餅 レシピ作品一覧

  • 砂糖なし。お家で作る万能発酵調味料 糀の提案帖
    -
    〈電子書籍版について〉 本書は固定レイアウト型の電子書籍です。リフロー型と異なりビューア機能が制限されるほか、端末によって見え方が異なります。 【ヨーグルトメーカーで簡単にできる糀調味料とそれらで作れる美味しいレシピ!・】 糀調味料は、味が決まりやすいので、時短ができて忙しい人におすすめ! また、食材の旨味成分を引き出すことで糖分や塩分の使用量を抑えられます。 いつも使っている調味料を糀調味料に変えるだけで、食材の本来の旨味が感じられ、もっと料理が美味しくなります。 普段の料理に取り入れやすい糀調味料の作り方と、それらを使った簡単で味わい深いレシピを紹介します。 糀調味料を料理に取り入れて、腸内環境や美容に良い食生活を始めてみませんか!? 〈こんな方にオススメ〉 ・肌がキレイになりたい人 ・便秘に悩んでいる人 ・添加物が気になる人 ・カラダに良い食事をしたい人 〈本書の内容〉 ■【1】 基本の糀調味料の作り方と即席の糀調味料の作り方 甘糀/塩糀/和風糀/洋風糀/中華糀/酒かす糀/粒マスタード糀/だしみそ/糀マヨネーズ/糀ケチャップ/糀コチュジャン/発酵キムチソース Column 私のお気に入り調味料 ■【2】 ご飯がすすむお肉のおかず マッシュルームミートローフ/手作りソーセージのケチャップ絡め/鶏せせりとまいたけの酒かすクリーム和え/砂肝のコリコリ炒め ■【3】お酒もすすむお魚のおかず さっぱりいか大根/まろやかえびチリマヨ/海鮮ユッケ/まぐろの山椒しぐれ ■【4】ちゃちゃっとシンプル副菜 ほんのり甘い卵焼き/中華風ねぎもやし/粒マスタードれんこん/ミニトマトの甘酒マリネ/甘塩ココナッツさつまいも Column お家でできる! 簡単キムチレシピ いろいろ野菜の水キムチ/白菜キムチ ■【5】お腹満足!主食あれこれ 厚揚げとトマトのラザニア風/ツナとキムチの冷製ヌードル/カルシウム焼きめし/納豆とニラのもっちりチヂミ ■【6】即席ちょこっとスープ トマトのヨーグルトスープ/和風チーズの豆乳カレースープ/お餅のスタミナスープ/豆腐の酒かす豆乳スープ ■【7】カラダいたわる甘味とおつまみ わさび香る豆乳クリームチーズとのりせんべい/ふわふわ甘酒餅/甘酒の生チョコ4種 〈著者プロフィール〉 京都在住。発酵食スペシャリスト/ナチュラルフードコーディネーター。料理好きな母親のもと幼少期から台所に立ち、ぬか床のお世話や梅干し作りなど食と慣れ親しむ。カラダにやさしい素材を生かした発酵料理研究家。インスタグラム@kokoronotaneでは自家製糀調味料を使ったおばんざいご飯や盛りつけを楽しむ食卓を提案。その他、雑誌や書籍のレシピ考案、撮影、商品のデザイン開発など多岐にわたるモノ作りに携わる。著書に『のほほん曲げわっぱ弁当』『のほほん御前』(ともに誠文堂新光社)『美しい作りおき』『かわいいお菓子』(ともに永岡書店)がある。
  • 元・給食の先生がおしえるワンパン健康食堂
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 Instagramフォロワー数14万人超。TikTokでも大人気の管理栄養士さくらいゆかさん初の料理本です。フライパンひとつでできる調理法がシンプルなワンパン料理といえば、ガッツリ系で栄養が偏りがちなイメージ。でも、元・給食の先生の著者が考えたレシピはフライパンさえあれば調理できるうえに、栄養がしっかり摂れるヘルシーなレシピです。子どもも大よろこび! ママも安心のワンパン健康レシピです。 【著者プロフィール】 管理栄養士。漢方認定講師®・薬膳セラピー認定講師®。保育園で給食の先生として約7年勤務。勤務先の閉園をきっかけにSNSで料理の発信を始め、2023年12月現在、総フォロワー数は25万人を超える。2児の母で4人家族。オリジナル献立の配信サービス「今月のばんごはん」も運営中。 【目次】 はじめに 私のいつもの味を作るもの ワンパン料理のすばらしさよ。 <肉料理 編> 鶏のねぎだく焼き 鶏ひき肉のチーズ入り香草焼き ささみのペペロン風 タンドリーチキン風 豆腐のしそいそべつくね ささみのはちみつみそ焼き 鶏むね甘辛スティック 鶏肉のごまみそ焼き かぼちゃシチュー 蒸し鶏の明太アボソース ジーパイ風 きのこハンバーグ 紅しょうがとえのきの肉巻き 牛肉と塩揉み白菜の重ね蒸し 給食のポークチャップ 水晶豚のニラだれがけ 豆腐とひじきのまんまる焼き とろけるしょうが焼き 食べやす酢豚 ほっこり五目あんかけ 肉巻きなす田楽 蒸し豚ぎょうざ <魚介料理 編> ブリのにんにくトマト煮 マダイのわさびしょうゆ焼き 白身魚のコーンクリーム焼き 鮭のみそバタちゃんちゃん 鮭の焼き野菜南蛮 焼きねぎとマグロのさっと煮 親子アヒージョ メカジキのおかかピカタ 揚げサバのさっぱりだれがけ 紅しょうが入りはんぺんつくね 厚揚げエビチリ ブリとねぎの酢みそみぞれ 給食のクラムチャウダー ちくわと餅の海苔揚げだし メカジキのあずま煮 白身魚の海苔マヨ焼き <副菜 編> サニーレタスのおかかうまだれ 地味うま! もやしの海苔あえ イカのさっと煮 至福の焼きにんじん ほくほくみそじゃが 給食の春雨サラダ 切り干し大根のパリパリあえ えのきとわかめのかつおナムル きゅうりの佃煮 ささみとセロリの中華あえ きゅうりとパプリカの塩昆布ナムル 焼きトマトのおかかバター たたききゅうりのサバマヨらっきょ かぶホイル蒸し 春雨ともずくのピリ辛酢 ころころカルパッチョ かぼちゃの発酵サラダ 焼きパプリカのマリネ サバ缶とスナップエンドウのサラダ 焼き大根のゆずみそステーキ ひじきのツナサラダ トマトとホタテのわさび麹あえ 春菊の大人の食べ方 ころころにんにくれんこん どシンプルコールスロー 焼きなすとミニトマトのパセリまみれ なすとエリンギのしそ浸し トロたくピーマン ブロッコリーのにんにく蒸し なすの濃厚みそ焼き <ごはん・パスタ・うどん 編> シーフードパエリア サバときのこの炊き込みご飯 カルシウムライス 豆のトマトリゾット けんちんうどん 鉄分もりもりパスタ 鮭のクリームパスタ 野菜もちもちチヂミ <スイーツ 編> 焼きリンゴ バナナマシュマロパイ 牛乳もち プルーンアイス 揚げない大学いも メープルかぼちゃプリン おわりに 【yukarakuごはんのつぶやき】 01 私だって作りたくない日もあるんだ! 02 栄養ってやっぱり大事? 03 どうしても料理で失敗したくない人は 04 今日から役立つちょっとしたコツ
  • 多幸感で満たされる~! ぼく流 禁断のスイーツ
    値引きあり
    -
    Twitterフォロワー54万人(2023年1月現在)ぼくの5年ぶりのお菓子レシピ本にして、永久保存版の一冊が出来ました。初心者でも「再現性高く」「簡単に」絶品おやつが作れるように、試行錯誤を重ねたレシピを50個厳選。大人気の王道お菓子を改良してお届けするとともに、未公開の激旨レシピも満載です。「手順は少なく、オーブンいらずで、家にある道具だけで出来るレシピ」なので、初心者でも気軽に始められます。料理の工程を写真付き、イラスト付きで忠実かつわかりやすくご紹介しているので、再現性も高くできます。はじめてお菓子作りされる方はもちろんのこと、自分へのご褒美スイーツとして、また、大切な方へ送る一品として、この本をご活用ください。 【レシピ例】 1章 大人気のベスト10 夢のようなふかふかパンケーキ 昔懐かしの味! もみもみアイスクリン いちごチョコムースケーキ ふんわりやさしい牛乳餅 爽やかな酸味のレモンタルト オーブン不使用のうんめぇ~ラスク 憧れのかたさ。昔ながらの王道プリン など全10品 第2章 ケーキ・タルト系 まるでフレジエなアイスチーズケーキ 正月明けの楽しみ。もっちもちパンケーキ 焼かない!2層の生チョコタルト など全12品 第3章 焼き菓子系 ヨーグルトで優しいふんわりさ!レモンのスコーン 白玉粉が神がかっているもっちもちどら焼き ほぼ焼きチョコなザクザクブラウニー など全13品 4章 プリン・とろふわ系 電子レンジで作る 極限ふるふる生プリン とろっとろのび~る豆腐もち 濃厚&ジューシー!苺の生チョコ大福 など全7品 5章 パン系 パリパリ!キャラメリゼフレンチトースト ふかふか野郎極みチョコ バター香る!ふわふわスイートポテト蒸しパン など全9品
  • 3ステップで簡単! ご馳走 山料理
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 登山雑誌『ワンダーフォーゲル』の人気連載「モテ食」が待望の書籍化。 アウトドアクッキングの第一人者として著名な、小雀陣二が自信をもっておすすめする、山登りのご馳走・厳選 53レシピ!  紹介する山料理は、「調理用具も、食材も全部自分で担がなくてはならない」登山中でも、本当に簡単に作ることのできる実践的なもの。すべての料理が「3ステップ」であっという間に作ることができるのに、びっくりするほどおいしい! ご飯料理から、麺、パスタ、パン、おかず、おつまみ、デザートとジャンルに分けて料理を紹介。さらに自宅で仕込む手作り行動食など、ユニークなレシピも。 レシピの紹介だけでなく、山向きの道具や食材の選び方をわかりやすく解説する章や、そのほかコラムも充実。 登山をもっと楽しく盛り上げる山のご馳走を、ぜひお試しあれ! <目次> 山料理の食材 山料理の道具 ◆ごはん・餅 きのこリゾット/ナスツナ丼/オクラとミョウガの冷汁/カニチーズリゾット/お手軽ルーロー飯/ バターチキンカレー/タイ風ホタテ入り卵焼きライス/お揚げの卵とじ丼/もち餅シチュー/簡単ハワイア/ロコモコ丼 ◆麺 アサリ煮麺/松山あげきつねうどん/京風あんかけうどん/卵と干しエビのあんかけ揚そば/ 焼きネギとアサリのあんかけかた焼きそば/春雨スープのニラ玉のせ/トマトチーズのビーフン/ 麻辣麺/肉味噌風角煮ラーメン/ソーセージタンメン ◆パスタ 簡単カチョエペペ/トマトと松の実のペンネ/アスパラベーコンパスタ/あっさりパスタスープ/ トマトナスソースパスタ/スパイシーツナロール/ハムチーズサンド/柔らか和牛サンドイッチ/ チキンサンドイッチ/生ハムとトマトのオープンサンド/サーモンクリームサンド/ベーコンとパンのソテー Column ホットドリンク5種 Column 海外遠征山料理 ◆おかず・おつまみ ソーセージとマッシュルームのガーリックソテー/サラミとドライトマトのソテー/ポテトベーコンオンエッグ/ 塩豚と豆の煮込み/牛肉とナスのトマト煮込み/厚揚げと春菊の煮びたし/豆乳マッシュルームスープ/ アボカド大根チキン/キュウリとチーズのハム巻き ◆デザート パンプティング/アップルクランブル/パイナップルパンケーキ/バナナチョコパフェ ◆行動食 簡単シリアルナッツバー/炒り玄米/お手軽黒糖蒸しパン/山の巻き寿司/黒糖ロール/ ベビースターチーズ巻き/パワーナッツ/手作りビーフジャーキー
  • Fielder別冊 メスティン調理読本
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【ご利用前に必ずお読みください】 ■誌面内の目次やページ表記などは紙版のものです。一部の記事は、電子版では掲載されていない場合がございます。特別付録Fielder特製メスティンカッティングボードは付属しませんので予めご了承ください。 ■一部マスキングしている写真、掲載順序が違うページなどがある場合がございます。 ■電子版からは応募できないプレゼントやアンケート、クーポンなどがございます。以上をご理解のうえ、ご購入、ご利用ください。 メスティンの万能性を活かしたレシピ集! 今や野営道具の大定番となっている箱型のクッカー“メスティン”。多くのキャンパーに支持されるその理由は、焼き、蒸し、煮込みなどといった様々な調理法に対応する万能性と、シンプルな長方形の形状による優れた携行性だ。 本書では、この万能調理器具“メスティン”を使ってできる全49レシピを収録。ガツンと食べたい肉と魚のレシピや、1品で満足の飯と麺のレシピ、野外でも簡単にできるスイーツなど、メスティンの万能性を最大限に活かしたレシピとなっている。ワンバーナーを想定したレシピなので、自宅のガスコンロでも調理可能。キャンプや自宅でメスティン料理を楽しもう! ■Part.1 メスティンとは?[基本の使い方から裏技まで] メスティンとは? さまざまな調理法に対応するメスティン メスティンの使い方 メスティンで調理をする メスティン応用テクニック ■Part.2 野生味を喰らう[肉と魚] レモン汁で食べる小魚の揚げ焼き メスティンで作る豚の角煮 骨付き鶏もも肉のバスク風 チキンソテーのハーブ蒸し ほったらかしスペアリブ 手羽元のピリ辛ケチャップ焼き ニジマスのバジルバターホイル焼き ラムチョップカレー チキンとポテトのアヒージョ 手羽先のサムゲタン風煮込み 牛バラ肉とパプリカのクミン炒め 豚ロースにんにく酒蒸し 牛肉のビール煮 鯛のアクアパッツァ ぐつぐつ溺れダコ ネギ巻き豚の酒蒸し 手が汚れない丸ごとピーマンの肉詰め サーモンのガーリックバターソテー ■Part.3 大地の恵みを味わう[野菜] 蒸し野菜のバーニャカウダ たっぷり野菜の大きなオープンオムレツ イワシ味噌煮缶でピリ辛キムチ鍋 カット野菜で作る簡単クラムチャウダー 米ナスのピザ風はさみ焼き ぎっしりレタスとベーコン どっさり春菊と豚バラ肉の蒸し焼き タコと野菜のぎゅうぎゅう蒸し 鮭のちゃんちゃんホイル焼き アジときのこのトマト煮 簡単エビチリブロッコリー ■Part.4 1品で満足を得る[飯と麺] 鮎飯 ぷりぷりエビピラフ 牛肉とトマトのエスニックにゅうめん ヤムウンセン焼きそば メスティンひとつでナポリタン 満腹ジャンバラヤ エスニックまぜ蕎麦 ピリ辛ポン酢のさっぱり焼きそば なめこ入り山菜のさっぱりパスタ スタミナ焼きうどん さんまの蒲焼うどん 牛肉とねぎの混ぜご飯 ツナとトマトの煮込みパスタ ベーコンとキャベツの豆乳味噌パスタ ミートマカロニグラタン 山菜の水餃子 ■Part.5 道具の万能性を活かす[スイーツ] チョコバナナ春巻き 大きなバナナパンケーキ 簡単ゆで餅しるこ バターアップルパン
  • 日本の調味料と食材で作る ペギーさんのおいしい台湾レシピ
    値引きあり
    4.7
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 台湾と日本で、堪能な日本語で教えてくれる料理教室が大人気のペギーさん。 初めての著書である本書は、日本の食材と調味料でつくる本場の味の台湾レシピ集。 アジアで一番人気の旅行先、台湾での感激をおうちで再現できます。 どれも本格派も納得のお味ですが、アイディアいっぱいのレシピで、作るのは簡単。 ルーロー飯、ジーロー飯、ねぎ餅、具だくさん粥、豆乳スープにスパイス煮卵、ピーナッツシャーベット……。 屋台グルメからスィーツまで、たっぷり79品。 コラムでは、お土産に買ってきた台湾調味料の使い方も紹介しており、これ一冊で大満足の台湾おうちレシピ決定版です。
  • バルサの食卓
    4.1
    バルサとチャグムが熱々をかきこんだ〈ノギ屋の鳥飯〉、タンダが腕によりをかけた〈山菜鍋〉、寒い夜に小夜と小春丸が食べた〈胡桃餅〉、エリンが母と最後に食べた猪肉料理……上橋作品に登場する料理は、どれもメチャクチャおいしそうです。いずれも達人の「チーム北海道」が、手近な食材と人一倍の熱意をもって、物語の味の再現を試みました。夢のレシピを、さあ、どうぞ召し上がれ。
  • 県民バズごはん
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 簡単、爆速、ソウルフード! twitterフォロワー数40万人超! 大人気のバズレシピ料理研究家が手掛ける、47都道府県のソウルフード! SNSで大反響だった県民ごはんはもちろん、本邦初公開のものも加えた94レシピ! 【北海道】ザンタレ/三平汁【青森】ニンジンの子和え/ショウガみそ【秋田】納豆汁/バター餅 【岩手】盛岡じゃじゃ麺/ひっつみ汁【山形】だし/山形風芋煮【宮城】マーボー焼きそば/おくずかけ 【福島】カレー焼きそば/ソースかつ丼【栃木】インド煮/ニラ蕎麦【茨城】そぼろ納豆/しょーびき餅 【群馬】ホルモン揚げ/しこね汁【埼玉】みそポテト/ゼリーフライ【千葉】さんが焼き/勝浦タンタン麺 【東京】深川丼/フライパンもんじゃ【神奈川】サンマーメン/タンタンやきそば 【長野】キムタクごはん/ローメン/山賊焼き 【山梨】甲府鳥もつ煮/水信玄餅風 【新潟】イタリアン/焼き漬け【石川】TKGY(卵かけごはん焼き)/治部煮 【富山】おすわい/とろろ昆布にぎり【福井】麩のからしあえ/焼き鯖サンド【静岡】たまごふわふわ 【愛知】あんかけスパゲッティ/手羽先唐揚げ/台湾風まぜそば【岐阜】漬物ステーキ/けいちゃん 【三重】トンテキ/豆腐田楽【大阪】うどん餃子/肉吸い【京都】一銭洋食風/衣笠丼【滋賀】鯖そうめん/泥亀汁 【奈良】にゅうめん/飛鳥鍋【和歌山】鯖飯/せち焼き風【兵庫】そばめし/ぼっかけ 【広島】雪消し鍋/レモン鍋/美酒鍋【岡山】えびめし/ひるぜん焼きそば 【鳥取】スタミナ納豆/白ねぎ鍋【島根】うずめ飯/にぎり飯茶漬け【山口】けんちょう/瓦そば 【徳島】徳島丼/ならえ【香川】小松菜のけんちゃん/たくあんのきんぴら 【高知】かつおの角煮/かつお漬け【愛媛】オレンジピラフ/ひゅうが飯 【福岡】焼きラーメン/小倉焼きうどん【佐賀】がめ煮/シシリアンライス 【長崎】ちゃんぽん/食べるミルクセーキ【大分】とり天/ニラ豚【熊本】一文字ぐるぐる/高菜飯風 【宮崎】鯖の冷や汁/チキン南蛮【鹿児島】豚みそ/油ぞうめん【沖縄】ちゃんぽん/にんじんしりしり
  • アジアのある場所
    4.0
    日本で「アジア」に出会える場所を描くエッセイ。リトルバンコクは忽然と消えた(荒川沖)/ミャンマー人の寿司屋に救われる日本人たち(浅草)/リトルミャンマーが受け入れてきたもの(高田馬場)/台湾の独立運動を支えたターローメン(池袋)など。中国式揚げパン「油條」、タイの竹餅「カオラム」、シャン風揚げ豆腐「トーフジョー」、香港の粥的マカロニスープ、台湾おでん「滷味」など、家庭で楽しめるレシピコラムつき。
  • あなたの知らないレトルトカレーのアレンジレシピ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 年間800食以上のカレーを食べる専門家・一条もんこ氏による究極のアレンジレシピ集え! コレほんとにレトルトカレー? 今や消費額でルウカレーを追い越し、料理に欠かせない存在として大人気のレトルトカレー。 温めてご飯にかけるだけ…の手軽さはもちろんありますが、それだけではもったいない! ほんのちょっと手を加えれば、お店みたいにおいしくて見栄えのいいカレーに大変身できるんです。 本書では、そんなレトルトカレーのアレンジアイデアを超簡単レシピでご紹介。さば缶を使ったキーマカレーちくわが決め手のスリランカ風カレーケチャップとはちみつでバターチキン風焦がしバターの欧風カレー炊飯器で炊き込む話題のビリヤニ風レンチンカレー餅…などなど、家にあるものを使ってすぐにできるカレーばかりです。 使うレトルトは、100円台で購入できるシンプルでクセのない安いもの。洗うのが面倒な鍋もほとんど必要なく、フライパンや電子レンジ、トースターでOK。 自身でもレトルトカレーを監修して販売してしまうほど(※「あしたのカレー」/36チャンバーズ・オブ・スパイス)カレーのとりこになって30年。よこすかカレー大使に任命され、テレビ出演などでもおなじみの著者が研究に研究を重ねたアレンジレシピは、拍子抜けするくらい簡単なのに、じつにウマイ。 「レトルトだと罪悪感が…」という人にとっても、ちょい足しするだけでおいしく、本格的になるのだから、こんなにいいことはありません。 斬新なアイデアの数々に、超簡単スパイスカレー、黄色いターメリックライス、定番ドリンクラッシーの作り方なども掲載。 担当編集者が「もうルウカレーには戻れない! 」とうなった、今まで見たこともないようなカレー本です。
  • 荒野の胃袋
    3.7
    映画『あちらにいる鬼』(2022年11月全国ロードショー)の原作者が紡ぐ、 「おいしいもの」にまつわる50の風景。食卓のおかげで、私たちは「家族」だった──。 2014年9月に刊行された、単行本『荒野の胃袋』の文庫化。 直木賞をはじめ、数多くの文学賞を受賞し、随筆やエッセイ、絵本の翻訳でも高い評価を受ける井上荒野さんは、食べることが大好きで、料理上手でも有名。そんな著者が軽妙な筆致で描き出す、「おいしいもの」にまつわる50のショート・エッセイ。 食べ物の記憶にはいつも味や匂いとともに、ステキな情景や思い出もついてくる――。本文に紹介された一品をおいしく作れるレシピを、色鮮やかなカラーイラストとともに収録。 巻末には文庫化のための豪華特別対談 角田光代 × 井上荒野「生きること 食べること」を収録!! 【本書内容】全50のテーマ項目を「春」「夏」「秋」「冬」に分けて構成。 ◎井上家の家訓 春 にぎやかな筍 ◎今年もお弁当 ◎にぎやかな筍 ◎キングオブエビフライ ◎フランスうどんの音 ◎うどん問題、あるいはルーツ ◎ステーキバトル ◎コンビーフ自分史 ◎塗りものと二日酔い ◎煮干しはえらい ◎混ぜごはんの領土問題 ◎クレッソンとサラドと鰐梨と ◎ササミ礼賛 夏 切ない梅酒 ◎外食考 ◎大人な茄子 ◎昔のとうもろこし ◎切ない梅酒 ◎香ばしき魂 ◎裏通りの冷やし中華 ◎ひみつのカニカマ ◎「しぼりたて」と「てかてか」 ◎王女様のチーズサンド ◎麦茶、あるいは敬意の問題 ◎青春のインスタントラーメン 秋 夜とロシアとコロッケと ◎ろくちゃんの茄子 ◎煮込みの明日 ◎キングオブ干物 ◎ケーキを焼く理由 ◎幻のミートパイ ◎ひとり羊 ◎夜とロシアとコロッケと ◎なんちゃってポルチーニの幸福 ◎パーフェクトな秋刀魚 ◎絶滅危惧種の卵 ◎男らしさと油揚げ ◎じゃがいもをする話 ◎母と食べる 冬 おせちを作る理由 ◎「ごろっとしたごはん」考 ◎レディとトランプのスパゲッティ ◎主婦の昼ごはん ◎葱の青いところ ◎孤高の牡蠣ごはん ◎干鱈と闘う ◎大晦日の鰤かぶら ◎悩ましきお雑煮 ◎黒豆の心 ◎おせちを作る理由 ◎元旦と甘酒 ◎がり餅と火鉢 ◎納豆と想像力 ◎最後の晩餐
  • R先生のおやつ
    4.3
    ふたりのエプロン男子が贈る、 ときめき満点のレシピ付きコミック! メガネに白髪がトレードマークの初老のお菓子研究家・R先生と、甘いものが大好きで大食漢の助手・Kくん。 撮影のためにお菓子を作ったり、新メニューを試作したり、時にはガーデンパーティにケータリングしたり、保育園へ大量のおやつを届けたりと、ふたりの周りにはおやつの甘いかおりでいっぱい! ふたりのエプロン男子が小腹のすいたときに食べる、おいしくてかわいいおやつの時間を描いたオールカラーコミック&レシピ! コミックはドラマ化で話題の『昭和元禄落語心中』の雲田はるこが、レシピはお菓子研究家の福田里香が担当し、かわいいとおいしいをギュギュッとつめこみました。 雲田はるこの描きおろし番外編まんが「R先生の台湾買い出し紀行」のほか、 描きおろしイラストも満載です! 〈menu〉 ポップオーバーといちごスープ すいかとモッツァレラのサラダ 揚げ白玉餅の甘酒しるこ 卵なしで作るベジパンケーキ 蒸し根菜のカレーディップ チェリーとメロンのフルーツサンド パルミジャーノとレモンの蒸しパン ばらのカップケーキリース ほか
  • 簡単なのにちゃんとして見える! レンチン1回で
    -
    進化した〈レンチン〉レシピでおうちごはんが充実 電子レンジは温め機能しか使わないというのは、もったいない! もはやレンジは調理器具のひとつ。時短もできて、味もぴたりと決まります。もっともっと電子レンジを活用して、ラクして〈おいしい〉を実感してください! ――――――――――― contents ■人気のひき肉メニューをレンチンで! ミートソース、肉みそ、鶏そぼろ。 【PART1】ガッツリ主役級! 肉おかず ・加熱は1回! 極上肉おかず ・藤井恵さんの おいしい時短はレンジから。 ・シュウマイはレンジにおまかせ。 【PART2】ほっこり定番、和の煮もの ・極上煮ものをレンチンで。 ・「肉豆腐」はレンチン6分でできる! ・和風つゆの黄金比率で作る あっさり煮びたし 【PART3】野菜たっぷり あえもの&サラダ ・ボールひとつでほぼ5分♪ 青菜のレンチンあえもの ・ブロッコリーは「レンチン」が正解! ・ずぼらさんの強~い味方!? 頼れる!「皿チン副菜」 【PART4】1人分をパパッと! 具だくさんご飯と麺 ・「冷凍うどん」はパスタ感覚で! ・加熱1回で混ぜるだけ! レンジ炒飯、レンジ焼きそば 【PART5】型不要、ワザ不要。3ステップおやつ ・繊維量トップクラスのやせ素材 おからでレンジ蒸しパン ・レンチンでふわふわ。いちごのオムレット ・レンジで作る餅生地で! カラフル★フルーツ大福 【コラム】 ・「レンチン2回」の価値あり。肉のごちそうが絶品すぎる! ・お弁当の主役は「あえチン」で! ・「レンジ下ゆで」で しみしみ! 大根煮もの ・こんな副菜もレンジ向き!蒸しなす/もやしナムル/豆苗のあえもの ・材料を入れて3分チン! マグカップスープ ・「レンチン2回」で半熟に! ふわとろ卵丼 ・温めも調理もレベルアップ!電子レンジ使いこなしLESSON ●本書は2019年刊行『「いま作りたいものが全部ある!レンジ1回でほったらかしおかずとスイーツ168品。』の内容を一部改訂し、書籍化したものです● ※定価、ページ表記は紙版のものです。一部記事・ 写真は電子版に掲載しない場合があります。
  • おかげさまで、注文の多い笹餅屋です~笹採りも製粉もこしあんも。年5万個をひとりで作る90歳の人生~
    4.6
    笹餅で人を幸せにする、津軽の現役90歳。 パワフルなおばあちゃん産出県の青森から、また注目のおばあちゃん! 太宰治の生地として知られる、津軽半島の金木町に住む、90歳の笹餅名人、桑田ミサオさん。 60歳で作り始めた笹餅が評判になり、75歳で「笹餅屋」を起業。 ストーブ列車で有名な津軽鉄道で販売する姿は、何度もメディアに登場、全国から注文が届く。 1年分の笹を採り、地元の材料で作り、儲からなくていいからと安価で販売。 ずっと愛され続けている。 笹餅だけで、1年間に5万個以上を作る。 ミサオさんの、生活哲学・創意工夫・こだわりが、青森の郷土菓子・笹餅作りに凝縮される。 パワーと明るさで人を癒やすミサオさんの魅力を、津軽の風土の写真とともに紹介。 工夫の証、「笹餅」「こしあん」「赤飯」「おはぎ」のレシピも掲載しています。 (2018年1月発売作品) 聞き手は、ノンフィクション作家・島村菜津さん。 「お餅が、地元に残るお年寄りと都会に出ていった若者たちを結ぶ。被災地の若者たちと都会の若者たちを結ぶ。そして、津軽のおばあさんと日本中のいろいろな人を結ぶ。ミサオさんの笹餅は、まさにお餅の原初的な力を思い起こさせてくれる」 ※この作品はカラー写真を含みます。
  • おくすり味噌汁114
    4.4
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※この商品は固定レイアウトで作成されております※ ・カラーページが多いので、タブレットなど大きいディスプレイやカラー表示を備えた端末で読むことに適しています。 ・文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能は使用できません。 冷え、疲れ、貧血、肩こり、生理痛、むくみ、便秘、胃もたれ、食欲不振、乾燥肌、 免疫力低下、夏バテ、イライラ、不眠、二日酔い…など、 その日の体調に合わせて食べたい具だくさん味噌汁114品をご紹介。 5分~で完成する時短レシピも多数。 いつも家にある食材で作れる手軽なものばかりなので、毎日の食卓に気軽に取り入れられます。 さらに、具材を味噌と一緒にラップで包み、冷凍&持ち運びできる味噌玉も掲載。 1日1杯の味噌汁習慣をぜひはじめてみてください。 【CONTENTS】 ■1章 体を温める 長ねぎ/にんじんみぞれ/玉ねぎチーズ/じゃがいもとパセリ/にんにくと卵/鶏肉と香菜 ■2章 エネルギーを補う 目玉焼き/焼きキャベツ/牛肉とわけぎ/さつまいも/つぶしブロッコリー/アボカドとパプリカ ■3章 巡りをよくする にら/しめじとえのきだけ/さば缶と長ねぎ/シーフードミックス/おろしれんこん/たらと絹さや ■4章 デトックス わかめとしょうが/もずくと絹豆腐/ひきわり納豆と大葉/コーンクリーム/とうもろこしときゅうり ■5章 消化を助ける かぶ/しゃぶしゃぶ餅/さといも/味噌おじや/とろみじゃがいも/白菜と春雨/鶏団子 ■6章 体をうるおす トマトとしょうが/豆乳しゃぶしゃぶ/焼き梅干しとめかぶ/長いもとおくら/ミニトマト/豚汁 ■7章 熱を冷ます 豆もやし/たけのこ/なすとトマト/そばとのり/緑茶大根/レタスとわかめ/ひじきとにんじん ■8章 心に効く あさりバター/白菜/しじみと三つ葉/そうめん/ほうれん草とヨーグルト/ひっつみとにら ■お役立ちコラム 味噌玉 ねぎ+みょうが+大葉/鮭フレーク+水菜/とろろこぶ+梅肉/クレソン+天かす …など その他、味噌汁をもっと手軽に楽しむためのコラムも多数掲載! 「だしのこと」…“入れておくだけ” “余り野菜で” など、簡単すぎるだし3種の作り方。 「味噌のこと」…代表的な5種類の味噌の特徴と、おすすめの使い方。 「おくすり食材紹介」…食材そのものの効能を紹介。 「冷凍の小ワザ集」…味噌汁作りがさらにお手軽になる、薬味や野菜、魚介類の冷凍方法。 「味噌汁の話」…味噌汁を美味しく作るちょっとしたコツや味噌の保存方法、歴史など。
  • おしゃれで美味しい! グリルドチーズとホットサンドレシピ48
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 今静かなブームをよんでいる、ホットサンド。 バウル―やフライパンで作ればかんたんで美味しいレシピをフード・アドバイザーの郷知詠子が紹介します。 アウトドアブームをきっかけに、話題のホットサンドレシピ。 フードアドバイザーの郷知詠子が薦める、見た目がおしゃれでおいしいレシピを48掲載。 はじめに ホットサンドの作り方 Part 1 デイリー タルタルなダブルエッグ しば漬けタルタルのあじフライサンド 明太・アボカド・プチトマト 北海道名物ちくわパン風 厚焼き玉子&ひじき 和風キューカンバーサンド 明太高菜&玉子焼き 豚の生姜焼き風 たくあん入りスパムサンド Part 2 グリルドチーズ きのこ&ベーコンのグリルドチーズ グリルドチーズのさばサンド アボカド&海老フライのグリルドチーズ~ポ・ボーイ風~ ハニーマスタード・チキン プルコギ・サンド エルビス・グリルドチーズ たっぷりほうれん草ときのこのグリルドチーズ いちじく&ゴルゴンゾーラのグリルドチーズ 4種のチーズ&フレンチフライ、ハニーナッツ添え マッシュルーム・デュクセル&ささみのグリルドチーズ ソーセージ、アスパラガス クロックムッシュ 茄子、トマト、モッツァレラのグリルドチーズ Part 3 パーティー ブロッコリーのカラフルサンド チャーシュー&豆苗 キャロットラペ&エッグ ガーリック香るアンチョビポテト ガーリックシュリンプ パン・コン・トマテ しらすパルメザンチーズ&ブロッコリー ステーキ&ポテト ゆかりマヨでさば缶サンド カボチャのクリームチーズまみれ Part 4 世界のサンド BLTC パクチー香る、アジアンチキン 海老チリ&とろ玉子 彩りチンジャオロース 半熟玉子&キーマカレー フラメンカ・エッグサンド ガパオ・サンド 豚しゃぶのバインミー Part 5 デザート 黒糖コーヒー風味のチョコバナナ アップルパイ いちじく、ブルーベリーのヨーグルトクリームチーズ マンゴーヨーグルト、クリームクッキー マシュマロ・チョコパイン 苺・餅・粒あんマスカルポーネ ヌテラ風味のオレンジ 抹茶の甘栗ティラミス
  • お椀ひとつで一汁一菜 雑煮365日
    4.5
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 雑煮はお正月だけの料理と思っていませんか? もともとはお正月に限らず、おめでたいことがあれば食べられていた雑煮。一椀の中で餅と肉や魚、野菜が同時にとれる万能食です。 「餅はスーパーでいつでも買えて保存がきくし、ご飯に合う具材ならなんでも合います。雑煮はお正月だけと決めてしまうのはもったいない多様性のある料理なんです」と、長年雑煮研究を続けている松本栄文さん。 餅はご飯より腹持ちがよく、ご飯茶わん1杯(160g)269kcalに対して1椀餅2個(100g)なら236kcalとヘルシー。食欲がなくご飯1杯が食べられないときにも、汁に入れた餅ならするりと食べられます。 この本では、食材の組み合わせで味の変化が楽しめ、栄養バランスのよい雑煮を、朝食、軽食、酒の肴など日常食として提案。 第1章では日々の雑煮を春夏秋冬の食材で。なじみがある味つけと斬新なアイデア満載の写真付きレシピ32品と、365日分の食材と味つけを暦でご紹介します。 食べ盛りの子どもたちには肉や魚と野菜をたっぷり入れて、忙しい朝には下町の定番・のりとかき卵で手早くなど、冷蔵庫にある食材で手軽に作れて、ささっと食べられる簡便さが雑煮のよいところ。あさりとトマト、レタスと明太子などサラダ野菜と取り合わせた新感覚の雑煮、鍋焼き雑煮や水菜とお揚げの惣菜的な雑煮、焼き野菜のうまみを利用しただしいらずの雑煮など、松本流調理マジックの絶妙のおいしさに驚かれることでしょう。 第2章では伝統的な雑煮の再現レシピを歴史の背景とともにご紹介。雑煮の原点・あわび雑煮、京都・町家の雑煮、江戸雑煮、出雲のあずき雑煮など各地の伝統雑煮は、どうしてその形になったのでしょうか?文献から紐解くしきたりや地域性のお話も一緒に味わってみてください。 はじめに 雑煮は正月だけでなく毎日の食事や酒の肴に 第1章 雑煮 春夏秋冬      365日の雑煮暦 第2章 そもそも雑煮とは?      日本各地に伝わる 伝統の郷土の味
  • 季刊うかたま70号(2023春)
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 特集は「甘酒と米麹」。自然の甘みやうま味、香りを生み出してくれる「おいしい」のモト、それが〝米麹〟。米麹を使うと、醤油や味噌だけではなく、毎日使える調味料、そして甘酒も簡単につくれます。甘酒はお菓子づくりにもってこいの素材で飲み物としてだけでなく、「おいしい」のモトとしても◎。気負わず手軽に使いこなし、麹LIFEを楽しみましょう。 <もくじ> 春のひと皿、緑の豆料理 料理=植松良枝 ■特集 おやつとごはんの「おいしい」のモト 甘酒と米麹 白崎裕子さんの甘酒おやつ  甘酒スコーン/米粉蒸しパン/いちごとレモンの甘酒ケーキ/甘酒クラッカー/甘酒ミルク餅 飲み方イロイロ アレンジ甘酒 変わり甘酒をつくろう 自家製発酵調味料のススメ!料理=オザワエイコ×森本桃世  しょうが麹/にんにく麹/マッシュルーム麹/春キャベツのハンバーグ/カジキマグロとブロッコリーのソテー/長いも春巻き/焼き白菜とパクチーのスープ/カブのにんにくヨーグルト和え/大根のしょうがマリネ/中華だし/五目焼きそば 解説・甘酒と米麹 自分で仕込んで毎日使う 農家の麹LIFE 佐々木保子さんの麹のある暮らし 農家イチオシ! 麹の一品  みかん麹/鶏むね肉のから揚げ/塩麹/豆腐の塩麹漬け/塩麹蒸しパン/三升漬け/イカの三升漬け/三升漬けぶっかけうどん 乾燥麹と生麹、何が違う? 農家イチオシ!番外編 三五八  鶏ももモ肉の三五八焼きトマトソース添え/かぼちゃの三五八ポタージュ ほか ミニマムな道具でつくる米麹 レシピ・指導=なかじ 台所で大活躍 さらし布を使いこなす 古くて新しい「さらし」をつくる(大阪府堺市・武田晒工場) 養蚕という仕事(写真・文=大西暢夫) 第3回 蚕が生まれるところ うかたま郷土料理紀行 津奈木三めし~鯛めし・えびめし・鶏めし(熊本県津奈木町) 上映中! 映画 百姓の百の声 ■新連載 nora×koke 初恋のゼニゴケ ムリなく鍛える操体筋トレ 姿勢を支える筋肉を鍛える! サラーム海上の世界のソウルフードジャーニー トルコのケバブ ■連載 gohan×mukashi 目出「鯛」 唄と旅する(文=石田千 絵=牧野伊三夫) 愛知県の「名古屋甚句」 いーからかんな村暮らし みんなでつくるマーケット 手縫いではじめる衣の自給 ゆかた生地の折り紙パンツ 借りて耕す私の畑 私の畑には妖精がすんでいる 庭にほしい木と草 ヨモギ 豆ジャーナル People ジェーン・スーさん/Book/Cinema/Music/Art/Classified/Letter うかとたまの豆通信 突撃!うかたま調査隊 日本あちこち食べ歩き 郷土ごはん(絵・文=松鳥むう) 石川のカジメの粕汁 薬になる食べもののはなし「麹から生まれた日本の発酵食品」 食べるんだから知っときたい「農地を借りるのは難しい?」
  • 切り餅本気で変身BOOK
    2.0
    オレンジページ大人気付録シリーズ②は2019年1月17日号の特別付録『切り餅本気で変身BOOK』です。 切り餅、無休宣言。餅のレパートリーが倍増! 「棚の下段で待つのはもういやだ!」「年じゅう夢中で食べてほしい!」 生チョコもち、みかん大福やアメリカンドッグ、ニョッキ、ラザニアなど、いつなんどきでも食べてもらえるよう本気で変身する48レシピ。 ------------------------------ 【変身レベル★☆☆】 「のっけ&からめ餅」に変身! ・[しょっぱい系]明太バター餅/たこ焼き餅/ガーリックカレー餅/餅チリ ほか ・[甘い系]黒豆クリーム餅/メープルバター餅/マーマレードチーズ餅/トリュフチョコ餅/いちごミルク餅 ほか 【変身レベル★★☆】 「スイーツ」に変身! ・ミルクもち/ジャム&ミルク/あんこ&みかん/抹茶ミルクもち/ココアミルクもち ほか ・バターもち/くるみ黒みつがけ/おしるこ風/白ごま黒糖まぶし/のりチーズサンド/バター焼き/あんみつ風 ほか ・みかん大福/キウィ大福 ・生チョコもち/バナナ生チョコもち/スモアチョコもち/いちごのホワイト生チョコもち/レアチーズケーキ風チョコもち ほか 【変身レベル★★★】 「スナック&洋食」に変身! ・ミニピザ/ポンデケージョ/アメリカンドッグ/ラザニア/ニョッキ ほか ※本書は『オレンジページ2019年1/17号』の特別付録をもとにしております。 ※紙・電子版の付録と、本書コンテンツが一部異なる場合や、一部のページが掲載されない場合があります。
  • 禁断のレシピ
    3.8
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 もうガマンできない! 魅惑の106,020kcal! 1kgの塊肉を揚げるフライドビーフ(6,150kcal)、味つきご飯をおかずに白いご飯を食べる黒白チャーハン(1,880kcal)、ピーナツバター1本使いきりクッキー(7,920kcal)…。 エダモンこと枝元なほみさんとMakoこと多賀正子さん、人気・実力を兼ね備えた2人の料理研究家が、食欲全開で挑む美味ワールド。 「ええ! ?」と思いながらも一口食べると、もはや引き返せない極上のおいしさが待っています。 名言続出で爆笑の禁断対談、2人の秘密の冷蔵庫、驚愕のコストコ買い出しもお見逃しなく! ※タブレットなどの大きめの画面に最適化された、カラー画像を含むコンテンツです。小型の画面やモノクロ端末などでは読みづらい場合があります。 ■目次 わたしの禁断3か条 禁断の3番勝負【ボリューム対決】(フルボリュームカツサンドVS.ロコモコプレート) 【スイーツ対決】(でっかティラミスVS.丸ごとバナナ5本のリングシュー) 【激辛対決】(じゃがいものダブルとうがらし炒めVS.フライドチキン 悪魔ソース) Column(1)使いすぎちゃう禁断アイテム 【禁断の扉1】Makoのボリューム肉レシピ 肉ずし/Makoの肉LOVE対談/フライドビーフ/スタミナにんにくギョーザ/スパイシースペアリブ/鶏の照り焼き丼弁当 実録! Makoのワイルド! ? 肉食日記 禁断の冷蔵庫拝見!(1) 【禁断の扉2】エダモンのエンドレスレシピ エンドレストッピングカレー/エダモンのエンドレスレシピ対談/チップスの甘辛ディップ/えびとマッシュルームのアヒージョ/うまじょっぱ鍋/無限のお好み焼き 実録! エダモンの満腹エンドレス日記 禁断の冷蔵庫拝見!(2) 【禁断の扉3】VIVA ! 炭水化物 黒白チャーハン/フランスパン1本サンドイッチ/VIVA! 炭水化物対談/あまーいオムハヤシライス/豚バラの甘辛丼/豚足と鶏手羽のカレーうどん/餅豚キムチーズ/激辛えびチリあん かけ焼きそば/じゃがナポリタン/紅白ソースのよくばりグラタン Column(2)ご飯の供、パンの供 【禁断の扉4】魔性のスイーツカタログ アップルシナモンロールケーキパフェ/チェー風パフェ/トリプルチョコレートケーキ/ピーナツバター使いきりクッキー/いもバタークリームサンド/ひやあつココナツしるこ エダモン&Mako コストコに行く!
  • 暮らし上手、育て上手の ひぐま家ごはん日記
    値引きあり
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 人気ブロガーひぐまさんの、初の料理本! 手抜きにみえない一汁一丼、丸めない&揚げないコロッケなど、「お母さん仕事」で最も大変な日々のごはんづくりに悩まなくてすむ工夫を、エッセイとレシピで紹介します。 ●春 手抜きに見えない一汁一丼/筍の煮物でぺペロンチーノ/ 週5で作る男子高校生弁当/千切り野菜は味付けしだいで何品にもなる…… ●夏 茄子とトマトが鮮やかなココナッツカレー/夏野菜ではちみつピクルス/ しょうがシロップづくり/冷蔵庫に常備がおススメ万能薬味…… ●秋 お月見には里芋のとろとろあんかけ/おでん? はたまたポトフ? 具が大きすぎる豚汁/ 運動会にはドームケーキ型ビッグおむすび/あまった野菜をかきあつめてなんでもポタージュ…… ●冬 関東風角餅のお雑煮/常備菜を使って色々おやき/ おやつ以上ごはん未満レシピ/冬の週末は鍋! 豚バラと野菜の重ね蒸し……
  • 決定版!日本の調味料と食材で とっておきペギーさんの台湾レシピ
    値引きあり
    -
    元祖「日本の調味料と食材で作る」台湾料理のレシピ本第2弾。 葱油餅(ねぎ餅)や牛肉餡餅(牛肉入りお焼き)は餃子の皮で、春巻きの皮で潤餅(台湾式の生春巻き)を。 朝食やおやつに欠かせない焼餅やゴマ入り甜焼餅、そして大人気の胡椒餅も冷凍パイシートで本場の味を感動再現! 台湾屋台の定番!顔より大きなダージーパイ(大鶏排)、台南グルメのトマトの甘生姜だれ、アルミホイルで簡単に作れる腸詰といった、 台湾料理の数々を日本人が作りやすいレシピでご紹介します。 また、日本人観光客に大人気の「人和園雲南菜」オーナー直伝、「スナップエンドウのスープ」のレシピや、 家庭で作れる塩漬け卵とアレンジレシピなど、台湾リピーターも大満足の一冊です。 ペギーさんが、台湾と日本で何度も試作を重ねてたどり着いたレシピがたっぷり詰まった一冊。 これさえあれば、思い立った時に、いつでも台湾の味がいただけます!
  • ご当地おつまみ人気レシピ 2020/06/24
    -
    地元では当たり前のように皆が食べているものでも、 よその地域の人からみると、「へぇ~! どんな味?」と思うものがたくさんあります。 酒飲み視点で見てみると、昔ながらの郷土料理はもちろん、 ご当地食材や調味料、B級グルメも、「これはつまみにいいな」という発見が止まりません。 さらに、その土地のことや料理が生まれた背景、“ご当地あるある”があれば、 酒もつまみも、格別に美味しくなるような気がします。本書では、そんな全国のご当地おつまみを自宅で手軽につくれるレシピを大紹介。スーパーにある食材でつくれるものがたくさんあるので、是非お酒とともに楽しんでください。 表紙 目次 にっぽん全国 ご当地おつまみ 【北海道】じゃがいも餅/タラコと塩昆布のオイル漬け 【青森】揚げニンニク/ひたし豆 【岩手】紅葉漬け/山菜オイル漬け/ばっけみそ 【宮城】牛タン塩焼き/仙台麩すき焼き/シソ巻き 【秋田】とんぶり奴/いぶりがっこチーズ 【山形】山形のだし奴/オカヒジキとイカのマリネ 【福島】桃モッツァレラ/イカニンジン 【茨城】干し芋ブルーチーズ/焼きレンコン column 1 相性最悪のワイン&塩辛を結ぶキューピットとは? 【栃木】黒から揚げ 【群馬】玉こんにゃくとネギの甘辛炒め 【埼玉】ゼリーフライ 【千葉】アジのなめろう 【東京】べっこう寿司/カブと生ハムのサラダ 【神奈川】しらすピザ column 2 日本酒とカレー味は合う? 合わない? 【新潟】焼き栃尾揚げのオリーブおかか/鮭の焼き漬け 【富山】ブリの柚子塩焼き/昆布〆いろいろ 【石川】ナスのオランダ煮/いかと大根のいしる炒め 【福井】焼きへしこ 【山梨】あんぽ柿のくるみチーズサンド&くるみバターサンド 【長野】野沢菜と厚揚げのピリ辛炒め 【岐阜】漬け物ステーキ 【静岡】たたみイワシのわさびクリームチーズサンド/桜エビと三ツ葉のかき揚げ 【愛知】たません/味噌おでん 【三重】鰻ざく 【滋賀】サバそうめん column 3 日本酒の温度にはステキな名前が付いている 【京都】万願寺唐辛子とじゃこの炊いたん/九条ネギとしらすのアーリオオーリオ/しば漬けと水菜のハリハリサラダ 【大阪】どて焼き/串カツ 【兵庫】新玉ねぎのポットロースト/ぼっかけ 【奈良】奈良漬けのクリームチーズあえ 【和歌山】サバの紀州煮 【鳥取】ラッキョウとタコのピンチョス 【島根】板わかめと長芋の和えもの 【岡山】パクチーヤムウンセン/エビめし 【広島】蒸し牡蠣/レモン鍋 【山口】けんちょう 【徳島】すだちカルパッチョ 【香川】骨付鶏/オリーブとチーズのオイル漬け 【愛媛】センザンギ/松山あげのネギおかか和え/焼きじゃこ天 【高知】カツオのタタキ column 4 焼酎酒造直伝! 極上のお湯割りを作る方法 【福岡】モツ焼き/炙り明太子 【佐賀】イカしゅうまい 【長崎】味玉からすみ/ハトシ 【熊本】一文字ぐるぐる/高菜めし 【大分】りゅうきゅう/とり天 【宮崎】切り干し大根とササミのマリネ 【鹿児島】とんこつ 【沖縄】ゴーヤとゆで豚の梅味噌マリネ/もずく天ぷら column 5 酒のつまみは、ごはんのおとも 個性豊かな地酒が勢揃い!47都道府県カップ酒コレクション 油揚げ七変化おつまみ 日本酒×駄菓子 絶品コラボ 胸を張って言いたい!にっぽんのチーズは美味しい! column 6 季節の変化も楽しめる日本のグラスフェットバター 心揺さぶる!にっぽんのクラフトジン 旬のおつまみカレンダー

    試し読み

    フォロー
  • [30人前][150人前~]作る 大量調理のコツ 社食、給食、子供食堂からイベント料理まで
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 大量調理は1食×30食、×100食では作れない! メニューづくりから材料仕入れ、調理、後片付けまで、年間15万食を作る給食のプロだからわかる、大量調理のコツとレシピを大公開!子供食堂から幼稚園・保育園給食、社食、イベント料理や炊き出しまで。フードロス解消にも活かせます!【基本定番メニュー】カレー・肉じゃが・おでん・シチュー・けんちん汁・卵スープ・スパゲティ・焼きそば・ソーメン・鮭ちゃんちゃん焼き・ロコモコ風、ほか、【副菜】茶碗むし・切り干し大根・きんぴらごぼう・大根餅・キッシュ・麻婆豆腐、ほか、【デザート】プリン・蒸しパン・牛乳みかん寒・ケークサレ、ほか・・・子供も大人もテンションが上がるメニュー30品の30食、100食(300食)を作るときのレシピと調理法を解説。
  • 週末5分メシ50
    -
    休日にさっと作れて、家族からの株も上がるお父さんのための簡単レシピを1ページに1品紹介。手軽にできてインスタ映えもする麺類からガッツリ飯におやつまで、全50レシピを紹介! ■目次 5分でできる簡単おしゃれ麺 ペペロンチーノレモンうどん からそば風サバ缶焼きそば レモンバター鶏そうめん 明太キムチうどん トマトそうめん 春雨冷やし中華 海鮮XO醤焼きうどん 担々うどん 混ぜオムそば カルボナーラ風かま玉うどん 砂肝のペペロンチーノ キノコのカルボナーラ パッタイ風焼きうどん 5分でできるガッツリごはん 俺の豚丼 ゴーヤ入り親子丼 衣笠丼 アンチョビしらすチャーハン レタスチャーハン サバ缶ドライカレー バターツナカレー ダールカレー 5分でできるメインの逸品! ナポリタンポーク サバ缶ハンバーグ さば缶シチュー 牛肉とパクチーのスイートチリソース炒め 洋食焼き 鶏肉のジェノベーゼ炒め ソーメンチャンプルー 豚のハチミツ生姜焼き ハンバーグを使った菜の花炒め 鶏むね肉と夏野菜の彩炒め 蒸しナスのラー油あえ ひき肉とオクラのメキシコ風 アクアパッツァ チェダーチーズのアボカドグラタン ささみチーズピカタ エビマヨ ミーゴレン 豆腐のガーリックステーキ 5分でできる簡単おやつ ポテトフレーク芋餅 バナナとブルーチーズのバタートースト ハニーフレンチトースト おからナゲット 桃モッツァレラ そば粉のガレット ハニーキャラメルナッツ 5分でできるプラスのもう一品 厚揚げピザ 紙カツ うどん餃子 チーズドッグ パングラタン もやしシェノベーゼ 里いもチップスとサワークリームディップ ※この作品はカラー版です。
  • 春夏秋冬 おいしい手帖
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【Casa BRUTUS特別編集】 カーサ ブルータスの人気連載「春夏秋冬 おいしい手帖」が書籍になりました! 料理人・野村友里が旬の食材で作る日本の料理130。4年間の連載に新しい料理を多数加えた完全保存版のレシピ本、ついに発売! 母から受け継いだ伝統的なレシピに野村流のアレンジを加え、現代の食卓に合う軽やかな和食に仕上げました。 たとえば、 ・春 鯛飯/鰈の一夜干し/たけのこの木の芽焼き ・夏 とうもろこしの天茶漬け/梅と豚の角煮/冷や汁 ・秋 鱧ときのこの出会いの鍋/レタスと豚の常夜鍋/湯葉丼 ・冬 そばがき/百合根の花びら餅椀/鴨南蛮そば ・季節の甘味 ・基本の漬け物 ・柚子胡椒や煎り酒、味噌など調味料の仕込み方 一度は作ってみたいあの和食や和の調味料がいかに無駄なく簡単に、そして美しく作れるかに驚くはず。 野村さんが愛用する調理道具や器なども多数掲載。人気作家の器も多数登場し、和の器だけでなく、ときには季節の葉や枝などを使用するテーブルコーディネート術も必見です!
  • 春夏秋冬餅レシピ : 1年中食べたい餅料理108
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 お餅だけを使った史上初のレシピ本が遂に登場!!オードブルや雑煮、スイーツなど様々なレシピが合計108も掲載!!冬の時期だけでなく1年中お持ち料理が楽しめる1冊!! 余ってしまったお餅を美味しくアレンジした料理の作り方を教えます!
  • syunkonカフェ×オレぺの人気おかずばっかり!
    -
    オレンジページ大人気付録シリーズ26は、2014年7月2日号の特別付録の復刻版『syunkonカフェ×オレぺの人気おかずばっかり!』です。 おいしさ、手軽さ、おもしろさがぎゅっと詰まった、欲ばりレシピ集! 『オレンジページ』に掲載された、人気ブログ「syunkonカフェ」の山本ゆりさんのおいしいレシピが1冊に。新たにオレぺからのリクエストで新作メニューも追加! 大満足の定番メニューのアレンジから、おしゃれなカフェメニュー、お酒に合うおつまみまで、多彩なレシピが盛りだくさんです。 《コンテンツの紹介》 【PART 1】「syunkonカフェ」風にアレンジ!オレぺの大人気メニューBEST 7 豚こましょうが焼きサラダ/和風香りつくね/チキン南蛮風から揚げ/ジャーマンポテトサラダ/もちもちキムチチーズチヂミ/長いもの明太はさみ揚げ/豆腐の肉はさみステーキ/鶏アスパラロールのレンジ蒸し/なすのベーコンチーズ巻き 【PART 2】オレぺ読者がリアルに選んだ!syunkon流おトク素材別レシピBEST 3 落とし卵のキャベツキーマカレー/和風ポテトグラタン/大根と鶏手羽の中華風うま煮/ゆで卵と豚こまのあっさりすき煮/もやしとひき肉の中華あんかけ卵/キャベツと豚こまのすき焼き風/豚バラ塩肉じゃが/大根と鶏そぼろの甘辛煮/ゆで卵とツナのボリュームサラダ/もやしメンチカツ ほか 【PART 3】オレぺ掲載メニューを振り返る!syunkonの思い出メニューBEST 12 とろ~り卵のスコッチエッグ/ベーコン入りエッグベネディクト風/ころころ野菜のラタトゥイユ/和風カレーシチュー/ふわとろオムハヤシ/長いもとベーコンのクリームシチュー/おろしのっけ角煮/濃厚クリーミーカルボナーラ ほか 【syunkon流 野菜ひとつでおつまみ】 もちもち!じゃがいも餅/やみつきフライドポテト/じゃがバター明太/アボかにかまのマヨレモン風味/ごぼうのうま辛チップス ほか ※本書は『オレンジページ2014年10月17日号』の特別付録をもとにしたデジタル限定の復刻版です。 ※紙版の特別付録とは、本書コンテンツが一部異なる場合や一部のページが掲載されない場合があります。
  • 新装版 ホットサンド 54のレシピと物語
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできません。 ホットサンドは、どこまでも個人的で、きわめて間に合わせの感が する食べ物だ。前日の残りものや、冷蔵庫のなかにたまたまある材料 を使って、想像力をいっぱいに働かせながら、どこまでもおいしいサ ンドイッチを自分のために作る。ぼくはこの作業が、好きだ。(本文より) この本には54のレシピが美しい写真と共に紹介されています。 それぞれはさんで焼くだけでいいので、あまり詳しいレシピはありません。 かわりに(といってはなんですが)、それぞれのレシピに募る思いの丈を 著者の堀田貴之さんがウイットな文章で綴っています。 レシピ名にも工夫を凝らしています。 「ジェノバのオクトパスガーデン」「春の日ざしのように暖かい熟女サンド」 「鶏のささみ蒸しサラダふう淑女サンド」「ワーキングクラス・ヒーロー」などなど。 どんなホットサンドかは見てのお楽しみ、どれもいかしてます。 堀田さんのお友だち4人から「こんなホットサンドが食べたい! 」という リクエストが書かれた直筆の手紙も披露されています。 モデルで女優のKIKIさん、ミュージシャンの鈴木慶一さん、 スラック・キー・ギター奏者の山内アラニ雄喜さん、女優の吉本多香美さん、 この4人からのリクエストにお答えしてオリジナルレシピも披露しています。 ウイットに富んだ文章とかおり漂う美しい写真を楽しんだ後は、 いよいよホットサンドを試す番です。どうぞ思いっきりご堪能あれ!! 【54 レシピ】 hearty “veggie” かたゆで玉子の存在理由 トルティーヤを使ったマルゲリータ ぎりぎり和風美人 簡素優雅 “もこもこ”をこれで克服 カイワレたっぷり、元気いっぱい ホワイトソースとキノコの朝食 3分で簡単アペタイザー きのこづくしの秋サンド レイルロード・ハーモニカ・ブルース KIKIさんからの手紙 北欧ふうオバジンサンド hearty “meat” ホットサンドでBLT 春の日ざしのように暖かい熟女サンド 鶏のささみ蒸しサラダふう淑女サンド ダブルデッカー・ホットサンド ブリトーは、自由の象徴 ガンボと食べたいオクラサンド ウィッチ・サンド ~魔女の使い~ 沖縄県民御用達 薬味が主役を食う 屈強なハーモニーと堅忍なリズム 沖縄発祥(?)、タコサンド ホット・オア・ノット? 豪快カツサンド おとなのカレーサンド たまたま焼き ホット・バインミー 鈴木慶一さんからの手紙 蜂蜜ルーナ・ドゥーエ・フォルマッジ hearty “fish” 道南海沿い名産サンド ジェノバのオクトパスガーデン 人生、はみ出したい人たちへ トルコサンド 燻製の王様と森のバター 重たい脂に清涼剤を 「たたき」ふうホットサンド 日本茶がほしくなるサンド エビの悪ふざけ 吉本多香美さんからの手紙 島風サンド home 心のふるさと、ネギ餅 焼きおにぎり二種 残りもの二色サンド sweets ホットケーキでリンゴパイ デザートブリトー バナチョコサンド 太陽のオレンジケーキ 山内アラニ雄喜さんからの手紙 スラックキー・アラニ・サンド ヴァン・モリスンとヘンリー・ミラーへ スペアリブのスローブルース ジャンク・ジャンキー テキサスサンド ワーキングクラス・ヒーロー マーマレードの朝
  • 捨てない料理 始末な台所 皮・根・葉もおいしくいただく
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 野菜や果物の皮・根・葉・種、魚や肉の骨・あら・わたなどを、無駄なくいただくレシピとアイディア179!「たとえば、野菜の皮や根。わざわざ食べる必要はないのかもしれません。なぜ食べるのかと聞かれれば、どれもこれもがおいしいから。そして、無駄にすることなく仕事をまっとうした台所がこのうえなく清々しいから。ただそれだけです。」(「はじめに」より) 野菜や果物の皮・根・葉・種、魚や肉の骨・あら・わた……。自然の食物で食べられない部分は、思っているよりずっと少ない。食材をあますところなく、おいしくいただくためのささやかな気遣いと、料理するほんのひと手間のレシピ。そして、上手に保存し、賢く使いきるための工夫とアイディアを集めました。 ●捨ててませんか?実はおいしい一品のもとです。 *春野菜 うどの穂先・皮、たけのこの軸、根三つ葉の根、空豆の皮・さや、新にんじんの葉、かぶの葉... *夏野菜 トマトの皮、ゴーヤのわた、谷中生姜の葉、セロリの葉、枝豆のさや、とうもろこしのひげと芯... *秋野菜 かぼちゃの種・皮・わた、大根の葉・皮、長芋の皮、干ししいたけの軸... *冬野菜 白ねぎの青葉、ブロッコリーの軸と葉、玉ねぎの外皮、クレソンの茎、せりの根、春菊の茎... *果物 桃の皮、すいかの皮、梨の皮、びわの種・皮、柿の皮、りんごの皮、ゆずの皮・内袋、みかんの皮... *魚や肉 鶏皮・手羽端、鮭の皮、干物のあら、魚のあら、えびの殻、いかのわた... *ほかにも 初夏のはじき梅・梅酢、お正月の残りのおせち・餅、少しずつ残った半端野菜、豆腐・油揚げ、漬け物、乳製品、乾物、豆類...など 巻末に食材別の索引付き。
  • 台湾の朝ごはんが恋しくて:おいしい朝食スポット20と、簡単ウマい!思い出再現レシピ
    3.5
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 朝、なに食べよう? 台湾にいると毎日うれしい悩みがつきない! という想いをした人も多いのではないでしょうか。 バリエーション豊かでおいしくて、台湾らしさのギュギュッと詰まった台湾の朝ごはん。 たとえば、薄いクレープのようなものに玉子焼きを巻き込んだ「蛋餅」、ホロホロおぼろ豆腐のような「鹹豆漿」、アツアツふっかふかの生地が夢心地な「包子」など、ザ・台湾!なイメージのメニューから早朝からおじいちゃん、おばあちゃんたちがゆっくりと食べるもちもち、やわやわ、優しさ最上級のお粥「清粥」やお粥とともに食べる野菜たっぷりで薄味のヘルシーな小皿料理「小菜」たち、おじさん大好きなパワフル系朝ごはんの麺食や、パンものなら若者たちが作り出すイマドキ台湾スタイルなアイデア満載のサンドイッチの数々から、長年続く昔ながらのシンプルな愛されサンドイッチ、素朴なハンバーガーに鉄板焼きの麺まで! さまざまなテイストの朝ごはんの店をより抜き20店舗レポート。 そして訪ねたお店の方に作り方を聞いたり、実際作っている現場を見せてもらったりしたコツやポイントを押さえつつ台湾大好き編集部で試行錯誤。 お店の味を完全再現するというよりは、いかに日本でより簡単に、よりその味と雰囲気に近づけるかを目指したユルくてウマいレシピたちです。 台湾のあの朝ごはんを、日本でも食べられたらなぁ……。 そんな恋しさが募り募ってできあがった朝ごはんのお店紹介と“思い出しレシピ”の本です!
  • 大人気YouTuber秘伝のレシピ大公開! MIYUの爆食やみつきご飯
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 SNS総フォロワー数353万人超え! ASMRが大人気の大食いYouTuber MIYU初のレシピ本 大食いASMR YouTuberとして大人気のMIYU ASMR初の書籍です。 誰もが知りたかったYouTube再生回数530万回超えの話題の料理から最新の料理まで、全50のレシピを大公開! 「ザクザク」「ムシャムシャ」「ポリポリ」など、ASMRが特徴的なMIYUさんだからこその食べて楽しいレシピが満載です。さらに、MIYUさんのQ&Aコーナーの企画も! 材料も少なく、初心者でも簡単に作れるので、是非MIYUさんの動画を見ながら食べてください。 Part1 主菜・主食・副食 ・ロゼクリームパスタステーキ ・海老ユッケ丼 ・チーズミルフィーユカツ ほか Part2 スイーツ編 ・ホイップとアイスたっぷりのフレンチトースト ・雲パン ・クッキー&クリーム餅 ほか
  • 弾丸トラベライターの台湾妄想旅ごはん ~簡単手軽でおいしい!身近な食材で驚きの80レシピを開拓!~
    -
    【ご注意】※お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。 日本で買えるもので、簡単美味な80皿紹介。 今すぐ行きたいのに、なかなか台湾に行けない。 『台北日帰り弾丸旅 食べまくり! 1年12回』で台湾愛を炸裂させ、毎月のように台湾にごはんを食べに行っていた著者も、深い台湾ロスの日々……。 行けないなら、自分で作るしかない!  女性誌ウェブサイトで料理連載を持ち、 ケータリングも手がける料理愛好家の著者が目指したのは、 「身近な食材で、誰でも簡単に、おいしく台湾ごはん」 アイディア満載の簡単再現レシピと、妄想交じりのオリジナルレシピを合わせた80皿。 そして、台湾食に対する熱い想いのこもったエッセイを、1冊にまとめました。 1章 朝ごはん 鹹豆漿や台湾式おにぎり、葱入り卵焼きサンドや肉粥など 2章 飯と麺 魯肉飯や鶏肉飯、台湾風カニおこわや和え麺など 3章 小菜とサラダ ピータン豆腐や大根餅、台湾風の漬け物やポテサラなど 4章 鍋と汁 酸菜火鍋、石頭火鍋、魚丸風はんぺんスープや酸辣湯など 5章 菜~おかず 春菊水餃子、五香粉棒餃子、豚肉の台湾風角煮や大鶏排など 6章 甜~デザート 台湾カステラ、とろとろ豆花、ピーナッツ餅、台湾風バナナブレッドなど (底本 2021年6月発行作品) ※この作品はカラー版です。
  • 糖質制限の「主食もどき」レシピ
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ダイエット・糖尿病などの食事療法としてブームの糖質制限食だが、実践するうえで一番の障害になっているのが、主食を食べられないこと。特に女性に、ごはん、パン、めん類など糖質(炭水化物)が大好きという人が多く、「効果バツグンだが、持続できなかった」という人が多い。関係者の間でよく「2年目の壁」といわれるように、糖質制限の効果を実感しつつも途中で離脱する人も多い。 そうした人々に向け、低糖質でありながら「主食の食感」を楽しめる“主食もどきレシピ”(代用主食)を紹介する。材料は、豆腐、大豆製品、こんにゃく、野菜、卵、魚白身、鶏ささ身、卵など身近なものばかり。これで糖質制限食の食事づくりが格段にラクにカンタンになるので、実践する人には絶対お勧め。 ◎主要目次と主な材料……ちょっとした工夫で低糖質食材が“主食もどき”に大変身! Part1 ご飯もどきレシピ←――豆腐、高野豆腐、水煮大豆、おから、白菜、カリフラワー、もやし、えのきだけ、鶏ささ身、卵の白身 Part2 パンもどきレシピ←――油揚げ、高野豆腐、豆腐+おから、大豆粉、小麦ふすま粉 Part3 麺もどきレシピ←――油揚げ、ゆば、黒糸こんにゃく、白糸こんにゃく、大根、白菜、えのきだけ Part4 餅もどきレシピ←――高野豆腐、豆腐、こんにゃく、白身魚、鶏ささ身 Part5 粉ものもどきレシピ←――小麦ふすま粉、おから、アーモンド粉、鶏ささ身、卵、ゆば Part6 簡単ケーキレシピ←――おから、小麦ふすま粉、大豆粉、木綿豆腐
  • のんべえの免罪符 栗原心平流 野菜ひとつのだけつまみ
    -
    栗原心平さんイチ推し、野菜ひとつで「だけつまみ」。 オレンジページの人気連載「栗原心平さん流 素材ひとつのだけつまみ」が一冊にまとまりました。野菜ひとつでもおいしく仕上がる心平さん流のコツが満載。ベストアルバムといっても過言ではない全部のせの保存版です。 《コンテンツの紹介》 【心平流・居酒屋人気つまみ BEST3】 フライド新じゃが のりしお味(フライドポテト)/ガーリックバター焼き枝豆(枝豆)/サクシャキ新玉のサラダ(オニオンスライス) 【その1 切らずにそのまま「まるごと」おいしく。】 ピーマンまるごと焼き/ピーマンまるごと煮/芽キャベツのフリット マスタードマヨソース/揚げそら豆/素揚げラディッシュ フレンチねぎソース/しいたけのまるごとソテー/アスパラのバターソテー オランデーズソース/重ね青じその天ぷら、新じゃがまるごとポトフー/揚げなすの香味じょうゆ、肉巻きラディッシュの玉ねぎだれ ●まるごと特別編 エスニック風焼きなす 【その2 ささっと、パパッと「とりあえず」これで。】 バタピーコールスロー/トマトのトマトあえ/春菊のサラダ 花椒ソース/赤パプカレーコールスロー、カリフラワーとハムのサラダ/にらのごまあえ、ほうれん草ののりあえ/オクラのおつまみスプーン/パプリカのマリネ/ねぎのだしマリネ/焼きねぎのねぎソースがけ/ゴーヤーのおかかみそ ●とりあえず特別編 アスパラのペペロンチーノ風/キャベツとえびのさっと炒め、焼きトマトwith カリカリベーコン 【その3 やっぱり「甘辛味」と「チーズ味」は最高。】 しめじのフライパンピザ/ピーマンチーズ/オクラのパリチー焼き、芽キャベツのパリパリチーズ焼き/長いもの甘辛磯辺焼き/れんこんの酢じょうゆ炒め/白菜の中華風てりてり炒め、ピーマンのきんぴら/大根の煮込み揚げ/里いもの甘辛煮から揚げ ●甘辛味特別編 しいたけのつくだ煮、しめじのなめたけ風 【その4 地味は、滋味「まとめて」揚げる、焼く。】 たけのこのジョン/れんこん餅/ブロッコリーだし巻き/長いもお焼き/甘辛大根餅、里いものお焼き/かぼちゃのコロッケ風/菜の花のフリッタータ/みょうがの天ぷら/せん切りごぼうののり揚げ 【その5 仕込んであとラク「作りおき」漬け、たれ。】 万能にらだれ/にんにくじょうゆでチキンソテー/青じそのピリ辛香味漬け/新玉ねぎのしょうゆ漬け、みょうがの甘酢漬け/ひたし枝豆、ひたしそら豆 【その6 汁だく、とろとろあつあつ「煮ものとあんかけ」。】 刻みカリフラワーとベーコンのクリーム煮/もちとろかぼちゃのだしあんかけ/菜の花のとろとろ卵白あん/さつまいものレモン煮/ブロッコリーと厚揚げの中華あん、ごぼうと油揚げの炒め煮 ●おつまみ煮もの特別編 ハリハリ白菜鍋 【その7やめられない、止まらない「スナック」つまんで。】 ほうれん草のカナッペ/さつまチップス ねぎマスタードソース/ガーリックトースト、たたみゴーヤー ●つまめるスナック特別編 ささっとメンマ、春菊ご飯 ~番外編~ 〈まるごと〉栗原家の定番・肉おかず その1揚げ鶏のねぎソース/その2豚の自家製六味焼き 〈とりあえず〉栗原家の定番・ポテトサラダ 甘辛だれのポテトサラダ 〈甘辛味〉栗原家の定番・濃厚甘辛炒め その1 黒酢酢豚/その2 れんこんと豚肉の甘酢炒め 甘辛味× チーズ おまけのレシピ 味たまクリチーブルスケッタ 〈まとめ揚げ〉栗原家の定番・メンチカツ メンチカツ 〈作りおき〉栗原家の定番・ゆで豚ストック ゆで豚ストック/ゆで豚アレンジ・四川風雲白肉 〈つまめるスナック〉栗原家の定番・カリカリお揚げ その1 カリカリ厚揚げのにら肉みそのっけ/その2 お揚げのみそ焼き ※定価、ページ表記は紙版のものです。一部記事・ 写真・付録は電子版に掲載しない場合があります。
  • ほったらかし魚焼きグリルおかず
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 仕事や育児が忙しい方にこそ活用していただきたいお助けアイテムが魚焼きグリル。 全方向から高温加熱することで食材の表面を焼き固めて旨味を閉じ込めます。 しかも、食材を並べて入れるだけだから日々の料理がぐっと時短に。 タイマーをかけてほったらかしで簡単においしい料理が作れるレシピをご紹介します。 目次 基本の魚焼きグリルおかずを作ってみよう! タンドリーチキン ほったらかし魚焼きグリルおかずは忙しい人のお助けアイテム 魚焼きグリルのお手入れがラクになる裏ワザ 【Part 1】肉おかず メキシカンチキン/BBQチキン/油淋鶏/ガイヤーン/鶏もものバジル照り焼き/ グリル焼き鳥/タッカルビ/揚げないミラノ風チキンカツ/ 揚げないミラノ風チキンカツ/香港風黒酢手羽先/メープルバルサミコ手羽中/ 鶏ささみのガーリックバター/鶏ささみとマッシュルームのオリーブ塩麹焼き/ タイ風グリルポーク/みそマリネローストポーク/豚肉の梅ポン酢焼き/ ハニーマスタードスペアリブ/豚肉のアップルガーリックソース/ 豚肉のピリピリソース/豚バラ肉の野菜巻き/洋食屋さんのハンバーグ/ 和風えのきハンバーグ/バトナム風肉だんご/トマトのファルシー …ほか 【Part 2】魚おかず 鮭のちゃんちゃん焼き/鮭とまいたけの豆.焼き/鮭のバジルみそ焼き/ たらのアジアンごまだれ焼き/銀だらのチリソース焼き/たらのから揚げ/ 甘塩たらと餅のとろろグラタン/塩さばのアクアパッツァ/ さばと長いものクミン大葉焼き/さばのピリ辛おろしきゅうりがけ/ かじきのエスニック南蛮漬け/かじきのスパイスナッツ焼き/ ぶりの燻魚/ぶりの青のりマヨ焼き/いわしのハーブ焼き/いわしのかば焼き丼/ あじのポテトサンド/ぶりのよだれたたき/鯛の炙り梅だれ …ほか 【Part 3】おつまみ 肉巻きおにぎり/アコーディオンポテト/スパイス枝豆/厚揚げのにらだれ/ かにかまズッキーニボート/さつま揚げトースト/れんこんのねぎまみれ/ キムチチーズ巾着/カレー塩ナッツ長いも/カマンベールフォンデュ 〈column 1│ほったらかし魚焼きグリルおもてなし〉ふんわりミートローフ 〈column 2│ほったらかし魚焼きグリルピザ〉チチニエリピザ/ ソーセージとコーンのカレーピザ/エビとねぎのタイ風ピザ/ ツナとキャベツのみそマヨ包みピザ 〈column 3│ほったらかし魚焼きグリルおやつ〉大人のあんバターホットサンド/ 紅茶パンプディング/クレームブリュレ/ナッツスモア
  • ポリ袋でらくらくレシピ おかずも!おやつも!漬物も!
    -
    楽しておいしい、アイデア満載のポリ袋料理 ポリ袋でつくれるメインおかずからサブおかず、おやつや保存食まで、毎日役立つメニューが一冊に! 少量の調味料で味がなじみ、調理時間も短く、あと片づけもらくらく。そのうえ、置き場所を取らないからつくり置きにも大活躍。つくりたい料理、役立つ料理が必ず見つかるレシピ集。 [内容] 1肉おかずと魚おかず 牛肉のチャプチェ風/レモン風味のはちみつから揚げ/手羽元のスープカレー/しっとり鶏ハム/鶏ハムとさつまいものごまマヨあえ/ほか 2野菜おかず ブロッコリーと干しえびのごま油漬け/焼きねぎとじゃこのオリーブ油漬け/大根餅/ひよこ豆のディップ/ミニトマトの中国風マリネ/大根とじゃこのしょうゆ漬け/ほか 3おやつ マンゴージェラート/いちごジェラート/アボカドジェラート/レアチーズケーキ/チョコバナナロールケーキ/芋ようかん/ほか 4保存食 なすのぬか漬け/梅干し/梅干しのはちみつ漬け/らっきょう漬け
  • 毎日使える! ラクうま節約おかず 鶏もも・鶏むね
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 焼く、蒸す、煮る、揚げる、炒める……いろんな食べ方で楽しめる「鶏肉」。 様々な部位の中でも、鉄分が多く、うま味とコクがある「鶏もも肉」と、 抗疲労成分をたっぷり含み、あっさりとした味わいの「鶏むね肉」は、 主菜にも副菜にも使える優秀食材です。 この本では、そんな鶏もも肉と鶏むね肉を使ったレシピをたっぷりご紹介。 和洋中エスニック、定番から意外なアレンジ料理まで、 料理の幅がグッと広がりますよ。 【第1章】ボリューム満点! やみつき鶏おかず マスタードチキン/ガイヤーン/鶏肉のマヨネーズ照り焼き/ チキンとマッシュルームのトマトソース焼き/鶏とれんこんのオイスターソース炒め/ スパイシーチキンとガリバタコーンライス/厚揚げと鶏肉のこってり炒め/ 鶏肉ときのこのみそバター炒め/ひと口チキン南蛮/油淋鶏風から揚げ/ チキンのココナッツミルクカレー/鶏肉とズッキーニのトマトパスタ/ チーズダッカルビ風鶏もも煮込み/鶏の柚子こしょうクリーム煮/ 鶏むねの照り焼き/鶏むね肉のチキンソテー/鶏肉のハッシュドポテサンド/ 鶏むねピザのマルゲリータ風/チキン・ガパオ/餅と鶏肉の中華炒め/ チキン・カツカレー/鶏肉キャベチーズ巻き/甘辛チキン/ 鶏むねから揚げ和風ダレ/鶏むねとかぶのみそクリーム煮/ 鶏むね肉のめんつゆおろし煮/鶏むねとチンゲンサイのとろみ煮 【第2章】ゆでて、蒸して! しっとり鶏むねレシピ ゆで鶏/ゆで鶏のカルパッチョ仕立て/フォー風鶏そば/蒸し鶏のオリーブオイルだれ/ レンジチャーシュー/レンジで鶏ハム/さっぱり棒々鶏/大満足ピカタ/ 鶏ハムとアボカドのオープンサンド 【第3章】時短で手軽に! 栄養たっぷり鶏肉の副菜 大根と蒸し鶏のおかずサラダ/ソムタム風サラダ/チキン・コブサラダ/ 春野菜のぬたあえ/いちじくと蒸し鶏のしらたきサラダ/ピカタのボリュームサラダ
  • 魔法のてぬきおやつベストレシピ100
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 全国の書店員が選んだ、料理レシピ本大賞2020&2021【お菓子部門】2年連続大賞! YouTubeチャンネル登録者数80万人! 著書累計45万部突破! 話題のてぬき料理研究家・てぬキッチンの、ベストセラーを一冊にまとめた永久保存版! 「材料2つのチョコレートムース」 「混ぜてチンするだけのチーズケーキ」 「フライパンで作るビッグプリン」etc. どれも「材料は最大で5つ」&「全レシピオーブン不使用」と超てぬき! これまでのレシピから大人気のものだけ100品を厳選。 “一生使える”最強お菓子レシピ本!! ※本書は、2020年発行『材料2つから作れる! 魔法のてぬきおやつ』、2021年発行『材料2つから! オーブン不使用! もっと! 魔法のてぬきおやつ』を加筆修正し、再編集したものです。 【本書のてぬきおやつのポイント】 ◇全レシピ、オーブン不要! すべて、レンジやトースターで作れるようにアレンジしました! さらに、オーブンで作りたい方向けのレシピも併記しています。 ◇材料は最大で5つ! なんと材料2つで作れるものから、多いものでも材料5つまで! スーパーで手軽に買えるものばかりで、手に入りにくいものは一切使っていません。 ◇とにかくてぬき! 「混ぜてチンするだけ」「牛乳パックそのまま」「洗い物が少ないポリ袋レシピ」などなど、ラクに、少ない材料で、誰でも失敗せずに美味しく作れます! 【CONTENTS】 Special! 人気おやつベスト10 とろける! 生チョコクッキー/そのまま牛乳パックレアチーズケーキ/夢のフライパンビッグプリン Chapter1 材料2つだけ とろ~り濃厚! チョコテリーヌ/プリンで作るスイートポテト/2層のマシュマロムースプリン Chapter2 材料3つだけ 焼き時間3分! トースタークッキー/くるくるロールクッキー/お祭りの味! いちごあめ/おうちでソフトクリーム Chapter3 混ぜてチンするだけ しっとり濃厚ガトーショコラ/優しい甘さのバナナケーキ/ふわふわレンジシフォンケーキ Chapter4 楽しいビッグスイーツ そのまま牛乳パックプリン/バターの風味のビッグトースターサブレ/濃厚&かため! イタリアンビッグプリン Chapter5 みんな大好き定番おやつ 懐かしい味のレンジプリン/餃子の皮でとろ~りアップルパイ/ひと口サイズのオールドファッション Chapter6 一度は作りたい憧れおやつ ふるふる食感の台湾カステラ/ふわしゅわ♪ スフレパンケーキ/極上の半熟チーズケーキ/濃厚カスタードのエッグタルト Chapter7 再現おやつ ボリューム満点! 丸ごとバナナ/濃厚&クリーミー! なめらかプリン/サクサクとまらない! ミニチョコパイ Chapter8 食パンおやつ サクサクメロンパントースト/速攻できる! ティラミストースト/揚げない! あんバタードーナツ Chapter9 てぬきアイスクリーム そのままフローズンヨーグルト/大人気! チョココーヒーアイス/作業時間5分! バナナアイスクリーム Chapter10 塩系おやつ もちもちチーズポテトボール/アメリカンチーズドッグ&ソーセージ/ヘルシー! ノンオイルポテトチップス/ Chapter11 和菓子のおやつ もちもち&とろける生チョコ餅/とろ~んとやわらか♪ きなこ餅アイス/材料3つだけ! ひんやり美味しい水羊羹 …etc. ※この商品は固定レイアウトで作成されております※ ・カラーページが多いので、タブレットなど大きいディスプレイやカラー表示を備えた端末で読むことに適しています。 ・文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能は使用できません。 【プロフィール】 てぬキッチン 2017年よりYouTubeにお菓子や料理の投稿を始める。 著書に、『世界一ラクチンなのに超美味しい! 魔法のてぬきごはん』『宇宙一ラクチンなのに超美味しい! もっと! 魔法のてぬきごはん』(すべて小社刊)など。 料理レシピ本大賞 in Japan 【お菓子部門】 2020年&2021年の2年連続で大賞を受賞。 YouTubeチャンネル てぬキッチン/Tenu Kitchen ブログ https://www.tenukitchen.com/
  • もちもちのもち
    -
    「分かっておくれよぅ もちファンの もちファンタジーを」 「もちもち食感」と表示されている商品は多いが食べてみるとあまり「もち」ではない。 「もちっていうのは なんか… こう…」と膨らむ「もち」への想い。 年末の餅つき、神社や近所の棟上げ での餅まき、毎年飾る鏡餅、徐々に開拓した餅レシピ。 「餅」にまつわる思い出をつづる餅漫画エッセイ。 2016年1月のCOMITIA115にて「乱痴気事虫所」より発行の自主出版誌を電子書籍で先行配信。 「きんどるどうでしょう」きんどう氏による「餅マンガ」企画参加作品。 (全年齢向け:本文モノクロ:25p) ※本作は砂虫 隼の個人誌作品の電子書籍版となります。【28ページ】
  • 薬膳の知恵をいかす パン・ウェイさんの元気になる旬ごはん
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 日々の健康は毎日の食事から! 薬食同源・五味五色(酸・苦・甘・辛・鹹/青・赤・黄・白・黒)に基づいた、季節ごとの食材の摂り方とレシピを約50点紹介。中国の知恵と日本の味のバランスがとれた普段着の料理を提案し、「日々の健康は毎日の食事から」を実践できる実用書。 [目次] ■春の暦  かきとクレソンの豆乳スープ/帆立てとせん切り野菜のナムル風/アスパラとあさり、大豆の酒蒸し/春餅(チュンピン)/ほか ■夏の暦  揚げたけのこの茶葉炒め とうがんときゅうりの春雨スープ/トマトと枝豆の卵炒め/猫耳(マオアール)/ほか ■秋の暦  揚げなすと豚肉のナッツソースがけ かぶのそぼろ煮/いわしのにんにくソテー梨添え/にらときのこ、豆腐のスープ/ほか ■冬の暦  きのこのしょうが炒め ほうれんそうと揚げ餅の鶏スープ/ロール白菜と根菜の煮込み/手抓餅(ショウチャーピン)/ほか ◎つくっておくと安心! 便利な常備菜  小松菜と桜えびのしょうが炒め/せん切りにんじんのナムル風/菊花甘酢/ほか ◎おやつだって食べてもいい!  くわいのシロップ煮/春餅のあんこバターのせ/拉皮の黒みつがけ/手抓餅&ジャム、はちみつ
  • 野菜たっぷり あったかおかず
    -
    今夜、食べたい鍋が見つかるレシピ集 準備が簡単ですぐ作れるから、登場回数が多くなる鍋料理。そんな頼りになる鍋料理をもっと楽しむためのレシピを集めました。定番の鶏つくね鍋やおでんから、韓国のチゲやピリ辛鍋、洋風のトマト煮込み、ロールキャベツまで一挙ご紹介。日々の鍋のレパートリーがぐんと広がりますよ。 ちょっと鍋が食べたい時にうれしい小鍋立てのレシピも掲載。一人暮らしの自炊にも役立ちます。 同じ食べるなら、同じ作るなら、もっともっとこだわった鍋を作ってみませんか? ------------------------------ 【今夜の鍋はこれ】 鶏つくね鍋/うどんすき/鶏の水炊き/石狩鍋/おでん/中華風しゃぶしゃぶ/ごぼうたっぷりすき焼き/たらちり/根菜鍋/肉だんごと白菜の中華鍋/えびだんごのエスニック風鍋/かきの土手鍋/いか豆腐鍋/きのこ鍋/いわしのつみれ鍋/だまっこ鍋/雪見鍋/ほうとう鍋/白菜と豚肉のさっぱり鍋/水菜と餅の鍋/ワンタン鍋/鶏肉とねぎのピリ辛鍋 【小鍋立】 蛤と三つ葉/鯛に豆腐/豚三枚肉とレタス/浅蜊と大根/鶏の小間切れと焼豆腐/小柱豆腐/粕汁仕立て 【野菜たっぷり うどんとそば】 鍋焼きうどん/卵とじうどん/力うどん/梅うどん/けんちんうどん/鶏そば/かきそば/きざみそば 【ことこと、 洋風煮込み】 ミートボールとかぶのトマト煮込み/鶏肉とほうれん草のカレー煮込み/ひよこ豆入りミネストローネ/ソーセージとカリフラワーのクリームシチュー/かぼちゃと鶏肉のクリーム煮/豚肉のりんご煮/ビーフシチュー/ボルシチ/魚介のトマト煮/ロールキャベツ 【野菜上手のあったか韓国メニュー】 石焼きビビンバ/韓国風すき焼き/かにのチゲ/牛肉と豆もやしのピリ辛鍋/いいだことキムチの炒めもの/チャプチェ/豆腐と鶏ひきの煮込み/牛すじと大根の韓国風煮込み/参鶏湯風/プルコギ風炒めもの ※定価、ページ表記は紙版のものです。一部記事・ 写真・付録は電子版に掲載しない場合があります。
  • わかさ夢MOOK65 100歳まで認知症を防ぐ! 料理で脳が若返る! おいしい脳活レシピ100
    -
    Part1 認知症になる人と健脳の人は 食事の作り方と食べ方 こんなところが少しだけ違った! ・料理好きは料理嫌いより認知症に3倍以上もなりにくく、女性は30品以上、男性なら10品以上作れれば合格 湘南長寿園病院院長 フレディ松川 ・ふだんの食事を魚菜中心にすれば、アルツハイマー病の危険は最大5割も減ると米国の最新研究で報告 白澤抗加齢研究所所長 白澤卓二 ・ふだんの食事にプラスαの心がけでアルツハイマー病の予防効果がアップ! 元気な高齢者が実践する健脳習慣 実践女子大学名誉教授 田島眞 ・物忘れ・認知症を防ぐ注目の脳活成分30 Part2 缶(カン)タンで美味しい! 脳活レシピ〈水煮缶編〉 ・ツナ缶のジャージャー麺 ・大豆缶とサケのチャーハン ・ホタテ缶ギョウザ ・サケ缶のサトイモコロッケ ・メカジキのトマト缶煮 17 ・薬味たっぷりサバ缶の冷や汁 ・アサリ缶とワカメのスープ ・イワシ缶のチーズオムレツ ・ミックスビーンズとツナの缶詰マリネ ・ホタテ缶とコマツナの煮びたし/サンマ缶とダイコンの煮物 Part3 火を使わずササッと作れる! 脳活レシピ〈初級編〉 ・カンパチの塩たたき ・ゴマまぶしサトイモボール ・南国フルーツのガスパチョ ・サーモンと野菜のひと口マリネ ・菜の花とキムチの生春巻き ・ヨーグルトのトマトサラダ ・モロヘイヤのチョップドサラダ ・リンゴとハクサイのシャキシャキサラダ/マグロ納豆サラダ ・チーズたっぷりアボカドサラダ/蒸し野菜のゴマ和え ・ソラマメとツナのサラダ ・カラフル野菜サラダ ・ニンニクとサケの炊き込みご飯/サバ缶の炊き込みご飯 Part4 ふだんの献立のレパートリーに! 脳活レシピ〈中級編〉 ・揚げないチキン南蛮 ・豚肉と卵のウーロン茶煮 ・かまぼこチーズフライ ・納豆ゴマとろろソバ ・シラスとキャベツの春パスタ ・トロトロうな玉丼/もっちりポテトピザ ・シラスのガレット/豆腐のフワフワお好み焼き ・サンマと豆腐の南蛮ソース ・サワラのピーナッツ揚げ ・ブリとナガイモの照り焼き/サワラの野菜甘酢あんかけ ・豆腐とサバ缶のハンバーグ/サンマのスダチ竜田 ・牛肉とナスのピリ辛みそ炒め ・ショウガのポカポカご飯 ・牛肉とキノコのしぐれ煮/豚肉とレンコンのみそショウガ炒め ・焼き鳥缶とホウレンソウの卵とじ/サンショウ香るシュウマイ ・イカわたのニンニクバター炒め ・カブと鶏胸肉のユズこしょう炒め ・カボチャの豆乳ゴマスープ ・豚肉とアサリのピリ辛スープ/カブとベーコンの洋風スープ ・アサリと酒カスの赤みそ汁/卵とエビのあんかけ豆腐 ・ふんわりカニ玉あんかけ/サツマイモのカレーきんぴら ・炒めキャベツのシーフードマリネ ・彩り野菜のミモザサラダ ・オクラとナガイモのネバネバサラダ/ダイコンの豆腐明太子和え Part5 おもてなしにもぴったり! 脳活レシピ〈上級編〉 ・雑穀米のカラフルちらし寿司 ・シジミのカレーリゾット ・ココナツ風味の発芽玄米カレー ・発芽玄米とフキの春雑炊 ・ゴーヤチャンプルー焼うどん ・サバと夏野菜の揚げ浸し ・アジのゴマ照り焼き ・エビとブロッコリーのチリソース炒め ・イワシ缶のウメ春巻き/海鮮ショウガスープ ・ロールキャベツの西京みそ煮 ・スペアリブと野菜のトマト煮/ゴボウの肉巻きトマト煮 ・野菜たっぷり肉ジャガ ・コンニャクと豚バラの炊き込みご飯 ・ワカサギの南蛮漬け ・エビ団子の春雨スープ ・タマネギとトマトのポタージュ/シジミたっぷりクラムチャウダー ・コーンと野菜のクリームスープ/ホウレンソウのココット ・ニンニクオイルの青魚サラダ ・根菜シャキシャキサラダ ・ココア風味のポテトオムレツ/ナガイモおやきのカボチャあん Part6 食後のデザートもヘルシーに! 脳活レシピ〈スイーツ編〉 ・低糖質ココアゼリー ・甘酒ハチミツ豆乳プリン ・ブルーベリージャムのミルクゼリー ・イチゴのフルフルゼリー/抹茶きな粉のプルプル餅 ・シナモン香るカフェオレ餅/ソバ餅の黒ゴマソース ・ユズ入りきんとん ・イチゴの桜餅風 ・ナッツとフルーツのチョコバー ・丸ごとミカンのパンケーキ ・コーヒーシナモン白玉/カボチャとリンゴジャムのパイ ・ハチミツレモンクッキー/ココアカップケーキ

    試し読み

    フォロー

最近チェックした本