ブックライブでは、JavaScriptがOFFになっているとご利用いただけない機能があります。JavaScriptを有効にしてご利用ください。
無料マンガ・ラノベなど、豊富なラインナップで100万冊以上配信中!
来店pt
閲覧履歴
My本棚
カート
フォロー
クーポン
Myページ
6pt
日本で「アジア」に出会える場所を描くエッセイ。リトルバンコクは忽然と消えた(荒川沖)/ミャンマー人の寿司屋に救われる日本人たち(浅草)/リトルミャンマーが受け入れてきたもの(高田馬場)/台湾の独立運動を支えたターローメン(池袋)など。中国式揚げパン「油條」、タイの竹餅「カオラム」、シャン風揚げ豆腐「トーフジョー」、香港の粥的マカロニスープ、台湾おでん「滷味」など、家庭で楽しめるレシピコラムつき。
アプリ試し読みはこちら
※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。
Posted by ブクログ
近頃はジャーナリストだとか新聞記者だとかで映画やドラマに取り上げられたりしているけれど、昭和の時代までは羽織ゴロとかブン屋とか呼び捨てられていたものだ。かっては新聞記者であったがタイに魅せられ長く滞在し、日本でタイ人のコミュニティに溶け込みなにかと頼りにされるまでになった作者は食い扶持を稼ぐためにス...続きを読むクープ・ネタを週刊誌やテレビ局に売り、結果的に権力の介入を招きリトルバンコクを潰すに至る。情報源になった数人を警察から匿うことで自らの良心を慰めたかのように臆面もなく語っているのは元ブン屋の居直りか「矜持」なのか……。ともあれ、アジアの国々の民主化運動の場に好んで身を置きながら作家が語る民族運動や政治家達についての講釈は日頃上っ面なニュースでしか知る術のない読者の見識を深めてくれる。日本の政治情勢についても一家言を持っている点は疑いようもないが、ここで言うことではないと心得てるあたりは今どきの浅薄なジャーナリストではないということだろうか。
レビューをもっと見る
新刊やセール情報をお知らせします。
アジアのある場所
新刊情報をお知らせします。
下川裕治
フォロー機能について
日本一ややこしい京都人と沖縄人...
マイノリティーの拳~世界チャン...
素晴らしきお菓子缶の世界
ドキュメント 深海の超巨大イカ...
四角六面~キューブとわたし~
アフガニスタンの素顔~「文明の...
食べるスポーツ フードファイタ...
くらべて、けみして 校閲部の九...
アーティスト伝説―レコーディン...
世界の果てまで行って喰う―地球...
移民・難民たちの新世界地図―ウ...
ルポ スマホ育児が子どもを壊す...
天路の旅人 無料お試し版
不倫と正義(新潮新書) 無料お...
「ノンフィクション」無料一覧へ
1位
経営は戦争だ――USS服部太物語
2位
対馬の海に沈む
3位
続・反証 フラワー襲撃事件 隠さ...
4位
24人のビリー・ミリガン〔新版〕
5位
嫌われた監督 落合博満は中日を...
6位
民族がわかれば中国がわかる 帝...
7位
「ごじゃ」の一分 竹中武 最後...
「ノンフィクション」ランキングの一覧へ
おとなの青春旅行
アジアの旅人
アジアの日本人町歩き旅
アジアの友人
アジアの誘惑
「生きづらい日本人」を捨てる
「生き場」を探す日本人
一両列車のゆるり旅
「下川裕治」のこれもおすすめ一覧へ
一覧 >>
▲アジアのある場所 ページトップヘ