話した作品一覧

非表示の作品があります

  • 「ひと言」で相手の心をつかむ恋愛術
    3.5
    「いいな」と思う人に出会っても恋愛につなげられない、初対面の人と何を話したらいいのかわからない、好きな人にもっと大切にされたい……。あなたは、こんな恋愛の悩みを抱えていませんか? 恋がうまくいかないのは、人の心をくすぐる「ことばづかい」を知らないからなのです。本書では、メルマガで大人気の若手精神科医が、好きな人の心をつかむために効果的な話し方を紹介します。自分が思い描いたとおりの恋愛をするためのヒントがいっぱい。

    試し読み

    フォロー
  • 結婚しましょう、恋する前に 1
    4.4
    1~4巻528~583円 (税込)
    恋がしたい女vs結婚がしたい男! 「好きな人」がほしい、とは思いつつも、勤め先の法律事務所で忙しい毎日を送る夏来。 そんな時、エース弁護士・篁から突然プロポーズされる。 話したことすらない彼がなぜ?? 「好きじゃないけど結婚するなら君がいい」ってどういうこと?? 困惑する夏来と、何かを企む篁。 恋愛&結婚をめぐる攻防の行方は…!? 胸きゅんすぎるラブバトル!! 月9でドラマ化もされたメガヒット作「突然ですが、明日結婚します」の最終回後を描いた特別編も収録! ●収録作品● episode.1 恋と結婚の順序 episode.2 合コンに向いていない理由 episode.3 油断ならない彼の秘密 episode.4 温泉に行きましょう、恋する前に 突然ですが、明日結婚します 特別編
  • 入門 30分で重要な基礎が身につく 論理思考力を鍛える本
    -
    カリスマ経営コンサルタントによる「仕事に活かせる論理力の基礎養成講座」 ビジネスの現場の事例をもとに、1問3分程度を解いていくだけで、いつの間にか論理的に考えるためのフレームワーク(思考法)が身につきます。 ■論理思考力があれば、正しい判断ができる! 論理力があれば、次のような効果が期待できます。 ・より筋道立てて、よりベターな判断を安定してできるようになる。 ・今までよりずっとわかりやすく話したり、説得力をもって説明したりできるようになる。 ・複雑なことを、フレームワークを使ってスッキリと整理できるようになる。 ビジネスマンなら最低身につけておいて損はない論理力を、事例からのクイズ方式でなるべくやさしく解説しました。 原理原則から解説している難解な「ロジカルシンキングの本」を読もうとして挫折した人にもお勧めです。 ■目次 第1章 「事実」をどう整理するか 第2章 問題の「根」をさぐろう 第3章 「理路整然」の条件 第4章 「自滅パターン」にはまるな 第5章 議論の方法――論理的な話とは 第6章 論理を現実化する技術 第7章 常に「成功が見えている人」の考え方 ■著者略歴 西村克己(にしむら・かつみ) 岡山市生まれ。経営コンサルタント。 1982年東京工業大学「経営工学科」大学院修士課程修了。富士写真フイルム株式会社を経て、1990年に日本総合研究所に移り、主任研究員として民間企業の経営コンサルティング、講演会、社員研修を多数手がける。2003年より芝浦工業大学大学院「工学マネジメント研究科」教授、2008年より芝浦工業大学大学院客員教授。専門分野は、MOT(技術経営)、経営戦略、戦略的思考、プロジェクトマネジメント、ロジカル・シンキング、図解思考。 著書に、『よくわかる経営戦略』(日本実業出版社)、『論理的な考え方が身につく本』(PHP研究所)、『経営戦略1分間トレーニング』『1分間ジャック・ウェルチ』(共にSBクリエイティブ)。『図解 これ以上やさしく書けないプロジェクトマネジメントのトリセツ』『図解 これ以上やさしく書けない経営戦略のトリセツ』『図解 これ以上やさしく書けない問題解決のトリセツ』(小社)など多数。
  • 【シリーズ】ニートなメイド花嫁
    3.7
    女装男子×メイドコスプレ×BLの大人気読みきりシリーズ!! 自殺しようと決めた鳴海雪弥、19歳。海に飛び込んだものの、クルーザーで通りかかった鷲巣慶吾という男に助けられてしまう。事情を話した雪弥に「おまえの命、俺が一千万で買ってやる」と、すぐに大金を振り込んでくれた慶吾は「今から、おまえは俺の所有物だ」と言い放ち…!? なにをさせられても仕方がないと覚悟した雪弥を待っていた運命とは!? 思いがけなく恋が始まるサクセス・ラブ!
  • うんちく王 世界なるほど見聞録366日 つい人に話したくなる地理・歴史・文化の博学知識
    4.0
    地球上で、その年の初日の出を、最初に拝める場所はどこ? 366日分の驚きの「うんちく」がギッシリ。

    試し読み

    フォロー
  • マイナビ文庫 読めそうで読めない漢字 森羅万象の巻 ~思わず誰かに話したくなる~
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「よく見かける言葉だけど、どう読むか分からない」 「たぶんこう読むと思うけど、本当に正しいのかちょっと自信がない」 「何となく意味はわかっているつもりだけど、実は正確な意味合いは分かっていない」 本書をパラパラとめくっていただければ必ず、そんな言葉がたくさん見つかるはずです。生憎、目処、何卒、端境期、凡例、貼付、強か、後朝、具に、運否天賦……などなど 日常生活に滅多に出てこないようなマニアックな言葉ではなく、普段の会話やメール文、ウェブサイト、あるいは読書などで現れる言葉に絞り、即戦力になる言葉を厳選して紹介しました。また、漢字を使ったさまざまなパズルも収録しています。30分の流し読みで、みなさまの日本語力にきっと栄養が補給されるはずです。もちろん、じっくり熟読していただければ、ますます漢字の世界が広がることでしょう。
  • たった10秒で人と差がつく メモ人間の成功術
    3.5
    自分にしか読めなくていい。高度な手帳整理術は忘れる。財布に折った紙を1枚。もらった名刺に話した内容を書きまくる……。見た目の美しいメモは、後々大して役に立たない。手抜きで続けられるメモこそ、究極のメモ術。たった10秒の手間で、情報収集がうまくなり、発想は豊かに、仕事は速く、人脈は広がる。仕事ができるメモ人間になろう。
  • クイズ 商売脳の鍛え方 あのヒットの意外な裏ワザ
    -
    「QBハウスは、あえて○○の近くに店を出しているんだって。なかなか考えつかないよねえ」「サイバーエージェントの家賃補助ってちょっと変わっているんですよ。実は……」「あの『ガリガリ君』の販促ツール、かなり笑えるんだけど、何だと思う?」「このバーって、ちょっと“ありがたい”サービスがあるんだよ」本書は、思わず人に話したくなるような、さまざまな企業や店舗のビジネスアイデアを、4択クイズ形式で紹介。どれも実際に企業が実践し、ヒットを生み出しているアイデアばかりだから、あなたの仕事にもきっと役立つはずだ。あの成長企業や人気店には、成功を裏づけるだけのこんなユニークな秘密があったのかと楽しみつつ、クイズに答えていくことで、あなたのビジネス感覚、いわゆる「商売脳」がみるみる鍛えられていく一冊。頭の体操に、朝礼のスピーチや雑談のネタに、そして新企画やプレゼンのヒントなどに、どうぞご活用を。

    試し読み

    フォロー
  • なぜこの人は成功するのか
    -
    会議において進行役が方針を説明するのですが、全体の構想を一から十まで細々と時間をかけて話します。配られた資料に基づいて丁重にも一字一句逃さず、しかも補足までして数十分に渡る“演説”をします。ですが、出席者のほとんどが長たらしい説明に飽き飽きして進行役の話しに耳を傾けることなく、議題の項目に注視して本題の方策を講じています。進行役は得意満面の体で話したあと、「つまり要約しますと、~この様なわけであります」と、意図も簡単に数秒で纏め上げます。出席者は主旨が明確であるだけに議事の進行に安堵します。 日常においても、端的にも適確に話す人物が信望を得るばかりか、器量人として見直されます。そして「ツキ」を呼び込む契機は、誰にも受け入れられる方向性を示した瞬間であることを、胆に銘じたいものです。
  • なぜあの人にまた会いたくなるのか
    -
    名刺の枚数や、携帯電話のメモリー件数は、「人脈」ではない。タダの知り合いを増やすより、本物の人脈をつくろう! 1回しか会ったことがない人が大勢いても、人脈が広がったことにはならない。本書は、自分自身を上手にアピールし、相手に「また会いたい」と思わせる“オーラ”を身につけるためのヒント集。中谷流・人脈づくりの秘訣を教えます。「名刺をもらったら、何か一つ質問しよう」「クルマよりパソコンでモテるようになる」「電話した相手が不在だったら、他の人と話すチャンスだ」「出会いを独占しないでどんどん紹介しよう」など、大人の友情を育てる気くばりのポイントから、なぜかお客さんが集まるサービス術、意外な人間関係が生まれる超パソコン活用法まで、使えるアドバイス満載! 人徳、お金、情報……人が集まるとこれらも自然に集まるものだと著者は言う。充実した人生とビジネスの成功に不可欠な「人脈力」を、もっと鍛えるための法則!

    試し読み

    フォロー
  • わが経営を語る
    3.5
    昭和21年から30年代にかけて社長として経営を進める中で、社内で話した言葉でつづる生きた経営指針の書。

    試し読み

    フォロー
  • こだわりデータで対決! 「関東」と「関西」おもしろ100番勝負
    -
    「関西人ってガメツイじゃん!」「関東人はええカッコしいや!」と、何かにつけて比較される関東と関西。しかしそうした話題は、えてして個人的な体験や思い込みに発している場合が多い。では、本当のところはどうなのか――本書は、公共機関や企業によるアンケートなどの調査結果をもとに、関東VS関西を数字で比較。100項目にわたって「どっちが上か?」に完全決着をつけようという決定版の一冊である。たとえば、「関西では、関東より結婚式が派手である」という“常識”が、まことしやかに語られている。しかし、披露宴出席者数の平均値を調査したデータによれば、関東の方が多くの人を披露宴に招待している。関西の方が派手だというのは、あくまで印象にすぎないわけだ。具体的な数字を駆使することによって、眼からウロコの事実が次々とあきらかになる。「会社を信用しているか」「情報源は口コミ? テレビ?」など、思わず人に話したくなるネタ満載!

    試し読み

    フォロー
  • 話し方お悩みカイケツアドバイス(あさ出版電子書籍)
    値引きあり
    -
    伝わる話し方に、「正しい」「間違っている」はありません。 大切なのは、自分のペースで、自分らしい言葉を使うこと。 そう。「なーんだ、そんなことでいいのか」ということばかりなんです。 ただ、そのことに気づいているかどうかだけ。 話し方の意識を変える66のコツを使って、 ラク~に話せるようになりましょう。 今さら他人に聞けない小さな心配事から大きな悩み事まで 実際に沢山の方々から寄せられた質問にお答えするという、一味違った話し方本。 元女優&話し方講師の経験を生かし、 相手の心に残る話し方、伝え方、演じ方をアドバイスしています。 会話が怖くなくなったとの声、続出中。 会話が苦手、上手に話したい人は必ず持っておきたい1冊。 ■目次 ●PART1「とにかく会話が苦手」な人へ ・1 初対面の人だと、話が一言で終わってしまいます ・2 誰とも話さず一人でいるほうが楽です… ・3 人と話していると、気を使いすぎて疲れます ・4 天気と仕事の話しかできないんですが… ・5 人前だと、声も手足も震えて心臓バクバク! ・6 人の意見を聞き入れすぎて悩んでしまいます ・7 注目されると恥ずかしくて頭が真っ白に… ・8 いつも人と壁をつくってしまう自分が嫌です ・9 口ベタなので、人とかかわらない世界に逃避したい… ・10 相手が話しているのに、つい結論を言ってしまいます ・11 自分のことを話すのが苦手です ・12 自分の意見を言えず、周りに流されてしまいます ・13 人に嫌われたくなくて、自分を出せません ・14 意見を押しつけられると、ストレスがたまります ・15 スピーチなんか絶対ムリ! そんな自分が情けない… ・コラム……話し方や表現力で憧れる人物〈男性編〉 ●PART2「話し方の欠点」を直そう ●PART3 自分の気持ちをきちんと伝えるために ●PART4 今日からうまくなる「話し方のテクニック」 ●PART5 取引先や部下との関係がよくなる話し方 ■著者 宮北侑季 株式会社心に響く話し方代表取締役。 西田敏行・高畑淳子・緒形直人らとともに劇団青年座に所属し、TV・舞台等で活躍。 退団後は20年の俳優実績を生かし、「言響(心に響く話し方)スクール」を主宰。 とくに「言響ライブセミナー基礎編」は全国から受講生が集まり、 告知後2時間半で満席になるほどの人気を誇る (本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
  • 思わず誰かに話したくなる!おもしろ科学雑学大事典
    -
    日常の素朴な疑問がいま、解き明かされる。 眠れなくなるほど面白い!大人のための科学読本 身近な科学から、最新医療・軍事・宇宙開発など最先端技術まで網羅! 歴史上の天才科学者たちの強烈エピソード列伝も! 【目次】 ◆第1章 身近に使われている科学技術 半導体から生まれる「省エネ」光エネルギー 最後に登場した「人工光の三原則」の立役者 省エネと快適さを兼ね備えた電力システム 超音波と電解水で誕生した洗濯機界の革命児 暑さの目安「不快指数」はこうやって計算する! →全36項目 ◆第2章 最新医療とミクロの世界 未知の魅力をもった遺伝子操作技術「クローン」 生物を生物たらしめる遺伝子情報の研究 知っているようで知らないX線写真の秘密 「痛くない」次世代の虫歯治療法のいろいろ 大きな可能性を秘めた遺伝子治療法のひとつ →全11項目 ◆第3章 軍事技術の副産物 世界をつなぐインターネットの始まりは米空軍から 人工衛星を利用したルート検索システム 光の波長を利用したレーザー光線のあれこれ 日本で生まれたレーダーが世界の戦場で活躍 「遠いところ」では無くなりつつある宇宙空間 →全15項目 ◆第4章 宇宙開発の副産物 大ヒットしたテンピュール枕 単なる模様ではないダイヤカット缶 進化を続けるバーコード NASA発の食品衛生管理基準 「宇宙の建築家」が考案した折り方 →全18項目 ◆第5章 続々と研究開発される最新技術 天気を操ることってできるの? しゃべる紙「オーディオペーパー」の秘密 キーボードのいらない未来のモバイル生活へ 地球に優しい未来の乗り物「電気自動車」 人類の未来を助けるかもしれないメガフロート →全17項目 ◆第6章 未来へ向けて まだまだ難しいアトムの実現 世界初、二足歩行が可能なロボット クリーンで地球に優しい太陽光発電 欧米で実用化が進む風力発電 人間が古来より利用してきた水の力 →全14項目 ◆第7章 奇人? 変人? 天才? 歴史上の科学者たち 「ファイナルファンタジー」が大好きな変人学者 「天才とは1パーセントのひらめきと99パーセントの努力」だ →全7項目
  • つい人に話したくなる 英語のおもしろ雑学200連発!
    -
    「10%ダウン」と「10%オフ」は違う? チアガールの「チア」ってどんな意味? など超楽しい英語雑学が満載!

    試し読み

    フォロー
  • 県民性のおもしろ大疑問 なぜ大阪人って大きな声で話したがるの?
    -
    沖縄県の人はカナヅチが多く、栃木県はカラオケ天国…。各県に特有の性質・嗜好の謎と秘密をもれなく公開!

    試し読み

    フォロー
  • 商品名の不思議な由来
    -
    誰でも知ってるあの商品、その名前の由来は? 飲み会や営業トークのネタにぴったりな雑学集  ハイグレードなチューインガムだから「ハイチュウ」? 赤くないのに「赤福」とは? 熱々の若いカップルなので「ペヤング」? 「キャベジン」は野菜のキャベツと関係がある? 「フマキラー」のフマって何?  普段よく見るお菓子や文房具、化粧品、電化製品、etc。それらの名前も、調べてみれば驚きの由来がてんこ盛り。崇高な理想が込められた名前から、ダジャレでついた名前まで、知れば誰かに話したくなる、「商品名」の秘密を満載! さらには、「意外と知らなかった身の回りの雑学」を同時収録。商品名ではないけれど、由来がわかると納得の一般名詞を掲載。 ●田中ひろみ(たなか・ひろみ) イラストレーター&文筆家。元ナース。セツ・モードセミナー卒業後、小説家のアシスタントを経てイラストレーターになる。奈良市観光大使。「よみうりカルチャー」「NHK学園」などのカルチャーセンターで、仏像の見方・史跡巡り・イラストの講師もつとめる。主な著書に『B型男と幸せになる方法』(東洋経済新報社)、『クイズで入門 日本の仏像』(講談社+α文庫)、『真言密教の聖地 高野山へ行こう!』(JTBパブリッシング)などがある。
  • 社名の不思議な由来
    -
    誰でも知ってるあの企業、その名前の由来は? 飲み会や営業トークのネタにぴったりな雑学  果物屋じゃないのに「桃屋」とは? どうして「アヲハタ」には旗がつく? 「スターバックス」に星は関係ない? 郡の方針に従って「グンゼ」? 英語で発音しにくいので「ソニー」に変えた?  普段よく見るあの企業の名前も、調べてみれば驚きの由来がてんこ盛り。崇高な理想が込められた名前から、ダジャレでついた名前まで、知れば誰かに話したくなる、「社名」の秘密を満載! ●田中ひろみ(たなか・ひろみ) イラストレーター&文筆家。元ナース。セツ・モードセミナー卒業後、小説家のアシスタントを経てイラストレーターになる。奈良市観光大使。「よみうりカルチャー」「NHK学園」などのカルチャーセンターで、仏像の見方・史跡巡り・イラストの講師もつとめる。主な著書に『B型男と幸せになる方法』(東洋経済新報社)、『クイズで入門 日本の仏像』(講談社+α文庫)、『真言密教の聖地 高野山へ行こう!』(JTBパブリッシング)などがある。
  • 雑学の神様 頭がよくなる300連発! 誰もが「へェ~!」と尊敬しちゃう――
    -
    キューピーは男の子だった! ミニトマトは機内食用に開発された? 知って驚き、つい話したくなる特選雑学集!

    試し読み

    フォロー
  • 世界一ホットな雑学本250連発!
    -
    たとえば、送信できなかったメールは、なぜ英語で返ってくるの?「植毛」と「増毛」はどこが違う? ……など、今どきの疑問を一挙解決。人に話したくなる最新ネタが満載!

    試し読み

    フォロー
  • 花と植物 おもしろ雑学王200連発! たとえば、春の花に黄色が多いのはなぜ?
    -
    なぜ、タンポポから白い汁が出る?そもそも植物が“緑色”なわけは?…など、草花、果物、野菜まで、身近な植物への疑問から、その驚くべき命のいとなみまでを一挙公開。思わず人に話したくなる大人の博学本。

    試し読み

    フォロー
  • 誰かに話したくなる怖い話
    完結
    -
    全1巻484円 (税込)
    ホラーの名手・牧原若菜先生の傑作ホラー短編集! 古典作品に新解釈を加えた「皿屋敷」「四谷怪談」 「ざしきわらしのすむおうち」や、想像を超える日常の 恐怖を描いた「宿借りの女」「せみの泣き声」ほか 誰かに話さずにいられない怖ーい物語をたっぷり 収録!!
  • 27

    27

    3.7
    「27」使用上の注意 ●本書には噴飯成分が含まれております。お食事中のご一読はできるだけお控え下さい。また、牛乳を飲んでいる人の背後での朗読もお勧めできません。白ッパナが出て呼吸困難に陥るおそれがあります。●本書を一読後火中へ投じたり、燃えるゴミとして道端に放り出したり、ページを破いて鼻紙として使用したりしないで下さい。呪われる場合があります…。(あとがきより) 見たい!聞きたい!!話したい!!!好奇心満点の著者が、カカカと綴ったスーパー見聞録。
  • メガネの恋わずらい
    完結
    3.0
    全1巻484円 (税込)
    ドキドキの表題作、待望のデビュー作も収録!その他収録が切望されていた3作を含め、大満足の計5作を収録!“メガネづくし”でお送りします。「滝川(たきがわ)さん――」同じクラスなのに話したのは2週間ぶり。そしてやっぱり「滝川さん」…。同中出身の秀才メガネくん、大介(だいすけ)のことが大好きな愛(あい)。昔は名前で呼びあってたのに今は姓で呼ばれちゃう…。そんなある日、担任の命令で大介に勉強を教わることになって…!?
  • ハニーバニララテぷり~ず!!
    完結
    4.0
    全1巻484円 (税込)
    恋って甘いものと一緒。キケンかもって思ってるのにどんどんハマっちゃう――話したこともない隣の男子高のイケメン・直斗に告られた女子校育ち・男子免疫ゼロの優奈。こんなカッコいい彼氏が突然できちゃうなんて都合良すぎ?からかわれてるだけ…?でも、この恋、信じてみてもいいですか――??「ハニーバニララテぷり~ず!!」ほか、今Sho-Comiで読者支持率急上昇中の星森ゆきもが贈る短編5編を収録した珠玉のオムニバス集。
  • ハツコイメイズ 1
    完結
    4.1
    恋がはじめてのふたり 一目惚れから始まったお付き合いは じれったいほどときめきだらけ 話したこともない他クラスの白部(しらべ)くんから突然告白された、こころ。最初は断るつもりだったものの、彼の本気度を知ってそのまま付き合うことに。男の子とまともに話したことさえないこころは、戸惑ってどぎまぎしてばかりで…。世界一初々しいカップルの日常が始まる。
  • 京都人が書いた「京都」の本 名所・旧跡からお土産・風習まで
    2.0
    京都の観光ブームが続いている。ガイドブックも数多いが、どうしても「定番」を中心とした紹介になるため、目新しい情報を見つけにくい。それならいっそ、京都に住んでいる人たちに、地元目線で話題を集めてもらったらどうか――そんな発想から生まれたのが本書である。「祭り」「名所・旧跡」「食文化」「気質・風習」の4章立てで、住民ならではの目のつけどころが冴えるウンチク話が満載。京都三大祭「祇園祭」「葵祭」「時代祭」の意外な楽しみ方から、奈良の大仏をしのぐ「京都の大仏」の話、「京のおばんざい」の本当の魅力、京言葉の上手な使い方まで、思わず人に話したくなる耳寄りネタが目白押し。観光やビジネスのお供に、カバンに入れて出かけたい。写真や脚注も充実しており、京都にあまり詳しくなくてもわかりやすく読める。京都に興味を持つすべての人におすすめの一冊である。

    試し読み

    フォロー
  • Voice or Noise 1
    無料あり
    4.3
    全6巻0~485円 (税込)
    愛犬フラッピーが凶暴化した!?獣医の紹介で振一郎(しんいちろう)が訪れたのは、大学助教授・成澤(なるさわ)のもと。彼はなんと、動物のコトバがわかるのだ。成澤と話したフラッピーが、おとなしい犬に戻るのを見て、振一郎は大コーフン!!成澤の無愛想な反応にもめげず、弟子入りしたいと言い出して…!?ハートフルLOVEストーリー。
  • 大人の博識雑学1000
    値引きあり
    5.0
    思わず誰かに話したくなる「雑学ウンチク」を一挙1000本収録! “大人の会話”に必ず役立つ、社会・文化・歴史・自然科学・生活・スポーツなど幅広いジャンルのネタが楽しめるお買い得の一冊!
  • 極上CEOに捕獲されました
    無料あり
    4.2
    再会した彼は御曹司! 情熱的な求愛に翻弄されて…… 最高級ホテルのブライダル課で働く倉田奈々には忘れられない思い出がある。三年前のパリ、海外研修中に偶然出会った志貴という男性と甘い恋に落ちたのだ。苗字も家庭環境も話したがらない志貴と結ばれたが、あっけない失恋という辛い経験で、いまも心に深い傷を残していて--。そんな奈々のもとに現れた「新社長」の正体が、あの志貴だなんて……!?
  • 快傑TVジャッカーズ
    値引きあり
    -
    業績不振で倒産寸前のテレビ制作会社・南洋組。そこにある日、「神」を名乗る男から1本の電話が入る。神が話したのは、30分後に新宿で若い女が自殺するという予告だった。半信半疑で現場に出かけたスタッフは、飛び降りようとしていた女性を発見、何とか説得し、その模様を伝えた番組は大反響を呼ぶ。しかしその自殺劇を仕組んだのは、TVジャッカーズを自称する5人の高校生だった。自殺騒動に気をよくした彼らは、さらに予告をエスカレート。そして最後に行き着く先は……。視聴率競争に狂奔するテレビマンとそれを手玉に取る高校生の姿を痛烈に描いたユーモアミステリー。
  • 原チャリ2ケツでハメ乗りトカ…女の子がeggに話したガチネタ43★
    -
    ギャル汁MAX(ハートマーク)ガチなギャル魂の息吹き、再び★eggで長年大人気連載企画だった「100人意識調査」の4コママンガを中心に天才イラストレーター★ポリンキー川合の作品を結集。 待望のegg comics第1弾がいよいよ配信スタート!! ネタモトが全て読者の投稿告白によるガチネタ43番勝負は、2014年の休刊から4年の歳月を経てなお輝きを放ち、その作品を求める声が止みません。 それは、作品の根底にリアルなギャル魂が脈打つ本物を読者の皆が嗅ぎ取っているからに他なりません。
  • 猫まるごと雑学事典~つい他人に話したくなる猫の秘密教えます~
    -
    私たちの暮らしにさまざまな彩りを添えてくれる猫。歴史的には、あるときは魔物としてうとんじられ、あるときは神として崇められ、猫はつねに人々の関心を喚起し、想像力を刺激してきた。そんな猫たちの不思議な行動や性質から、世にも怪しい古今東西の「猫奇談」まで、知っているようで意外に知らない猫の世界をまるごと解説。猫好き必読の書。

    試し読み

    フォロー
  • 冷徹公爵は眠り姫な新妻に夢中
    完結
    -
    全1巻440円 (税込)
    「どうして、まだまともにお話したことのないアース様に嫌われると思ったらこんなに苦しいのだろう」 結婚したのにまだ話したことのない二人。知りたくなかった自分の一面に絶望するルーシェと、冷徹公爵という自分の異名に悩むアース。 二人に幸せな結婚生活は訪れるのか?
  • 毒の恋―Poison Love―(コミック) : 1
    -
    かつてレディースコミック誌を中心に月産400ページを描き、「レディコミの女王」と呼ばれた漫画家、チカエ。70歳を超えた今も、現役として週刊誌やウェブコミックに月100ページの原稿を書き続けている。そんなある日、彼女のSNSにハリウッドスター「マリオ・ビンセント」と名乗る男からコンタクトがあった。当初はニセモノと疑っていたが、テレビ電話で話したことで彼を「本物」と信じるように。チャットでやり取りを重ねる中で、徐々に惹かれていったチカエは、マリオからプロポーズをされ、将来を誓い合うようになる。だが、それは地獄への入り口だった――。3年近い月日の中で、総額7500万円を奪われた漫画家が描く、「国際ロマンス詐欺」の驚愕の手口。恋する女心を手玉にとり、一人の漫画家の財産をすべて食い潰した実話をもとにした物語。 ※1~3話を収録
  • 極甘オオカミは、悪いことを教えたい1巻
    完結
    4.0
    全3巻440円 (税込)
    「男のこと知らないなら俺が教えてあげる」 近付いてはいけないと分かっていても――。 危険な極上男子に翻弄されまくりの、甘えろラブストーリー開幕! 高2の利奈は、“顔は極上だけど女癖は最悪”と噂される遥日の顔ファンの1人。ある日保健室に行くと、女子から隠れている遥日に遭遇!話したこともないのに突然「なんか悪いこと教えたくなる」と迫られてしまう。ドキドキしつつも噂通りのクズっぷりに、これ以上関わることはないと思っていた利奈だけど、それ以来、何かとからかわれるようになり――。 特別扱いに膝枕、甘いキス…。突如訪れた、はじめてだらけの刺激たっぷりな毎日に、恋愛経験0の利奈の心臓は爆発寸前で…!? (この作品は電子コミック誌noicomi vol.58~62に収録されています。重複購入にご注意ください)
  • 俺様副社長に捕まりました。1巻
    完結
    4.6
    どうして私が副社長の家政婦に!?――社内恋愛をしていたOLの桃花は、失恋をきっかけに退職。家政婦として働き始めるが、雇い主はなんと元勤務先の副社長・水沢だった!次期社長候補で雲の上の存在だった彼とは話したこともなかった桃花。しかしそんな副社長の恋人役としてパーティーへ連れ出され、強引だけど優しい一面を持つ彼に桃花は次第に惹かれていく。一方、偶然知り合った副社長に似ている男のことも気になり始めて…!?恋愛禁止の家政婦×強引な副社長のドキドキラブストーリー!(この作品は電子コミック誌comic Berry's Vol.20~ Vol.24に収録されています。重複購入にご注意ください)
  • 恋とはどういうものかしら?【電子限定描き下ろし付き】
    完結
    -
    笑顔とかカラダとか 相手の欲しがるものをあげれば、見返りに自分の欲しいものが手に入る。 そうやって男の子たちと付き合ってきたありさは、ある日クラスメイトの葛城に 「彼女になって」と告白された。 真面目な葛城と、遊んでばかりのありさ。 話したこともほとんどないのになんで?と思いながら付き合うことを了承したけれど… 「あのメガネをはずして乱したい」
  • やさぐれ煩悩ブルース
    完結
    4.0
    古いが雰囲気のある居酒屋で酒を飲んでいる男。彼は煩悩と快楽について語っている。例えば、酔っ払って布団に入り、眠りに落ちる時の気持ちよさ。あるいはラーメンと一緒に春巻きをパリパリと食べている時の高揚感。ひとしきり話した男はスナックに行こうと思い店を出るが…。──作家本人が、酒、パチンコ、女等々についての体験を語る、思わず共感してしまうエッセイ風ギャグ漫画。
  • 井上ひさしの 子どもにつたえる日本国憲法
    値引きあり
    4.5
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 <絵本>憲法のこころ/平和憲法の精神を表している「前文」と「第九条」を、井上ひさしが子どもにも読める言葉に「翻訳」。いわさきちひろの絵とともに、憲法の内容を、心で感じられる。<お話>憲法って、つまりこういうこと/日本国憲法のもとになっている考え方、重要な条文の内容、そして、なぜ憲法をかんたんに変えてはいけないのか?井上ひさしが、実際に小学生に話した内容を再録。【付録】日本国憲法全文
  • これであなたも話術の天才!トップセールスマンの情報統括術。20分で読めるシリーズ
    -
    さっと読めるミニ書籍です(文章量20,000文字以上 24,000文字未満(20分で読めるシリーズ)) 【書籍説明】 ねえ、聞こえていますか? ツートントンツー…懐かしのスパイ映画でお馴染みのモールス信号ですが、子どもの頃は解読できる人になりたいと願ったものです。 何せ一般人には何を言っているか全く分からない神秘の言語! それを分かる=カッコイイ! 皆様も似た思い出があるのではないでしょうか? 時は移って現在、何故か日常言語たる日本語が、見事に神秘言語に化ける現象が続発中です。 ちゃんと言うべきことを言ったのに、何故に伝わらない!? プレゼンテーションで凄いことを言ったつもりなのに、その割りに周囲の反応も薄いし、評価もイマイチな気がする… 相手に言われたことがまるで理解できないけど、ちゃんと説明したと相手には主張されてしまうし、周囲も何故か相手の味方… 年齢の違う部下とは会話すら成立しない! 話し手も聞き手も、こんな悲鳴を連発しているのです。 わたしはこの不可解な現象を「日本語が不自由」と「耳がちくわ」と名付けました。 日本語が不自由では折角の商談もプレゼンテーションも論文発表も思うような反応は得られず、望む結果は得られません。それどころか、家族や友だちとの会話も思うようには弾みません! そして耳がちくわでは、相手がきちんと話した話もちゃんと理解できません! 活字離れのせいか?先天的なコミュ障か?と教育関連のお偉方が騒ぎ出しそうですが、そもそもこの危機は認識の問題で、厳密には障害でもなんでもありません。 つまり完全に後天性のもので、育成過程でうっかり形成されてしまった欠点にすぎず、ちゃんとしたコミュニケーション術、更に言えば伝えやすい・理解しやすい情報統括術を学べばあっと言う間に解決します。 そこを押さえてもらえば、今よりもっと話し上手、聞き上手になれるはず! そこで満足せず、さらなる高みの情報統括術を身につけたい方に、本書で覚えて欲しいのは、 1、話すことの情報は全て把握する 2、まずは情報をコンパクトかつ明瞭に演繹する 3、演繹した情報はブラッシュアップして演出する このたった3つです。 これだけで、あなたは見違えるほどの話し上手になれますよ! プレゼンの達人、天才セールスマンも夢じゃありません!
  • ズボラなほど英会話がスムーズに!英会話中は映像を思い浮かべよう。20分で読めるシリーズ
    -
    さっと読めるミニ書籍です(文章量15,000文字以上 20,000文字未満(20分で読めるシリーズ)=紙の書籍の30ページ程度) 【書籍説明】 英語圏の外国人と話しているとき、英語でされた質問をいったん日本語に置き換えないと理解できず、返事でまごついてしまうことはありませんか? 普段から一生懸命勉強していて知識はあるはずなのに、会話中に言いたいことを素早く英文として組み立てられない人はいませんか? どうしても、英語が母国語でない人たちにはつきまとう悩みですよね。例えば5年前の私は、よく口にする言葉は即座に発言できる一方、 「こんな内容は英語で話したことがない」と、2~3秒くらい思考停止してしまうことはしょっちゅうでした。 もちろん、私の周りには「内容関係なしにとにかく英文が思い浮かばない」人もたくさんいます。 母国語で私たちがしているのと同じように、どんな内容でも、瞬間的に英語にできるには。 当時約1年間試行錯誤して出した答えが「日本語ではなく映像に置き換えて英語を理解する」そして「映像から英語にすることで、早く返事できるようになる」こと、でした。 この2つを叶えるために私が用いたマインドとトレーニングがこの本には詰まっています。今までの努力にこの本が「プラスα」となり、英語力に自信がつきますように。 【目次】 第1章 別の言語が入り込むと時間が二重にかかる ◯できたらいきなり英文を作ってしまうほうが早い ◯相手の言葉を日本語に翻訳する必要はない 第2章 英語を映像に置き換えよう ◯英文を読み、聞き、意味の塊ごとにひたすら区切る ◯文全体ではなく、意味の塊ごとに映像を思い浮かべる ◯もう一度文を見て、一文ごとの最重要項目だけを映像に置き換える ◯最後に、一文を一通り読むごとに映像を思い浮かべる 第3章 映像から英語にしよう ◯英会話でも、要約力はありがたい ◯最重要項目だけは日本語ではなく、映像から英語にする練習をする ◯英文、そしてイメージの拡大のしかた 第4章 まとめ ○巻末付録 【著者紹介】 もか(モカ) 2019年12月に日本語教育能力検定試験に合格しました。これから、今まで英語学習で獲得したノウハウを生かして、日本語教育のプロになります。めざせ国際人。
  • ズボラなほど英単語が身につく。英語の語彙力を高めるために楽しく英和辞典を読書する方法!20分で読めるシリーズ
    -
    さっと読めるミニ書籍です(文章量15,000文字以上 20,000文字未満(20分で読めるシリーズ)=紙の書籍の30ページ程度) 【書籍説明】 簡単な挨拶や社交辞令を英語で言うことはできるようになったけれど、今まで話したことのない内容についても英語で話してみたい、と思ったことはありませんか。 また、英会話は好きだけれど、英語の本が苦手な人、嫌いではないけれど読む習慣がない人はいませんか。 というのも、私がかつてこの状況だったのです。 英語の活字には抵抗感がありました。 漢字とひらがなが混じっている日本語と違ってずっと同じようなアルファベットが続くし、文字のサイズも小さいことが多く、見た目だけで敬遠していました。 そこで洋書ではなくまず英和辞典を読んだところ、抵抗感が薄れていきました。 AからZまでを読もうとせず、1日5分パラパラめくって終わりにしたのが勝利のコツでした。 第一のメリットは語彙力がつくことでしょう。 ですがそれだけではありません。 英和辞典で見出し語や例文に目をさらしていくことで、英語の本を読む習慣ができるのです。 私も初めて英和辞典を手に取ったときには予想もしていませんでした。 また、語彙力が上がると、交友関係をいろいろなジャンルに広げられる楽しみもあります。 今日から、英和辞典をあなたの「お気に入りの本」にしてみましょう。 【目次】 1.英和辞典を読書しよう ◯調べたいと思う単語には限界がある ◯英語の本を見続けられない人もパラパラめくるだけ ◯単語の元になる価値観を読めばよい(覚えることは目的ではない) ◯周辺の情報も併せて収集できる ◯例文のような状況を想像するのも読書のうち 2.上級者編 和英辞典もたまには読もう ◯先に英訳を予想する ◯日本語から英語にした表現、最初から英語にした表現の違いを見よう 3.オンラインでも、辞典は読もう ◯ルールを決めておこう ◯オンラインなら、英語だけでなく日本語の語彙力も上がる ◯専門用語略語に注目しよう 4.まとめ 【著者紹介】 もか(モカ) 最近、同じ研究室の留学生の子が、実験を手伝ってくれました。 もちろん私も英語で実験の流れを説明したのですが、それ以上に彼女の日本語上達スピードには毎日驚かされています。私も英語の勉強頑張るぞ。
  • ズボラなほど聞き上手になる!相手の話を遮り自分の話をしてしまう人へ。20分で読めるシリーズ
    -
    さっと読めるミニ書籍です(文章量15,000文字以上 20,000文字未満(20分で読めるシリーズ)=紙の書籍の30ページ程度) 【書籍説明】 聞き上手な人に憧れること、ありませんか。私の周りを見わたすと、聞き上手な人は頭の回転も速いというイメージでした。 もちろん、質問したり自分の意見を伝えたりもするのですが、話を聞いているからこそのコメントになっているのです。 また、聞き上手な人は誠実そうで、こちらも安心して話したくなりますね。 一方、相手の話に耳を傾けるつもりが、つい自分優先で話をしてしまう人、他人の話を聞くエネルギーが不足していると感じている人もいますよね。 私も、今日は気持ちよく話してもらうぞ、と思っていても、結局自分のことばかり話してしまうことがありました。 実は、相手の話を、相手についての話と思うから退屈したり、疲れたりしてしまいます。 この本では、話し相手は自分の隠された一面や、ひょっとしたらなったかもしれない自分について話しているということをお伝えします。 相手の話を自分についての話だと思えるようになると、がんばらなくても話を聞いてみたくなります。 この本をとおして実感してもらえたら幸いです。 【目次】 第一章 話を聞くのが大変な理由 ○話を聞くとは ○相手の話を聞けない理由は ○自分についての話と思って聞く 第二章 他人の話を聞く前に ○何の話をしてくれそうか準備しよう ○4つの窓とは ◯4つの窓を書いてみよう ○なぜズボラなほどこの方法がよいか? 第三章 話を聞く最中に ○もしかしたらなったかもしれない「もう一つの自分」として相手の話を聞く ◯もう一つの可能性を見にいこう ○自分と相手の興味をあとでつなげるために、相手の話を覚える ○なぜズボラなほどこの方法がよいか? 第四章 話を聞いたあと ○4つの窓を、相手の話題について書きだす ◯相手が新たに話したことを「自分も他人も気づいていない自分」に分類 ○自分と相手の興味をつなげよう ○なぜズボラなほどこの方法がよいか? 第五章 まとめ 【著者紹介】 もか(モカ) 最近は、持病が快方に向かいつつあり、ちょっといい気分です。
  • クイズ形式だから面白い! 誰かに話したくなる英語のウンチク
    -
    「朝飯前」は「a piece of cake」だけど、なんで「cake」という単語が使われているの? 「キスマーク」ってよく言うけど、英語だとなんで「愛の噛み跡」になるの? 「カクテル」にはなんで「雄鳥の尻尾」が関係しているんだろう? このように、英語を勉強していて浮かぶ多くの疑問は、なにも文法に関することだけではありません。本書は、クイズ形式で進めながら、英語の小ネタを紹介するものです。クイズ形式なので楽しみながら答えを探しだせば、自然と英語力アップにつながります。また、解説で英語の小ネタの背景知識を理解することで、英語のセンスも確実にアップするでしょう。さあ、この1冊であなたの知的好奇心を膨らませて思う存分英語の面白さを堪能してみませんか?
  • あっ! その日本語、間違ってませんか? 日本語教師が教えるコミュニケーション上手になるための日本語のツボ
    -
    日本語教師だから分かる「伝わる日本語」!! 留学生が感じた「おかしな日本語」とは!? 日本語学校にて講師を務める著者が、留学生から日常的に聞く声…。「日本人はこんなことを言っている、日本人なのに…」、「日本人はこんな言い方をしている、日本人なのに…」。こういった発言の中にあるのは、ある日本人が話した日本語が正しいか正しくないかという問題ばかりではなく、その日本人の言葉の思いやりのなさ、心遣いの足りなさです。「ものの言い方」「プレゼンテーションのやり方」などの本はたくさんありますが、外国人留学生から「ふと耳にした日本人の日本語」について話を聞いていると、「こんなことで日本人の日本語はこれから、どうなるのだろうか?」と心配になります。私たちの大きな財産である日本語の正しい使い方、そして、「もっと伝わる日本語」を本書では紹介します。
  • ぶきような魔法使い
    完結
    3.0
    「涙が出るほどうまいのか?」泣きながらクッキーをほおばる桜井裕子に、通りがかった小久保真が声をかけた。クラスは同じでも親しく話したことはない2人。真は裕子に笑顔が戻るまで、一緒につきあうことにする。裕子は1日だけの魔法使い・真に感謝して…。 【同時収録】雪の宝石/ハート トゥ ハート/バースディ イヴ
  • 『彼』の跡
    完結
    1.0
    日菜子は、初めて告られつき合い始めたが、ナルで自己中な彼についていけず別れる。恋愛には不向き…とあきらめかけていた時、偶然隣のクラスの丹野君と話したことで日菜子の心は!? 【同時収録】れんあい開花
  • ツキヲダキシメル。
    完結
    4.0
    同じクラスだけど数える程度しか話したことのない槌谷くん。ナホはなぜだか彼と目があうとそらすことができない。静かにヒートアップする2人の関係…。そんな2人のある場面を目撃したあいは男友達のシュンとの関係を突き崩すある行動にでてしまう。月光の下で動きだす2つの恋を描いた表題作他3篇収録。 【収録作品】ツキヲダキシメル。/キミノトナリ/ガール/ホシフル。ヨル
  • 究極のいい女
    3.0
    話せば話すほど寝たくなる女は沢山いるが、寝れば寝るほど話したくなる「いい女」は少ない。そんな女を目指しているのに、なぜか「寝たくはないが、語り合うだけで楽しい女」と称されてしまう著者。世間の常識や価値観に縛られることなく、しなやかな知と自由な感性で暮らす彼女が「恋すること」「生きること」の意味と覚悟を綴り尽くした珠玉エッセイ。脚本・小説の話題作を次々と生み出す源がここに!
  • エロ漫画家先生と壁越しのミツごと【電子限定特典付】
    値引きあり
    4.0
    全1巻396円 (税込)
    イケメンでスタイルも良く、 親が金持ちな光屋(みつや)はとにかく女にモテる。 そのスペックで見境なく女性を部屋に連れ込み、 派手に遊んでいた。 しかしある日、ヤクザの女に手を出してしまい 親にも友人にも見捨てられ、孤立してしまう…。 人生最悪な状況に嘆いていると、 あまり話したことのない隣人の八手(やつで)に鉢合わせ、 「最近女性の姿を見ない」と聞かれてしまう。 あまりのしつこさに思わず怒鳴ってしまう光屋だったが、 突然、「終わった…」と八手が目の前で泣き崩れてしまい――!? 童貞エロ漫画家とパリピイケメンのネタ出しエロレッスン! 甘々な後日談8Pを収録♪ ■収録内容 「エロ漫画家先生と壁越しのミツごと」第1話~第6話…『BL☆美少年ブック』レーベルより電子書籍として配信したものを加筆修正 ・P31~32キャラ紹介…描きおろし ・「After story」8P…描きおろし ・本体表紙2P…描きおろし ・電子特典2P…描きおろし ・単話発売時扉イラスト1P ・コミックスカバーイラスト
  • 絶倫店長に味見されちゃいます!?
    完結
    -
    全1巻385円 (税込)
    「明里のナカ、すごく熱くて気持いいよ」怒張した肉棒をやわやわと擦りつけてくる彼。焦れったくておねだりしたら、濡れそぼった私の媚肉を一気に貫いて囁かれ……!? 高級カフェで働いている明里の新しい店長は、なんと大学時代に憧れていた2歳上の高杉先輩。あのころの私は、彼が部室で女の子と情欲に溺れているのをただ遠巻きに見ていることしかできなかった。けど今、彼とお店でふたりきり。一見素っ気ない彼が、けれど話したこともないはずの私を覚えているとしってから、私のなかでなにかが揺れだす。先輩に抱かれたい、男の獣欲を注がれたい。焦がれる想いのままに、先輩をほしがってしまい……?
  • 思わず誰かに話したくなる 速習!日本経済
    -
    世界最悪の借金持ちでありながら、 世界最大の対外純資産を保有する日本という国を理解するのは意外と難しい。 しかも今は、働き方改革の進展、シムズ理論の台頭、AIの劇的進化──と、 大転換のさなかにある。 特集では日本経済のさまざまな疑問に対し、 例え話を盛り込みながら解説する。 思わず誰かに話したくなる速習講座のスタートだ。 『週刊ダイヤモンド』(2017年4月15日号)の第1特集を電子化したものです。 雑誌のほかのコンテンツは含まれません。 *本誌の電子版も販売しています(最新号は毎週月曜日配信)。 詳しくは「週刊ダイヤモンド」で検索ください。
  • きょうだい愛は劇薬ですっ
    完結
    3.8
    全1巻330円 (税込)
    親の再婚により夢にまでみた弟ができた兄の司は、弟大好きでいつもべったり。進学のために一人暮らしをするといった弟・シオリに猛反発!嫌がるシオリを半ば泣き落としで説得し、兄弟二人暮らしをすることに。可愛い弟のために料理・洗濯など面倒をみる司だったが、ひょんなことから弟の性生活までお世話したくなり…!?
  • ロボット武勇伝
    完結
    -
    全1巻330円 (税込)
    江戸一番の彫物師、トッピ甚五郎が彫ったものは、まるで生きているようだと大評判。ある日、その噂を聞いた大名家の家老が、人間のように歩いたり、話したりするロボットを作ってほしいと依頼に来た。報酬の小判につられて引き受けた甚五郎は、見事なロボットを作り上げるが、やはり動かない。だが、神様に魂を注入されたロボットは、甚五郎に内緒で江戸の町へと…。※この電子書籍は発行当時の単行本を底本としております。読みにくい箇所が含まれている場合もございますので、あらかじめご了承ください。
  • ブルースを聴かせて
    完結
    5.0
    愛の告白代行会社で働く志賀悦子は、依頼者の相手である男性・音川から逆に愛の告白をされて、彼の軽薄さに呆れてしまう。その後、依頼者の女性と話した悦子は、彼女の言葉がきっかけとなって自分の初恋相手である村崎に会いたい気持ちを募らせる。そして高校時代の同級生・由美子に仕事を依頼された悦子だったが、その相手は村崎で!? 複雑な気持ちになる悦子だが早速探し始める悦子だが…。
  • 開化将棋異聞 ヤンケの香介 (1)
    完結
    -
    全8巻330円 (税込)
    今は遠き明治の世、“真剣師”と呼ばれる将棋に命を賭ける男たちがいた――。小柄な体格のため、相撲部屋の弟子入りを断わられた駒田香介(こまだ・きょうすけ)。しかし、彼には誰にも負けたことのない将棋の腕があった! 東京に敵はいないと天狗になっていた香介は、十二世名人・小野五平の弟子、綾小路氷吾(あやのこうじ・ひょうご)との対局で初めての敗北を喫する。その後も真剣師・能面の政(まさ)、文士・幸田露伴(こうだ・ろはん)らとの対局で敗北を重ね、プライドはズタズタにされる。そんな香介を世話したのは早指しのお龍(りゅう)とよばれる女真剣師だった……。流星のように駆け抜けた“ヤンケの香介”の物語が、今、始まる! ※毎日コミュニケーションズ刊行のコミックス第1巻を分冊しております。
  • 湯らり野の花
    完結
    -
    全1巻330円 (税込)
    お年寄りの苦労話を聞いたり、夫婦ゲンカの仲裁したり、酔っ払いの世話したり、子供の面倒みたり… 大変だけれどお客様の喜ぶ顔が幸せという、ドジでお人好しの仲居の夢。厳しい仲居頭のつる、イカつい顔の板長・克平、どっしりと頼りになる女将の花たち個性派揃いのメンバーが人情と料理でおもてなしの旅荘・野の花。湯の花香る珠玉のあったかいドラマ!
  • ブルースを聴かせて
    完結
    -
    全1巻330円 (税込)
    愛の告白代行会社で働く志賀悦子(しが・えつこ)は、依頼者の相手である男性・音川(おとかわ)から逆に愛の告白をされて、彼の軽薄さに呆れてしまう。その後、依頼者の女性と話した悦子は、彼女の言葉がきっかけとなって自分の初恋相手である村崎(むらさき)に会いたい気持ちを募らせる。そして高校時代の同級生・由美子(ゆみこ)に仕事を依頼された悦子だったが、その相手は意外にも村崎で……!?
  • ピアノレッスン~甘くて苦い初恋~
    完結
    -
    彼女のその目を見て 僕は自分がとんでもない事をしてしまったんだ と やっと気づいたんだ……… 卒業まで約一ヶ月。受験も終わり、それぞれの新しい進路へのスタートを控えて自由登校になり、クラスメート達が開放感と新生活への多少の緊張感を持てあましていた春まだ浅いころ。 音大進学が決まっていた「僕」は、前から可愛いとは思いながらもほとんど話した事もなかった同じクラスの小松原に、校舎裏に呼び出される。ひょっとして告白、と心騒いだものの、彼女の口から出たのは「私にピアノを教えて下さい!!」。 少しがっかりするものの、毎日夕方の二~三時間、誰も来ない旧棟の音楽室で他愛のないお喋りを挟みながら、二人でレッスンをしているうちに「僕」はどんどん彼女に惹かれていって……。 そして。 この「ピアノレッスン」の他にも、のちのテレビドラマや韓流映画に多大な影響を与えたとされる、時間と想い出を失っていく二人の哀しみを描いた「limit」や、終わってしまった初恋のその後を描く「初恋めぐり」など、珠玉の作品集。 ……あたしね、ずっと転校ばっかしてたの。だから「故郷」って呼べる場所が無いんだ。でも、この町のこと懐かしく思えるのは、きっとここで初めての恋をしたせいだね(初恋めぐり)。
  • 御曹司の家政婦になったら溺愛されました
    値引きあり
    3.5
    岩倉桃香は、同棲していた彼の浮気現場を目撃してしまう。それだけでも大きなダメージを受けているのに、こともあろうに浮気相手は桃香が面倒を見ていた職場の後輩。その場で桃香を振った彼は、数日後に後輩との婚約を発表したのだ。心身ともに疲れ果ててしまった桃香は、赤信号を渡ろうとして車にひかれそうになる。車を運転していた男性は激怒。怒鳴りつけてくる彼の口振りに元カレを思い出してしまった桃香は、言葉もなくその場に泣き崩れてしまう。そんな桃香の様子に何かを察したのか、男性は桃香を車に乗せ、自身のマンションへと連れ帰ってくれた。ようやく落ち着きを取り戻した桃香はそこで、ようやく気がついた。車を運転していた男性は、桃香の勤めている会社の親会社の社長・藤堂麗司だったのだ。彼に問われるまま、同棲していた彼に浮気され、振られたことを話した桃香。すると麗司は、自分のマンションで暮らせばいいと提案してきて……。
  • ハート型の胸毛が熱い
    -
    1巻330円 (税込)
    ◆ハート型の胸毛が熱い 桔平は、母親である杏子にも父親である俊明にも似ていない。 それどころか、それぞれの親戚筋まで調べてみても桔平に似ている者はいなかった。 両親とも産院での取り違えを疑い、桔平自身ももらわれっ子なのではないかと疑念を抱く。 桔平はその思いを打ち消すかのように音楽へのめり込んでいく。 社会人になってからもバンド活動を続けていたが、バンドメンバーのひとりである清治が自殺未遂で入院したという。 清治を立ち直らせるにはどうしたらいいのか。 そこに桔平の妹である美鈴が飛び込んできて、事態は急展開に……。 ◆ダメ男と医者、どっちがいいって? 住宅街の一角にある何の変哲もないマンション。 そこに引っ越してきたのは、都内の商社でOLをしている小川風香だった。 風香の左隣には医者の沢田が、右隣には子持ちの金城が住んでいる。 ハンサムで紳士的な沢田に惹かれる風香。 一方で、金城は悪人ではないものの、最初から嫌味な男だった。 だが、金城の長男である直樹と話したことがきっかけで金城への気持ちも変化していき……。 ◆笛吹き 昔は賑わっていた町も、今では見る影もない。 そんな町にも、かつての賑わいを思い出させるものがひとつだけ残っていた。 それが町にある電子部品の製造業者のブラスバンド。 角田純子は笛吹きとして、そのブラスバンドでフルートを吹いている。 だが、そのブラスバンドが不況で切られるという。 ブラスバンドのリーダーである牧田は社長に直談判したが、結果は変わらなかった。 そこで牧田は会社を立ち上げると言い出し……。
  • 熱愛ジャッジ-再会で恋ははじまる-
    4.5
    穂野谷秋介にとって、大学時代の先輩である最上優征は少し特別な相手だった。年は離れていても友人と呼べる関係だが、単純に好きとは言えない。 見目がよく、何事も軽々と成し遂げられる彼に、秋介は劣等感を抱いてしまうからだ。 互いに弁護士になってからも友人関係は続いていたが、最上が海外赴任している間のやり取りはあまりなかった。しかし、彼が帰国するやいなや、突然「会おう」と連絡が入り、秋介は最上が自分を特別扱いしてくれることに気をよくして、了承する。 最上と再会し、ここ最近、立て続けに10人の女性に振られてしまったことを話した秋介は、食事の後、話をしようと最上の家に誘われる。妙な雰囲気に気づきながらも言われるまま最上の家に泊まることにした秋介だが、挑発にのりキスをされ、雄の顔を見せた最上に抱かれてしまう──。 恋に鈍感な男と、敏いくせに己の本心に気づかない男の感情が交差する溺愛×執着ラブ!! ※BLリーディングCD「熱愛ジャッジ-再会で恋ははじまる-」をノベライズ化。本編CDの特典として音声化された「ドキドキ湯けむり蜜月お届けCD」もノベライズし、「ドキドキ湯けむり蜜月お届け物語」として巻末に収録。
  • 俺なら絶対イカせてあげる~同窓会でお持ち帰り絶頂エッチ 1巻
    完結
    -
    「反応めっちゃいいじゃん」再会した元同級生がいきなり豹変!?指と舌だけでトロトロになる程イカされて…彼氏以外の男の人とこんなのダメなのに―!!彼氏の家に立ち寄った美羽は、偶然浮気現場を目撃してしまう。彼氏を責められず落ち込む中、高校の同窓会で学生時代から人気者だった憧れの侑日君が!!遠い存在だと思ってたそんな彼と、何故かホテルで2人きりになってしまって―!?「彼氏悦ばせるテク教えてあげる」浮気されてしまった事を酔った勢いで話した美羽は、ベッドに押し倒されてしまい!?濡らされたカラダを、彼の熱いモノで奥深くを何度も突かれて―。彼氏を見返す為の絶頂レッスンが始まる!?
  • 恋愛ビギナー
    -
    アルバイト先のクリーニング店に週二回ほど訪れる常連の男性が私の想い人だ。誰にも話したことはないけれど、その人と言葉を交わせる短い時間を私はいつも楽しみにしている。
  • 絶頂で忘れさせて
    完結
    -
    サイドシートなんてまっぴら! あたしはあたしの思うように走りたい!! だからバイクの1人旅が大好きなの。カーブの向こうに何が待っているのか知りたくて、いつも遠出になっちゃう…。そんな時、峠で事故った男を拾った。しかたなくタンデムしたけど、そいつは嫌なことを思い出させた。かつて結婚を約束した男が居たけど、妊娠が分かった途端、手の平返し!? 産んでいたら3歳の子のママをやっていたかも知れない。ところがそいつは、17歳で彼女を妊娠させ、彼女に産み逃げ去れていたのだ。でも2人とも後悔していない。自分で決めたことだもの。誰にも話したことのないことを、自分でさえも忘れたと思っていたことを話し合った時、2人の心と体は近づいて…。
  • このプレゼン準備で、それほど緊張しない自分を作る。日々の生活からコツコツ練習できる!10分で読めるシリーズ
    -
    さっと読めるミニ書籍です(文章量8,000文字以上 9,000文字未満(10分で読めるシリーズ)=紙の書籍の18ページ程度) 「役立つ」「わかりやすい」「おもしろい」をコンセプトに個性あふれる作家陣が執筆しております。 自己啓発、問題解決、気分転換、他の読書の箸休め、スキルアップ、ストレス解消、いろいろなシチュエーションでご利用いただけます。 是非、お試しください。 【書籍説明】 頭の中ではなんとなく話したいことが浮かんでいるのに、いざ発表しようとすると頭が真っ白になってどうしてもうまくいかない…。 考えてみれば、普段から社内でのコミュニケーションやお客様との雑談などは苦手で避けてしまっているかも…。 プレゼンや人前で話すことになったときに大切なのは、事前の準備ではなく、普段から意識すること! 今回は、どのようなところを意識すれば良いのかを中心に、 「プレゼンの準備の前にしておきたい準備」と題して色々とお話ししていきたいと思います。 【目次】 プレゼンテーションとは? コミュニケーションのチャンスをつかむ 日々の生活からコツコツ練習してみよう! 意見や疑問を受け入れる 聞きだしをしてみよう! 質問されることをあらかじめ絞り込む プレゼンテーションの際に用意するものは? リハーサルは入念にしすぎないこと 【著者紹介】 長崎 英恵(ナガサキ ハナエ) 1989年、岡山県生まれ。ビジネスマナーや、コミュニケーションスキルなどの講師を経験後、イベント企画、運営団体設立。 現在は、さらなるスキルアップを図るため営業職に転職。
  • 子どもが自主的にお片付けができるようになるための3ステップ10分で読めるシリーズ
    -
    10分で読めるミニ書籍です(文章量7000文字程度=紙の書籍の14ページ程度) 「役立つ」「わかりやすい」「おもしろい」をコンセプトに個性あふれる作家陣が執筆しております。自己啓発、問題解決、気分転換、他の読書の箸休め、スキルアップ、ストレス解消、いろいろなシチュエーションでご利用いただけます。是非、お試しください。 学習塾の講師をしていた著者が実際に体験した、保護者面談で話した「片付けができるようになるためのエッセンス」です。 ・「片付けができないんです」と親を困らせていた生徒が自主的に片付けられるようになった秘密とは? ・怒ること、怒られることで子どもの心が考えてしまう「片付けができない僕(私)は○○だな」と考えてしまう理由は? ・片付けをする意味がわからない子どもに答えを導き出す会話とは? そして、著者自身の失敗談から学んだことなど、全ての中から導き出した3ステップをご紹介。 「自分からお片付けができるようになって欲しい」と思っている方はぜひ! 親と子に無理のないやり方、3ステップを実践してみませんか。 【目次】 1、要求レベルを下げよう! 2、自分から片付けを始めることがあれば、すかさずほめる 3、何度も注意することが、ある程度必要だということを心に留めよう 4、おもちゃ箱は使い勝手がよく、手早く片付けられるものを選ぶ 5、外遊び用のおもちゃもシンプルで子どもが取り出しやすさを重視 6、週1回はお片づけの日を設けるという手もある 7、片付けが必要な理由を一緒に考えて、答えを子どもに導き出させる 8、自主的に片付けができるようになるための3ステップ
  • 中国人従業員をやる気にさせるマネージメント 飲食店店長のための極意10分で読めるシリーズ
    -
    まえがきより 洋式トイレで、トイレタンクの中に落とし込むタイプの、ブルーの固形洗浄剤をご存じだろうか。使用中はトイレの水を流すとブルーの洗剤が含まれた水が流れてきて、トイレを清潔に保ってくれるものだ。私が香港の日本食チェーン店で店長をしていた時、中国本土から来た新人スタッフに、トイレにその洗剤を設置するように指示したことがあった。後でわかったのだが、彼はそういうタイプの洗剤を使ったことがなく、その固形洗浄剤をそのまま便器に流してしまった。それが発覚した時には、ただ笑うしかなかった・・・。 私たち日本人社員は、だれでも使い方を知っていると思っていたので、丁寧に使い方を説明しなかった。それは、ことばの壁のせいでうまく伝わらなかったことと、私たちの説明不足の結果が招いたことだ。 これは日常業務の上、とてもささいなことだ。しかし、外国人といっしょに働いていると、この小さな不具合や誤解が、毎日何かしら起こる。 外国人を雇用するというのは容易なことではない。育ってきた環境も文化も違うのだから当然だ。私たちが、みんな当たり前に知っていると思い込んでいることを、知らなかったりする。しかし、中国人でも優秀な人材はたくさんいる、いやむしろ、そのへんの日本人アルバイトよりも勤労な中国人はたくさん存在する。では、どうやったらそういう中国人従業員をうまく育てることができるのだろうか。 本書では、筆者の香港での体験をもとに、いかに中国人従業員をうまく操縦するかについて話したい。 もしあなたが今、中国人スタッフを抱えているなら、本書に思い当たることがあるだろう。また、もし、あなたが今はまだ中国人を雇っていなくても、いつか外国人労働者の手が必要になったときの参考にしていただきたい。
  • 20分で読める。魂の接待。中国人、台湾人、シンガポール人。お酒も飲めない僕の中華接待体験談。
    -
    1巻328円 (税込)
    【編集部コメント】 筆者の中華系接待の実体験が非常に生々しく、楽しめました。中国、台湾出張などの業務があるビジネスマンの方は一読いただくと参考になる部分もあるかと思います。忙しい方でもさっと読める「○○分で読める」シリーズです。 まえがきより 「みなさん、本日はわざわざ台北までお越しいただきありがとうございます」 ある台湾の大手企業の会長が挨拶をしている。 彼は一代で、半導体業界の巨大企業を作り上げた伝説的な人物だ。 彼の前で日本企業の役員クラス十数人が円卓を囲んでいる。 順番に、香水のような香りのブランデーが注がれていく。 日本市場担当の支社長は、円卓を回りながら、そのブランデーを片手に持ち一人ずつ挨拶をしている。衝撃的な挨拶だ。 「乾杯しましょう」 台湾人だが、彼の日本語は流暢で少し話したくらいでは外国人とわからない。一人と乾杯すると、コップの酒を飲み干す。すると、新たにもう一杯注ぐ。そして次の人と乾杯をする。それを全員と繰り返していく。弱い酒ではない。 接待会場は非常に美しい部屋だった。シャンデリアのオレンジがかった照明が優雅で、上品な雰囲気だ。数十人が同時に座れる円卓だから、相当な大きさなのだが、最もはじの席でも3メートル以上壁から離れている。天井から床まである大きな窓からは遥かな夜景が見渡せる。 「どれだけ金を使ってるんだ」 それが率直な感想だった。 僕らは日々1円単位での交渉をしている。彼らは売る側、こちらは買う側だ。こんな金があるなら少し安く売ってくれ。そう思ったのだが、それとこれとは違うらしい。 僕は10年以上、商品を輸入し日本で販売するという仕事をしてきた。海外といっても、ほとんどは、中国、台湾、香港、シンガポールだ。そう中華系の国ばかりだ。その中で、多数の接待をうけた。本書では、その接待を記載していく。僕の個人的な体験だし、汎用的なものでもない。ただ、現場の生の感覚をできるかぎり伝えたいと思う。それが、面白いだろうし、もしあなたが中華系接待を受けることがあるならば役立つかもしれないからだ。 ちなみに僕は、酒が飲めない。だから飲めない人の中華系接待対応術としても参考になるかもしれない。 基本的には楽しんで読んでいただきたい。それだけで幸いだ
  • バラエティ番組会話術! お笑い芸人に学ぶ人前での話し方~上司はMCで自分は雛段芸人。20分で読めるシリーズ
    -
    さっと読めるミニ書籍です(文章量15,000文字以上 20,000文字未満(20分で読めるシリーズ)=紙の書籍の30ページ程度) 【書籍説明】 私は前職が教師ということから、人前で話す機会がたくさんありました。 生徒の前はもちろん、時には保護者の前で、あるいは同僚の教師の前で資料の発表や研究発表をすることもありました。 保護者から怒りのクレームがあれば対応することもありますし、時には問題行動を起こした生徒に対して、心に沁みこむ話をしました。 場面に応じた会話のコツがあり、職業柄それらを身に着けるために様々な努力をしました。 多くの方にとって会話での一番の悩みは「うまく話せない」「話が続かない」などでしょう。 つまり、「場を和ませるユーモア」や「場の雰囲気を良くする話し方」を身に着けたい方が多いと思われます。 私が生徒の前で面白い話をするために、日頃から参考にしていたのが「お笑い芸人」の話し方です。 本書では、人前でユーモアのある話し方をしたり、場をなごませたりするためのコツを、 バラエティ番組の雛段芸人の方々を例に、あるいは名司会者と呼ばれる方々を例に説明します。 【著者紹介】 北影伍朗(キタカゲゴロウ) 元教師。現場で得た様々な知識を皆様に還元し、少しでも役立てることができればと電子書籍を執筆しています。 5作目の今回は人前で話すのが苦手なあなたのための「会話術」についてです。 少しでも理解しやすく、また手軽に実践できるようにと、お笑い芸人の方々の会話術を具体例に上げて解説しています。 上司と上手に話したい方、部下との会話の仕方に悩んでいるご年配の方、あるいはまとめ役や仕切り役をしたときの会話のコツなど学びたい方、必見です!
  • 人が自分についてくる魔法のような会話術。10分で読めるシリーズ
    -
    さっと読めるミニ書籍です(文章量8,000文字以上 9,000文字未満(10分で読めるシリーズ)=紙の書籍の16ページ程度) 【書籍説明】 どれだけ自分がおもしろいと思う話をしても、相手が退屈そうな表情をしていて悩んでいる人はいないだろうか? 自分の話を退屈そうに聞いている相手は、自分が気づいていない原因により興味を持ってくれていない。 会話は相手がいることで成立するものだが、相手のことを考えた話し方をしなければ本当の意味では成立しないものだ。 さらに相手のことを考えた会話ができなければ、自分の周りにいる人たちから信頼を得ることは難しいと言える。 この書は自分の話し方を見直すとともに、相手から信頼が得られる会話の方法を解説するものだ。 難しそうな内容に思えるが、習慣を変えるだけで魔法のように相手との会話が弾むようになる。 また、この書は一度読んだだけでは人から信頼される会話術が習得できない。 何度か繰り返して読み、あらゆる人から信頼が得られる会話術を身につけてほしい。 【目次】 一章 自分のことばかり話したがる人は敬遠される 二章 会話はプロレスだと思え 三章 会話で忍耐力を使いたくない人は、雑学を学べ 四章 周りがいつも話しているテーマを探ろう 五章 正しい会話の入り方パターンを身につける 六章 正しい会話には多少の嘘も必要だ 七章 相手の話にうなずくだけではいけない 八章 営業マンや販売員から学ぶ会話力 九章 仕事では周囲の意見を聞く習慣を身に付ける 十章 相手ファーストを意識するときの注意点 十一章 前置きが長い会話は、相手の気分を悪くする 十二章 会話力を向上させる方法のまとめと、今日から行うこと 【著者紹介】 藍田稜介(アイダリョウスケ) 高校卒業後、13年間を販売と営業の職で過ごす。 アパレル販売員での下積みをはじめ、様々な企業を主戦場とし携帯電話販売では繁忙期の実績ランク地域2位の記録を残す。 管理職に就いてから自身の日々の取り組みが「PDCA」であることに気づき、「PDCA」の内部分析をはじめる。 現在、フリーライターの活動と各事業の経営担当を行っている。
  • 口裏合わせの勉強会
    値引きあり
    -
    全1巻308円 (税込)
    誰かが傷ついた時に、あんなに怒ってくれる人がいるんだ。本当に……。 本だらけの部屋に住む、成績優秀な『寮長』と、学校の女子寮に侵入した変質者を撃退したものの、大怪我を負わせてしまった少女。 寮長は警察から少女を庇い、「この子はその時間私と勉強をしていた」「この子は本当にやっていません」ととっさに嘘をつく。 口裏合わせのため、話したこともなかった二人は勉強会を重ねることになった。 自分とは正反対、勇敢でストレートな少女にかき乱される寮長だったが、二人はゆっくり打ち解けていく──。 ※pixiv掲載1~4話(加筆修正版)、オマケ漫画4ページを収録した同人誌です(表紙など含め62ページ)
  • 明日への追跡
    4.6
    あいつが転校してきてから、妙なことが起こりすぎる……。陽気な五郎がトラックにぶつかって死んだ。秀才肌の北島が川に飛びこんで自殺した。二人とも〈あいつの秘密をバラしたから殺される!〉と、死ぬ前に奇妙なことをもらしていた。さらに、二人の葬儀が終わってしばらくして、差出し人不明の手紙が届いた。《二人の死の原因について話したい》というのだ。大変だ、こんどは手紙を受け取った田島が危ない! 学園を恐怖のドン底に陥れた怪事件を描くSFミステリーの傑作長編!
  • イケメンの10年写真
    -
    OLの七海は、会社に広報写真を撮りに来ていた元彼の祥一と十年ぶりに再会する。週末に一緒に食事をして久しぶりに話した祥一から、ずっと連絡したかったと告げられる七海。別れたあと祥一がカメラマンになった理由は、なんと七海をキレイに撮影するためだった!?
  • 山手線お楽しみガイド
    -
    1巻275円 (税込)
    今すぐ山手線に乗りたくなる! 山手線に乗るのが10倍楽しくなる! いつまでも乗っていたくなる! 乗っている人に思わず話したくなる! そんな山手線についてのウンチク、トリビア、最新トピックを100にまとめました。 本書は、歴史から運行・車両、関連設備、路線・沿線の話、車窓からの風景、駅にまつわる話まで、山手線をいろいろな角度から紹介。役立つ情報、写真も満載しています。 鉄道ファンはもちろん、山手線を利用する人にとって、格好のお楽しみガイドです。ぜひ、乗車のお供にお持ちください。

    試し読み

    フォロー
  • GreenEyes
    -
    聖と澪は付き合い始め、今日は動物園にデートに行くことに。 聖……大好きだよ。 一年前、星空の下で会話したこと。 忘れない……忘れない。ずっと、ずーっと忘れないよ。 観覧車から小さくなっていく動物園を眺めながら、思い出していたの。あの日のことを……。「Green Eyes☆」からの二人のお話。

    試し読み

    フォロー
  • 電車で出会ったDKにガチ恋されてイかされまくる話【デジタル修正版】1
    -
    1~3巻275円 (税込)
    【本作品は同人誌となります】 ■電車で出会ったDKにガチ恋されイかされまくる話。 どこにでもいる普通の社畜OL主人公。 いつも電車では一緒になるが、話したことはない男子高校生がいた。 八田 健(ヤダ タケル)1○歳、高校○年生。 『これ落としましたよ。お姉さんのですよね?』 ハンカチを落としたらしい主人公に男子高校生が声をかけてくれるが、 どうやら様子がおかしくて・・・。 何やかんやで家に招き入れるが、若さゆえの強引さに絆されそうになる。 実は26歳処女の主人公、イチャラブ展開になりながらも快感に溺れていきます。 ●エロシーン以外は少女漫画系の進行、描写。 ●男子が主人公をめっちゃ好きです。 ●男子は主人公に対しては気持ちはウブで照れ屋ですがエッチは少し慣れてます。 ※スキンなし、中出し 断面図あり ーーーーーーーーーーーーーーーーー ★この物語はフィクションであり、 実在の人物、団体・事件などには一切関係がありません。 制作:白いお布団 ■総ページ数:21ページ
  • これでいくほかないのよ
    -
    1巻275円 (税込)
    【短編小説の航路】まるでドキュメンタリー映画のカメラのような、徹底して三人称で描かれる、東京の私鉄沿線の町の小さなバーを舞台にした物語。 バーの近くのキャバレーが閉店することになって、職を失ったホステスとバンドマン、お互い顔は見知っていても、口をきくことは無かった二人が、バーで出会い、バーの店長の男が話した、この町にあった団子屋のみたらし団子をきっかけに、元ホステスの彼女とバンドマンの男が、この町の団子屋を復活させようと動き出します。団子を作った経験もない男女と、団子が好きなバーの店長の三人の物語が始まるまでが映像のように語られる小説です。 【著者】 片岡義男 1939年東京生まれ。文筆家。大学在学中よりライターとして「マンハント」「ミステリマガジン」などの雑誌で活躍。74年「白い波の荒野へ」で小説家としてデビュー。翌年には「スローなブギにしてくれ」で第2回野性時代新人文学賞受賞。小説、評論、エッセイ、翻訳などの執筆活動のほかに写真家としても活躍している。著書に『10セントの意識革命』『彼のオートバイ、彼女の島』『メイン・テーマ』『日本語の外へ』ほか多数。近著に『コミックス作家 川村リリカ』(中央公論新社)、『彼らを書く』(光文社)などがある。
  • ちょうどその頃
    完結
    -
    全1巻275円 (税込)
    その間、彼女が話したのは一言だけ 午後4時から4時40分くらいまでの時間帯、この小説の舞台となる店は、一日中で最も暇になるらしい。暇だから、数少ない客には目が届きやすい。そこに常連の、一人の大人の女性がいる。年齢のいくらか違う二人のウェイターが、その彼女について、あれこれ想像をめぐらせた会話を交わす。勤務中の私語ではあるけれど、声のトーンはごく控えめで、失礼にはあたらない。しかも噂話などではなく、賞賛に近い、願望のような会話だ。その間、客としての彼女の発した言葉はただ一言。そんな優雅な午後のひととき。 【著者】 片岡義男 1939年東京生まれ。早稲田大学在学中にコラムの執筆や翻訳を始め、74年『白い波の荒野へ』で作家デビュー。75年『スローなブギにしてくれ』で野生時代新人賞を受賞。ほか代表作に『ロンサム・カウボーイ』『ボビーに首ったけ』『彼のオートバイ、彼女の島』など多数。http://kataokayoshio.com/
  • 唐獅子パンクのグルメ事件簿 第一回 たこ焼き殺人事件(一)
    -
    1~8巻275円 (税込)
    啓介と巽の漫才コンビのところへ、たこ焼き『八っちゃん』のオーナー、宮本がやって来る。宮本はたこ焼きを買って帰った客が亡くなったと言って、警察に疑われて困っていると啓介に話した。恩義のある宮本の力になりたいと思った啓介は――。
  • 純情オモチャ箱~毒舌彼氏の攻略法~1
    完結
    -
    全7巻275円 (税込)
    私・華乃(かの)は、同級生の美幸くんに片思い中。直接話したことはないんだけど、お父さん同士が知り合いなの。ある日、お父さんからの預かり物を頼まれて、美幸くんの家に行くことになったんだけど、そこで…弟の美鈴くんにいきなり胸を鷲掴みにされちゃった!! 気が動転して、買い物帰りの美幸くんにぶつかって食材をダメにしちゃって、追い返され――。 翌日、学校では美幸くんに手帳に美幸くんの写真を入れていたのがバレちゃって…?「“俺”じゃなく“顔”だけが好きなんだろ…バカじゃねーの」って、なんで告白して怒られなきゃいけないの――!?
  • できる社会人はココが違う! クセのある上司を華麗にかわす技術
    -
    会社へ行くのが嫌になる要因のひとつとして定番な「職場の人間関係」。とくに直属の上司が「イヤなやつ」では、モチベーションダウンは否めません。そこで本書は、上司のクセを見抜いて相手を手玉にとるテクニックを紹介します。 上司の髪型、腕時計、行きつけの居酒屋、話したがる話題……どれにも、攻略のヒントが隠されています。プロファイリングさえ間違えなければ、働きやすさは数段アップすることでしょう!

    試し読み

    フォロー
  • あなたの思考に革命を起こす!「考えること」リスト
    3.0
    1巻231円 (税込)
    「なに言ってるの?」とよく言われる… 思ったことを正確に伝えられない… 効率的な仕事ができない… 論理的な思考ができない… いつも議論で負けてしまう… 説得力がない… どうしてこうなってしまうのか。 それは、論理的、客観的、科学的に考えることができないから、と言えます。 ずばり、ロジカルに考えて、クリティカルに判断し、行動することが訓練されていないためなのです。 本書では、あなたの思考を革命的に進歩させる「ロジカルシンキング」「クリティカルシンキング」の基本をわかりやすい例で解説。 人と会話するとき、仕事を進めるとき、何か大切な判断をしなければならないときに役立つ「思考のキモ」が身につきます! 今までよりずっと、わかりやすく話したり、説明できるようになる! 伝えたいことをきちんと伝えるための34の思考スキル。 【目次】 はじめに 第1章 仕事ができる人の「考えること」リスト! ロジカルに考えて、クリティカルに行動する! □人が納得する瞬間 □ロジカルに考え、クリティカルに行動する! □名高い大岡裁きはどこから生まれたのか? □論理だけでは人は納得しない! あなたの話には「粋」と「洒落」があるか? □判断したあとはわかりやすく伝えようとする □アリストテレスの思考法 □有名エコノミストたちの的中率は20~30%しかなかった! □『韓非子』の逸話「矛盾」を両立させてしまう思考法 第2章 あなたの仕事を成功に導く「考えること」リスト □ホームレスを救った一行のコピー □イメージを付け加える □幼少期のアインシュタイン □「逆さ思考」があなたを飛躍させる! □「オール・オア・ナッシング」ではダメ! □デジタルからアナログ思考へシフトする! □大企業ができない仕事をやれ! 第3章 未知の市場を開拓する!「考えること」リスト □わが社のお客はだれなのか? □人がやらないことに気づく □1合理的に考える □2あえて「おかしい?」と考える □3早期発見、早期対処、早期解決 □4発想ではなく連想する □5絶対に否定しない 第4章 ヒットをものにする「考えること」リスト! □成功を邪魔する要因 □こうすれば銀行だって応援団にできる! □既存ビジネスとまったく反対のことをする! □わかっていても気づいていないこと □「意外性」がヒットの条件 □ベンチャーキャピタリストの「考えること」リスト □「少年ジャンプ」の「考えること」リスト 第5章 思い通りに人を動かす「考えること」リスト □ロジカル・シンキングが苦手な理由 □論理破綻する説得力 □「理」と「利」では人は動かない □どうすればモチベーションはアップするのか? □どうして相手の身になればなるほど嫌われるのか?
  • 【フルカラー】君という夢(1)
    完結
    -
    全28巻231円 (税込)
    #夢BL #忘れていたあの日 #夢と現実の狭間的な何か いつからか、まともに話したこともないアイツ(ゲイ疑惑あり)が僕の夢に出てき始めた。まるで現実のように生々しい夢の中で、わけも分からず追い回されるが…。でも、待てよ…こいつ僕のことを最初から知ってるようだけど…!? 何も覚えていない僕を恨めしそうに見つめるアイツ。 君という夢は…。
  • 復縁したがる尽くしたがり朝比奈くんには裏がある【デジタル修正版】1
    -
    1~4巻220円 (税込)
    【本作品は同人誌となります】 したたかなヤンデレ大学生彼氏×真面目な社会人ヒロイン 甘々で尽くしたがりだけれど押しも強めな手ごわい彼氏 限りなくハピエン(人によってはメリバの可能性も有) 溺愛 執着 嫉妬 ハート喘ぎ イチャラブ 無理やり系など あらすじ 人生色々苦労しながらも青春を勉強に全振りした「及川 雪菜」は 教授の紹介で破格のバイト代が出る話を持ち掛けられる。 それは自分とは程遠い世界の住人である資産家の息子「朝比奈 凪」の家庭教師。 育ちも性格も真反対の2人は喧嘩をしながらも次第に打ち解け ついには朝比奈くんに告白をされる。 どう考えても釣り合わない。彼の幼馴染にも釘を刺された。 それでも彼の熱意に折れて、始めた交際関係。 この関係はそう長くは続かない…と思っていたのに 朝比奈くんの尽くしっぷりは留まることを知らずに早数年。 朝から自分が苦手な家事をこなしてくれる彼。 仕事で疲れていないか気遣いながらも甘く、ちょっぴり意地悪に自分を求める彼。 たぶん、朝比奈くんは理想的な彼氏だ。 でも彼との将来を真面目に考えても良いのではと思えた時 ある出来事がきっかけで彼の狂気的な一面が見えてしまった。 ――本当に、朝比奈くんは理想的な彼氏? 申し訳ないと思いながらも、別れを決断する。 ちょうど朝比奈くんだってこれから社会人になるんだし タイミングとしては今が良いだろう。 偶然見つけてしまった「アレ」だって何かの見間違い…だ。 だけど一方的にフラれた朝比奈くんは納得もするはずがなく 今日も今日とて押しかけては尽くしてこようとする。 このままではいけないとついに別れ話を決意した 本当の気持ちを話したとき、朝比奈くんは…… 【手の平で転がすのが上手い尽くしたがりヤンデレ年下彼氏× ちょっと押しに弱い真面目な社会人ヒロイン】 ■総ページ数:24ページ
  • 阿呆自転車
    -
    1巻220円 (税込)
    どこに向かっても壁を感じるようになった僕は、自転車を持って世界の裏側に向かうことにした。 そこで見た景色と、話した人々。 地平線。 旅をすれば何とかなるわけではない、帰国後の現実。
  • ケモノ男子と優等生女子~秘密の調教~ 1巻
    完結
    4.0
    全17巻220~550円 (税込)
    「処女のくせにエロすぎ」教室で、話したことのないクラスメイトに股を開き秘所をさらけ出す。彼の命令は絶対。ちょっと真面目な、どこにでもいる女子校生友里。クラスの男子に「弱み」を握られたことで、その生活は一変する…。「お前、濡れ過ぎだろ」下着の上から撫でられただけで溢れ出る蜜。教室で喘ぎ続ける友里に、自分のモノを無理矢理くわえさせて…。乳首もアソコも、心までも…調教されていく。カッコよくてモテる彼が、どうしてこんなことを…
  • 飯野文彦劇場 百足の女
    -
    このことを、これまで長い間、誰にも一言たりとも漏らしたことはない。話したくても話せなかったし、またたとえ誰かに話したとしても、とても信じてもらえず、私の頭がおかしくなったと思われただけだろう。しかしもう限界なのだ。いやとっくに限界を超えてしまっている――。高齢の伯父から届いた手紙には、想像を絶する快楽の地獄絵図が書かれていた。魁偉な容貌の伯母に秘められた、おぞましい秘密とは? ミミズが千匹? とてもとても…。
  • 絵本「ギーヴ」
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 あるところに、 ギーヴという男の子がいた。 ギーヴは成績のいい頭のいい子だった。 しかし、ある時から、 不登校、高校中退、引きこもり、親への反抗と、 荒れた生活を送るようになる。 ある時、 TVの中の人に呼ばれているような気がして、 TVの中に入り込んだ。 TVの中の人たちと、会話したり、遊んだりした。 大人も子供も読める絵本 動物のキャラクターが登場する現代的な物語 絵本作家大川内優の絵本シリーズ 絵本シリーズ104作品目 制作日:2015年10月6日 発売日:2015年10月12日 日常のふとした出来事や、 感動したこと、楽しかったこと、 そういうものを絵本にしました。 ショートショートの一話完結。 電子書籍で世界中で販売中♪ ぜひお読みください。
  • こりすとライオン
    完結
    1.0
    全1巻220円 (税込)
    岩手から上京してきたばかりのとも。バイト先では標準語を話してるつもりで訛ったまま自己紹介をして、他のメンバーに笑われちゃう。その中でも一番大笑いしていた禅には「方言仲間ができて嬉しい」と言われるけど……。方言を気にするともに「自信持って話したったらええ」って言って、ズケズケと一番デリケートな部分に踏み込んでくる。無神経で、俺様で、でもライオンみたいに強いひと。ともにはない強さに憧れながらも、彼の行動に気持ちは振り回されっぱなしで……。
  • 停滞する日本 中国の原子力に依存する日(WEDGEセレクション No.32)
    -
    【WEDGEセレクション No.32】 停滞する日本 中国の原子力に依存する日 福島第一原発事故後、反原発ムードや将来が見通せない現状に嫌気が差し、多くの原子力エンジニアがその職を捨てている。そんな日本を尻目に、隣国・中国では国家の強力な後押しにより、原子力が発展している。中国で話した原子力エンジニアは自信に満ち溢れていた――。 ※本作品は月刊『WEDGE』2014年7月号特集記事を電子書籍化したものです。電子書籍化に際し、一部加筆・修正を加えております。 ◎日本を凌駕する中国の原子力計画 ◎江沢民の子息が研究主導 輸出にも本腰入れ始めた中国 窪田秀雄(テピア総合研究所主席研究員) ◎原子力から去りゆく日本のエンジニア 迫りくる中国依存の日 ◎日本が開発進めていくべき「超安全炉」 岡本孝司(東京大学大学院工学系研究科教授)
  • 危ないオトモダチ関係~君が隣にいるだけで~
    5.0
    1巻220円 (税込)
    気づいたときには、いつも隼人の姿を目で追っていた…… 引っ込み思案で、大学でも友達が少なかった千景。 逆に、不思議と人を惹きつける魅力を持った隼人の存在が気になり、日々観察をしていた。 千景は別に男が好きなわけではない……はずだった。 「お前、男が好きなのか?」 レンタルビデオ屋でDVDをレンタルしようとしたところで、隼人と初めて会話した。 千景が手にしているDVDは、男同士が絡んでいるパッケージ。 千景にはそんな性癖があったのだが、誰にも知られたく無かった。 「試してみっか」 戸惑う千景をよそに、隼人は表情一つ変えずにそう言った。 千景はただ困惑し、立ち尽くしているばかりだったが……。

    試し読み

    フォロー
  • 夜の呼び声 歪んだ愛に殺意が滲む 合冊版
    完結
    -
    秘書課のマドンナだった杏子の夫、神村が浮気相手のマンションで転落死した。事故か、それとも自殺か…!? 神村の同僚、広瀬は焼香に行った帰りに神村の自宅の近くで1人の女を見掛ける。どこかで見た事がある。神村の浮気相手は課で良く接待に使っていた銀座のカトレアという店の矢崎麻美というホステスだった。そうか、あの時どこかで見たと思ったのは麻美だったのだ。だが、どうしてあの女があんな所に…。再び杏子を訪ねた広瀬は麻美を見かけた事を話した。すると杏子は激しく動揺し、コーヒーポットを落として割ってしまう。カケラを拾い集める杏子。「痩せましたね。杏子さん」と声を掛けると杏子は静かに涙を流した。その姿を見ている内に思わず広瀬は杏子に口づけてしまう。そして2人はリビングで、そしてかつての夫婦の寝室で互いを求め合ってしまう。広瀬は杏子の事を愛していた。なぜ神村を押しのけて名乗りを上げなかったのかと後悔していた。やすやすと杏子を手に入れた神村をずっとうらやんでいたと杏子を抱きながら語った。広瀬が帰ろうとした時に杏子は「私を救ってくれる?」と不思議な事を言った。あれはどういう意味なんだ…!?
  • となりの君は遠くて近い
    完結
    -
    全1巻220円 (税込)
    主人公・白山未来は隣の席に座るヘッドホン男子・大森慎也のことが気になっていて、いつも眺めている。 大森は周囲と距離をとっていて未来も話したことはなかったが、ある日大森と一緒に日直の仕事をすることになって―――?
  • 横浜ラブ・コネクション【分冊版】 1
    完結
    3.0
    杉浦ミキは高校を卒業後すぐに愛車の原付ベスパに乗り、今後働く喫茶店「ぶるうらいと」に来ていた。すると店の前の通りに同じ学校だった、元暴走族の吉崎という男が大荷物を持って歩いているのを見つけると、高校当時には話した事がなかったが物怖じしないミキは「どこかに行くの?」と聞くと、吉崎は就職先が金沢で駅に向かう途中だという。それを聞いたミキは愛車のベスパを持ってきて荷物を載せ、バイクを転がし話ながら駅に向かうと、吉崎は話した事はなかったがミキの事は印象に残っていたようで…。ミキや友人達の卒業後のそれぞれの恋愛・音楽・仕事と懸命に生きてゆく青春ストーリー作品!
  • いつか薔薇の褥で~吟遊詩人の一途な潤愛~(1)
    -
    女性向けラノベ 「必ずや、金持ち貴族の愛人の座を、獲得してみせるんだからっ!」 8歳の冬、両親は事故で亡くなり、実の叔父に財産を騙し取られた侯爵令嬢フルール。無一文となった彼女の面倒を見てくれた唯一の存在は、養育係を務めていたばあやだった。 しかしフルールが17歳になった年、ばあやが病に倒れてしまう。 食堂の下働きという、実入りがよくない仕事で日々を乗り越えてきたフルール達には入院費を捻出する余裕もなく、途方に暮れていたある日、フルール宛に王宮から大舞踏会の招待状が届いた。 当の昔に庶民となった自分のもとに届いた招待状を不思議に思いながらも、入院費のために金持ち貴族の愛人になるべく大舞踏会に参加を決意した。 貴族の愛人なんて……。 ――シロツメクサが咲く丘で出会った男の子との結婚の約束。そんな幼き日のキラキラと輝く美しい思い出も胸にしまい込んで挑んだ大舞踏会。 そこで出会った美貌の吟遊詩人のイルデに事情を話したところ 「あなたに愛人に必要な最上最高のテクニックを教えて差しあげられます」 彼の囁きに耳を貸してしまったことで、フルールの運命は大きく回り始める。 『いつか薔薇の褥で~吟遊詩人の一途な潤愛~(1)』には「プロローグ」~「全部お金のためなのよ」(前半)を収録
  • 抱き尽くすまで離さないから~チャラ男上司の深い溺愛1
    -
    1~5巻220円 (税込)
    「そんな顔されたら…俺も限界」指先で敏感な秘部を優しく撫でられながら、固く尖った乳首を舐められて、体が気持ちよすぎて疼いてちゃうっ…――平山沙希には社内で苦手な存在がいる。それはチャラくて有名な上司にもあたる甲斐田透だった。そんなある日、透から飲みに誘われたらまさかの二人っきりで!?普段あまり話したことがなかった透にも実は悩みがあることがわかり?酔った勢いでホテルに行ったのだが真剣な眼差しで見つめられトロけるような深いキスをされてしまう。恋人でもないのに体を触られアソコはどんどん敏感になっていき…。苦手な相手のはずなのにドキドキが止まらない…!?
  • ヴェルデタウン1巻
    -
    1~2巻220~495円 (税込)
    近未来 医療SF漫画 第1巻! 動植物の絶滅した25世紀―。人間は栄養剤で生きるようになっていた。 医療は未熟なままで 画期的な薬も開発されないため人々は病気に怯えていた。 病気はアニマという人種が原因とされていて、人はアニマを恐れていた。 1話 ヴェルデタウンに住む少年『みこと』は高層マンションから外を眺めていた。 一度も外に出たことのないみことは外に出たいと憧れていた。 出させてもらえないのは秘密があるみたい。 じいちゃんに黙ってこっそり外出した時にアニマハンターと遭遇してしまい…? 2話 アニマハンターに遭遇したみことのピンチに駆けつけた大統領。 二人は無事でいられるのか? 3話 学校に行けることになったみこと。しかしアニマで大統領の孫というアンバランスさに クラスメイトも困惑。仲良く話しかけてくれた彩という女の子には思惑があるみたいで? 4話 彩に捕まってしまったみこと。貧困層の人々はアニマのみことを処分しようと… 5話 捕獲研究所でジェイドが診た患者が助からない?! ジェイドが話したヴェルデタウンの医療事情とは… ダークな世界観が魅力の、病気と闘う医者の物語!
  • 土曜の夕方、あの駅で
    4.5
    1巻220円 (税込)
    【憧れの彼と電車の中で…えっちな妄想が止まらない。】平日もほぼ利用客のいない無人駅をどんなに不便でも利用している美遥。なぜなら、土曜の夕方はいつも同じ電車に乗る彼に会えるから。話したこともないけれど、彼とのいやらしい妄想だけはどんどん膨らんでいって…。もう、頭の中だけじゃ我慢できない。

最近チェックした本