全国大会作品一覧

非表示の作品があります

  • 憲法が教えてくれたこと その女子高生の日々が輝きだした理由
    5.0
    1巻628円 (税込)
    ■内容紹介 知らなかった憲法の本質がわかる青春ストーリー。のんびりマイペースな高校生、桜井うたこが高校入学のお祝いに祖父から贈られたのは日本国憲法の本だった。祖父は「うたこのためになる」とメールを送ってきた。「自分らしく、自由に、高校生活を楽しんで」とも。いったいどういうことなんだろう? 同級生のヌードグラビア問題、陸上部員の金髪問題、ツイッターによるプライバシーの侵害、部やクラスに馴染もうとしない原発事故被災地からきた新入生……。日々起きる出来事を憲法に照らしていくと、そこには祖父の言っていたとおり、「自分らしく自由に誇りをもって生きていいんだ」というエールが隠されている。憲法って、私を縛るルールじゃなかったんだ! そうして日々は過ぎ、問題だらけの女子陸上部にも駅伝の季節がやってきた。民主主義の意味、自由の本当の意味を考えながら、たった6人の部員たちは都大路(全国大会)を目指して襷をつないでいく――。 ■著者紹介 伊藤 真(いとう まこと) 1958年生まれ。伊藤塾塾長・弁護士・法学館法律事務所所長・法学館憲法研究所所長・日弁連憲法委員会副委員長。伊藤塾塾長として市民のために働く法律家などの育成にあたりながら、日本国憲法の伝道師として講演・執筆活動を精力的に展開している。中高生に憲法の考え方を伝える活動もすすめ、『高校生からわかる 日本国憲法の論点』(トランスビュー)、『中高生のための憲法教室』(岩波書店)などを執筆するとともに、中高生向け映像教材「憲法を観る」の製作にもあたった。上記以外の主な著書として、『憲法のことが面白いほどわかる本』(中経出版)、『憲法のしくみがよくわかる本』(中経出版)、『伊藤真の明快!日本国憲法』(ナツメ社)、『憲法の力』(集英社)、『伊藤真・長倉洋海の日本国憲法』(金曜日)、『「見てわかる」日本国憲法』(講談社)、『憲法の知恵ブクロ』(新日本出版社)、『伊藤真の憲法入門(第4版)』(日本評論社)『超凡思考』(共著、幻冬舎)、『続ける力』、『なりたくない人のための裁判員入門』(共に幻冬舎新書)など多数。

    試し読み

    フォロー
  • 興國高校式Jリーガー育成メソッド ~いまだ全国出場経験のないサッカー部からなぜ毎年Jリーガーが生まれ続けるのか?~
    4.2
    いまだ全国出場経験のないサッカー部から なぜ毎年Jリーガーが生まれ続けるのか? 2017年 西村恭史(清水エスパルス)、大垣勇樹(名古屋グランパス)、島津頼盛(ツエーゲン金沢) 2018年 起海斗(レノファ山口)、村田透馬(FC岐阜)、中川裕仁(愛媛FC) 2年連続3名がJリーグ入り。 プロから声が掛かる尖った人材を育む指導哲学に迫る 興國高校サッカー部は、これまで一度も全国大会と名のつくものに出たことがありません。 でも、毎年のようにプロになる選手が出ています。 2018年度 3人 2017年度 3人 興國高校を卒業し、Jリーガーになった選手たちです。 2018年に大学経由でプロになった1名を入れると、全部で7人になります。 監督就任当初は部員が12人で、高校からサッカーを始めた選手が7人でした。 それから12年、毎年複数人のプロを輩出するまでにいたった過程を、この本では隠すことなくすべてお伝えします。 著者について 内野智章(うちの・ともあき) 興國高校サッカー部監督。 1979年、大阪府堺市生まれ。小学校3年の時、地元の白鷺サッカー少年団でサッカーを始める。1995年、初芝橋本高校1年時に全国高校サッカー選手権大会に出場し、ベスト4進出。高校卒業後、高知大学へ進学。卒業後、愛媛FC(当時JFL)に入団するも原因不明の病気が原因で1年で退団、引退。2006年より興國高校の体育教師、およびサッカー部監督に就任。これまで全国大会の出場はないが、毎年コンスタントにプロ選手を輩出するなど、個性のある選手育成に定評があり、近年、注目される指導者。
  • 「行動四原則」で強くなる吹奏楽
    3.0
    1巻1,760円 (税込)
    「移動は常に早歩き」 「挨拶はされる前にする」 「返事は誰よりも早く」 「話をしている人を見る」 この「行動四原則」で、 弱小吹奏楽部をわずか2年で 全国大会出場へと導き、 “夢の頂”に挑んだ若く熱き教師の 指導・育成法とは! ? 吹奏楽は集団でひとつのものを同時に作り上げていきます。 多くの人間でひとつのことを成し遂げるのですから、そこには協調性や責任感、さらに物事に真面目かつ積極的に取り組む姿勢など、いくつもの「人間力」が必要とされます。 その人間力を、全国大会にいたるまでの3年間にいかに育むか。 それが肝心なのです。 ――本文より
  • コカンセツ!
    3.7
    夏休み真っ直中―男子新体操部を辞める決意をした高校二年生の悠太は、林原(キャプテン)が個人種目で全国大会への出場が決まったことに頭を痛めていた。しかも、強引な性格の豪ちゃんが林原不在のこのスキに、キモい部活をオシャレなHIPHOP部に変えると言い出して…!? 面白ければなんでもいーんだよ!! 少年たちの固く閉ざされた股関節(こころ)は開くのか? ゆるいけど、ナゼか必死な青春物語!

    試し読み

    フォロー
  • このマンガがすごい! comics 響け! ユーフォニアム 北宇治高校吹奏楽部、最大の危機 合本版
    NEW
    -
    ※本書は以下2タイトルを収録した電子書籍合本版です。 <収録タイトル> ・このマンガがすごい! comics 響け! ユーフォニアム 北宇治高校吹奏楽部、最大の危機 1 ・このマンガがすごい! comics 響け! ユーフォニアム 北宇治高校吹奏楽部、最大の危機 2 全国大会に向け練習に精を出す北宇治高校吹奏楽部に衝撃が走る―――。副部長で部の要である3年のあすかが部を辞めるという噂が流れたのだ。あすかの退部の話で練習もままならない部員たち。北宇治高校吹奏学部に迫る最大の危機に主人公・久美子は―――。吹奏楽にすべてをかけた少女たちの最後の闘いが、今始まる。 ※この物語はフィクションです。実在の人物・団体などとは一切関係ありません。
  • このマンガがすごい! comics 響け! ユーフォニアム 北宇治高校吹奏楽部のいちばん熱い夏 合本版
    NEW
    -
    ※本書は以下2タイトルを収録した電子書籍合本版です。 <収録タイトル> ・このマンガがすごい! comics 響け! ユーフォニアム 北宇治高校吹奏楽部のいちばん熱い夏 1 ・このマンガがすごい! comics 響け! ユーフォニアム 北宇治高校吹奏楽部のいちばん熱い夏 2 新しい高校生活。流されやすい自分を変えたい――そんな想いとは裏腹に、久美子は友人に手をひかれるままに吹奏楽部へと入部してしまう。新任の滝の指導のもと、ホンキでぶつかり合い、励まし合い、関西大会へのキップを手に入れた北宇治高校吹奏楽部。さらなる高み、「全国大会」を目指し、日々練習に励む部員のもとへ突然、部を辞めた2年の希美が復帰したいとやってきて――。吹奏楽にすべてをかけた少女たちのいちばん熱い夏が、今始まる。 ※この物語はフィクションです。実在の人物・団体などとは一切関係ありません。
  • これで差がつく!勝つ!ソフトボール 上達のポイント50
    完結
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ★ 大学日本一のチームを育てたノウハウが凝縮! ★ 個人もチームもレベルアップ!バッティング・ピッチング・フィールディング・ベースランニング・チームプレー 実戦で活きる具体的なテクニック&考え方を丁寧に解説します! ◆◇◆ 監修者からのコメント ◆◇◆ コントロールが定まらない。 打線が低調。 ゴロ処理に自信がない。 日ごろの練習でそんなふうに感じることは、ありませんか? このような不安や心配があると、精神的にも落ち込んで、ソフトボールを始めた当初のやる気や情熱を失いそうになります。 そんなときに助けになってくれるのが、「こうすればコントロールがよくなる」「ミート率がアップする」「ゴロ処理のコツがわかる」という具体的なアドバイスと、それにもとづく成功体験の積み重ねです。 もしもコントロールが乱れたら、打てなければ、チームがばらばらになったら……、といった一つひとつの局面に対しての明確な対応策を構築し、成長の糧とすることが、試合で勝てるようになる近道と言えるでしょう。 本書では、試合でよくあるシーンの対処法と必要なテクニックを50の「ポイント」として紹介しています。 そして、より具体的にイメージできるように、それぞれの重要箇所を3つの「ツボ」として分析しました。 皆さんの心に響くアドバイスが見つかったなら、ぜひ実践して効果を体感してみてください。 自信と躍動感にあふれたプレーを、楽しめるきっかけになれば幸いです。 日本体育大学 ソフトボール部女子監督 髙橋 流星(たかはし すばる) ◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆ ☆PART1 ピッチング スピード、コントロール、変化の3要素を備えるピッチング技術を身につけよう。 3振を量産できるスーパーエースになるための、極意を凝縮。 *ポイントNo.1 ウインドミル投法は体の回転動作を使って全身で投げる *ポイントNo.2 右手のひらをミットに向ければ正確にコントロールできる ・・・など全8項目 ☆PART2 バッティング ミート率を高めることが、優れたバッターになる条件。 苦手コースをなくし、引っ張るのも流すのもできる多彩なバッティング技術を身につけよう。 *ポイントNo.9 ミート率を上げるにはバットを短く持ってコンパクトに振る *ポイントNo.10 体の回転を速くすればスイングスピードも速くなる ・・・など全12項目 ☆PART3 フィールディング ゴロやフライの捕球技術は、どの選手にも必要。 各ポジションに求められるフィールディングのテクニックをマスターしよう。 *ポイントNo.21 下から上へのグラブさばきで正確な捕球と素早い送球ができる *ポイントNo.22 片手によるゴロ捕球は手のひらを真正面に向ければ正確 ・・・など全8項目 ☆PART4 ベースランニング 走塁には、コツがある。 速く走るコツ、スタートをうまく切るコツ、スライディングのコツなどを身につけよう。 機動力で相手チームに上回れば、勝てる。 *ポイントNo.29 短い塁間で一気に加速するにはピッチ走法で回転数を上げる *ポイントNo.30 ベースの内側を蹴れば最短コースで最速の走りができる ・・・など全8項目 ☆PART5 チームプレー チームプレーで勝利をもぎ取ろう。 情報分析戦の具体例、心理テクニック、およびチームの雰囲気作りのコツを伝授する。 *ポイントNo.37 サインプレーを駆使すれば次の展開を全員が予測できる *ポイントNo.38 低めに集めゴロを打たせダブルプレーを成功させる ・・・など全14項目 ☆ コラム *知って得するトレーニング ピッチャー編 *知って得するトレーニング バッター遍・・・など ◆◇◆ 監修者プロフィール ◆◇◆ 日本体育大学 名誉教授 小川 幸三(おがわ こうぞう) 元日本体育大学ソフトボール部監督。 現役時代はピッチャーとして活躍。 首都大学野球秋季リーグ戦優勝。 最高殊勲選手、最優秀投手、ベストナインを受賞する。 指導者として、全日本大学ソフトボール選手権大会において女子チーム6回、男子チーム12 回の優勝を収めた。 アトランタ、シドニー、アテネ、北京の各五輪代表選手に指導し、チームの活躍、メダル獲得に貢献。 野球の指導者としても実績があり、ピッチングコーチとして中田宗男(現中日ドラゴンズスカウト部長)ほかを育成した。 日本体育大学 ソフトボール部女子監督 髙橋 流星(たかはし すばる) (公財)日本スポーツ協会公認スポーツ指導者ソフトボール上級コーチ。 現役時代はピッチャーとして活躍し、岩手高校総体、富山国体、宮崎全国高等学校選抜大会、熊本高校総体、宮城国体など全国大会のタイトルを総なめにした。 全日本大学選手権大会では、選手として2002、03 年、男子部の監督としては08、09 年、女子部の監督としては18 年に優勝を飾るという輝かしい実績を誇る。 現在は日本体育大学体育学部体育学科助教、全日本大学ソフトボール連盟常任理事、東京都ソフトボール協会常務理事、東京都大学ソフトボール連盟理事長などを務める。
  • 「個」を磨くことで、「強い組織」が作られる  弱者の闘い方
    -
    育成のミッションは「繋ぐこと」 個の心と技術を伸ばし、 日本全国、どの高校に行っても活躍できる選手を育てたい! 練習は1日2時間の週2回だけ、グラウンドは狭いフットサルコート 限られた時間と環境の中、徹底して強い個を育み、 “魅せて勝つ”サッカーで 無名の街クラブを全国大会出場に導き、 次のステージで活躍できる選手を数多く育成した“異端”な指導者 第1章 グローリアガールズ 活躍できる選手とできない選手 技術をつけることの意味とメリット 関西大会で初優勝 第2章 進路について 選手に合った進路が大事 夢を自分から諦めない 頑張ることの基準 第3章 三木流指導法とサッカーの捉え方 「三木ドリ」とは? これが正解というものはない 自信とは、自分との信頼関係 第4章 プロサッカーコーチ・三木ができるまで 生き方を決めた、大親友の死 一番は「育成」での結果 強くぶつけた方が、強く跳ね返ってくる 第5章 育成に正しい、間違いはない 魅せて勝つことを目指す 大事なのは「心頭体技」 優しい人間を育てたい 第6章 成功するクラブ運営 モットーは身の丈を知ること 試合に出場させながら成長させる 未来から逆算して現在を見る 【特別対談】 池田浩子(元・作陽高校サッカー部女子監督/メンタルアドバイザー) 内野智章(興國高校サッカー部GM)
  • ゴルフ女子力! ファッションモデルがベストスコア79を出すまで
    -
    #ゴルフ女子のリーダー、三枝こころさんのゴルフにかける思いが詰まった1冊! 20歳でゴルフを始めたファッションモデルが、メキメキと腕を上げ、レギュラーティで79、レディースティで74のベストスコアを出すまでに。競技ゴルフにもチャレンジ、友人から「モデルなの? ゴルファーなの?」と言われても脇目も振らずまっしぐら。気が付けば、YouTube『ringolf』の主宰者として人気者に。そのストーリーが全部、この1冊に。 『ringolf』出演者のじゅんちゃん、りさちゃん、ゆっこ、みほちゃんのインタビュー&グラビアも掲載。『ringolf』の舞台裏も明らかに! 《目次》 (1)私が歩んだ11年のゴルフ道 (2)こころ式、これができれば、90切り! (3)ringolfのこと (4)お気に入りの私物大公開 (5)森守洋コーチ×三枝こころ対談 《著者プロフィール》 三枝こころ 1987年6月2日、石川県出身。ファッションモデル。青山学院女子短期大学卒業。ゴルフ歴11年。中学生時代は卓球で全国大会ベスト16入りを果たした“卓球少女”。短大時代に知人からもらったハーフセットをきっかけにゴルフにハマり、1年でスコア100切り、2年で90切りを達成、ファッションモデル業と並行して趣味の“ゴルフ道”を極める。『あすゴル!』シーズン8、『ゴルフの真髄』などの有名ゴルフ番組への出演、ゴルフ誌の連載などを経て、現在はYouTubeにて『ringolf(リンゴルフ)』を開設。2年半でチャンネル登録数11万人以上の人気コンテンツに育て上げる。現在のベストスコアは79(レギュラーティー)、74(レディースティー)。
  • ゴールゲッター勇斗
    完結
    -
    主人公は、サッカーが大好きで、無回転シュートを習得すべく練習にはげんでいる小学生・寅石勇斗。勇斗がセンターフォワードをつとめる「スカイFC」が、チーム全員の力をあわせて全国大会で勝ち上がっていく!大こうふんまちがいなしのオリジナルサッカーまんが!!
  • サイレントエース
    -
    1巻1,320円 (税込)
    「お前となら、強くなれる」 耳の聞こえない剛腕投手「英児」と彼の相棒である「僕」。 最強バッテリーの快進撃が、今始まる! 生まれつき耳の聞こえないピッチャー沢村英児は、才能の塊のような選手だった。 小学生の時に彼に出会った僕、湯浅太郎は、唯一ファウルを打った選手としてキャッチャーに指名され、同じ中学の野球部でバッテリーを組む。中学校の大会では宿命のライバル対決を制して全国大会へ出場。その後も二人は同じ高校に進み、次なるステージを目指して奮闘するが——。

    試し読み

    フォロー
  • サッカー逆境の監督学:パターン練習を捨てろ! 1日2時間の練習で狙う全国制覇
    4.0
    まだ記憶に新しい第94回全国高校サッカー選手権大会の決勝戦のカードは、過去2度(現3度)の優勝に輝いた実績豊富な東福岡高校と、東京選抜としては17年ぶりに決勝まで勝ち上がった國學院久我山高校の対戦でした。 結果は東福岡高校の優勝で決まりましたが、この大会でもっとも心に残ったのは國學院久我山高校の決勝進出というサプライズでした。 その理由は、國學院久我山高校の特殊な練習環境にあります。 國學院久我山高校は、高いレベルでの文武両道を目指しており、たとえ全国大会出場レベルの部活でも、勉学に影響を与えないために1日2時間以上の練習は禁止されております。 それに加え、サッカー部は部員200名以上という規模であるにもかかわらず、コートは一般の高校に比べてとても狭いという制約まであります。 本書は、そういった多くの制約のなかで全国レベルのサッカー部へと成長させた指導とトレーニング方法を紐解き、効率的にチームを育てていくために何が必要なのか、同高サッカー部総監督の李 済華氏の考え方を紹介します。 これまでのパターン練習に縛られず、子どもがよりサッカーを楽しめ、そして局面での決断力をより高める指導法は、ジュニアサッカーから高校サッカーの指導者、そして、サッカー選手を目指す子を持つ親の皆さまにもぜひおすすめしたい内容です。
  • サッカーを楽しむ心を育てて勝つ 京都精華学園高校のマネジメント術
    4.0
    常識にとらわれない様々な「仕掛け」で“好き”と“勝利”を両立させる異端の指導メソッド 無人島で思い出作り 卒部式でファッションショー 全国大会直前に部員全員でディズニーランド 怪我しないように年間のオフは90日… いつまでもサッカーを好きでいさせるためのアプローチ 笑顔で楽しくプレーし、テクニックにこだわった華麗なスタイルで見る人を魅了し、今や女子サッカー界で注目を集めるチームの一つとなった、京都精華学園高校。 2012年度全国高校選手権で3位、2014年度インターハイでは準優勝に輝いた。 そんな女子サッカー部を率いる越智監督の“異端なマネジメント術”を1冊にまとめた書籍です。 常に笑顔で楽しくサッカーしながら全国有数の強豪校へと上り詰めた京都精華スタイルの秘密、サッカーを楽しむ心を引き出す様々な「仕掛け」、他では見られない独自のトレーニング法、選手が自ら目標に突き進むための気持ちのくすぐり方など 他の強豪高校とは一線を画す指導メソッドを公開!
  • サンディエゴの十二時間
    3.3
    共和党の全国大会が開催されるサンディエゴで、大統領の来訪に合わせて極右派の大富豪が恐るべき計画を実行しようとしていた。二重三重に仕組まれた大規模なその計画を、果たして阻止できるのか? 悪魔的な狡猾さを備えた男と米国務省情報調査部員の白熱の頭脳戦を描く、戦慄のタイムリミット・スリラー。
  • ザ!! ビーチスターズ 1
    完結
    -
    全2巻693円 (税込)
    ビーチバレーのトリコになった女子高生・七瀬イルカが、仲間と共に女子ビーチバレーの甲子園と呼ばれる“マドンナカップ”を目指す!話題沸騰のビーチバレー熱血ストーリー、全国大会マドンナカップ編!!
  • 試合で勝てる!小学生の柔道 上達のコツ50 新版
    完結
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ★ 「使える」連絡技 ★ 実践的な寝技強化法 ★ 運動能力UPトレーニング ・・・etc. 五輪選手輩出 & 全国大会連覇の道場が 勝利をつかむためのポイントを伝授! ◆◇◆ はじめに ◆◇◆ 柔道は日本を代表する武道のひとつであり 200の国と地域で親しまれる世界的なスポーツでもあります。 “柔(じゅう)よく剛(ごう)を制(せい)す" 技があれば大きさや力強さのある相手を、上回れる点が魅力です。 技をかけるための駆け引きやフェイントといった互いのやり取りもまた、 醍醐味のひとつといえるでしょう。 柔道に取り組むにあたって、 私は子どもたちに三つのことを考えてもらいたいです。 一つは、夢をあきらめないこと。 オリンピックに出るような選手だって、 「もうダメかもしれない」と思うこともあります。 壁は誰しもがぶつかるものであり、 そのときにあきらめず、乗り越えるために立ち向かうことが 自分の力になっていきます。 負けることやうまくいかないことに 恥ずかしさを感じる人がいますが、 本当に恥ずかしいのは挑戦しないことです。 失敗を恐れず、常に挑戦する意識を持ってください。 二つ目は、ケガをしないこと。 ケガをしないためには心と体を鍛える必要があり、 技・受け身をしっかりと習得することも大切です。 食事にも気をつかうべきですし、 正しい生活習慣が求められます。 それによって体を守ると同時に、人間力が養われ、 選手としての成長にもつながります。 そして三つ目は、感謝を忘れないこと。 強くなってくると、自分の力を過信したり、 周りが見えづらくなる傾向があります。 指導者や仲間、家族など自分に数多くのサポーターがいるということを、 忘れないようにしてください。 応援してくれる人への感謝の気持ちを持つことは、 一生懸命に打ち込む力になります。 これらを理解した子どもたちが柔道家へと成長し、 柔道がもっと広く理解され、さらなる普及・成長につながれば この上ない幸せです。 監修者 朝飛 大(あさひ だい) *********** この本の使い方 ************ この本では、柔道に取り組むジュニア世代の選手に向けて、 上達するためのコツを50紹介しています。 柔道をするにあたって、 欠かせない礼法や構え、組み方といった基礎にはじまり、 受け身、投げ技、寝技のフォームとポイントを技ごとに わかりやすく解説します。 各ページには、コツを習得するためのPOINTがあげられています。 理解を深めるための助けにしてください。 項目によって、注意点や応用編も紹介しています。 また、各章の最後にはレベルアップする上達法のページを設けております。 効果的な練習に取り組んで、 ワンランク上の技術を身につけましょう。 最初から読み進めていくことが理想ですが、 特に知りたい、苦手だがら克服したいという項目があれば そこだけをピックアップすることもできます。 レベルアップに合わせて活用してください。 ◎ タイトル このページでマスターする コツや技の名前、レベルなどが一目でわかるようになっている。 ◎ ココができる! コツをマスターすることで身につく技術、強くなる能力を理解できる。 ◎ POINT 技や練習法などの、 うまく動作するためのポイントを 写真と文章で解説している。 ◎ 解説文 コツを理解するための考え方を、 じっくり読んで理解を深めよう。 ◎ うまくなるアドバイス 気をつけるべき点やNG例などをアドバイスしている。 レベルアップに役立てよう。 ********** CONTENTS ********** ★ 第一章 柔道の精神と基礎を学ぶ (全9項目) ◇ コツ01 柔道を通じて心の強さを養う ◇ コツ02 柔道家としての礼節を身につける ◇ コツ03 お腹の前で帯を正しく ・・・他6項目 ★ 第二章 受け身の技術を磨く (全9項目) ◇ コツ10 体を守る技術を身につけ技への理解も深める ◇ コツ11 帯に目を向けて倒れ込む ◇ コツ12 腕と脚で畳を叩いて衝撃を和らげる ・・・他6項目 ★ 第三章 投げ技をレベルアップ (全16項目) ◇ コツ19 崩しで相手の重心を動かして技をかける ◇ コツ20 相手の脚が揃ったところを払う ◇ コツ21 崩しで相手を呼び込み足をかけて投げる ・・・他13項目 ★ 第四章 寝技の技術を高める (全13項目) ◇ コツ35 失敗から学習して寝技を磨く ◇ コツ36 斜めに体重をかけて相手の頭をやや上げる ◇ コツ37 相手の頭と肩の間に斜めに体重をかける ・・・他10項目 ★ 第五章 トレーニングで運動能力アップ (全7項目) ◇コツ48 さまざまな動作をして運動能力を高める ◇ コツ49 足踏みから素早く反応し瞬発力アップ ◇ コツ49+α 競争でスピードと俊敏性を磨く ・・・他4項目 ※本書は、2016年9月発行の『試合で勝てる! 小学生の柔道 上達のコツ50』の新版です。
  • 試合で勝てる!小学生のソフトボール 上達のコツ 新版
    完結
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ★ 全国大会優勝の強豪チーム監督が、 実力UPの最強ポイントをわかりやすく解説します! ★ 「コツ」をおさえて強くなる! ★ 試合で活躍するポイントはこれだ! ◆◇◆ 監修者からのコメント ◆◇◆ ソフトボールの魅力は、スピード感のある試合展開です。 ソフトボールは、塁間が狭いため、 選手は常に攻守において一歩目を 素早く走り出す必要があります。 選手たちがグラウンドを素早く機敏に動く様は、 見ている人にも、心躍る高揚感を与えてくれます。 日本一を目指し、努力した日々、 そして仲間たちと学んだ、チームプレーの 楽しさや試合に勝つことで得られる達成感、 チーム間での競争心というのは、 この先、どんなことに挑戦していくうえでも プラスに働くことでしょう。 この本では、ソフトボールの守備、 ピッチング、バッティングなどの基本的な技術から、 試合で役立つ戦術のコツに至るまでを 分かりやすく解説しています。 初心者だけでなく、すでにソフトボールを 始めている子が、さらにレベルアップできるような 内容になっていると思います。 この本が一生懸命、ソフトボールを頑張っている 子どもたちをはじめ、日々子どものサポートを してくれる指導者や保護者の皆様の お役に立てたら幸いです。 「横須賀」総監督 谷本正美 ◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆ ☆ PART1鉄壁の守りをつくる 守備力がそのままチームの実力を押しあげます。 まずは基本に忠実な「捕る」「投げる」という 技術をしっかりマスターしていきましょう。 * コツ01 守備を強化して確実にアウトをとる * コツ02 すばやく動きだせる体勢で打球を待つ * コツ03 打球の正面に入ってグラブを下から出す ・・・など全9項目 *コラムチームのモットー 全力で楽しくプレーする ☆PART2エースをつくる ピッチャーは守りの中心です。 抱いてバッターを押さえこむことができる エースがいるチームは必ず強くなります。 頼れるエースを育成しましょう。 * コツ10 ピッチャーを中心に失点の少ないチームを目指す * コツ11 体の前にグラブをセットしてから投球する * コツ12 腕を大きく回転させてミットに投げ込む ・・・など全6項目 *コラムチームづくり 5年生から6年生の選手を中心にチームを編成する ☆PART3打線の得点力をアップする 打線の破壊力は、相手ピッチャーを 打ち崩す大切な要素です。 ヒットやホームランはもちろん、 バントや状況別のバッティングを身につけることで 得点力が大幅にアップします。 * コツ16 スピードに対応できるバッティングを身につける * コツ17 構えからトップをつくってボールを待つ :コツ18 バットを平行気味にレベルスイングする ・・・など全9項目 *コラムチーム内の競争 レギュラーに選ばれるために ☆PART4ポジション別の守備力を強化する それぞれの選手が「守備の基本」をできていると、 さらに守備力はレベルアップします。 ここからは適材適所に配置された選手が、 スペシャリストになるためのノウハウを 解説していきます。 * コツ25 各ポジションで競争しレギュラーをつくる * コツ26 体をいかして送球を確実にキャッチする * コツ27 フットワークを使って軽快にさばく ・・・など全10項目 ☆PART5走力で得点力をアップする スピーディーな試合展開のソフトボールでは、 ハイレベルな走塁技術が求められます。 状況に応じた走塁を個々の選手ができるチームは、 大切な試合でも普段通りの実力を発揮できます。 * コツ35 スピードを落とさずベースランニングする * コツ36 バットに当たったら全力で駆け抜ける * コツ37 スピードを緩めずスライディングする ・・・など全5項目 *コラムチーム運営 保護者や学校の協力があるからチームは成り立つ ☆PART6勝利を決める戦術・フォーメーション ソフトボールは個人競技ではありません。 ベンチも含めた選手全員が、ひとつのプレーに 対して集中することが勝利の秘訣です。 強豪チームの戦術やフォーメーションから ヒントを得ましょう。 * コツ40 チーム全員が意識を集中してプレーする * コツ41 中継のカットマンにすばやく返球する * コツ42 ベースカバーのタイミングにあわせて送球する ・・・など全7項目 ◆◇◆ 監修者プロフィール ◆◇◆ 谷本 正美 「横須賀」総監督 横須賀市のソフトボールクラブチーム「長坂アトムズ」 の監督を経て、「横須賀」の監督に就任。 子どもたちへの情熱あふれる指導で、 数多くの試合を勝利へと導いている。 育成した選手たちは、プロ野球選手をはじめ 各方面で活躍。 「横須賀」は、平成8年4月に、 神奈川県少年ソフトボール連盟横須賀支部の 組織として結成。 横須賀市内にある約40のクラブチームから 100人程度の選手が毎年開催される セレクションに挑戦し、そのなかから選び抜かれた メンバーだけで構成されたチームである。 全日本小学生男子ソフトボール大会で 6回の優勝(平成14年、15年、18年、20年、 24年、27年)、 春季全日本小学生男子ソフトボール大会で 5回の優勝(平成20年、22年、24年、 27年、29年)を誇るなど数多くの 好成績を残している。 ※ 本書は2015年発行の 『試合で勝てる!小学生のソフトボール上達のコツ』 の新版です。
  • 試合で勝てる!小学生のドッジボール 上達のコツ 新装版
    完結
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ★ 全国制覇チームが実践する 必勝テクニックを紹介! ★ レベルアップに最適な練習法から応用戦術まで。 ★ 豊富な画像と解説でよくわかる! ★ 力強く正確なスローイングでヒットさせる! ★ 弱点のない確実なキャッチを身につける! ★ チャンスを作り出す巧みなパスをねらう! ◆◇◆ 監修者からのコメント ◆◇◆ ドッジボールの楽しさは 「いつでも、どこでも、誰とでも」できること。 体の小さな子も、大きな子も、男女一緒にできるのも、 ドッジボールの魅力です。 日本では、やったことのない人はいないくらい、 おなじみのスポーツです。 ドッジボールは、本気でボールをぶつけ合うスポーツです。 だから、本気でボールをとるし、 本気でボールをよけます。 勝利のためには、本気で仲間を守り、 本気で力を合わせることが必要です。 たった5分、されど5分の勝負。 限られた時間内に、奇想天外な、 人とボールの動きに、ワクワク、 ハラハラさせられます。 うれしいときは、思わず雄叫びが出るし、 悔しいときは、はいつくばって涙を流すこともあります。 本気の勝負だからこそ、味わえる感動があるのです。 ぜひ、ドッジボールに全力で取り組んでみてください。 また、元気いっぱいに、真剣にとり組む子どもたちを見守り、 サポートする、親御さんの役割もとても重要です。 応援団の一体感を楽しみながら、 子どもたちの本気の姿を見届け、 一緒に感動しましょう。 サザン'97 監督 都竹 真有美 コーチ 都竹 真一郎 ◆◇◆ 日本ドッジボール協会からのコメント ◆◇◆ ドッジボールを愛する皆さん、 日本ドッジボール協会が推奨する ドッジボールの本格的な指導書ができあがりました。 この本では、小学生全国大会優勝経験のあるチーム「サザン'97」が 実際に行っている練習方法をそのまま紹介しています。 基本的な技術やワンランク上の技術、 チーム戦術の理解に役立つ情報を 皆さんのためにたくさん取り上げてくれました。 選手やチームの課題や課題に対するアプローチの方法は様々です。 掲載されている練習方法の目的や効果を理解し、 同じ練習を行うだけでなく、 自分にあった練習方法を創り出し、 ドッジボールが上達できるように取り組んでみてください。 この指導書をきっかけに、 これまで以上にドッジボールを好きになった皆さんと 全国大会で会えることを楽しみにしています。 一般財団法人 日本ドッジボール協会 指導委員長 岩見 喜市 ◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆ ☆ 強いチームをつくるためのドッジボール3つの極意 * 正確にキャッチして、素早くパスを回し敵を混乱させる * アタマと体をフルに使って敵がとれない速い球を投げる * 気持ちをひとつにボールに向かう全員ドッジの魂 ・・・など ☆第1章 基本技術 * オーバースローで投げる * サイドスローで投げる * 速い球を投げる * ハンドキャッチ * 動いてハンドキャッチして、すぐ投げる ・・・など ☆第2章 オフェンス * とりにくい場所にボールを投げる * スローパスを投げる * アタックのコース * 中央にまっすぐ走り込んで、クロス * クロスに走り込んで、逆クロス ・・・など ☆第3章 ディフェンス * ディフェンスの基本のターン * スルーパスのよけ方 * アタックボールのひざのつき方 * 3人で守るディフェンス * 一文字フォーメーションの基本配置 ・・・など ☆第4章 フォーメーションの練習法 ≪攻撃パターン≫ * 基本の展開 * 外野2人以上の展開 * センターバックされたとき ≪守備パターン≫ * 敵エースが剛速球のとき * スルーパスを多く使うチーム ≪ピンチパターン≫ * ラスト30秒1点負け * 中心のディフェンダーがいない ・・・など ☆第5章 ドッジボール上達の道 * 上手なプレイヤーになるには * 強いチームを作るには * 練習と試合について ・・・など ※本書は2015 年発行の 『試合で勝てる! 小学生のドッジボール 上達のコツ』 の装丁を変更し、新たに発行したものです。
  • 試合で勝てる!小学生のバドミントン 上達のコツ50 新装版
    完結
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ★ 全国大会優勝クラブに学ぶ ライバルと差がつく必勝ポイント! ★ 実戦で活きるワンランク上のスキルから 実力アップに効果的なトレーニングまで。 ★ 様々なストロークの狙い&威力を高める。 ★ コート全面に対応できるアジリティを鍛える。 ★ 駆け引きに勝つ柔軟な思考と判断力を養う。 ◆◇◆ 監修者からのコメント ◆◇◆ 東京オリンピックが終わり、 改めてバドミントンのジュニア育成が注目を集めています。 今回のオリンピックで史上初のミックスダブルスで 銅メダルを獲得した「渡辺・東野」ペアをはじめとする オリンピアンたちは、 日本バドミントン協会が主導する育成システムで成長し、 ジュニア世代から世界で活躍してきたアスリートたちです。 これ以外にもたくさんの若く有力な選手たちが、 次のパリオリンピックを目指し練習に励んでいます。 とはいえオリンピックの強化選手になるような実力をつけることは、 簡単ではありません。 小学生の頃から基本的な体の使い方や身のこなしなどを 高めておくことが重要になります。 そのためにジュニア世代から バドミントンのクラブチームに所属して質の高い練習を重ね、 中学・高校ではバドミントン強豪校に進学し、 さらに成長を続ける、というのが 今の時代トップ選手になるための道筋とされています。 地域によってはバドミントンのクラブチームに所属できない、 練習時間や場所を確保できない、 という選手たちもいることでしょう。 一方でバドミントンのテクニックにおける巧緻性や SAQ(スピード・アジリティー・クイックネス)向上は、 ジュニア世代で身につけておくべきテーマです。 限られた時間のなかで選手自身はもちろん、 監督やコーチ、親も一緒に考えて練習を重ねていかなければなりません。 本書はバドミントンで「トップ選手を目指す」というジュニアたちに、 ぜひ参考にしていただきたい内容となっております。 全国トップレベルのジュニア選手たちのプレー写真も 参考にレベルアップしていきましょう。 またコーチや監督にあたられる方が、 どのような方針でバトミントンを指導をしていけばよいか、 ヒントとなる提案もしております。 本書がバドミントンのジュニア選手育成の一助となれば幸いです。 小平ジュニアバドミントンクラブ 城戸 友行 ◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆ ☆ PART1 ジュニア選手上達のプロセス * 状況に応じたショットを打てるようになる * コートのサイズを理解する ☆ PART2 レベルアップする基本ストローク * 状況によってショットを使い分ける * バックハンドで高く遠くに飛ばす * 親指で押し出すように振る * ラケット面に乗せて押し出す * ヒジから先で叩き込むように打つ ・・・など ☆ PART3 勝つための実戦テクニック * 攻守によってショットを使い分ける * 攻撃的なレシーブで相手を追い込む * 手の甲を内側に向けて手首を返す * コンパクトに振り直線的に返球する * シャトルを面で切って持ち上げる ・・・など ☆ PART4 トップ選手になるためのトレーニング * 軸を意識して体を鍛える * コアトレーニングで体を動かす準備 * ジュニア期に必要なトレーニングを優先する * 目的に合わせたノックで練習する ・・・など ☆ ジュニアバドミントンQ&A * 日常から動体視力を養う * 対戦相手の様子を冷静に見る * 指導者と選手、保護者で協力体制をつくる * 日々の練習に具体的性を持たせる * オン・オフを設けてレベルアップ ※ 本書は2016年発行の 「試合で勝てる! 小学生のバドミントン 上達のコツ50」 の装丁を変更し、新たに発行したものです。
  • 試合で勝てる!小学生のバドミントン ダブルス 上達のコツ50
    完結
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ★ 『全国大会優勝』クラブが実践する 『連携』の必勝ポイント! ★ 「ポジション」の理解とレベルアップ ★ 高速化する「ゲーム展開」を攻略 ★ 「目的ごとの練習法」で弱点克服 ◆◇◆ 監修者からのコメント ◆◇◆ 日本のバドミントン選手のレベルは、 世界的にも高く、シングルスはもちろん、 ダブルスでも活躍している選手たちがたくさんいます。 日本のレベル向上の理由のひとつに 「ジュニア世代からの育成」があげられます。 ジュニアからトップ選手までが、 専門性の高い指導者のもとで指導を受ける機会が増え、 全国で優秀な選手が排出される仕組みができています。 これにより、バドミントン界のすそ野が広がっているのです。 本書では、ダブルスで必要な技術をメインに 紹介していますが、まず、基本技術を しっかり習得していくことを目指してください。 そしてペアと一緒に試合に挑み、 1プラス1が2以上の力を発揮できる、 「ダブルス競技の魅力」をたくさんのジュニア選手たちに 知ってもらえる機会になれば幸いです。 小平ジュニアバドミントンクラブ 監督 城戸友行 ◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆ ☆ PART1 ペアの特徴を生かして試合に勝つ! * コツ01 トップ選手たちを参考にスキルを高める * コツ02 選手を型にはめずに可能性を引き出す * コツ03 実力の近い選手同士が組んで高め合う ・・・など全4項目 * コラム 「みる」力を高めてスキルアップしよう! ☆ PART2 ダブルスに必要なテクニックを身につける * チャレンジ バドミントンに必要な技術をすべてマスターしよう! * コツ05 守りのクリアで押し戻し体勢を整える * コツ06 はやく低いクリアをセンターに入れて相手を崩す * コツ07 相手の陣形をみてセンターにシャトルを落とす ・・・など全20項目 * コラム 成長期は体幹を鍛えて体づくりのベースをつくる ☆ PART3 サーブ&レシーブで主導権を握る * チャレンジ 選手の成長に応じたサーブ&レシーブで主導権を握る * コツ24 相手と駆け引きしながら優位に立つ * コツ25 コントロールと精度を重視しつぇサービスを出す * コツ26 高さに注意してレシーブを自由に打たせない ・・・など全7項目 ☆ PART4 サーブ&レシーブから攻撃を組み立てる * チャレンジ 三球目・四球目で決定だにもっていく * チャレンジ 状況にあわせたフォーメーションでラリーを制する * コツ30 リターンのコースを読んでネットにつめる ・・・など全14項目 ☆ PART5 ダブルストレーニング * チャレンジ 年代やスキルに応じたトレーニングで鍛える * コツ41 連続して叩きフィニッシュまで持っていく流れをつくる * コツ42 決定打前の精度をあげてチャンスをつくり出す ・・・など全11項目 ◆◇◆ 監修者プロフィール ◆◇◆ 城戸友行(きどともゆき) 小平ジュニアバドミントンクラブ 監督 中学からバドミントンを始め、 早稲田大学時代はインカレにも出場。 卒業後、國學院久我山中学高等学校の教員となり、 バドミントン部を立ち上げて1998年全国選抜出場。 個人戦でも選抜、インターハイに導いた。 2005年小平ジュニアバドミントンクラブの監督に就任。 その翌年にABC大会、全国小学生大会での優勝、 2008年から若葉カップ男子3連覇。 また、女子は2013年若葉カップ初優勝。 2016年には男子を6年ぶり4度目の優勝に導き、 2018年から若葉カップ女子2連覇を果たした。 (公益財団法人)日本スポーツ協会公認スポーツ 指導者バドミントンコーチ4(旧・上級コーチ)。
  • 幸せな挑戦 今日の一歩、明日の「世界」
    3.7
    全国大会に出場したのは小学校の時だけ。選抜歴も同じ小学生時代の「関東選抜」が最高キャリア。なぜ「非エリート」の彼が日本代表まで上りつめることができたのか? サッカー観の根底に流れているものは何か?
  • しっかり学んで絶対にうまくなる! ソフトバレーボールの教科書
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 スポーツを楽しむ中高年が増え、注目される「ソフトバレーボール」。その入門書です。 ・判型が大きい上にフルカラー! 写真とイラストで楽しく学べます。 ・自宅で出来るトレーニングも充実!!家でもトレーニングして、こっそり確実に上達も出来ます!! ・ウェアや用具解説もしっかり! 初心者が安心して競技を始められます! ・日本ソフトバレーボール連盟が監修。 初心者はもちろん、チームを率いるベテランやコーチまで。 ソフトバレーボールに親しむ全ての方に、最適な一冊です。 <監修者について> 日本ソフトバレーボール連盟(にほんそふとばれーぼーるれんめい) ・公益財団法人日本バレーボール協会の下部組織として1990年に発足。 1.地域社会への貢献。 2.競技バレー移行への底辺の拡大。 3.教育へのソフトバレーボールの浸透。 4.生涯スポーツとしてのソフトバレーボールの浸透。 5.全国大会及び指導者講習会等の充実、などを目的としている。
  • 疾風ういんどみる! 1巻
    完結
    -
    海辺の町に住む高校生・ふうこは、心地よい風が好きなところを買われ、風鳴高校ヨット部に入部。今は経験ゼロの初心者だけど、全国大会めざして練習がんばります! 著者自身の経験を活かして描かれる本格マリンスポーツ4コマ!
  • 指導者と選手が一緒に学べる! ソフトテニス練習メニュー200(池田書店)
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ソフトテニスの基本と練習メニューを一冊にまとめました。 ○初心者向けのお手本からNG例、躓きがちなポイントを解説します。 ○子どもたちを伸ばす指導や声かけのコツも掲載! ○監修は、清明学園中学校ソフトテニス部の高橋茂監督。 清明学園中学校はソフトテニス全国大会常連の強豪校。2021年に全国大会男子団体で優勝するなど、活躍を続けています。
  • ―蹴球伝― フィールドの狼 FW陣! 1
    完結
    5.0
    【瀬島の狼、ここに始動!!】香川県・瀬島の天才サッカー兄弟と呼ばれる刃向陣と亮太。だが、兄の陣はサッカーを金儲けの道具にしか使わない邪道サッカー少年となっていた。しかし、事故で両親と弟を亡くすことに…! 弟の夢だった全国大会を目指して、“フィールドの狼”と呼ばれた陣の挑戦が始まる!! サッカーマンガの第一人者が描く第1巻!!
  • 小学館世界J文学館 誓いのプレイボール
    値引きあり
    -
    ※本作品は『小学館世界J文学館』(紙版)に収録されている同タイトルの作品と同じ内容です。 クチョン小野球部は勝った。だが、ぼくは負けた。 ハン・ドングは、クチョン小野球部のキャプテンで、ピッチャーで、四番打者。もちろん野球が大好きだ。母も昔からの野球ファン。そして今年は、クチョン小野球部に全国大会で優勝校を指導した名監督が転任してきて、すごい実力を持つ転校生も現れた。ドング率いるクチョン小野球部は、優勝をめざしてがんばるぞ、と意気込んだ!…が、さまざまな事件が起きる。ドングの弟、ミングは心を病み、その遠因は野球にあるという。勝利をめざす監督の指示で、チーム内はぎすぎすしてくる。ドング自身もプレーで失敗を重ねてしまう。クチョン小野球部は、どうなる? ドングは、どうする!? 日本と同様、少年野球の人気が高い韓国の、リアルで今どきな子どもたちの物語。野球を好きな人ならもちろん、そうでなくても物語の展開ひとつひとつが、胸につきささる。(本邦初訳) ※この作品は一部カラーが含まれます。
  • 小学生から始めるタイピング英語 コウペンちゃんと学ぼう
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 大ベストセラー「百ます計算」の陰山先生も絶賛! 全国から問い合わせ殺到中の次世代英語学習メソッド、待望の書籍化! ノートに何回も書いて覚えた経験は、誰もが通ってきたであろう一般的な英語学習法です。 「子どもにとって、単語の発音・スペル・意味を習得するのは、大人が思うほど簡単ではない!」  それらを、書くより5倍の早さで習得できるのが“タイピング英語”なのです。 小学生を対象にした英語学習スクール「アクティメソッド」。 最大の特徴は、英語学習にタイピングを用いることで、英単語や文章表現を覚えるスピードが飛躍的に向上し、今や社会で必須スキルであるタイピングも効率的に習得できること。同スクールには、小学生の英検合格者、英単語タイピング全国大会出場・優勝者も多数。 本書では、そんな「アクティメソッド」のタイピング英語が体験できます。 さらに、人気キャラのコウペンちゃんとコラボ! みんなの学習をやさしく応援してくれるので、楽しく学べます。 ★本書の特徴 ・1日10分&週5日でOK ・書くより5倍早く身につく ・タイピングスキルも一緒に身につく ・自宅でカンタン&ゲーム感覚で学べる ・英検5級に最低限必要な単語&英文が学べる ・コウペンちゃんが応援してくれる ★読者限定の特典つき ・タイピング英語ソフト体験版 ⇒「アクティメソッド」の生徒しか利用できないPCタイピングソフトが、特別に体験できます! ブラインドタッチの練習に加えて、小学生で習う基礎英単語200語分を収録。本書に書かれたコードを専用サイトに入力後、ご利用いただけます。 ・音声ダウンロード ⇒本書に収録されている英単語や英文法の発音もチェックできます! 専用サイトでコードを入力後、ダウンロードしてご利用いただけます。
  • 小学生のサッカー 最強のテクニックが身につく本 新装版
    完結
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ★ 試合で役立つ『基本&実践テクニック集』 ドリブル/キック/ボールコントロール… ★ 全国大会で活躍し、多くのプロ選手や 日本代表選手の基礎を育んだ 実力チーム指導者ならではの上達のポイント ★ 実戦で使える『個人技』徹底レベルアップ!! ◆◇◆ 監修者からのコメント ◆◇◆ バディサッカークラブでは、 「おへその高さを一定にすると早く走れる」 「ひざを曲げて体を低くすると体重が重くなり、あたり負けしない」 「始めの一歩を小さく出せば、素早く動ける」など、 独自のスポーツ理論にもとづいた サッカー指導を行っています。 子どもが本当にわかる言葉で 指導をしている点も特徴です。 たとえば、ヘディングをするとき、 「アゴを引け」と指導されますが、 子どもは下を向いて上手くボールに おでこをあてられないことがあります。 このとき、「歯をかめ」というと、 頭が安定して、ボールをしっかり見て へディングできます。 また、サッカーの練習をするとき、 「なぜ、どうして…」を、常に考えさせます。 プレーを行う理由を理解し、 そこに集中力と目的意識をもって、 くり返し練習を行います。 基本のテクニックを本当の意味で理解して 身につけることで、応用力は自然と生まれてきます。 本書で紹介したことをベースにして、 想像力をふくらませ、自分なりの新しい答えを導き出す きっかけにしてください。 バディサッカークラブ コーチスタッフ一同 ◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆ ☆第1章 ドリブル * なぜ、ドリブルをするの * 足の内側を使ってドリブルをする * 足の裏を使ってドリブルをする * 足の外側を使ってドリブルをする * 速いドリブルをする * 「ゆっくり」と「速く」を切りかえるドリブル * ジグザグにドリブル ・・・など ☆第2章 ボールコントロール * なぜ、ボールコントロールをするの * 足裏でボールコントロール * インサイドでボールコントロール * アウトサイドでボールコントロール * 胸でボールコントロール * ももでボールコントロール * 浮き球をコントロール ・・・など ☆第3章 キック * なぜ、キックをするの * インサイドキック * インステップキック * インフロントキック * アウトサイドキック * ヘディング * トーキック ・・・など ☆第4章 基本テクニック集 * 基本テクニックとは * パスを出すタイミング * パスをもらうチェックの動き * 味方を使って敵をぬくワンツー * パスコースがないときの横パス * ボールをとられないスクリーンプレー * ワンサイドカットのディフェンス ・・・など ☆第5章 実戦テクニック集 * 実戦テクニックとは * ポストプレーからサイドへ * ポストプレーからシュートへ * スローインからシュートへ * 浮いたクロスをヘディング * 速くクロスをシュート * 1対1でボールを横にずらしてシュート ・・・など ※ 本書は2011年発行の 「ライバルに差をつける! 小学生のサッカー 最強のテクニックが身につく本」 を元に、書名・装丁を変更した新版です。
  • 小学生のための卓球 上達バイブル 基礎から応用まで身につく!
    完結
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ★ 全国大会優勝選手を育てた指導者が教える、 今すぐ役立つ必勝のコツ! ★ サービス&レシーブで試合の流れをつかむ。 ★ 決定打になるショットを身につける。 ★ 効果的なトレーニング・練習法 ◆◇◆ 監修者からのコメント ◆◇◆ 卓球はいわばボールの回転競技です。 相手の回転を見極め、それに打ち勝つような 回転をかけて戦うという面白さは、 ほかのスポーツでは味わうことができない、 卓球ならではの醍醐味だと思います。 繊細で難しい技術も必要になるのですが、 「卓球が上手くなりたい! 」 と思っている子には、 まずやる気を持ってもらいたいです。 上達を目指していく中で一番の原動力になるからです。 初めはどんな方法でもいいので、 ボールとラケットに触れる時間をたくさん作って、 遊んでください。 それこそが、上達への第一歩になると 私は思っています。 この本では、卓球の歴史などを通じて 面白さや奥深さを知ってもらうことから始まり、 基礎技術や決定打となるショットに至るまで 幅広く網羅しています。 また、礼武卓球道場で実際に行っているトレーニングメニューや 練習メニューもいくつか紹介しているので、 練習を行う際の参考にしてください。 この本が一生懸命卓球に取り組む子どもたちの上達と、 子どもの成長をサポートする親御さんの役に立てれば幸いです。 礼武卓球道場 代表 原田隆雅 ◆◇◆ 本書について ◆◇◆ この本では、卓球の知識や技術を学ぶためのコツを 50紹介しています。 卓球の知識や用具に始まり、 基本ショット、サービスとレシーブ、 決定打になるショット、効果的なトレーニングと 練習方法に至るまでを幅広く網羅しています。 またラケットとグリップはシェイクハンドも ペンホルダーも両方紹介しています。 各ページには、技術を習得するための ポイントがあげられていますので、 理解を深めるために役立ちます。 ◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆ ☆PART1 卓球の基礎知識を知る * 卓球の歴史 * 卓球の用具 * 卓球の楽しさを体感する * ラケットの種類 * ラバーの種類 * シェイクハンド ・・・など ☆PART2 基本のショットをマスターする * フォアハンドロング * バックハンドロング * フォアハンドドライブ * バックハンドドライブ * バックハンドのツッツキ * ペンホルダーの基本ショット ・・・など ☆PART3 サービス&レシーブで試合の流れをつかむ * サービスのルール * しゃがみ込みサーブ * フォアハンドの下回転サービス * バックハンドの下回転サービス * ナックルサービス * チキータ ・・・など ☆PART4 決定打になるショットを身につける * ループドライブ * スピードドライブ * スマッシュ * ブロック * カット * ペンホルダーの決定打 ・・・など ☆PART5 トレーニング&練習メニュー * ストレッチ * 体幹トレーニング * 瞬発力を上げるトレーニング * バックハンドのトレーニング * 素振り練習 * サービス練習 ・・・など ※ 本書は2014年発行の「試合で勝てる! 小学生の卓球上達のコツ」を元に一部必要な修正を行い、書名・装丁を変更し新たに発行したものです。
  • 小学生のドッジボール 最強トレーニングBOOK フィジカルからテクニックまで
    完結
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ★ 全国大会優勝の強豪チームが実践する練習法で、 「勝つドッジ」に必要な能力が伸ばせる! ★ QRコードで簡単に正しい動作がチェックできる! ★ 強く、速く、正確に投げられるフォームをみにつけよう! ★ コンビネーションやチームとしての鍛え方で差をつける! ◆◇◆ 監修者からのコメント ◆◇◆ 本書は「これをやっていれば大丈夫」という、 テクニックや必勝法を紹介するマニュアル本ではなく、 子どもたちの運動能力を最大限に高めることを 目指したトレーニング本です。 ついつい子どもの能力を、「運動神経」の良い、 悪いだけで考えてしまいがちです。 しかし、私は皆さんが日ごろ使っている意味での、 「運動神経」という言葉は意味がないと思っています。 子どもたちにはだれでも平等に「伸びる力」があり、 正しい体の使い方ができれば 高いパフォーマンスを発揮できます。 実は子どもたちは、柔軟性の低さや筋力の弱さ、 また運動神経不足による間違ったカラダの使い方を しているケースがとても多く見られます。 間違ったカラダの使い方で、 一生懸命練習に打ち込めば打ち込むほど 「故障」につながりやすくなります。 せっかくドッジボールという競技を選んでくれた子どもたちが プレイできない姿を見るのは、とても悲しいことです。 本書のトレーニングに取り組み、故障することなく、 最大限にパフォーマンスを発揮し、 子どもたちが輝けるようなプレイをできることを願っています。 子どもたちには、誰でも必ず伸びる力があります! その事を信じてあげて下さい。 ガッツクラブ 監督 関川卓真 ◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆ ☆第1章 基礎トレーニング 解説 体幹トレーニングと2種類のストレッチについて ◎ 体幹トレーニング *01 腹式呼吸 *02 上半身たおし *03 ツイスト上半身たおし ・・・など全6項目 ◎ 静的ストレッチ *07 下半身のストレッチ *08 股関節のストレッチ *09 肩甲骨のストレッチ ・・・など全4項目 ◎ 動的ストレッチ *11 足首のストレッチ *12 手首と肩甲骨のストレッチ *13 股関節のストレッチ ・・・など全6項目 ☆第2章 SAQ トレーニング 解説 SAQトレーニングについて *17 その場ジャンプ *18 前後に高速移動 *19 左右に高速移動 ・・・など全12項目 ☆第3章 キャッチング練習 解説 正しいキャッチングについて *29 至近距離でキャッチ *30 シャドウキャッチ *31 ハンドキャッチ ・・・など全6項目 ☆第4章 スローイング練習 解説 正しい投げ方について *35 キャッチボール *36 片ひざ立ちキャッチボール *37 両手スローイング ・・・など全6項目 ☆第5章 コンディションを整える 解説 コンディションについて *41 体の左右のバランスを整える *42 脚の姿勢を調整する *43 肩や骨盤を調整する ・・・など全5項目 ☆第6章 チーム力UPのために *46 強いチームを作るための運営 *47 子どもたちを伸ばす指導方法 *48 ノートを活用してモチベーションUP ・・・など全5項目 ◆◇◆ 監修者プロフィール ◆◇◆ ガッツクラブ代表・監督 関川卓真 中学校~大学卒業までの10年間バレーボール部に所属する。 大学では体育学部に所属し、 1995年4月(阪神淡路大震災直後)より、 神戸市須磨区にある学校法人白川台幼稚園にて 体育の先生として勤務する。 幼稚園の卒園生に声をかけてチームを結成し、 4年目に兵庫県大会で優勝を果たす。 2015年頃から体の正しい使い方を意識した トレーニング方法を導入し始め、 その年の夏に全国ベスト8、春には準優勝。 2017年、結成18年目で全国大会で優勝を果たす。 日本ドッジボール協会指導委員で、 兵庫県ドッジボール協会の理事兼指導部長を務める。 また、公益財団法人日本スポーツ協会公認スポーツ指導者でもある。
  • 小説 ちはやふる 上の句
    4.0
    1~3巻616~660円 (税込)
    映画「ちはやふる 上の句」の小説版! 綾瀬千早は高校入学と同時に、競技かるた部を作ろうと奔走する。幼なじみの真島太一と仲間を集め、夏の全国大会に出場するためだ。強くなって、新と再会したい――。幼いころ、かるたを取り合った綿谷新に寄せる千早の秘めた想い。それに太一は気づきながらも、千早を守り立てるが。
  • 将太の寿司 全国大会編(1)
    無料あり
    4.4
    関口将太は、東京の名店・鳳寿司で働く新人寿司職人。故郷小樽で父が営む寿司店を手助けする為、日夜、修行に励み、新人寿司職人の登竜門「新人寿司職人コンクール」で優勝、全国大会への進出を決めていた。そして今、日本一の寿司職人を決めるべく、選ばれた職人たちが房総半島南端の庖丁塚に集結。新人寿司職人コンクール全国大会が、ここに開始される────!! 難問続きの課題に将太、大年寺、そして佐治安人はどう挑む!?
  • 将太の寿司 全国大会編【極!単行本シリーズ】1巻
    完結
    -
    あの傑作マンガ「将太の寿司 全国大会編」が【極!単行本シリーズ】に登場! 関口将太は、東京の名店・鳳寿司で働く新人寿司職人。故郷小樽で父が営む寿司店を手助けする為、日夜、修行に励み、新人寿司職人の登竜門「新人寿司職人コンクール」で優勝、全国大会への進出を決めていた。そして今、日本一の寿司職人を決めるべく、選ばれた職人たちが房総半島南端の庖丁塚に集結。新人寿司職人コンクール全国大会が、ここに開始される────!! 難問続きの課題に将太、大年寺、そして佐治安人はどう挑む!?
  • 自分を変える力
    3.4
    初の著作! 巻頭カラー8Pほか、秘蔵写真多数収録! 試練を乗り越え、頂点へ――。 東日本大震災、リオ五輪断念、遠征先での交通事故、眼窩底骨折による手術……。 変わる勇気で数々の苦難を克服して強くなる――。 著者は、以下のように述べています。 これまで、くじけそうになるたびに、多くの人たちに助けてもらった。つらい思いをするたびに、いままで気づかなかったことに気づくことができるようになった。 正直、処分を受ける前までの自分は、ちっちゃい人間だったと思う。でも、強い気持ち、覚悟を持つことで、ぼくは変わることができた。本気になれば、人は変わることができる。この本では、これまでのぼくの歩みを振り返りながら、桃田賢斗という人間が、どう変わってきたかを伝えられればと思う―――本文より ■目次 第一章 バドミントンとの出会い 〝スーパーマン〟賢斗/家のなかでヘアピンショット/野球はひとりじゃ勝てない/こざかしさを武器に/福島県富岡町へ/インドネシア人コーチとの出会い/スーパースターへの憧れ/恵まれた環境のなかで/15歳で全日本総合初出場/インドネシアへの武者修行 第二章 東日本大震災を経て インドネシアで知った震災/帰国、そして不安の日々/新たな拠点、猪苗代町へ/地元の人たちに支えられて/全国大会での屈辱/憧れの田児賢一さんとの初対戦/日本人初の世界ジュニア優勝/田児さんと二度目の対戦 第三章 期待の星として NTT東日本に入社/トマス杯優勝/怠惰な生活とギャンブル/変わるきっかけ/心を入れ替えて/世界のトップへ/全日本総合、スーパーシリーズファイナル初優勝「/派手な生活をしたい」の真意/5年ぶりに富岡へ/プロ野球始球式/リオオリンピックへの階段 第四章 復活までの日々 緊急帰国/温かく迎えてくれた家族/泣きそうになった父の言葉/練習再開/ひたすら走る/リー・チョンウェイの言葉/会社での初仕事で学んだこと/バドミントン教室/処分解除/1年ぶりの会見 第五章 復帰からの進化 緊張した復帰戦/涙の優勝/久しぶりの海外遠征/2年ぶりの全日本総合/日本A代表復帰/憧れのレジェンドに勝利/オリンピック金メダリストを倒しての優勝/けがを隠して臨んだ世界選手権/スーパースターと最大のライバルに勝利/感極まったジャパン・オープン/世界ランキング1位/3年ぶりの日本一/全英オープン初優勝/サッカーのトッププロ選手からの刺激/ジャパン・オープン、世界選手権2連覇/東京オリンピックへ 第六章 突如襲ってきた悪夢 最高のスタートから、突如襲ってきた悪夢/バドミントンはできますか?/事故からの帰国/シャトルが二重に/このまま引退してしまおうかな……/励まされた応援メッセージ/実家でリハビリの日々/自身初の金メダル宣言/東京オリンピック延期 終章 自分を変えるということ 頂点とどん底を経験して/周囲への思い/オリンピックへの思い/ぼくは走り続ける/もっと強くなるために/変わらないもの/自分を変えたい人へ ■著者プロフィール 桃田賢斗(ももた けんと) 1994年9月1日、香川県生まれ。 三豊市立吉津小学校2年からバドミントンを始める。 2007年、中高一貫のスポーツ強化を進める福島県双葉郡富岡町立富岡第一中学校に進学。 福島県立富岡高等学校3年の2012年に世界ジュニア選手権優勝。 2013年N T T東日本入社。2014年トマス杯(国別団体世界選手戦)優勝。 2018年9月、日本男子史上初めて世界ランキング1位となる。 2018、2019年世界選手権優勝。 2019年全英オープン優勝。 2015、2018~2020年全日本総合選手権優勝。 左利き。身長175cm、体重71kg。多彩な技術と、緻密なコントロール力で世界のトップに君臨する。
  • 充電切れの心を再生させて夢を叶える 幸せ貯金
    -
    1巻1,265円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※この商品は固定レイアウトで制作されており, タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。 また,文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 東京大学名誉教授 矢作直樹先生推薦! 「本書は、自分の愛と可能性に気づき、心を充電し""幸せ""を手に入れる具体的な行動指針です」 幸せに近づくシンプルな方法がわかる! 子どもも大人も、「充電の切れかかったタブレット」のようだと私は感じます。無理をすればいつ本当に充電がきれてしまうかわかりません。まずは少し手を止めて、自分の心の充電を優先させてください。 本書は「幸せ体質」になるための行動指針を5つのステップにまとめ、解説しています。どれも簡単にできることばかりですので、さっそく実践してみましょう。 また、本文中にある 『心が整い、願いが叶う「しあわせ感謝年表」』 『心が整い、願いが叶う「ありがとうノート」』 も別冊ノートとして用意してあります。 それぞれのノートをお手元に置いて、 本文を読みつつ活用してみてください。 著者プロフィール 安藤 大作(あんどう・だいさく) 両親と共に暮らせない幼少期。孤独と惨めさから自殺寸前に。ただ自分の内面に向かう旅から周りの愛に気づき始め、やがて人間の本当の力や無限の可能性を感じ始める。愛と感謝と接することで人は無限の可能性を湧き上がらせることを伝えるために、22歳で私塾を創業。瞬く間に生徒が増え続け、スポーツ指導では全国大会に導く。 さらに可能性の根源に迫るため保育園を次々に開園。さらに様々な執筆活動や書籍出版。テレビのレギュラーコーナー、ラジオのレギュラー番組を持ちその考え方を発信。自身でデザインした心を育てる住宅は建築デザイン大賞をとり、心のあり方に迫る映画2作品にも役者として出演。 日本 PTA 副会長を務め、全国学習塾協会会長および日本民間教育協議会会長としても業界をまとめる。すべては人の無限の可能性が発揮されるための取り組みに人生を捧げている。 三重県伊勢市生まれ。伊勢市在住。 頻繁に神宮の森で自身をチューニングしながら世のため人のためを思い活動する日々を継続中。 著書に『「欠けた心」の磨き方』(フォレスト出版)など。
  • 情報処理2020年8月号別刷「《小特集》中高生の情報教育に関する支援活動─第82回全国大会を中心に─」 2020/07/15
    -
    情報処理学会誌「情報処理」2020年8月号小特集「中高生の情報教育に関する支援活動─第82回全国大会を中心に─」の記事のみを抜き出した別刷(冊子)。本会の中高生の情報教育に関する支援活動のうち、第82回全国大会で行った第2回中高生情報学研究コンテストと、(第1回)初等中等教員研究セッションについて報告する。(解説記事執筆者他:喜連川優、萩谷昌己、中山泰一、高岡詠子、和田 勉、須藤祥代、小原 格、中野由章)

    試し読み

    フォロー
  • 吹奏楽部アナザーストーリー 上巻
    -
    1~2巻1,320円 (税込)
    現在、実際に演奏活動を行っている人だけでも国内に100万人以上。国民の10人に1人が経験者だと言われているのが吹奏楽です。国内のどの街を訪れても必ず学校で吹奏楽部が活動しており、吹奏楽団が存在しているのは、世界的に見ても日本くらいのものではないでしょうか。 そんな「吹奏楽大国」の日本でもっとも注目を集めているのは、高校の吹奏楽部です。 「吹奏楽の甲子園」と呼ばれる全日本吹奏楽コンクール全国大会を目指す青春のサウンドには、多くの人が魅了され、感動の涙を流します。高校吹奏楽は、吹奏楽界の華と言ってもいいでしょう。 もちろん、プロをもうならせるような演奏を作り上げるためには日々の厳しい練習(楽しいこともたくさんありますが)をこなす必要があります。大人数ゆえに、人間関係の難しさもあります。そして、いよいよ心が折れそうになったとき、彼らを救ってくれる「コトバ」があります。 《謙虚の心 感謝の心 自信を持って生きなさい。》 《コツコツはカツコツだ》 《すべては「人」のために!》 それらのコトバは、尊敬する顧問が語ってくれたことだったり、両親や友人からの励ましだったり、部員みんなで決めたスローガンだったりします。 本書では、高校吹奏楽の頂点を目指して毎日ひたむきに努力しながら、彼らが胸に秘めている「コトバ」の数々を切り口にし、その青春の物語を引き出しました。すると、通常の取材とは少し違った物語「アナザーストーリー」が浮かび上がってきました。 ぜひ中高生から大人までが共感できる、純粋でまぶしい「コトバ」と「ストーリー」をお読みください。
  • 吹部ノート
    3.8
    「吹奏楽の甲子園」と呼ばれる全日本吹奏楽コンクール。 全国大会金賞を目指し、日々厳しい練習に励む部員たちが綴ったノートにはどんな想いがこめられているのか。 安城学園、武生商業、大阪桐蔭、東海大付属高輪台、出雲、八王子学園八王子。 強豪校を中心に6月から11月に開催される全国大会までを取材。 友情・努力・涙・葛藤・プライド…。 ひたむきな高校生の青春を追いかけたノンフィクション・ドキュメント。 01 トップ奏者の席を新入生に奪われた部長の葛藤、そして決意 6月 安城学園高等学校 02 お互いを支え合ってきた3年間。成長した2人が挑む最後のコンクール 7月 福井県立武生商業高等学校 03 コンプレックスを糧に。小さな努力の積み重ねが殻を破る 7月 大阪桐蔭高等学校 04 「もう負けたくない」赤ブレザーの強豪校がブルックナーにかけた夏 9月 東海大学付属高輪台高等学校 05 進学校の1・2年生バンドが古豪にもたらした14年ぶりの全国切符 9月 島根県立出雲高等学校 06 伝統のハチマキに刻まれた「一流」の文字。そこに込められた想い 11月 八王子学園八王子高等学校 「もしも楽器が吹奏楽部員だったら」擬人化マンガも収録!
  • 吹部ノート3
    -
    「吹奏楽の甲子園」を目指し、厳しい練習の日々を記録したノート、楽譜、寄せ書きに込められた想いとは。 友情・努力・涙・葛藤……感涙必至の青春ノンフィクション「吹部ノート」第3弾! 「12分間」そのために綴った言葉が自分を変える― 今回は第65回全日本吹奏楽コンクール高等学校の部・出場校一覧を写真とともに掲載。 全国11支部から集結した代表校を紹介! 全国大会金賞を目指し、日々厳しい練習に励む部員たちが綴ったノートにはどんな想いがこめられているのか。 常総学院、浜松聖星、旭川商業、市立柏、平商業、埼玉栄、岡山学芸館。 強豪校を中心に4月から10月に開催される全国大会までを取材。 友情・努力・涙・葛藤・プライド…ひたむきな高校生の青春を追いかけた感涙必至のノンフィクション。 01 もう一度てっぺんに――恩師、中学時代の仲間たちと交わした約束 4月 常総学院高等学校 02 「誰かがやらなければ」 楽器をコンバートする決断。強い気持ちで前へ 5月 浜松聖星高等学校 03 自分が自分に助けられる。部活ノートで取り戻した自信を胸に 6月 旭川商業高等学校 04 日誌がつなぐ「過去」と「今」。強豪校のライバルは自分自身 7月 柏市立柏高等学校 05「音」で勝負――部活崩壊の危機、少人数編成のハンデを乗り越える 8月 平商業高等学校 06 メンバー落ちした先輩、一緒に名古屋に行けない仲間のために 9月 埼玉栄高等学校 07 怒り役の副部長を泣かせた、楽譜に書かれたメッセージとは 10月 岡山学芸館高等学校
  • 吹部ノート2
    4.0
    全国の中学高校の吹奏楽部員を中心に “感動する”“泣ける”と圧倒的な支持を集めた『吹部ノート』第2弾! 青春のすべてはその12分間のために― 「吹奏楽の甲子園」と呼ばれる全日本吹奏楽コンクール。 出場校に与えられる時間は課題曲と自由曲で合計12分間。 全国大会金賞を目指し、日々厳しい練習に励む部員たちが綴ったノートには どんな想いがこめられているのか。 市立船橋、伊予、修道、精華女子、安城学園、花咲徳栄、愛工大名電。 強豪校を中心に4月から11月に開催される全国大会までを取材。 友情・努力・涙・葛藤・プライド…。 ひたむきな高校生の青春を追いかけた感涙必至のノンフィクション。 01 すれ違い、ぶつかり合う心と心。その瞬間を埋めた吹部ノート 4月 船橋市立船橋高等学校 02 伊予サウンドを支えるサポートとしての誇り。そして今年こそは… 5月 県立伊予高等学校 03 進学校のブラバンボーイズが、広島から響かせる平和の鐘 6月 修道中学校・修道高校スクールバンド班 04 エーストランぺッターの成長。「結果がほしい」そのために 7月 安城学園高等学校 05「なんで?」の答えを探して…ブラバン少女たちの長い苦難の旅路 8月 精華女子高等学校 06 甲子園での応援に感謝を込めて、野球部からの熱いエール 9月 花咲徳栄高等学校 07 強豪校ゆえのプレッシャー。それを乗り越えた先にあったもの 10月 愛知工業大学名電高等学校
  • スクエア+スクランブル
    完結
    -
    玉稜高校バスケ部が昨年の全国大会ベスト4にいきなり上りつめたのは、後に四天王と呼び名がついた四人の選手のおかげである。その四天王に憧れて入部した、ただひとりの新入部員・星名仁夢(ひとむ)をめぐって、四天王こと東尾、南条、西園寺、北斗の四人が恋の争奪戦を繰り広げる。はたしてスクエア☆ラブ・バトルにまきこまれた仁夢の恋の行方は---!?
  • 進め!オカルト研究部 : 1 【特典イラスト付き】
    5.0
    コミティアでファン拡大中の異才・おかだきりんによるデビュー単行本! 高校生になったばかりの八文字葵はその腕(?)を見込まれて謎多き「オカルト研究部」に入部することに!! クセが強い先輩、オカルト研究という未知、そして「全国大会優勝」という壮大な目標…。にぎやかなで珍妙な高校生活が幕を開ける☆ 【特典イラストは紙版購入の際に一部書店様で配布される特典ペーパーと同一のイラストです】
  • Star Creators! PLUS stamp! act_08
    -
    ★LINE UP ●表紙&巻頭総力特集: 舞台『戦刻ナイトブラッド』 (赤澤 燈・定本楓馬・久保田秀敏・山本一慶・荒牧慶彦) ●スペシャル巻頭特集: 西銘 駿×猪野広樹 from 舞台『おおきく振りかぶって 夏の大会編』 ●グラビア&インタビュー: 黒羽麻璃央×三原大樹 from 『黒羽麻璃央の僕ん家おいでよ』 荒木宏文×北川尚弥 from 歌劇「明治東亰恋伽~月虹の婚約者~」 小澤 廉 from B2takes! 中村優一×遊馬晃祐 from 舞台「BRAVE10 燭~ともしび~」 植田圭輔 from 『死神の精度~7Days Judgement』 杉江大志×高橋健介 from 舞台「DIVE!!」The STAGE!! ●スペシャルレポート: 舞台『刀剣乱舞』悲伝 結いの目の不如帰 ●ステージレポート: 舞台「劇団シャイニング from うたの☆プリンスさまっ♪『SHINING REVUE』」 舞台『プリンス・オブ・ストライド THE LIVE STAGE』エピソード5 舞台『ジョーカー・ゲームII』 ミュージカル『テニスの王子様』3rdシーズン 全国大会 青学(せいがく)vs氷帝 ●付録: ・ピンナップ 荒木宏文×北川尚弥/西銘 駿×猪野広樹/植田圭輔/黒羽麻璃央×三原大樹/小澤 廉 ※ピンナップは画像で収録しています。 ※電子版では本誌の読者プレゼントにご応募いただけません。 ※一部の記事・企画は、電子版では非対応・未収録の場合があります。
  • スポーツイベント・ハンドボール 2024年6月号
    NEW
    -
    ハンドボールと言えばこの雑誌! 国内外の情報を網羅しております! 1977年の創刊以来、『スポーツイベントハンドボール』は、エキサイティングなハンドボールシーンを全国のファンの皆様にお伝えしてきました。インターハイ、センバツ、日本リーグ、日本代表マッチなど国内外の様々な大会の特集リポートを中心に、注目選手のインタビュー記事、好評の連載コラム、技術解説など盛りだくさんの内容をお届けしています。『スポーツイベントハンドボール』を読めばハンドボール界の現在(いま)がわかります。 目次 連載 Who is the NEXT ONE? 連載 Behind the Scene 特集 パリ・オリンピック世界女子最終予選 おりひめジャパン、ハンガリーに散る 特集 全国大会出場の中高生に聞きました! あなたの憧れの選手はだれですか? 特集 2023-24season JHL Playoffs Preview ロングランを締めくくり 栄冠をつかむのは? 特集 2024年度版 大学進学案内 ハンドボーラーとして、人として、大学でさらに自分を磨こう! リポート 48th Janapan Handball League Review リポート Behind the Haruchu 連載 One-Man Repo. 連載 HANDBALL CROSS-ROAD リポート Japan National Team News 連載 World Handball Information リポート 海外組情報発信局 連載 あのころを語ろう 連載 JHLチームのトレーナーから学ぶ身体のつくりとケガ予防 連載 Voice of Handball 連載 夢に続く道 連載 JAPAN HANDBALL LEAGUE HOT NEWS 2023-24season 連載 キッズ登場!! 連載 mail@box 連載 球界トピックス 連載 Puzzle & Quiz

    試し読み

    フォロー
  • スポーツ少年のやる気に火をつける!  励ます技術
    3.5
    可愛いわが子の能力を、 いま話題のペップトークで 最大限に引き出す! ペップトーク 「4つのステップ」とは? 1 事実の受け入れ(中・以下同) 「今日は決勝戦。全国大会常連の○○チームと対戦できるなんて、 みんなすごいじゃないか! 」 2 捉え方の変換 「この試合はお前たちの強さを証明するチャンスだ! 」 3 してほしい変換 「お前たちらしく、しっかり守って、ワンチャンスをものにしよう! 」 4 背中のひと押し 「さあ、思いっきりグラウンドで暴れてこい! 」 著者は次のように語ります。 言葉は、人間の持つ唯一のコミュニケーションツールです。 言葉には人のいろんな思いを伝える力があります。私は野球に長く携わり経験を積む中で、ポジティブな言葉の重要性に気づき「相手をやる気にさせる言葉」「励ます言葉」に注目するようになっていきました。 本書には、長いコーチング生活の中で私が培ってきた「子供のやる気を引き出す」ためのノウハウと最近新たに学んだ「子供を励まし、勇気づけるための話術」を詰め込みました。 野球だけでなく、あらゆるスポーツに通じる最新のノウハウを記しましたので、ぜひ世のスポーツ少年少女のお父さん、お母さんの参考にしていただきたいと思います。 ■目次 序章 子供のやる気を上手に引き出す技術とは? やる気を無理に引き出さず、自然に引き出すには?/大きな目標の前に小さな目標を置く重要性~ドイツに学ぶ~/「なりたい自分」をイメージすることが大切 他 第1章 やる気に火をつける「ペップトーク」とは? 成功者になるためのカギ、それが「ペップトーク」/潜在意識を実現化させる“自動目的達成装置"とは?/イチローも本田圭佑も「なりたい自分」を持っていた! 第2章 その子に合う競技と効果的な声がけとは? 自分のやっていたスポーツを子供にさせたい気持ちはわかるけど……/精神面・体質面パターン別、向いているスポーツとは?/マイナスな言葉をなくしていけば、願いは「叶う」 第3章 しなやかなで強い身体を作り出す方法とは? なぜ、しなやかな身体がいいのか?/スポーツの基本「正しい走り方」の2つのポイント/「身長を伸ばす」「身体をやわらかくする」のウソ・ホント 終章 子供の能力を最大限に引き出す方法とは? そもそも、スポーツすることはなぜいいのか?/子供をスポーツの世界に自然に導くためには?/親がスポーツをしていると子供も興味を持つ 著者について 1964年生。大阪府出身。中学時代、投手としてオールジャパンに選出され、アメリカ遠征を経験。高校、大学野球でも投手を務めるが、肩の故障により選手生活を断念。その後、トレーニングとコンディショニングの理論を大学などで学び、1989年に日本プロ野球界初のコンディショニングコーチとして近鉄バファローズに入団。1994年から千葉ロッテマリーンズのコーチ、さらに1997年には名将ボビー・バレンタインに請われ、日本人初のメジャーのコーチとしてニューヨーク・メッツに入団。その確かな知識と理論で多くのメジャーリーガーから信頼を集めた。その後、東北楽天ゴールデンイーグルス、千葉ロッテマリーンズのコンディショニングコーチを経て、現在はフィットネスジムと治療院を併設する「タチリュウコンディショニングジム」(千葉・大阪)を経営中。また2001年より、大阪堺市の阪堺病院内にてスポーツドクター、トレーナー、理学療法士、コンディショニングコーチ、栄養管理士がチームを組んで指導を行うSCA(ストレングス&コンディショニングアカデミー)を主宰しながら全国各地を講演で駆け回り、テレビ、雑誌など多くのメディアでも活躍している。著書は「最新! メジャー流 野球コーチング術」「野球少年のやる気と能力を最大限に引き出す魔法のアドバイス(ともに小社刊)ほか多数。
  • スポーツの価値
    3.0
    エッセイスト・酒井順子氏 推薦! 「ここまで書いてしまっていいの?」と思わせるほどの筆致が清々しい。 部活動での体罰や、勝利至上主義、アスリートのメンタルヘルスなど、近年スポーツに関する様々な問題が浮上している。 この構造を温存させてきたのが、理不尽なことにも従順に従う風土である。 それによって「体育会系」学生は、無理な仕事も拒まないと見なされ、就職活動でも有利に働き、組織の中で重宝されてきた側面がある。 しかし、スポーツの価値はそこにあるのではない。 スポーツによって磨かれるのは、論理的かつ戦略的な思考、コミュニケーション能力、そして何より忖度なくフェアにプレー(行動)する精神である。 これらは社会の分断を乗り越え、コミュニティを支える基盤ともなる。 つまりスポーツには、社会を変革する力がある――。 本書では日本のスポーツ界に潜む病根を忖度なく指摘し、スポーツの真の価値を提言する。 【「はじめに」より】 スポーツを通して自分とは異なる他者と出会い、力を合わせて競技する中で、多様性の重要性を理解したり、コミュニケーション能力が高まります。 スポーツを介したつながりは、コミュニティを支える基盤にもなり得ます。また、スポーツによって鍛えられる分析力や行動力、戦略性は、学業やビジネスにも役立ちます。 本書では、このような「スポーツの多様な価値」を考えたいと思います。 【目次】 はじめに…スポーツは感動の「打ち上げ花火」?/スポーツが変われば社会が変わる 序章――東京五輪の「レガシー」とは何だったのか?…東京五輪検証の意義/勝利至上主義が選手を追い詰める/アスリートのメンタルヘルスを守るために/希望の萌芽 第1章――子どもが輝くスポーツのあり方…若年層の全国大会は必要ない/フランスの親はなぜ子どもに柔道をさせるのか/自己評価できれば弱くても続けられる 第2章――スポーツから考えるジェンダー平等…指導者の資質に男女差はない/「数」から「質」へ 第3章――沈黙するアスリートたち…声を上げる海外の選手たち/毅然とした態度が取れない日本のスポーツ界 終章――スポーツの価値とは何か…スポーツは社会を映す鏡/「体育会系」がもてはやされる時代の終焉/スポーツが文化となるために おわりに
  • 一九一五年夏 第一回全国高校野球大会
    -
    近代スポーツ誕生!汗と涙と笑いのドラマ! 「もしも豊中運動場がなければ、夏の甲子園大会も、春のセンバツ大会もなかったかもしれない」――。1913(大正2)年、現在の大阪府豊中市にオープンした豊中運動場は高校野球発祥の地だ。東西150m、南北140m、学校の校庭並みのこの運動場で、1915(大正4)年に第1回高校野球大会(全国中等学校優勝野球大会)が開かれた。ラジオもテレビもなく、移動は列車で昼夜揺られたこの時代、全国統一の野球ルールはまだなく、応援はたいてい大乱闘になった。参加校は10校だったが、日本一を決める全国大会は野球人気に火をつけ、その後の隆盛をもたらす。 高校野球だけではない。高校ラグビー、高校サッカー、陸上競技、バレーボール、バスケットボールと、日本初の大会はみな豊中で開かれた。輝かしい歴史にもかかわらず、豊中運動場の存在はほとんど忘れ去られてしまった。わずか9年間の存在だった幻のグラウンド・豊中運動場。日本近代スポーツの原点だったその歴史とアスリートと観客たちの情熱と奮闘のエピソード!!
  • 絶頂バサロ!【電子限定特典つき】
    完結
    2.3
    全1巻658円 (税込)
    水泳部の小島 万里(コジマ バンリ)は、水泳界のスーパールーキー・榎原 一哉(エバラ イチヤ)と遠距離恋愛中。 全国大会での2年ぶりの再会を目前にして浮かれる万里に、クールで厳しいコーチ・奥田 創(オクダ ハジメ)は「おまえの恋愛はおままごとだ」とばっさり。 ムキになって反論する万里に対して「教えてやろうか? 本当のキス」と創が迫り、創のリードのままに、万里はオトナのキスを味わってしまう。 危険と知りながら、経験豊富なコーチの個人レッスンに身をゆだねてしまった万里は――!? 電子書籍で大人気の「絶頂バサロ!」シリーズを全話収録。さらに描き下ろしエピソードを追加した完全保存版! ※本作品は『絶頂バサロ!猛獣コーチの潮吹きレッスン』『絶頂バサロ!初体験は電話で3P!?』『絶頂バサロ!ターン禁止の略奪H』『絶頂バサロ!欲張りなメドレー』『絶頂バサロ!恋判定はタッチの差』に加筆修正・描き下ろしエピソードを追加したものです。
  • 宗三郎シリーズ COMPLETE(サイン入り)
    -
    1巻1,650円 (税込)
    少女漫画界にありながら男女問わず読める骨太なマンガを描く巨匠・柴田昌弘の学園ストーリー「宗三郎」シリーズ3冊が一挙に閲覧できる! 第1巻「宗三郎・見参!」 私立聖蘭学園高等部は、全寮制の女子高と思われてきた。だが、理事長のごり押しで、3名の男子生徒が編入してくることになる。お坊ちゃま・志筑 優、謎多き遠藤 薫、そして、男気あふれる当麻宗三郎だった。そして、その目的は豊臣家の残した巨大な財宝のカギとなる女子高生を探し出すこと。だが、編入してみると、この高校はピック・アスというスケバングループに支配されていることがわかった。果たして、この不良グループの実態を解明し、改心させることはできるのか? そして、豊臣家の財宝の行方は…!? ※読切「おれの人魚姫」「雪の紅バラ」も併録。 <目次>第1巻「宗三郎・見参!」 ・宗三郎・見参! ・読切「おれの人魚姫」 ・読切「雪の紅バラ」 第2巻「宗三郎・あざみ地獄」 宗三郎が通う私立・滝ヶ谷工業高校は1巻とは真逆でまったく女っ気がない男子高だった。そこに米国で飛び級制度を使って大学生になった篝(かがり)麻美(18・通称・あざみ)が教育実習生として赴任してきた。当初、1歳差の麻美を先生扱いしないでいた宗三郎だったが、徐々に麻美の実力を認め、対等のライバルとみなすようになってきた。 ※1巻で登場した志筑 優を主役にした読切「志筑(しづき)クン・理由(わけ)ありの午後」も併録。 <目次>第2巻「宗三郎・あざみ地獄」 ・宗三郎・あざみ地獄 ・宗三郎・くるい咲き!! ・宗三郎・五月雨(さみだれ)慕情 ・読切「志筑(しづき)クン・理由(わけ)ありの午後」 第3巻「宗三郎・おとこ菖蒲」 ガールフレンド・臼杵(うすき)街子とのデート中に出会った大男・現川(うつつがわ)大作は、剣道の名門・九州、錦友館高校剣道部に所属し、昨年の全国大会で優勝した猛者だった。そして、大作は失踪した父親を捜しに東京に来たのだ。それを知った街子は協力を約束する。だが、早とちりの宗三郎は、大作と街子が付きあっていると勘違いし、要らぬ嫉妬心を燃やすのだった! ※読切「水の中の猫」「悪意の谷」も併録。 <目次>第3巻「宗三郎・おとこ菖蒲」 ・宗三郎・おとこ菖蒲(しょうぶ) ・宗三郎・風のプレッシェル ・読切「水の中の猫」 ・読切「悪意の谷」 初出:花とゆめ(白泉社)1980年15、16号、別冊花とゆめ(白泉社)1979年秋の号、別冊マーガレット(集英社)1976年2月号、花とゆめ1981年8号、18号、1982年11号、別冊花とゆめ(白泉社)1982年夏の号、花とゆめ1983年11号、1984年11号、
  • 即興型ディベートの教科書 ~東大で培った瞬時に考えて伝えるテクニック (スーパー・ラーニング)
    4.3
    即興型ディベートとは ・準備時間はたったの20分 ・個人的な賛成・反対は関係なく、 ・瞬時に、論理・感情の両輪で審査員を説得する! ビジネスシーンでも役立つ要素がたくさん! ・即興型ディベートは、約20分間の準備時間しかないため、  頭脳をフルに動かして論理と感情に訴えかけるプレゼンを行ない、  勝利しなければならないのが特徴。 ・即興型ディベートの経験者は世界でもさまざまな分野で活躍している。  日本国内でも、近年、即興型ディベートの経験者の進路は、  外務省、経産省のような官公庁から、弁護士事務所、大手商社、メディア、  経営コンサルティング企業、投資銀行、メガベンチャー、スタートアップ等、多様になっている。 ・本書は、即興型ディベートの流れごとのポイント、  スキルアップ方法等を具体例とともにわかりやすく解説している。 ・主にビジネスの自己啓発の一環として、  さまざまな力を身につけることができるディベートを通じてスキルアップしたい人、  ディベートをビジネスの研修や学校の授業に取り入れたい方など、  即興型ディベートに興味はあるけれど方法や上達方法がわからない方々にうってつけ! ■目次 ・ディベート経験者の声 ・はじめに ・Part1 即興型ディベートのルールと流れ ・Part2 賛成側・反対側の「立論」のコツとポイント ・Part3 審査員の役割と務め方 ・Part4 「ディベート力」を鍛える練習方法 ・おわりに ・参考資料 ■著者 加藤彰(かとう・あきら) 九州大学大学院言語文化研究院学術研究者、跡見学園女子大学兼任講師、 ディベート教育国際研究会役員、一般社団法人全国英語ディベート連盟国際委員会アドバイザー。 東京大学法学部、東京大学公共政策大学院卒。在学時から即興型ディベートを始める。 東京大学英語ディベート部元代表、現卒業会顧問。 大学生全国大会優勝、審査委員長、アジア大会日本人記録保持者。 外務省・文科省後援で世界初のSDGsにコミットする国際大会Kyushu Debate Open設立メンバー兼審査委員長。 大学生北東アジア大会審査委員長、日本人初となる高校生世界大会招聘審査員。 東大を中心に多数のコーチ実績に加え、 日本の20以上の大学・高校や、企業向けに日本語・英語でディベート講演経験あり。国際学会発表多数。 経営コンサルティング企業マネジャー。
  • 即決! 選ばレシピ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されております。 目と舌の肥えた審査員のハートを射抜くレシピには理由あり。 見栄えのよさ+簡単さ+味の確かさ。 だから作るのも食べるのも楽しい! レシピコンテストで、目と舌の肥えた審査員のハートを射抜きづつけるレシピには、選ばれる理由があった! 輝きを放つ美ジュアルかつ、ほぼ3ステップで完成の簡単さ、味の確かさ。 こんなレシピなら家族ウケがいいし、作るのも楽しい! 著者は、暮らしのアイデア投稿サイト『暮らしニスタ』でも料理達人として活躍。 元バーテンダーで、Webディレクターで、トラック運転手という異色の経歴の持ち主。 たくさんの引き出しから、日々、生み出される「金魚レシピ」は、 強インパクトなビジュアルの一方、 誰にでも簡単においしく作れるよう、 試作を重ねて精度を高めているのが特長です。 コラムでは、目においしい写真を撮影するためのカメラ&スタイリングテクも紹介。 【CONTENTS】 ラク早! 満足メインおかず ハートをぎゅっ。一目惚れサブおかず キリがいいいから手軽にめちゃウマごはん&めん お酒がすすむ&話しが弾む、家バルつまみほか。 青山 金魚(あおやまきんぎょ):フリーランスフードクリエーター。料理ブロガー。 ナチュラルフードコーディネーター、オリーブオイルマイスター、ベジタブルフルーツアドバイザー。 20代のころは友人と岐阜でバーを共同経営。 バーテンダー協会に所属し、コンテストで全国大会に出場したことも。 現在は、企業向けのレシピ開発や、自身のブログ、インスタグラム、 主婦のアイデア投稿サイト『暮らしニスタ』など活躍の場を広げている。
  • たらのめ高校吹奏楽部
    完結
    -
    全1巻605円 (税込)
    毎年全国大会に出場する吹奏楽の強豪校「たらのめ高校」。ここの吹奏楽部に集まる連中は(違う意味で)本当にすごい面々ばかりだった…。吹奏楽強豪校に隠された驚きの実態とは…!? 抱腹絶倒間違いなし! 新感覚ギャグマンガ!!
  • ダンゲキ! 1巻
    完結
    5.0
    女の私が、男子演劇部(ダンゲキ)に!?女優を目指すイケメン少女・瀬川 晃(せがわあきら)は、高校受験に失敗。将来に不安を抱えていたところに救いの手が!スカウトされたのは、全国大会常連・白羽高校の「男子」演劇部!? 入学&入部の条件として、晃は「男」として入学することに…!演劇部のメンバーはみな個性の強すぎる男子たちばかりで、正体がバレる危険度は常にMAX…!バレたら即退学☆の、ギリギリ・ハラハラ・ドキドキ・ワクワク(?)な偽りJK演劇ライフ!!
  • ダンス部ノート
    -
    わずか150秒の舞台のために なぜ女子高生たちは 青春のすべてを賭けるのか!? ----その答えは本書の彼女たちの「言葉」で詰まっています!! 高校ダンス部の「踊る青春」が1冊の本になりました---- 【日本初! 「女子率9割以上」、吹部を抜いた超人気部活】 ★今回、高校部活ノートシリーズは「ダンス部」に焦点を当てました! 「ダンス部」は、「男子」から生まれた部活の歴史を覆す、誕生から主役が「女子」のクラブ活動です! 「バブリーダンス」で注目された「ダンス部」ですが、今や「吹部」「女バス」を抜いて 超人気No.1の「エンタメ部活」です。 ★2000年生まれ以降の12年「中学校ダンス必修化」女子たちが、 顧問・コーチの助力を受けながらも、自分たちで言葉を尽くし、 たった一つの150秒の「作品」を生み出す。 その「ぶつかり合い・話し合い・涙まみれの格闘」の末に みんなで「つながって」ステージに立つまでの「成長」を追いかけた「情熱ドキュメント」です。 ★「感動」と一言で言い尽くせぬ部員同士の「葛藤」を「解決」するまでのリアル・ドラマ。 目標を掲げ、それを達成するまでに、誕生する【ザ・チーム】のプロセス。 「女子高生」が自主的に「目標」を達成するまでのチームを1年間、 全国大会超名門から常連強豪・進学校「全8チーム」を取材しています。
  • 地域デザイン No.7
    完結
    -
    地域の新たな魅力を創生する。その仕組みとヒントがここにあります。 地域デザイン学会は、グローバル時代における「地域」の可能性を、「コンテンツからコンテクストへ」という視点から学際的に研究する団体。本書は、同学会が年2回発行する研究論集。 今号の特集は「地域デザインと地域創生」。原田保(同学会理事長)、古賀広志(関西大学総合情報学部教授)ら研究者を中心に8本の論考と研究ノートを収録。「地域デザイン研究の定義とその理論フレームの骨子」「地域創生に向けた農産物直売所・朝市の新たな役割」ほか。地域デザインフォーラムやまなし2015や全国大会シンポジウムの記録も収録。 【目次】 ・『地域デザイン』第7号の刊行にあたって 03 ・原田保 ・巻頭論文 ・地域デザイン研究の定義とその理論フレームの骨子 09 ・—地域デザイン学会における地域研究に関する認識の共有 ・原田保 古賀広志 ・論文1R ・地域創生に向けた農産物直売所・朝市の新たな役割 31 【著者】 地域デザイン学会 地域振興や地域再生を、コンテンツではなく、知識や文化を捉えたコンテクストの開発によって実現することを指向し、学際的、業際的な地域デザインを知行合一的に推進しようとする学会。
  • 地域デザイン No.8
    完結
    -
    地域の新たな魅力を創生する。その仕組みとヒントがここにあります。 地域デザイン学会は、グローバル時代における「地域」の可能性を「コンテンツからコンテクストへ」という視点から学際的に研究する団体。本書は同学会が年2回発行する研究論集。 今号の特集は「地域文化と地域経営」。原田保(同学会理事長)ら研究者による5本の論文と研究ノートを収録。「高齢社会における地域保健医療について」「まち歩きと地域デザイン」「まち、ひと、食の関係性と地域デザインの可能性」ほか。新潟県南魚沼市、栃木県日光市、愛媛県松山市の「地域デザイン」事例を紹介。 【目次】 ・『地域デザイン』第8号の刊行にあたって ・巻頭論文 場の論理から捉えたトポスの展開 身体性によるつながりの場とエコシステムの創造 ・論文1 高齢社会における地域保健医療について ・論文2 地域情報システム再考:文化と経営の視点から 新潟県南魚沼市辻又集落の事例を通じた考察 ・論文3(R) デスティネーション・マーケティングにおけるデスティネーション概念の検討 ・論文4 まち歩きと地域デザイン 新発見を誘うフレームワークの構築 ・研究ノート1 「日光東照宮」と「日光市」:スピリチュアルゾーンデザイン 地域のための神秘、秘教、神話の活用 ・研究ノート2(R) 「 越境する顧客」との共創による観光地域づくり ・研究ノート3(R) まち、ひと、食の関係性と地域デザインの可能性 コーヒーのスタイルとサービスの観点から ・研究ノート4(R) まちづくり担い手育成プログラム 「松山アーバンデザインスクール」の意義と課題 ・第2回農業文化フォーラム要旨 農業文化の人・地域づくり ・日本情報経営学会第72回全国大会 (一社)地域デザイン学会共催セッション要旨 地域デザインとコンテクスト転換 【著者】 地域デザイン学会 2012年設立。地域振興や地域再生を、コンテンツではなく、知識や文化を捉えたコンテクストの開発によって実現することを指向し、学際的、業際的な地域デザインを知行合一的に推進しようとする学会。
  • 近くて遠い貴方へ
    -
    1巻275円 (税込)
    東京に住む陽一と大阪に赴任した譲は遠距離恋愛中。 しかし大阪で開催されるテニスの全国大会に出場するために譲の部屋を訪れたとき、そこに有るはずのないものを見つけてしまう。 譲に言えず、動揺したまま試合に臨んだ陽一は、一回戦で敗退。譲に理由を訊かれても答えることができない。 そこに、譲の義理の妹の沙羅がやってきて試合でのことを責めた上に、譲との関係を匂わせて帰っていく。 譲は否定するが、陽一は信じきることができない。 そんなとき沙羅が陽一のもとにやってきて…… ※本作品は、まほろば文庫で配信していた作品を再販した作品です。
  • チンピラちゃうねん、教師やねん。
    4.0
    兵庫県立飾磨工業高校教諭・三輪光。社会からドロップアウトしかけた不良少年たちに一から柔道を教え、教師の枠を越えた熱血指導で、飾磨工業高校多部制柔道部を全国大会で七連覇するまでに育て上げた、現役の高校教師である。 一見、“その筋の人”にしか見えないいかつい風貌だが、その厳しくも愛にあふれた指導をする著者のもとには、全国の不良少年の親や関係者から「なんとか面倒を見てほしい」と切実な願いが届いている。なぜ彼らは、三輪先生のもとに集まるのか。定時制高校柔道部を全国七連覇に導いた「チンピラ先生」の熱血教育論!
  • 常に自分に問え! チームの為に何が出来るか 立正大淞南高校の個とチームの磨き方
    -
    全国選手権出場18回、インターハイ出場13回、 今や全国屈指のサッカー強豪校として知られる島根・立正大淞南高校。 中学時代それほど目立った実績を残していない選手たちを磨き上げ、 強烈な個性を持った選手たちを数多くプロの世界へ送り出した 名将・南健司の独自の哲学に基づいた個とチームの育て方に迫る。 第1章 淞南から羽ばたいたJリーガー 第2章 高校サッカーの監督になるまで 第3章 淞南を全国大会の常連に導いた方法 第4章 他と違うのはサッカーだけじゃない。淞南流の学校生活 第5章 新型コロナを乗り越えて 第6章 関係者が語る「立正大淞南」のサッカーとは?
  • 強い組織をつくる 上田昭夫のプライド
    -
    今年7月に急逝した、元ラグビー日本代表であり、元慶應義塾大学ラグビー部監督・上田昭夫さんの半生を描いた1冊。 上田さんといえば、母校の慶應大学ラグビー部を二度日本一に導いた名監督(86年、2000年)として多くの人に知られている。 86年に日本一に輝くも、その後は東大にも負け、どん底にあえぐ時間が長く続いた。94年に再就任した際には母校の惨状に驚いたものの、学生を意識変革し、人材確保、育成にも情熱をもってあたり、ついに2000年、創部100周年という節目に日本一に! 慶應ラグビー部を再生させた熱血監督者としてラグビー関係者・ファンだけではなく、組織論としても人気を集め、経営者、管理職からも人気を得た。 その後、上田さんが最も力を入れていたのは「女子ラグビーの活性化」「少年院でのラグビーを通して人を育てる」「秩父宮FMのDJで、スポーツの楽しさを伝える」の3つ。スポーツを通して、人を育てる、楽しませる、ということに情熱を注ぎ続けた上田さんからの、最後のメッセージ。 はじめに──思いを託され 第1章 上田昭夫の原型 第2章 第1次慶應義塾體育會蹴球部監督時代 第3章 第2次慶應義塾體育會蹴球部監督時代 第4章 「勝負」から「楽しむ」ことへ 第5章 女子ラグビーへの挑戦 第6章 友の遺志を継いだ少年院でのラグビー指導 第7章 勝てる組織を作る 第8章 組織を育てるリーダー像 おわりに <著者プロフィール> 大元よしき(たいげん・よしき) スポーツライター。1962年生まれ。東洋大学卒業。保善高校時代からラグビーをはじめ、2~3年時に全国大会に出場。卒業後も東急ストア、ミノルタを通じ17年間プレーを続けた。現在パッションキッズ代表取締役。弓道三段。著書に『1万回の体当たり──タックルマン石塚武生 炎のメッセージ』『あの負けがあってこそ──再起を懸けたアスリート25の軌跡』(ウェッジ)等がある。 ※この電子書籍は株式会社ウェッジが刊行した『強い組織をつくる 上田昭夫のプライド』(2015年11月30日 第1刷)に基づいて制作されました。 ※この電子書籍の全部または一部を無断で複製、転載、改竄、公衆送信すること、および有償無償にかかわらず、本データを第三者に譲渡することを禁じます。
  • 鉄棒する漱石、ハイジャンプの安吾 生活人新書セレクション
    3.0
    文士とスポーツの幸福な関係器械体操の名人と評された夏目漱石、ハイジャンプの全国大会で優勝した坂口安吾、射撃の名手で、自称オリンピック候補の横光利一…。一見、気難し屋の文士たちが、いかにスポーツを愛したか。書斎や酒場の姿からは想像できない、文士25人の意外な素顔を紹介し、スポーツと作品世界との関係に迫る。

    試し読み

    フォロー
  • Tennis Magazine extra ジュニア&小中高大総決算(B.B.MOOK1550)
    -
    ジュニア&ユースのための初めてのテニスマガジン/2021年全国主要大会完全記録集&レポート/躍動した6000人超の選手を一挙掲載!/全329校全国大会全出場校写真名鑑/錦織圭が3つのテーマを語る「努力」「挫折」「感謝」/修造チャレンジ「修正力を身につける」/優勝者&優勝校分布図

    試し読み

    フォロー
  • てのひらの熱を(1)
    完結
    5.0
    「必要なのは、地面と体。あとは拳を握るだけだ。」……ものすごく姿勢のいい少年・木野下慎也と、全国大会6連覇の天才空手少年・柳屋匠。きっかけは偶然…けれどきっと、運命。2人は出会い、笑い、そして惹かれあう。物語の舞台は、川崎浮島中学空手道部。汗と絆と笑顔の空手道、はじまる!!
  • DVDで差がつく!小学生のミニバス ディフェンス 上達のポイント40【DVDなし】
    完結
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 本書のカバーや内容にはDVDに関する記述がありますが、電子書籍版にはDVDは付属しておりません。ご了承いただきますようお願い申し上げます。 ★ 全国大会優勝チームに学ぶ! ★ 勝利を呼び込む「鉄壁」が動画で身につく! ★ 相手のねらいやコートの状況の対応をマスターしよう! ★ 個人とチーム、両方の守り方を知ろう! ★  練習を工夫して試合で使える動きを身につけよう! ◆◇◆ 著者からのコメント ◆◇◆ バスケットボールは、バスケットにゴールした得点を競うスポーツです。 試合では相手よりも1点でも多く点数をとったチームの勝利となります。 つまり自分たちの得点よりも、相手の得点を1点でも低く抑えれば勝てるということです。 もしも試合で相手を0点に抑えることができれば、100%負けることはありません。 もちろん0点に抑えることは難しいことですが、1点でも失点を少なくするよう頑張るディフェンスは、1点でも多く点数をとることと同じくらい大切なプレイです。 ディフェンスのフットワーク練習やリバウンド練習などの基礎練習は、良いディフェンスをする上ではとても大切なことですが、地味で単調であり、つらくて面白くない練習だと思います。 だからこそ、一人でやるのではなくチームの仲間と声をかけ合い盛り上げて楽しく取り組むべきだとわたしは考えます。 また、仲間となら1対1や2対2など実践的な対人練習も可能です。 オフェンスで良いシュートを決めたときと同じように、ナイスディフェンスでゴールを決めさせなかった時にも大いに喜び、仲間や指導者は多いに褒めてディフェンスの重要性を理解することが大切です。 そうしたところを実践することで、さらにバスケットボールの面白さを感じ、選手としてもチームとしても成長することができるでしょう。 本書はそのために必要な基礎姿勢から基礎練習、応用練習を紹介しています。 本書が次代を担うジュニア世代のバスケットボーラーにとってディフェンスの重要性と楽しさを感じる一助となれば幸いです。 青葉小ミニバスケットボール育成会 元監督 菅原恭一 ◆◇◆ 本書について ◆◇◆ 本書は、ミニバスケットボールのディフェンスが上達するポイントを紹介しています。 ディフェンスを行ううえで大切な姿勢やフットワーク、マークマンに対する守り方、チームで行う守備についてなど段階を踏まえながらレベルアップしていきます。 最初から読み進めれば、基本からしっかり理解することができ、気になるポイントや苦手なプレーはピックアップして読むことも可能。 テクニックの向上や弱点克服に役立てることができます。 原則として見開き2ページに1つポイントを解説しています。 ページ内では、取り組む際に注意したいコツやプラスしたい知識・動作もあげていますので参考にしてください。 ◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆ ☆PART1 ディフェンスの基本 *ポイント01 状況に応じたディフェンスでゲームをコントロールする *ポイント02 相手に「ラクに〇〇をさせない」ディフェンスを心がける *ポイント03 1プレーの勝ち負けにこだわりディフェンスする ・・・など全6項目 *コラム 「シリンダー」を理解してディフェンス ☆PART2 フットワークを身につける *ポイント05 あらゆるフットワークを身につけてマークマンに対応する *ポイント06 ダイナミックストレッチで体を温めてから実戦に入る *ポイント07 股割りとモンキーの動作で股関節を動かしやすくする ・・・など全10項目 ☆PART3 ディフェンス特有の動きをマスターする *ポイント15 ゲームを想定しながら的確なディフェンスを学ぶ *ポイント16 ポジションの役割と特徴を理解してディフェンスする *ポイント17 ボールをマークマンに見立ててサイドステップで移動する ・・・など全17項目 *コラム 「なわとび」でバスケットに必要な筋力を養う ☆PART4 チームディフェンスを機能させる *ポイント31 個々のディフェンス力を結集してチームで守る *ポイント32 味方同士で声を掛け合いピックアンドロールに対応する *ポイント33 挟まれた相手の間に体をねじ込んでマークにつく ・・・全15項目
  • デザインのつかまえ方 ロゴデザイン40事例に学ぶアイデアとセオリー
    4.5
    【なぜ、どうやってそのデザインにたどり着いたのか。デザイナーの発想法、アイデア、ノウハウがわかる一冊!】 ロゴデザインのプロセスをテーマに、デザイナーの発想法、アイデア、ノウハウなどを豊富な事例をもとにビジュアルにまとめた解説&資料集。第一線で活躍するデザイナーのクリエイティビティはどこにあるのか――。デザインの技術を案件に合わせて臨機応変に適用し、見立て、連想し、オリジナルの表現に仕上げていく。その先に訪れるブレイクスルーの瞬間をひも解く、至極のデザインメイキング。 〈本書の主な内容〉 [デザインのつかまえ方]7つのステップでロゴデザインのプロセスを解説 1 キーワードを集めよう 2 モチーフを探してみよう 3 ロゴをつくってみよう 4 タイトルをつけてみよう 5 人の気持ちを想像してみよう 6 ブレイクスルーの引き寄せ方 7 「あぁ、これだ!」の瞬間は、いつ訪れるのか [デザインの瞬間]40案件にもおよぶロゴデザインの事例を紹介 HoiClue/enish/彩の国法律事務所/キタミン・ラボ舎/KNIME/REBRANDING/図案スケッチブック60周年記念商品/キョーイク/Studio Photo Story/Global WiFi/山の日記念全国大会/KUROFUNE DESIGN HOLDINGS/Lighthouse/ZA KAGURAZAKA/Linkage/青い鳥の会/PANOPLAZA/福笑いサイン/TAGUCHI PRODUCTS/川の上・百俵館/石巻・川の上プロジェクト/KUMON 60周年/TBSビジョン/PLAZA PLAZA/ねまるちゃテラス/POINTS/FEEL/BLOOM DESIGN/KURACI CAFE/杏林大学グローバル・キャリア・プログラム/SpaceFinder/東武鉄道 特急車両500 系 Revaty/maruman “Creative Support Company”/明治なるほどファクトリー/働きやすく生産性の高い職場表彰/ビッグルーフ滝沢/UNA TEA AOYAMA/RoboRobo/Build/LESTAS [デザインの試行錯誤]ブレイクスルーを引き寄せた工程をたどるロゴ制作メイキング デザインの試行錯誤(1)HoiClueの場合 デザインの試行錯誤(2)ライトハウスの場合 デザインの試行錯誤(3)図案スケッチブック60周年記念商品 デザインの試行錯誤(4)株式会社enishの場合

    試し読み

    フォロー
  • とっておきの相穴熊
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 本書のテーマは相穴熊です。昔からの人気戦法ですが、藤井システムの勢いが一段落した現在、居飛穴の堅さに対抗する手段として注目を浴びています。振り穴を得意とするプロ棋士広瀬五段と、「アナグマン」と呼ばれるほど穴熊を得意としている遠藤アマ七段が、相穴熊の序・中・終盤それぞれのテーマ図に対してそれぞれの形勢判断と狙い筋を示し意見をかわしています。広瀬五段はプロらしい鋭い着手と正確な速度計算を披露。いっぽう遠藤アマは時間の短いアマ大会で鍛えられた、実戦的な指し回しを随所に見せています。相穴熊を指しこなすコツが満載で、勝率アップ間違いないでしょう。 ■CONTENTS 【第1章】相穴熊の基本的な戦い(四間飛車基本1図 振り飛車5二金型/四間飛車基本2図 振り飛車6一金型/三間飛車基本図 守備金の寄せ方)/【第2章】相穴熊における終盤戦の考え方(穴熊の特性 ゼットと速度計算/相穴熊仮想A図 6八金、6二金型/相穴熊仮想B図 7八金、7二金型 ほか)/【第3章】実戦における考え方(定跡形からの仕掛け/桂香を簡単に取らせない/終盤の入り口からの速度計算 ほか) ■著者 【広瀬章人(ヒロセアキヒト)】 1987年1月18日東京都江東区出身。1998年6級で勝浦修九段門。2000年初段。2005年4月1日四段。2007年4月1日五段。第65期順位戦C級2組で9勝1敗の成績を収めC級1組に昇級。早稲田大学に在学中。 【遠藤正樹(エンドウマサキ)】 1966年12月29日静岡県静岡市出身。東海大学卒。2006年全国支部名人戦3回目の優勝によりアマ七段。ほかにもグランドチャンピオン戦や平成最強戦など、数々の全国大会で優勝を重ねてきたトップアマ強豪。穴熊を得意戦法とし、「アナグマン」の異名を持つ。対プロ公式戦は6勝6敗。現在富士フィルムグラフィックシステムズ株式会社にて会社員を務める。※著者略歴は書籍刊行時のものを表示しています。
  • とっておきのエルモ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 主導権を握れるうえに、玉が堅い――。コンピュータソフト「elmo」発祥の新戦法として大流行したエルモ囲い急戦は、これまでの対振り急戦にはなかった魅力があります。 本書はそのエルモ囲い急戦について、リコー将棋部の主将であり、全国大会制覇多数の細川大市郎氏が解説した戦術書です。 相手は主に四間飛車と三間飛車で、△4三銀型、△3二銀型、△5三銀型など、形の違いによる攻略法を紹介しています。エルモ囲い急戦はまだまだ未知の分野ですが、先駆けとなった戦術書『対振り飛車の大革命 エルモ囲い急戦』(村田顕弘:著)との比較も交えながら、妥協のない最善の応酬を追求しました。 それぞれの結果図には「先手、約+500点」など、最新の将棋ソフトが示した評価値を記載したのも本書の特長です。 そして、巻末にはリコー将棋部の2トップ、中川慧梧氏と小山怜央氏を招いた座談会を掲載しています。 エルモ囲いはこれから、ますます流行するでしょう。ぜひマスターして、時代の先を行く楽しさを味わってほしいと思います。
  • 藤太参ります! 1
    完結
    -
    押足藤太は抜群の腕を持つ剣の達人だが、大事なのは剣道よりもナンパ。しかしその正体は「白虎隊“影”」の首領の末裔だった…。当代きってのハイテンション作家・西条真二が描く、痛快チャンバララブコメ。 ▼第1話/伊織来ちゃいました!?▼第2話/お家再興、ですか!?▼第3話/いざ道場へ…▼第4話/新たなる剣!?▼第5話/拝啓オジジ様…▼第6話/まるでかわいい刺客●主な登場人物/押足藤太(おしたり・とうた。ナンパ命の14歳だが、実は剣の達人で、「白虎隊“影”」の首領の末裔)、土方伊織(ひじかた・いおり。藤太の許嫁である女性剣士。しかし本人は藤太を「色ボケ」と軽蔑している)●あらすじ/押足藤太は、ナンパ命の中学生。今日も女の子に声をかけてはフラれ、フラれてはまた声をかけを繰り返している。その藤太、実は剣の達人で小5の時には全国大会にも出ているのだが、それは厳しかった祖父に強制されてのこと。祖父が亡くなってからは剣道から離れ、既に3年がたっていた。だが、彼の才能をよく知る剣道部の主将・赤坂は、なんとか藤太を剣の道に戻そうとしていた。そしてもう1人、藤太を付け狙う謎の女剣士が…(第1話)。●本巻の特徴/伊織というその女剣士は、なんと藤太の許嫁(いいなずけ)だという。そして伊織と共に、大勢の老人たちがやってきた。彼らは、白虎隊の、それも記録に残されていない隠密部隊“影”の子孫であるらしい。藤太は彼ら「白虎隊“影”」に、「白虎隊を復活させるべし」「会津藩を復活させるべし」「最終目標である日本人総サムライ化に尽力すべし」という3つの願いを託される。藤太の祖先は、影部隊の指揮官だった男。故に、白虎隊復活は藤太に課せられた義務だというのだ。わけのわからないままに、再び剣を手にした藤太は、剣道部に入部。そんな藤太の前に、群馬県吾妻郡にある剣術・馬庭念流の使い手である、あゆみという女の子が現れる。彼女は、白虎隊“影”復活を阻止するための、藤太抹殺指令を受けていた。●その他の登場人物/赤坂(剣道部主将。藤太の才能にほれ込んでいる)、立花円蔵(「白虎隊“影”」小隊長。老人ながら“影”の剣「一撃剣」を使う)、馬庭あゆみ(馬庭念流の使い手。藤太抹殺指令を受け、転校してきた)、桃園、茶畑(あゆみと行動を共にする「維新軍」のメンバー)
  • DOIS SOL 1
    完結
    -
    草サッカーの助っ人をしながらブラジルへ渡る事を夢見る高校生・坂道勝歩。高校生にして凄腕の監督として知られ、「全国大会優勝」を目指す野永大将。この2つの太陽が交わる時、新たなサッカー伝説が動き出す!!
  • 仲が悪すぎる幼馴染が、俺が5年以上ハマっているFPSゲームのフレンドだった件について。(ブレイブ文庫)1
    3.6
    FPSゲームの世界ランク一位である雨川真太郎。そんな彼と一緒にゲームをプレイしている相性バッチリな親友「2N」の正体は、顔を合わせるたびに悪口を言ってくる幼馴染の春名奈月だった。真太郎は意外な彼女の正体に驚きながらも、奈月や真太郎のケツを狙う美青年・ジル、ぶりっ子配信者・ベル子を誘ってゲームの全国大会優勝を目指す。チームの絆を深めていく中で、真太郎と奈月は少しずつ昔のように仲が良くなっていく。
  • 名古屋・青春・時代
    -
    スマホがない時代はどこか自由だった。260枚の秘蔵写真でたどる“青春写真集” の決定版。 青春時代は短い。ちょっぴり甘酸っぱい 昭和・平成の“アオハル” 。色あせない名古屋の青春グラフィティー。名古屋(愛知)の中学・高校生の思い出と日常をテーマに名古屋タイムズが撮影した膨大な報道写真ネガから約260枚を厳選し、解説を加えた。スマホがない時代はどこか自由だった…。入試、合格発表、入学式、夏・冬衣替え、プール開き、修学旅行、クリスマスキャロル・ミサ、卒業式、予備校、ファッションとトレンド、映画ロケ、社会参加、反戦デモ、東京五輪、愛知国体、高校野球など昭和・平成時代の青春模様がよみがえる。 【目次】 はじめに 1 中学時代 課外授業 音楽 修学旅行 卒業式 懐かしの校舎 2 高校時代 高校入試 合格発表 入学式 プール開き スポーツイベント 初夏の衣替え 夏に泳ぐ 夏休みの終わり 登下校風景 学ぶ高校生 社会参加 秋の衣替え 修学旅行 クリスマスキャロル・ミサ 卒業式 大学入試 予備校入学式 懐かしの校舎 働く若者たち 3 青春真っ盛り アイドルに首ったけ 映画「高校三年生」ロケ 映画「アイ子十六歳」ロケ 私たちには音楽がある ファッションとトレンド 異議申し立て~反抗の季節 4 スポーツに燃える 東京五輪 高校総体 全国大会 愛知国体 スポーツ強豪 高校野球 おわりに 【著者】 長坂英生 1958年、愛知県岡崎市生まれ。信州大学卒業後、1980年に名古屋タイムズに入社し社会部記者に。 2008年、名タイ休刊後、フリー記者・編集者、名古屋タイムズアーカイブス委員会代表。名古屋市在住。
  • なぜ、ISОやPマークを取り入れたのに上手くいかないのか知っていますか? 会社経営は「未来型」シンプル戦略でラクになる
    -
    株式会社ISOMAの提供する「運用代行サービス」について触れつつ「未来型」シンプル戦略について迫る 本書では株式会社ISOMA、代表取締役である栗林憲士氏のインタビューを通して〝ISO・Pマーク〟に関わる企業を取り巻く現状から、株式会社ISOMAの提供する「運用代行サービス」についても触れつつ、タイトルにもある〝「未来型」シンプル戦略〟について迫っていく。 またこれを提唱する栗林氏自身についても取り上げ、会社経営や〝ISO・Pマーク〟に関わるエピソードから、今後の我々にとって活用するべきアイデアをさぐっていく。 【目次】 はじめに ISO・Pマークというビジネスツール ISO・Pマークの運用がうまくいかない、その理由 過去の自分に後押しされて 稲妻に打たれたような衝撃 「ありがとう」 株式会社ISOMA、サービス対応の秘密 四つの観点に整理する 〝誠実〟という理念 担当者様の涙 〝やりがい〟は行動と挑戦から 栗林さんってどんな人? ワイルドな栗林少年 栗林兄弟の絆 両親への思い 相撲少年ケンジ ケンジ全国大会へ 人気者、二刀流 栗林 ケンジ金沢へ 失意の大学生活 訪れた転機 コンサルティングって、なんかかっこいい 入社三日目の初仕事 コンサルから人材紹介へ キャリアアップ 人材としてのレベルアップ 選択と集中 世の中、アウトソースまみれ 時間をお金で買う スリム化のすすめ 〝シンプル〟とはどういうことか 「未来型」シンプル戦略と社会 幸せのために 関わりある人々に「還元」していく 誰かの幸せと、自分の幸せ ラクになったその先にあるもの おわりに 【著者】 栗林 憲士 1985年、茨城県生まれ。大学卒業後、ISO・Pマークのコンサルティングや人材紹介に関わる仕事などを通してキャリアを積み重ね、2019年に起業。 日本国内におけるISO・Pマークの普及促進を目的に、株式会社ISOMAを設立。 「ISO・Pマークのコンサルティング事業」を専業として取り組み、スムーズな規格取得を支援することで、企業が本業である自社事業に専念できるよう、コンサルティングという業態にとどまらず「ISO・Pマークの規格取得支援ならびに運用代行」というサービスを展開している。
  • 七転びダッシュ! 1 約束
    -
    走ることが大好きな日向跳は、小学時代の同級生の荒木咲来、湯浅麟と「中学に入ったら陸上部に入ろう、そして全国大会に出場しよう。」と約束していた。入学2日目、入部の挨拶をしようと職員室を訪ねた跳は、顧問から「ほかにもクラブ活動はあるわけだし、いろいろ考えてみたら。」と言われてしまう。つれない反応に疑問を感じて陸上部の部室に向かうと、中からラップ調の音楽が聞こえてきて――!?
  • 2022年日本語ラップの旅 -Rの異常な愛情 vol.2-
    4.0
    R-指定が日本語ラップの魅力を語り尽くす──。 大人気トークイベント『Rの異常な愛情』待望の書籍化第二弾! 最強のバトルMC、そして大人気ヒップホップユニット・Creepy NutsのR-指定。 2018年12月に始まり、現在も行われているイベント『Rの異常な愛情──或る男の日本語ラップについての妄想──』の書籍化第二弾。 彼が偏愛してやまない日本語ラップのレジェンドアーティストの名盤・リリック・スキルを、聞き手を務めるライター・高木"JET"晋一郎とともに分析&妄想して徹底解説! 雑誌『BUBKA』連載時より加筆&脚注追加が行われ大幅にボリュームアップ! 日本語ラップ通からヒップホップ初心者まで、ぜひとも読んでいただきたい一冊に仕上がりました。 【本書で主に取り扱っているアーティスト】 Zeebra 梅田サイファー ケツメイシ 韻踏合組合 DABO (掲載順) and more……単行本スペシャル対談掲載 【著書プロフィール】 R-指定 1991年大阪生まれのラッパー。中学生の時に日本語ラップと出会い、リリックを書き始める。 高1で足を踏み入れた梅田サイファーの影響でライブ活動を開始。2012年からはMCバトルの全国大会UMBで3連覇を成し遂げる。 テレビ朝日『フリースタイルダンジョン』では2代目ラスボスとして出演。 また、ニッポン放送『Creepy Nutsのオールナイトニッポン』のパーソナリティー、さらには俳優やバラエティ番組への出演など活躍の場を広げる。 現在はDJ松永と共にCreepy Nutsとして、そして梅田サイファーの一員として活動中。 高木“JET"晋一郎(聞き手/構成) 1978年生まれ。富里北中学校卒。狼の墓場プロダクション所属。スポーツ新聞記者、音楽誌編集など経てフリー・ライターに。 主にヒップホップ/アイドル/クラブ・ミュージックなど、音楽やカルチャーを中心に執筆。 共著に『おしゃれ野球批評』『ラップのことば』、構成単行本に『サイプレス上野とロベルト吉野のアイドル ライヴ オン ダイレクト』『ジャポニカヒップホップ練習帳』(サイプレス上野著)など。 Twitter@:TKG_JET_SHIN
  • 年中夢求 「夢を叶える力」「よりよく生きる力」の育て方
    4.0
    【内容紹介】 九州の小さな町の公立高校のサッカー部を全国大会の常連に育て上げ、50名のJリーガーを輩出。 市の教育長も務める著者が語る、子供が夢中になって取り組む姿勢を引き出し、よりよく生きる力を育む教育法。 サッカーの枠を超えて、保護者、教員、スポーツ指導者、全ての人に通じる、大人も子供も成長できるバイブル。 【目次】 はじめに 私の年中夢求 平岡和徳 第1章 家庭で育てる  生活習慣がすべてのスタート/「言われてやる」から「自主的にやる」、そして「夢中になる」へ/目と耳を鍛えることの意味/感動する心と感謝の心/ホンモノを見せる/失敗から学び、失敗を糧にする/水を与えすぎてはいけない/「大丈夫?」と聞かない/1日は有限、使い方は無限。だから「24時間をデザイン」する/24時間のデザイン力を上げることが、チャレンジにもつながる/夢を膨らますことができる環境を 第2章 学校と育てる  職業は教師。仕事は人づくり/職員室というクラス/教育現場に求められる、「可視化」「共働化」「効率化」の「3K」/「can not」を「can」にする/ICT教育が進むからこそ、「徳」「体」が大切になる/宇城市で取り入れている「5つの心得」/学校は1つのチーム/部活動が果たしてきた役割と、これから/文化系の部活にも、体育系と同じような配慮が必要/自分で考えるから、進路も自分で選択できる/「本気のオーラ」が、「心に火をつける」/一生懸命は、格好いい!/自分や他人を「責める」のではなく、問題を「攻める」 第3章 地域と育てる  安心・安定できる環境をどう作るか/複数の大人の目で子ども達を見る、熊本版「コミュニティ・スクール」/地域ごとに特色を打ち出す/教育行政も、進化のためには変化が必要/人材育成にも「ストーリー」を描く/「外を見る」ことの重要性/地域における学校やスポーツ、文化の役割/魅力ある学校、地域とは/地域に役立つ人材育成/子ども達の未来に触れているか?  おわりに サッカーの枠を超えて 井芹貴志
  • 俳句甲子園 2023 第26回大会
    NEW
    -
    2023年大会のすべてがこの1冊に! エントリーした全チームの作品と対戦、賞や選評を完全網羅した公式作品集。若手俳人や高校生による本誌独自の選句鑑賞も展開し、俳句甲子園の魅力をあまさず網羅します。 第一特集は「俳句甲子園を支える8つの柱」 大会を成功に導くための「熱源」を初公開。大会の舞台裏や出場秘話など、日頃は知ることのできない貴重な情報が満載です。 第二特集は「ディベート企画:選手は俳句のどこを見ている?」 ディベート史の転換点とも言われる「第22回大会決勝戦(弘前vs名古屋B)」のディベートを選手本人たちが振り返ります。 俳句好きな方、俳句甲子園に興味を持っている方に特におすすめです。これから俳句を始めたいと思っている方も、世代を問わずお楽しみいただけることでしょう。 【目次】 巻頭カラー 巻頭言 大会参戦記…私の好きな一句 作品を読む…全国大会 作品を読む…地方大会 一句一会~交流俳句鑑賞~ 第一特集…熱源 俳句甲子園を支える8つの柱 第二特集…ディベート企画 選手は俳句のどこを見ている?〜第22回大会決勝戦「弘前 対 名古屋B」 全国大会報告 地方大会報告 作品一覧…全国大会 作品一覧…地方大会 各種一覧 支援団体 告知板 編集後記 【著者】 NPO法人俳句甲子園実行委員会 俳句甲子園(共催愛媛県松山市)の主催団体。1998年の第1回大会は松山青年会議所が主催。2003年第6回大会に向け発足。年度ごとに「第○回実行委員会」を立ち上げて事業を付託。26回大会は会長日野裕士、実行委員長石川紀男が就任。
  • 敗北! 女子バレー
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 バレーに打ち込む少女達がインターハイ予選で強敵に挑むCGイラスト集! 廃部になっていた桜ヶ森高校女子バレー部を立て直した桜川舞花は、個性派ぞろいの仲間達と共にインターハイ予選に挑む! だが、舞花達を快く思わず、再び廃部を望む生徒会長早田紀愛(そうだのあ)の登場や、旧友との再会で様子がおかしい綾瀬海夏…!? そんな中、舞花達はエース黄海聖空(きうみせあら)率いる全国大会常連校、城塞崎高校と対戦するが…!? 何度倒されても諦めないバレー少女達を応援するイラストCG集シリーズ!!
  • はしれ走 (1)
    完結
    -
    全11巻330円 (税込)
    サッカーの楽しさに目覚めた小学5年生・山下走(やました・かける)と彼が結成したサッカーチーム“ウンたまズ”が、全国大会に優勝しようと奮闘する熱血スポーツコミック。不良中年な父とともに九十九里にある祖母の家へ引っ越してきた山下走は、海が見える屋根裏部屋を与えられて喜ぶ。そして引っ越し荷物の中から亡き母の写真とボロボロのサッカーボールを見つけた走は……!?
  • 走れ、セナ!
    -
    音速の貴公子から名前をもらった小学5年生のセナは、足の速さには自信があったのに、クラス対抗リレーで一ノ瀬さんに負けてしまう。彼女は〈AC宮の坂〉に所属する全国大会4位の選手だったのだ。彼女と一緒に走れる競技会に向けて練習しようという矢先、学校の事情で陸上部が解散するって!? ピンチ! (講談社文庫)
  • 話し方は「声」で変わる
    -
    ■自分の声が嫌いな人は8割 多くの人が自分の声が嫌いという統計があります。 かつて、あのジョン・レノンも自分の声にコンプレックスを持っていて、 エルビス・プレスリーのような分厚くて、 丸みを帯びた流動感のある声になりたかったと言われています。 しかし、あなたが自分の耳で聞いているその声は、 あなたの本当の声ではありません。 実は、自分の本当の声でしゃべると、 相手に聞き返されることや聞き取りづらい声が解消されるだけでなく、 声による喉へのストレスもなくなり、 仕事での成果も劇的に変わってきます。 つまり「声」が結果をも変えていくのです。 ■著者は、小中高の合唱部の全国大会出場校を数多くサポートする発声のプロ。 個人のボイストレーニングでは、経営者・ビジネスパーソン、 政治家・医師・芸能人・就活生・主婦と多くの人の人生を変えてきました。 この本では、あなたの本当の声を知ってもらい、 いつもベストの声が出せるレッスンを解説していきます ・「声を出すときの姿勢」チェックリスト ・自分の本当の声を探す方法 ・母音の正しい発声法 など さらに、こうした発声メソッドを使って ビジネスにおける声と話し方を解説していきます。 ・「営業・就活」での声と話し方 ・「挨拶」での声と話し方 ・「初対面」での声と話し方 ・「電話対応」での声と話し方 など、すぐに使える実践的なものばかり。 本当の声を知り 仕事のパフォーマンスを上げる声を、ぜひ手に入れて下さい。
  • 花谷式 交差歩きのすべて
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されております。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 交互に反対側前方に踏み出す交差歩きは、 歩きながら体全体の歪みを改善する「歩く整体」。 1日20歩で痛みや肥満を解消します 健康のためウォーキングをしているのに、 かえってひざや腰、股関節などを痛めている人を多く見かけます。 その原因の多くは、体が歪んだ状態のまま歩いているため。 ひざや股関節、足首、筋肉群に負荷がかかり続けるのです。 クロスウォーク(交差歩き)とは、 歩きながら体全体の歪みを改善してくれる「歩く整体法」です。 ウォーキング愛好者だけではなく、歪みを整えたい、 肩こり腰痛などの痛みを解消したい人、 美しい姿勢を手に入れたい、痩せたいという人なら 誰でも使える有効な整体法です。 足をクロスさせることで骨盤を大きく使うことになり、 骨盤を大きく使うことで足の余分な筋肉を使わなくてすみます。 大きな筋肉を使った方が疲れないので 効率よくウォーキングを楽しむことができます。 特に肩こり、腰痛、膝痛など片側に痛みを感じている方や 猫背の方、がに股・O脚の方、 靴底の外側の減り方が強い方、 やせにくい方におすすめです。 花谷 貴之(はなたにたかゆき):1973年東京生まれ。国士舘大学体育学部卒業。花谷接骨院院長。 学生時代から陸上競技に熱中し、全国大会3位の実績を持つ。 大学卒業後、トレーニングマシン、筋力測定器などを販売する会社での勤務を経て、現職。 全国でセミナー活動も進行中。
  • 花の園芸児~engage of flower~ 1
    -
    1~3巻440円 (税込)
    花の声が聞こえる特別な力を持った主人公・花村楓。しかし、周囲の理解が得られず、持っていた夢もその力も封印していた。高校生になった楓は、校舎の一角にある完璧に手入れをされた花壇を見つける。それは、本場イギリス帰りの園芸部・松浦青葉の仕事だった。青葉は学校の花たちからは「花の王」と呼ばれている。楓が勝手に手を入れた花壇を見た青葉は、一目で楓の素養を見抜き強引に園芸部へとスカウトし、そのまま園芸部の楠木葵と園芸部の全国大会「ガーデニング甲子園」へ連れていかれる。作業の中で再び花達への愛情と情熱を目覚めさせていった楓だったが……!? 青葉や葵に支えられ自分を取り戻していく楓。そして青葉と楓は……!? ※1話目~4話目まで収録。
  • 花の園芸児~engage of flower~ 分冊版 1
    -
    花の声が聞こえる特別な力を持った主人公・花村楓。しかし、周囲の理解が得られず、持っていた夢もその力も封印していた。 高校生になった楓は、校舎の一角にある完璧に手入れをされた花壇を見つける。それは、本場イギリス帰りの園芸部・松浦青葉の仕事だった。青葉は学校の花たちからは「花の王」と呼ばれている。 楓が勝手に手を入れた花壇を見た青葉は、一目で楓の素養を見抜き強引に園芸部へとスカウトし、そのまま園芸部の楠木葵と園芸部の全国大会「ガーデニング甲子園」へ連れていかれる。作業の中で再び花達への愛情と情熱を目覚めさせていった楓だったが……!? 青葉や葵に支えられ自分を取り戻していく楓。そして青葉と楓は……!?
  • はばたけ!あほう鳥 1
    -
    スポーツとは一生縁が無いものと思ってきた…鉄棒にぶら下がればそれっきり、かけっこすればいつもビリ、野球をやってもサッカーをやっても邪魔者扱い。それがゴルフと出合って、頑張れば自分にもやれるんだと感じた喜び…。若手サラリーマン・長井輝男は、仕事・恋愛・人間関係全てを犠牲にしてゴルフに打ち込んできた。三度目の挑戦で初めて手にしたパブリックアマチュア選手権の決勝ラウンド。何としてでも全国大会に駒を進めたい!実直にゴルフと向き合うサラリーマンの姿を描いた名作。
  • ハルチカ(1)
    3.7
    高校入学後、廃部寸前の弱小吹奏楽部へ入部した穂村千夏。9年ぶりに再会した幼なじみの上条春太と吹奏楽の甲子園「普門館」を目指すため、新入部員の獲得に奮闘する。そんなある日、中学時代に全国大会に出場した成島美代子に目をつけるのだが――。
  • ハルチカ 退出ゲーム
    -
    1~2巻726~748円 (税込)
    わたしは穂村千夏。恋多き乙女。ごめんなさい。うそです。片想いまっしぐらなんです……。幼なじみのホルン奏者のハルタと、フルートを買ってもらったわたしは、部員三名で廃部寸前の吹奏楽部に入部。全国大会出場を夢見て、やさしい草壁先生と、努力を惜しまない毎日です。ところが、文化祭で劇薬の盗難事件が起きたり、演劇部と対決することに!? 音楽&恋愛&ミステリーの大ヒット小説!!【小学上級から ★★★】 すべての漢字にふりがながついてます。
  • BA-KU 1巻
    -
    1~3巻660円 (税込)
    沖縄の先にある“爆男島”から妹・霞の手術代を稼ぎに東京に出てきた火柱爆は、そこで出会った『風間スポーツ研究所』の研究員・直子から並外れた身体能力を見込まれ、優勝すれば300万円の賞金が出る障害物レースに臨時選手として出場することになった。そのあまりの過激なレースに体中がガタガタになりながらもひたすら勝つことだけを求めた爆は、ある秘策を思い立ち…?トライアスロンの全国大会を目指す少年・少女たちを描いた王道のアクションスポーツ漫画!
  • バスマガジンvol.122
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「ますますバスが好きになる!」記事が満載! 創刊20周年を超えてますますパワーアップしてお送りします。 ■おじゃまします! バス会社潜入レポートvol.122[仙台市交通局] ■バスづくりの新勢力から[1967年式の英国製バス(中型クラス)試乗] ■スーパーバストピっ!! 日本バス協会第70回中央技術委員会全国大会 商品展示会レポート ■移籍バスの行方を追跡 第14回 神奈川中央交通:編(その6)九州・沖縄 ■都道府県別地域別全方位レポート vol.54[福岡県] ■終点の情景を求めて 第54回「皿山」日田バス ■懐かしバスのお宝カタログMUSEUM[日産ディーゼルスペースランナー7/KK-EN252DAN] ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
  • パティシエ☆すばる パティシエ・コンテスト! 1予選
    4.0
    「全国小学生 トップ・オブ・ザ・パティシエ コンテスト」に応募した、すばる、カノン、渚、つばさ。 いつもは3人でお客様のためのケーキを作っているのに、今日はひとりで作らなきゃいけない。それに会場で出会った、あや美ちゃんという女の子は、ライバル心むき出しでプレッシャーをかけてくる・・・・・・。 すばるは、そしてほかの3人は予選を通過して全国大会に進めるのか!?
  • パール 或る文系女子大生のアド・アストラ
    -
    1巻1,650円 (税込)
    つまづいて、奮起して、また落ち込んで……それでも私たちは前に進む。 どこにでもいる平凡な女子大生だった、アンナとちはる。ところが、ちょっと変わったゼミに入ったために、全国大会でプレゼンテーションすることに。 普通の文系女子大生たちが、全国の有名国公立大学に挑んでいく、事実を基にした成長と自己実現のストーリー。 【目次】 はじめに アンナとちはる J大学に入学 授業で、プレゼンをみる 2年生になり、佐藤ゼミを選ぶ 3年生で、全国大会を経験 4年生、二つの大会へ あとがき 【著者】 田口ミキ 民間企業を経て大学に勤める傍ら、小説家としても活動。
  • 美の挑戦~日本の美容院がパリへ~
    -
    1巻1,045円 (税込)
    間瀬木弓は藤沢市の美容院サロン・ドゥ・パリで働く二十五歳の美容師である。高校を卒業してから、二年間、横浜市にある美容専門学校に行って、サロン・ドゥ・パリ藤沢店で三年間アシスタントをして二年前から、やっと一人前のスタイリストになった。スタイリストコンクールでは県内の準優勝で腕には自信もあるが、県内優勝はおろか全国大会でもグランプリを獲ったのが同じ職場で働く弓の恋人だった。弓としては恋人が自分より上の賞を獲ったことが嬉しくなかった。
  • ビブリオバトル 本を知り人を知る書評ゲーム
    3.9
    おすすめの一冊を持ち合い、本の魅力を紹介しあう。ゲーム感覚を取り入れた新しい“書評”のかたちが、今、注目を集めています。「人を通して本を知る。本を通して人を知る」ことができる、それがビブリオバトルです。京都大学の研究室で生まれ、今や全国大会が催されるまでになったビブリオバトルの誕生秘話から遊び方まで、その全貌を発案者自らが書いた入門的一冊。書評は読むだけのものではなく、参加するもの。読書嫌いも本好きになること請け合いです。情報が多いネット時代だからこその、新しい本との出会いを提案します。
  • 普通の子どもたちをできる子にする 怒らない教え方
    5.0
    かつて沖縄県の中学校に全国大会初の金賞をもたらし、赴任した4つの中学校と2つの高校で「全国金賞」に導き、「吹奏楽の神様」とも称された著者が教える、「普通の子をできる子にする」方法。
  • フルバック(1)
    完結
    -
    中学最後の試合、全国大会を懸けた決勝戦で逆転のゴールキックをミスしてしまった秋月 団。塞ぎ込む団を見かねて、ジュニアチームの先輩・八丈島が連れ出したのは、女子ラグビーの日本代表戦。そこで、ひたむきに夢を追いかける護国寺さくらと出会い、団はラグビーを続けること決意する! "ゴールキック"も"全国大会"も次は決める! 聖地"花園"を目指し、団の高校ラグビーへの挑戦が始まる!!
  • 部活で差がつく!勝つソフトボール 必勝のポイント50
    完結
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ★ 全国大会優勝チームが実践する、「上達のコツ」がこの一冊でわかる! ★ 「強豪校の練習メニュー」を紹介。 ★ 実践的な個人技が身につく! ★ 攻守の総合力の重要性がよくわかる! ★ 「団結力のあるチーム作り!」の取り組み方がわかる。 ◆◇◆ 監修者からのコメント ◆◇◆ 強いチームをつくり、日本一を目指すためには、いたずらに長い時間を練習にかければいい、とは考えていません。 短い時間でも密度の高い練習に集中して取り組むことを大切にしています。 それを実践するには部活動としてのさまざまな取り組みが必要です。 練習前の準備や移動、片付け、練習と練習の切り替えを選手全員が協力して行なうことが大事です。 この本では、ソフトボールの基本的な技術から試合で役立つ戦術のコツを丁寧に解説しています。 木更津総合ソフトボール部の日ごろの活動ノウハウも一部紹介しておりますので、「勝つために何をすればよいのか」という疑問についてのヒントにしていただけたらと思います。 この本が部活動で一生懸命ソフトボールをがんばっている生徒たちの指針となってくれれば幸いです。 元木更津総合高等学校ソフトボール部監督 VONDS市原ソフトボールクラブ監督 渡辺 和久 ◆◇◆ 本書について ◆◇◆ 本書は、ソフトボール部で活躍するためのポイントを50紹介しています。 ピッチングや守備、バッティング、走塁のテクニック、さらにポジションごとの役割に至るまで、ソフトボールをマスターするための知識やポイントを一通り網羅しています。 最初から読み進めていくことが理想ですが、自分が特に知りたいと思うところだけを読んで身につけることも可能です。 ポイントは原則として2ページにひとつ紹介されています。 各ページには、テクニックを習得するためのコツがあげられていますので、みなさんの理解を深めるための手助けにしてください。 また木更津総合ソフトボール部が、実践している練習法も紹介しています。 練習メニュー作成の参考にしましょう。 ◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆ ☆PART1 強豪校の部活動 * ソフトボールを通じて成長する ・・・など3ポイント * コラム 足にフィットするシューズを選ぶ ☆PART2 エースをつくる * エースが守りの要となる ・・・など7ポイント ☆PART3 守備でアウトをとる * 正しいか構えから捕球・送球する ・・・など10ポイント ☆PART4 チームバッティングで相手に勝つ * 状況に応じた戦術をとり入れる ・・・など11ポイント ☆PART5 ポジション別の守備 * ポジションごとの特性を理解する ・・・など10ポイント ☆PART6 機動力で得点をアップ * 隙のない走塁をする ・・・など7ポイント ☆PART7 コンディショニング・トレーニング * ケガをしにくいからだをつくる ・・・など3ポイント その他「ソフトボール部Q&Aも掲載しています。 ※ 本書は2014年発行の「部活で大活躍できる!ソフトボール最強のポイント50」を基に加筆・修正を行ったものです。
  • 部活で差がつく!勝つハンドボール 最強のコツ50
    完結
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 全国大会優勝チームが実践する、 必勝のポイントはこれだ! ● 強豪校の練習メニュー! ● 実践的な個人技が身につく! ● 連係プレーのコツがわかる! ● 団結力のあるチーム作り! ◆◇◆ はじめに ◆◇◆ ハンドボールは40m×20mのコートの内に、 2チーム計14人の選手が向き合い、 ボールを奪い合う激しいスポーツ。 選手がジャンプをしてゴールを決める場合は、 まさに「空中の格闘技」を連想するシーンで、 シュートに対してのゴールキーパーの反応も 見どころのひとつといえる。 ハンドボールの本場であるヨーロッパでは、 サッカーの人気に迫るほどで、 各国にはプロリーグが存在する。 日本とは環境の違いがあるとはいえ、 それだけ魅力あるスポーツなのは言うまでもない。 ・・・中略・・・ この本は、神奈川のハンドボール強豪校である 法政二高の上達のノウハウやトレーニング法、 練習に取り組む姿勢などを参考に構成している。 初心者はもちろん、 「ハンドボール部に入部してレギュラーになりたい」 「もっとうまくなりたい」 というポジィティブな気持ちで読み進めば、 必ずや上達のヒントがみつかるはずだ。 まず本書をみて 着実にステップアップしていこう。 できなかったことができる喜び、 レギュラーになる喜び、 試合に勝つ喜びを味わえるはずだ。 そして、ハンドボールというスポーツを通じて、 努力することの大切さ、 チームメイトへの感謝の気持ちを忘れない プレーヤーに成長することを願って止まない。 ◆◇◆ この本の使い方 ◆◇◆ この本では、ハンドボール部の活動を さらに充実させるためのコツを 50紹介しています。 部活の心得にはじまり、 ハンドボール部の構成や 適正ポジションの見極め、 個人技術のレベルアップなど、 強いチームづくりに必要な知識を 順序立てて説明しています。 最初から読み進めていくことが理想ですが、 マスターしたい技術や チームとして取り組みたいテーマがあれば、 そこだけをピックアップして 習得することも可能です。 各ページには、紹介しているテクニックや 知識を身につけるためのポイントが 3つあげられています。 解説文とあわせてチェックして、 みなさんの理解を深めるための 助けにしてください。 さらにこの本では、 巻末にハンドボール部で活動していくうえでの 疑問を解消するQ&Aを設けています。 ぜひ参考にしてください。 ★タイトル このページで紹介するコツや マスターするポイントなどが 一目で分かるようになっている。 ★CHECK POINT! POINTをマスターするための コツを3つ紹介している。 意識しながら動作を行おう。 ★解説文  マスターするポイントに 関する知識を解説している。 じっくり読んで理解を深めよう。 ★ポイント タイトルとCHECK POINT!に連動して、 コツをマスターするために 写真を使ってわかりやすく解説する。 ★クエスチョン・NG 技術ポイントの悪い例を提示したり、 解説しているテクニックが どのような状況で使われるのか、 実践を想定する。 ****** 目 次 ****** ★PART1 パスをつないでゴールに向かう (全13項目) ◎01 ポジティブな思想でハンドボールに取り組む ◎02 パスを回して攻撃を構築する ◎03 相手の胸をめがけてパスする ・・・他10項目 ◎+α ポジションに入ってパス交換する ★PART2 1対1で相手を抜く (全8項目) ◎14 技を仕掛けてチャンスをつくる ◎15 ボールをついて運び攻撃を組み立てる ◎16 大きく踏み出して相手をかわす ・・・他5項目(他+α3項目有) ★PART3 シュートをマスターする (全9項目) ◎22 シュート技術をあげて得点力をアップする ◎23 三歩目で力強いシュートを打つ ◎24 ステップ数を減らして打つ ・・・他6項目 ◎+α キーパーとの勝負に勝つ ★PART4 ディフェンスをマスターする (全5項目) ◎31 腰を落として手をあげる ◎32 ステップワークの基本をマスターする ◎33 相手の利き腕側をブロックする ・・・他2項目 ★PART5 戦術を学んで勝利を目指す (全6項目) ◎36 7人の役割を考えチームを機能させる ◎37 サイドが駆けあがり速攻をしかける ◎38 同サイドのバックプレーヤーがあがる ・・・他3項目(他+α2項目有) ★PART6 強豪校の心得 (全9項目) ◎42 選手全員を機能させ強いチームをつくる ◎43 目標を立てて団結する ◎44 新しい目標を立てて意識を高める ・・・他6項目 ◎+α 強い体づくりに取り組みパワーアップをはかる ◎+α プレー前後はストレッチで体をケアする ★ハンドボールの疑問Q&A ※本書は2013年発行 「部活で大活躍できる!ハンドボール 最強のポイント50」を基に、 加筆修正を行ったものです。
  • 部活で差がつく!勝つバレーボール 上達のポイント60
    完結
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 全国大会優勝チームが実践する、 必勝のポイントはこれだ! ● 強豪校の練習メニュー! ● 実践的な個人技が身につく! ● 連係プレーのコツがわかる! ● 団結力のあるチーム作り! バレーボール強豪校 (下北沢成徳高等学校 バレーボール部)に学ぶ 部活で活躍できるコツ ◇◆◇ はじめに ◇◆◇ この本では、バレーボール部でかつやくするための ポイントを60紹介しています。 部活動の運営方法、 各ポジションの役割などをはじめ、 スパイクやサーブ、トス、レシーブ、ブロックといった 基本技術から試合で使える戦術まで 一通り網羅しています。 最初から読み進めることがベストですが、 自分が苦手とする項目、 あるいはもっと知りたいと思う項目があれば そこだけピックアップして マスターすることも可能です。 ポイントは各ページに タイトル部分で紹介しています。 各ページにはテクニックを習得するための アドバイスなどを掲載していますので、 理解を深めるための 手助けにしてください。 ★ メインタイトル このページで覚えられるテクニックなど、 一目でわかるようになっている。 ★ 解説文 このページで紹介しているテクニックなどについて 解説している。 じっくり読んで理解を深めよう。 ★ CHECKPOINT このページで紹介しているテクニックなどの ポイントを3つあげている。 ★ CHECK CHECK POINTと連動して、 テクニックをマスターするための コツを詳しく解説している。 ★ プラスワンアドバイス テクニックなどをマスターするために 確認しておきたい知識や注意点を アドバイスしている。 ~ ★ ~ 目 次 ~ ★ ~ PART 1 バレーボールの強豪校の考え方 ( 全8項目) ◎ POINT01 「選手が主役、監督は脇役」の姿勢でチーム運営にあたる ◎ POINT02 バレーボールを好きでいられる環境をつくる ◎ POINT03 自分たちが本気でチャレンジできる目標を決める ・・・他5項目 PART 2 自分にあったポジションでプレーする ( 全4項目) ◎ POINT09 各自が役割を理解してコートに立つ ◎ POINT10 高い得点力でチームをけん引する ◎ POINT11 頭脳的なプレーでチームを統率する ◎ POINT12 強固な守備力でチームに流れをつくる ◎ +α ブロックの中心となって壁をつくる PART 3 サーブで相手レシーブを崩す ( 全5項目) ◎ POINT13 チーム戦術にあわせてサーブをマスターする ◎ POINT14 体重を乗せて無回転サーブを打つ ◎ POINT15 白帯スレスレの軌道を意識して打つ 他2項目 PART 4 スパイクの決定率をあげる ( 全9項目) ◎ POINT18 相手に酔われないフォームを身に付ける ◎ POINT19 ボールを目線の前でとらえて体重を乗せて打つ ◎ POINT20 体をクロスに向けたままストレートに打つ ・・・他6項目 PART 5 正確なトスで試合をつくる ( 全7項目) ◎ POINT27 常に同じフォームで多種多様なトスを上げる ◎ POINT28 ボールに全身の力を伝えてぶれないトスを上げる ◎ POINT29 ボールを引きつけて手首の力で送り出す ・・・他4項目 ◎ +α 壁の目印に向けてトスをコントロールする PART 6 守備を強化するレシーブ・パス ( 全7項目) ◎ POINT34 相手の動きを観察して落下地点に入る ◎ POINT35 サーブの落下地点を予測しボールの正面に入る ◎ POINT36膝をしっかり曲げて体勢を作る ・・・他4項目 ◎ +α 面を意識してボールを前に飛ばす PART 7 鉄壁のブロックで相手を封じる ( 全8項目) ◎ POINT41 動きをみて跳ぶタイミングをあわせる ◎ POINT42 空中で壁をつくる動作を身につける ◎ POINT43 腕をあおらずスムーズに上へ出す ・・・他5項目 PART 8 戦術を駆使して試合に勝つ ( 全12項目) ◎ POINT49 相手の出方を予測して戦術を立てる ◎ POINT50 アタッカーが良い状態で打てる環境を整える ◎ POINT51 Aクイックでブロッカーを引きつける ・・・他9項目
  • 部活で吹奏楽 トロンボーン 上達BOOK
    完結
    -
    全1巻1,793円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ★ 演奏テクニックから部活としての取り組みまで。 ★ ステップアップのためのポイントがわかる! ★ 毎日できる練習メニュー。 ★ アンサンブル&合奏のコツ。 ★ 本番に強いメンタル育成 …etc. ◆◇◆ 監修者からのコメント ◆◇◆ 私は小学校の時、初めてトロンボーンという楽器を手にしました。 そしてスライドの曲げ伸ばしで、金管楽器では 唯一グリッサンドができるトロンボーンの面白さに たちまち夢中になりました。 みなさんの中にも、実はこれがやりたくて トロンボーンを始めたという方は多いのではないでしょうか…。 トロンボーンは、もともと教会音楽の合唱曲の伴奏楽器として 発展してきたという歴史を持ち、その最大の魅力は 「神の楽器」とも称されるハーモニーの美しさと心地よさにあります。 声のように甘く歌ったり、大きな音で重厚な響きを出したり、 その表現力の多彩さはまさに無限といってもよいでしょう。 3本または4本の音が集まり、 倍音の豊かな響きに包まれた時の幸福感! 「トロンボーンを吹いていて本当に良かった」と 心から実感する瞬間です。 トロンボーンは吹奏楽ではもちろんですが、 オーケストラ作品でも大活躍します。 ストラヴィンスキー作曲「火の鳥」、 レスピーギ作曲「ローマの祭」、ラヴェル作曲「ボレロ」 ……など、いろいろな作曲家がトロンボーンの音色と 演奏効果を最大限に生かすために、 さまざまな場面で使っているのです。 トロンボーンの上達のためにいちばん大切なことは、 「もっともっとトロンボーンを好きになる」ことです。 テクニックの向上のために日々練習することはもちろん必要ですが、 練習「させられている」という気持ちで吹いていては上達も望めませんし、 聴いている人に自分の想いが伝わるような演奏をすることはできません。 今日より明日、明日よりあさって。 「努力すればきっと良いことがある! きっと自分はもっとうまくなれる!」 と信じて、練習を続けていってください。 楽器ほど上達するほどに面白さが増していくものは、 そうそう他にはありませんよ! 岸良 開城 日本フィルハーモニー交響楽団 副主席トロンボーン奏者 東京音楽大学・洗足学園音楽大学各非常勤講師 「トロンボーン・クァルテット・ジパング」メンバー ◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆ ☆序章 トロンボーンの基本をチェック! * コツ01 楽器の組立方と扱い方を覚えよう * コツ02 正しい姿勢で楽器を構えよう ・・・全2項目 ☆第1章 ウォーミングアップと基本練習 * コツ03 唇だけ、マウスピースだけで音を出してみよう * コツ04 息をたっぷり使ってロングトーンを練習しよう * コツ05 正しい音程を確認しながらウォーミングアップしよう ・・・など全9項目 ☆第2章 パート練習でレベルアップ * コツ12 トロンボーンパートの役割を理解しよう * コツ13 和音の合わせ方の基本を知っておこう * コツ14 全員の音色と音程をしっかり合わせよう ・・・など全10項目 ☆第3章 アンサンブルで表現力を磨こう * コツ22 金管アンサンブルの編成と特徴を知っておこう * コツ23 トロンボーンアンサンブルにチャレンジしよう * コツ24 金管楽器セクションとしての音色を意識しよう ・・・など全7項目 ☆第4章 合奏のパフォーマンスを追求しよう * コツ29 まわりの音を良く聴きながら演奏しよう * コツ30 自分のパートと他のパートの関係を意識して吹こう * コツ31 他の楽器との合わせ方にも気を配ろう ・・・など全7項目 第5章 本番で最高の演奏をしよう! * コツ36 本番までのコンディションに気を配ろう * コツ37 日頃から本番の舞台を想定して練習しよう * コツ38 リハーサルではホールの響きになるべく慣れよう ・・・など全10項目 ☆第6章 メンテナンスにも気を配ろう * コツ46 いつも丁寧に扱い良いコンディションを保とう ・・・全1項目 ☆ コラム1 トロンボーンの歴史と役割 ☆ コラム2 ロートーンとハイトーンの舌の位置を画像で見てみよう ☆ コラム3 練習用ミュートと演奏用ミュート ◆◇◆ 監修者プロフィール ◆◇◆ 監修者:岸良 開城 (きしら はるき) 9才よりトロンボーンを始める。 1984年、南日本音楽コンクール最優秀賞受賞。 国立音楽大学器楽科入学。 1988年より研究生として、日本フィルハーモニー交響楽団に入団。 1989年、同校卒業後正団員となる。 谷田部賞受賞、読売新人演奏会に出演する。 1994年より、1年間文化庁派遣芸術家在外研修員として、 ベルリン芸術大学に留学。 トロンボーンを原尚二、佐藤菊夫、W.ハーゲンの各氏に師事。 現在、日本フィルハーモニー交響楽団副首席トロンボーン奏者。 東京音楽大学非常勤講師・洗足学園音楽大学非常勤講師。 「トロンボーン・クァルテット・ジパング」、 「トウキョウ・ブラス・シンフォニー」の各メンバー。 監修協力:佐藤 博 (さとう ひろし) 武蔵野音楽大学音楽学部作曲学科卒業。 故渡部和雄氏に師事。 銚子市立銚子高等学校吹奏楽部、 千葉県立幕張総合高等学校シンフォニックオーケストラ部の 顧問及び指揮者として勤務する中、 市民吹奏楽団光ウィンドオーケストラの 音楽監督としても吹奏楽の指導に携わる。 この間、全日本吹奏楽コンクール10回出場。 全国学校合奏コンクール7回出場(6年連続最優秀賞、 内閣総理大臣賞、文部科学大臣賞)。 日本学校合奏コンクール全国大会出場 (4年連続最優秀賞、文部科学大臣賞)。 日本管楽合奏コンテスト全国大会8回出場 (3年連続最優秀グランプリ賞、文部科学大臣賞)。 全日本高等学校吹奏楽大会全国大会7回出場(連盟会長賞)。 全日本アンサンブルコンテスト全国大会7回出場。 またフランス共和国(フジェール市、 ヴール・レ・ヴァランス市、オンスコット市、ブリアンソン市)、 ドイツ連邦共和国(エーバスバッハ市、 フィリンゲン・シュヴェンニンゲン市)、 オーストリア共和国(ウィーン)、 中華人民共和国(深圳)にて、 各市の音楽院と交流しスクールバンドの 長所を生かした数々の演奏会及び指導を行う。 特にウィーン楽友協会グローサーザールでは、 プロオーケストラ(ウィーンフィルハーモニー管弦楽団)の メンバーも絶賛するステージを展開。 さらに、フランス・ドイツ国より指揮者として招聘され、 記念演奏会を行う。 CISM国際音楽協会より金メダルを授与される。
  • 部活で 吹奏楽 フルート 上達BOOK
    完結
    -
    全1巻1,793円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ★ 演奏テクニックから部活としての取り組みまで、 ステップアップのためのポイントがわかる! ★ 毎日できる練習メニュー ★ アンサンブル&合奏のコツ ★ 本番に強いメンタル育成 ・・・etc. ◆◇◆ 監修者からのコメント ◆◇◆  フルートは、石器時代から使われていたと言われている とても歴史の深い楽器です。 私がフルートを始めたのは中学生の時で、 中学2年生で地元のジュニアオーケストラに入団してから、 オーケストラやアンサンブルを通じて フルートの面白さや魅力を 存分に味わってきました。 どんな楽器にも共通することですが、 楽器はひとりで吹いているよりは2人、 2人より3人……と仲間を増やして 演奏することの方がずっと楽しいものです。 ひとりぼっちで練習していてもさみしいし、 ひとりだけでできることは限られています。 私が最初に師事した先生は、 いつも私と一緒にフルートを デュエットをしてくださいました。 初見でいろいろな曲を吹くことはとても勉強になりましたし、 その時に体験したアンサンブルの楽しさは、 今も私がフルートを続けていることの 原体験にもなっている大切な思い出です。 フルートは、力強いというよりも優しく、 優雅な音色が持ち味であると思います。 そんなフルートの魅力を生かし、 楽しんで演奏するためには、 ある程度の技術を習得することが どうしても必要になるでしょう。 系統立った基礎練習の繰り返しは地味で、 決して楽しいことばかりではありませんが、 日々の練習は目的意識を持って、 集中して続けることが大切です。 漠然と長い時間練習するよりも、 短時間でも効率的に練習する方が 確実にステップアップすることができるのです。 「フルートを吹くのが好き!」 「フルートを吹くのが面白い!」 という気持ちが根底にあれば、 あなたは必ず今よりも上達できます。 いつもその気持ちを忘れずに、 音楽を楽しんでください。 洗足学園音楽大学客員教授 一般社団法人日本フルート協会副会長 酒井 秀明 ◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆  ☆ 序章 フルートの基本をチェック! * コツ01 正しい姿勢で楽器を構えよう * コツ02 正しい組み立て方と扱い方を覚えよう ・・・全2項目 ☆ 第1章 ウォーミングアップと基礎練習 * コツ03 ストレッチで体をほぐそう * コツ04 アンブシュアとキイの押さえ方にも気をつけよう * コツ05 ロングトーンの練習で音色を磨こう ・・・など全11項目 ☆ 第2章 パート練習でレベルアップ * コツ14 フルートパートの役割を理解しよう * コツ15 和音の合わせ方の基本を知っておこう * コツ16 全員の音色と音程をしっかり合わせよう ・・・など全9項目 ☆ 第3章 アンサンブルで表現力を磨こう * コツ23 木管楽器セクションとしての音色を意識しよう * コツ24 自分の役割が変わるのを楽しみながら演奏しよう * コツ25 合奏全体での役割と和音の響きを意識しよう ・・・など全7項目 ☆ 第4章 合奏のパフォーマンスを追求しよう * コツ30 まわりの音を良く聴きながら演奏しよう * コツ31 自分のパートと他のパートの関係を意識して吹こう * コツ32 他の楽器と合わせ方にも気を配ろう ・・・など全7項目 ☆ 第5章 本番で最高の演奏をしよう! * コツ37 本番までのコンディション作りに気を配ろう * コツ38 日頃から本番の舞台を想定して練習しよう * コツ39 リハーサルではホールの響きになるべく早く慣れよう ・・・など全10項目 ☆ 第6章 楽器のメンテナンスにも気を配ろう * コツ47 いつも丁寧に扱い良いコンディションを保とう ☆ コラム1 フルートの歴史 ☆ コラム2 ピッコロを練習しよう ☆ コラム3 フルートの材質とその音色 ☆ フルートQ&A ◆◇◆ 監修者プロフィール ◆◇◆  酒井 秀明 札幌西高校から国立音楽大学へ入学。 石原利矩氏に師事。 1977年、同大学を首席で卒業。 同年デトモルト北西ドイツ音楽院に留学し、 パウル・マイゼン教授に師事。 1979年、ミュンヘン国際音楽コンクールで第3位入賞(1位なし)。 その後、ミュンヘン国立音楽大学マイスター・クラスに移籍。 1983年に卒業、同大学講師となる。 同年9月、ジュネーヴ国際音楽コンクールで第2位入賞(1位なし)。 1984年1月、NHK「若い芽のコンサート」でNHK交響楽団と協演。 同年からドイツのフィルハーモニア・フンガリカのソロ・フルーティストとなリ、 ヨーロッパはもとより世界各地で活躍。 1995年に帰国後は、リサイタルの他、 ソロ、室内楽、録音などで幅広く活躍している。 さらに、2015年ミュンヘン国際音楽コンクール、 2014年ジュネーヴ国際音楽コンクール、 中国広州ニコレ国際フルート・コンクール、 2013年第8回神戸国際フルート・コンクール、 2009年第7回神戸国際フルート・コンクールのほか、 カール・二―ルセン国際フルート・コンクール、 日本音楽コンクール、全日本学生音楽コンクール、 日本木管コンクール、 日本フルート・コンヴェンション・コンクールなどの 審査員を務める。 現在、洗足学園音楽大学客員教授、 一般社団法人日本フルート協会副会長。 監修協力:佐藤 博(さとう ひろし) 武蔵野音楽大学音楽学部作曲学科卒業。 故渡部和雄氏に師事。 銚子市立銚子高等学校吹奏楽部、 千葉県 立幕張総合高等学校シンフォニックオーケストラ部の 顧問及び指揮者として勤務する中、 市民吹奏楽団光ウィンドオーケストラの音楽監督としても吹奏楽の指導に携わる。 この間、全日本吹奏楽コンクール6回出場。 全国学校合奏コンクール7回出場(6年連続最優秀賞、 内閣総理大臣賞、文部科学大臣賞)。 日本学校合奏コンクール全国大会出場 (4年連続最優秀賞、文部科学大臣賞)。 日本管楽合奏コンテスト全国大会8回出場 (3年連続最優秀グランプリ賞、文部科学大臣賞)。 全日本高等学校吹奏楽大会全国大会7回出場 (連盟会長賞)。 全日本アンサンブルコンテスト全国大会7回出場。 またフランス共和国(フジェール市、 ヴール・レ・ヴァランス市、オンスコット市、ブリアンソン市)、 ドイツ連邦共和国(エーバスバッハ市、 フィリンゲン・シュヴェンニンゲン市)、 オーストリア共和国(ウィーン)にて、 各市の音楽院と交流しスクールバンドの 長所を生かした数々の演奏会を行う。 特にウィーン楽友協会グローサーザールでは、 プロオーケストラ(ウィーンフィルハーモニー管弦楽団)の メンバーも絶賛するステージを展開。 さらに、フランス・ドイツ国より指揮者として招聘され、 記念演奏会を行う。 CISM国際音楽協会より金メダルを授与される。
  • 部活でレベルアップ!吹奏楽 上達のコツ50
    完結
    -
    全1巻1,793円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ★ 憧れのステージで最高の演奏を ! 今すぐ取り入れたい練習のヒントや 本番で力を発揮するための秘訣がわかる! 全国大会の常連校の指導者が 実力アップのポイントを徹底解説 ! ◆ 「楽器を吹く体」のための基礎練習 ◆ 「豊かな音色や正しいテンポ感を身につける」 ◆ 「表現力と演奏の完成度を高める」 ☆ ~ ☆ はじめに ☆ ~ ☆ 監修 畠田 貴生(はたけだ たかお)より 吹奏楽を通じて得た経験で 人生を楽しく豊かなものにしてください 私は高校の理科の教員で、 これまで音楽の専門教育を受けたことはありません。 10歳から音楽を始めて、すでに30年以上が過ぎ、 「うまく演奏できなかった」 「あの部分の指揮を失敗した」ということを 数えきれないくらい経験してきましたが 「音楽がつまらない、やめたい」 と思ったことは一度もありません。 ・・・ ・・・ 吹奏楽というのは、 さまざまな主義主張をもつ100人100通りの仲間が、 「音楽」という共通の言語を通して、 ひとつの目標を達成するために 一丸となって突き進んでいくことです。 苦楽を共にし、本番の舞台を体験することで得られる喜びや達成感は、 何物にも代えがたいものになるでしょう。 人を怒らせることはある意味でとても簡単ですが、 感動させることはとても難しいことです。 一人ひとりの「音楽が好き」という気持ちが一つひとつの音色になり、 その音色が融合したアンサンブルが演奏者だけでなく、 聞いている人も感動させることができる。 吹奏楽は、そんな無限の可能性を秘めていると私は思います。 ぜひ吹奏楽を通じて、常に音楽のある生活を楽しみ、 生きる力をはぐくんでいってください。 ★ 序章 ウォーミングアップで楽器を吹く体を作ろう ● コツ1 十分にストレッチして体をほぐそう ● コツ2 発声練習で呼吸と息の使い方を意識しよう ● コツ3 3拍子と4拍子の感覚をリトミック練習でつかもう ★ 第1章 個人練習とパート練習でステップアップ ( 10項目) ● コツ4 楽器による音の出し方の違いを知っておこう ● コツ5 ロングトーンを練習して豊かな音色で楽器を鳴らそう ・・・ ・・・ ★ 第2章 代表的な楽曲の特徴をつかもう ( 5項目) ● コツ14 マーチを演奏する時は伴奏のリズムを大切に ● コツ15 マーチは打楽器を中心に明るく元気良く演奏する ・・・ ・・・ ★ 第3章 合奏でアンサンブルを楽しもう ( 8項目 ) ● コツ19 セッティングとチューニングはすばやく正確に ● コツ20 まわりの音を良く聴きパートの音色をそろえる ・・・ ・・・ ★ 第4章 コンクールや大会を目指そう ( 7項目 ) ● コツ27 本番までの完成度を高める練習計画を作ろう ・・・ ・・・ ★ 第5章 憧れのステージで演奏しよう! ( 13項目 ) ● コツ34 日頃から体調に気を配ろう 自分の状態を知っておこう ● コツ35 本番前日はできるだけリラックスして過ごそう ・・・ ・・・ ★ 終章 楽器のメンテナンスにも気を配ろう ( 4項目 ) ● コツ47 木管楽器はスワブの使い方とタンポの扱いに気をつけよう ● コツ48 金管楽器はグリスやオイルを正しく使い分けよう その他コラム6項目 ・ Q&A4項目 ※ 本書は、2014年発行の『部活でもっとステップアップ 吹奏楽 上達のコツ50』を元に、 加筆・修正を加えたものです。

最近チェックした本