本宮作品一覧

非表示の作品があります

  • 幻獣降臨譚 1巻~10巻 合本版 電子書籍オリジナル書き下ろしショートストーリー付き
    -
    大人気ファンタジーシリーズ「幻獣降臨譚」の1巻から10巻が超お得な合本に! 合本だけのオリジナル書き下ろしショートストーリー「Five Years Before」付き! リアラ女神の加護のもと、精霊や幻獣が息づく世界。この国の少女たちは、生まれたときから精霊に守られて育つ。リスタル王国の辺境に住むアリアは14歳。期待と不安を胸に、精霊の代わりにより強大な幻獣との『契約の儀』を迎えるが…….。
  • 死の衝動と不死の欲望 脳死・自殺・臨死の思想
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 身体を機械化し、死を真空化する近代医療の彼方にあるものは何か? 東洋医学・心理学・哲学の知見を交差させ、自殺の心理と死の瞬間の意識を照射し、死の意味を解読する。死と生の欲望に引き裂かれた人間存在の限界についての考察。

    試し読み

    フォロー
  • 映画「氷室蓮司」日本統一 公式ビジュアルブック
    完結
    -
    任侠シリーズ「日本統一」10周年特別企画「氷室蓮司」公式本! 映画「氷室蓮司」の秘蔵撮影ショットに加え、本宮泰風×山口祥行グラビアや、黒羽麻璃央・山岡樹インタビューも収録!
  • 真気の入れ方と邪気の抜き方――色彩・言葉・形が気を動かす
    5.0
    邪気を受けずに気を動かすには? 気を動かして病気を治し、セラピストも健康になれる智恵。だれもがたやすく気に近づけるようになる明確な理論。全セラピスト必携。

    試し読み

    フォロー
  • 一つ目の諏訪大明神
    -
    1巻2,090円 (税込)
    いよいよ来年は七年に一度の御柱祭!  諏訪神社の総本社である諏訪大社は古くから謎の多い神社だ。 縄文遺跡に囲まれ、精霊信仰を取り込んだ独自のミシャグチ信仰や 狩猟の神、軍神、風の神という多様な貌を持つ諏訪明神……。 神仏分離政策にとって破壊されたと言われる 普賢菩薩騎象像の片目の姿の元々の形が、一つ目の神であったとの 仮説で展開する古代史と大社と仏教の関係を通して 諏訪氏の源流に迫る労作。 【目次】 まえがき 第一部  一つ目の諏訪大明神 第一章  神仏習合時代の諏訪神 第一節  仏法紹隆寺 第二節  普賢菩薩騎象 第三節  普賢菩薩勧発品 第四節  明治の神仏分離 第五節  一つ目の諏訪神を推理する 第二章  葛井池の片目の魚伝説 第一節  葛井の清池 第二節  手長足長の神 第三節  ダイダラボッチ 第三章  神が目を傷つける話 第一節  柳田國男氏の一目小僧 第二節  眇眼で跋者の山の神 第三節  貝塚茂樹の古代中国の山の神 第四章  柳田國男の一目小僧の結論 第一節  諏訪社の人身供犠 第二節  諏訪の御柱 第三節  南宮とタタラの押立柱 第四節  美濃国の南宮 第五節  伊賀一の宮、敢国神社 第六節  浜南宮 第五章  金屋子神 第一節  金屋子神とタタラ製鉄 第二節  金屋子神祭文 第三節  死の忌みを嫌わない金屋子神 第四節  諏訪明神と金屋子神の一致点 第五節  金屋子神と蚩尤 第六章  天目一箇神と鉄鐸 第一節  鉄鐸の鳴る音は御左口の声 第二節  多度大社と伊勢平氏 第三節  銅鐸と鉄鐸 第四節  薙 鎌 第五節  風の祝 第六節  諏訪神は蛇体の風神 第七章  ミシャグチとフルの争いの話 第一節  守屋山は諏訪神社の神体山か 第二節  先代旧事本紀の語る物部氏の伝承 第三節  御霊信仰と守屋 第四節  高句麗朱蒙と沸流国王 第五節  百済の建国神話とフル 第六節  新羅昔脱解と瓠公の争い 第七節  ミシャグチを追跡する 第八節  昔脱解伝説の考察 第九節  海童と八幡信仰 第十節  銅剣文化の担い手、安曇・物部氏 第十一節 御衣着祝誕生をめぐって 第十二節 諏訪神社祭政体試論 第二部  新天皇に寄り添ふ       一目一足の鍛冶妖怪 第一節  夜通し行われる秘儀 第二節  折口信夫説と天皇霊 第三節  大和平定の剣フツノミタマ 第四節  一目一足の鍛冶神 第五節  天皇霊について 第三部  仏教と諏訪大社 第一章  源平合戦と諏訪武士 第一節  諏訪神社の武士化 第二節  源平合戦 第三節  旭将軍木曾義仲 第四節  鎌倉幕府と諏訪神社 第五節  承久の乱と諏訪盛重 第二章  上社と仏教 第一節  上社神宮寺、年中行事 第三節  上社本宮の社殿配置 ほか 第三章  下社と仏教 第一節  諏訪盛澄 第二節  金利満貞 第三節  武田氏の下社堂塔の再興計画 第四節  千手堂・三重塔の再建 第五節  下社神宮寺案内 第六節  社僧も出仕した下社の行事 第七節  常楽会と瑜祇経秘文奉納
  • 関東・甲信越 山の神社・仏閣 札所ガイド 改訂版 御朱印を求めて歩く
    完結
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ★ 霊峰や神体山に古社・名刹を訪ねる心の旅。 ★ 澄んだ空気に背筋も伸びる、 「山の札所」の数々を詳しくご紹介します。 ◆◇◆ 本書について ◆◇◆ いにしえには、山は異界として立ち入りは タブーとされていました。 奈良県にある三輪山など、 今でも入山制限を敷くのはその名残です。 平安時代、そんな異界に踏み込み、 山の霊力と一体になって修行を重ね、 超越的な力を得ようとする修験道の行者たちが 現れました。 修験道は仏教や神道、道教をベースに成立した 日本独自の信仰体系で、飛鳥時代に実在した 役行者を開祖とします。 中世には全国各地に霊山が誕生し、 多数の修験者が集って隆盛を迎えました。 現在、山にある神社仏閣はこの修験道ゆかりのものが 多くあります。 江戸時代に入ると、山に対する信仰は民衆にも広がり、 講という組織を結成して集団登拝することも 一般化しました。 関東・甲信越を中心に、東日本にある山上の霊域を選びました。 信仰の奥行きを理解してもらうため、 創建の物語=縁起にもふれてあります。 ご利益は心がけしだいですが、 日常を離れて山にある聖地をめぐれば、 身体の中から力が湧いてくるのを 実感するにちがいありません。 山上にそよぐ風に身を任せれば心も癒され、 何か大きなものに抱かれている 安堵感にも包まれることでしょう。 それ自体が大きなご利益ともいえます。 山の霊力を身体に取り込みに、明日の活力にしましょう。 また、いただいた御朱印は、 聖地をめぐった素敵な思い出になってくれると思います。 ◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆ ☆ 東京都 * 髙尾山薬王院 * 高水山 常福院 ・・・など ☆ 神奈川県 * 大山阿夫利神社 * 大雄山 最乗寺 ・・・など ☆ 埼玉県 * 大日向山 大陽寺 * 金鑚神社 ・・・など ☆ 千葉県 * 鹿野山 神野寺 * 千光山 清澄寺 ・・・など ☆ 茨城県 * 加波山三枝祇神社本宮 * 加波山神社 ・・・など ☆ 栃木県 * 太平山神社 * 加蘇山神社 ・・・など ☆ 群馬県 * 赤城神社 * 白根神社 ・・・など ☆ 新潟県 * 関山神社 * 八海山尊神社 ・・・など ☆ 長野県 * 有明山神社 * 御嶽神社 ・・・など ☆ 山梨県 * 甲斐駒ヶ嶽神社 * 金櫻神社 ・・・など ☆ 静岡県 * 秋葉山本宮 秋葉神社 * 伊豆山神社 ・・・など ☆ 富山県 * 雄山神社 ※ 本書は2018年発行の 『関東・甲信越 山の神社・仏閣 札所ガイド 御朱印を求めて歩く』 を元に情報更新を行い、改訂版として 新たに発行したものです。
  • 分県登山ガイド29 和歌山県の山
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ふるさとの山々を網羅した、大好評の分県登山ガイドシリーズ『和歌山県の山』。 20年ぶりにパワーアップして完全リニューアル! シリーズ累計200万部突破の大人気「山」ガイド。 地元や郷里、馴染みの深いエリアや現在お住まいの都道府県の山々を楽しむことができます。 地図が大きくなり、情報もより充実。 コースタイムは往路、復路の二通りを記載。 体力度は共通のグレーディング算出方法で全国を統一しましたので、 よりわかり易く、より参照しやすくなりました。 倍増した「チェックポイント」では、登下山口、分岐点などの重要ポイントを写真でご紹介。 主要山岳については一筆書きでの1コースだけでなく、複数の登山道も網羅しています。 魅力的な山頂展望写真も掲載しています。 【主な紹介山岳・コース】 高野山町石道、小都知の峯、京大阪道・不動坂道、黒河道・雪池山、護摩の壇・古宮嶽、楊柳山・摩尼山・転軸山(高野山女人道)、滝尻から熊野本宮大社、赤木越え、大雲取越・小雲取越、コウノ巣山、甲山・四国山・高森山、岩神山・札立山・泉南飯盛山、大福山・俎石山・籤法ヶ嶽、雲山峰、ボンデン山、犬鳴山、東の燈明ヶ岳・三国山・槙尾山、三石山、不動山、名草山、章魚頭姿山、大旗山、龍門山、七霞山、藤白峠・拝の峠、鏡石山・熊尾寺山、雲雀山・白上山、生石ヶ峰、黒沢山、 護摩壇山・龍神岳・耳取山、城ヶ森山、安堵山・冷水山・石地力山、七越峰・大黒天神岳、真妻山、飯盛山・長者ヶ峰、矢筈岳、岩屋山・ひき岩群・龍神山1、龍神山2・三星山・香呉谷山、高尾山、槇山・潮見峠、黒嶽、嶽山、三ッ森山・半作嶺、百間山、法師山1、法師山2・下川大塔1、下川大塔2・大塔山1、大塔山2、馬転ひき坂・長井坂、嶽の森山・峯ノ山、八郎山、烏帽子山、光ヶ峯、全53コース。
  • 分県登山ガイド 32 岡山県の山
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ふるさとの山々を網羅した、大好評の分県登山ガイドシリーズ『岡山県の山』。 パワーアップして完全リニューアル!シリーズ累計200万部突破の大人気「山」ガイド。 地元や郷里、馴染みの深いエリアや現在お住まいの都道府県の山々を楽しむことができます。 地図が大きくなり、情報もより充実。 コースタイムは往路、復路の二通りを記載。 体力度は共通のグレーディング算出方法で全国を統一しましたので、 よりわかり易く、より参照しやすくなりました。 倍増した「チェックポイント」では、登下山口、分岐点などの重要ポイントを写真でご紹介。 主要山岳については一筆書きでの1コースだけでなく、複数の登山道も網羅しています。 魅力的な山頂展望写真も掲載しています。 【主な紹介山岳・コース】 蒜山1全山縦走、蒜山2上蒜山、蒜山3中蒜山、蒜山4下蒜山、皆ヶ山、三平山、朝鍋鷲ヶ山・金ヶ谷山・毛無山1、毛無山2、星山、櫃ヶ山、三坂山、空山・富栄山、津黒山、県立自然公園、人形仙、三ヶ上、花知ヶ仙、三十人ヶ仙・天狗岩、角ヶ仙、泉山、黒沢山、矢筈山、山形仙、広戸仙・滝山・那岐山1、那岐山2、駒の尾山、船木山・後山、剣山、花見山、雄山・雌山、天銀山、大佐山、三国山、天神山、祇園山、木野山、八塔寺山、佐伯天神山、神ノ上山・和気富士、本宮高倉山、鬼ノ城山、天狗山、熊山、龍ノ口山、操山、福山、阿部山・竹林寺山・遙照山、御嶽山、金甲山・怒塚山、十禅寺山、王子が岳、常山、全52コース。
  • 分県登山ガイド22 愛知県の山
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ふるさとの山々を網羅した、大好評の分県登山ガイドシリーズ『愛知県の山』。 20年ぶりにパワーアップして完全リニューアル! シリーズ累計200万部突破の大人気「山」ガイド。 地元や郷里、馴染みの深いエリアや現在お住まいの都道府県の山々を楽しむことができます。 地図が大きくなり、情報もより充実。 コースタイムは往路、復路の二通りを記載。 体力度は共通のグレーディング算出方法で全国を統一しましたので、よりわかり易く、より参照しやすくなりました。 倍増した「チェックポイント」では、登下山口、分岐点などの重要ポイントを写真でご紹介。 主要山岳については一筆書きでの1コースだけでなく、複数の登山道も網羅しています。 魅力的な山頂展望写真も掲載しています。 主な紹介山岳・コース: 八嶽山 日本ヶ塚山 茶臼山・萩太郎山 天狗棚・1200高地 夏焼城ヶ山 岩伏山 碁盤石山 白鳥山 大峠 御園富士・神野山 三国山 丸山 鹿島山・大鈴山・平山明神山 岩小谷山 鞍掛山 古戸山 御殿山 岩岳 鳶ノ巣山 寒狭山 寧比曽岳・筈ヶ岳 出来山 笹頭山 竜頭山 三ツ瀬明神山 宇連山・棚山 彦坊山 御岳山 鳳来寺山 本宮山 くらがり渓谷 京ヶ峰・音羽富士 雨生山・金山 富幕山 吉祥山 石巻山・神石山 宮路山・五井山 衣笠山・滝頭山 大山 佐久島富士 三ヶ根山 風頭山・大日山 黍生・猿投山 西山(曽良山) 岩巣山 東谷山 道樹山・大谷山・弥勒山 尾張本宮山・尾張富士 八曽山 継鹿尾山 など全52コース。
  • 分県登山ガイド36 香川県の山
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ふるさとの山々を網羅した、大好評の分県登山ガイドシリーズ『香川県の山』。 20年ぶりにパワーアップして完全リニューアル! シリーズ累計200万部突破の大人気「山」ガイド。 地元や郷里、馴染みの深いエリアや現在お住まいの都道府県の山々を楽しむことができます。 地図が大きくなり、情報もより充実。 コースタイムは往路、復路の二通りを記載。 体力度は共通のグレーディング算出方法で全国を統一しましたので、よりわかり易く、より参照しやすくなりました。 倍増した「チェックポイント」では、登下山口、分岐点などの重要ポイントを写真でご紹介。 主要山岳については一筆書きでの1コースだけでなく、複数の登山道も網羅しています。 魅力的な山頂展望写真も掲載しています。 主な紹介山岳・コース: 屋島、高仙山、嶽山、五剣山、上佐山、石清尾山、勝賀山、堂山、大相山、大滝山、竜王山、与治山、虎丸山・本宮山・那智山、大山、雨滝山、壇特山、矢筈山・女体山、五色台、鷲ノ山、笠形山、高鉢山、大川山、猫山・大高見峰、飯野山、我拝師山、大麻山、天霧山・弥谷山、箸蔵街道、中蓮寺峰・若狭峰、紫雲出山、妙見山、稲積山、雲辺寺山、金見山・大谷山、寒霞渓・星ヶ城山、洞雲山・碁石山、千羽ヶ嶽、壇山、王頭山、粟島・城ノ山など全49コース。
  • 日本懐かし映画館大全
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【内容紹介】 あの佇まい、匂い、温もり… 情緒あふれる、昭和の映画館をめぐる旅 全国の大小ロードショー館や名画座 いまだ健在の劇場に失われた劇場 かつて娯楽の殿堂だったそれらの記録 シネコンではない「映画館」の記憶 扉の向こう、そこは特別な空間。 人生に大切なことを教わった場所。 【主な内容】 ◎INTRODUCTION ・昭和の記憶の中にある日比谷映画街 ・毎週休日がお祭り騒ぎだった映画街 ◎ロードショー館 大劇場編 『新宿ミラノ座』『新宿東急』『シネマミラノ』 『渋谷パンテオン』『渋谷東急』『横浜東宝会館』 『静岡オリオン座・有楽座』『静岡ピカデリー1・2』 『静岡ミラノ1・2・3』『静岡東宝会館』 『大洋映画劇場』『みゆき座』『日比谷映画』 『上野セントラル』『丸の内TOEI1・2』『上野東宝劇場・上野宝塚劇場』 『CINEFUKU』『新宿プラザ劇場』『姫路大劇シネマ』 『札幌東宝プラザ』『スバル座』『千日前国際シネマ・国際劇場』 ◎ロードショー館 小劇場編 『浅草東映』『浅草東映パラス1・2』 『木更津東映』『木更津富士館』『木更津セントラル』 『銀座シネパトス』『テアトル蒲田・蒲田宝塚』 『一関シネプラザ1・2』『ヒカリ座』 『浅草東宝』『綱島映画』『伊勢佐木町東映・東映2』『藤沢オデヲン座』 『西尾劇場』『千日前セントラル』『淡路東宝』『舞鶴八千代館』 『中央映画劇場・盛岡東宝』『呉シネマ1・2』『本渡第一映劇』 『会津東宝』『王子シネマ・王子100人劇場』 ◎特集 昭和の映画館の宝庫! 「長野県」 『東座』『トキワ劇場』『上田映劇』 『長野松竹相生座 長野ロキシー1・2』『千石劇場』 ◎名画座・ミニシアター 『テアトル石和』『岡田劇場』 『関内アカデミー1・2』『かもめ座』『横浜日劇』 『岐阜ロイヤル劇場』『洲本オリオン』『サロンシネマ1・2』 『高知あたご劇場』『大心劇場』 『名演小劇場』『進富座』『小倉昭和館1・2』 『有楽町スバル座』『早稲田松竹映画劇場』『岩波ホール』 『シネスイッチ銀座1・2』『シネ・ラ・セット』『三軒茶屋中央劇場』 『浅草名画座』『浅草中映劇場』 『新橋文化劇場・ロマン劇場』『新宿昭和館・地下劇場』 ◎成人映画館 『別府ニュー南映』『金沢駅前シネマ』『水戸銀星映画劇場』 『金星劇場』『石巻日活パールシネマ』『テアトルA&P』『八千代館』 『春日井ユニオン劇場』『千本日活』『中村映劇』 『上野オークラ劇場・地下特選劇場』『有楽映画劇場』『首里劇場』 ◎復活・再生した映画館 『豊岡劇場』『御成座』『本宮映画劇場』『高崎電気館』『高田世界館』 『シネマ尾道』『福知山シネマ』『深谷シネマ』 ◎絵看板のある風景 映画全盛期を支えた“映画看板絵師”という仕事 大下武夫さん ◎INTERVIEW 『東座』館主 合木こずえさん 『進富座』館主 水野昌光さん 『金沢駅前シネマ』館主 藤岡紫浪さん 『深谷シネマ』館長 竹石研二さん ◎対談 著者 大屋尚浩×片桐はいり ◎COLUMN 01 前売り券を買ったその日から映画鑑賞がスタートした 02 ロビーカードは動かない予告編だった 03 パンフレットは頭の中で映画を再上映するツールだった 04 次は何を観ようか? 専門誌と情報誌に全てを委ねた学生時代 ……etc.
  • 李王家の縁談
    3.6
    1巻1,599円 (税込)
    皇族華族の内面をこれほど正確に描ききった小説は 読んだことがない。傑作である。――歴史学者・磯田道史 いつの時代も、高貴な方々の結婚問題はむずかしい―― 梨本宮伊都子妃は、娘・方子女王の結婚相手探しに奔走していた。 なかなか身分の釣り合う婿が見つからないのだ……。 方子女王が皇太子妃になる道が潰えた今、方子がみじめな思いをしないように、 一刻も早く、良縁を見つけてやらなければならない。 聡明で率直、そして行動力に溢れた伊都子妃は、誰も思いつかなかった方法で、 娘の方子女王を〈皇太子妃〉にする道を見つけ出すが……。 そのために乗り越えなければならない課題は、伊都子妃の想像を越えるものだった。 高貴なる人々が避けては通れない縁談を軸に繰り広げられる、ご成婚宮廷絵巻が幕を開けます。
  • 山麓から登る 世界文化遺産 富士山
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 富士山の古道&登頂ルート 詳細ガイド。 五合目からの富士山だけでなく、一合目よりさらに下の山麓までの魅力を紹介。 ・世界文化遺産富士山に登る 富士山全図、登山史概説、シーズンと気象条件、プランニング ・山麓から富士山をめざす 吉田口(富士山駅~馬返~五合目)、精進口、須山口・村山口、 中の茶屋~胎内、御中道~大沢崩れ~奥庭、富士宮口五合目~宝永山、 御殿場口新五合目~双子山~幕岩 ・構成資産ガイド 北口本宮冨士浅間神社、富士山本宮浅間神社、冨士御室神社ほか 西湖、精進湖、本栖湖、山中湖ほか 御師住宅、胎内樹型、忍野八海、白糸の滝、三保松原 ・五合目から富士山頂へ 吉田、須走、御殿場、富士宮の4大ルート、お鉢めぐり詳細ガイド ・アクセス&登山口ガイド 山小屋・宿泊施設ガイド、問い合わせ先一覧、地形図名、日帰り温泉ガイド ・コラム 高山病予防等の登頂テクニック、アクシデント対策、マナー、入山料など
  • 杉田久女全句集
    -
    【目 次】 杉田久女句集 補遺 1 補遺 2 随 筆  病院の秋  夜あけ前に書きし手紙  日本新名勝俳句入選句  落 椿  種を蒔くよろこび  女流俳句の辿るべき道は那辺に?  菊 枕  鶴料理る  朱欒の花のさく頃 杉田久女の十五句鑑賞 坂本宮尾 解 説 坂本宮尾 年 譜 初句索引 季語索引
  • 木花開耶姫の霊言 ―「大和の心」の源流を語る―
    4.5
    桜の花が咲き、散ってゆく その儚はかなくも 美しい姿こそ、 大和の心。 富士山と桜の花に深いご縁の あった木花開耶姫。 およそ三万年前、富士山近くに 天御祖神が降臨された話と その尊い教えを語られる。 この国のほんとうの始まりが いっそう鮮やかに明らかに。 〇「天・地・人」の教えや  「正邪」の教えも  天御祖神からはじまった 〇天御祖神の教えは古代中国や  アフリカにも伝わった 〇たび重なる火山噴火  富士王朝の盛衰の歴史とは 〇言葉に、身のこなしに、気遣いに  その人の魂の美しさは現れる 〇ほんとうの美しさとは何か  儚さのなかに宿る永遠なるもの ■■ 木花開耶姫(このはなのさくやびめ)の人物紹介 ■■ 『古事記』『日本書紀』に登場する女神。富士山本宮浅間大社や全国の浅間神社に祀られている。邇邇芸命(天照大神の孫)の妻であり、火照命(海幸彦)や火遠理命(山幸彦)を産んだ。 目次 まえがき 1 富士山と桜にゆかりのある木花開耶姫 2 女性の本当の美しさについて 3 桜の花にたとえて説いた「転生輪廻の仕組み」 4 「男の美学」と「女の美学」を併せ持つ日本文化 5 国を護るために身を捧げることについて 6 富士山信仰と天御祖神の教えについて 7 三万年に及ぶ日本文明の盛衰について 8 木花開耶姫の「魂の役割」と「転生の秘密」 あとがき
  • 家庭画報特別編集 パワースポットと吉方位の運を取りに行く!李家幽竹の最強!開運旅行風水 2024年版
    -
    1,485円 (税込)
    ※電子版には特別付録「李家幽竹先生直筆 旅行符2024」と「開運祈願書」は付属しません。あらかじめご了承ください。 仕事運、恋愛運、金運…、欲しい運は“旅行風水”で手に入れる!・人気№1風水師が教える最強の開運術。・パワースポットで運気を効果的にとるポイント満載。・2024年に活用したい旅行風水も詳しく解説。人気№1の風水師、李家幽竹さんが、確実に効果を実感できると話題の開運術・旅行風水を徹底解説。2024年に行くべきパワースポット15選、パワースポットで運をとる方法、運がよくなる開運旅行風水など、大充実の内容。2024年は旅行に行って開運して、幸せを招きましょう! プロローグ CONTENTS 本命星早見表 第1章 欲しい運を手に入れる!2024年開運旅行風水 旅行風水は最強の開運術 2024年は“自分からアクションを!”が開運旅行のキーワード Part1 ラッキーを引き寄せる!2024年の開運旅行スタイル Part2 ラッキーを引き寄せる!2024年の開運旅行アクション 風水の基礎知識 2024年の吉方位と得られる運気 旅行風水Q&A COLUMN 運のために旅行するなら必ず「パワースポット」へ! 第2章 2024年に行くべきはここ!最強パワースポット15選 那智の滝(別宮飛瀧神社)   熊野那智大社/和歌山県 神倉神社/和歌山県 【ちょっと足を延ばして】熊野三山巡り 熊野本宮大社 熊野速玉大社 運を呼び込む一泊二日プラン開運旅行 熊野編 久能山東照宮/静岡県 丹生川上神社下社/奈良県 美瑛・富良野周辺/北海道 熊野大社/山形県 香取神宮/千葉県 北口本宮 冨士浅間神社/山梨県 玉置神社/奈良県 若狭彦神社/福井県 【ちょっと足を延ばして】若狭姫神社 大神山神社奥宮/鳥取県 高良大社/福岡県 高千穂神社/宮崎県 【ちょっと足を延ばして】高千穂峡 鵜戸神宮/宮崎県 霧島神宮/鹿児島県 願いをかなえる開運参拝のルール パワースポットを訪れるときの心得 COLUMN 2024年方位別開運ファッション 第3章 方位を味方にして運をつかむ!九星別12カ月の旅行スタイル 一白水星 二黒土星 三碧木星 四緑木星 五黄土星 六白金星 七赤金星 八白土星 九紫火星 巻末特典1 日の吉方位カレンダー2024 一白水星 二黒土星 三碧木星 四緑木星 五黄土星 六白金星 七赤金星 八白土星 九紫火星 COLUMN 凶方位へ行くときの対処法 奥付

    試し読み

    フォロー
  • 歩いて旅する熊野古道・高野・吉野
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 世界遺産「熊野古道・吉野・高野山」の3エリアを歩いて楽しめるルートを厳選しご紹介しています。歩くコースとして人気がある代表的なルートだけでなく、古道名所や名物、宿坊などの情報もご提供! 1.熊野古道   中辺路(紀伊田辺から熊野本宮)、伊勢路(熊野から伊勢神宮)、熊野三山(熊野本宮・那智大社・速玉大社を巡る) 2.吉野山   下千本から上千本ルート、山内めぐり、吉野山から青根ヶ峰へ 3.高野山   町石道(九度山から96基の町石を経て高野山)、女人高野(高野山をとりまく女人結界を巡る)、奥の院めぐり 4.その他   3エリアの名所や効率的な歩き方、世界遺産の温泉などを紹介
  • 梨本宮伊都子妃の日記 皇族妃の見た明治・大正・昭和(小学館文庫)
    -
    【ご注意】※お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。 侯爵鍋島家に生を受け、皇族梨本宮家に嫁ぎ、そして太平洋戦争後は平民となった伊都子妃。明治・大正・昭和の各時代を、77年間にわたって綴った日記が、その波瀾の生涯を紡ぎ出す。近代日本の歩みを読み解く道標となる本、待望の電子化。 ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字サイズだけを拡大・縮小することはできませんので、予めご了承ください。 試し読みファイルにより、ご購入前にお手持ちの端末での表示をご確認ください。
  • ちゃんと歩ける熊野古道 中辺路・伊勢路
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 こんな街道地図はこれまでなかった! この一冊で迷わず歩ける、熊野古道(中辺路・伊勢路)をとことん歩きたい人におすすめ。 持って歩きやすく地図の見やすさにも配慮したハンディサイズ。 熊野古道の中でも最もポピュラーで歩く人が多いのが、紀伊田辺から熊野本宮に至る中辺路ルート(3ルート)と、伊勢神宮から熊野速玉大社へ向かう伊勢路である。 本書はこの全長272キロを徹底して紹介するもので、山中での分岐点となる王子や道しるべをはじめ、茶店やトイレ、宿泊施設、エスケープルートなどを網羅。 ●中辺路 全102km 紀伊田辺駅~熊野本宮大社 65km 大日越え 3km 熊野本宮大社~川舟センター 14km 熊野速玉大社~熊野那智大社 20km ●伊勢路 全170km 伊勢神宮内宮~熊野速玉大社 170km
  • おうちでできるハイジュエリー感覚のグルーデコLesson Book
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 専用グルーをベースに、スワロフスキーをのせて本格派ジュエリーができるグルーデコ。本書ではグルーデコの基本から、やや難易度の高い作品まで、作り方を丁寧に解説。リングやペンダント、チャームなどすてきなキラキラアクセを豊富に紹介。
  • 熊野古道をあるく(2022年版)
    完結
    -
    【熊野古道歩きの決定版!】 本書では、中辺路、大辺路、紀伊路、高野山と小辺路、伊勢路から、熊野古道を満喫できる歩きやすいコース26カ所を厳選して紹介。また、熊野信仰の中心地である熊野三山(熊野本宮大社、熊野速玉大社、熊野那智大社)や、青岸渡寺、高野山、伊勢神宮なども掲載しています。熊野古道歩きに必要な装備や歩き方アドバイスのほか「熊野語り部」のガイド情報なども。 【チャートや地図で、コースをわかりやすく案内】 参詣道別にコースの平均的な歩行時間・歩行距離や歩行レベルを表示。通過ポイントと区間タイムが入ったチャートやポイントの写真、チャートと連動したコース地図で初心者にもわかりやすく紹介しています。 【熊野古道歩きが一層楽しくなる解説コラム】 熊野古道は日本唯一の「信仰の道」の世界遺産。熊野古道を歩く前に知っておきたい、「熊野信仰と熊野詣」「熊野九十九王子」「那智参詣曼荼羅」などについての解説コラムで、熊野古道あるきを深みのあるものに。
  • かわいい御朱印めぐり
    3.3
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 密かにファンが増えている「御朱印」。 寺社を訪れた「証」ですが、その印の中には寺社を象徴する「かわいい御朱印」もあります。 また、御朱印そのものがその場で“墨筆手描き”とあって、普段文字を書く機会が少なくなった若い世代には、却って新鮮に映るよう。 本書では、神社を主体に、戴いた「かわいい御朱印」が一生の宝物になるような、旅そのものが、人生の節目で思い出す大切な時間になる、御朱印めぐりの旅を紹介しています。 世界遺産の富士山本宮浅間大社、富士山頂上浅間大社奥宮、屋久島や厳島神社を筆頭に、女性だけが願いを叶えてもらえる三重の神明神社、美人になれる神社や玉の輿に乗れる神社、恋の神様、勝負の神様、伊勢神宮の7つの御朱印など、憧れの神社の御朱印が登場します。※増補改定「新・かわいいご朱印めぐり」と併売になります。
  • 熊野三山
    3.5
    聖地・熊野の中心は「熊野本宮大社」「熊野速玉大社」「熊野那智大社」の三つの神社。 熊野は、古くから伊勢と並び崇められた一大聖地で、誰もが一生に一度は訪れたいと願う憧れの地であった。 だが交通の便が良くなった現代でも、熊野は遠い霊地。その熊野に、人々は何故、惹きつけられ、平安の頃から「伊勢に七度、熊野に三度」といって、危険を顧みず、「蟻の熊野詣で」といわれるほど、こぞって参拝にでかけたのか?平成26年に世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」登録10周年を迎え、ますます注目を浴びる熊野三山をグラフィックに詳しく紹介する。 ※この電子書籍は2014年11月にJTBパブリッシングから発行された図書を画像化したものです。電子書籍化にあたり、一部内容を変更している場合、一部、記事や写真などが収録されていない場合がございますので、予めご了承ください。

    試し読み

    フォロー
  • ブルーガイドてくてく歩き 熊野古道・南紀・伊勢
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「歩いて見つける、日本の旅」のガイドとして、散歩情報が満載の「てくさんぽマップ」など、公共交通や徒歩で巡る旅の情報が充実。アヒルの「てくちゃん」のナビゲートで、日本をてくてく旅に出よう!『南紀・熊野・伊勢』は、世界に2つしかない「道」の世界遺産・熊野古道がある熊野・高野エリア、間近に可愛いパンダが見られる海と温泉の町・白浜、マグロで有名な紀伊勝浦、パワースポットとして注目の伊勢など、人気の観光ポイントをたっぷり紹介しています。■熊野・高野:熊野古道をゆく/中辺路を歩く/熊野三山はやめぐり/本宮/新宮/那智/てくさんぽマップ・大門坂/熊野路のいで湯/紀伊田辺/高野山/十津川/日本最長の路線バス/熊野川の川遊び ■南紀:白浜/串本・太地/紀伊勝浦 ■伊勢・二見浦・松阪:伊勢/伊勢神宮/お伊勢参りの旅/おかげ横丁とおはらい町/古市/河崎/二見浦/熊野古道伊勢路-ツヅラト峠コース・馬越峠コース/松阪   ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできません。
  • 心の闇に灯りを点せ~不思議な少女の物語~
    5.0
    1巻1,100円 (税込)
    中学2年の神本宮麗(みやれ)は塾にも通わず常に学年トップの成績を修めていた。だが、幼い頃から霊感が強く、人の心を読み取る術に長けていた宮麗は、周囲から「卑弥呼」と呼ばれ敬遠されてきた。友達もいない。 学年2位の佐藤君は、宮麗がどうしてそんなに勉強ができるのか興味を持ち徐々に心惹かれていく。 神仏に造詣のある宮麗に影響され、学問の神様・文殊菩薩を見に行く約束をする。何かにつけ神社仏閣への「お参り」デートを重ねる2人だが――。 表題作「心の闇に灯りを点せ」ほか、「家庭教師」「白い蛙」の3篇を収載。

    試し読み

    フォロー
  • 神罰
    完結
    4.2
    全1巻1,098円 (税込)
    手塚●虫、藤子不●雄、永井●、本宮●ろし……。マンガ界の偉人たちが、田中圭一に憑依した!!(ような気が)。ここ数年命懸けで描きためた、パロディワークの集大成!!(下ネタ含む)。 リスペクトとかオマージュとか、そういう都合のいい言葉をフルに活用した現代の奇書!!
  • おとな旅プレミアム 南紀・熊野古道 白浜・高野山・伊勢神宮 第4版
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ●本電子書籍は、固定レイアウト型(フィックス型)で作成されております。 ●本書は、同名の紙媒体の出版物(紙書籍版)を底本として作成しているため、内容は、原則、紙書籍版印刷当時のものとなります。 ●ご購入前に必ず、当説明文末尾の【電子書籍版ご購入に際しての注意事項】をご確認ください。 神仏が住む荘厳な大自然を体感 熊野三山など世界遺産登録20年で注目 山麓の絶景を無理なくまわれるガイド 熊野三山、熊野古道、熊野本宮温泉郷、新宮、熊野・尾鷲、那智勝浦、高野山・龍神・和歌山の「歩く・観る」「買う」「食べる」「泊まる」の最新情報をアップデイトした’24-’25年版。 和歌山県随一の温泉リゾート地である白浜・すさみ・田辺・みなべエリアへも足を延ばし、巻末では伊勢神宮も徹底解説。紀伊半島の熊野三山(熊野本宮大社、熊野速玉大社、熊野那智大社・那智山青岸渡寺)、熊野古道、高野山などが世界遺産に登録されてから2024年で20周年を迎え、 記念イベントなどが各種予定される中、日本を代表するパワースポットを体験するには欠かせない一冊になっています。また、聖地・高野山の食や学びを通じて魅力を体感できる「天風てらす」のオープンなど最新情報も掲載されています。 巻頭は「色彩の絶景」。紀の松島、潮岬、千畳敷、白良浜など海原が描く青の世界、和歌山城の桜、花園あじさい園のアジサイ、生石高原のススキなど植物から伝わる四季の色調、橋杭岩、丸山千枚田、円月島など太陽のうつろいとともに変化する幻想的な風景をプレビューします。 続いては自然崇拝の起源になった聖地・熊野三山への参拝案内、熊野三山に向かって張り巡らされた信仰の道・熊野古道の散策コースを掲載。熊野の神事と祭り、素朴な山海料理のランチと温泉、詳細な歴史解説も加わり充実した構成です。 開創から1200年続く仏教都市であり、激動の歴史舞台にもなった高野山は、真言密教の聖地・壇上伽藍、金剛峰寺、奥之院(すべて世界遺産)を中心に、弘法大師の足跡を網羅した歴史特集、滋味に富む精進料理、龍神温泉の案内まで。 その他の歴史特集は「戦国時代と紀州徳川家の面影をしのぶ旅」「好奇心に満ちた南方熊楠の生涯」「伊勢神宮~永遠の聖地をめぐる2000年の旅」など。詳細な別冊地図で安心ナビゲート。トラベルカレンダーで1年を通した気温、降水量、気候、開花情報、イベント開催などが一望。 【電子書籍版ご購入に際しての注意事項】 ●特典がある場合の利用期限は、紙書籍版の利用期限が適用されます。 ●構成および一部の表記について、紙書籍版と異なる場合があります。 ●紙書籍版のような、「別冊があり、取り外して別冊ごとに使用すること」はできません。 ●紙書籍版とは色味が異なる可能性があります。また、フルカラーページや網掛けページがある場合には、モノクロ端末では見づらくなる可能性があります。ご購入前に、必ず、電子書籍版のサンプルにて表示状態をご確認ください。
  • るるぶ和歌山 白浜 パンダ 高野山 熊野古道’25 
    完結
    -
    パンダファミリーに会えるアドベンチャーワールドや海と温泉のリゾート地・白浜、世界遺産の高野山&熊野古道などの定番スポットから、旬の絶景スポットまで、和歌山旅の楽しみを凝縮した1冊です! <主な特集内容> 【巻頭特集】 和歌山美景コレクション ・海が作り出すきらめき美景 ・大地の力を感じる迫力美景 ・限られた瞬間 四季美景 ・まだある!写真に撮りたい!ここだけの風景 【エリア特集】 ・白浜海沿い・海チカ レストラン&カフェ ・天空の聖地・高野山 ・癒しと蘇りのパワースポット熊野古道 ・日本最南端・潮岬へ絶景ドライブ ・絶対食べたい!和歌山ラーメン 上記のほか、各エリアの名物グルメ、注目宿情報も満載です。 【特別付録1】『アドベンチャーワールド 攻略BOOK』 丸ごとアドベンチャーワールド! 大人気のパンダたちの最新情報を徹底ガイド。園内のアトラクション施設やグルメ&おみやげまで全16ページでご紹介。 【特別付録2】『ドライブ&タウンMAP』 ◎ドライブに役立つコメント付きの『ドライブ&タウンMAP』 。道の駅情報も掲載。 【掲載エリア】 ●白浜・田辺・みなべ ●高野山・九度山・龍神温泉 ●熊野古道・本宮・新宮 ●串本・古座川・すさみ・那智勝浦・太地 ●和歌山市・和歌の浦・海南・友ヶ島・加太・湯浅・有田・御坊・日ノ御埼
  • るるぶ浜松 浜名湖 三河’25
    完結
    -
    浜松・浜名湖から大井川、愛知県東部の三河エリアまでを網羅し、その土地の魅力が詰まった1冊。 巻頭特集は花や水辺など、見逃せない美しい絶景、ご当地グルメの浜松餃子にうなぎ、海の幸など絶対食べたい名物を大特集! モデルプランは、定番スポットを含めた初心者にもおすすめの全3コースをご提案。 <主な特集内容> 【巻頭特集1】絶景 ・はままつフラワーパーク ・浜名湖ガーデンパーク ・奥大井湖上駅 ・秋葉山本宮 秋葉神社 etc. 【巻頭特集2】王道グルメ ・浜松餃子 ・うなぎ ・新鮮魚介 ・彩りスイーツ ・人気みやげ 【エリア特集】 ◆浜松城◆春華堂プロデュース3スポット◆ぬくもりの森◆はままつフルーツパーク時之栖 ◆天竜浜名湖鉄道◆舘山寺温泉の絶景宿◆大井川鐵道 ◆掛川城◆ラグーナテンボス◆香嵐渓 ◆話題のSA・PA&道の駅 ◆おでかけスポットカタログ(味覚狩り/キャンプ場/公園/立ち寄り湯) etc. 上記のほか、各エリアの名物グルメ、注目宿情報も満載です。 【掲載エリア】 【主な掲載エリア】 浜松 浜名湖 舘山寺温泉 天竜 大井川 掛川 磐田 袋井 寸又峡温泉 豊橋 豊川 渥美・伊良湖 蒲郡 蒲郡温泉郷 茶臼山周辺 足助・香嵐渓 鳳来寺・湯谷温泉
  • 東京から行く!日帰り絶景さんぽ2025
    完結
    -
    東京から日帰り圏内にある、旬な絶景スポットをたっぷり紹介! 絶景周辺にある立ち寄りスポット(グルメ、みやげ、カフェなど)も紹介、これ1冊で週末お出かけできちゃいます。 モデルコースは充実の25プラン。 1つのプランで2つの絶景を巡れる「ダブル絶景」や、3つの絶景を巡れる「トリプル絶景」など、JTBのガイドブックならではの技ありプランが満載です。 巻頭特集の「わざわざ行きたい、感動の絶景」は、春を告げる湯河原梅林(神奈川)、権現堂堤(埼玉)のアジサイ群生、水元公園(東京)の色づくメタセコイアなど、その時期限定の感動絶景を紹介。 テーマ別特集は「乗り物&テラスでW絶景」「アートな絶景」「パワースポット絶景」「花絶景」「水辺の絶景」とバリエーション豊かに展開。 絶景スポットは、最も楽しめるベストタイムとベストシーズンを全件に掲載しており、お出かけプランに役立つ。 巻末の絶景リストも含め、約100件の絶景スポットを美しい写真と地図とともに紹介しています。 【掲載エリアとスポット】 ◎乗り物&テラス絶景 PANORAMATERRACE1059、ドラゴンキャッスル、山中城跡公園(静岡県函南町・熱海市・三島市) ザ・ヴェランダ石打丸山、清津峡、湯沢高原パノラマパーク(新潟県南魚沼市・湯沢町) 小室山リッジウォークMISORA、一碧湖、大室山(静岡県伊豆伊東市) 日光白根山ロープウェイ天空テラス&カフェ(群馬県日光白根山) 清里テラス・パノラマリフト、東沢大橋(山梨県高根町清里) ◎アートな絶景 白井屋ホテル、まえばしガレリア(群馬県前橋市) 横須賀美術館、観音埼灯台、走水神社(神奈川県横須賀市) 箱根美術館、箱根強羅公園、彫刻の森美術館(神奈川県箱根町) 迎賓館赤坂離宮、ホテルニューオータニ日本庭園(東京都新宿区四谷) 角川武蔵野ミュージアム(埼玉県所沢市) ◎パワスポ絶景 洲崎神社、沖ノ島公園、大福寺(崖観音)(千葉県館山市) 赤城神社、ハイジのブランコ、覚満淵(群馬県赤城山、大沼) 女体山山頂、つつじヶ丘、つくばの湯(茨城県筑波山) 酒列磯前神社、大洗磯前神社(茨城県大洗町) 北口本宮冨士浅間神社、新倉山浅間大社(山梨県富士吉田市) 横浜イングリッシュガーデン、山手イタリア山庭園、山下公園(神奈川県横浜市) 小湊鐵道、いすみ鉄道(千葉県市原市五井・いすみ市) あしかがフラワーパーク、足利織姫神社(栃木県足利市) 塩船観音寺、御岳渓谷(東京都青梅市) 新府桃源郷(山梨県韮崎市) ◎水辺の絶景 メッツァビレッジ&ムーミンバレーパーク、宮沢湖温泉 喜楽里別邸、巾着田(埼玉県飯能市) 吾妻峡、八ッ場ダム、不動の滝(群馬県長野原町) 堂ヶ島天窓洞、室岩洞(静岡県西伊豆町) 石切山脈(茨城県笠間市) まだまだある!東京発絶景34か所エリア別リスト
  • るるぶ河口湖 山中湖 富士山麓 御殿場'25
    完結
    -
    ◎山梨も静岡も富士山麓を遊びつくす情報満載の一冊! 富士山の麓から、迫力ある雄大な眺めが楽しめる。テーマパーク、アウトドアスポット、日帰り温泉など山麓の人気スポットを大特集。 ◆定番&新定番のいいとこどりでプランニングに役立つ!モデルプラン3 1アレンジ自由自在・河口湖~富士吉田、1泊2日富士の裾野を遊ぶ王道モデルプラン 2山中湖畔の定番スポットへ・山中湖~御殿場、日帰りドライブプラン 3高原ドライブとご当地グルメ・富士宮~朝霧高原、日帰りドライブプラン 富士山ビュー!山麓で遊ぶベストスポット ◆わざわざ行きたい絶景スポット FUJIYAMAツインテラス、カチカチ山絶景ブランコ、富士山パノラマロープウェイ、忍野二十曲峠テラスSORAnoIRO、金鳥居ほか ◆季節限定の富士絶景 富士見孝徳公園、農村公園、河口湖もみじ回廊ほか ◆山麓の花絶景 山中湖花の都公園、富士本栖湖リゾート、新倉山浅間公園、大石公園、富士大石ハナテラス ◆ドライブ 富士山スバルライン&富士山五合目ドライブ ◆富士山の恵み、ネイチャー 青木ヶ原樹海、白糸の滝、忍野八海、鳴沢氷穴、富岳風穴 ◆世界遺産ミュージアム ◆アクティビティ&アウトドア 三島スカイウォーク、トレイルアドベンチャー・フジ、カントリーレイクシステムズ、フォレストアドベンチャー・フジ ◆グランピング PICAFujiyama、杓子山ゲートウェイキャンプ、つなか゛るCAMPRESORTくうねるたすほか ◆キャンプ&BBQ ◆御殿場プレミアム・アウトレット ◆乗りもの 観光列車、水陸両用バス ◆パワースポット 北口本富士浅間神社、富士山本宮浅間大社ほか ◆テーマパーク 富士急ハイランド、リサとガスパール、ピーターラビット・イングリッシュガーデン)、富士サファリパークほか ◆富士山ビューの日帰り温泉 ◆ 3大ソウルフード(ほうとう、吉田のうどん 、富士宮やきそば) ◆とっておきグルメ ◆レストラン&カフェ ◆富士山モチーフみやげ、定番食みやげ 【宿特集】 富士ビュー自慢の宿、美食の宿 【特別付録】 富士五湖周辺エリア 道の駅 、SA・PA、ドライブMAP
  • るるぶ南紀白浜 伊勢 志摩'24
    完結
    -
    【パンダや絶景など魅力たっぷりの南紀白浜、聖地・熊野古道、高野山、伊勢を網羅した一冊!】 かわいいパンダファミリーが過ごすアドベンチャーワールドは特別付録でたっぷりとお届け! また、本誌では、海岸沿いの絶景が人気の白浜や、一度は行きたい聖地、熊野三山・熊野古道、高野山、伊勢神宮を詳しくガイド。 そのほか各エリアの名物グルメやみやげ、注目宿情報も満載です。 モデルプランも充実しているので、このエリアへの旅がはじめての人もしっかりサポートします! 〈主な特集内容〉 【巻頭特集】 ◆南紀白浜 旅のきほん ◆南紀白浜NEWS ◆これがテッパン!キーワードで知る南紀白浜 ◆1泊2日癒しのドライブ旅 【エリア特集】 ◎熊野古道・熊野三山 世界遺産 熊野那智大社 世界遺産 熊野本宮大社 世界遺産 熊野速玉大社 熊野古道をあるく 那智勝浦でマグロ料理 本州最南端・串本の絶景スポット etc. ◎白浜 海辺の絶景ドライブ とれとれ市場を満喫 白浜の海鮮グルメ オーシャンビューのカフェ 白浜温泉の宿 etc. ◎高野山 世界遺産 高野山の聖地  壇上伽藍/金剛峯寺/奥之院 精進料理ランチ 宿坊ステイ 龍神温泉 秘境の美人湯 etc. ◎伊勢神宮 二見 伊勢神宮  外宮/内宮/別宮・遥宮 おはらい町&おかげ横丁 伊勢のご当地グルメ&おすすめカフェ 伊勢みやげ etc. ◎鳥羽・志摩 鳥羽・志摩映えコレクション 2大スポット鳥羽水族館・志摩スペイン村 鳥羽・志摩の海鮮グルメ 鳥羽・志摩の宿 etc. 【特別付録】アドベンチャーワールド パーフェクトBOOK ・ふわふわのアイドル、パンダに会う! ・必見!ライブ&アトラクション ・キュートな動物グルメ&みやげ etc.
  • ココミル南紀白浜 熊野古道 高野山(2024年版)
    完結
    -
    パンダで人気のアドベンチャーワールドや白砂のビーチ・白良浜で知られるリゾート地、白浜エリア。「蟻の熊野詣」と言われるほど、平安の昔から救いと癒しを求めて老若男女が訪れた聖地・熊野。空海が開いた真言密教の根本道場・高野山。和歌山を代表する観光地をグルメやおみやげ情報も満載で詳しく紹介。また、マグロで有名な那智勝浦など、合わせて訪れたい紀伊半島の魅力的なスポットも網羅した一冊。 カラフルな格子柄の表紙が目印の、おしゃれかわいいガイドブック、ココミル(なに見る?どこ見る?ココミル! )。 旅先の「見てほしいところ」を網羅、充実の情報量&掲載物件で旅をサポートします。 取り外して使える、便利な地図の付録付きです。 【主な特集テーマ】 「パンダに会いに白浜へ」 ・アドベンチャーワールド・パンダラブ ・海岸ドライブで白浜の名所めぐり ・ロケーション抜群!海カフェ ・とれとれ市場 ・白浜のおみやげ ・白浜温泉 「山々にかこまれた南紀の聖地を参拝」 ・熊野神社の総本宮、熊野本宮大社へ参拝 ・熊野古道の王道コース・中辺路 ・川の参詣道、川舟下り ・那智の滝と那智山を参拝 ・大門坂を歩き、熊野那智大社に参拝 ・熊野三山の御守り ・山と川の恵みがいっぱいの里山ごはん ・熊野本宮温泉郷でリフレッシュ 「天空の宗教都市・高野山へお参り」 ・壇上伽藍へ ・御大師様が瞑想を続ける奥之院へ ・総本山金剛峯寺を拝観 ・ランチでいただく精進料理 ・参道で見つけたおみやげ ・高野山でプチ修行体験 ・九度山・橋本を巡りましょう ・龍神温泉 「南紀の個性あふれる観光地」 ・串本海中公園/串本絶景ドライブ/那智勝浦/紀伊田辺/湯浅 【そのほか、便利なページ】 ・交通ガイド ・知っておきたいエトセトラ:プランニングに役立つ、ちょっとした豆知識
  • るるぶ静岡 清水 浜名湖 富士山麓 伊豆'24
    完結
    -
    ◎特別付録「ドライブ&タウンMAP」付き <主な特集内容> 【巻頭特集1】 最旬!しずおかTOPICS 1編集部厳選!まだ見ぬ絶景 ・色彩あふれる!カラフル絶景 ・自然のなかに出現!奇跡の絶景 ・激レア!感動のマジックアワー絶景 2大河で話題!家康ゆかりのスポット×3 大河ドラマで大注目の、徳川家康にまつわる今行きたい3スポットをご紹介 ・浜松城 ・駿府城公園 ・久能山東照宮 3人気アニメの舞台へ 「ゆるキャン△」や「ラブライブ!サンシャイン!!」、「ちびまる子ちゃん」の世界を感じられる、モデル地の数々をご紹介! 4今すぐ行きたい!旬旅プラン 全5コース ・世界文化遺産10周年 富士山の絶景ビュー旅 ・ローカル鉄道で浜名湖畔の温泉街へ ・自然美もとめて大井川・寸又峡ドライブ ・いざ話題の地へ、家康ゆかりのスポットめぐり ・爽快!東伊豆 新"テッパン"映えドライブ 【巻頭特集2】絶品!しぞ~かグルメ 1かわいくておいしい!静岡Sweets 茶カフェ&茶スイーツ/フルーツたっぷりスイーツ プリン&かき氷の名店/おみやげ 【エリア特集】 浜松・浜名湖……浜松城/うなぎ/nicoe/はままつフルーツパーク時の栖/舘山寺温泉 日本平・三保・清水……日本平夢テラス/日本平ホテル/久能山東照宮 静岡タウン……ぜっぴんスイーツ 大井川・焼津・掛川……大井川鐵道/寸又峡/掛川城 富士山麓……富士サファリパーク/富士山麓の遊び場/富士山本宮浅間大社/時の栖 伊豆……とれぴち海鮮グルメ/熱海街あるきetc. 上記のほか、各エリアの名物グルメ、注目宿情報も満載です
  • ココミル河口湖 山中湖 富士山麓 御殿場
    完結
    -
    富士五湖の遊びスポットやグルメ情報、河口湖・富士吉田や山中湖での名所めぐりやカフェ、ホテルなど、 湖畔リゾート・河口湖や山中湖での楽しみ方をご紹介。 のどかな牧場が広がる朝霧高原や、焼きそばで有名な富士宮も見逃せません。 カラフルな格子柄の表紙が目印の、おしゃれかわいいガイドブック、ココミル(なに見る?どこ見る?ココミル! )。 旅先の「見てほしいところ」を網羅、充実の情報量&掲載物件で旅をサポートします。 取り外して使える、便利な地図の付録付きです。 【主な特集テーマ】 ・【河口湖・富士吉田】富士見の天空テラス ・【河口湖・富士吉田】湖畔の花名所・大石公園 ・【河口湖・富士吉田】河口湖畔のミュージアム ・【河口湖・富士吉田】富士山&河口湖ビューのレストラン&カフェ ・【河口湖・富士吉田】山梨のフルーツスイーツ ・【河口湖・富士吉田】野菜たっぷりのほうとう ・【河口湖・富士吉田】富士吉田2大パワースポット ・【河口湖・富士吉田】富士急ハイランド ・【河口湖・富士吉田】吉田のうどんをいただきましょう ・【山中湖・忍野】山中湖のカバで湖へダイブ&お花畑でのんびり ・【山中湖・忍野】忍野八海をおさんぽ ・【山中湖・忍野】山中湖畔&忍野のくつろぎカフェへ ・【山中湖・忍野】山中湖・忍野の美食宿 ・【富士山麓・御殿場】ダイナミックな絶景ドライブ ・【富士山麓・御殿場】全国浅間神社の総本宮と門前町 ・【富士山麓・御殿場】朝霧高原で動物や花とのふれあい ・【富士山麓・御殿場】富士宮やきそばを食べ比べ ・【富士山麓・御殿場】話題の「富士のほうじ茶」 etc. 【主な掲載エリア】 河口湖・富士吉田・本栖湖・西湖・精進湖 山中湖・忍野・富士山麓・朝霧高原・御殿場・富士宮 【そのほか、便利なページ】 ・交通ガイド ・知っておきたいエトセトラ:そのエリアにまつわる本や映画、祭りやイベントなど、プランニングに役立つ、ちょっとした豆知識
  • るるぶ富士山 富士五湖 御殿場 富士宮'24
    完結
    -
    富士登山のための完全ガイド。 ビギナーはもちろん、経験者におすすめのルートを含めた4ルートを詳しく紹介。 富士山麓周辺の人気スポットや日帰り温泉、宿泊施設の情報も網羅。最新ビュースポットも。 <主な特集内容> ●巻頭特集 ・富士山とその山麓SPECIALVIEW ・NEWS&TOPICS ・富士山の魅力がもっと学べる!ネイチャープログラム ・目的別モデルプラン ●富士登山 ・登山初心者のための4ルート徹底ガイド 吉田ルート、富士宮+御殿場ルート、須走ルート ・お鉢めぐり ・富士山五合目・山頂みやげ ●登山準備5step ・登山デビューのビギナー向けに、揃えておきたい登山グッズを紹介 ・富士登山完全マニュアル ・登山ルート別山小屋カタログ etc ●富士山麓で遊ぶ <特集> ・山梨県立富士山世界遺産センター ・静岡県富士山世界遺産センター ・富士急ハイランド ・富士サファリパーク ・ピーターラビットTMイングリッシュガーデン ・フォレストアドベンチャー・フジ ・遊園地ぐりんぱ ・あさぎりフードパーク ・富士山ビュー特急 ・山中湖のKABA ・大石公園、新倉山浅間公園、山中湖 花の都公園など人気スポットをめぐる、富士山麓ドライブ ・ふもとで買える、富士山スイーツ&グッズ <エリアガイド> ・河口湖ナイスビューカフェ ・富士吉田/吉田のうどん/御師町歩き ・山中湖・忍野/忍野しのびの里/忍野八海/山中湖畔のくつろぎCafe ・西湖・精進湖・本栖湖/青木ヶ原樹海/鳴沢氷穴 ・御殿場・十里木高原/御殿場プレミアム・アウトレット/人気スポット ・富士市・富士宮/富士山本宮浅間大社/富士宮やきそば ・朝霧高原/まかいの牧場 ●登山後に癒やされる立寄り湯 ●富士山が見える絶景自慢の宿21 ●星空グランピング
  • るるぶ高野山(2023年版)
    完結
    -
    【世界遺産・高野山を徹底ガイド!高野山観光はこれ一冊で完ペキ】 3大スポット・壇上伽藍、奥之院、金剛峯寺のみどころガイドはもちろん、門前町での精進料理ランチ、御朱印めぐり、プチ修行体験、人気の宿坊ステイなど、高野山の観光情報をたっぷりご紹介!巻末には、白浜や熊野三山など高野山と一緒に行きたい周辺のおでかけスポットや温泉も掲載。日帰りでも宿泊でも、高野山観光するなら必携の一冊です。 <主な特集内容> ●高野山のきほん ●高野山おまいりガイド 壇上伽藍/奥之院/金剛峯寺etc. ●門前町で食べる&買う 精進料理のお昼ごはん/カフェ&甘味でひとやすみ/おみやげセレクションetc. ●もっと知りたい!高野山 空海と高野山/奥之院の七不思議/御朱印めぐり/高野山で修行体験etc. ●宿坊ステイ ●高野山を歩く 女人道/高野三山コース/高野山町石道/黒河道/森林セラピーほか ●あわせて行きたいおでかけスポット&宿 アドベンチャーワールド/白浜絶景ドライブ/海鮮グルメ/熊野三山/和歌山ラーメン 龍神温泉の宿/本宮温泉郷の宿/白浜の宿/勝浦温泉の宿/和歌山市の宿
  • 狐の婿取り-神様、予想外の巻-【特別版】(イラスト付き)
    5.0
    【特別版/書籍発売時、一部書店用に書き下ろされた番外編を追加収録!】 本宮から要請を受け、野狐を生む敵の拠点へ潜入する作戦の、後方支援任務に就いた琥珀と伽羅。 他の稲荷神たちも、それぞれ順調に作戦を開始するが、彼らの目の前に現れたのは――!?  一方、琥珀たち不在の香坂家では、健気に帰りを待つチビ狐・陽の傍ら、倉橋から橡の『ケンゾク』になったと告げられた涼聖。 聞き慣れない言葉の意味が気になり、知ろうとするが……?  シリーズ史上最大のピンチが琥珀たちへと襲いかかる!? ドキドキすぎる大人気シリーズ、ついに20弾!
  • 過保護な弁護士と寂しがりな彼 【電子限定おまけ付き&イラスト収録】
    4.5
    父を亡くしたばかりの獣医学生・本宮瑠佳の元に、物腰やわらかな弁護士・久賀暁斗が訪ねて来る。暁斗は子供の頃に瑠佳の父と交流があったらしく、親身に寄り添い、深い悲しみと喪失感に沈む瑠佳を支えてくれた。いつしか瑠佳にとって暁斗は頼れる兄のような存在になっていったが、ある日、通り魔を取り押さえる暁斗の姿がワイドショーで報道される。それをきっかけに暁斗は世間から注目を浴び、その完璧な容姿から女性ファンがつくまでに。そんな暁斗と気軽に会うことができなくなったが、彼に依存していた自覚がある瑠佳は、自分を改めるいい機会だと思っていた。それでも、会えない時間が増すにつれ、家族を失ったような、大切な宝物を失ったような寂しさに溺れてしまい……?
  • 狐の婿取り~神様、取り持つの巻~【特別版】(イラスト付き)
    4.9
    【特別版/書籍発売時、一部書店用に書き下ろされた番外編を追加収録!】 野狐を生む敵の拠点がついに判明! 狐神・琥珀のもとに、本宮から拠点に乗り込む作戦への参加依頼が届く。 あくまで後方支援担当の打診だったため、危険は少ないと思うものの、 恋人の涼聖や、集落のおばあちゃんとの別れを経験したばかりのチビ狐・陽にどう伝えればいいのか、悩む琥珀。 その一方、集落へ秀人の父親が襲来! 秀人と盛大な親子ゲンカの気配!? 神様も人間も、そして敵までも全員どうなっちゃうのか気になりすぎる。大人気シリーズ19弾!
  • 狐の婿取り~神様、帰郷するの巻~【特別版】(イラスト付き)
    5.0
    【特別版/書籍発売時、一部書店用に書き下ろされた番外編を追加収録!】 本宮で静養していた狐神・琥珀が集落へ帰ってきた! 大好きな琥珀が戻り、大喜びのチビ狐・陽。恋人で医師の涼聖は、久しぶりに会った琥珀から漂うキラキラオーラにノックアウト寸前。そんな涼聖に、琥珀から思いがけない提案があり、イチャラブ全開な二人きりの再会初夜へ…▽(ハート) 女神たちのリモート女子会など、ワクワクすぎる短編二本も収録。秋の波が思い出した「反魂」の謎もさらに加速! てんこ盛りな大人気シリーズ17弾!
  • 狐の婿取り~神様、思い出すの巻~【特別版】(イラスト付き)
    4.9
    【特別版/書籍発売時、一部書店用に書き下ろされた番外編を追加収録!】 医師の涼聖たちと離れ、本宮で静養中の狐神・琥珀の元へ、秋の波が遊びにきていた。恋人である影燈の帰りを楽しみに待つ秋の波だが、事件が発生。事件をきっかけに忘れていた彼の記憶が――! 一方、橡と倉橋は淡雪の夜泣きに邪魔され、二人きりの時間が取れずにいた。白い悪魔の淡雪を果たして説得できるのか! ? チビ狐・陽ちゃんが可愛く&かっこよく大活躍する雪合戦編も同時収録。野狐の秘密へまた一歩近づく、絶対に見逃せない大人気シリーズ16弾!
  • 狐の婿取り~神様、遭遇するの巻~【特別版】(イラスト付き)
    5.0
    【特別版/書籍発売時、一部書店用に書き下ろされた番外編を追加収録!】 気の漏れを治すために、一時本宮へと身を寄せることになった狐神・琥珀。医師の涼聖とチビ狐の陽は、彼の不在に寂しさを感じながらも日々を過ごしていた。 そんな中、集落の空き家問題に強力な助っ人が登場! そして橡の恋人である倉橋も、一世一代の決意!? 時を同じくして、香坂家に忍び寄る一つの影が……。 陽ちゃんがプレゼント作りに奮闘する短編も同時収録。ドキドキの展開から目が離せない、大人気シリーズ15弾!
  • 狐の婿取り~神様、約束するの巻~【特別版】(イラスト付き)
    4.9
    【特別版/書籍発売時、一部書店用に書き下ろされた番外編を追加収録!】 「おてがみかいたら、おへんじくれますか?」 騒がしかった集落の周辺も、ようやく落ち着きを取り戻し始めた頃。狐神の琥珀は物思いにふけっていた。自身から『気の漏れ』が発生しており、このまま放置すれば魂に関わると忠告を受けたからだ。改善するには本宮へ三ヶ月ほど滞在しなくてはならない。悩む琥珀に涼聖は迷うことなく「行ってこい」と背中を押すが――香坂家に訪れる新たなピンチ! 不敬すぎる秋の波が大暴れ!? ドタバタ本宮編も同時収録!
  • 狐の婿取り-イケメン稲荷、はじめて子育て-【特別版】(イラスト付き)
    4.7
    【特別版/書籍発売時、一部書店用に書き下ろされた番外編を追加収録!】 「可愛すぎて、叱れない……」 人界での任務を終え本宮に戻った七尾の稲荷・影燈。 報告のため、長である白狐の許に向かった彼の前に、ギャン泣きする幼狐が?? それは、かつての幼馴染み・秋の波だった。 彼が何故こんな姿に……状況が把握できないまま、影燈は育児担当に任命されてしまう!? 結婚・育児経験もちろんナシ。初めてづくしの新米パパ影燈は、秋の波の「夜泣き」攻撃に耐えられるのか!?  『狐の婿取り』シリーズ・子育て編
  • 狐の婿取り-神様、決断するの巻-【特別版】(イラスト付き)
    4.6
    【特別版/書籍発売時、一部書店用に書き下ろされた番外編を追加収録!】 どんな時も、一緒に生きていこう 狐神の琥珀は、チビ狐・陽と本宮から戻り、医師の涼聖と三人で平穏な暮らしを再開……と思いきや、空から手負いの黒狐が降ってきた!? その正体は、伽羅の師匠・黒曜だった。黒曜は各地で野狐化している稲荷の調査に出ていたという。そして、琥珀の旧友も同じく野狐となっていた。彼を助けるために、再び琥珀達が立ち上がることに。命懸けの任務に、琥珀と涼聖は別離も覚悟し――。緊張の本編&萌え全開な短編2本を収録♪
  • 狐の婿取り-神様、旅立つの巻-【特別版】(イラスト付き)
    4.7
    【特別版/書籍発売時、一部書店用に書き下ろされた番外編収録!】 「いつまでも続いてほしいと思う、この幸せ」 狐神としての力を取り戻しつつある琥珀は、山奥で医師の涼聖と共に、チビ狐・陽を育てていた。ある日、本宮の代表である白狐に陽を連れてくるよう請われ、断りきれず琥珀は応じる。だが人間の涼聖は本宮には入れず、陽と二人で向かうことに。着いて早々、琥珀は白狐の手伝いに駆り出されてしまい、その間、子狐達が集う館で生活することになった陽。しかし、琥珀と離ればなれ状態が続き、陽は寂しさとお菓子ロスのあまり本宮を脱走して――!? ドキドキの本編&ほんわか短編二作を収録♪

    試し読み

    フォロー
  • 運命のつがいは巡り逢う【SS付】【イラスト付】【電子限定著者直筆サイン&コメント入り】
    完結
    4.5
    特別なオメガの佑月は『必ず高級アルファを産むことが出来る』という躰の秘密を隠して生きてきた。学生の頃、アルファのふりをして、片恋のまま肌を重ねていた同級生の本宮にだけは、オメガと知られたくなくて逃げ出したはずが、8年後、再会してしまう。避けても、常に目の前に現れる本宮。制御できない発情は、甘い匂いで二人を翻弄する。本宮から押し倒され、佑月は激しいセックスを受け入れるしかなくて……。エリートαと特別な秘密のΩの、一途な想いが番へと導く再会愛! ※こちらの作品は通常版とサイン版がございます。本編の内容は同一ですので重複購入にご注意ください。
  • 背中の蜘蛛
    3.6
    東京・池袋で男の刺殺体が発見された。警視庁池袋署刑事課長の本宮は、捜査の過程で捜査一課長からある密旨を受ける。その約半年後、東京・新木場で爆殺傷事件が起きる。やがて容疑者が浮上するが、捜査に携わる警視庁組織犯罪対策部の植木は、その経緯に違和感を抱く。そしてまた、捜査一課の管理官となった本宮も違和感を覚えていた。捜査の裏に、いったい何があったのか――。
  • KansaiWalker特別編集 関西から行く!奇跡の絶景に出会う旅 2019-20
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 大阪市内から30分~で行ける近場や、車でしか行けない絶景の名所など、前号から内容を大幅刷新!新元号「令和」になってから行きたい神々しいパワースポット絶景や、水辺の不思議な鏡面絶景、さらに、別所隆弘さんが撮影した絶景花火も掲載。その他、立ち寄りスポットが充実の絶景スポットをエリア別で紹介。また、スペシャル企画として、NMB48東 由樹が夕日の美しい絶景スポットで梅山恋和を激写! 【特集1】新元号「令和」で開運の旅へ 神々しいパワースポット絶景 熊野本宮大社の旧社地「大斎原」や香川の天空の鳥居と呼ばれる「高屋神社」など、神々しい絶景を紹介。 【特集2】神秘的な水辺の鏡面絶景 鏡の湖面に映り込む深緑が神秘的な奈良の「室生湖」や、日没前、日没後のマジックアワーが楽しめる香川の「父母ヶ浜」など、涼しげで神秘的な水辺の絶景を紹介。 【特集3】フォトグラファー別所隆弘が撮影!俯瞰的に見る花火絶景 別所隆弘さんが撮影した、高台から見下ろす大パノラマの花火絶景と風光明媚な景勝地と花火の共演を紹介。 【特集4】関西から行く!奇跡の絶景に出会う旅 自然が作り出したスケールの大きい絶景をエリア別で紹介。温泉やご当地グルメなど、各絶景スポットから行ける立ち寄りスポットも充実! 【特別企画】NMB48東 由樹の#ゆきつんカメラ NMB48東 由樹が関西ウォーカーで連載する「#ゆきつんカメラ」の特別編。大阪の夕日が美しい絶景スポットで、NMB48の梅山恋和を激写。 ※掲載情報は紙版発行時のものであり、施設の都合により内容等が変更になる場合があります。クーポン・応募券は収録しておりません。一部記事・写真は掲載していない場合があります。
  • うまうまニッポン! 食いだおれ二人旅
    4.3
    毎年行きたい! 何度も食べたい! 食いしん坊夫婦がリピートしまくる「おいしい旅」の情報てんこ盛り! 「カルト村」シリーズで注目を集めた高田かや、最新コミックエッセイ。 旅好きの夫ふさおさんと共に週末旅行に出かけ、市場でカニを買って温泉宿で自炊をしたり、季節の甘味に行列したり、旬の食材を買って帰って料理をしたり、満開の時期を追いかけて1年に三度も花見に行ったり、近所の浅草の名店を食べ歩きしたり……。 お酒と食べることが大好きな著者が実際に体験し、何度も通っているテッパンの旅を1月~12月まで12話で紹介。 旅の途中の失敗談やびっくりエピソード、旅の必需品、買ってきた食材で作るおいしいレシピなどなど、楽しいお役立ち情報も満載。 真似して同じルートの旅がしたくなる実用的な旅グルメコミックエッセイです。 〈高田かやさん夫妻がおすすめする12の旅〉 1月 和歌山県 熊野本宮へ「詣で旅」 2月 茨城県 試食がいっぱい「満腹旅」 3月 石川県 工芸の街へ「温故知新旅」 4月 埼玉県 長野県 新潟県 夜桜追っかけ「花見旅」 5月 青森県 温泉宿で「自炊旅」 6月 山形県 宮城県 さくらんぼを買いに「仕入れ旅」 7月 富山県 新潟県 ヒスイ海岸で「宝探し旅」 8月 東京都 浅草の名店巡り「ご近所旅」 9月 兵庫県 情報をつないで「バトン旅」 10月 岐阜県 長野県 栗の季節に「甘味旅」 11月 神奈川県 箱根でゆっくり「居続け旅」 12月 佐賀県 温泉湯どうふを求めて「本場旅」
  • 運命のつがいは巡り逢う【SS付】【イラスト付】
    完結
    3.6
    特別なオメガの佑月は『必ず高級アルファを産むことが出来る』という躰の秘密を隠して生きてきた。学生の頃、アルファのふりをして、片恋のまま肌を重ねていた同級生の本宮にだけは、オメガと知られたくなくて逃げ出したはずが、8年後、再会してしまう。避けても、常に目の前に現れる本宮。制御できない発情は、甘い匂いで二人を翻弄する。本宮から押し倒され、佑月は激しいセックスを受け入れるしかなくて……。エリートαと特別な秘密のΩの、一途な想いが番へと導く再会愛! ※こちらの作品は通常版とサイン版がございます。本編の内容は同一ですので重複購入にご注意ください。
  • 見えない階 心療内科医・本宮慶太郎の事件カルテ2
    3.5
    1巻829円 (税込)
    江戸川乱歩賞作家・鏑木蓮が描く、京都を舞台にした純文学ミステリーのシリーズ第2弾。 人は誰しも、人生という「階(きざはし)」を歩いている。上っているのか、それとも下っているのか。そして、その先に待っているものは――。 「苦しんでいる人に寄り添う医師でありたい」という心療内科医・本宮慶太郎が、傷ついた人たちの心を癒しながら、事件を解決に導いていく。 京都・東山にある神社の階段下で、一人の男性の遺体が発見された。同じころ、京都で心療内科クリニックを開院している本宮慶太郎のもとに、あるセールスマンがやってくる。彼には家に引きこもって出てこない5歳上の姉がいた。近頃は会話も成り立たない姉のことを、意を決して慶太郎に相談するところから、運命の歯車が動き始める。悲しすぎる現実の中にも、どこか希望と温もりを感じさせるミステリー。
  • 見えない轍
    3.4
    1巻829円 (税込)
    乱歩賞作家が満を持して贈る 純文学ミステリーの最高傑作! 京都の小さな町で、遺書らしきメモとともに34 歳の女性・小倉由那の遺体が発見された。それから数日後、同じ町で心療内科を開業する本宮慶太郎のもとを、女子高生の棚辺春来が母親に連れられて訪ねてくる。彼女の不調の原因を探ろうとする慶太郎は、春来の口から由那の死に関する驚くべき疑念を聞いてしまう。摂食障害の女子高生と、命を落としたパート女性の間には何があったのか――。
  • 猛き黄金の国 高橋是清
    完結
    -
    全1巻825円 (税込)
    幾度となく危機に直面した日本の経済を救うために、立ち上がった男がいた――!幕末期、英語を学ぶために留学し、日本銀行でのキャリアを重ね、やがては総裁に就任。総理大臣、大蔵大臣を務めるなど活躍した高橋是清、波乱万丈の生涯とは…!?
  • ど根性 中岸おさむ土方半生記
    -
    1巻825円 (税込)
    ●人生は辛い――どん底に苦しむ人が多い。そんな中勇気をもらえる一冊である。 ●昭和13年正月元旦、世界遺産の地和歌山県田辺市本宮町に生まれた主人公“中岸おさむ氏”の凄絶極まる半生を克明な取材をもとに児童図書として書き綴った自分史の決定版である。貧しい環境下、親の喜ぶ顔見たさ一心で幼少より想像を絶する真夜中の肉体労働をする日々。――その様は名作おしんの男版と評された。 ●加えて母の警察沙汰や主人公の万引き未遂などで周囲からの無視、登校拒否等々。主人公の置かれた環境は今風にいうと“半端ないどん底世界”だった。そんな中、全ての希望を失って丸裸になった時、少しずつ光が差し始めた。 ●人生上を見れば際限ないが、どん底世界ではそれより下の世界は存在しない。ここでは人間は無我無欲の境地となる。中学生が真夜中の土方仕事。――夜通し土方した朝、母が運んでくれた朝飯の茶粥を学校の始業時間を気にしながらかきこんだ音無川の河原。暗く寂しい孤独の谷間で主人公を迎えてくれた運命の扉とは……。
  • 鼬といっしょ
    3.8
    1巻770円 (税込)
    人に化けて街で暮らす妖怪鼬の伊達キイチの家の玄関先に、最近蝉の抜け殻が置かれるようになった。不思議に思っていたある日、突然背後から「尻を見せろ」と威圧感たっぷりの声をかけられる。変質者の言動から人に化けている獣のようだが記憶にはない。貞操の危機を覚えたキイチは男に捕らえられた瞬間、恐ろしさのあまり変化を解いて逃げだすが、男は高校にまでやってきてキイチの「尻」の所有権を主張し……。三尾じゅん太先生の挿絵収録。

    試し読み

    フォロー
  • 崩壊
    3.6
    雨の夜、市議会議長が殺害された。波山署の本宮は県警捜査一課の若手・平原優子と組み捜査にあたるが、意外な容疑者が浮かび上がる。その影を追ううち、本宮たちは一人の青年の心の闇に出会う――。80年代のバブル経済に呑み込まれた男女と、それを見つめた彼らの子どもたち。ある家族の崩壊と殺人事件を通して、時代を生きる人間を鋭く描き出す、傑作刑事小説。
  • 猛き黄金の国 由利公正
    完結
    -
    全1巻748円 (税込)
    日本が大きく変わろうとしていた時代・幕末。その中で、新政府軍の金庫番を務め、五箇条の御誓文の草案を作り、あの坂本龍馬に愛された男・由利公正!現代日本の原型を築いた男の人生とは――!?
  • ラーメンWalker福島2018
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 うまい店が増えすぎて、3年ぶりの復活刊行! 全国でも今特にラーメンが盛り上がっている福島県。 激うまの老舗に加え、続々オープンする新鋭店を収録した「超」更新版です。 ■新店徹底調査!取材班の実食コメントで、味のポイントがすぐ分かる! 今食べるべき新店は、メニューは、味わい方はこれだ! ■ラーメンWalkerグランプリ2017発表! ラーメン王国・福島の旨い店をランキング。頂点の店は?新人王は? ■エリア別旨い店カタログ 福島市、郡山市、白河市、須賀川市、二本松市、本宮市、喜多方市、会津若松市、いわき市、相馬市、南相馬市ほか。 今年は、ニューオープンが増えている「いわき&浜通り」を大増量! ※ページ表記・掲載情報は17年10/10時点のものであり、施設の都合により内容・休み・営業時間が変更になる場合があります。 ※クーポンは収録しておりません。一部記事・写真・別冊や中綴じなどの特典付録は掲載していない場合があります。
  • 熱ヨミ! 本宮ひろ志おすすめベスト 1
    完結
    -
    【ページ数が多いビッグボリューム版!】巨匠・本宮ひろ志があらゆる時代に描いた、あらゆるジャンルの作品を全6巻で同時スタート&同時完結する企画リミックス!! 大人気作品『サラリーマン金太郎』最新シリーズをはじめとする6作品と新作『グッドジョブ』最新エピソードも特別最速収録!! 先生の独占インタビューも毎巻収録!! 【掲載作品】『グッドジョブ』『サラリーマン金太郎 五十歳』『まだ、生きてる…』『猛き黄金の国 岩崎弥太郎』『俺の嫁はあいつの妻』『山吹の標』『万年雪のみえる家』
  • 旅と鉄道 2018年増刊7月号 青春18きっぷの夏2018
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 旅と鉄道増刊7月号は、「青春18きっぷの旅2018」 東海道・山陽・中央・東北・高崎・上越の途中下車&乗り継ぎ攻略と、旅の裏ワザが満載 夏といえば「青春18きっぷ」の旅。タビテツは初心者でもわかりやすい旅の案内と賢いワザを提案。「青春18きっぷ」の旅で乗車頻度の高い東海道本線、山陽本線、中央本線、東北本線、高崎線・上越線の5大路線の途中下車のポイントや乗換のアドバイスを徹底紹介。“熱海ダッシュ”の攻略など、初心者でも知っておくと便利な知識が満載の1冊です。 ◆別綴じ込み付録 JR路線日本列島地図 車窓の間近に海が見える区間がひと目でわかるマーク付き! おもな山もわかります。 メインルポは「青春18きっぷ」で行く、水上、弥彦、SLばんえつ物語、秋保温泉の旅 第1ルポは高崎線をスタートにして、2泊3日の旅。上越国境越えの難所を、水上で途中下車してサイクリングを楽しむことで混雑のピークをかわしつつ快適に乗り越え、「SLばんえつ物語」を楽しみ、弥彦山山頂と秋保の滝で絶景を楽しみます。 イラストルポで身延線・中央本線・篠ノ井線・小海線をめぐるパワースポット旅 はじめての18きっぷで行く旅のイラストルポ。身延線、中央本線、篠ノ井線、小海線を旅しながら富士山本宮浅間大社、松本城、善光寺などのパワースポットを楽しく読みやすいイラストでお伝えします。 ◆途中下車を楽しもう 4大路線+1大攻略 5大路線を制する者は、青春18きっぷを制す! といっても間違いなし。利用頻度の高い 東海道本線、山陽本線、中央本線、東北本線の4大本線に、高崎線と上越線を加えた5大路線の途中下車スポットと、乗り継ぎの裏ワザ紹介。ご自身での旅のプランニングにとっても役立つ特集です。 ◆知っておきたい2370円の元取り区間をひと目でわかるMAP& 1日でどれくらい行ける? 「青春18きっぷ」限界到達点MAPを掲載 東京・名古屋・大阪の3大都市を、始発・6時台・7時台・8時台に出発した時に、どこまでたどり着けるのか? 「青春18きっぷ」の限界がひと目でわかり、プラン組みにとても便利です。 ◆日帰り旅は周遊プランが楽しい! 日帰り旅は、同じルートを繰り返し乗ることがなく、飽きることなく車窓の旅を楽しむことができる周遊旅プランでご案内。ちょっぴりハードだけど、とても充実できる旅のプランも紹介しています。
  • 鬼龍
    3.0
    ※本作品は、KADOKAWA版と同一の内容です。重複購入にご注意ください。 高円寺のアパートでつつましく暮らす青年・鬼龍浩一。奈良に本宮をいただく鬼道衆の末裔として、秘密裏に依頼される「亡者祓い」を請け負っている。今回頼まれたテレビ局のお祓いも、そうした数ある依頼の一つのはずだったが……陰の気うずまく東京で浩一が挑む、最強の亡者とは!? 「祓師・鬼龍光一」の原点となる伝奇エンターテインメント。

    試し読み

    フォロー
  • 共犯者の法則
    3.0
    「江東区の廃ビルでコロシだ」  捜査一課の御厨と相棒の越谷が現場に向かうと、そこには御厨の学生時代のセフレだった本宮の死体があった。当時、御厨が通う学習塾の講師をしていた本宮は、退屈な毎日に飽きていた御厨にセックスを教えその行為に溺れさせた。御厨は相棒の越谷に過去を打ち明け、犯人捜しに乗り出す。するとそこには、本宮の過去の男が浮上し!? 一方、秘密を共有したことで越谷との関係にも変化が生まれ…。 巻末に、同著者の既刊本「不機嫌なデンティスト」(イラスト:森原八鹿)のお試し読みも特別収録!
  • 妖珠王の騎士 金剛石の都で英雄さまの相棒になりました!?
    4.0
    憧れの聖騎士団に入団したものの、剣が不得手で天馬の世話係となった少女ディディス。ある日、若き英雄リェスランドが持つ銘持ち(=妖魔憑き)の双剣の片方に、強引に遣い手として選ばれてしまったことで運命は急変! 一対の双剣に二人の主。私、剣の扱いは苦手なのに……。拒否権はなく、ディディスはリェスランドと行動を共にすることになってーー!? 騎士たちと乙女の騎士団ラブファンタジー★
  • 熱ヨミ! 本宮ひろ志エキサイティングベスト 1
    完結
    -
    【ページ数が多いビッグボリューム版!】巨匠・本宮ひろ志の名作群から勇敢に、前向きに、スカッとなれる選りすぐり4作品を凝縮!! そして全6巻で同時スタート&同時完結する連載感覚!! さらに毎巻読み応えの異なるプレミアム読切1作も厳選収録!! 1巻では『春雷』が登場!! 【掲載作品】『サラリーマン金太郎 マネーウォーズ編』『僕、いますよ。』『大いなる完』『挑戦者』『春雷』
  • 猛き黄金の国 二宮金次郎 上巻
    完結
    -
    全2巻693円 (税込)
    日本全国を測量していた伊能忠敬が偶然出会ったのは、薪を背負いながら本を読む、二宮金次郎と名乗る少年だった。父を亡くし貧しい暮らしをしていた金次郎家族だが、母さえも失い兄弟は親戚の家にバラバラに預けられてしまう。必ず迎えに行くと誓った金次郎は…。
  • 猛き黄金の国 伊能忠敬 上巻
    完結
    -
    全2巻693円 (税込)
    江戸時代、日本国中を測量してまわり、初めて科学的な根拠に基づく実測により日本地図を完成させた男・伊能忠敬。物語は、まだ三次郎と呼ばれていた幼少時代から始まる。幼いころから算術が得意だった三次郎は、佐原の二大名家のひとつ「伊能家」の者から、婿に入り伊能の家を引っ張り上げてもらいたいと言われ…
  • 僕、いますよ。 1
    5.0
    1~3巻693円 (税込)
    混迷の時代にこそ立ち上がれ!!ライフスタイルが大きく変化している今、何を考えて日々働くべきなのか。地方市役所のピクリとも動かぬマンネリ化組織の中で、ある一人の若き青年が声をあげて立ち上がったーー!!
  • 狸といっしょ
    3.8
    人に化けて暮らす仲間の家へ遊びに行った帰り道、郵便ポストにぶつかって気を失った妖怪狸のコタは、ゲーム会社の社長、薊紫苑に拾われ、喋る狸は珍しいと勝手にペットにされてしまう。そのくせコタが人に化けた姿を見ても驚くどころか気にもせず、まったくの放置状態。すっかり拗ねたコタが久々に構ってきた紫苑を無視していると、撫でられていた場所から変な感覚が…。コタは紫苑の手を叩いて抵抗するが……!

    試し読み

    フォロー
  • 俺より強いあの娘を殴りに行く
    -
    対戦格闘ゲームのブームも今は昔。しかし街のゲームセンターの片隅で、磨きぬいた技術を競い合う者たちがいた。お金にもならない、誉められることもない。それでも闘い続ける格闘ゲーマー。一昔前の名作『ロード・オブ・ファイター』にハマっている浩介もそんな一人。ある日、いきつけの店で腕を磨いていると乱入者に五連敗! しかも相手はその使用キャラ『いずな』にそっくりな少女で――。モニター越しに殴り合って伝えるボーイ・ミーツ・ガール。
  • 本宮ひろ志 珠玉の名編集 1
    完結
    -
    本宮ひろ志、若かりし日の珠玉の短編「ゴールデンボーイ」前半を収録。柴田哲郎は妹の千秋と二人暮らしで、小さいころからいつも妹のピンチにいち早く駆けつけるような兄妹愛の絆に結ばれていた。ふとしたことで、千秋は、裕福な家庭に育ったボクシング好きの少年・嵯峨野順と出会い、千秋は恋心を寄せるのだが、彼女を悲劇が襲って…。哲郎と順の運命の歯車が回りだした!!
  • サラリーマン金太郎 第1巻
    完結
    4.2
    全30巻660円 (税込)
    サラリーマンになるため、漁師をやめて上京してきた一人の男…その名を“矢島金太郎”という。亡き妻の忘れ形見・竜太を背負い、目指すは一流企業「ヤマト建設」。しかしこの男、元は暴走族「八州連合」のヘッドという型破りな経歴の持ち主。ヤマト建設会長・大和守之助が釣り船で漂流しているところを助けたのがきっかけで、中途仮採用されたのだが、一日中鉛筆削りの毎日をしいられていた。
  • GOODJOB【グッドジョブ】 1
    4.2
    1~6巻660~748円 (税込)
    全ての働く大人達に贈る職業オムニバスストーリー!第1巻では、高校時代にいじめられていた過去を持つ男が、法を武器に脱税を取り締まっていく『税務署員編』。出所した男が運送会社で真面目に働き、第二の人生を歩む『宅配便配達員編』。突如3億円を手に入れた日雇い労働者の男が、その事をきっかけに人生を変えてゆく『三日と仕事が続かない男編』の3編を収録!!
  • 俺の空 第1巻
    完結
    4.5
    全9巻660円 (税込)
    日本屈指の財閥「安田グループ」の跡継ぎ・安田一平は成績優秀、スポーツ万能のスーパーマンだ。彼は家訓に従って、後継者にふさわしい花嫁を見つける為、一年間の波乱万丈のたびに出る!
  • 新サラリーマン金太郎 第1巻
    完結
    4.2
    全7巻660円 (税込)
    我らが「サラリーマン金太郎」が帰ってきた!世界的不況で「ヤマト中央建設」には倒産の危機が。金太郎がアラビア王国・ハッサン国王に働きかけ株式を売却。「ヤマトアラビア建設」として再生する事ができる。しかしハッサン国王の条件は、なんと金太郎が社長に就任する事!アラブと日本を叉に掛けた新たな金太郎の活躍が始まる。新シリーズ第一巻。
  • サラリーマン金太郎 -マネーウォーズ編- プロローグ
    完結
    4.3
    全5巻660円 (税込)
    あの熱い男が帰ってきた。矢島金太郎。今度の職場は外資の投資銀行だ。しかしマネーゲームの世界に飛び込んだ金太郎は、新たな上司・ジャネットとの賭けで一晩で50億円の負けを作ってしまう・・。利益を上げる事だけが目的の世界で金太郎の行動力は通じるのか?「サラリーマン金太郎」新シリーズ第一弾。
  • 硬派銀次郎 第1巻
    完結
    4.3
    全9巻660円 (税込)
    天茶中学三年、山崎銀次郎、女嫌いの硬派な男!赤ん坊「まもる」を背負って今日も喧嘩に明け暮れる。そんな彼の前にスタイル抜群の美女「小沢たかこ」が転校してきて・・。
  • 天地を喰らう 第1巻
    完結
    4.7
    全7巻660円 (税込)
    乱世の漢朝末、ワラジ売りの「劉備玄徳」は諸国を旅する少年「諸葛孔明」と出会う。肝と知恵。二人は望みをかなえる為、天に昇り竜王の娘たちと交わろうとするが・・・。
  • 大ぼら一代 第1巻
    完結
    -
    全11巻660円 (税込)
    豪族・丹波一族の血を受け継いだ山岡太郎字。元気で明るい小学6年生だ。母・千代に連れられて母の故郷にやってくる。そんな太郎字の前に、五代の率いる番長グループが立ちふさがる!五代の命令でさらわれてしまう千代。太郎字の怒りが爆発する。痛快娯楽巨編第1弾!
  • こううんりゅうすい〈徐福〉
    完結
    4.0
    全8巻660~715円 (税込)
    紀元前210年、秦の始皇帝より不老不死の新薬を探すよう命じられた徐福だが、一大船団と共に倭の国を目指す途中、嵐に遭ってしまい船団が散り散りになってしまう。なんとかたどり着く事に成功した徐福が、その地で見つけたものとは--。
  • 喝風太郎!! 1
    完結
    5.0
    全5巻660円 (税込)
    山奥の古寺にて修行を積んできた僧、喝 風太郎が、仏法の根本を求めて下山した。人々の心を解きほぐしながら、自らの使命を探して旅を続けるのだが…やがて大いなる戦いに巻き込まれていくことに…。今作では『サラリーマン金太郎』の矢島金太郎や、『俺の空』の安田一平など、ビッグゲストも大登場!!
  • 男一匹ガキ大将 第1巻
    完結
    4.0
    全21巻660円 (税込)
    西海中学の戸川万吉はケンカ好きのガキ大将だ。脱獄犯を捕らえ、勇気と男気に溢れる万吉は「親分」と多くの仲間に慕われる。伝説の「ガキ大将」が天下を目指して動きだす。本宮ひろ志の代表作、ここに復活!
  • サラリーマン金太郎五十歳 第1巻
    完結
    4.8
    全4巻660円 (税込)
    日本のサラリーマン・あの矢島金太郎が帰って来た!50歳を迎えんとする金太郎の新しい職場は、何と電力会社!後見人・中村加代の導きで主都電力にヒラ社員として入社だ。原発事故処理、電力自由化など問題山積みの大企業で金太郎がまた大暴れ!この男が再び日本を熱くする!
  • 国が燃える 第1巻
    完結
    4.3
    全9巻660円 (税込)
    昭和初期の日本。不況から脱しきれないまま軍部の台頭を招き、熱く激しい時代を迎えようとしていた。若き商工官僚・本多勇介は時代の流れに翻弄されながらも、人間として正直さを貫こうとする。果たして「人間によって過った流れは、人間によって修正できるのか?」全ての日本人に贈る歴史巨編!
  • 幕末紅連隊 第1巻
    完結
    4.5
    全4巻660円 (税込)
    時は幕末。日本に変革の波が押し寄せる中、裏街道を悠然と歩く一人の男がいた。その名は安馬の十蔵。世話になった庄屋では強盗を打ち負かし、清水の次郎長との喧嘩になれば、機転を利かせて騒ぎを治める。その存在は幕末の志士や渡世人らの知るところとなってゆく・・・!動乱の時代を軽やかに生き抜き、真の自由を愛した男の生き様がここにある!
  • 魂織姫 運命を紡ぐ娘
    4.5
    安渓村の水華は、今年もまた父兄につれられて紡ぎ場に向かう。一個の繭から、太すぎず、細すぎず、より均一で長い糸を生み出すのは、なかなか難しい。水華は丁寧だが仕事が遅く、監視官からいつも注意をうけていたのだ。ある日、紡ぎ女たちが一斉に工場長に呼び出される。そこに現れたのは、白国の若き皇帝だった――。
  • 男樹 村田京一〈四代目〉 第1巻
    完結
    5.0
    全5巻660円 (税込)
    伝説の男・村田京太郎の死から20年。 祖母・母と共に、父の墓へと訪れた村田京一。そこにやって来た男は、かつて父と争い、その命を奪った張本人だった。父の敵を前に、村田の遺伝子を受け継ぐ男はどう動くのか・・・。激しく、熱い村田の家系。その「四代目」が父の遺志を受け継ぎ、今ここに奮い立つ!
  • オンザティ
    完結
    4.0
    プロゴルファー・小野里良和は不慮の事故から人を殺してしまう。6年の刑期を終え、出所した小野里はアジアサーキットに挑む。家族との繋がりを振り切って、孤独な戦いを続ける小野里に待ち受ける結末は?ゴルフに運命を委ねた人々の話を集めた作品集。「命」「祈り」「雪と竜巻」「父の耳」の四編を収録。
  • 俺の空刑事編 2012 第1巻
    完結
    3.0
    全2巻660円 (税込)
    安田財閥の御曹司・安田一平が帰って着た! 警視庁京橋署で、配属されたのはSIT(未解決事件専従捜査班)。そこは隠された事件の真相を暴くための特別チームだった。闇にうごめく巨大な悪の正体とは・・! 一平が仲間と共に、難事件の解決に乗り出す!! 本宮ひろ志の痛快アクション巨編、第一弾。
  • 山吹の標
    完結
    -
    全1巻660円 (税込)
    ヤクザ・石渡勝は、電車内で襲われている女子高生を助ける。そして2年の刑務所暮らしの間、石渡の元にずっと手紙が届けられる。それは名門女子高生・羽賀亜矢子からの手紙だった。共に埼玉県山吹村の出身の二人。出所した石渡はヤクザとして伸していこうと暴れ回るが、それは巨大組織・城北連合が石渡を利用しようとするだけのワナだった…。さらに城北連合の魔の手は亜矢子にも迫る!?
  • 遥かなる旗へ 第1巻
    完結
    -
    全3巻660円 (税込)
    耳の不自由な少年・日丘達平。彼は超人的な距離感覚を持っていた。資産家の息子・佐原荘一。彼は天才少年ゴルファーとの名声を欲しいままにしていた。ゴルフを嫌う少年と単なる遊びと考える少年。運命の糸に導かれて、まったく境遇の違う二人の少年がゴルフの道を歩み始める。本格ゴルフ物語。
  • この手の中の儚きもの 幻獣降臨譚短編集
    5.0
    オールスター総出演!「こんなエピソードが隠されていたの?」という驚きが詰まった短編集。春陽家での豪奢だが退屈な日々に、オレリーが思いついた暇つぶしとは?(『アリアのお料理教室』)騎士団の仲間にとんでもないことを頼まれ、ライルは頭を抱える。(『王立騎士のひそかな楽しみ』)陶工ゲイドが春陽家の大貴族に連れていかれたのは王都いちばんの『聖女の館』だった。(『この手の中の儚きもの』)他6編収録。
  • げんこつ街道
    完結
    -
    全1巻660円 (税込)
    画面狭しと暴れ回る命しらずの文吉(「げんこつ街道」)を筆頭に、ナイーブな心を持つ現代の若者たち(「五月の雪」)や、ユーモラスな特訓を受ける純朴な少年ら(「さらばタイガー」)、青春を戦に捧げた空軍将校(「緑の山青き海」)など、全六篇の傑作を集めた短編集。
  • やぶれかぶれ 第1巻
    完結
    4.0
    全3巻660円 (税込)
    男の中の男を描き上げる漫画家・本宮ひろ志が、自分自身を主人公にして政治家を目指して行動していく姿を描いたドキュメンタリー作品。休筆宣言をしてからゴルフ三昧の日々を送っていた本宮ひろ志は、町を歩いていた不良学生の言葉を聞いて一大決心をする。それは参議院選全国区に立候補することだった。それを知った本宮の周囲は猛反対するが……!?
  • 大飢饉
    完結
    5.0
    全1巻660円 (税込)
    天明年間。打ち続く凶作の上に、浅間山が噴火。空前の大凶作が村々を襲う。世にいう「天明の大飢饉」の始まりである。人は飢え、争い、獣となっていく。仲間と山で開墾生活をする蘇助にも飢餓が迫る。蘇助は愛する八重と共に生き残る事が出来るのか? 人間の生き様を問う衝撃の話題作。他「一つき半次郎」「かん太郎物語」「はみだし海軍」短編三本を収録。
  • 俺の嫁はあいつの妻 第1巻
    完結
    -
    全2巻660円 (税込)
    島谷正助と山内進一郎は、親友同士。そんな二人が同時に一人の女・美和を愛してしまった。二人は同時に求婚し決闘までするが決着がつかない。ところが進一郎が思いがけない提案をする。それは…二人が一人の妻を共有するワイフシェアリングだった!現代人の結婚観念に一石を投じる問題作。
  • 大と大 第1巻
    完結
    5.0
    全5巻660円 (税込)
    同年同月に生を受けた二人、西郷大と沢村大。西郷大は世界を放浪し、アメリカの巨大勢力キングダム・グループの一員となり経済で世界を牛耳ろうとする。エリート街道を進む沢村大は通産退省後、大物政治家・田口角太郎の後ろ盾で政治家となり新しい政治家を目指す。冷戦の終了、湾岸戦争、90年代初頭の激動する世界の中、二人の運命が交錯する!
  • 猛き黄金の国 柳生宗矩 一
    完結
    -
    全3巻660円 (税込)
    文禄二年(1593) 23歳になる柳生宗矩は、己の剣の道について悩んでいた。鉄砲という新たな武器の前で、果たして剣がどんな意味を持つのか・・・。そんな折、父・石舟斎のもとに時の人・徳川家康の使者が訪れた。世が動乱の時代を迎える中、宗矩の運命も大きく動き出す。徳川幕府の政府を作りし男・柳生宗則の人生!
  • ビッグガン
    完結
    -
    全1巻660円 (税込)
    過去を捨て、インディアンの娘と結婚した西部最強のガンマン“ビリー・ホリディー”。その町に彼を狙う三つ子のアウトロー・ジェイスン兄弟がやってくる。表題作「ビッグガン」他、「追跡25.000マイル」「白い夏の日」「ひと突き半次郎」短編三話を収録。

最近チェックした本