軍事力と農業生産力の密接な関係、●ウクライナ戦争でのロシアの軍事力と肥料の関係、●日本の食糧自給率低下と戦争継続能力低下の関係、●アレキサンダーと砂糖の出会い、●イスラム国家と砂糖の深い関係、●地政学的に追い詰められた小国は砂糖を狙う、●カリブ海と砂糖と悲しい地政学的関係、●砂糖をめぐるスペイン無敵艦隊とイギリス艦隊の大決戦、●シーパワー最強の国家の登場、●ヨーロッパ1のランドパワーとナポレオンの徴兵制度、●明治維新を進めた砂糖の重要な役割、●砂糖が核戦争の引き金になった日、など盛りだくさん。 (底本 2023年10月発売作品)
  • 超本格! サンプルで覚える C言語 3Dゲームプログラミング教室
    -
    超本格的なサンプルを用い、3Dゲーム制作の基礎をガッチリ解説するとともに、リアル3Dアクションゲームの制作技法を徹底公開! サンプルを見ただけで、読者の制作意欲を刺激するパワフル&充実の一冊!★ ここでサンプルコードをもとに本書で解説している3Dゲームのテクニックを一部紹介しましょう。 ・画面で見て上下左右方向に移動する ・移動中に障害物に当たったら、スライドして進む ・壁と床と天井のポリゴンを区別する方法 ・プレイヤーが視界内に入ると敵が追いかけてくる、後ろから近づいたときは気付かれない ・攻撃のアニメーションと攻撃の衝突判定を同期させる ・武器の動きに沿って半透明の軌跡のエフェクトを描く ・キャラクターの形に合わせてパーティクルを散りばめる ・パーティクルをらせん状に動かす ・プレイヤーキャラクターとカメラの間に障害物が入らないようカメラを移動する ・地震に合わせてカメラを揺らす
  • ついに発表された待望の新型iPhone iPhone6sの注目機能がわかる本
    -
    iPhone6sの全貌が明らかになった! 遂に発表されたiPhone6sの最新機能を詳しく紹介! 「3D Touch」、カメラ機能の大幅な向上、基本ソフト「iOS 9」の採用など、その進化の内容をあますことなく大公開! これ1冊でiPhone6sの新たな魅力がまるわかり! 【目次】 はじめに 先代の「iPhone6」とは iPhone6sシリーズの基本スペック 「通信能力」従来比で最大2倍の高速通信 「3D Touch」次世代のマルチ・タッチ 「クイックアクション」頻繁にすることへの近道 「カメラ機能」よりきれいに写せるだけでない 「Live Photos」動きがある写真を残す 「ビデオ撮影」よりきれいな4K対応 「iOS 9」デスクトップPCなみの機能を実現 「CarPlay」自動車との連携も可能に 「データ乗り換え」Androidからの乗り換えもスムーズ 気になるお値段は 番外編:iPad Pro/Apple TV

最近チェックした本