唯一無二作品一覧

非表示の作品があります

  • 東京老舗の手みやげ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※電子書籍版には、表紙画像や中吊り画像に掲載されている一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または一部の画像が修正されている場合がありますので、内容をご確認の上、お楽しみください。 どんなに時代が進化しようとも機械には絶対真似ることのできない職人の技や、素朴で飾らない味が老舗の手みやげが愛され続ける秘訣です。ここでは“東京の老舗”に厳選した数々の名品をご紹介。和菓子、洋菓子はもちろん、寿司やパンまでバラエティも豊か。それぞれのお店のそれぞれの歴史が生み出す、唯一無二の手みやげを、 大切な人に贈ってみてはいかがでしょうか。 -CONTENTS- 【特集】 ・手みやげの手仕事。 ・江戸の手みやげ ・包みに心を躍らせて。 老舗の手みやげをご案内 和菓子/煎餅/洋菓子/寿司/おかずもの/パン ・あんこ大好き! ・文豪が愛した手みやげ ・老舗の挑戦 ・看板猫と手みやげと。 etc.
  • MITSUBISHI DELICAカスタムブック VOL.11
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ●クロスカントリーSUVとしてのキャラクターと、ミニバンとしてのキャラクター。 2つの顔をもつ、唯一無二の存在のデリカ。 デイリーに使うファミリーカー、あるいはカスタムベースのクルマとして乗るだけじゃ、なんだかもったいない。 そのポテンシャルは、存分に使い切ってあげなければ! ●日本全国から選りすぐりのプロショップを厳選。 オフロード遊びが主軸スタイル、オリジナルスタイル+αエッセンススタイル、程よいカスタム感が楽しい王道スタイルまで、目から鱗の容姿が与えられたデリカD:5を集めました。 カスタムの参考にどうぞ!
  • 自分らしい働き方はWHYがすべて教えてくれる 毎日がワクワクする働き方に変わろう
    -
    ・仕事が淡々としていてつまらない ・毎日忙しくて、何のために働いているのか、わからず、疲れている。 ・周囲の人と比較して、自分の足りない部分ばかり気にしている ・自分のやっている仕事が価値のあるものなのか、わからない ・もっと違う働き方を模索したい そのような方は、ぜひ、この本を読んでいただきたい。必ず、どんな人も、「自分らしい自分ならではの働き方」が見つかるはずです。「そんなことできるの?」と思われるかもしれませんが、それは誰でもできます。何故なら、どんな人も必ず、自分ならではのワクワクするエネルギーの源(キャリア・アンカー)があるからです。そこに耳を傾ければ、自分ならではの働く目的(パーパス)が立ち上がってきます。 本書は、ある理想的な働き方を提案する本ではなく、一人ひとりが自分のWHY(なぜ、この会社で働くのか)を見つけ、自分らしく働くための方法をお伝えしています。働き方改革といわれる中で、残業を減らしたり、有休を消化することも重要ですが、自分らしい働き方、自分ならではの唯一無二の働き方を見つけることができれば、どんなに幸せなことでしょう。

    試し読み

    フォロー
  • ケーキで恋を【ハーレクイン・マスターピース版】
    -
    あの人の姿を思い浮かべながら、乙女は今日もケーキを焼く。 姉夫婦の旅行中、カッサンドラは甥と姪を世話することになった。子供たちはすぐになついてくれたが、ひとつ気になるのは、何かにつけて彼らが口にする、裏山の山小屋に住む“人食い鬼”の話だ。興味を引かれてそこへ様子を見に行ったカッサンドラは、目の悪い、ひどく無愛想な男性に冷たくあしらわれる。でも黒眼鏡をかけた彼は、鬼にしてはずいぶんハンサムだった。ベネディクトと名乗るその長身のオランダ人男性は、外科医の仕事に復帰するため、ここで視力の回復を待っているらしい。なぜか放っておけず、カッサンドラは彼の目となって読み物を読み、ケーキを焼いては彼を訪ねた――それが、恋であることにも気づかずに。 ■唯一無二の作風で世界中のファンに愛されるベティ・ニールズの、1970年代の珠玉の名作をお贈りします。ベネディクトの黒眼鏡の奥には、何色の瞳が隠されているのかしら? そんなふうに胸を高鳴らせるカッサンドラの初々しい恋心が優しい筆致で描かれています。 *本書は、ハーレクイン・プレゼンツ作家シリーズ別冊から既に配信されている作品のハーレクイン・マスターピース版となります。 ご購入の際は十分ご注意ください。
  • 幽幻医学
    -
    「幽幻病」は三次元と四次元の亜空間(幽幻の世界)に起因し、五次元世界の波動へジャンプアップすれば消えるのです! 「幽幻医学」とは、幻覚妄想=統合失調症=抗精神病薬漬け(幽幻病)の呪縛を裁ち切る医療です! あなたに聞こえる神の声は異常ではありませんよ。 あなたは精神病ではありませんよ。 五次元世界ではあなたが普通なのです。 あなたは三次元から五次元への橋渡しの天職を賜った、神さまに選ばれた人なのだから、これからは食養生と生活養生に気をつけて今まで通り暮らしていけば、必ず素晴らしい人生になりますよ-- と、五次元の愛の波動で抱きしめて背中を押してあげるのが「幽幻医学」です。 訳の分からない、不可解な病の多発に、一人勇猛果敢に立ち向かう医師・奥山輝実の症例記録と治癒過程!『霊障医学』『黄泉医学』に続く渾身の第三弾! ・医師が教える精神病(幽幻病)からの脱却マニュアル! ・治療の根幹をなすのは、減薬断薬と光の前世療法そして五次元波動へのジャンプアップです! ここ数年、地球レベル、人類の集合意識レベルで波動エネルギーが大きく変化しています。2018年末には地球意識体も無事に五次元波動に移行してました。2019年には人類の集合意識体が五次元波動へ、そしていよいよひとりひとりの波動も五次元世界へジャンプアップしていきます。 そんな五次元世界への目覚めと気づきの一環として幻覚妄想が現れてくるケースがすでに急増し始めています。 せっかく待ちに待った目覚めと気づきの芽を抗精神病薬で踏みつぶしてしまってはいけません。 そんな切なる思いと天命天恵がこもった「幽幻医学」は五次元世界へのパスポートです。 幻覚妄想は病ではありません。 幻覚妄想は目覚め始めた証です。 幻覚妄想を消すのではなく上手に使いこなすのが五次元流の医療です。 「幽幻医学」は幻覚妄想の唯一無二な特効薬なのです。 精神医療の瓦解は素晴らしいことです。新しい世界の幕開けを実感できます。しかし一方で、幻視や幻聴などの幻覚や妄想に悩む人たちが急増しているのも事実です。旧来の抗精神病薬では幻覚妄想は治せません。 幻覚妄想をどう治療するの?」という受け皿がないことも事実です。「幽幻医学」では、新しい幻覚妄想への向き合い方をお伝えしていきます。 「幽幻医学」とは、幻覚妄想=統合失調症=抗精神病薬漬けの呪縛を裁ち切る医療です。 古い三次元世界に君臨してきた近代医療製薬業界へ引導を渡す天命を帯びた療法です。

    試し読み

    フォロー
  • しまおまほのおしえてコドモNOW!
    値引きあり
    -
    【ご注意】※お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。 しまおまほが巷のコドモにインタビュー! 漫画家、エッセイストといった肩書きのみならず、ラジオパーソナリティなど多方面で活躍するしまおまほ。そんな彼女が、ファッションサイト『Web Domani』で連載していた企画『おしえてコドモNOW!』がこの度待望の単行本に。 「子どもの目線」に下りるでもなく、「大人の目線」で分析するでもない、唯一無二の「しまお目線」で、“普通”の子どもたち36人にインタビュー。彼ら彼女との対話を通じて見えた「コドモの今どき」を、書き下ろしのイラストを交えながらお届けする、新感覚?新境地?なルポルタージュエッセイです。 巻末には自身がラジオパーソナリティとしても出演する『アフターシックスジャンクション』メインパーソナリティ、ライムスター・宇多丸氏とのスペシャル対談も。 (底本 2021年11月発行作品)
  • ハナの看護日記【ハーレクイン・マスターピース版】
    -
    慣れた手つきで赤子を抱く彼の姿に、小さな恋のつぼみがほころんだ。 新生児室の看護師ハナは、献身的にある赤ん坊を看病している。英国旅行中に事故に遭ったオランダ人女性が産んだ未熟児だ。順調に母子が回復し始めたころ、オランダから見舞い客が訪れた。赤ちゃんの母親が心酔する名医の“ファレンテインおじさま”だわ。おじさまという呼び名から想像していたよりずいぶん若々しく、人目を引く端整な顔立ちに、ハナは思わず心を奪われた。でも、彼の態度は冷淡で、私のことなんて目に入らないみたい……。もう会うことはないのだから、とハナは胸の痛みをやり過ごした。ところが後日、そのファレンテインが、赤ん坊の看護のためにハナをオランダへ連れていく手はずを整えていることがわかり―― ■没後20年を経た今なお、唯一無二の作風で世界中のファンを魅了し続けるベティ・ニールズの、永遠の名作。ファレンテインとの初めての食事で、緊張のあまりワインを飲んでしゃべりすぎてしまったハナ。彼に好感を抱かれていないと感じて落ち込みますが……。 *本書は、ハーレクイン文庫から既に配信されている作品のハーレクイン・マスターピース版となります。 ご購入の際は十分ご注意ください。
  • オダリスク 上
    完結
    -
    全ては皇帝(スルタン)のために――。 唯一無二の皇帝(スルタン)・スレイマンが 統べるアスマンスカヤ帝国。 そのハレムでは女奴隷たちが、様々な思いを抱え生きている。 闘いに勝ち寵愛を得た、ヒュッレム。夜伽を望む者、望まない者。 辱めの恥辱に耐える者。 そして、マハスティは、宦官との背徳の恋に溺れる……。 禁断のハレム・ロマン。
  • ネガティブな毎日をポジティブに変換 もっと自由に駆け抜けろ!
    -
    共感度120%。体育会系部活あるあるで人気のあめんぼぷらす。ちょっと面倒で理不尽に感じる学生時代のあるあるな出来事をクスッと笑えるネタに変換して配信し続ける彼ら。コンビ結成の経緯から、あるあるネタが生まれるまでの紆余曲折エピソードを初公開。 唯一無二のYouTuberになるためのこだわりなど、自分たちらしさを表現するために貪欲に思考を重ねる彼らの挑戦には、いまを生きるためのヒントがいっぱい。 さらに、あめんぼぷらすの動画が今まで以上に楽しめるスペシャルページとして ・キャラクター紹介(趣味や血液型、星座まで) ・監督の「解放理論」解説 ・しょーたの「サボり講座」 ・あめぷら野球部寮の見取り図 なども掲載! あめんぼぷらすファンはもちろんのこと、彼らのことを知らない人が読んでも、共感度120%、お役立ち度未知数の一冊。
  • Motor Magazine Mook SUPER CAR Perfect File 2021-2022
    -
    買えたらもちろん最高!だけれど、眺めているだけでも幸せになれる超高級&超高性能モデルたちの世界を一覧。厳選されたグラフィックとともに、さまざまな視点、切り口からその魅力を検証していきます。巻頭企画は復活のランボルギーニ カウンタックの「高すぎる?血統“値」の深層を、元LP400オーナー西川 淳氏が徹底解説。ランボルギーニ チェンテナリオ ロードスター、RUF RGTなど、超希少モデルたちを独占撮りおろし。最新版スーパーカーアルバム付きの完全保存版です。 オリジンへの憧憬と敬意を込めて……「カウンタック」復活 Introduction ・ Contents [Featured New Style / Performance ]注目すべきは新たなカタチか、圧倒的パフォーマンスか フェラーリ SF90 ストラダーレ アセットフィオラノ ポルシェ 911 GT3 with GT3 ツーリングパッケージ ランボルギーニ ウルス アストンマーティン ヴァンテージ F1エディション ベントレー コンチネンタル GT マリナー アウディ RS eトロン GT [特集1] 深く濃密に刻まれたV12×10年の記憶 with 特写 ランボルギーニ チェンテナリオ ロードスター [特集2] 特別すぎるRGTの別世界 with 特写 RUF 996 RGT & 997 RGT [特集3] すぐそこに見えてきたスーパーカーのSDGs Sustainable Fuel ベントレー PHEV メルセデス AMG/フェラーリ/アストンマーティン BEV アウディ 新生ブガッティ、唯一無二の名門が往く道。 ハイパーカーの“重箱の隅”をつついてミタ Motor Magazine スーパーカーファイル インプレッション ダイジェスト アストンマーティン DBX アウディ RS 7 スポーツバック ベントレー ベンテイガ V8 BMW M8 カブリオレ コンペティション フェラーリ F8 スパイダー/トリブート フェラーリ 812 GTS フェラーリ ローマ ポルシェ タイカン ターボ 日本で買える超【俊速&高級】車名鑑 スーパーカー アルバム2021-2022 アストンマーティン アウディ スポーツ ベントレー BMW M BMW アルピナ シボレー フェラーリ ジャガー ランボルギーニ マセラティ マクラーレン メルセデスAMG / ランドローバー メルセデス マイバッハ ポルシェ ロールスロイス ホンダ 日産 ブランド別主要モデル テクニカルデータ MOOK紹介・奥付

    試し読み

    フォロー
  • 日本ヴィーガン協会公式 ヴィーガンレストランガイド関西
    完結
    -
    ●情報量、信用度ともに唯一無二の 「特定非営利活動法人日本ヴィーガン協会」公式レストランガイド 「興味はあるけど、ヴィーガンって何?」 「どこのお店で食べられるの?」 「気軽にヴィーガンを味わってみたい!」 これ1冊で関西の真のヴィーガン店が探せる、 ヴィーガニストもファーストヴィーガンも必須の1冊。 掲載店は「特定非営利活動法人日本ヴィーガン協会」が 公式にヴィーガンレストランと認定し、 認定マークを付与したヴィーガン店、全77軒を掲載。 日本初の協会公式ガイドブックです。 ヴィーガンに関するわかりやすい、解説やコラム付き! ■巻頭特集 今、注目のヴィーガン店8選 ・LITTLE-HEAVEN(京都/和食) ・Vegan Ramen UZU KYOTO(京都/ラーメン) ・OPTIMUS cafe(大阪/野菜料理) ・酒蔵鍋(大阪/居酒屋) ・ナイヤビンギ(奈良/野菜料理) ・onwa(奈良/野菜料理) ・K&M Vegan Kitchen 菜美 nabi (奈良/野菜料理) ・PATISSERIE Youpi Youpi(滋賀/スイーツ) ■京都 ■大阪 ■兵庫 うどん、カレー、ラーメン、たこ焼き、お好み焼き、ハンバーガー、パンケーキ、抹茶スイーツ、中東料理など、 エリアごとに多彩なレストランをご紹介。 ■ヴィーガンColumn ・ヴィーガンライフで、不足しがちな栄養素をバランスよく補いましょう ・官公庁にもミートフリーデーがある?! ・プラントベースとヴィーガン ・ヴィーガンフレンドリーって、なに? ・ヴィーガンとオーガニック ・フェイクミートとその種類 ・世界のヴィーガン事情と日本
  • 日本ヴィーガン協会公式 ヴィーガンレストランガイド東京
    完結
    -
    ●情報量、信用度ともに唯一無二の 「特定非営利活動法人日本ヴィーガン協会」公式レストランガイド 「興味はあるけど、ヴィーガンって何?」 「どこのお店で食べられるの?」 「気軽にヴィーガンを味わってみたい!」 これ1冊で東京の真のヴィーガン店が探せる、 ヴィーガニストもファーストヴィーガンも必須の1冊。 掲載店は「特定非営利活動法人日本ヴィーガン協会」が 公式にヴィーガンレストランと認定し、 認定マークを付与したヴィーガン店、全94軒を掲載。 日本初の協会公式ガイドブックです。 ヴィーガンに関するわかりやすい、解説やコラム付き! ■巻頭特集 今、注目のヴィーガン店10選 ・菜道(自由が丘/和食) ・AIN SOPH .ginza(東銀座/和食) ・REVIVE KITCHEN THREE AOYAMA(表参道/フレンチ) ・MR .FARMER(日比谷/野菜料理) ・CHAYA Macrobiotics(汐留/マクロビオティック) ・T’s restaurant(自由が丘/野菜料理) ・cosme kitchen adaptation(恵比寿/野菜料理) ・割烹伊勢すえよし(西麻布/和食) ・MOSSCROSS TOKYO(赤坂/創作和食) ・FARO(銀座/イタリアン) ■原宿・表参道 ■渋谷・恵比寿 ■新宿・池袋 ■東京・銀座・六本木 ■上野・浅草 ■自由が丘・三軒茶屋 ■その他のエリア うどん、カレー、天ぷら、ラーメン、ハンバーガー、ケーキ、ベトナム料理、アフリカ料理など、 エリアごとに多彩なレストランをご紹介。 ■ヴィーガンColumn ・ヴィーガンライフで、不足しがちな栄養素をバランスよく補いましょう ・官公庁にもミートフリーデーがある?! ・プラントベースとヴィーガン ・ヴィーガンフレンドリーって、なに? ・ヴィーガンとオーガニック ・フェイクミートとその種類 ・世界のヴィーガン事情と日本
  • アメリカは昭和天皇をどう見たか 戦争とジャーナリズムの交差点
    -
    1巻704円 (税込)
    原武史氏(放送大学教授)推薦 「米国雑誌が描く昭和天皇像の変遷を追うことで生まれた新たな研究だ!」 終戦まで発行部数を伸ばし続けた米国ニュース誌のジャーナリズムに迫る考察読本。 20世紀、アメリカ国民の「日本のイメージ」を形成したのは、活字ジャーナリズムだった。 世界の中でも特殊とされる日本の皇室は、どのように報道され、そのイメージを変遷していったのか。 週刊ニュース誌『タイム』、高級ビジネス誌『フォーチュン』、写真週刊誌『ライフ』といった主要米国誌の記事を徹底分析し、斬新な視点で昭和天皇像を解説する、唯一無二の保存版。

    試し読み

    フォロー
  • 歴史を深ぼり! 日本史を動かした50チーム
    完結
    -
    【本書の特徴】 歴史を動かしたのは「偉人」ではなく「チーム」だった! 日本史の流れや重大なできごとを、それを牽引した「チーム」を切り口に読み解く画期的な一冊が登場しました。 教科書では教えてくれない、偉人に隠れたキーマンや、日本の未来を左右した人間関係など、 「チーム」という切り口だからこそ見えてくるポイントを、イラストや図解を用いてわかりやすく解説します。 紹介するチームは、古代・飛鳥時代から現代までの全50チーム。 それぞれのチームの事績から導かれる「教訓」も漏れなく掲載し、 現代社会のさまざまなシーンと歴史上のできごととの関連を見出すことができます。 ドラマや小説で話題となったできごとや人物も多数掲載! 【掲載チーム例】 ★古代 ・推古天皇の三頭政治 ・聖武天皇と鎮護国家の多国籍チーム ・未曽有の疫病に立ち向かった橘諸兄政権 ・藤原道長一族の繁栄を支えた後宮サロン ★中世 ・武士の世への道を開いた 北条義時と「13人の合議制」 ・東大寺復興を成し遂げた重源のプロジェクトチーム ・足利尊氏と直義の二頭体制 ・変幻自在の織田信長軍団 ★近世 ・超安定政権を築いた徳川家康親子 ・前代未聞の大事業 名古屋城築城プロジェクト ・伝説と化した出版人 蔦屋重三郎の文化人ネットワーク ・徳川慶喜の幕府再建計画チーム ★近代 ・近代国家への道を模索した初期明治政府 ・大日本帝国憲法タスクフォース ・大山巌と日本陸軍 唯一無二のリーダーシップ ・吉田茂内閣と日本復活への道
  • 芸人雑誌 volume3
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 関西で名実ともに漫才シーンを席巻する芸人をセレクト。 ※電子版は【見取り図 表紙Ver】のみとなります。 中面では紙版・別バージョンで表紙を飾るコウテイ、金属バット、ほかに関西を代表する漫才師として唯一無二のネタで人気を集めるDr.ハインリッヒ、大人気ライブ「漫才ブーム」のメンバーである、デルマパンゲ・ツートライブが出演。 毎号編集部がおすすめする芸人を紹介するPOWER PUSH企画では、演劇とコントを掛け合わせた会話劇が各所から絶賛を集める演劇・コント集団ダウ90000が出演。
  • 綴れのレグホーン (1)
    完結
    -
    世界の最果て、無法者の街で奇妙な冒険が始まる ノスタルジック・ファンタジー!! ある日、都会での生活に疲れ果てた地質学者 グィジー・グーは、無法者が集まり、火山噴の危険度MAXな最果ての街、レグホーンの求人広告を見つけ、街へと向かった。 街を知るために、街のツアーガイド・コウが企画する「レグホーン一周ツアー」に参加するも、その最中にも無法者が集まるレグホーンでは凶悪な事件が勃発。 これを機に、グーはレグホーンのおかしな日常に巻き込まれていく。 唯一無二の個性派デビュー! 五辻みどろ 2018年秋期ゲッサン新人賞(小学館)にて奨励賞を受賞した圧倒的個性派。
  • ナイト・ドクター(上)
    -
    オリジナル脚本! 夜間救急専門医の姿を描いた 青春群像医療ドラマを完全ノベライズ! 波瑠、田中圭、岸優太(King & Prince)、北村匠海、岡崎紗絵、沢村一樹など、 豪華キャスト陣が共演する大人気月9ドラマ! 柏桜会あさひ海浜病院は、崩壊寸前の救急医療を立て直すべく新たな働き方として夜間救急専門チーム「ナイト・ドクター」を設立した。 “夜の病院を守る”という使命を果たすために集められたのは訳ありの5人の医師。 「365日24時間、どんな患者も断らない」をモットーにしているため、夜間の時間帯や休日に“コンビニ受診”したがる軽症患者でさえも受け入れざるを得ない―― そんな過酷な環境のなかで、年齢も性格も価値観もまったく異なる医師たちが、“命”と真摯に向き合いながら成長し、唯一無二の絆を紡いでいく姿を描く。
  • 日本一グレを釣る男 「シンプル」を突き詰めれば磯釣りは「進化」する
    -
    シマノジャパンカップ磯でV4を成し遂げた友松信彦さん。現代グレ釣りシーンで最も注目を集める最強トーナメンターが、唯一無二の単行本を書き下ろし! ビギナーからベテランまでレベルアップに役立つメソッドが盛りだくさんの内容です。

    試し読み

    フォロー
  • スター作家傑作選~恋する心音~
    -
    唯一無二の作家ベティ・ニールズの名作短篇、ヒーローのかっこよさに定評のあるサラ・モーガン作品の初リバイバルなど、知的で魅力的なドクターが繰り広げる恋物語を3篇収録したアンソロジー! 『プロポーズは慎重に』家族旅行の帰りに通ったオランダで、セーラの継父の運転する車が排水溝に落ち、両親が入院することに。ほぼ無傷だが泥だらけのみっともない姿で待合室にいたセーラは、担当医のリトリクを見て息をのんだ。なんてハンサムな人……。すると驚くことに、物憂げな瞳の彼が言った。「お金も服もないなら、僕の家にいらっしゃい」 『永遠の一秒』「僕と婚約してほしい」長年の親友で医師のマークから突然頼まれ、ホリーの心臓はどきんとした。同僚の女性に迫られて困っているようだけれど、婚約者の“ふり”なんてできるわけがない。これまで知らず知らず心の奥に閉じ込めてきたマークへの想いが頭をもたげてしまうから。しかし、ノーとも言えず、引き受けることに……。 『億万長者の忘れもの』ある嵐の晩、ジャッキーの家に、別居中の夫で医師のネイトが現れた。今や実業家の顔も持つ億万長者だが、車の故障で大雨の中を歩いてきたため高熱を出していた。やむなく家に入れ、看病することにしたジャッキーは、彼の美しい寝顔に見とれた。しかし、目を覚ました彼が要求したのは、ビジネスのための期間限定の復縁で―― *『プロポーズは慎重に』『永遠の一秒』は既に配信されている作品と同様の作品となります。 ご購入の際は十分ご注意ください。
  • マンガ論争 16
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 大手マスメディアが採り上げないマンガ界の現状を伝え、論点を整理するミニコミ誌の電子版! 『ナナとカオル』完結記念として甘詰留太さんに表紙イラストをお願いし、巻頭インタビューに登場していただきました。 また、石井苗子参議院議員、山田太郎前参議院議員、坂井崇俊AFEE編集長、アムネスティ・インターナショナル日本の若林秀樹事務局長、海外で日本のエロマンガを配信するFAKKU!!のJacob Grady社長、コミケ準備会の市川孝一共同代表が登場。 冬号恒例企画として、マンガ界の目利きたちが2019年のマンガ界をざっくりと振り返ります。 さらに予定原稿が間に合わなかったため急遽、編集長が40年前に自販機雑誌に描いたマンガをドヤ顔で掲載! ◆巻頭インタビュー ・長編『ナナとカオル』完結記念xインタビュー ・甘詰留太さんに訊く ◆第1特集 表現と自由について改めて考える ・日本維新の会 石井苗子議員インタビュー 表現の自由には規律も必要 ・表現と消費者:山田太郎氏と坂井崇俊氏に訊く ・ろくでなし子さん講演会レポート/永山薫 ・アムネスティの自由:若林秀樹事務局長に訊く ・山口貴士弁護士講演「出版の自由の新たなる危機」 ・変貌を遂げてしまったポリティカル・コネクトネス/佐藤圭亮 ・2016年東京都不健全図書カタログ/永山薫 ◆第2特集 2016年下半期イベント ・即売会という唯一無二のコミュニティー「コミティアの30 年・メ芸の20年 ~マンガの今とコミュニティーの変化」レポート/宇野ケイ ・盛況だった2016年のコミティア夏と秋 ◆第3特集 2016年のマンガ ・男性マンガ編/佐藤圭亮 2016年はやや停滞傾向に ・女性マンガ編/川原和子×ヤマダトモコ 80代ヒロインも登場! 女性マンガ2016 ・エロマンガ編/稀見理都 エロ漫画不況もそろそろ底を打ったのか? ・アニメ編/小川びい 囁かれていた「2016年のアニメ危機」が現実化 ・海外マンガ編/小田切博 キャラクターマーチャンダイジングとしてのアメリカン・スーパーヒーロー ・中華圏編/対談・堀有機×てんしゅ松田 2016年の香港・台湾 漫画界を振り返る ・復刊マンガ編/才生文佳 復刊ブームのひとつの区切り ・訃報編/永山薫 旅立った人々に花束を・2016 ◆海外事情 ・米国編:FAKKU!! 社長Jacob Grady 氏に訊く 全米が勃起した! 国産エロマンガの逆襲 ・韓国編:パクリバカ一代/大江・留・丈二 ◆新刊速報 ・ダンス・ウィズ・エロマンガ『エロマンガノゲンバ』刊行記念 稀見理都氏に訊く ◆永山薫の黒歴史・漫画『ハイライズ』(マングース名義) ■連載 ・あびゅうきょ妄言通信出張版10~新海誠監督の行方~/あびゅうきょ ・マンガたちよ! ~奇人クラブとその周辺~3/飯田耕一郎 ・蛙の漫画雑記帳 第一楽章その3/中山蛙
  • いずれ死ぬ身、ド派手に生きろ【電子特典付き】
    -
    一度きりの人生、あの世に後悔なんて一つも持って行きたくない。 人生の主役は「自分」。 誰になんと言われても、やりたいことは全部やる! 私はそうして、何もない、弱い自分を変えてきたんだ。 *** 絶大な人気を誇る唯一無二のギャルモデルは、その昔、「この顔で生きていたくない」と思うほど、強いコンプレックスを抱えていた。 人の目を見て話せない“陰キャ”。自分に何一つ自信を持てない。 そんな彼女を変えたのは「ギャル」だった。 ギャルメイクをすれば、コンプレックスがカバーできること。 髪を染めて、盛って、ギャル服を着れば、「なりたい自分」は作れるということ。 そうして、家族から白い目で見られても、学校でいじめられても、「自分らしさ」を貫いた彼女は、いつしか「ギャルモデルになる」という夢を見つけた。 壮絶なダイエット、貧乏生活、バッシング、治らない肌荒れ……。 夢に向かうまでの道のりは、決して順風満帆ではなかった。 でも、そのたびに努力と強い意志で乗り越えてきた彼女の「本当に叶えたい夢」とは? 理解されなくても、応援されなくても、それでもなりたいものがあるから、今日も全力で突っ走る! 自信ゼロ、コンプレックスの塊だった女の子が、唯一無二の人気モデル・YouTuberになるまでの軌跡をたどる、渾身のエッセイ。 生きてる意味の見つけ方、夢の叶え方、折れない心の作り方など、彼女自身が見つけた人生の法則も、まるっとご紹介! 読めばきっと、 笑って、泣けて、やる気になる。 なりたい自分、ほしいもの、すべて叶える秘訣ここにあり! 【電子限定特典:オフショット4枚&直筆サイン入り】
  • Number PLUS 「FIGURE SKATING TRACE OF STARS 2020-2021 フィギュアスケート 決意の銀盤。」 (Sports Graphic Number PLUS(スポーツ・グラフィック ナンバープラス))
    -
    FIGURE SKATING TRACE OF STARS 決意の銀盤。 フィギュアスケート2020―2021 シーズン総集編 [世界国別対抗戦詳報] 羽生結弦 「導きの光に照らされて」 [世界選手権で得た決意] 羽生結弦 「あと8分の1の推進力」 [1年ぶりの再会を語る] ブライアン・オーサー 「来たるべきマジカルモメント」 [編曲者が説く革新性] 矢野桂一「唯一無二の和の表現を」 アーティストが語る 羽生結弦歴代プログラムの美 岩井俊二×『花は咲く』 柚希礼音×『ロミオとジュリエット』 永峰大輔×『オペラ座の怪人』 中鉢聡×『Notte Stellata』 [本田武史が解説する男子勢力図] 「世界選手権で見えたそれぞれの武器」 [楽しみと恩返しと] 宇野昌磨 「4年前と重なる笑顔の成長曲線」 [世界選手権2位の衝撃] 鍵山優真 「シニア1年目で迎えた覚醒」 [世界3連覇王者の回想] ネイサン・チェン 「競えたことに感謝の気持ちを」 [コーチが明かす宇野と紀平の成長] ステファン・ランビエル 「滑る楽しみを忘れないで」 [来季への構想を語る] 紀平梨花 「やるべきことは私の中にある」 [2度目の五輪を見据えて] 坂本花織 「信じるも裏切るも自分」 [名振付師の哲学] ブノワ・リショー 「“理解”よりも“感じる”スケートを」 [百花繚乱のロシアンパワー] アンナ・シェルバコワ/アレクサンドラ・トゥルソワ 「恐るべき少女たちの競演」 [復活した異彩の24歳] エリザベータ・トゥクタミシェワ 「自由奔放な女王の涙」 [鈴木明子が解説する女子勢力図] 「五輪イヤーは挑戦と判断がカギに」 2020―2021シーズン主要大会記録 ※電子版ではカバー表紙・カバー裏ポスターを画像として収録しています。 ※各記事の選手のプロフィールとデータは世界選手権終了時点のものです。
  • ROLAND ENGLISH ~心に刺さる名言で英語を学ぶ~
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【ローランドの名言で学ぶ英語参考書が誕生!】 英語力とともに圧倒的人間力も身につく 唯一無二の学習本。 生き様すべてがドラマとなり、人々を魅了してやまない現代ホスト界の帝王・ローランド。「世の中には二種類の男しかいない。俺か、俺以外か」をはじめとする彼の「名言」は、多くの人の魂を揺さぶっています。 本書はそんなローランドの名言で英文法を学ぶ、世にも贅沢な参考書。監修にはNHK英語番組への出演、多数の著書出版など、幅広い活躍を見せる慶應義塾大学名誉教授・田中茂範氏を迎え、名言の英訳文を丁寧に解説。主要な英文法の基礎・応用、そして会話までしっかりとマスターすることができます。 さらに各章末には、モチベーションを一層上げてくれるインタビューも掲載。英語力向上や受験勉強に励むあなたに、自身も絶賛英語勉強中のローランドが激励のメッセージを贈ります。 【内容一例】 世の中には二種類の男しかいない。俺か、俺以外か。 Only two kinds of men exist:Me and who else. 【インタビュー内容一部】 ・ローランドの英語への挑戦 ・なかなか結果が出ないときのローランド流の乗り越え方 ・何かを学ぶときに大切にしていること 圧倒的な自己肯定感、揺るぎない信念と美学、そしてどんな逆境や悔しさもバネに変えていく不屈の精神……過酷な時代を生きるすべての人に身につけてほしい「ローランドイズム」が詰まった、英語力とともに人間力も磨ける、崇高な英語参考書。 ROLAND/監修 1992年7月27日、東京都生まれ。ホスト、実業家。大学入学初日に「ここは自分がいるべき場所ではない」と退学、その後ホストを始め、歌舞伎町に数々の売り上げ記録を残し、「現代ホスト界の帝王」と称される。現役ホスト引退後は独立し、ホストクラブオーナー、メンズ美容サロン、アパレル事業のオーナーなど実業家としても活躍中。初となる著書『俺か、俺以外か。ROLANDという生き方』(KADOKAWA)は累計30万部を超える大ヒット(2021年1月時点)。また、自身のYouTube『THE ROLAND SHOW』はチャンネル登録者数80万人超(2021年2月時点)。 田中茂範/英語監修 慶應義塾大学名誉教授。PEN言語教育サービス代表。コロンビア大学大学院博士課程修了。NHK教育テレビ『新感覚☆キーワードで英会話』(2006年)、『新感覚☆わかる使える英文法』(2007年)の講師を務める。また、高校英語検定教科書の編集主幹、『Eゲイト英和辞典』代表編者を務めたほか、JICAで海外派遣される専門家への英語研修も担当するなど、多彩な活躍を見せる応用言語学者。『意外と言えない まいにち使う ふつうの英語 きほんの英語』(NHK出版)ほか著書多数。
  • 猫と紅茶とあの人と【ハーレクイン・マスターピース版】
    -
    私はさんざん彼のことを考えたのに、再会した彼の瞳は、私を素通り……。 ある雨の日、バス停にいたクレアラベルに、とんだ災難が降りかかる。前の客に足を踏まれてけがをし、後ろの客に傘で小突かれたあげく、側溝の泥水に足をとられているうちに、バスが走り去ってしまったのだ。だが通りすがりのロールスロイスに拾われ、家まで送ってもらうことに。車の主は長身でハンサムな整形外科医、マルク・ファン・ボーゼル。猫2匹と暮らす彼女の狭いフラットには場違いなほど洗練された男性だ。「5分しかないんだ」彼は傲慢ともいえる態度でそう言うと、そそくさとクレアラベルのけがの手当てをして帰っていった。翌朝クレアラベルは職場の病院で、回診に加わった意外な人物を見て驚く。昨日のあの人だわ! けれど、当のマルクは彼女に目を留めもしなかった。 ■唯一無二の作風で人気のベティ・ニールズ作品の中でも、特に人気の高い名作をお贈りします。はじめはクレアラベルに興味などない様子のマルクでしたが、やがて、迷惑な女性を退けるために名目だけのフィアンセになってほしいと、彼女にダイヤの指輪をはめ……。 *本書は、ハーレクイン文庫から既に配信されている作品のハーレクイン・マスターピース版となります。 ご購入の際は十分ご注意ください。
  • 続々聞き出す力
    -
    唯一無二のプロインタビュアー・吉田豪が、多岐にわたるジャンルの、様々な人物へのインタビューの裏側を語るベストセラー「聞き出す力」、「続 聞き出す力」に続く第三弾。インタビューを通して、対象人物を深堀りするテクニックが満載。本書を読めば、どんな人物相手にも使える、コミュニケーションスキルが瞬く間にアップ! 今すぐ役立つ対話スキルも学べて、なおかつ、あの人物の意外な素顔も明らかになる、ここだけでしか知りえない情報もたっぷり詰まっています。聞く力を超えた、聞き出す力が手に入る、一歩進んだ実践的会話術に溢れた一冊です。 <著 者> 吉田 豪(よしだ・ごう) 1970年生まれ。東京都出身。プロ書評家&インタビュアー、ライター。「本人よりも本人に詳しい」と称されるほどの徹底した事前調査で取材対象に迫る姿勢は、他の追随を許さない。主な著書にベストセラーとなった『聞き出す力』をはじめ、『続 聞き出す力』『超人間コク宝』『帰ってきた人間コク宝』『吉田豪の巨匠ハンター』『吉田豪のレジェンド漫画家列伝』『吉田豪の喋る!!道場破り プロレスラーガチンコインタビュー集』『吉田豪の"最狂"全女伝説 女子プロレスラー・インタビュー集』『吉田豪と15人の女たち』『書評の星座 吉田豪の格闘技本メッタ斬り2005-2019』がある。多岐にわたる雑誌・WEB媒体での執筆活動以外にも、多数のテレビ、ラジオ、各種イベント出演や単行本プロデュースなど、多方面で活躍中。
  • 喫茶店の本 横浜・鎌倉・湘南
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※電子書籍版には、表紙画像や中吊り画像に掲載されている一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または一部の画像が修正されている場合がありますので、内容をご確認の上、お楽しみください。 古き良き喫茶店には、その店でしか味わえない 唯一無二の空気があります。マスターが淹れてくれる 珈琲の香り、懐かしいメニュー、ハイカラなスイーツ。 そのすべてが素敵な時間を演出してくれるのです。 ときどき行きたくなる、素敵なあの場所へ。 【 CONTENTS 】 【特集】 ・クラシック喫茶へようこそ。 ・三ツ星メニューはこちらです。 ・海が見えるカフェへ。 <めくるめく喫茶店の世界へ> 鎌倉で珈琲を極める/レトロ建築カフェ巡り/横浜 町の喫茶店/ 湘南トレインビュー etc. 【小企画】 ・難波里奈「横浜・湘南の喫茶店と私」 ・喫茶店LOVERS 【コラム】 ・喫茶店コレクション「看板」「マッチ」 ・パフェ図鑑 ・クリームソーダのある風景 etc.
  • 私

    -
    1巻1,980円 (税込)
    19、3B LAB.☆Sの岡平健治が歩んできた、唯一無二の生き方! 19や3B LAB.☆Sの一員として一世を風靡し、現在はソロとして活躍するシンガーソングライター、岡平健治。 彼はミュージシャンだけでなく、不動産業を始めとした経営者としての顔も持っていた。 本書では、彼のベースを作った広島での幼少期〜少年時代から、上京してからの19での成功。挫折も味わった3B LAB.☆S時代。 引退も考え始めた初のソロ・ツアーなど、ミュージシャンとしての側面のほか、会社を起こした実業家としての顔など、自らの人生のすべてを語る。 なぜ彼は、音楽とビジネス、その両方で成功を収めることができたのか―--。 「岡平健治」という男の歩んできた唯一無二の足跡から、その理由が見えてくる。 目次: 第1章 僕を形作った、故郷・広島 第2章 19の始まり、そして終わり―-- 第3章 新たな形となるバンドという表現・3B LAB.☆ 第4章 最後の賭け―--全国47都道府県弾語り自走ツアー 第5章 ミュージシャンとして、経営者として
  • 沖縄 今帰仁「波羅蜜」の料理 カレー、ときどき水餃子
    -
    湘南・逗子から沖縄に移住した根本きこさん。 大人気だった「coya」の閉店を惜しむ声も多いなか、家族揃っての移住でした。 それから10年、カフェ「波羅蜜」をオープンし、 地域の人たちに愛される店として今帰仁に根を張っています。 今では評判を聞きつけて、各地からその味を求める人が足を運ぶ店となりました。 店のメニューの中心は「カレー」。 沖縄の食材、季節の食材もふんだんに使い、きこさんが調合する特製のスパイスをきかせた 唯一無二の味は、多くのファンに支持されています。 また、月1回のお楽しみメニュー「水餃子」も、この日を心待ちにしている ファンにはたまらない味。たれなどの工夫はこの店ならではのもの、 「もっと食べたい!」の声が上がる逸品です。 また、同時に供されるさまざまなおかずも人気を集めています。 10年ぶりのレシピ本となった本作では、これら「波羅蜜」のメニューを一挙にご紹介。 風土が変わったら料理の味も変わった、という、いまのきこさんの料理を たっぷりと詰め込んだ充実の1冊です。
  • あなたが遠くて【ハーレクイン・マスターピース版】
    -
    一度でいいから、聞きたかったのに……。“僕も幸せだ”の一言を。 5人きょうだいの長女アニスは、村でも働き者で評判の娘。家は裕福ではないので、おしゃれもできないけれど、家族はみんな仲がよく、日々の生活に満足していた。そんなある日、アニスはハンサムな敏腕実業家ジェイクと出会った。彼は尊大で自信過剰だけれど、いなければいないで寂しい。苛立ちと思慕の間で揺れるアニスの心を、ジェイクがさらにかき乱す。「僕は愛を疑っているが……僕の帰りを待つ妻が欲しい」君はぴったりだと言われ、アニスは思った。なんて心のない求婚なの!人は愛あればこそ結婚するものだと反論する彼女に、ジェイクが言った。「君もいずれ、間違いに気づくよ。ひとまず半年試してみないか?」 ■穏やかなロマンスで読み手の心を癒やす唯一無二の作家の名作をご紹介する《ベティ・ニールズ・コレクション》。嫌いなはずなのに、なぜか気になる存在ジェイクを、いつのまにか愛してしまっていたアニス。半年の試験結婚後は、無理強いしないと言われますが……。 *本書は、ハーレクイン・イマージュから既に配信されている作品のハーレクイン・マスターピース版となります。 ご購入の際は十分ご注意ください。
  • 神角技巧と11人の破壊者 上 破壊の章
    -
     この世のあらゆるものを無に帰す壮絶な破壊の力と、この世のあらゆるものを生み出す唯一無二の創造の力。  決して交わることのない両極端な能力を、その少年は二つとも得た。邪神の角を加工して組み上げた禁忌の魔導兵器・神角技巧と共に。  少年の名は、ミヤビ=ブラックガーデン。至って平凡な田舎暮らしの木こりだったはずの彼の運命が、大きく変化し動き始めた。  世界を破滅へと向かわせる恐るべき魔導爆弾を秘密裏に仕掛ける謎の『11人目』。その野望をぶち破るため、ミヤビは神角技巧を起動させるーー!
  • ぼくらのSEX
    -
    名著復活! みんな、ちゃんと考えないまま大人になった。 この本は、SEXをまじめに考える、性教育の本です。 「SEXは、人間が生きていくためのエネルギーであり、生きることの核心だ」 SEXにまつわるさまざまな疑問を橋本治が丁寧に解きほぐす、1993年刊行の不朽の名著が新装版で復活。 男らしさ、女らしさ、大人らしさとは。恋愛と友情、純愛とSEX。「母親になる」ということ。「父親であること」と、思いやり。「欲望」とは。同性愛は「ヘンなこと」じゃない。 SEXをまじめに考えるための、唯一無二の性教育の本。 <カバーイラスト:一乗ひかる> <本文イラスト:大島弓子> <解説:二村ヒトシ> 【目次】 まえがき SEXって本当はどういうものなんだろう 1 こども──まだSEXを考えなくてもいい頃 2 Hなことばかりが気になっちゃう 3 もうこどもじゃない、でも、まだ大人じゃない 4 「かわいい」ということ 5 「第二次性徴」という時期0 6 男らしさ、女らしさ 7 大人らしさ 8 はじめて“それ”がやって来た──初潮とはじめての射精 9 オナニーがSEXの基本 10 「性交」って、なんだ? 11 どうしてオナニーは「いけないこと」なのか 12 自分を成熟させる訓練 13 感じちゃう体 14 「純潔」ということ 15 思春期には「自分」をつかまえる 16 「性的な自分」を知る 17 恋愛と友情、純愛とSEX 18 人はなぜ人とSEXをするのか? 19 「恋」ということを知らなくちゃ 20 いやらしい言葉 21 あいさつのキス、SEXのキス 22 ペッティングとネッキング 23 「C」 24 「C」に関するよぶんな知識(その一) 25 「C」に関するよぶんな知識(その二) 26 SEXに関する「かんじんなこと」 27 「母親になる」ということ 28 「父親であること」と、思いやり 29 コンドームのあるSEX 30 結婚したっていいんだよ 31 いけないSEXたち 32 「欲望」というもの 33 「教えてやるッ!」のサディズムと「ごめんなさい……」のマゾヒズム 34 ファザコンとマザコン──誰の中にも「大人」と「こども」はいる 35 同性愛は「ヘンなこと」じゃない 36 「男であること・女であること」の混乱 37 いろんな「混乱」 38 AIDSと浮気 39 「もうそんなにSEXをしたくないな」と思う年頃 エピローグ なぜ死ぬことを恐がるのか? 解説 欲望をもつことに罪悪感を抱かなくていい  二村ヒトシ(AV監督)
  • ロッテ創業者 重光武雄の経営 国境を越えたイノベーター
    -
    日韓両国で巨大な企業グループを築き上げた唯一無二の企業家・重光武雄。 研究とデータを重視し、時間差経営、シャトル経営など、独自の経営哲学で両国の市場をダイナミックに変革し続けた。 ソニーの井深大・盛田昭夫、日清食品の安藤百福などと並んで、戦後の日本を代表する大企業を作り出した創業者の一人でありながら、その素顔はあまり語られていない。 重光武雄とは何者なのか――。 感性と夢を追い求めたイノベーターの本質に、韓国財閥研究の第一人者が迫る。
  • 玄空飛星派風水大全
    -
    1巻5,610円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 オールカラー! 台湾風水界の重鎮鍾進添老師・徐芹庭博士も大絶賛! 日本の風水界の虚実を糺す「玄空飛星学」の唯一無二の本格的教科書! 厳選された21の鑑定実例付 「理気」の説明となる「宇宙論」(cosmology)、 「気」の変化、「象」を用いて 「数」を符合(八卦、陰陽、五行、九宮、九星など)させるための説明まで、 「玄空飛星学」の深奥を読み解く。 「玄空飛星(げんくうひせい)」とは「数」によって「象」を推し量る「易数」である。 「これは、データの中に埋もれているパターンを見つけ出すことによって、そこから次に何が起こるかを理解することができるとする「予測分析」に似ているが、決してマジックの類ではない。」(本文より) イラストやチャートを用いて、体系的に、包括的に「玄空飛星」のすべてが説明されている。 「飛星派の学説は、「空間」(山水)と「時間」(元運の年月)の配合によって建立している。すなわち、ある年が何運に属するのか、その元運における山水はどの方位が吉であるのか、あるいは、どの方位を用いると山水の吉気を収めることができるのか、ということを考えていくものである。」(本文より) 一研究者として風水の研究に生活そのものを捧げ、 一実践家として真摯に風水に関わってきた著者が、風水の歴史そのものと対峙ししてきたなかで、 より多くの方へ有益な伝統風水の知恵を届け、生活に活かしてほしいという想いから本書が完成した。 「現在の住まいの風水の良し悪しを知りたい」 「引越しするので、現在よりも人間関係や仕事運をあげたい」 など、人生の豊かな実りを願う方々にお勧めする実践書である。
  • 天職 「らしくない」と言われる「自分らしい」生き方
    -
    今の仕事を続けていていいのか? 働き方改革といわれても・・・・・・目まぐるしく環境が変化していく現代。働くことや将来に不安を抱く社会人に届けたい。テーマパークコンサルタントというニッチな業界の唯一無二な仕事を選んだ筆者、何が大企業からの転職・独立を決断させたのか。その半生から天職に出会うまでの軌跡を記した一冊。この仕事を一生続けていきたいと思える『天職』に出会うきっかけをぜひつかみとってください!
  • ごちそうしたい、ほめられたい 実は簡単! ハレの日ごはん
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ちょっと頑張るハレの日は、失敗ナシで絶対おいしいレシピがいい。 ローストビーフ、ローストチキン、カルパッチョ…憧れのあのごちそうがおうちで手軽につくれます! フランスのレストラン修業で得た西洋料理の専門知識に、 男子2人の双子の子育てで培った実用性を加えた唯一無二のレシピ集。 「たれに漬け込んで電子レンジで温め、表面をフライパンで焼くだけのスペアリブ」「形のよい安いまぐろの赤身のサクに黒ごまをまぶしてフライパンで3分焼くだけのまぐろステーキ」など、「言われてみればナルホド、でも思いつかない」コロンブスの卵的アイデアによって、これまで高い食材を買い、長時間調理した挙句に失敗することが多々あったごちそうレシピを「誰でも簡単に確実に、おいしく見栄え良く」できるものとした1冊です。 肉のごちそう フライパンローストビーフ/ローストチキン/ローストポーク スペアリブと野菜のソテー/牛すね肉の赤ワイン煮/ミートローフ/揚げ鶏のイタリアンソース ほか 魚介のごちそう きんめだいのアクアパッツァ/かきのクリーム煮 まぐろのごまステーキ/かつおのレアカツ ほか サイドメニュー フライパンパエリア/たいのカルパッチョ/ラタトゥイユ/自家製ツナ ほか デザート カスタードプリン/ガトーショコラ/バスク風チーズケーキ
  • 教授はそばかすがお好き【ハーレクイン・マスターピース版】
    -
    「僕はそばかすが好きだよ」落ちこむ彼女に、教授は言った。 私は子供たちを守ろうとしただけなのに、“猛女”ですって?子守りのデボラは、突然現れた雇主の兄ギデオンに立腹した。ハンサムで優雅な身なりの彼は教授らしいが、態度が尊大なのだ。魅力的な笑顔にほだされちゃだめ。こんな失礼な人、もう会いたくない。ところがある日、デボラが雇主一家の休暇先に同行すると、なんとそこには、またしてもギデオンの姿が……。驚き、とまどうデボラだったが、一緒に過ごすうち、赤ん坊や子供に優しい彼の意外な一面を知り、急速に惹かれていった。デボラの淡い恋心はしかし、ギデオンの不意の言葉に振り回される!「僕と結婚してくれないか? ああ、ロマンスや愛は問題ではないが」 ■唯一無二の作家の名作集《ベティ・ニールズ・コレクション》をお贈りします。本心では何を考えているのかわからないヒーローですが、雇主にそばかすを指摘されて赤面する年頃のヒロインに対し、彼が後日、ドライブ中にさりげなくかけてあげる言葉が印象的です。 *本書は、ハーレクイン・イマージュから既に配信されている作品のハーレクイン・マスターピース版となります。 ご購入の際は十分ご注意ください。
  • 元劣等生が褒められ好きの通訳・翻訳家になって考えたこと――軽妙洒脱!「舞台芸術通訳」の裏側と「ことば」の魅惑
    -
    国内外の演劇祭や劇場で活躍する舞台芸術専門通訳者・翻訳家(日仏伊)が、珍しい仕事の裏話や、どの語学にも通じる最も大切なこと、外国語上達のコツ、翻訳論、演劇論、身体論、短歌体験、母語である高度な日本語の言語能力の身に付け方などを、流麗な筆致でユーモアたっぷりに紹介します。 読んだらやみつき、唯一無二の変幻自在な文体に快感を覚えるようになるでしょう。 語学・翻訳・通訳界からの新たなるエッセイストの誕生です。 【推薦の言葉】 「ワクワクし、ドキドキし、そして赤面する。」 ジュネーブのCERN研究所で、多国籍の物理学者を率いて研究してきた僕と、仏伊翻訳・通訳の平野暁人さんとはSNS上のお友達。楽しみにしていたWEB連載刊行です。仕事では英語に不自由しない僕ですが、第8章の「言語強者を降りてみませんか。」には思わず赤面してしまいました。 早野龍五(東京大学名誉教授) ---------- AIによるポストヒューマン時代到来の翻訳世界において、あまりにヒューマンな翻訳家、平野暁人。 コミカルな活写とツッコミに満ちた語りは、舞台芸術界や国際交流の「あるある」を痛快に脱臼する。 このあまりに人間的な翻訳者の魂で濾過された言葉たちは、コロナ以後の世界におけるコミュニケーションを考えるための、最良のパワードリンクだ。 相馬千秋(アートプロデューサー/NPO法人芸術公社代表理事) ---------- 舞台上演関係の通訳というのは外国語を使う仕事の中でもなかなか馴染みがなく、パッと思いつかないような仕事だと思いますが、そんなお仕事(とその苦労)の様子を楽しく知ることができる内容です。 北村紗衣(武蔵大学人文学部英語英米文化学科准教授) ---------- 【目次】 はじめに 第1章:コロナ禍によるオンライン加速化で絶滅を免れた語学 第2章:演劇ワークショップで外国人演出家による謎の指示をどう訳すか? 第3章:「訳者は役者」?演出家の役割とは?翻訳と演劇の比較論 第4章:翻訳・通訳者の意外な仕事、外国語演劇に欠かせない「字幕オペレーター」の舞台裏 第5章:翻訳と短歌の不思議ですてきな関係――翻訳家はなぜ歌人になるのか? 第6章:英語もフランス語も!読むだけで発音がちょっとだけ良くなる魔法っぽい処方箋 第7章:ダメ出し文化の日本人がホメ出し文化のフランス人に褒められ続けたらどうなる? 第8章:外国人に日本語で話し掛けられて英語で返事することの何が問題なのか? 第9章:恋人以外の他人が裸を見せ合う温泉文化に触れたフランス人に教えられたこと――豊岡演劇祭巡り 第10章:コロナ禍で増えた「オンライン通訳」の実態とは?演劇界の大物に「カマ」して「マテ」した話――「くものうえ?せかい演劇祭」 第11章:高い言語能力(日本語力)を成長過程でどう獲得したのか?大人は正しくなんかない! おわりに 本書は語学情報Webメディア「ENGLISH JOURNAL ONLINE」(https://ej.alc.co.jp/)に掲載されたものを再構成し、新たな内容を加えて電子書籍としてまとめたものです。 ■対象レベル:英語全レベル ■著者プロフィール: 平野暁人: 翻訳家(日仏伊)。戯曲から精神分析、ノンフィクションまで幅広く手掛けるほか、舞台芸術専門の通訳者としても国内外の劇場に拠点を持ち活躍。主な訳書に『隣人ヒトラー』(岩波書店)、『「ひとりではいられない」症候群』(講談社)など。Twitter:https://twitter.com/aki_traducteur
  • 両国花錦闘士 1 〈東の横綱編〉 1
    完結
    -
    全2巻2,090円 (税込)
    スポ根度ゼロ? 相撲コメディの決定版! 汗なし根性なしロマンスあり? 等身大の力士たちが土俵の外で切磋琢磨したり青春を謳歌する、画期的な相撲コメディが豪華決定版で復刻! 四半世紀以上前に描かれたとは思えない出色の相撲漫画。往年の大相撲ファンならニヤリと笑うディテールが随所に散りばめられ、相撲に興味をもっている方なら力士たちに驚き、笑い、身近になって、もっと相撲が好きになります。 本作は岡野玲子が「プチフラワー」で『ファンシィダンス』を大ヒットさせた後に「ビッグコミックスピリッツ」に移り発表した作品で、綿密な取材のもとに描かれました。若貴ブームより前に「相撲女子」の視点でも描かれた唯一無二の相撲漫画で、繊細な描線から想像できない大胆な発想で描かれています。角界好きの漫画家・文化人からのコメントも多数寄せられ、本書では岡野によるカバー描き下ろしのほか、貴重な取材写真を収録したインタビューを予定しています。また本書のための特別寄稿や名画をモチーフにしたカラー等も収録予定。 数々の名作を世に送り出した岡野玲子の画業に相応しい、必携の永久愛蔵版です。
  • 書籍 前略、高座からーー。
    -
    三三さんが描いた、落語家の世界ののほほんとしたリアル。 扉 三三高座 1 目次 「みんなの人気者〝まっさん〟のお話」 「初笑い、新春寄席のウラ側で」 「ゆる~いアイツらに物申す!」 「満開の桜と噺家」 「駆け出し時代、春の日の朝に」 「たった一人の〝学校寄席〟で……」 「〝歯無家〟になりかけて」 「浴衣の〝江戸前〟な着方」 「私、出演者なのですが……」 「受話器の向こうから……」 「何しろ若いんだから!」 「普段のお仕事は何を?」 「よぉ、落語家!」 「当たると痛い!」 「縁の下の力持ち」 「〝ツー〟っとくる!」 「あれにははらわたが……」 「しあはせは」 「また最初からやって」 「噺家ってヤツは……」 三三高座 2 「あ、お構いなく……」 「それは僕のカバンです!」 「ピカッとひとつ光ったかと思うと……」 「芸人は高座で死ねれば本望だけど……」 「警部さんのルックスでも──」 「〝生さだ〟を〝生で〟見られるラッキー!」 「どうしても寝ておきたいのに」 「オチがなくてもいいじゃない」 「落語家、演劇の舞台に……座る」 「身近にあった思わぬ名所」 「おお、こいつが犯人か!」 「もしも世界征服をしたら……」 「始まれば終わる→夏休み」 「わっしょい わっしょい」  「ガラケーには冷たい……」 「測定不能の〝C〟マーク」 「二〇一七年台風ダイアリー」 「三三青年の過酷な体験記」 「股引の謎、すっきり解決!」  「扉が開いた先にあるもの」 三三高座 3 「伝統と進化の鈴本演芸場」 「祖母と行った末廣亭」 「伝説の浅草演芸ホール」 「真剣勝負の池袋演芸場」 「Gの勝敗に一喜一憂」 「真夏の松本彷徨記」 「あの頃の夏もやっぱり暑かった」 「三三少年、もののあはれを知る」 「なぜ? なぜ? 摩訶不思議なこと」 「あなたに言われたかぁないよ!?」 「噺家の〝そば〟あるある?」 「どなたか覚えていませんか?」 「珍しい竹、どんな竹?」 「白鳥師匠の鬼才たる……所以」  「三三流小田原名所自慢」 「歩けども歩けども」 「想定外だった素朴な疑問」 「夢中になった名勝負」 「小田原の? 長やかなる黒い魚」 「月に叢雲花に風、秋の落語は要注意?」 三三高座 4 「痩せの大食いデビュー秘話」 「あぁ良かった、柳家一門で──。」 「噺家の数だけ、かたちは違う」 「冬とは、あきらめの季節なり」 「流行病に弱いのが噺家のさだめ?」 「この瞬間が貴重で大切な経験となる」 「やんわりと伝えたかったのに」 「不意に出会う香りに誘われて」 「雨が連れてきたおまけ」 「唯一無二の透明感(?)」  あとがき 奥付 裏表紙

    試し読み

    フォロー
  • 立川談志まくらコレクション 風雲児、落語と現代を斬る!
    -
    唯一無二の思考を持つ落語界の風雲児=立川談志が神奈川県民ホール寄席で語った“まくら”を活字で綴った「まくらコレクション文庫」第3弾! 初登場の1982年は、談志46歳。参議院議員の任期満了から5年、落語立川流創設まで1年。「現代における落語とは何か?」を最も悩み抜き、それを高座から観客にダイレクトにぶつけていた生の思考を堪能できる貴重なテキストです。今でも、「談志師匠が生きていたら、この流行、この事件、この世相をなんて語るのだろう?」と多くのファンが偲び思う程、森羅万象の本質を問う珠玉の話芸でした。談志が斬った1982年から2005年までの世相史をイッキ読みする“落語まくら集”です。
  • 友達の子供がかわいくない。
    -
    第2回izure大賞受賞作品が待望の電子書籍化!子供は可愛いものです…本当にそうですか?唯一無二の親友は子供にべったり。親友の気持ちや行動を理解しなくちゃと思うたびに、ケイの心はささくれだって……あなたの気持ち、代弁します!既婚者に恋をしてしまった女性の心情を切なくも鮮やかに描いた「不倫メリーゴーランド」も収録!
  • 暴落はまだ終わっていない!
    -
    1巻1,650円 (税込)
    株価は心の恐怖で動いている! 前著『いま持っている株は手放しなさい!』(KADOKAWA)にて、 2020年春(コロナ時)の「急落」を予測した唯一無二の経済アナリストの著作。 著者オリジナルの分析データ「T-model」が実体経済を確実に読み解いていました。 コロナはきっかけにすぎないことが証明されました。 今回はあくまで「予行練習」のようなもの。 本番は大統領選後から、2021年以降に迎える可能性が高いのです。 --------------- 本書のタイトルでは「暴落」としていますが、 「コロナ・ショック」は「急落調整」の一つと言えます。 暴落と急落調整の違いは、元の価格まで戻す時間です。 リーマン・ショックは元に戻るまで5~6年かかっており、 「暴落」と言えるでしょう。 2000年のITバブル崩壊は15年かかっています。 2020年秋までは日米ともに株価は上がっていくと思われます。 しかし、その先に待っているのは「暴落」です。 「本文」より --------------- 自分の大切な資産を守るためには、 バフェット流の優良企業を見極めるような「古い教科書」を捨てて、 アフター・コロナの「ニューノーマル(新たな常態・常識)」の時代に備えていきましょう。 本書は、いわば「ニューノーマルの時代の教科書」です。 なぜ、不況なのに株価があがっているのか? そんな疑問に答えながら、実体経済との乖離をデータを照らし合わせながら、 世界がだまされたマネーイリュージョンを解き明かしていきます。
  • 地球連邦政府樹立へのカウントダウン! 縄文八咫烏(じょうもんやたがらす)直系! 吉備太秦(きびのうずまさ)と世界のロイヤルファミリーはこう動く 人類9割が死滅! 第三次世界大戦は阻止できるか?! (超☆はらはら)
    -
    ◎ 日本が危機に直面した時、かならず背後から天皇家を支えてきた縄文八咫烏(じょうもんやたがらす)直系の吉備太秦(きびのうずまさ)(=秦ファミリー)がついにその姿を現した! 今この世界を道案内するために―― ◎ 日本と世界の最大危機に向けて、これが縄文八咫烏=吉備太秦より放たれた緊急メッセージだ! ◎ 縄文八咫烏だけが八百万の神々のご神託により選ばれた唯一無二の存在である! ◎ 縄文八咫烏は常に存在するわけではない。必要なときにだけ選ばれる。これは阿部山で修行した本物の陰陽師と八百万の神々との会議によってのみ決まる。 ◎ 八百万の神々の決めたことは絶対であり、間違いはない。何故ならば宇宙の運行と自然のコントロールを間違うと宇宙そのものがなくなるから。 ◎ 人間の行うことは両刃の剣であり、作用と反作用があるので、八百万の神々の決定の通り、すべてが実現するわけではない。人間の世界には絶対はない。しかし、2014年と2015年は事情が違う。 ◎ すでにすべては決まり、準備万端整った。八百万の神々が2015年の2月4日以降に全宇宙に飛びたち、実行に移す。 ◎ 世界はいま、国連を中心とする地球連邦政府、地球連邦軍の創設に向けて、大きく動き出している。 ◎ このパワーバランスの大きな変化を促しているのは、世界のロイヤルファミリーであり、これを教導しているのが、縄文八咫烏である。 ◎ 縄文八咫烏は「ロイヤルファミリー」が所有している莫大な資産が生み出す富を分配する役目を担っている。 ◎ その最大の目的は、世界の平和と秩序維持であり、取りあえず「400年間戦争のない時代」の構築を目指している。 ◎ 戦争をせず平和を維持するためには、地球連邦政府の「高度な次元の圧倒的な軍事力」をすべての民族に理解してもらう必要がある。 ◎ イルミナティの本来の理念「すべての人類は兄弟である」のもとに建国された米国は、闇のコンピュータ帝国(堕天使)と化してしまった! ◎ 軍事技術として開発され、民間に無償で使用されるようになったインターネットは、世界中のお金と情報を盗むための偽善である! ◎ スノーデンがそのペテンを知って暴露した。そのスノーデンを保護したのがプーチンである! ◎ 闇のイルミナティの総本山マイクロソフトは突然にWindowsXPのサポートの終了を宣言し、その裏で日本の金融機関等にある資金を大量に盗もうとした! ◎ この米国の仕掛けた巨大な策謀を見抜いて阻止したのは、吉備太秦である! ◎ TPPで一番米国に逆らっているマレーシアが標的になっている! 2件のマレーシア航空機事故は米国の策謀である! ◎ ウクライナで撃墜されたマレーシア航空機の機体は、以前に南シナ海上空で行方不明になったマレーシア航空機の機体そのものだった! ◎ 沈没した韓国の大型旅客船「セウォル号」の3階船員室には「金塊50トン(1750億円相当)が積み込まれていた! ◎ セウォル号が仁川港を出港した時点で、米海軍、オランダ海軍、海上自衛隊が出動、待ち伏せていた! ? ◎ これが朴槿恵大統領が事件発生早々に「サルベージ船」を用意したことの意味! ◎ イルミナティの理念を踏みにじったデイビット・ロックフェラー(99歳)の息子であり医師であるリチャード・ロックフェラーは、ローマ法王に懺悔し、これまでの一族の悪事を公表することを決意したため、事故に見せかけて殺された!

    試し読み

    フォロー
  • 恋して戦うメカニカルボーイ ―舞闘のプリンシパル―(合本版)
    完結
    -
    全1巻660円 (税込)
    【たっぷり18Pの描きおろし漫画付!1~5話をまとめた合本版】2241年――地球を襲う巨大生物に対抗するため、人類は巨大マシン“タイタンスーツ”と、それを制御する専用アンドロイド――“コアドロイド”を発明した。コアドロイドと人間は、お互いの心をシンクロさせてタイタンスーツを操る。美しいものに憧れるコアドロイドのイオナと、彼の相棒であり、寡黙で感情をあらわすのが苦手な人間・兵藤。二人はお互いを誰より信頼しつつ、正反対の性格ゆえにすれ違いも多かった。そんな中、自分は落ちこぼれだと感じ焦るイオナは最後の手段として、より強くつながるため、兵藤に“粘膜接触”の相談を持ち込む。「一番確実な方法は セックスだ…」無骨な自分と違う、美しい存在であるイオナに惹かれていた兵藤は――? 寡黙真面目不器用×薄幸美人アンドロイド、ぶつかり合って生まれる唯一無二の絆をはぐくむ本格ロボBL! 『恋して戦うメカニカルボーイ―風刃機甲アイアンゲイル―』スピンオフ!合本版だけで読める、その後の世界を描いた描きおろし18P付!
  • お金をかけない! 山登り&ソロキャンプ攻略本
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 サバイバル×アイドル=さばいどる。いつか無人島生活を送ることを夢見て、スキル、知識、体力作りを、自然を楽しみながら勉強中のかほなん。今回の書籍は、そんなかほなんが実体験で培った知識を世界一わかりやすく解説した、唯一無二のアウトドアマニュアルだ。 「山登り」「ソロキャンプ」「渓流釣り」の3つの章に分け、初心者に向けたQ&Aをはじめ、各項目にはYouTube「さばいどるチャンネル」と連動した動画のQRコードも付いているので、よりわかりやすい。道具やファッション類は100円均一(セリア)やワークマン、ホームセンターのプライベートブランドなどを中心に紹介。高価な道具がなくても、かわいく&楽しくアウトドアできるヒントがここにある! 「支給アイテムだけで無人島模擬サバイバル」では、テントやタープなし、食料は缶詰とお米のみ、という過酷なルールでキャンプを実践。渓流釣りで食糧調達、落ちている枝でカトラリー作りなど、かほなんならではのキャンプに。本書購入者限定で、こちらのキャンプのスペシャル動画QRコード付き! 100円均一ショップ「セリア」や、アウトドアグッズ充実で話題の「ワークマン」に、かほなんが潜入する企画も。普段どのような視点で店内をチェックしているのか、リアルなハンティング姿を披露! 巻末にはアウトドア創作料理のレシピを公開。各レシピはYouTubeの動画とセットに。メスティン&固形燃料を使った自動炊飯など料理の裏技集、ジェットボイルといった便利機材の紹介も。 ほか、かほなんが過去に登った山などの記録を思い出と共に紹介するコラム、ソロキャンプ場カタログなども収録。この一冊を読めばアウトドアをやってみたくなること間違いなし!
  • 愛に気づかずに【ハーレクイン・イマージュ版】
    -
    家も仕事も失い、ぽつんと一人。立ち尽くす娘を拾ったのは―― エマは、父が生前、投資に失敗して多額の借金を残したと聞き、住んでいた家や家財を手放すことになって呆然とした。母と二人で、別荘代わりに使ってきた避暑地の小さな家に移り住んで、パートタイムの仕事を探し、ゆとりはないがなんとか生活の目処を立てる。しかし、贅沢に慣れた母は質素な暮らしに適応できず、エマを困らせた。そんな彼女にとって、診療所のいつも冷静沈着なオランダ人医師、ドクター・ヴァンダイクだけが密かな心の支えだった。でも、いつか国へ帰ってしまう人に、恋なんかしちゃだめだわ。やがて季節が移り、エマは母の気まぐれで家を追い出されることになり、それまでの仕事も失って、寄る辺のなさに涙をにじませた。するとなんと、帰国するヴァンダイクがエマも連れていくと言いだし……。 ■唯一無二の作風で綴られる名作を厳選してお贈りする〈ベティ・ニールズ選集〉です。本作は、すべてを失ってしまった不運な娘と、年上の裕福なドクターの恋物語。幸せな結婚は、情熱に任せてするものではない――そう告げるヒーローの真意は? *本書は、ハーレクイン・ロマンスから既に配信されている作品のハーレクイン・イマージュ版となります。 ご購入の際は十分ご注意ください。
  • okamaの楽しいキャラづくり
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 okamaが雑誌「季刊エス」で8年間連載していた人気企画! キャラクターづくりの素がたくさん詰まった講座がついに単行本化! 漫画家・イラストレーター・デザイナーとして、服や生物、建物まで、世界観すべてを唯一無二のビジュアルでデザインするokamaによる、濃密でたのしい「キャラづくり」を凝縮した一冊が誕生! 雑誌「季刊エス」で8年間連載した、キャラクターづくりに特化する講座を、フルカラー、収録作例・図版は1,650点という、圧巻の情報量で見せるデザインアイデア集です。 「デザインのプロはどのように描いているのか?」「バリエーションはどのように作られるのか?」など、難しくなりがちな内容を、カラフルなイラストで楽しく読むことができます。 【絵を描いていて気になることや、プロを目指す上で知りたいことを収録】 ◆斬新で独創的なキャラクターデザインをつくる方法や考え方を知りたい! ◆表情・性格のバリエーションが豊富なキャラクターたちを描きたい! ◆カラフルで華やかな配色、画面づくりのポイント、コツを見てみたい! ◆人間以外だけではない、応用デザイン(幻獣・建物・擬人化)はどうなるの? たくさんのデザインを見るのが好き、という方はもちろん、 絵の描き方や発想を知りたい方、プロの仕事を目指す方まで、幅広い層の方に読んでいただける一冊です。 全31回の連載を再構成&加筆。学べる内容をより明解にしました! パート1:いろんな方法でキャラクターを作ってみよう okamaさん流たのしいデザインの考え方を公開 擬人化キャラクター/シルエットデザイン/幾何学模様のデザイン/カップルのデザイン/幻獣のデザイン… など パート2:ゼロからキャラクターをデザインしてみよう キャラクターの基礎から応用デザインを紹介 頭身の違い/顔のデザイン(目・表情・メイク)/頭部のデザイン(髪型・ハイライト)… など パート3:コスチュームを楽しくデザインしよう コスチュームをたのしく描く考え方を紹介 下着/ファーをつかったデザイン/質感による違い… など パート4:コスチュームのデザイン辞典 衣装を描くときに役立つ実用的なファッション用語&図案集 スカート/装飾/靴/帽子/コート/パンツ/和服… など パート5:キャラクターの魅力をアップさせる配色や背景 背景や構図、配色など、絵の完成度をあげるコツを紹介 配色のバリエーション/配色の変え方/光やカゲの入れ方/世界観デザイン/背景のバリエーション… など パート6:サイコロを振って新たなキャラクターデザインをつくろう! 1~5章をふまえたメイキング(実践編) ★ポイント 考え方をまとめる書籍は、どうしても「文字が多め」「理屈っぽくて読みづらい」「説明ばかりで具体的な例がわからない」という印象を受ける書籍もあります。 本書は、フルカラーで図版を大きくすることを優先。okamaさん独自の考え方、絵に対する解説・コラムでさらに深く学ぶ事ができます。 具体的な発想方法やバリエーションが見られるので、イラスト集のように眺めているだけでも楽しい一冊です。 ▼著者プロフィール okama(おかま) 漫画家、イラストレーター。主な漫画作品に『華札』(ワニマガジン 刊)『CLOTH ROAD』(全11巻)『TAIL STAR』(全4巻)(ともに集英社 刊)などがある。現在は「ヤングアニマル」(白泉社)にて『キミと僕の最後の戦場、あるいは世界が始まる聖戦』(原作=細音 啓/キャラクター原案=猫鍋蒼)を連載中。アニメ作品にも関わることが多く、『ヱヴァンゲリヲン新劇場版』のデザインワークス、『かみちゅ!』プロダクションデザイン、『プリティーリズム・レインボーライブ』キャラクター原案などがある。「ハローキティといっしょ!」猫村いろはのキャラクターデザイン&イラストも担当。イラスト挿画では『笑い猫の5分間怪談』シリーズ、角川つばさ文庫「100年後も読まれる名作」シリーズの『ふしぎの国のアリス』『オズの魔法使い』など、児童書も数多く手がけている。2018年は台湾で作品展が開催されるなど、国内外で活動している。
  • アンハッピー!? ハッピーバースデー
    -
    好きだよ、てる。だからこれは、愛あるお仕置きだ 二十八歳の誕生日の夜、幼なじみの玲一に犯されたてる。唯一無二の親友の変貌に絶望するが、目覚めるとその日の朝に戻っていて… 「これは少なくとも、愛のあるセックスだ」――二十八歳の誕生日の夜、てるは幼なじみの玲一に犯された。あまり感情を見せない彼の瞳が、欲望の色に染まっている。唯一無二の親友の変貌に絶望するてるだったが、ふと目覚めると誕生日の朝に戻っていて……。玲一に顔色をチェックされ、職場の美容室まで手厚く車で送迎される普段通りの朝。夢か、現実か、タイムリープ!? 混乱したてるは、とにかく自身の尻を守るべく玲一から逃げようとするが……。 電子書籍限定配信!
  • ジミー・ペイジの真実
    -
    「ジミー・ペイジは、いかにしてレッド・ツェッペリンの黒い心臓となったか―― その秘密がいま、あのリフと同じ激しさで剥がされる」(ザ・メール・オン・サンデー) 「まさに波瀾万丈。唯一無二のロックスターの半生がここに」(サンデー・タイムズ) 「筋金入りのレッド・ツェッペリン・ファンなら必読!」(カーカス) ロックがひれ伏す伝説―― サリーの天才ギター少年、オカルトとの出会い、ヤードバーズ加入、レッド・ツェッペリンの栄華と崩壊、落胆のソロ時代、そして復活。 70年代からペイジにインタビューしてきた元NME紙のライターが、ギター・ゴッドの全てをここに解き明かす。 1969年のアルバムデビューから50周年を記念して書かれた初の本格ジミー・ペイジ伝、待望の翻訳! 〈目次〉 口絵8P まえがき 序章 第1章 サレーのスパニッシュ・ギター 第2章 ネルソン・ストームからセッション・プレイヤーに 第3章 シー・ジャスト・サティスファイズ 第4章 ベックス・ボレロ 第5章 欲望 第6章 「1000ドルぽっちのためにオレを殺すつもりか?」 第7章 「鉛の飛行船みたいに」 第8章 アメリカからの引き合い 第9章 〈胸いっぱいの愛を〉 第10章 《レッド・ツェッペリンⅡ》 第11章 「汝の思うところを為せ」 第12章 大いなる獣666 第13章 輝けるものすべてが 第14章 ZOSOの伝説 第15章 天使の街 第16章 王様(キング)とジミー・ペイジ 第17章 コカインの夜と幽霊屋敷 第18章 亡命中の事故 第19章 ケネス・アンガーの呪い 第20章 直接対決 第21章 交戦規則 第22章 ボンゾ最後の戦い 第23章 隠者 第24章 中年のギター神 第25章 魔法使いの弟子 第26章 不死鳥の飛翔 謝辞 参考文献
  • F1速報 特別編集 Red Bull RB15 Honda ─Honda F1 Chronicle 2018-2020─
    -
    ホンダF1頂点への再挑戦 栄光への飛躍 目次 Recollection 獅子奮迅の大躍進 3勝2ポールポジション。頂点に挑む試金石 Red Bull RB15 Fsoku_2020_RB_P018-021 進化し続けるHondaパワー強心臓を支える5人のエンジニア Fsoku_2020_RB_P028-031 2020 NEW CAR ANALYSIS 新シーズンに臨むニューマシンを徹底解説Red Bull RB16 知られざるレッドブルF1ヒストリー卓抜なビジョンと実行力。 The History of Red Bull 唯一無二を追い求めて。 GET TO THE TOP ドライバー人物評伝 真説レッドブル・ホンダ誕生秘話決断の “魔法”は解けたのか? 再び動き始めた空力の魔術師エイドリアン・ニューウェイ エイドリアン・ニューウェイのバケット・リスト F1を愛し、愛される遺伝子の系譜 1985~2020 Minardi→AlphaTauri 「受け継がれる育成魂」 ホンダとパートナーシップを結び、新たな一歩を踏み出す Toro Rosso STR13 ホンダパワー2年目で大きく成長。シーズン2回の表彰台を射止める Toro Rosso STR14 新シーズンに臨むニューマシンを徹底解説 AlphaTauri AT01 奥付 裏表紙

    試し読み

    フォロー
  • 極めた真の空手へ!
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 70代で最も強くなれる! “柔の術理”を含む究極の空手 あらゆる武道、スポーツ、身体活動に通じる、力まないチカラ「勁力(けいりょく)」の使い方とは。「柔よく剛を制す」東洋身体文化の真髄を知る! 極真空手、草創期の猛者にして、他武術も究め続けた唯一無二の武術家、西田幸夫師範がオリンピック採用に沸く、「空手」の知られざる深奥を紹介!!
  • 神社仏閣にいた神々はすでに立ち去りました もっと悟ってもっとアセンション ホワイトブラザーフッドが語った《日本の新しい霊的現実》のすべて
    -
    ◎ なぜ日本を日出づる国と言うかご存知でしょうか。それは富士山が太陽の中にも存在するからです。富士山の形が太陽にも存在します。だから、そのレプリカである富士山は霊的な山であり、太陽の法則、太陽のシステム、神聖なシステムとコンタクトがあります。 ◎ しかし、あなた方はその富士山を汚し、霊的法則である太陽と富士山との繋がりの弱体化を招いています。富士山を通して神々が降臨し、地球の聖白色同胞団、シリウスの聖青色同胞団、そういった偉大なエネルギーが富士山に降り立ち、そのエネルギーは日本中に広がったのです。 ◎ 特に黄金の龍神、彼らはあなた方の霊的向上を望んでいます。今一度空を見て、時の流れの中に失ったあなた方の唯一無二の文化を思い出し、真の国の姿を探して下さい。 霊的幾何学に基づいたあなた方の国の大自然を、神聖な幾何学的エネルギーを、植物や花、海や川、湖を守って下さい。 ◎ 日本の神々が神無月に出雲大社に集まることはもうありません。今、日本の神々は、海の中のエーテルシティの光のテンプルに集まり日本を守っています。日本列島の霊的エネルギーの動きのバランスをとるべく、さまざまな働きを実行しています!あなた方を助けるために高い神々は光の船に乗って、日本の守護を担う存在たちとコミュニケーションを取っているのです! ◎ あなた方を助けるために、高い神々はエーテルシティを出たり入ったりしているのです。

    試し読み

    フォロー
  • ワインとヌーディストビーチ あるバイセクシャルの告白
    -
    1巻550円 (税込)
    大事な人のために唯一無二のワインを探す男・・・ 彼には消せない過去があった。 男でも女でもない、ひとりの人間の衝撃告白。 禁断の愛を、マジョルカ島、ワインを絡めながら描くフィクション作品。 数多くのノンフィクション作品を刊行している作家・三上義一が描く新境地。 ワインの銘柄もふんだんに登場し、数多くのマジョルカ島のカラー写真も楽しめる。
  • 成績が伸びる!小学生のノート術 改訂版 教科別 差がつく50のポイント
    完結
    -
    全1巻1,848円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ★ 本当に必要な学力が身につく 「ノートの取り方」を大公開! ★ ちょっとしたコツを教えてあげれば やる気も学力もみるみるアップ! ★ ノートは情報を自分のアタマで理解して、 整理するチカラを育てる大切なルーツです。 ★ さらに復習や調べ学習など、 すぐに役立つ実践編まで徹底解説!! ★ できる子の実例で基本をチェック! ◆◇◆ 本書について ◆◇◆ いつの時代も子を持つ親の願いは、 しっかりと学問を身につけてほしいということでしょう。 「少年老い易く学成り難し」のごとく、 子どもの成長はとても早く、 あっという間に大きくなってしまいます。 「鉄は熱いうちに打て」のとおり、 まさに頭が柔らかい小学生のうちに 勉強の習慣を身につけることが大切です。 本書ではノートのとり方のポイントはもちろん、 上手に活用することで勉強することが どんどん楽しくなる方法も紹介しています。 できれば、お母さんが本書の たくさんの事例の中から、 お子さんに合ったものを選んで、 一緒にノートづくりをしていただければいいと思います。 ノートが体の一部となり、 お子さんにとって唯一無二の宝物となるまで 磨き上げることが大切です。 本書では、よいノートの取り方から紹介してまいります。 ◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆ ☆1章 ノートづくりの基本的ポイント10 目的と学年に応じたものを用意しましょう。 ここでは、どんなノートにも通じる、 ノート作りの基本的な10のポイントを紹介します。 *01 表紙に名前・教科・日付を書く *02 日付・タイトル・単元を各 *03 余白はゆったり! ・・・など全10項目 *西村先生のコラム1 子どもは親の背中を見て育つ ☆2章 教科別基本のノートのとり方 教科ごとに、ノートの書き方の 大切なポイントを紹介します。 *11 読解力・表現力をつけて日本語をつかいこなそう 国語のノートづくり *12 計算や図形を整理して書く 算数のノートづくり *13 実験や観察の記録から思考力が育つ ・・・など全4項目 *西村先生のコラム2 勉強ができるって、どういうこと… ☆ 3章 家庭学習ノート 全国学力テストで成績優秀な県の生徒は、 家庭学習に積極的に取り組んでいると 注目が集まっている「家庭学習ノート」。 「家庭学習」ノートのテーマ設定についても紹介します。 *15 家庭学習ノートを楽しもう 復習・調べ学習・難しいことにチャレンジ! *16 漢字は必ず書いて覚えよう! 練習ノート① 漢字編 *17 繰り返し練習して苦手を克服! 練習ノート② 計算編 ・・・など全24項目 *西村先生のコラム3 勉強キライって言わないで! ☆ 4章 お母さんのためのノート講座 親が知っておきたい小学校低学年の ノートづくりや、ノートの効用について解説します。 *39 学力は中1で決まる! *40 何のためにノートをとるの… *41 しっかり聞いてノートに書く ・・・など全12項目 ◆◇◆ 監修者プロフィール ◆◇◆ 関塾 Kanjuku 小学生・中学生を対象に、 子どもたちの個性とニーズに合わせた 「少人数制学習塾の関塾」と 「完全個別指導塾のDr.関塾」の 2つのタイプの教室を、全国に開設。 「わかる授業」「適確な情報」 「親身の指導」の指導理念をもとに、 「基礎的学力を効率的に身につける」 指導を行っている。 西村 栄夫(にしむら ひでお) 関塾 進学アカデミー北条栄智校 塾頭 2003年「人から人への教育」を理念にかかげる 関塾のもと北条栄智校を開校。 以来、今日まで塾頭をつとめる。 中学校受験における算数のエキスパート。 「教え過ぎない」をモットーに、 自ら学ぶ楽しさを伝えるべく指導している。 これまで培ったノウハウをもとに本書の監修を担当。 ※ 本書は2013年発行の 「成績がぐんぐん伸びる! 教科別 小学生のノート術 差がつく!50のポイント」 を元に、加筆・修正を行った新版です。
  • ゲゲゲの鬼太郎 水木しげる漫画大全集(14)
    -
    <「水木しげる漫画大全集」FINAL SEASON!> 「ゲゲゲの鬼太郎」「悪魔くん」といった代表作はもちろん、幻の貸本や新聞掲載の1コマ漫画まで、あらゆる水木漫画をコンプリート。未収録原稿や、カラーイラストなども余すことなく収録した唯一無二の完全版をお届けします。京極夏彦責任監修『水木しげる漫画大全集』第3期全35巻刊行開始!! 1980年代に『週刊少年マガジン』で連載された、「新編」ゲゲゲの鬼太郎のうち、後半部の「石妖」から最終話「鬼道衆」までを収録。バラエティ豊かな妖怪たちと死闘を繰り広げる、まさに鬼太郎サーガの王道的作品! もちろん2色ページも完全再現でお届け。★解説「父と息子の物語」松岡洋子(声優・女優)
  • ゲゲゲの鬼太郎 水木しげる漫画大全集(13)
    -
    <「水木しげる漫画大全集」FINAL SEASON!> 「ゲゲゲの鬼太郎」「悪魔くん」といった代表作はもちろん、幻の貸本や新聞掲載の1コマ漫画まで、あらゆる水木漫画をコンプリート。未収録原稿や、カラーイラストなども余すことなく収録した唯一無二の完全版をお届けします。京極夏彦責任監修『水木しげる漫画大全集』第3期全35巻刊行開始!! 『週刊少年マガジン』に鬼太郎が帰ってきた! 第三期テレビアニメの放映を中心に盛り上がる鬼太郎ブーム。その真っ只中に連載された「新編」ゲゲゲの鬼太郎のうち、前半となる「妖怪万年竹」から「妖怪クリーニング」までの全21話を、懐かしの2色ページも連載時のまま収録。新しい仲間、シーサーの活躍も見逃せない! ★解説「『下品』と『笑い』に憧れた人」泉谷しげる(アーティスト)
  • 東西奇ッ怪紳士録[全] 水木しげる漫画大全集
    -
    <「水木しげる漫画大全集」FINAL SEASON!> 「ゲゲゲの鬼太郎」「悪魔くん」といった代表作はもちろん、幻の貸本や新聞掲載の1コマ漫画まで、あらゆる水木漫画をコンプリート。未収録原稿や、カラーイラストなども余すことなく収録した唯一無二の完全版をお届けします。京極夏彦責任監修『水木しげる漫画大全集』第3期全35巻刊行開始!! 世界中を旅した冒険家、水木しげる。数々の取材旅行をもとに、実在の人物や出来事を描いた「東西奇ッ怪紳士録」を発表順に全14話完全収録! 国内外を問わず、歴史上の人物まで、水木の琴線に触れた、一風変わった紳士達のおかしなレポート。★解説「水木漫画チョイ役出演の自慢」久坂部羊(作家)
  • 貸本漫画集 猫姫様 他 水木しげる漫画大全集
    -
    <「水木しげる漫画大全集」FINAL SEASON!> 「ゲゲゲの鬼太郎」「悪魔くん」といった代表作はもちろん、幻の貸本や新聞掲載の1コマ漫画まで、あらゆる水木漫画をコンプリート。未収録原稿や、カラーイラストなども余すことなく収録した唯一無二の完全版をお届けします。京極夏彦責任監修『水木しげる漫画大全集』第3期全35巻刊行開始!! 怪奇と幻想が交差する、水木貸本時代劇の傑作3作品に加え、「怪奇鮮血の目」を収録。残存する貴重な原稿を使用するだけでなく、進化したデジタルリマスターによって、当時の印刷技術では表現できなかった着彩・タッチまでもを完全再現! ★解説「これからきっと、いいことあるよ」日野日出志(漫画家)
  • 貸本漫画集 火星年代記 他 水木しげる漫画大全集
    -
    <「水木しげる漫画大全集」FINAL SEASON!> 「ゲゲゲの鬼太郎」「悪魔くん」といった代表作はもちろん、幻の貸本や新聞掲載の1コマ漫画まで、あらゆる水木漫画をコンプリート。未収録原稿や、カラーイラストなども余すことなく収録した唯一無二の完全版をお届けします。京極夏彦責任監修『水木しげる漫画大全集』第3期全35巻刊行開始!! 貸本幻想ロマンシリーズの最初期を飾る「呪いの谷」のほか、「草」「奇談鈴の音」「火星年代記」と、4つのスペクタクル奇談を収録。名作並ぶ水木貸本時代劇の嚆矢となった貴重な作品群を、カラーページも当時のままに、史上最美の完全再現! ★解説「すべての零落したもののために」宇月原晴明(作家)
  • 貸本漫画集 怪談かえり船 他 水木しげる漫画大全集
    -
    『水木しげる漫画大全集』010(1964)、第3期、第8回配本。 ★収録作品 「怪談 かえり船」「怪談 夜の草笛」「怪談 深雪物語」「地獄流し」 ★資料編 ★解説「水木サンの幻想ロマンと昭和の子供たち」堤邦彦(京都精華大学教授) ★初出一覧 ★付録「茂鐵新報」317号(通巻85号) ・ある日の一言「出版社にどうこういわれる前に、先に描いてしまうんです」 ・水木漫画大放談! 久坂部羊×京極夏彦 その四 (ほか) <「水木しげる漫画大全集」FINAL SEASON!> 「ゲゲゲの鬼太郎」「悪魔くん」といった代表作はもちろん、幻の貸本や新聞掲載の1コマ漫画まで、あらゆる水木漫画をコンプリート。未収録原稿や、カラーイラストなども余すことなく収録した唯一無二の完全版をお届けします。京極夏彦責任監修『水木しげる漫画大全集』第3期全35巻刊行開始!! 水木しげる貸本幻想ロマンシリーズの初期4作品、「怪談 かえり船」「怪談 夜の草笛」「怪談 深雪物語」「地獄流し」を収録。ほぼ全編にわたって原稿を使用した、影印復刻ではない50年越しの完全新刊! この美しさに驚愕せよ! ★解説「水木サンの幻想ロマンと昭和の子供たち」堤邦彦(京都精華大学教授)
  • 貸本漫画集 飛だせ! ピョン助 他 水木しげる漫画大全集
    -
    <「水木しげる漫画大全集」FINAL SEASON!> 「ゲゲゲの鬼太郎」「悪魔くん」といった代表作はもちろん、幻の貸本や新聞掲載の1コマ漫画まで、あらゆる水木漫画をコンプリート。未収録原稿や、カラーイラストなども余すことなく収録した唯一無二の完全版をお届けします。京極夏彦責任監修『水木しげる漫画大全集』第3期全35巻刊行開始!! 化けウサギの役は、なんとバッグス・バニー! 「飛だせ! ピョン助」他、封印されていた幻の初期作品群がついに解禁! ワーナー・ブラザース協力のもと、伝説の水木版ルーニー・テューンズが史上初めて完全復刻されます!! 発見された未使用カラー原稿も収録! ★解説「まさに水木先生の世界でしかない」梅田英俊(画家・漫画家)
  • 貸本漫画集 不死鳥を飼う男 他 水木しげる漫画大全集
    -
    <「水木しげる漫画大全集」FINAL SEASON!> 「ゲゲゲの鬼太郎」「悪魔くん」といった代表作はもちろん、幻の貸本や新聞掲載の1コマ漫画まで、あらゆる水木漫画をコンプリート。未収録原稿や、カラーイラストなども余すことなく収録した唯一無二の完全版をお届けします。京極夏彦責任監修『水木しげる漫画大全集』第3期全35巻刊行開始!! 極貧に喘ぎながらも作歌魂を込めて描き、後に数々の名作の源流となった珠玉の短編10話と、水木貸本漫画最後の長編「地獄」の全11作品を集成。怪奇、SF、風刺、ユーモア……水木漫画の魅力が凝縮された作品群が、可能な限り当時の原稿を使用し、色鮮やかに蘇る! 貸本に掲載された記事ページ、「恐怖博物館」「水木しげるのすべて」もあわせて収録。 ★解説「水木漫画の思ひ出。」みうらじゅん(イラストレーター、文筆家)
  • 貸本戦記漫画集 鬼軍曹 他 水木しげる漫画大全集
    -
    『少年戦記』に連載された「鬼軍曹」シリーズや 『ゴマスリ二等兵』などのコミカルタッチの作品から、 『日の丸戦記』の「水木しげるのノンフィクション戦記」のような 戦争の悲哀をシビアに描いた作品まで、 幅広い作風の水木しげる戦記漫画を一冊で網羅します! 『水木しげる漫画大全集』019(1959ー1963)、第3期、第10回配本。 収録作品 「台風爆弾」 「戦艦大和有賀艦長の最後」 「山本を落せ! ランフィア中尉の手記より」 <水木しげるノンフィクション戦記> 「二人の中尉」「海の男」「奇襲ツラギ沖」「ブーゲンビル上空涙あり」 「三等兵物語」 「鬼軍曹」 「鬼軍曹 ちょいと居眠りの巻」 「鬼軍曹 ちょいとスリルの巻」 「鬼軍曹 土人の手紙」 「鬼軍曹の冒険」 「ゴマスリ二等兵」 資料編 解説「水木しげる先生」吉本ばなな(作家) 初出一覧 付録「茂鐵新報」3ー23号(通巻91号) ある日の一言「描くとすれば、大和だなあ。大和がどのような最期を迎えたかをね」 改題ほか <「水木しげる漫画大全集」FINAL SEASON!> 「ゲゲゲの鬼太郎」「悪魔くん」といった代表作はもちろん、幻の貸本や新聞掲載の1コマ漫画まで、あらゆる水木漫画をコンプリート。未収録原稿や、カラーイラストなども余すことなく収録した唯一無二の完全版をお届けします。京極夏彦責任監修『水木しげる漫画大全集』第3期全35巻刊行開始!!
  • 貸本戦記漫画集 絶望の大空 他 水木しげる漫画大全集
    -
    貸本向け戦記専門誌で発表された作品の中から 個人に焦点を当てたものを中心にセレクトした戦記作品群。 海軍航空隊のエースだった坂井三郎氏の激戦や生還劇、 戦争末期に起きた硫黄島での戦闘をテーマにした「硫黄島の白い旗」など 戦場での数奇な運命を描いた珠玉作品を多数収録!   『水木しげる漫画大全集』019(1959ー1963)、第3期、第10回配本。 収録作品 「酒井三郎空戦記録」の一部 撃墜 水木しげる秘話シリーズ 1 ダンピール海峡 2 絶望の大空 3 マリアナの竜 乃木将軍と二〇三高地 劇画スコープ 此一戦 硫黄島の白い旗 魚雷艇たい駆逐艦 伊四一潜の最後ーー知られざる戦記ーー 資料編 解説「水木さんの想い出」森田拳次(漫画家) 初出一覧 付録「茂鐵新報」3ー21号(通巻89号) ある日の一言「暑いと明るい気持ちになるネ」 解題 (ほか) <「水木しげる漫画大全集」FINAL SEASON!> 「ゲゲゲの鬼太郎」「悪魔くん」といった代表作はもちろん、幻の貸本や新聞掲載の1コマ漫画まで、あらゆる水木漫画をコンプリート。未収録原稿や、カラーイラストなども余すことなく収録した唯一無二の完全版をお届けします。京極夏彦責任監修『水木しげる漫画大全集』第3期全35巻刊行開始!!
  • 水木しげる人生絵巻/わたしの日々 他 水木しげる漫画大全集
    -
    <「水木しげる漫画大全集」FINAL SEASON!> 「ゲゲゲの鬼太郎」「悪魔くん」といった代表作はもちろん、幻の貸本や新聞掲載の1コマ漫画まで、あらゆる水木漫画をコンプリート。未収録原稿や、カラーイラストなども余すことなく収録した唯一無二の完全版をお届けします。京極夏彦責任監修『水木しげる漫画大全集』第3期全35巻刊行開始!! 『水木しげる漫画大全集』(19792015)、第3期、第17回配本。 ★収録作品 「水木しげる人生絵巻」「水木しげるののんのん人生」「虫の絵本」「出征前手記」「ラバウル戦記」「わたしの日々」(短編小説)(随想集成) ★解説「完結」京極夏彦(小説家・『水木しげる漫画大全集』監修者) ★初出一覧 ★付録「茂鐵新報」335号(通巻103号) ・ある日の一言「『水木しげる漫画大全集』というのは、記念碑みたいなものです。“うれしいな、たのしいな”という感じです」 ・荒俣宏氏 特別インタビュー 知の巨人が語る水木しげる―― 最終回 (ほか) 『水木しげる漫画大全集』の掉尾を飾る、通巻番号103巻! 最後の連載漫画となったフルカラー「わたしの日々」と、こちらもフルカラーの自伝「水木しげるののんのん人生」、未収録イラストも収めた「ラバウル戦記」のほか、「水木しげる人生絵巻」のような貴重なイラスト多数! さらに、小説や様々な媒体で発表されたエッセイを、可能な限り集成! ★解説「完結」京極夏彦(小説家・『水木しげる漫画大全集』監修者)
  • 水木しげるの遠野物語/水木版妖怪大戦争 水木しげる漫画大全集
    -
    <「水木しげる漫画大全集」FINAL SEASON!> 「ゲゲゲの鬼太郎」「悪魔くん」といった代表作はもちろん、幻の貸本や新聞掲載の1コマ漫画まで、あらゆる水木漫画をコンプリート。未収録原稿や、カラーイラストなども余すことなく収録した唯一無二の完全版をお届けします。京極夏彦責任監修『水木しげる漫画大全集』第3期全35巻刊行開始!! 民俗学の名著「遠野物語」のコミカライズ作品と、映画「妖怪大戦争」のメディアミックス作品をまとめて収録した豪華な1冊が登場! 世代を越えて語り継がれる、摩訶不思議な妖怪潭。次々と現れる妖怪たちに、いつしかあなたも魅了されていく…… ★解説「『鬼太郎のお父さん』に会った日」神木隆之介(俳優)
  • 水木しげるの異界旅行記/水木しげるの古代出雲 水木しげる漫画大全集
    -
    <「水木しげる漫画大全集」FINAL SEASON!> 「ゲゲゲの鬼太郎」「悪魔くん」といった代表作はもちろん、幻の貸本や新聞掲載の1コマ漫画まで、あらゆる水木漫画をコンプリート。未収録原稿や、カラーイラストなども余すことなく収録した唯一無二の完全版をお届けします。京極夏彦責任監修『水木しげる漫画大全集』第3期全35巻刊行開始!! 『水木しげる漫画大全集』(20082012)、第3期、第12回配本。 ★収録作品 「水木しげるの異界旅行記」「水木しげるの古代出雲」 ★資料編 ★解説「幻視するスーパー・リアリスト」郡司聡(編集者) ★初出一覧 ★付録「茂鐵新報」325号(通巻93号) ・ある日の一言「太古の霊がノックするんです」 ・監修者が訊く! 水木プロダクション チーフ・アシスタント 村澤昌夫インタビュー2 (ほか) 構想30余年……。夢枕に立つ古代出雲人の想いに応えて描かれたという、「水木しげるの古代出雲」と、隠岐や南方など、祖霊に招かれた水木サンが自らのルーツを辿る「水木しげるの異界旅行記」の2作品をあわせて収録! 水木サンと一緒に時空を超える旅に出かけよう! ★解説「幻視するスーパー・リアリスト」郡司聡(編集者)
  • 今昔物語[全] 水木しげる漫画大全集
    -
    <「水木しげる漫画大全集」FINAL SEASON!> 「ゲゲゲの鬼太郎」「悪魔くん」といった代表作はもちろん、幻の貸本や新聞掲載の1コマ漫画まで、あらゆる水木漫画をコンプリート。未収録原稿や、カラーイラストなども余すことなく収録した唯一無二の完全版をお届けします。京極夏彦責任監修『水木しげる漫画大全集』第3期全35巻刊行開始!! 一度は読んでおきたい名作古典、『今昔物語集』を水木しげるの再解釈でコミカライズ! 原典から選抜されたエピソードが、親しみやすい水木漫画となって蘇る。全23話完全収録!! ★解説「宿るお力」花輪和一(漫画家)
  • 怪物マチコミ 他 水木しげる漫画大全集
    完結
    -
    <「水木しげる漫画大全集」FINAL SEASON!> 「ゲゲゲの鬼太郎」「悪魔くん」といった代表作はもちろん、幻の貸本や新聞掲載の1コマ漫画まで、あらゆる水木漫画をコンプリート。未収録原稿や、カラーイラストなども余すことなく収録した唯一無二の完全版をお届けします。京極夏彦責任監修『水木しげる漫画大全集』第3期全35巻刊行開始!! 『水木しげる漫画大全集』071(19651994)、第3期、第9回配本。 ★収録作品 「10.000人目の男」「怪物マチコミ」「惑星」「深夜のバス」「となりの人」「昭和百四十一年」「むし暑い日」「足跡の怪」「髪様」「魔石」「おそるべきライバル」「墓守虫」「紙魚」「砂かけ婆」「べとべとさん」「死者の招き」「天国(パラダイス)」「水晶球の世界」「ああ無情」「むせび泣く猫―ある蒸発―」「妖界オリンピック」「なぞの大爆発再構成版」 <公害戯評> 「紀元二〇〇〇年の地上」 「総理大臣にお願い!!」 <ひとコマまんが展> <平成「会社霊」画談> 「キャーッおばけ」 「かげおんな」 「魔女モンロー」 「UFO搭乗記」 <水木しげる幻想劇画シリーズ> 「夢の楽園」「秘密のメガネ」「まねき猫」「霊獣マッサライ」「不思議町三番地」「月を売る人」「さなぎ」「水晶玉」「魔界の椅子」「巻物の怪」 「コチョコチョ菌」 ★資料編 ★解説「水木しげるとアインシュタイン塔」大塚英志(まんが原作者) ★初出一覧 ★付録「茂鐵新報」319号(通巻87号) ・ある日の一言「小人の家のような『道通さま』の家を見ておどろいた」 ・解題「怪物マチコミ」他 (ほか) 「魔女モンロー」をはじめ、『漫画天国』『コミック&コミック』『DONDON』といった大人向け雑誌に掲載の中篇・短篇・一コマ漫画、大量89作品を大ボリュームの616ページに大集成! ついに単行本初収録となる「公害戯評」や「キャーッお化け」、未発表イラストなど、決して見逃せない激レアなお宝が満載!! ★解説「水木しげるとアインシュタイン塔」大塚英志(まんが原作者)
  • 貸本版悪魔くん 水木しげる漫画大全集
    -
    <「水木しげる漫画大全集」FINAL SEASON!> 「ゲゲゲの鬼太郎」「悪魔くん」といった代表作はもちろん、幻の貸本や新聞掲載の1コマ漫画まで、あらゆる水木漫画をコンプリート。未収録原稿や、カラーイラストなども余すことなく収録した唯一無二の完全版をお届けします。京極夏彦責任監修『水木しげる漫画大全集』第3期全35巻刊行開始!! 水木しげるが全身全霊を込めた力作、貸本版悪魔くんがデジタルリマスターで蘇る。カラーページの完全再現はもちろん、超希少な原稿を初めて使用し、さらに水木の手による加筆修正も反映された、かつてない1冊。日本の救世主、悪魔くんの全てはここから始まった!! ★解説「ナマケモノになりました」諸星大二郎
  • ボクの一生はゲゲゲの楽園だ 他 水木しげる漫画大全集(1)
    -
    1~3巻2,860~2,970円 (税込)
    <「水木しげる漫画大全集」FINAL SEASON!> 「ゲゲゲの鬼太郎」「悪魔くん」といった代表作はもちろん、幻の貸本や新聞掲載の1コマ漫画まで、あらゆる水木漫画をコンプリート。未収録原稿や、カラーイラストなども余すことなく収録した唯一無二の完全版をお届けします。京極夏彦責任監修『水木しげる漫画大全集』第3期全35巻刊行開始!! 『水木しげる漫画大全集』(1989-2001)、第3期、第12回配本。 ★収録作品 「ボクの一生はゲゲゲの楽園だ上」「妖怪博士入門 ぼくのガキ時代」 ★資料編 ★解説「楽園と繋がった人」竹下景子(女優) ★初出一覧 ★付録「茂鐵新報」3-24号(通巻92号) ・ある日の一言「ベビィのころは、よく親父とか兄貴から低脳、低脳っていわれていたけど、ホントは頭がよかったんだなァ」 ・監修者が訊く! 水木プロダクション チーフ・アシスタント 村澤昌夫インタビュー1 (ほか) 水木しげるがその生涯を丹念に描く自叙伝、『ボクの一生はゲゲゲの楽園だ』を、本全集では全3巻に分けて刊行! 幼き水木少年の記憶に残る、ヒト・モノ・風景、そして目には見えない不思議な世界……。上巻では、故郷境港で過ごした幼少期から、太平洋戦争開戦と南方出征までを収録するほか、「ぼくのガキ時代」など『妖怪博士入門』も抄録! ★解説「楽園と繋がった人」竹下景子(女優)
  • ゲゲゲの不思議草子/水木しげるの日本霊異記他 水木しげる漫画大全集
    -
    <「水木しげる漫画大全集」FINAL SEASON!> 「ゲゲゲの鬼太郎」「悪魔くん」といった代表作はもちろん、幻の貸本や新聞掲載の1コマ漫画まで、あらゆる水木漫画をコンプリート。未収録原稿や、カラーイラストなども余すことなく収録した唯一無二の完全版をお届けします。京極夏彦責任監修『水木しげる漫画大全集』第3期全35巻刊行開始!! 『水木しげる漫画大全集』(2010-2016)、第3期、第15回配本。 ★収録作品 「ゲゲゲの不思議草子」「水木しげるの日本霊異記」「怪画談」 ★解説「水木先生と『霊と怪』」多田克己(妖怪研究家) ★初出一覧 ★付録「茂鐵新報」3-31号(通巻99号) ・ある日の一言「“好き”と“欲”でね(笑)」 ・解題「ゲゲゲの不思議草子/水木しげるの日本霊異記」他 (ほか) 『御伽草子』と『日本霊異記』、古くから伝承されてきた日本の説話集の中より、「オモチロイ!」と水木サンの琴線に触れた、選りすぐりの奇妙な物語を漫画化! さらに、水木先生の遺作となった、「怪画談」を収録。 ★解説「水木先生と『霊と怪』」多田克己(妖怪研究家)
  • ゲゲゲの鬼太郎 ベトナム戦記 他 水木しげる漫画大全集
    -
    <「水木しげる漫画大全集」FINAL SEASON!> 「ゲゲゲの鬼太郎」「悪魔くん」といった代表作はもちろん、幻の貸本や新聞掲載の1コマ漫画まで、あらゆる水木漫画をコンプリート。未収録原稿や、カラーイラストなども余すことなく収録した唯一無二の完全版をお届けします。京極夏彦責任監修『水木しげる漫画大全集』第3期全35巻刊行開始!! 『水木しげる漫画大全集』(1968-2014)、第3期、第16回配本。 ★収録作品 「ベトナム戦記」「鬼太郎対悪魔くん」「墓場の鬼太郎 妖怪ロッキード」「ゲゲゲの鬼太郎 蓮華王国 鑑真極楽往生の巻」「のらくろ大戦争」「ゲゲゲの鬼太郎スペシャル 妖怪百戦」「税ってなんだ? これが人間社会だ!」「鬼太郎霊団 阿部の奉連想」「ゲゲゲの鬼太郎 セクハラ妖怪いやみ」「ゲゲゲの鬼太郎 ねずみ猫の巻」 ★解説「水木マンガとおつきあいして」辻真先(脚本家・作家) ★資料編 ★初出一覧 ★付録「茂鐵新報」3-32号(通巻100号) ・ある日の一言「ああ! こういう本があったか!! っていう感じです(笑)」 ・荒俣宏氏 特別インタビュー 知の巨人が語る水木しげる―― その一 (ほか) 鬼太郎がベトナム戦争に参戦!? 異色の社会派作品となる表題作のほか、風刺的な大人向け鬼太郎作品を中心に、コミックボンボン掲載の絵物語「妖怪百戦」や小説版ゲゲゲの鬼太郎挿絵集、ポスター画稿など、他では見られない激レアなイラスト類も多数収録!! ★解説「水木マンガとおつきあいして」辻真先(脚本家・作家)
  • ゲゲゲの鬼太郎 雪姫ちゃんとゲゲゲの鬼太郎 他 水木しげる漫画大全集
    -
    <「水木しげる漫画大全集」FINAL SEASON!> 「ゲゲゲの鬼太郎」「悪魔くん」といった代表作はもちろん、幻の貸本や新聞掲載の1コマ漫画まで、あらゆる水木漫画をコンプリート。未収録原稿や、カラーイラストなども余すことなく収録した唯一無二の完全版をお届けします。京極夏彦責任監修『水木しげる漫画大全集』第3期全35巻刊行開始!! 『水木しげる漫画大全集』040(1971-1994)、第3期、第9回配本。 ★収録作品 <絵本版 ゲゲゲの鬼太郎> 「ようかいひでりがみ」「ようかい牛鬼」「ようかい大海獣」「かいぶつ土ころび」「妖怪をやっつけろ」「まけるな鬼太郎」「かさばけのまき」「ふくろさげのまき」「妖怪カンヅメに手を出すな!」 <雪姫ちゃんとゲゲゲの鬼太郎> 「雪姫ちゃん登場」「ニセ鬼太郎」「宇宙人レストラン」「狐つき」「ねらわれた雪姫ちゃん」「妖怪いやみ」「鬼妖怪」「妖怪実力選手権大会」「化けグモ」「大ダコ」「妖怪傘化け」 <テレビマガジン ゲゲゲの鬼太郎画報集> <再構成版 ゲゲゲの鬼太郎おばけのくに> 「ようかいえんそく」「おばけむらたんけん」「ようかいてじなし」「ようかいキャンデー」「ようかいたこがっせん」「火のたま大けっせん」 <ゲゲゲの鬼太郎ゲームブック> 「トイレおばけのまき」「うみのぼうけんのまき」 <ゲゲゲの鬼太郎妖怪ふしぎ話> ★資料編 ★解説「ねずみ男の息子が見た、『半妖怪』の孤独」大塚明夫(声優・俳優・ナレーター) ★初出一覧 ★付録「茂鐵新報」3-18号(通巻86号) ・ある日の一言「やっぱりねずみ男でしょう」 ・水木漫画大放談! 久坂部羊×京極夏彦 その五 (ほか) 鬼太郎と雪姫、美しき兄妹愛の物語!? 「雪姫ちゃんとゲゲゲの鬼太郎」を中心に、『ゲゲゲの鬼太郎おばけのくに』などの各絵本シリーズや絵物語「妖怪ふしぎ話」、さらには『テレビマガジン』に掲載画報の数々を網羅した「テレビマガジン ゲゲゲの鬼太郎画報集」に未収録イラストまで! ありとあらゆる鬼太郎作品を編纂した貴重な一冊。★解説「ねずみ男の息子が見た、『半妖怪』の孤独」大塚明夫(声優・俳優・ナレーター)
  • ゲゲゲの鬼太郎 大ボラ鬼太郎 他 水木しげる漫画大全集
    -
    <「水木しげる漫画大全集」FINAL SEASON!> 「ゲゲゲの鬼太郎」「悪魔くん」といった代表作はもちろん、幻の貸本や新聞掲載の1コマ漫画まで、あらゆる水木漫画をコンプリート。未収録原稿や、カラーイラストなども余すことなく収録した唯一無二の完全版をお届けします。京極夏彦責任監修『水木しげる漫画大全集』第3期全35巻刊行開始!! 『週刊実話』や『DON DON』、『いんなあとりっぷ』などの青年誌・一般誌に連載された作品を中心に、ひと味違った鬼太郎短編を集大成。入門百科に掲載された「死人列車」「鬼太郎の地獄めぐり」も収録し、大人から子供まで楽しめるバラエティに富んだ1冊! ★解説「『目に見えない世界を信じる』はクリエイターの神髄」小池一夫(漫画原作者・作家)
  • カランコロン漂泊記/ゲゲゲの家計簿 水木しげる漫画大全集
    -
    <「水木しげる漫画大全集」FINAL SEASON!> 「ゲゲゲの鬼太郎」「悪魔くん」といった代表作はもちろん、幻の貸本や新聞掲載の1コマ漫画まで、あらゆる水木漫画をコンプリート。未収録原稿や、カラーイラストなども余すことなく収録した唯一無二の完全版をお届けします。京極夏彦責任監修『水木しげる漫画大全集』第3期全35巻刊行開始!! 『水木しげる漫画大全集』(1997-2013)、第3期、第16回配本。 ★収録作品 「カランコロン漂泊記 思い出す人々」「ゲゲゲな日々」「睡眠なチカラ」「ゲゲゲの家計簿」「その後のゲゲゲの家計簿 『ビッグコミック』創刊の頃」 ★資料編 ★解説「出会い・叱責・大福――水木先生との思い出」村上健司(ライター・妖怪探訪家) ★初出一覧 ★付録「茂鐵新報」3-33号(通巻101号) ・ある日の一言「とにかく食うために必死だったネ」 ・荒俣宏氏 特別インタビュー 知の巨人が語る水木しげる―― その二 (ほか) 自身がつけていた家計簿を漫画化した、他に例をみない自伝作「ゲゲゲの家計簿」をはじめ、エッセイ漫画や随筆などを収録し、漫画家・水木しげるとその家族の足跡を辿る一冊! さらに、木版画にもなった「妖怪道五十三次」のイラストや、貴重な紙芝居資料も収録! ★解説「出会い・叱責・大福――水木先生との思い出」村上健司(ライター・妖怪探訪家)
  • ギラギラ幸福論 黒の章
    -
    その現実から目を背けるな。「やれるか」じゃない、やるんだよ。鈴木みのるの言葉はなぜ俺たちの心に刺さるのか。プロレス界の今、ここを生き抜いてきた唯一無二の思考、貪欲に幸福を求める方法。
  • 【改訂版】LUNA SEA COMPLETE WORKS PERFECT DISCOGRAPHY 30TH ANNIVERSARY
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 LUNA SEAの結成から30年の栄光の軌跡を彼らがこれまで生んできた音楽とともに紹介!! それぞれのメンバーのソロ活動も折り交ぜ、LUNA SEAという唯一無二の音楽がどのように生まれたのかを知ることができる完全ディスコグラフィ本!! 25周年を迎えた2015年に発売され、入手困難と言われた幻の書籍が、新作2作品を含む、その後の5年分のLUNA SEA、そしてソロの足跡も収録した完全保存版。ぜひ、このタイミングで手に入れてほしい。
  • AfterEffects for アニメーション EXPERT[CC対応改訂版]
    -
    ※この商品は固定レイアウトで作成されています。お使いの端末で無料サンプルをお試しいただいたうえでのご購入をお願いいたします。 ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 唯一無二、アニメーション制作に特化したAfterEffects解説書シリーズの上級編、待望のCC対応改訂版がついに登場! 本書では、細密な色表現、細かな質感、迫力ある効果付け…など、複雑にエフェクトを組み合わせたアニメーション撮影(合成)テクニックを、プロの現場さながらの完成度で披露します。 また、現場必携のプラグインエフェクトも紹介。標準装備エフェクトのみを用いたプロセス/プラグインを使用したプロセスの2パターンを解説しているので、2つを比較しながらエフェクトの役割と効果を体感することができます。 プロの技術へ到達し、あらゆるカットに対応できる力を身につけましょう! ☆本書は、2013年に刊行した同書籍をソフトのバージョンアップに合わせて加筆・修正を行った改訂版です。さらに新規コンテンツを含む42ページが増え、より現在のアニメーション制作に求められる表現や技術に踏み込んだ内容となっています。 本書解説:Adobe After Effects CC2019 サンプルデータ:CC2019,2020対応 ※Projectサンプルは全てCC(2019,2020)のみの対応、セルやBGといった素材自体はどのバージョンでも開くことができます。
  • 嵐 ~5人の今、そして未来~
    -
    【主な収録発言】 『自分に影響力があるとか、おこがましくて言えないよ。俺もメンバーもただ、“ファンのみんなを楽しませることだけ”を考えているだけ』<大野智> 『嵐が活動休止会見を開いてから半年ぐらい過ぎた頃、ふいに――「あれ? 俺たちって今、めちゃめちゃ仲良くなってない!?」――と感じたんですよ。もしかしたらだけど、3年前にこうなっていたら変わってたのかな』<櫻井翔> 『ジャニーさんに「“世界中に嵐を巻き起こしたい!”と会見で言いなさい」――と言われたところから、僕ら嵐はスタートした。だからこれからもその精神で、改めてやっていこうと思っています』<相葉雅紀> 『たとえばリアルでいうと全員が40代になるのは2023年で、俺たちが2年間の活動休止から――「『ピカ☆☆☆ンチ』で戻って来ました!」――みたいな設定をリンクさせると面白そうでしょ。ほら、すぐに画が浮かぶじゃん』<二宮和也> 『King & Princeには順調に育って欲しい。だってつまんないじゃん? 嵐が活動を再開する時に“若きライバル”がいないと』<松本潤> 【主な収録エピソード】 1st Chapter 大野智 ・大野智とジャニーさんを繋ぐ“唯一無二”の絆 ・大野智の牙城を崩した“後輩” 2nd Chapter 櫻井翔 ・櫻井翔を“見つけてくれた”恩人 ・櫻井翔と“兄貴会”メンバーの絆 3rd Chapter 相葉雅紀 ・嵐に選ばれた最後のメンバー“相葉雅紀伝説”の真相 ・相葉が認める“関西弁を喋る翔ちゃん” 4th Chapter 二宮和也 ・二宮和也がオーディションに合格した“本当の理由” ・二宮和也と山田涼介の間に存在する“強い信頼関係” 5th Chapter 松本潤 ・松本潤が受け継いだ“ジャニー喜多川イズム” ・あの後輩たちに教えてもらった“大切な姿勢”
  • 救出わんにゃん 高校生による動物救出ボランティア活動メンバーの写真集 1
    -
    殺処分を待つ動物の救出ボランティア活動をする高校生による写真集第一弾。プロではない、高校生ならではの視点から撮られた写真には、唯一無二の感性が宿る。高校生による動物のための活動!【内容】まえがき RFAからのメッセージ/序章 メンバーの思い(MIDORIの思い/SAKIの思い/YUINAの思い)/第1章 RYUUNA/第2章 RIKA/第3章 SANGO/第4章 SAKI/第5章 RYO/第6章 NODOKA/第7章 MIORI/あとがきに代えて【著者】RFA(Revolution For Animals)犬や猫の殺処分ゼロを目指して、ボランティアや募金活動をする高校生団体。年間16万頭、1日500頭もの犬や猫たちが殺処分されている悲しい現実を変えるため、殺処分ゼロを目指して活動している。

    試し読み

    フォロー
  • 100%ムックシリーズ 完全ガイドシリーズ177 BBQ&焚き火完全ガイド
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 唯一無二のBBQ・焚き火専門雑誌! 道具選びで驚くほど変わるんです! キャンプにおいて「BBQは昼のメインイベント、焚き火は夜の主役」です。どちらが欠けても楽しさが半減します。ですが、簡単にBBQと言えど、外で食べる”ただの焼き肉”になりがちなもの。肉の美味しさというよりも、焼き肉のたれの味。野菜も味気なし…そんなBBQをしていませんか。 せっかくのBBQなので、しっかりとした道具を揃えて肉や野菜にも下ごしらえを。それだけで格段に変わります。炭の着火にひたすら時間をかけることなくスマートに。BBQグリルが持つポテンシャルを最大限に活かして炭火焼きをさらに美味しく。本誌にはそんな「BBQマスター」になれる要素がたくさん詰まっています。 さらにもうひとつの主役、焚き火も同じです。薪をくべて暖をとる。もちろんそれだけでもキャンプの夜を楽しむことができますが、道具にこだわりを持てば、焚き火の楽しさが倍増します。そして焚き火台は使えば使うほど、思い出と一緒に製品の風合いが増していき、長く使える「一生モノの道具」にもなります。 ぜひ、自分の道具を見つけてください。 ※この電子書籍は、原本をスキャンして作成しているため読みづらい箇所がある場合がございます。 何卒ご容赦ください。
  • 「社員が主役」の会社はなぜ逆境に強いのか
    -
    人を大切にする経営学会会長 坂本 光司 氏 推薦 これからは社員が主体性を発揮できる会社しか生き残れない! (著者からのメッセージ) 社員が主役の会社づくり……。 社員自ら会社を生まれ変わらせることができれば こんな強い会社はない、これに勝る会社はない。 本書の根底に流れているテーマは、 「社員が主体性を発揮し、自分たちの会社を自分たちで変えていく」 という唯一無二の想い。 社員の意欲が上がれば、組織力も上がります。 組織力が上がれば業績も上がり、まったく違った会社に生まれ変わる。 何をキッカケに会社改革に向け組織が動き出したのか。 個々人や組織の心理の変化、成果への道筋をつかんでほしい。 この本では、「社員が主役の会社」をつくるための 具体的な方法を書いています。 「社員が主役の会社づくり」とは、 社員や、会社のためだけでなく、経営者のためでもある組織改革の方法です。 会社の持っている経営資源には限りがあります。 現状の人的資源、すなわち今いる社員で、今まで以上の結果を求める最短の道は、 社員を主役にすることです。 自立的な成長軌道にたどり着く前の会社は、 独りの経営者が隅々まで管理し、経営者の力で 会社を伸ばしていくと言っても過言ではありません。 しかし、会社が成長するに従い、経営者のやることは現場から遠のき、 社員や組織の存在感が増してきます。 会社の方向性は経営戦略によって既定されますが、 次の成長軌道に乗ることができるかどうかは、 社員の意欲や組織の質によって決定づけられることになります。 人や組織が変わるには時間がかかります。 あきらめずに働きかけ続ければ必ず人は応えてくれます。 人や組織に「主体性」という変化の兆しが現れはじめると、 それを火種にして加速度的に会社改革への好循環が生まれます。 「社員の意識改革」「主体性の発揮」「組織改革」といった文言は、 どうしても抽象的イメージで捉えられがちです。 百聞は一見に如かず、百見は一行に如かずといいます。 百の理屈より一つの実例、本書では可能な限り実例を示しています。 社員が何に気づき、どのように意識改革や行動革新に至ったのか、 何をキッカケに会社改革に向け組織が動き出したのか。 個々人や組織の心理の変化、成果への道筋をつかんでいただくために、 本書全体に実例を数多く紹介しています。 常に根底に流れているテーマは、 「社員が主体性を発揮し、自分たちの会社を自分たちで変えていく」という 唯一無二の想いです。 「社員が主役の会社づくり」その幹の部分を、 多面的な角度からとらえていただき、皆さんの会社の改善の在り方を 具体的にイメージしていただけたら幸いです。 (はじめに より) ■著者 志水克行
  • 恋して戦うメカニカルボーイ ―舞闘のプリンシパル― (1)
    完結
    -
    全5巻198円 (税込)
    【お前と一緒だから強くなれる】2241年――地球を襲う巨大生物に対抗するため、人類は巨大マシン“タイタンスーツ”と、それを制御する専用アンドロイド――“コアドロイド”を発明した。コアドロイドと人間は、お互いの心をシンクロさせてタイタンスーツを操るのだ。美しいものに憧れるコアドロイドのイオナと、彼の相棒であり、寡黙で感情をあらわすのが苦手な人間・兵藤。二人はお互いを誰より信頼しつつ、正反対の性格ゆえにすれ違いも多かった。そんな中、自分は落ちこぼれだと感じ焦るイオナは最後の手段として、より強くつながるため、兵藤に“粘膜接触”の相談を持ち込む。「一番確実な方法は セックスだ…」無骨な自分と違う、美しい存在であるイオナに惹かれていた兵藤は――? 寡黙真面目不器用×薄幸美人アンドロイド、ぶつかり合って生まれる唯一無二の絆をはぐくむ本格ロボBL! 『恋して戦うメカニカルボーイ―風刃機甲アイアンゲイル―』スピンオフ!
  • 世界の艦艇 完全カタログ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 古今東西の艦艇を網羅! 1249種という圧倒的なボリュームはまさに唯一無二!第一次世界大戦〜現代までの軍用艦1249種!マイナー国も含め、世界の艦艇を網羅した唯一無二の艦艇図鑑です。クラス名以外に、同型艦名・通称・略称・愛称などでも検索できる便利な索引付き。 カテゴリー別掲載数 戦艦 114種・空母 72種・巡洋艦 179種・駆逐艦 417種・揚陸艦 67種
  • もっと情熱的に! 魅せるフラメンコ 上達のポイント50 改訂版
    完結
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ★ もっと深く、さらに力強く! ★ 情熱と迫力をもって踊るためのコツを徹底紹介! ★ 指先の意識、 柔らかい手首の動きが美しいマノを作る! ★ 美しい足さばきがいいサパテアードを生む! ★ 回転軸を保ちながら スピードとキレ味を出す! ★ 思い切った表現で ダイナミックに情熱を舞う! ★ ココロとカラダの美しさは 正しい姿勢の見直しから! ◆◇◆ 監修者からのコメント ◆◇◆ 自分らしい、生き生きとした毎日を、送っていますか。 フラメンコは、単に踊りや音楽ではなく、 生き方そのものを表しています。 そもそも、アンダルシアのヒターノ(ジプシー)たちの 生活の中から生まれたフラメンコは、 彼らの生きている実感、 厳しい毎日の中での怒りや悲しみ、 それでも失われることのない命の喜びを、 歌い、踊り、奏でたもの。 生活の中の喜怒哀楽を、赤裸々に表現しています。 そんなフラメンコを深く、 より魅力的に踊るためには、自分の人生や生き方、 生活の中で得た経験や感情と 重ね合わせることが大切です。 どんな形でもいい、どんな年齢でもいい、 上手じゃなくてもいいのです。 恥ずかしがらずに自分をさらけ出す、 そういう潔さが、踊りを魅力的なものにします。 自分の気持ちを大切にして、 あなたがあなたらしく生きるために、 フラメンコは大きな支えになってくれるでしょう。 鍵田真由美 ◆◇◆ 本書について ◆◇◆ レッスンに通っているのに、一生懸命練習しているのに 上手くならないと悩んでいるフラメンカたちを 強力にバックアップする一冊です。 本書は、身体の動かし方から、 フラメンコ舞踊独自の技のポイントまで具体的に、 わかりやすく解説しています。 振りの形を追いかけているだけでは、 フラメンコ舞踊は上手くなりません。 身体の外側だけでなく、 内側の感じ方や意識の持ち方など すぐに役立つノウハウが、ぎっしり詰まっています。 ◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆ ☆ PART1 フラメンコな身体の使い方 情熱的で力強いフラメンコを踊るための、 フラメンコ舞踊ならではの身体の使い方を身につける。 フラメンコの舞踊テクニックを身につけるためにも役立つ。 * POINT01 上半身と下半身の 拮抗する力が強い立ち姿をつくる * POINT02 ヒザの角度の変化で 表現の幅が広がる ・・・など全10項目 ☆ PART2 美しいマノとブラソの動かし方 女性らしい優雅さや重厚さを表現するマノとブラソ。 動かし方の基本とコツをマスターして 魅惑的なフラメンコを踊る。正しい姿勢は、 美しいマノとブラソの基本条件だ。 * POINT11 関節の柔らかさがマノの表現を豊かにする * POINT12 手首は一定の速度でゆっくり回してねばりを出す ・・・など全10項目 ☆ PART3 大地を揺るがすサパテアード フラメンコ独自のテクニックであるサパテアードを、 強く、速く、美しく、ダイナミックに 打ち出すためのコツを伝授。 踊り手もパーカショニストだという自覚をもつ。 * POINT21 力をまとめる“足の中心点”をとらえて打つと 良い音が出る * POINT22 浅いヒザの曲げで速いサパテアードが打てる ・・・など全10項目 ☆ POINT4 フラメンコ舞踊の技を磨く フラメンコ舞踊には、独自の技がある。 その技をしっかり身につけて、深い情熱と、 ゆるぎない力強さを表現する。 * POINT31 両足の内側の筋肉を引き寄せて回るとぶれない * POINT32 顔は最後まで正面に残して、 キレのあるブエルタにする ・・・など全10項目 ☆ POINT5 フラメンコを理解して踊りを進化させる フラメンコは振りをただマスターしただけでは上達しない。 形だけでなく、振りの内側にあるもの、 リズムや精神性や表現力が重要だ。 * POINT41 カンテ、ギターとのコミュニケーションで 三位一体の盛りあがりをつくる * POINT42 成り立ちや呼吸を理解すれば 臨機応変に歌に反応できる ・・・など全10項目 ☆ コラム * フラメンコで得られる嬉しい効果いろいろ * パルマでコンパス感覚を磨くための ステップアップ練習法 ・・・など全4項目 ※ 本書は2009年発行の 「もっと情熱的に!魅せるフラメンコ上達のポイント50」 を元に、加筆・修正を行った新版です。 ◆◇◆ 監修者プロフィール ◆◇◆ 鍵田真由美 1990年河上鈴子スペイン舞踊新人賞受賞。 1998年文化庁芸術祭新人賞受賞。 2001年の初演から再演を重ねる 阿木燿子プロデュース・作詞、 宇崎竜童音楽監修・作曲の 『FLAMENCO曽根崎心中』では、 文化庁芸術祭優秀賞を受賞し、 2004年にはフラメンコの殿堂 「フェスティバル・デ・ヘレス」に 海外から初参加を果たし絶賛される。 同年文化庁芸術祭大賞を受賞。 2006年News week日本版の 「世界が尊敬する日本人100人」に選ばれた。 2012年NHK大河ドラマ 「平清盛」のオープニング映像で 白拍子に扮して話題を呼ぶ。 唯一無二のフラメンコ舞踊手として 国内外で高く評価されている。 佐藤浩希とともに 「ARTE Y SOLERA 鍵田真由美・ 佐藤浩希フラメンコ舞踊団」を主宰。 佐藤浩希 1992年より鍵田真由美にフラメンコを師事。 1996年河上鈴子スペイン舞踊新人賞及び 日本フラメンコ協会新人公演特別奨励賞を受賞。 同年、文化庁芸術祭大賞を受賞。 2006年、Newsweek日本版のトップ記事 「世界が尊敬する日本人100人」に選出され、 大きく取り上げられる。 障害のある人たちとのフラメンコ公演や 今井翼ソロ公演振付、 片岡愛之助主演の 歌舞伎『GOEMON』のフラメンコシーンで 振付と出演、宝塚雪組『ドン・ジュアン』 フラメンコ振付、山田洋次演出の音楽劇 『マリウス』振付・出演など、 多彩な才能を発揮している。
  • グウェント アート・オブ・ウィッチャーカードゲーム
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 全世界で累計3300万本突破の大人気ゲーム『ウィッチャー』シリーズから生まれた、『グウェント ウィッチャーカードゲーム』のアート集が邦訳化! 豪華絢爛なカジノにあるエキゾチックなテーブルの上でも、煙と喧騒が渦巻く酒場のゴツゴツしたカウンターの上でも、どこでプレイしても白熱の対戦が楽しめるカードゲーム、それがグウェントです。 カードを彩る美しいイラストが、対戦相手を粉砕する戦略的な楽しさをより一層高め、唯一無二の興奮を味わえます。 本書には、その感動のアートの数々を集めました。スリリングなカードゲームの魅力的な芸術作品をご堪能ください! 『グウェント ウィッチャーカードゲーム』とは? シリーズ最大のヒット作『ウィッチャー3 ワイルドハント』のミニゲームとして登場し、独立したゲームとしてリリースされた基本プレイ無料のオンライン対戦型カードゲーム。 『ウィッチャー』シリーズの魅力的なキャラクターなどが数多く登場し、それらの美しいアートワークと高い戦略性が特長。 ※本書は2017年9月に発行された英語版『GWENT:ART OF THE WITCHER CARD GAME』を忠実に翻訳しております。 そのため、本書出版時点の『グウェント ウィッチャーカードゲーム』と一部内容が異なりますことをご了承ください。
  • 地球の生きものたち〔決定版〕
    -
    長いあいだ入手困難だった、現代最高の生物映像作家による古典的名作が、原著40周年を機に大幅リニューアル。生きものたちの真の姿をとらえた絢爛かつ高精度の写真に新たに彩られた、唯一無二の「見る進化史」、最新学説のアップデートもなされた改訂決定版登場!
  • カレーマニア 2019/08/26
    -
    私達を魅了してやまないカレーは、昭和の時代から“国民食”とも呼ばれる、唯一無二のポジションにあります。本誌は、“食べる”“作る”どちらも極めんとする、カレー好きなら外せない一冊。カレーの新時代を象徴する店や、スパイスカレーのブームを巻き起こした大阪にフォーカスするなど、今行きたい店を紹介し、カレーシーンの現在地を伝えます。 そして、ハマる人は必ず一度は作りたくなる本格カレーの作り方を北インド、南インド、アジア、欧風など地域別に細かく紹介。人気店の味を家庭でも再現できる貴重なレシピが満載です。 表紙 目次 GOD SAVE THE CURRY! 新世代のカレー 神7はここだ。 SPICE SPACE UGAYA スパイススペースウガヤ spice curry mokuromi スパイスカリー モクロミ 吉柳/吉柳文化倶楽部 ベンガル料理Puja プージャー yobareya ヨバレヤ beet eat ビートイート ASIA CURRY HOUSE アジアカレーハウス いまさら聞けない カレー基礎講座 評判店が教える 旨いカレーの作り方 [ 北インド ]INDIAN RESTAURANT mandala インドレストラン マンダラ INDIAN RESTAURANT OLD DELHI インド料理 オールドデリー銀座店 [ 南インド ]Spice Box スパイスボックス ANJALI アンジャリ [ スリランカ ]KANDY キャンディ [ タイ ]Baan Tum バーン・タム [ 欧風 ]GAVIAL ガヴィアル THE CURRY STORY 1 ゴールデン街に潜んで43年、ウォッカが寄り添うカレーとは? 遂に、辛さの単位が誕生する!?辛メーターがヤバいっ! OSAKA CURRY HEROES 大阪スパイスカレー群雄記/Ghar ガル ラヴィリンス ヌワラ カデ ココペリカレー アアベルカレー BUMBLE BEE バンブルビー ナミニノカレー 僕らは“あのカレー”から始まった THE CURRY STORY 2 激アツ! 話題のビリヤニと頬張るイタリアンシェフの入魂カレー 出汁カレーってなんぞや!? 映え皿の方程式 本音でレトルト超会議 レトルトカレー未来予想図

    試し読み

    フォロー
  • 100%激走する勝負調教、鉄板の仕上げ “超抜”のデキを調教欄から見抜く方法
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 一流調教師をも唸らせた王道の調教馬券本の続編が、満を持して登場!!  今作は、馬の調子に関する質問を15名の調教師にぶつけた「前代未聞の調教師アンケート」から始まります。「馬は鍛えて強くなりますか?」「併せ馬をすると調子が上がりますか?」などの質問に対する回答から、馬を仕上げるとはどういうことかが見えてきます。またそれにより、能力の限界値をも越える状態、「超抜」の存在も明らかになりました。  第2章以降では、超抜を見抜く方法を実践例を交えながら紹介しています。未公開の15厩舎を新たに追加した「厩舎別 勝負調教」、前作には収録されなかった「ローカルコースの調教適性」には特に注目です。  本命も大穴も自信を持って買える、唯一無二の調教馬券術を是非お試しください! 超抜とは……元々は「超抜群」を意味する競艇用語で、最近では競馬界でもしばしば使われている。特に調教師が究極の仕上げを指して「超抜」とコメントすることが多い。 ※本書は2010年に刊行された書籍を電子書籍化したものです。作品紹介や作品内のデータは刊行当時のものになります。
  • 「ロケットマン」オフィシャル・ブック
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 写真総数180点とキャスト&スタッフの取材で綴る 映画『ロケットマン』の華麗なる世界! 「ロックスターの人生には、その人が何者かを決定づける瞬間がある」 誰からも愛されなかった少年。 なぜ彼の歌は時代を超えて愛されているのか。 《エルトン・ジョン》の珠玉の名曲にのせて描く 唯一無二の天才アーティストの知られざる物語 グラミー賞の5度受賞をはじめ、数多くの受賞と記録を残す伝説的ミュージシャン、エルトン・ジョン。 成功街道を走り続けた天才に見える彼だが、実はその道のりは決して平坦なものではなかった……。 幼少の頃より音楽の才能を発揮。ロックに出会い、そして音楽面のパートナーである作詞家バーニー・トーピンや、マネージャーにして恋人となるジョン・リードとの出会い――。 『ボヘミアン・ラプソディ』のデクスター・フレッチャーを監督に迎え、エルトン自身が製作総指揮を手掛けたミュージック・エンタテインメント大作、それが『ロケットマン』だ。 『キングスマン』シリーズのタロン・エジャトンが圧巻のパフォーマンスで、若き日のエルトンを演じ、彼の半生における〝光と闇〟を珠玉の名曲と共に綴る。 本書『ロケットマン オフィシャル・ブック』は、映画の企画段階から撮影・完成にいたるまでを追ったものです。 撮影中に撮られた数多くの素晴らしい写真と共に、出演者やスタッフのコメントを掲載。 序文をエルトン・ジョン本人が寄せている。 スパースター=エルトン・ジョン ★ゴールドディスク獲得26枚 ★グラミー賞5度受賞 ★世界80か国以上で4,000公演以上 ★アメリカ音楽業界チャートでマドンナ、ビートルズに続き最も活躍したアーティスト第3位 ★世界で最も売れたシングル 売上枚数3300万枚(『キャンドル・イン・ザ・ウインド~ダイアナ元英皇太子妃に捧ぐ』) ★アカデミー賞&トニー賞1度受賞 映画『ロケットマン』8月23日(金)公開[配給:東和ピクチャーズ] 監督:デクスター・フレッチャー『ボヘミアン・ラプソディ』 脚本:リー・ホール『リトル・ダンサー』『戦火の馬』 プロデューサー:エルトン・ジョン、マシュー・ヴォーン『キングスマン:ゴールデン・サークル』 出演:タロン・エジャトン、ジェイミー・ベル、リチャード・マッデン、ブライス・ダラス・ハワードほか
  • 自動車誌MOOK SUBARU STYLE(スバルスタイル) Vol.3
    -
    走りのバージョンアップ!チューンドマシン&パーツ最前線 目次 SUBARU BODY KIT PROGRAM ニュルブルクリンク 24時間レーススペシャルレポート NBR24レースの2連覇を支えた NTN ハブベアリング&ドライブシャフト 走行20万km超のBRレガシィに投入 スバル純正プレミアムオイル「レ・プレイアード・ゼロ」 チューンドマシン&パーツ最前線 “走り”のバージョンアップ スポーツ魅せ!Wheels 唯一無二のワイドボディ サウンドメーカーズ/WRX STI ダムド/パフォーマンスステアリング K2ギア/右足用フットレストキット お得な新車コンプリートカー クールレーシング WRX STI&S4 New Item TOPICS アピットオートバックス東雲 スーパーオートバックス羽村 SUPER GT THE RACE REPORT SUBARU百科事典 基本のSUBARU用語辞典 奥付 NEW CAR’S FRONT LINE スバルオリジナルグッズ マルシェ 2019夏秋レジャーはスバル印で!! まだまだ現役!! 4代目BL/BP/5代目BM/BR 全日本ラリー初参戦のスバル女子はインプレッサ44万km走破の猛者だった! PRO SHOP マッキナのSUBARU車メイク Aloha! USスタイルのススメ オフ会&ミーティングレポート 魂車無双 USER CAR SPECIAL 魂を込めた1台は誰にも負けない 特別付録 NBR24レース2連覇記念スバスタオリジナル特大両面ポスター 裏表紙

    試し読み

    フォロー
  • 海外でスマホをサクサク使える!海外トラベルナビ ベトナム 2019
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 世界でもそれほど数が多くない社会主義国。そのなかのひとつがベトナムです。治安がよく物価が安いので、安心して旅行が楽しめる国のひとつだといえます。フランスや中国など、他国の文化からの影響が垣間見える建築物、街並みの数々はアジアの国の中でも唯一無二の風景を作りだしています。 本書ではベトナムの基本情報、観光地、スマホユーザーが海外でスマホを使用するために役立つ内容をご紹介しています。その他、お得なレンタルWi-FiのグローバルWi-Fi情報、Wi-Fiで通信速度のストレスなくスマホとタブレットの両方を使う方法、海外でのスマホ利用での高額請求回避について、海外旅行に役立つアプリなどの情報も掲載! スマホユーザー必読の一冊です!
  • 首都圏から行く絶景花火&夏祭り2019
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※電子書籍版には、表紙画像や中吊り画像に掲載されている一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または一部の画像が修正されている場合がありますので、内容をご確認の上、お楽しみください。 “これぞ、ニッポンの夏!”が堪能できる、絶景の花火と夏祭りを、美しい写真でご紹介。一度は見てみたい憧れの芸術花火や、「水辺」「ナイアガラ」「大輪」などテーマ別に臨場感ある写真を大胆に使い、見ているだけでも楽しめるビジュアルの一冊です。 もちろん、花火・夏祭りの日時や場所、アクセス方法、有料席情報など、詳細なデータも掲載しているので、実際に観に行く際にも役立ちます。 毎年観に行く人も、今年こそはという人も、実際には行けない人も、日本が誇る夏の風物詩を、誌面でじっくり味わって。 ■CONTENTS- <巻頭グラビア> ・唯一無二の芸術花火 長岡/宮島/隅田川/大曲/長瀞/いたばし/多摩川/びわ湖 熊野/みなとみらい/ハウステンボス/NARITA/高崎 [水辺の花火]幕張/横浜/開国/市川/寄居玉淀/久里浜/みさと・流山/古河/鎌倉 [ナイアガラの花火]諏訪湖/葛飾/ふくろい/さがみ湖/あつぎ [大輪の花火]こうのす/片貝/沼田/立川/うつのみや [伝統の花火]館林/強羅/浦安/綱火 [都内の花火大会]足立/神宮外苑/北区/狛江 ・花火大会情報 <夏祭りグラビア> ・幻想と郷愁の夏祭り 縁むすび風鈴/秋田竿燈まつり/湘南ひらつか七夕まつり 祇園祭/京の七夕/富士河口湖灯籠流し/青森ねぶた祭 [灯籠]山鹿灯籠まつり/ピースメッセージとうろう流し/高鍋城灯籠まつり [伝統]佐原の大祭夏祭り/沼田まつり/山あげ祭 [踊り]原宿表参道元氣祭/高円寺阿波おどり/山形花笠まつり ・夏祭り情報 <コラム> ・知っておきたい花火の種類 ・一度は行きたい! ユニークな夏祭り
  • ばらの棘【分冊版】 1話
    -
    1~3巻110~220円 (税込)
    彰とは家が隣同士で小さい頃から一緒にいる親友。 自分を受け止め、そばにいてくれる唯一無二の存在。 そんな彰にも言えない『秘密』を廉は抱えていた。それは自分が『吸血鬼』であり、抗えない衝動を持つ存在だという事。 けれど、抑えてきたはずのものはあっけなく崩れ去り、大切な親友の首筋に噛みついてしまい…! 大好きで大切な人、でも堪らなくその血が欲しい…、理性と本能の狭間で見つけ出す究極の愛――
  • ラブゾンビ!? 2 ~the Kiss~ 1
    完結
    -
    全3巻480円 (税込)
    イケメンがダメになっちゃう 密着120%のウイルス・ラブ開幕 前作から20年――…消滅したと思われた「理性がなくなる悪魔の病」ラブゾンビ・ウイルスを突然発症してしまった棗(なつめ)。棗とケンカしてばかりのいとだが、なぜか彼女の体にウイルスへの免疫が備わっておりいざという時 彼を体で止められるのはいとだけ…! いつ襲われるかわからない同居生活スタート 前作の主人公たちも続々登場!! 唯一無二のウイルス・ラブ・ミステリー!
  • 最新4WD・SUV パーツガイド 2019年版
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 毎年、全面改訂を重ねつつ刊行を続けて19冊目となる本誌「最新4WD・SUVパーツガイド」が今年も完成しました。 国内で今買える4WD&SUV向けのパーツを網羅するという編集意図により、1000ページを超えるボリュームを誇る本誌は、世界的なSUVブームの現在でも、唯一無二の存在です。 海外からも注目されているという本誌をぜひお手元に!
  • Pen+ 【完全保存版】 ゴジラ、再び。 (メディアハウスムック)
    -
    1954年11月3日、日本が世界に誇る唯一無二のキャラクター、ゴジラが誕生した。東京湾から上陸したゴジラが銀座の街を破壊する圧倒的迫力に、観客は心を奪われた。そして生誕65周年の今年、銀幕に再びゴジラが帰ってくる。ゴジラ愛全開の最新作のほか、誕生秘話から全作品解説、ライバル怪獣まで、ゴジラのすべてがわかる完全保存版。 ・ハリウッド版ゴジラが、再び世界を席巻する。 ・ゴジラ映画の全作品を、徹底解説。 ・海外のクリエイターも、ゴジラが大好き。 目次 ゴジラ、再び。 『ゴジラ キング・オブ・モンスターズ』 ハリウッド版ゴジラが、 再び世界を席巻する。 映画監督 マイケル・ドハティ 自分が観たかったバトルを、すべて表現した。 俳優 渡辺 謙 ゴジラ映画の新作を、純粋に楽しんでほしい。 作品に込めた熱い想いを、スタッフが証言。 芦田愛菜│木村佳乃│田中 圭 物語の理解がより深まる、吹き替え版の魅力。 九龍ジョー ゴジラを中心とした絵面は、まさに大歌舞伎のよう。 秋鹿えいと 『ゴジラ キング・オブ・モンスターズ』7つの見所 「ゴジラ誕生」に、秘められたメッセージ スーツアクター 中島春雄 すべてが手探り、日本初のスーツアクター 造形家 開米栄三 誕生からずっと、ゴジラに寄り添った造形家。 ゴジラへの情熱とこだわりを、引き継ぐ。  名曲を生み出した、伊福部 昭の感性。 作品と誕生の背景で振り返る、ゴジラ年表。 ゴジラ映画の全作品を、徹底解説。 シリーズ化の原点は、2作目だった。 圧倒的存在感の、ハリウッド版ゴジラ 『シン・ゴジラ』が、大ヒットした理由。 西澤千央 「ゴジラ」という存在は、非常にベイスターズである。 65年間で大きく変わる、ゴジラの顔。 ゴジラに破壊された、日本全国の名所。 海外のクリエイターも、ゴジラが大好き。 激闘を繰り広げる、ライバルがいた? こんな名脇役も多数、登場しています。 日本を守り迎撃した、自衛隊の兵器とメカ ポスターは、グラフィックの「特撮」だ。 ブームが生み出した、ユニークな怪獣たち。 超精巧な原型は、このアトリエから生まれる。 飾って眺めて身につける、ゴジラ・グッズ

    試し読み

    フォロー
  • 日本の絶景 春夏編 2019
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※電子書籍版には、表紙画像や中吊り画像に掲載されている一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または一部の画像が修正されている場合がありますので、内容をご確認の上、お楽しみください。 日本の四季の美しさは世界に誇れる唯一無二のもの。 特に春から夏にかけて見られる絶景には、きっとまだ見たことのない驚きの風景があるはずです。 いざ、日本が誇る四季の輝きを求めて。 春夏絶景~9つのプレミアム~ <峡谷><光芒><残雪><青楓><海街> <花園><空鏡><奇岩><花火> 大自然が見せるスペクタクル 天と地 大観峰/鳥取砂丘/カムイシュ島(摩周湖)/御釜(蔵王連峰)/雄川の滝/ 高千穂峡/苗名滝/東尋坊/須佐ホルンフェルス/滝瀬海岸/富士山/九十九里浜 etc. 別天地へいざなう癒しの景観 海と緑 扇池(南島)/草千里ヶ浜/鍋ヶ滝/元滝伏流水/樽前ガロー/木谷沢渓流/ 帝釈峡/名もなき池(通称:モネの池)/備瀬のフクギ並木/百合ヶ浜(与論島)etc.
  • かりそめのパートナー【ハーレクイン文庫版】
    -
    アンバーは女学生のように野暮ったい自分が大嫌いだった。ある日、友人スピロのパーティで、怜悧な美貌の彼のおじ、ギリシア人富豪のルーカスと出逢い、生まれて初めて恋に落ちる。彼の目を引くために洗練された女性を装い、愛人関係を結ぶが、やがて美しすぎるという理由でアンバーは捨てられるのだった。アンバーにとって、彼は唯一無二の男性だったのに――数年後、アンバーのもとに再びルーカスが現れる。驚いたことに、死んだスピロが彼女に遺産を譲ったというのだ。富を分散させないための結婚を強要されて、アンバーは絶望する。 *本書は、ハーレクイン・ロマンスから既に配信されている作品のハーレクイン文庫版となります。 ご購入の際は十分ご注意ください。

最近チェックした本