検索結果

非表示の作品があります

  • 阿部和重の漫画喫茶へようこそ!(1)
    -
    マンガ好きの小説家・阿部和重さんが喫茶室でコーヒーを片手にマンガについてしゃべりまくる。毎月100冊近く出版される「1巻」の中から、モーニング編集部チョイスの計201冊を読み、小説家ならではの、また映画に造詣の深い阿部さんならではの視点でマンガの現状に迫る!『思い、思われ、ふり、ふられ』『アオハライド』の咲坂伊緒さん、『ひらひら国芳一門浮世譚』『口入屋兇次』の崗田屋愉一さんとの対談を収録!
  • 安部公房スタジオと欧米の実験演劇
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 斬新な演劇集団として1970年代を疾走した「安部公房スタジオ」はきちんと評価され遺産として新しい世代に継承されているのだろうか? 本書はイタリアの若き研究者が、現代文学に大きな足跡を残した作家・安部公房の演劇活動の軌跡をたどり、その実験的な試みが世界性を持つことを同時代のアメリカ・ヨーロッパの前衛的な演劇集団との比較によって明らかにしたものである。

    試し読み

    フォロー
  • 安部公房の都市
    4.0
    1960年代、高度経済成長期の到来。この急激な社会変化に作家の想像力はどう応答したのか。拡大しながら刻一刻と廃墟へ向かう東京で紡がれてゆく膨大な物語を、都市、満州、廃墟、過去・現在・未来の断絶、失踪、夢等の主要モチーフを手がかりに、人気政治学者が読み解く。
  • アボリジニーの国 オーストラリア先住民の中で
    -
    豊かな国オーストラリアに、迫害を受けつづけてきている先住民、アボリジニーがいる。日本人では初めて、彼らに友人として受けいれられた著者は、五百以上の部族、三百以上の言語をもつアボリジニーの内奥に入りこんで調査を続けてきた。最下層にあえぐ都市のアボリジニー、地方で酒を追放して繁栄するセツルメント、日本人との交流。複合民族国家の中で、伝統文化の復興をはかりつつ共存と自立をめざすアボリジニーの実態を紹介する。

    試し読み

    フォロー
  • アポロってほんとうに月に行ったの?
    3.7
    世紀の偉業、アポロの月面着陸はウソだった!? 欧米で指摘されてきた「でっちあげ説」を、写真を豊富に交えながら紹介。事実を見る目とは何か? ほんの少し視点を変えることで見えてくる意外な面白さが満載。

    試し読み

    フォロー
  • 海女
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 その漁の実際と社会組織,風習,信仰,民具などを克明に描くとともに海女の起源・分布・交流を探り,わが国漁撈文化の古層としての海女の生活と文化をあとづける。
  • 甘辛の職人
    -
    どじょう、牛鍋、すし、和菓子……日本の食文化を支えてきた職人が守ってきた道とは何か。風土に根付く食文化に、いろいろな角度から迫る、食の職人の世界。

    試し読み

    フォロー
  • 「天下り」とは何か
    3.3
    天下りの知られざる全貌がわかる決定版! 天下りははたして根絶できるのか? なぜこんな仕組みが生まれたのか? その歴史的経緯から各省別の特徴と実態、驚愕のケース、現役官僚たちの本音まで、すべてがわかる決定版!
  • 甘酒のほん
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 古くて新しい発酵飲料「甘酒」の、奥深くて豊かな世界にご案内。今日まで日本人の健康を支えてきた「飲む点滴」としての魅力や発酵のしくみ、神代から今日につながる歴史、さらに日々の暮らしや旅先での新しい楽しみ方などを紹介する。 甘酒は、私たち日本人の“財産”ともいえる、魅力あふれる発酵飲料です。 なんといっても、第一の魅力はそのおいしさ。砂糖はまったく使わないのに、滋味豊かな甘みと旨みがあり、独特のとろみがあって喉越しがやさしい。 さらに甘酒は、人間の体に必要なビタミン類や必須アミノ酸、食物繊維などがたっぷり含まれており「飲む点滴」「飲む美容液」と称されるほど、体にいい飲みものです。 それだけではなく、甘酒はお米と麹で簡単につくれるという特徴もあります。近年の発酵ブームもあいまって、今や全国約600もの製造元で、1200種類もの製品がつくられているともいわれていますが、それらを楽しむのはもちろん、自分好みの甘酒を手づくりすることもできるのです。 おいしく、そして体にもよく、お年寄りから子どもまで安心して飲めて、家庭で手軽にできる。 そのような甘酒の魅力や活用法を、この本にギュッと凝縮してご紹介します。 まず1章では、甘酒の種類や成分、美容・健康効果についてくわしく見ていきます。甘酒ができる過程もわかりやすくお話しするので、発酵のしくみについても理解を深めていただけるでしょう。 続く2章では、甘酒の歴史に迫ります。甘酒が古くから日本人の暮らしと密接に結びつき、大事な役割を果たしてきたことに気づいていただけるはずです。 次の3章で、甘酒のつくり方や甘酒を使ったレシピ、アレンジドリンクなどをたっぷりお伝えしますので、ぜひ参考にして、甘酒ライフを楽しんでください。 最後に4章で、全国各地に残る甘酒を用いたお祭りをご紹介していきます。ユニークなお祭りの様子を味わい、日本人と甘酒のかかわりについて思いを馳せていただけたら嬉しいです。 おいしく奥深く、そして豊かな甘酒の世界へご案内しましょう!
  • Amazon 5つ星アイテム ベスト大全【合本版】
    完結
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 Amazonで本当に買うべきモノを知る!  「買ってよかった」と心から思える、絶対に使える5つ星商品をまとめました! 家電&AV機器、アウトドア&防災グッズ、ビューティ&ヘルスケア、デジタル機器、 スポーツ&カー用品、ホビー&DIYなど、さまざまなジャンル別に紹介。 編集部で実際に試して検証しているので、 ネットのレビューだけでは「???」なリアルな声が分かります。 しかも本書は、4冊を1冊にまとめた超太っ腹の合本版。 お腹いっぱいになること間違いナシの特大ボリュームで、確かな情報をお届けします! [目次] 「アマゾンで絶対手に入れるべきはこの商品 Amazon最強ガイド」 第1章 デジタル家電 第2章 PC周辺機&映像機器 第3章 インテリア&日用品 第4章 外出先グッズ&ペット用品 第5章 防犯・災害対策&カーアイテム 第6章 名作 第7章 amazonで得する裏技 「ホントに使えるモノが見つかる! Amazon最強アイテム大集合 301選」 Part1 デジタル&AV機器編 Part2 生活家電&ライフスタイル編 Part3 防犯防災・アウトドア編 Part4 厳選アイテム Part5 得するAmazon活用術 「Amazon BEST HIT セレクション」 Chapter1 オススメ家電&AV機器 Chapter2 お役立ちアウトドア用品&防災グッズ Chapter3 キレイが一番! ビューティ&ヘルスケア Chapter4 コスパ&性能重視! デジタル機器 Chapter5 実用性が命! スポーツ&カー用品 Chapter6 ワクワクが止まらない! ホビー&DIY Chapter7 Amazonを10倍楽しむマル秘テクニック 「Amazon 厳選!! ベストヒット商品252」(2020年4月1日) Part1 家事が捗るスグレもの揃い! 家電 Part2 便利グッズが目白押し! ホーム&キッチン Part3 最強コスパで勝負! パソコン&周辺機器 Part4 高機能商品がズラリ! カメラ&AV機器 Part5 仕事の効率UP間違いなし! 文房具&オフィス用品 Part6 有名ブランド商品も! ビューティー Part7 安心・安全最優先! ベビー&マタニティー Part8 趣味のお供に! ホビー&DIY ※本書は、「アマゾンで絶対手に入れるべきはこの商品 Amazon最強ガイド」(2018年12月)と「ホントに使えるモノが見つかる! Amazon最強アイテム大集合 301選」(2019年6月)と「Amazon BEST HIT セレクション」(2020年5月)と「Amazon 厳選!! ベストヒット商品252」(2020年4月)を合本化した作品です。
  • Amazon 厳選!! ベストヒット商品 252
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 Amazonが取り扱う膨大なアイテムの中から、実際に編集部で検証した超お勧めの逸品を一挙紹介! 【目次】 Part1 家事が捗るスグレもの揃い! 家電 Part2 便利グッズが目白押し! ホーム&キッチン Part3 最強コスパで勝負! パソコン&周辺機器 Part4 高機能商品がズラリ! カメラ&AV機器 Part5 仕事の効率UP間違いなし! 文房具&オフィス用品 Part6 有名ブランド商品も! ビューティー Part7 安心・安全最優先! ベビー&マタニティー Part8 趣味のお供に! ホビー&DIY ユーザーのレビューだけでは分からない有用性や機能性から、実際に使ってみて初めて分かる操作性まで、各商品の一押しポイントを細かく解説します! コスパ重視の人も性能重視の人も、本書を参考に失敗しない商品選びを実践して自分のニーズに合った商品をゲットしよう!
  • アマゾン源流 「食」の冒険
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 アマゾンに生きる人々の栄養を支えるバナナとユカ、ピラニアやピラルク、巨大ナマズなど多種多様な魚とその野外料理、彩り豊かな果物と野菜、そして、保存食づくりから森と川のキャンプで味わうラム酒と自家製の酒、奥地のレストランや市場の料理に至るまで、熱帯雨林と大河に育まれた食文化と、著者の冒険的食生活のすべてを紹介する。
  • Amazon攻略 総まとめ【合本】3冊セット
    -
    『Amazon攻略の裏知識 プライム会員費の元を取る方法』『Amazonのヤバイ裏グッズ』『AmazonPBガチ検証ガイド』がセットになったオトクな合本です。Amazonをフル活用して日々の生活をもっと快適に過ごそう! 〈主な内容〉 『Amazon攻略の裏知識 プライム会員費の元を取る方法』 ●プライム特典フル活用テクニック ●Amazonのお得ワザ大全 ●Amazonサクラレビューの見分け方 ●Amazon暗黒グッズガイド 『Amazonのヤバイ裏グッズ』 ●Amazonで即買えるヤバ過ぎる凄アイテム ●Amazonタイムセール情報をいち早く入手する ●モノサーチで目当ての商品をお得に買う ●Amazonマーケットプレイス詐欺に注意せよ! ●信頼できる裏グッズショップリスト ●仕事がグンと捗る最新オフィス監視アイテム ●キケンを回避するカー用品便利カタログ ●自由に見て録る!テレビ環境向上グッズ ●(危)アプリでスマホを浮気監視ツールに! ●不審者を捕捉!完全無欠の自宅警備システム ●調査活動をアシストする探偵(秘)アイテム ●非会員でも買えるマルチ商品を徹底批評 『AmazonPBガチ検証ガイド』 ●amazonベーシックvsメーカー定番品 これらは『月刊ラジオライフ』『月刊ゲームラボ』に掲載された記事を電子版として再編集したものであり、記述は掲載当時の情報にもとづいています。価格・仕様の変更等が行われていたり、サービスが終了している場合があります。なお、各記事の初出は以下のとおりです。 ・ラジオライフ2019年7月号 ・ラジオライフ2017年7月号 ・ゲームラボ 2014年11月号 一部画像の削除等、紙版とは異なる場合があります。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能は使用できません。本書はあくまで報道の見地から「事実」を掲載したものです。「事実」を実際に行い、万が一事故やトラブルに巻き込まれた場合でも、小社および筆者は一切の責任を負いかねます。本書に掲載された情報の取り扱いはすべて自己責任で行ってください。
  • Amazon攻略の裏知識【合本】
    -
    『AmazonPBガチ検証ガイド』と『Amazonのヤバイ裏グッズ』がセットになりました。Amazonで買える魅力的なグッズをジャンル別に紹介。 〈主な内容〉 『AmazonPBガチ検証ガイド』 ●「Amazonベーシック」は本当に買いなのか? ●Bluetoothスピーカー ●ライトニングケーブル ●USBケーブル ●HDMIケーブル ●DVD-R ●ニッケル水素充電池 ●ニッケル水素充電池(高容量) ●USBカーチャージャー 『Amazonのヤバイ裏グッズ』 ●Amazonで即買えるヤバ過ぎる凄アイテム ●Amazonタイムセール情報をいち早く入手する ●モノサーチで目当ての商品をお得に買う ●Amazonマーケットプレイス詐欺に注意せよ! ●信頼できる裏グッズショップリスト ●仕事がグンと捗る最新オフィス監視アイテム ●キケンを回避するカー用品便利カタログ ●自由に見て録る!テレビ環境向上グッズ ●危アプリでスマホを浮気監視ツールに! ●体罰の証拠を撮るための格安スパイグッズ ●不審者を捕捉!完全無欠の自宅警備システム ●調査活動をアシストする探偵秘アイテム ●非会員でも買えるマルチ商品を徹底批評 ※本書は電子書籍『AmazonPBガチ検証ガイド』と電子書籍『Amazonのヤバイ裏グッズ』を合本したものです。これらは『月刊ラジオライフ』(毎月25日発売)と『月刊ゲームラボ』に掲載された記事を電子版として再編集したものであり、記述は掲載当時の情報にもとづいています。価格・仕様の変更等が行われていたり、サービスが終了している場合があります。なお、各記事の初出は以下のとおりです。 ・ゲームラボ2014年11月号(P010-049)・ラジオライフ2017年7月号(P014-073) 一部画像の削除等、紙版とは異なる場合があります。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能は使用できません。本書はあくまで報道の見地から「事実」を掲載したものです。「事実」を実際に行い、万が一事故やトラブルに巻き込まれた場合でも、小社および筆者は一切の責任を負いかねます。本書に掲載された情報の取り扱いはすべて自己責任で行ってください。
  • Amazon攻略の裏知識 プライム会員費の元を取る方法
    -
    Amazonには知られざるサービス・お得ワザ・裏テクニックが存在する。知っている人だけが得できる、とっておきの使い方を紹介しよう。 〈主な内容〉 ●プライム特典フル活用テクニック ●Amazonのお得ワザ大全 ●Amazonサクラレビューの見分け方 ●Amazon暗黒グッズガイド ※本書は『月刊ラジオライフ』(毎月25日発売)に掲載された記事を電子版として再編集したものです。そのため、記述は掲載当時の情報にもとづいています。価格・仕様の変更等が行われていたり、サービスが終了している場合があります。一部画像の削除等、紙版とは異なる場合があります。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能は使用できません。なお、各記事の初出は以下のとおりです。 ・2019年7月号第2特集 Amazon裏活用術(P070-091) 本書はあくまで報道の見地から「事実」を掲載したものです。「事実」を実際に行い、万が一事故やトラブルに巻き込まれた場合でも、小社および筆者は一切の責任を負いかねます。本書に掲載された情報の取り扱いはすべて自己責任で行ってください。
  • Amazon中国輸入ビジネス成功ガイド
    5.0
    どなたでも簡単に中国輸入Amazon販売を行い、『短時間』で『給料以外の収入』を得られる方法の解説書です。 一般的な中国輸入ノウハウとは全く異なり、現地の中国人パートナを活用して、中国人パートナーに儲かる商品のリサーチから販売店への価格交渉、商品の検品、不良品の返品、商品包装、日本への発送まで多くの作業を中国人パートナーに依頼する事で『中国ビジネスの一番難しい部分を自動化』し、日本では『Amazonのサービスを最大限活用』して受注から、入金確認、発送、クレーム対応までを自動化することでリサーチから販売まで多くの作業を自動化できます。 忙しいサラリーマンの方でも『隙間時間』で中国輸入Amazon販売を行うことができ、年金問題、老後破綻など将来不安を感じる方が多い中で、自分の力で給料以外の収入を得るため方法を簡単に解説しています。 著者自ら数年前ままで会社員で限られた時間でビジネスに取り組んで来たため本書の内容は、非常にシンプルでどなたでも実践でき英語も中国語も不要、難しいパソコンスキルも長時間の作業も不要なビジネスモデルです。 多くの方が、中国輸入Amazon販売で自分の力で収入を手に入れてもらいたいと願っています。 【著者プロフィール】 山田 野武男 2011年3月11日 東日本大震災により当時勤めていた会社の業績が大幅にダウン会社命令で始めたヤフーオークションでたった3ヶ月で1年分の商品販売に成功、ネット販売のパワーを感じ独立を決意、その後副業で、国内転売、せどり、欧米輸入、欧米輸出、様々なネット転売に挑戦して結果を残しより効率化を求めて中国人パートナーを活用した中国輸入Amazon販売に行き着く、時間の無いサラリーマンの方でも短時間で結果の出し易い中国輸入を広めたいと中国輸入スクールや個別コンサルで今まで何をやっても結果の出なかった方でも結果出る転売ビジネスを広めている。

    試し読み

    フォロー
  • Amazon徹底活用ガイド
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 初心者もヘビーユーザーも嬉しい!アマゾンで良いものを安く安全に買うテクニックを完全紹介!アマゾンの基本からAmazonプライム、Amazon周辺機器の使いこなし術までやさしく解説。 ●Amazonの基本 ●Amazonプライムの使いこなし術(PrimeVideo,Prime Music,Prime Reading,Amazon Photo,Twitch) ●Amazon対応機器の使いこなし術(Amazon Echo,Alexaスキル,Fire TV Stick,Kindle,Dash Button) ●編集部が選んだAmazon5つ星グッズ
  • アマゾンで絶対手に入れるべきはこの商品 Amazon最強ガイド
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 買って損しない、本当に手に入れたい良品を厳選! 本当に使える5つ星商品はコレだ! さらに安く買うためのテクニックも満載! 【目次】 第1章 デジタル家電 第2章 PC周辺機&映像機器 第3章 インテリア&日用品 第4章 外出先グッズ&ペット用品 第5章 防犯・災害対策&カーアイテム 第6章 名作 第7章 amazonで得する裏技
  • アマゾンの呪術師
    -
    ペルー・アマゾンの元シャーマン、パブロ・アマリンゴが語る神秘に満ちた植物と精霊の世界、その体験とメッセージ。 脳と心の不思議、愛とは何か? 人生とは? 宇宙とは? さらに、貧困ゆえに刑務所暮らしを余儀なくされた青年時代に始まる特異な経歴を語って、人間の運命と人生の可能性を示す。 多様なペルー社会の厳しい現実と豊かな自然風土に育てられ、聖と俗を知り抜いた元シャーマンの洞察に満ちたメッセージが、アマゾンの密林の濃厚な息づかいと共に届けられる。〈パブロ・アマリンゴによる絵画7点収録〉
  • Amazonのヤバイ裏グッズ
    -
    メーカーや販売店が公にできない「裏グッズ」の“本当の使い方”を解説! かつては入手が難しかったが、今やAmazonをはじめネット通販で難なく入手できてしまう。不可能を可能にする裏グッズの世界を、とくとご覧あれ! 〈主な内容〉 ●Amazonで即買えるヤバ過ぎる凄アイテム ●Amazonタイムセール情報をいち早く入手する ●モノサーチで目当ての商品をお得に買う ●Amazonマーケットプレイス詐欺に注意せよ! ●信頼できる裏グッズショップリスト ●仕事がグンと捗る最新オフィス監視アイテム ●キケンを回避するカー用品便利カタログ ●自由に見て録る!テレビ環境向上グッズ ●(危)アプリでスマホを浮気監視ツールに! ●不審者を捕捉!完全無欠の自宅警備システム ●調査活動をアシストする探偵(秘)アイテム ●非会員でも買えるマルチ商品を徹底批評 ※本書は『月刊ラジオライフ』(毎月25日発売)に掲載された記事を電子版として再編集したものです。そのため、記述は掲載当時の情報にもとづいています。価格・仕様の変更等が行われていたり、サービスが終了している場合があります。なお、各記事の初出は以下のとおりです。 ・2017年7月号(P014-073) 一部画像の削除等、紙版とは異なる場合があります。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能は使用できません。本書はあくまで報道の見地から「事実」を掲載したものです。「事実」を実際に行い、万が一事故やトラブルに巻き込まれた場合でも、小社および筆者は一切の責任を負いかねます。本書に掲載された情報の取り扱いはすべて自己責任で行ってください。
  • Amazonプライム・ビデオ 最新傑作ガイド
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 人気配信番組『ドキュメンタル』大解剖!松本人志独占インタビュー 年末年始のおすすめ68作品を徹底紹介! Amazonプライム・ビデオで配信中の作品から、12月にシーズン10が配信され話題の『ドキュメンタル』を42ページにわたって大特集。 本能むき出しの笑いの本質とは何なのか、徹底解剖を試みました。 本誌後半では、「最新オリジナル&独占配信作品祭!」として、Amazonプライム・ビデオだけで見られる最新作をはじめ、映画・アニメ・ドラマ・バラエティ番組を多数紹介。 豊川悦司&中村倫也が主演を務める12月配信スタートのドラマ『No Activity』や、Perfumeのライブパフォーマンスをあますところなく楽しめる『Perfume LIVE 2021[polygon wave]』、など、さまざまなジャンルの注目作が目白押しです。 <bt>●ドキュメンタルシーズン10大解剖! ・松本人志インタビュー ・シーズン10ちょい見せ ・ハリウッドザコシショウ×くっきー![野性爆弾] ・歴代チャンピオン図鑑 ・シーズン1~9 PLAYBACK名場面 ・秋山竜次[ロバート]先にやるか やられるか ・黒沢かずこ[森三中]救ってくれたのは大悟の脇汗 ・久保田かずのぶ[とろサーモン]ポーカーフェイスが流した涙 ・制作者ウラ話 総合演出・小松純也 ・撮影部屋徹底図解! あの密室で起きた名場面記録 ・私がドキュメンタルを愛する理由 大森靖子/野呂佳代/大島育宙 ●最新オリジナル&独占配信作品祭! ・ザ・マスクド・シンガー ・バチェラー・ジャパン シーズン4 ・No Activity/本日も異状なし ・トゥモロー・ウォー ・シンデレラ ・Perfume LIVE 2021 [polygon wave] ・DREAMS COME TRUE Prime Video Show ・プライム・ビデオウォッチャー今夜のおすすめ 白武ときお/掟ポルシェ/速水建朗/藤本ひかり ・まだまだあるぞ!Amazonプライム・ビデオ必見作品リスト
  • Amazon BEST HIT セレクション
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 家電・書籍から美容・食料品まで、ありとあらゆる商品を取り扱う世界最大のネットショップAmazon。 どんな商品も簡単に手に入る反面、「買ってはみたもののイマイチだった」「レビューを信用したけど使い勝手が悪かった」といった経験をした人も少なくないのでは? 本書では膨大なアイテムの中から本当に価値のあるもの、性能がいいものを厳選してジャンルごとに一挙紹介、Amazonで失敗しないための攻略法&ノウハウも伝授します! <本書の主な内容> Chapter1 オススメ家電&AV機器 Chapter2 お役立ちアウトドア用品&防災グッズ Chapter3 キレイが一番! ビューティ&ヘルスケア Chapter4 コスパ&性能重視! デジタル機器 Chapter5 実用性が命! スポーツ&カー用品 Chapter6 ワクワクが止まらない! ホビー&DIY Chapter7 Amazonを10倍楽しむマル秘テクニック
  • 天達のお天気 1日1へぇー 自然にはびっくりがいっぱい
    -
    「とくダネ!」の人気お天気コーナー「あまダネ」で放送された話題を中心に、季節ごとの身近な出来事から美しい光景、旬の食べ物まで、天気に関係したテーマを盛り込んだ一冊。読めばきっと「1日1へぇ~」体験ができる! 【もくじ】 春: 北風ビュー つぼみ目覚めて サクラサク 寒さのなかにもちらりとぬくもりが/長雨を表す言葉はいくつある?/3Kの日は厳重に対策を! ほか 夏: 青空に 入道雲が 潜んでる 排水溝の掃除をしよう/8月なのに寒くてジメジメ/がけ崩れ防止に「根」が活躍 ほか 秋: 木枯らしや 初もの続々 運ぶ風 残暑と台風の深い関係/スギは地球環境を守る/雷から身を守る方法はこれ! ほか 冬: 冬将軍 大雪・吹雪 正体は…
  • アムステルダム 裏の歩き方
    -
    ヨーロッパ西部に位置するオランダ王国。 その首都「アムステルダム」は、世界でも奇異な場所として知られている。 ところが、その遊び方を説明したガイドブックはほとんど存在しなかった。市販のガイドブックを手にとっても、コーヒーショップや飾り窓などの記述はほとんどない。まるで存在しないかのように、タブー視されているのである。 本書は、そのタブーに切り込んだこれまでにないガイドブックである。コーヒーショップはもちろん、飾り窓の実態やオランダのカジノ、ゲイスポットなど旅行者が本当に知りたかった情報を満載した。本書を読み、自由都市アムスへの旅に役立ててほしい。

    試し読み

    フォロー
  • アムステルダム裏の歩き方最新版
    -
    街中では、コーヒーショップと呼ばれるマリファナ販売所が公然と営業しており、国のお墨付きを受けた公娼が飾り窓の中で妖艶にほほ笑む…。オランダの首都アムステルダムは、世界でも有数の“自由な街”として知られている。 そんなアムステルダムの“裏の歩き方”を徹底ガイドし、好評を博した『アムステルダム裏の歩き方』から10年。 「より新しい情報を!」「もっと濃い内容が読みたい!」との一部読者の熱い要望を受け、著者の高崎ケンが10年ぶりにアムステルダムを再訪。アムスの町を昼夜なく縦横無尽に駆け巡り、一大取材を敢行した。 世界最先端を行くオランダ大麻事情、アムスの人気コーヒーショップ案内、最新スマートドラッグ&マジックトリュフ体験記、ピンクスポットガイド、そして気になる街の裏事情まで…。余すところなく投入した。前著から内容一新、すべてが新しく生まれ変わった、アムス旅行者必携の決定版ガイドです!
  • 安室奈美恵 アナザー・ワールド
    -
    スーパーモンキーズ時代~巨匠小室と組んでJ‐POPナンバーワンアーティストとして輝いた時代、そして小室の元を離れ、ヒップホップというジャンルで新境地を開拓。様々な難局を乗り越え、生まれ変わった「今」の安室に迫った軌跡。
  • 安室奈美恵 超歌姫伝説 ~アムラーより愛をこめて~
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 安室奈美恵が2018年9月16日の引退を発表し、日本全体が驚きの声に包まれた。今年25周年コンサートを故郷・沖縄で行ない、ファンに感謝を述べた安室。スタッフの中でもごく一部しか知らされなかった「引退宣言」はなぜ、いつ決意されたのか? それと同時に、アムラー現象を巻き起こした時代からの熱狂的な安室ファンは、早くも「アムロス」に陥っている。そこで、安室奈美恵のデビューから現在までの軌跡をまとめた本。
  • 安室奈美恵Never Ending 輝きを増す永久の歌声
    完結
    -
    安室奈美恵の伝説は、永遠に終わらない。いつまでも、いつまでも輝き続ける‼  社会現象を巻き起こし、一時代を築いた安室奈美恵のすべてが分かる1冊が誕生しました! 2018年9月16日、およそ25年間の活動に幕を閉じ、引退をした安室奈美恵。 引退を惜しむ声はやむことなく、今もたくさん聞こえてきますが、 彼女がつくり上げた伝説とその美しい歌声は色褪せるどころかさらに輝きを増し、 私たちを魅了し続けてやみません。 そんな“安室ちゃん”のデビューから引退までを さまざまなエピソードを交えてまとめたのが本書です。 合本ならではの大ボリュームで、伝説の歌姫の軌跡を余すところなくお伝えしています。 彼女の素晴らしさを再確認するとともに、自然と元気と勇気が湧いてくる…… そんな体験ができること間違いなしです。 [目次] 「永遠の歌姫 Namie Amuro 安室奈美恵 History」 第1章 デビューのきっかけをつかんだスクール時代 第2章 スーパーモンキーズ活動開始 第3章 小室哲哉さんとの出会い 第4章 新たなる挑戦 SUITE CHIC 第5章 家族のために、歌手としての決意 第6章 ライブにかける特別な思い 第7章 日本を駆け巡った終止符  第8章 安室奈美恵について有名人からのコメント 第9章 Single list 第10章 Album list 「永遠の歌姫 Namie Amuro 安室奈美恵 Episode」 Intro : 引退表明を受けて~著名人のコメント~ 1st Track : The diva ~唯一無二の歌姫~ 2nd Track : The entertainer ~素顔が魅力的なタレント~ 3rd Track : The debut ~少女からスターへ~ 4th Track : The Charisma ~流行を作ったカリスマ~ 5th Track : The Private ~知られざる素顔~ 6th Track : New Challenge  ~新たなる挑戦~ ※本書は、「永遠の歌姫 Namie Amuro 安室奈美恵 History」(18年10月)と「永遠の歌姫 Namie Amuro 安室奈美恵 Episode」(2018年11月)を合本化した作品です。
  • アメリカ映画界の光と影 その時、ハリウッド・スターに何が起こったのか? 上
    -
    イングリッド・バーグマンの不倫騒動やマリリン・モンローの謎の死、疑惑のまま無罪となった妻殺し事件など、華やかなアメリカ映画界の裏にあるスキャンダルの数々。その60年近くにわたるハリウッドの裏面史を、詳細な調査の基にまとめあげた貴重な一冊。映画ファンのみならず、ショッキングな現実に誰しもが驚かされることでしょう。

    試し読み

    フォロー
  • アメリカ映画100年帝国 なぜアメリカ映画が世界を席巻したのか?
    3.0
    世界の映画界をリードするアメリカ映画。それはいつ、どのようにして誕生し、どんな風に発達してきたのか。エジソン、グリフィスの昔から現在までを、さまざまな事件、発明、スキャンダルなどを通して紐解きます。またユニヴァーサルやパラマウントといったメジャー・スタジオの変遷も、トップの交代劇なども含め詳細にお教えしましょう。

    試し読み

    フォロー
  • アメリカ音楽史 ミンストレル・ショウ、ブルースからヒップホップまで
    4.5
    【2011年サントリー学芸賞[芸術・文学部門]受賞】そのサウンドと〈歴史〉はいかなる欲望がつくったか。ロック、ジャズ、ブルース、ファンク、ヒップホップ……音楽シーンの中心であり続けたそれらのサウンドは、十九世紀以来の、他者を擬装するという欲望のもとに奏でられ、語られてきた。アメリカ近現代における政治・社会・文化のダイナミズムのもと、その〈歴史〉をとらえなおし、白人/黒人という枠組みをも乗り越えようとする、真摯にして挑戦的な論考。(講談社選書メチエ)
  • アメリカ 最強のエリート教育
    3.7
    徹底したエリート教育、才能教育のすべて! 米国をリードする人材は、こうつくられている! 政治家、経営者・実業家、弁護士、医者、学者・研究者、文化人を生む超エリート教育とは?
  • アメリカ人は嘆く われわれはどこまでバカか?
    -
    あの自信満々のアメリカ人が、ついに自らの馬鹿さ加減を日本に発信。「イラクがどこにあるか知らない」「リンカーンを知らない」「自分の国が日本に原爆を落としたことを知らない」……等々!!前代未聞の大不況も彼らの無知がなせる業か??果たして日本人は彼らを嗤えるのか??問題提起の書。

    試し読み

    フォロー
  • アメリカのありふれた町で
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ビリー・ザ・キッド――。西部開拓時代のアメリカを席巻したガンマンで、強盗犯罪を繰り返した義賊。21人の人を殺し、わずか21歳で死んだ男の存在は、数々の西部劇映画に描 かれ、今もアメリカの人々の記憶に深く刻まれた鮮烈なアウトロー・ヒーローの足跡を、実際の場所に訪ねたノンフィクション・ルポ「夭逝伝説」と、アメリカの文化、文学や歴史に 関する数々の疑問を旅の中から描き出した「アメリカのありふれた町で」を収録。長年にわたりアメリカ音楽・映画・文学について執筆をつづけてきた著者が、アメリカの人々の “ルーツ”を探求した一冊。
  • アメリカの社会変革 ──人種・移民・ジェンダー・LGBT
    -
    2009年、オバマが「チェンジ」を合言葉に登場。医療保険、同性婚支持、移民政策において、平等化への歴史に新たな一ページを刻んだ。八年後、トランプも「チェンジ」を訴えて登板した。「チェンジ」の価値化こそは、アメリカ文化の柱だ。しかし、どのような「チェンジ」か。本書は、アメリカの社会変革の原動力として、人種、移民、女性、LGBTの平等化運動を取り上げ、政治、経済、社会、文化の歴史的変化を見る。そして、トランプ政権による揺り戻しと、反動への抵抗勢力の激突を描き出す。
  • アメリカのジャポニズム
    -
    一八五一年の第一回ロンドン万博を契機に、十九世紀後半は、ヨーロッパで空前の日本ブームが沸き起こった。時を同じくしてアメリカでも同様の流行を見るが、その場合、際立っていたのは、日本趣味の及んだ範囲が、美術や文学といったハイ・カルチャーにとどまらず、服飾、造園、装飾品といった生活に密着した品々にも広がったことである。本書は多岐に亘る実例を示して、短いながらも広く深かった日本趣味流行の軌跡を辿るものである。

    試し読み

    フォロー
  • アメリカの大楽観時代が始まる 中国とイランはすでに敗れた
    -
    トランプ政権は中国との経済戦争をどう決着するのか。緊迫する極東アジア情勢が世界と日本にもたらす驚愕の未来とは?緊急刊行! 緊迫する米中関係、果てない経済戦争の果てに待つ驚愕の未来を読み解く。香港、韓国など隣国で勃発する世相の不安。GSOMIAの破棄延期という不可解な事態。そして米国との友好関係はこの先どう変わっていくのか。日本が置かれた直近の事態をワシントン発の最新情報で分析。
  • アメリカの活動写真が先生だった
    値引きあり
    -
    米映画に教えられたおかしくも切ない人生譚!高校時代から映画製作を始め、アメリカ映画に人生を教えてもらった著者が、愛着をもって語る異色の映画案内で人生案内。50作近い映画のビデオ作品紹介付きで、2重映しに浮かび上がる戦後日本の映画の楽しみ方。

    試し読み

    フォロー
  • アメリカのユダヤ大富豪 なぜ彼らは成功し続けるのか
    -
    なぜユダヤ人はアメリカでビジネスに成功したのか。彼らはアメリカ経済にどれほどの影響力を持っているのか。アメリカにおいても、遅れてきた移民として憎悪されるユダヤ人。しかし、想像を絶する逆境のなかでも彼らは耐え、成功を収め、アメリカ経済の最前線に立って、時代を先取りするビジネスモデルを生み出してきた。本書は、特にユダヤ人の財力・人脈・習慣・人使いの面に注目。金融ビジネスのみならず、情報・通信、メディア、玩具、化粧品、カジノ・観光、不動産業等で大きな影響力を持つ彼らの実像を、最新の情報とともに、それぞれの業界ごとに綿密な調査を行い、明らかにしていく。ユダヤ人企業家の足跡を学ぶことは、とりもなおさず、アメリカ経済の最新の潮流を読み解く鍵となる。同時に、それはまた私たち日本人が進むべき方向性を指し示す指針となろう。巷間囁かれている「陰謀説」を排し、ユダヤ人の実像を丹念に描き出す一冊である。
  • アメリカン・コミュニティ―国家と個人が交差する場所―
    -
    強固な外壁に囲まれたロスの超高級住宅街、保守主義の牙城・アリゾナの巨大教会など9つの地域を丹念に調査。国家と個人をつなぎ、多様性を象徴するコミュニティこそが、アメリカ現代社会を映す鏡である。なぜこの国はダイナミックに変化し続けるのか、真の力の源泉とは何か――現代アメリカ論の新しい名著、装いを改め選書化。
  • アメリカンジョーク2ちゃんねる選抜
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ウィットに富んでいつつも、皮肉のスパイスが効いているのがアメリカンジョーク。その中でも、お笑いのネタにはシビアな2ちゃんねらーが認めた傑作だけを紹介します。アメジョー初心者でも安心な「お約束」の解説付き。
  • 怪しいあの謎これでスッキリ!どうでもいいけど どうでもよくない★インチキを暴け有名手相占いはメイクで変装しても同じ結果か?★裏モノJAPAN
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 怪しいあの謎これでスッキリ!どうでもいいけど どうでもよくない★インチキを暴け有名手相占いはメイクで変装しても同じ結果か? ★裏モノJAPAN特集抜粋 ・インチキを暴け!!有名手相占い師は特殊メイクで別人に変装しても同じ結果を出すのか ・ピンサロ嬢のくれる名刺ってどの客にも同じコト書いてるんちゃうん? ・週刊誌の広告で見かける「あの女優が裸に!」の真実 ・「ありあけ会」はどんな女を紹介してくれる? ・仰せに従えばこんな私(50才)でもシルク姐さんになれますか? ・街中で叫んでるオッサンは何を主張している? ・ユニクロTシャツをセレクトショップの棚に並べればオサレ君は買うのか否か ・大衆居酒屋の安っすい生ビールなんか薄いぞ? ・ワクワクメールが婚活をプッシュしはじめた! ・スナックの前を通ると必ずヘタな歌が聞こえるけど店内はどんな雰囲気なんだろ? 他 編集部より★本誌掲載記事の中には真似をすると法律に触れるものも含まれています
  • 怪しいあの謎 これでスッキリ!★ボイン酒、その後… 2人きりになれば彼女らは★女ともだちに「実は前から好きだったんだ」告白でヤレるか★裏モノJAPAN【ライト版】
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 裏モノJAPAN 体験ベースの欲望追求エンタテイメントマガジン ★特集 怪しいあの謎 これでスッキリ! ●情報けものみち ・女ともだちに「実は前から好きだったんだ」告白でヤレるか ・【マンガ】見なきゃよかった! ・台湾ではオタクにこんな可愛い彼女ができるなんて…。じっとしとれん! ・【マンガ】合ドラ“試吸ルーム”でラリ女を拾う ・ハイジアで100人の素人立ちんぼを買った男 ・美人女医にボクの恥ずかしい患部を見てほしい ・紀伊半島オカルト国道を走る ・【マンガ】ボイン酒、その後… 2人きりになれば彼女らは ●シリーズ ・ブルーシャトー~読者投稿ページ  ⇒ あいつが2千円でオレが5千円だと!値段の書いてないおでんばかりの、横浜西口のぼったくり屋台を斬る  ⇒ 「調査」腕章をした、筋肉質のえなりかずきが・・・ホットスポットに現われる放射線量測定プレイ犯に注意!  ⇒ ただ放火するだけのためにレンタルビデオ店を一から立ち上げ保険金をダマし取った男  ⇒ なるほど簡単にカラミは撮れるのが。盗撮マスターが次々オープンさせる沖縄ハプニングバーの裏事情   ⇒ 「超ヤリマンですぐヤラせるよ」公衆トイレの落書きは正しかったが、あれよあれよと借金を背負うハメに  ⇒ バイト譲よ、キミの大陰唇はまだまだ甘い!土手がプクリと膨らんだモリマンスジこそが満点である  ⇒ フェラも本番もできない素人ヌードモデルDVDでちょこっと稼ぐ秘訣はヨガにあり ・ボイン酒 ・読者様の御声 ・今月のプレゼント ・しんさくヤルノート★1年ぶりに小西さんとカーセックス! ・インテリやくざ文さん★格の違い ・閑古鳥の鳴く店★名前すら不確かな銭湯 ・フーゾク噂の真相★素人とプロのキスはどれだけの差があるのか? ・この世のひみつ★乳を揉むには ・どもりの邦夫★働かなくてもよくなった ・拝啓、美人店員さま★高級ブランドショップ ・幽霊物件に住む。春日部コート508号室★不幸の連続に真由美は… ・無銭で泊まろう★天使の圭子さん、悪魔のおしろいオバハン ・定期購読&バックナンバー 編集部より★本誌掲載記事の中には真似をすると法律に触れるものも含まれています。悪用は厳禁です。 (本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
  • 怪しいイギリス、納得のイギリス映画
    -
    ロイヤル・ファミリーと国民の関係性について知っておかないと、イギリス映画を正しく解釈することはできない。かの国では、王侯貴族と庶民は異なる文化の中で生きている。さらに言うなら、中産階級と労働者階級とでは、様々な意味でのライフスタイルはもとより、話す英語まで異なる。イギリス人とは、昔も今も凝然たる階級社会の中で生きている人たちなのだ。  映画の中で描かれるイギリス人気質とは? 階級社会にどっぷり浸かった生き方とは? あのヒット作の裏にはどんな設定が隠されている? イギリスを舞台にした8本の映画から、かの国の文化・社会を深堀りし、「真のイギリス」の姿を読み解く。 第一章 初恋にもビミョーな格差が    『小さな恋のメロディ』(1971年) 第二章 王侯貴族もネタでしかない(上)    『英国王のスピーチ』(2010年) 第三章 王侯貴族もネタでしかない(下)    『クィーン』(2006年) 第四章 イギリス映画の真骨頂    『炎のランナー』(1981年) 第五章 炭鉱からバレエの舞台へ    『リトル・ダンサー』(2000年) 第六章 「なんちゃってサッカー映画」だが、面白い    『ベッカムに恋して』(2002年) 第七章 いささか過大評価だとは思うが    『マーガレット・サッチャー 鉄の女の涙』(2012年) 第八章 近未来の日本の姿    『家族を想うとき』(2019年) ●林 信吾(はやし・しんご) 1958年、東京生まれ。神奈川大学中退。1983年より10年間、英国に滞在。この間、ジャーナリストとして活動する傍ら、『地球の歩き方・ロンドン編』の企画と執筆に参加。帰国後はフリーで執筆活動に専念している。『青山栄次郎伝 EUの礎を築いた男』(角川書店)、『超入門資本論 マルクスという生き方』(新人物往来社文庫)、『反戦軍事学』(朝日新書)、『イギリス型〈豊かさ〉の真実』(講談社現代新書)など、著書多数。
  • 怪しい噂の真相 禁断の雑学
    3.0
    世の中にあふれる怪しい噂は嘘かまことか。その真相を徹底解明。「カルシウムとイラつきは無関係」「ボストンはシロップに襲われて崩壊しかけたことがある」「米軍は国民を使って秘かに感染実験を実施していた」「運動前にストレッチをすると体がほぐれすぎて逆効果」など、意外な雑学が満載の一冊。
  • 怪しい広告潜入記
    3.6
    スポーツ新聞や風俗紙に載っている怪しい広告。そこにコンタクトをとったらどうなるのか?気になったことはないだろうか。本書はそんな「怪しい広告」に体当たり取材を敢行、その実態を明らかにしたものである。謎の宗教団体から、マルチ商法、激安中古車、情報商材、パチンコ攻略法、海外宝くじ、サイドビジネス、男性モデル募集まで、その怪しい世界をご堪能あれ!

    試し読み

    フォロー
  • 怪しい商品ぜんぶ買って試した★おれが所属していたヤクザの組は構成員の8割がホモでした★好きな女を落とすため自作自演のストーカー行為を働いた俺★裏モノJAPAN【ライト版】
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 裏モノJAPAN 体験ベースの欲望追求エンタテイメントマガジン ★特集 最新版! 怪しい商品ぜんぶ買って試した ●情報けものみち ・【マンガ】好きな女を落とすため自作自演のストーカー行為を働いた俺  頼れる協力者を装って ・巷に出没する“夕暮れ詐欺犯”を追え!  高級腕時計をあげるからと、飲み代をくれないか ・快楽屋・ドクトル中島に指圧でイカせるセックスを学ぶ  習得すればオンナが自らを差し出すらしい ・【マンガ】おれが所属していたヤクザの組は構成員の8割がホモでした  組長にしゃぶられ、若頭に乳首をなぞられ・・・ ●シリーズ ・俺の旅 ・ひろみ ・ぼくに死刑と言えるのか ・川崎シルクハット ・読者様の御声 ・アンケート&今月のプレゼント ・平成の裏仕事師 ・現場拝見 ・殺しのメディア ・魁! ケータイ電話塾 ・芸能界書いちゃいけない本当の話 ・だから奴らはパクられた ・少々オカシクないですか? ・この世のひみつ ・フーゾク噂の真相 ・オーバードーズにさよなら ・定期購読&バックナンバーのご案内 ■著者 鉄人社編集部 編集部より★本誌掲載記事の中には真似をすると法律に触れるものも含まれています。悪用は厳禁です。 (本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) ※一部変更して再申請している作品です。お間違いないようお気を付けください。
  • 綾乃
    4.0
    魔性の女か、夢の女神か――謎のヒロインをめぐる葛藤と冒険!「現実社会」に自分の居場所を見つけられない30代のニート男、青沼がたまたま紛れ込んだ不老不死の桃源郷。そこで彼を待ちうけていたのは謎めいた美女「綾乃」だった。奇想天外な世界に入り込み、戸惑いながらも愛と平穏に満ちた生活を受け入れていく青沼。それも束の間、魔性の女・綾乃はやがて非現実・現実の垣根を超えて、青沼をめぐる人間関係を変容させていく…。日本のサブカルチャーに大きな影響を与えたコミック誌「ガロ」で70年代にデビューした関西漫画界の異才、川崎ゆきおが、90年代にネット小説として発表。コアなファンの間で名作と謳われたが正式出版はされていなかった幻の作品。満を持して電子書籍として登場!
  • 綾小路きみまろ 爆笑フォーエバー
    -
    稀代の毒舌漫談家にして、全国中高年のスーパーアイドルといえば、綾小路きみまろさんをおいて他にありません。日本の津々浦々から引っ張りだこで、ライブの2000席は即日完売! 潜伏30年にして、メジャーデビューしてから今年で15周年を迎えます。その記念すべき年に、満を持して世に放つのが本書なのです。 抱腹絶倒のスーパーライブから3本、そして女性中高年代表(?)の林真理子さんとの爆笑対談、そしてハリウッドにまで進出してしまったCM女王のローラさんを迎えての異色対談。いまの心境を語った独占インタビューを加えて、じつに豪華な記念本に仕上がりました。先行き不明のこの世の中、くよくよしても始まりません。笑う門にはからなず福がやってきます。ここはひとつ、お腹を抱えてワハハと笑ってみようではありませんか。
  • 鮎

    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 清楚な姿態と独特な味覚によって,日本人の目と舌を魅了しつづけてきたアユ――その形態と分布,生態,漁法等を詳述し,古今のアユ料理や文芸にみるアユにおよぶ。
  • 荒木飛呂彦の奇妙なホラー映画論【帯カラーイラスト付】
    4.0
    【帯カラーイラスト付】荒木飛呂彦がこよなく愛するホラー作品の数々は、『ジョジョの奇妙な冒険』をはじめ、自身が描いた漫画作品へも大きな影響を与えている。本書では、自身の創作との関係も交えながら、時には作家、そして時には絵描きの視点から作品を分析し、独自のホラー映画論を展開する。巻頭には「荒木飛呂彦が選ぶホラー映画 Best20」も収録。ホラー映画には一家言ある著者の、1970年代以降のモダンホラー映画を題材とした偏愛的映画論!
  • 荒木飛呂彦の超偏愛! 映画の掟【帯カラーイラスト付】
    4.0
    【帯カラーイラスト付】アクション映画、恋愛映画、アニメ……取り上げたジャンルを問わぬ映画作品の数々には、その全てに、まさに荒木飛呂彦流の「サスペンスの法則」が潜んでいる。本書は、その一つひとつを徹底的に分析し、作品をまったく新しい視点から捉え直した映画論であり、エンターテイメント論である。『ジョジョの奇妙な冒険』を描かせたとも言える、荒木飛呂彦独特の創作術とは? 映画の大胆な分析を通じて、その秘密が明らかに!
  • 荒木飛呂彦論 ――マンガ・アート入門
    -
    漫画史に傑出する長編作品『ジョジョの奇妙な冒険』。抒情的かつ異風的であるこの芸術作品を、四半世紀にわたって描きつづける創造力の源泉はどこにあるのか? 技法を精緻に分析し、作品を漫画の歴史のなかに位置づけ、理論にもとづいて荒木飛呂彦の作風と物語の独創性を読み解く。ファン待望の漫画評論!
  • アラサー男子の生態・恋愛リアル白書
    -
    「結婚したい女性と付き合いたい女性の違いは?」「「どうでもいい女性の対処法は?」「恋愛、仕事、趣味、家族、いちばん大切なことは?」恋愛指南本は数あれど、アラサー男子の本音を集めた統計データってなかなかありませんよね。でも、敵を知らずしてどうやって戦う!?アラサー男子300人にアンケートして分かったリアルデータを、この1冊が完全網羅!これを読んで、アラサー男子のハートを打ち落とすのだ★

    試し読み

    フォロー
  • ARASHI 嵐×5 ~5人で嵐、5人は嵐~
    3.0
    【主な収録発言】 ★『いくらあと2年ぐらいあるとはいえ、僕の気持ちを押し通したことで活動休止に追い込んでしまった。リーダーなのに。だからケジメをつけるところはつけたいんですよ』<大野智> ★『2021年1月1日以降、俺たち4人がもっともっと輝かないと、リーダーが戻ってくる気をなくしちゃう。もし俺たちが輝いていないと、きっとリーダーは“最近の嵐、あまりカッコよくないから戻りたくない”なんて言いそうじゃん?』<櫻井翔> ★『活動再開の時期はそんなに先じゃない。俺的には1年だと思ってる。でもその時、リーダーが全然踊れないし歌えなくなってるかもしれない。そのリハビリを加えて1年半かな』<相葉雅紀> ★『親友も友だちもジャニーズにはいないからね。 俺の中でのジャニーズは“嵐か、嵐以外か”の2択だもん』<二宮和也> ★『本気でジャニーズを辞めて責任を取ろうとするリーダーを引き留め、活動休止にもっていったのは俺。でも引き留めた以上は次の“責任”として、復活する時は何倍も素晴らしいパフォーマンスを提供しなければ気が済まない』<松本潤> 『本書は嵐の“1.27以降”をベースに、彼らメンバー5人の側近筋が語る舞台裏での素顔、最も肝心な本音――たとえば2021年1月1日に「どんな元日を迎えるか」など、活動休止会見からのおよそ2年間で彼らが残してくれるであろう“メッセージ”について、掘り下げて追いかけてみた。 もちろんその過程で見えてくる過去の葛藤、「休止」を選ばざるを得なかった“それぞれの理由”についても、当然のように語ることになるだろう。 皆さんが抱えているモヤモヤを解消し、活動休止の前も後もずっとずっと、嵐の5人を愛するバイブルになることが出来れば、この上なく幸せだ――。』<プロローグより>
  • ARASHI 嵐 next stage ―21年目までの嵐、22年目からの嵐―
    -
    <プロローグより> 『嵐が“嵐”ではなく、しばらくの間はソロ活動することになった2021年。 ある程度は予想されていたことではあるが、ファンは以前にも増して嵐を“欲して”いることが証明された。 (中略) これだけ愛されていることを自覚したメンバーたちは、果たして活動再開に向かってどんな青写真を思い描いているのだろうか。 本書はメンバーたちの青写真と、テレビ界や芸能界の反応。 そして活動休止に入った2021年1月1日午前0時の時間軸を中心に、メンバーそれぞれの内面に迫ってみたいと思う――。』
  • 嵐 -アラシノコト-
    -
    〈主な収録発言〉 ★大野智 『カッコよく世界中の問題を訴える歌は必要だけど、どこかで「嵐はハッピーな歌を唄いたい」だけの自分がいる』 ★櫻井翔 『一度挫折した人って、次のチャレンジにやたらと臆病になる。でも二度挫折をした人は、三度目の挫折も怖くなくなる。本当に強い人って、そういう道を歩んで来た人』 ★相葉雅紀 『メンバー5人中、俺以外の4人が賛成したことには基本的に反対する。そういうヤツが1人でもいないと、グループはダメになるから』 ★二宮和也 『リハーサルから全力でやらなきゃいけないのは、限界にぶつかる瞬間を学ぶため。リハーサルだからって全力を出さないでいると、本番が始まるとすぐに壁にぶつかるヤツばかりだよ』 ★松本潤 『俺は自分の仕事に100%満足することはないけど、100%の力を出し切れた仕事は質が高い自信がある。俺の100%をナメてもらっちゃ困るよ!』 〈主な収録エピソード〉 ・大野智、二宮和也への不信感勃発!? ・松潤も恐れる、リーダーからのお呼び出し ・大野智と櫻井翔が初めてのマジゲンカ? ・櫻井翔“政治家転身”説の真実 ・『夜会』に求める“次の一手” ・櫻井翔が手を出した! 禁断の“エゴサーチ” ・相葉雅紀と横山裕の“大ヨコヤマコンビネーションクッキング” ・相葉がこだわる、メンバーとの“差し飯” ・東京オリンピックキャスターを狙う“ダークホース” ・二宮和也に起きた“劇的な変化” ・“ニノP”のアイドル育成プロジェクト ・木村拓哉との共演で構築される新たな関係 ・松本潤が贈った、後輩・平野紫耀へのメッセージ ・松本潤に芽生えた“新たな目標” ・松本潤が全幅の信頼を置く“あの先輩” ★メンバー発言フレーズ集
  • 嵐 is forever
    完結
    -
    人気絶頂のなか、2020年で活動を休止した嵐。 日本のみならず海外にも多くのファンを持つ国民的アイドルグループの活動休止には、いまだに受け入れられないと感じているファンも多いのではないでしょうか。 本書ではデビューから2020年まで、21年間トップを走り続けてきた嵐のお宝エピソードを多数掲載。ほっこりエピソードやちょっと笑える面白エピソード、そしてジャニーズの先輩後輩との交遊エピソードなど、「嵐に会えなくなって寂しい!」というファンにこそお届けしたい、ファン必携の1冊です! いつかまた彼ら5人に会えることを願って―— 【目次】 1 笑顔の嵐 2 感動の嵐 3 努力の嵐 4 絆の嵐 5 思い出の嵐 6 素顔の嵐 7 ジャニーズ先輩エピソード 8 ジャニーズ後輩エピソード 9 芸能界交遊エピソード 付録1 嵐年表 付録2 ディスコグラフィー
  • 嵐 ~We Love ARASHI~
    -
    1999年のデビュー以来、マルチな活躍で日本中を魅了してきたアイドルグループ「嵐」。 ジャニーズグループの中でも断トツの仲の良さを誇る嵐メンバーの絆と友情、そして飾らない彼らの素顔に迫った究極のエピソード集! メンバー出演の映画やドラマの舞台になった聖地巡礼データも掲載!
  • 嵐 ~永遠の5人~
    -
    日本中のファンから愛され、今や老若男女知らない人はいないであろう国民的トップアイドルグループ‟嵐” 。長年彼らが培ってきたメンバー同士の絆や、5人で歩んできた成功までの軌跡とデビュー前の裏話など、嵐ファンなら知っておきたいとっておきエピソードが満載! さらに嵐ファンのあるあるネタや、メンバー出演の映画やドラマの舞台になった聖地をご紹介!
  • 嵐 ~Episodes of ARASHI~
    -
    1999年のデビュー以来、常に芸能界のトップを走り続けてきた嵐。先日発表された活動休止宣言は日本中に衝撃を与え、早くも“嵐ロス”を叫ぶ声も聞かれます。 本書は過去のテレビやラジオ放送、雑誌のインタビュー記事などから選りすぐりのエピソードを収集、思わず微笑むほっこりエピソードから仰天のびっくりエピソードまで、嵐の魅力を存分に味わえる珠玉のエピソード集です!
  • 嵐 大野くんのやる気スイッチ -ワクワク、ドキドキを読み解く16のコトバ-
    5.0
    バラエティではほんわかりしていても、コンサートや舞台などで見せるパフォーマンスはゾクゾクするほどストイック。不向きなことには徹底して興味がない一方で、好きなアートを10年以上独学で取り組む-そのギャップはジャニーズアイドルのなかでも異色の輝きを放つ。そんな、ついつい惹きつけられてしまう“大野くん”の生き方を16の言葉から追った。
  • 嵐 大野智のリーダー論―――手本を示し後はニコニコして頷く
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 なぜ、大野智は国民的アイドル「嵐」のリーダーとして君臨しているのでしょうか。 先天的な性格もありますし、後天的に獲得した要素も多分に影響しています。 内向的で、人に無関心、だけど彼以外にリーダーはあり得ないとメンバー全員が口を揃える。 その理由は一体なんなのか? 本書では大野智に見る、かつてないリーダー像を8章に分けて解説します。 嵐のファンはもちろん、グループや学校・職場、等々…。 様々な分野でリーダーとして人の上に立つ方々にも、貴重な参考書となるでしょう。 『壁』にぶつかった時 『嵐』のリーダーが 『選』んできた道。 自分にできないことを 直視することから始まった 嵐結成17年で培われた これが大野智の『リーダー論』 ■目次 ★リーダーとは ・無関心を装うことで自主性を引き出す ・パズルを完成させる役目だと理解する ・手本を示しあとはニコニコして頷く ・不公平でもいいと思わせる etc. ★日々の中で ・年長であることを意識させない ・リスクと自由を天秤にかける ・心配しすぎていいと思っている ・お母さんでなくお父さんの立場に立つ etc. ★未来に向かって ・いいことが待っていると伝える ・外部の人間を歓迎する ・温度差を受け入れる ・本能を言葉にする etc. ★自分らしさを出す ・自分たち以外の存在を意識する ・カリスマを必要とさせない ・手柄はみんなで、失敗はなかったことに ・支えたいと思われるリーダーになる etc. ★意識してできること ・バランスを考えすぎない ・誘いに滅多に乗らない ・熱くていいと開き直る ・トップに立とうとしない etc. ★意識したその先へ ・とにかく即決する ・困っている人を最優先で助ける ・自分のミスを認める ・聞き手を想像してスピーチする etc. ★リーダと呼ばれるために ・相談できる人を外に作る ・意見を変えることを恐れない ・仲良しグループをシャッフルする ・責任感から解放される場所を明示する etc. ★未来へ ・他人のビジョンを徹底的に理解する ・最前線にいる覚悟を持つ ・仕事のその先をみんなに見せる ・人生とは思い通りにならないと理解させる etc. ■著者 神楽坂ジャニーズ巡礼団
  • 嵐楽曲完全ガイド★デビュー曲からあのカップリングや未収録曲など300曲弱を網羅
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 嵐楽曲完全ガイド デビュー曲からあの未収録曲まで 本書は嵐の楽曲を完全解説したかつてない1冊です。 シングル、アルバム曲はもちろん、カップリングや 未収録曲など300曲弱を網羅しています。 曲の基本的な情報の他、ささやかなエピソードを 掲載していますので、本書を読みながらCDを聴き直せば、 きっと新しい発見があることでしょう。 今まで気に留めていなかった、 隠れた名曲に出会えるかもしれません。 本書がファンの皆様の 「嵐愛」再確認のお役にたてますように・・・・。 ―――はじめにから引用 ■目次 S=シングル A=アルバム B=ベストアルバム M=映画サントラ ・S-1 A・RA・SHI ・S-2 SUNRISE日本/HORIZON ・S-3 台風ジェネレーション ・S-4 感謝カンゲキ雨嵐 ・A-1 ARASHI No.1 ・S-5 君のために僕がいる ・S-6 時代 ・S-7 a Day in Our Life ・S-8 ナイスな心意気 ・B 嵐 Single Collection 1999-2001 ・A-2 HERE WE GO! ・S-9 PIKA☆NCHI ・M ピカ☆ンチ LIFE IS HARDだけどHAPPY ・S-10 とまどいながら 他 ■著者 神楽坂ジャニーズ巡礼団
  • 嵐 ARASHI Chronicle 1999→2009
    -
    ★1冊まるごと“嵐ヒストリー”★ <プロローグより> 『本書は、嵐の側近スタッフから集めた“とっておきのエピソード”から作った『嵐エピソードBOOK』に収録されていたエピソードの中から厳選してお贈りする、当時のエピソードを年代ごとに1冊にまとめた“メモリアルエピソードBOOK”です。 1999年のデビュー発表イベントから、2009年の10周年まで――嵐デビューからの“お宝エピソード”がたっぷり詰まっています。 どのエピソードも“当時の嵐”がよくわかる貴重なエピソードばかり。 側近スタッフだからこそ知っている“嵐5人の素顔”が満載です。 デビューから10周年までの懐かしい“あの頃の嵐”の姿を、もう一度思い出していただければ幸いです――。』 【主な収録エピソード】 <1999年> ・『嵐』5人の誓い! ~『デビュー発表イベント』エピソード~ ・関ジャニからのエール! ~デビュー記念イベント『“嵐”大集会』エピソード~ ・『Vの嵐』での5人~『嵐』初主演ドラマ『Vの嵐』撮影エピソード~ ・Jr.のみんな、ありがとう! ~『ジャニーズJr.特急投球コンサート』舞台ウラエピソード~ <2000年> ・相葉クンの涙のブルースハープ~『嵐1stコンサート』エピソード~ ・中居クン激怒! ……嵐、お前ら俺をバカにしてんのかよ!!~『うたばん』出演エピソード~ <2001年> ・いつかやりたい! “『嵐』の超バラエティ”~桜井クン&大野クン、オフタイムエピソード~ <2002年> ・相葉クンを救ってくれた“アノ人”のコト~相葉クン、オフタイムエピソード~ <2003年> ・松本潤&仲間由紀恵“熱愛報道”の真相~『ごくせん』エピソード~ <2004年> ・これで俺も『志村軍団』入りだ! ~『天才! 志村どうぶつ園』番組エピソード~ など
  • 嵐 ARASHI Chronicle 2010→2020
    -
    ★1冊まるごと“嵐ヒストリー”★ 『前作『ARASHI CHRONICLE 1999→2009』に続き、第2弾となる『ARASHI CHRONICLE 2010→2020』では、2010年から2020年までの貴重な“お宝エピソード”や“知られざるエピソード”、そして嵐の5人が語ったフレーズをたっぷり収録。 2010年~2020年までの“嵐の10年間”を年代ごとに、まるごと1冊に収録した内容となっています。 どのエピソードも“当時の嵐”がよくわかる貴重なエピソードばかり、側近スタッフだからこそ知っている“嵐5人の素顔”が満載です――。』<プロローグより> 【主な収録エピソード】 <2010> ・相葉クン、目指すは超一流! ~『嵐にしやがれ』舞台ウラエピソード~ <2011> ・紅白初司会成功の裏に“あの先輩”アリ ~『紅白歌合戦』初司会エピソード~ <2012> ・まさかの決断?相葉クン、健介ファミリーに入る~『24時間テレビ35』舞台ウラエピソード~ <2013> ・相葉クンは“日本で一番かかりたくない”お医者さん~ドラマ『ラストホープ』オフオフエピソード~ <2014> ・『相葉マナブ』1周年に想う相葉クンの“マナブ”姿勢~『相葉マナブ』エピソード~ <2015> ・6年ぶりの“カウコン出演”への特別な想い~『ジャニーズカウントダウンコンサート』エピソード~ <2016> ・“SMAP解散”で嵐が背負う責任と期待~SMAP解散エピソード~ <2017> ・『嵐のワクワク学校2017』で共演した後輩グループへの期待~『嵐のワクワク学校』エピソード~ <2018> ・『ブラックペアン』で二宮クンが見せた“ダーク”な一面~ドラマ『ブラックペアン』エピソード~ <2019> ・“嵐活動休止”――大野クンが語った本音~“嵐活動休止”舞台ウラエピソード~
  • 嵐 ~言葉ノチカラ~
    -
    ★大野智 『スゴいアイデアを考えつく人は世の中にたくさんいるけど、それを実行するパワーと根性がある人にしか、成功は掴めない。いっつも勉強させられてるし、自分はまだまだだと思い知らされてばかりですよ』 ★櫻井翔 『誰かに頼まれたわけじゃないのに、必要以上に自分たちに負荷をかけている。客観的に見て、それが最近の俺たちのウィークポイント』 ★相葉雅紀 『この前、昔から僕らを見てくれているプロデューサーさんに、「嵐の周りにはイエスマンがいない。だから素晴らしいんだ!」って言って頂いたんですよ。たぶん、褒め言葉で合ってますよね』 ★二宮和也 『最近、ちょっと心に響いたのが、“人生は奇跡の連続ではなく、軌跡を連続させること”――って言葉。誰が言ったのかは、まったくわかんないけど』 ★松本潤 『“不可能は可能に向かう手前の通過点なんだよ”――って、ある先輩に教えてもらったんですよ。“何度トライしようが、最終的にそこに辿り着いたらいいんだよ”――って。その言葉を聞いた時、スーッと肩の辺が軽くなった』 【「エピローグ」より】 嵐は1999年のCDデビュー以降、約5年間の不遇期を過ごしていた。その頃の彼らは、次のチャンスが来ることを信じ、不貞腐れずに前を向いて過ごして来たという。 おそらくは嵐のポジティブさ、他人に対する優しさなどは、この不遇期を通して育まれたものに違いない。人の痛みを知るからこそ、誰よりも優しくもなれるのだ。 さらに彼らは芯の通った強さ、自分たちに対する厳しさを持ち合わせている。だからこそTVマンたちにも信頼され、「一度でいいから一緒に仕事をしたい」と願う者が引きも切らないのだ。
  • 嵐コンサート完全ガイド1999ー2015★過去のツアーデータを完全に網羅★このコンサートがすごい!
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 嵐コンサート完全ガイド 1999年~2015年 過去のツアーデータを完全に網羅 このコンサートがすごい ! 本書には嵐が過去に行ったコンサートのデータが掲載されています。 日時・会場・曲はもちろん、コンサートの印象的なエピソードも記しました。 楽曲がずらりと並んだデータを読み込むと、 様々なことが浮かび上がります。 ●コンサートの最初でファンの気持ちをつかむ曲 ●アンコールの一番最後に持ってくる大事な定番曲 など 1日2公演が当たり前だった時期は、1部と2部で曲目が変わることもありました。 本書に掲載された膨大なデータの行間から、 コンサートの雰囲気、メンバーの曲に対する想いを読み解いてください。 ■著者 神楽坂ジャニーズ巡礼団 ※「嵐楽曲完全ガイド」(鉄人社:刊)をあわせてお読みいただくと、さらにお楽しみいただけます ※一部変更して再申請している作品です。  お間違いないようお気を付けください。
  • 嵐コンプリート10冊合本版1,905ページ★嵐の聖地★嵐の深イイ話★嵐の名言
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 嵐コンプリート10冊合本版1,905ページ★嵐の聖地★嵐の深イイ話★嵐の名言 ★1冊目 ■嵐の名言★ニッポンを元気にする★恋愛、仕事、プライベート 嵐の名言―――ニッポンを元気にする ニッポンを元気にする 嵐の名言 あなたはどこまで嵐のことを知っていますか ・ファンによるファンのための1冊 ・永久保存版 デビューから現在まで、メンバー珠玉のコトバを届けたい ■目次 ●1章 恋愛 ・恋愛観   好きな女の人には、「目に見えない何か」をプレゼントしたいんだよね by二宮和也 ・好きなタイプ  笑顔が多くて優しさがある人。それだけで十分 by櫻井翔 ・結婚&家族  結婚っていうよりも子供が欲しいなって(笑) by二宮和也 ・COLUMN 「嵐に使うお金は、嵐への投資」 ●2章 仕事 ・仕事観 ・デビュー ・音楽 ・芝居 ・コンサート ・ファン ・COLUMN ●3章 プライベート ・学生時代 ・ひとりの時間 ・COLUMN ●嵐 ・嵐  嵐のことは、他の誰よりオレが一番愛している ・相葉雅紀  どっちかといえば、怒るよりも泣くことのほうが多いかも ・松本潤  自分でグッとくるのは、すごくいい時間の使い方をしたとき ・二宮和也  ホントの自分は儚くなんてない、打たれ強いと思うし ・大野智  自分に肩書をつけるとしたら?「普通の人」だよ ・櫻井翔  現実的で身近な目標設定をするから、今日が頑張れる ■著者神楽坂ジャニーズ巡礼団 ★★★他9冊 ●嵐の深イイ話★誰もが知りたい素顔の嵐エピソード200★誰を表紙にすると雑誌の売上げがいい? ●嵐楽曲完全ガイド★デビュー曲からあのカップリングや未収録曲など300曲弱を網羅 ●嵐のルーツ★誰もが知りたい嵐の原点★場所・作品からひもとく歴史 ●嵐の深イイ話2★世界を救う笑顔★光り輝く個性★世界を救う笑顔 ●嵐コンサート完全ガイド1999‐2015★過去のツアーデータを完全に網羅★このコンサートがすごい! ●嵐ジャニーズ交友録★事務所でのメンバー交友秘話★彼らのつながりを知れば嵐がもっと楽しくなる ●嵐ファミリーヒストリー★スターを支えた家族の絆、私たちの知らなかった真実の物語★息子を褒めなかった理由とは ●嵐 大野智のリーダー論―――手本を示し後はニコニコして頷く ●嵐の聖地 完全版★名作ドラマ・映画 わかりやすい都心・近郊ロケ地マップ★花より男子、怪物君、ごくせん 嵐の聖地 完全版 わかりやすい都心・近郊ロケ地マップ
  • 嵐 5×永遠 ~5人の絆~
    -
    『本書は、嵐メンバーが断続的に話し合いを始めた2017年6月から2019年1月に至るまでの舞台裏を徹底的に取材し、最終的に“活動休止”の結論を選択した時の、メンバー個々のエピソードからお送りしていきたいと思う。 さらにはジャニーズ内外問わず、メンバーが苦しい胸の内を吐露した相手からの貴重な証言、そして最終章では2021年1月1日から始まる活動休止期間について、TV界で囁かれるメンバー各人の“噂”を検証し、その真相を明らかにしていきたいと思う――。』<プロローグより> 【主な収録発言】 ★大野智 『2020年12月31日までの2年近くで最高の嵐を楽しんでもらって、その余韻が、復帰するまでの何年間か続くような、難しいかもしれないけど、それだけのパフォーマンスや作品をみんなに見せることこそが、俺の最低限の役割であり仕事なんですよね』 ★櫻井翔 『たぶん、これまで嵐の中で誰よりも孤独だったのはリーダーなんだよ。 だからこそ俺はリーダーに「心配するな。俺たちが“希望”になるから」――って伝えたい。 たとえどんなに孤独でも、リーダーが前を向いて顔を上げさえしてくれれば、「そこには俺たちが立って待っているからな」――ってね』 ★相葉雅紀 『俺はこれから先も、ずっと「嵐が大好き」――っていう自分自身の気持ちとその力を信じて、“希望の光”をファンのみんなのために灯していきたいと考えてます』 ★二宮和也 『“昨日より明日、明日より明後日”――活動休止するからこそ、目に見える成長を貪欲に追い求めたい』 ★松本潤 『ザックリ言うとさ、何度でも立ち上がればいいんだよ。そこに“希望”がある限りは。 別に俺らボクシングの試合をしているわけじゃないんだし、どんだけダウンしても負けにはならない』
  • 嵐 ~5人の今、そして未来~
    -
    【主な収録発言】 『自分に影響力があるとか、おこがましくて言えないよ。俺もメンバーもただ、“ファンのみんなを楽しませることだけ”を考えているだけ』<大野智> 『嵐が活動休止会見を開いてから半年ぐらい過ぎた頃、ふいに――「あれ? 俺たちって今、めちゃめちゃ仲良くなってない!?」――と感じたんですよ。もしかしたらだけど、3年前にこうなっていたら変わってたのかな』<櫻井翔> 『ジャニーさんに「“世界中に嵐を巻き起こしたい!”と会見で言いなさい」――と言われたところから、僕ら嵐はスタートした。だからこれからもその精神で、改めてやっていこうと思っています』<相葉雅紀> 『たとえばリアルでいうと全員が40代になるのは2023年で、俺たちが2年間の活動休止から――「『ピカ☆☆☆ンチ』で戻って来ました!」――みたいな設定をリンクさせると面白そうでしょ。ほら、すぐに画が浮かぶじゃん』<二宮和也> 『King & Princeには順調に育って欲しい。だってつまんないじゃん? 嵐が活動を再開する時に“若きライバル”がいないと』<松本潤> 【主な収録エピソード】 1st Chapter 大野智 ・大野智とジャニーさんを繋ぐ“唯一無二”の絆 ・大野智の牙城を崩した“後輩” 2nd Chapter 櫻井翔 ・櫻井翔を“見つけてくれた”恩人 ・櫻井翔と“兄貴会”メンバーの絆 3rd Chapter 相葉雅紀 ・嵐に選ばれた最後のメンバー“相葉雅紀伝説”の真相 ・相葉が認める“関西弁を喋る翔ちゃん” 4th Chapter 二宮和也 ・二宮和也がオーディションに合格した“本当の理由” ・二宮和也と山田涼介の間に存在する“強い信頼関係” 5th Chapter 松本潤 ・松本潤が受け継いだ“ジャニー喜多川イズム” ・あの後輩たちに教えてもらった“大切な姿勢”
  • 嵐 ~5人の言葉、その想い~
    -
    嵐5人が舞台裏で発した言葉を中心に、そのエピソードと共に、彼らの本質に迫る― 彼ら自身の“言葉”と、周辺スタッフが語る彼らの“真の姿”を独占収録!! 彼らの発言から見えて来る“その想い”とは― ★大野智 ・『僕の10歩と翔ちゃんの10歩は違う。比べることにも意味はない』 ・『才能があれば夢が叶うと思っちゃいけない。叶わなかった時、自分の才能を疑うから』 ★櫻井翔 ・『右に行って行き止まりだったら、戻るよりも乗り越えるよ』 ・『どうしても欲しいものを手に入れるためにする遠回りは、実は成功の近道』 ★相葉雅紀 ・『自分の実力を全部出そうとするから固くなる。“半分でいいや”と思えば、8割は出せる』 ・『平凡って、そんなに悪いことじゃないよ。だって真ん中にはいるわけだからさ』 ★二宮和也 ・『“俺が出来ることは誰にでも出来る”――常にそう思っておく』 ・『周りの10人中、9人が反対した仕事ほどやりたくなる。10人が反対した仕事は当然やらないけど』 ★松本潤 ・『逆転の確率0.1%って、0より何倍もいい』 ・『トラブルには立ち向かったほうがいい。下手に逃げると余計に傷口が広がるもん』
  • 嵐 知られざる愛と絆の物語
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 日本最高峰のアイドルグループ「嵐」のメンバーたちによる、デビュー前から、2016年までの言動などを集めたエピソード集です。固い絆で結ばれた5人の愛に溢れたエピソードの数々…知れば知るほど、もっと嵐が好きになる!
  • 嵐 Since 1999  ~未来へ続く5人の絆~
    -
    今年結成20周年を迎える嵐。 今や押しも押されもせぬ日本のトップアイドルグループの20年間を振り返る、珠玉のエピソード集! 飾らない5人の素顔やデビュー当時の裏話、メンバー同士の萌えエピソードからまさかの恋バナまで、一挙まとめて大放出! メンバーの交友関係の広さを物語るお友達エピや、嵐ファンなら一度は訪れたい聖地巡礼情報も満載!
  • 嵐ジャニーズ交友録★事務所でのメンバー交友秘話★彼らのつながりを知れば嵐がもっと楽しくなる
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 嵐ジャニーズ交友録 ジャニーズ事務所内でのメンバーの交友秘話満載 彼らのつながりを知れば嵐がもっと楽しくなる ★リーダー、関ジャニ横山くんとの関係 ★桜井くんと、キスマイ千賀くんの深い縁 ★相葉ちゃん、スマップ中居くんとのじゃれ合い ★松潤と、生田斗真くんとの気の置けない仲 ★ニノと、V6イノッチとの男のつきあい 等々…。 1999年のデビューから16年、押しも押されぬトップッスターとなった嵐の5人。 決して順風満帆ではなかった彼らを支えた、事務所の仲間や先輩、 後輩との交友は そのまま嵐の歴史そのままです。 本書は、幾多の困難を乗り越え、スターの座に登りつめた彼らが、 そんな仲間と交流を持っているのかを紹介した1冊です。 これを読めば、もっともっと彼らのことが好きになること間違いなし。 ファンのファンによるファンのための必携アイテムです。 ■目次 ●第1章 大野智 ・町田慎吾 ・丸山隆平 ・原知宏 ・横山裕 ・松本潤 ・山田涼介 ・相葉雅紀 ・加藤シゲアキ ・井ノ原快彦 ・知念侑李 ・亀梨和也 ・櫻井翔 ・二宮和也 ●第2章 櫻井翔 ・岡本健一 ・横山裕 ・岡田准一 ・米花剛史 ・北山宏光 ・松本潤 ・藤ケ谷大輔 ・小原裕貴 ・千賀健永 ・菊池風磨 ・大野智 ・二宮和也 ・相葉雅紀 ●第3章 相葉雅紀 ●第4章 松本潤 ●第5章 二宮和也 ■著者 神楽坂ジャニーズ巡礼団
  • 嵐 ~ずっと忘れない。夢の軌跡~
    完結
    -
    1999年のデビュー以降、国民的トップアイドルとして走り続けてきた「嵐」。 2020年で活動を休止することが予定されている5人の軌跡や思い出深いエピソード、さらに、「嵐」とゆかりのある聖地ネタや嵐ファン“あるある”などをご紹介! 「嵐」が魅せてくれた夢や希望、絆の軌跡を辿ります。 〈本書の主な内容〉 『嵐 ~永遠の5人~』 はじめに メンバー紹介/嵐ヒストリー 1章 嵐ファンあるある 2章 鉄板の面白エピソード集 3章 担当でわかる性格診断 4章 聖地を巡ろう(都内編) 5章 何回読んでもイケメンすぎるエピソード集 6章 コンサートの心得 『嵐 ~Episodes for Arasic~』 1章 優しさエピソード 2章 爆笑エピソード 3章 友情エピソード 4章 プロ意識エピソード 5章 驚愕エピソード ※本書は、「嵐 ~永遠の5人~」(2019年8月)と、「嵐 ~Episodes for Arasic~」(2019年8月)を合本化した作品です。
  • 嵐 つむぐ言葉 つなぐ絆
    -
    デビュー20周年を迎えた国民的アイドルグループ「嵐」。これまでの嵐の歩みを振り返る、様々なエピソードをたっぷりご紹介! 思わず胸キュン!しちゃうエピソード、うるっときちゃう感動エピソード、そして爆笑エピソードや、びっくりの驚きエピソードなど、嵐の魅力がいっぱい詰まっています。 そして芸能界での交流や先輩後輩の絆のほか、何より仲がいい嵐5人の絆を通して、嵐の20年分の姿をあなたのお手元にお届けします!
  • 嵐 20年目のキセキ ~5人の軌跡、嵐の奇跡~
    -
    ★『自分を含めたメンバー全員が“嵐でいられることに感謝してる”から。改めて「嵐でいられて本当に幸せ者だなあ~」って噛み締めました』(相葉雅紀) ★『もし嵐にリーダーがいなかったら、とっくに解散してると思う。だから15周年も20周年も、突き詰めればリーダーのお陰』(松本潤) <主な収録発言> ★大野智 『仕事で悩んだ時、家に帰ってから日記を読み返すと、過去の自分が今の自分に残してくれたヒントに巡り会える。僕はそうやって、自分自身の中に答えを見つけるタイプなんです』 ★櫻井翔 『自分の中で報道番組に臨む時の気持ちや想いは常に変化するので、最新版にアップデートしている姿を見て欲しい』 ★相葉雅紀 『いい意味で過去を振り返るヒマはないし、過去を振り返りたくもない。嵐は変わらず前に進むだけですもん』 ★二宮和也 『俺はやっぱり“松本潤”っていう演出家をもの凄く尊敬してる。だって身内の俺たちだけじゃなく、他所のアーティストさんからも「嵐のようなステージを作りたい」――って言われてるんだもん』 ★松本潤 『一番大切なのは僕ら5人が“嵐”として集まった時、いかに楽しく笑顔で仕事が出来るか。僕らが楽しければ、ファンのみんなもきっと楽しい。だから意見の違いも僕流に楽しんでるし、みんなも“コイツ、どう返して来るんだろう?”とワクワクしてる。ウチらはそういうグループです』 <主な収録エピソード> ★大野がリーダーとして感じていた“嵐最大の危機” ★大野が綴り続ける“奇跡の日記” ★リーダーであるがゆえ、嵐25周年に向けての“懸念” ★櫻井と松本の間にある“深い理解” ★櫻井、そして嵐メンバーが決して忘れない“初心” ★櫻井が胸に秘める“大きな志と果たすべき使命”
  • 嵐にマナブ ~ポジティブになれる100のヒント~
    -
    [大野智にマナブ] ★コンプレックス“退治”法 『自分のダメな部分をちゃんと理解して、“ここなら戦える”長所をさらに伸ばせば、コンプレックスも勝手に減っていく』 ★人生の歩き方 『道を歩くとき、ちょっと考え事をしていて躓くこと、ありますよね。ちゃんと目を開けていても道に躓く。それが人生』 [櫻井翔にマナブ] ★“人間力”を養うための試練 『悔しいこと、納得出来ないことは今でもあるよ。でも、絶対に不貞腐れない。どんな態度や行動を取るかで、僕の真価が問われるから』 ★仕事に対するプライド 『仕事に対してプライドを強く持たないと、自分の可能性を潰してしまう。想像を超えた結果も残せない』 [相葉雅紀にマナブ] ★失敗を成功に変える究極の“思い込み法” 『忘れようとしても忘れられない失敗は“実は成功していたんだ!”って置き換えると、誰だって前向きになれるよ』 ★楽しく生きるための基本 『まずは自分を好きになろうよ! 自分を好きになるのは、楽しく生きるための基本だよ』 [二宮和也にマナブ] ★他人のせいにすること 『「神様は平等じゃない」って嘆く人は、実は何の努力もしてないだけなんだよね。そんな人のところには、笑いの神様だって降りて来ない』 ★世界に1人だけのオンリーワンの存在 『世の中に同じ人間は2人いないんだから、他人の真似をするのはもったいないよ』 [松本潤にマナブ] ★小さなことから片付ける松本流“整理術” 『次に何をしていいか迷ったとき、僕はまず小さなことから片付ける。小さいことも大きいことも、数で言えば同じ“1つ”だから』 ★思い通りにならないからこそおもしろい 『結果はいつも、自分の手には届かないところにあるんだよね。思い通りに導くことが出来ない、だからおもしろい』
  • 嵐ノカタチ ~5人のコトバ、その想い~
    -
    ★大野智 『下を向いて歩いても、運良く拾えるのは小銭だけ。でも前を向いて、上を向いて歩いて行ったら、きっと必ず目指すゴールに辿り着ける。小銭じゃなく、大銭が待っているゴールに――』 ★櫻井翔 『仕事の時の俺は、決して最短ルートを選ばない。むしろ遠回りして余分な贅肉をつけながらゴールを目指す。何でだかわかりますか? それは最短ルートで辿り着いた仕事は、見ている人に何の感動も与えないからなんです。ただ単に最短で、早く着いただけの話。そこには何の深みもドラマも生まれないじゃないですか』 ★相葉雅紀 『俺はどんな仕事だって、準備段階から笑顔で取り組むことが一番大切だと思う。そりゃあ中には“(ヤバい。合わないかも)”……って頭をよぎる仕事もあったけど、もしそう思っても、逆に「だったら開き直って楽しめる道を探そう」――ってパワーに変える。そうなんだよ、自分の気持ち一つで状況なんていくらでも変えられるんだよ』 ★二宮和也 『俺たちが今いる世界は頑張れば頑張るほど結果を出せる、報われる世界であって欲しいから。もちろんいくら頑張ってもまったく結果が出ない、報われないことのほうが多いけど、俺はそこで「この程度の頑張りじゃ足りなかったんだな。よし、もっと頑張ろう」――と思える人だけが、最終的に芸能界で勝負を賭けられると思いたいんだよ』 ★松本潤 『何でもいいから自分に言い聞かせる“一歩前に進める言葉”を持とうよ。座右の銘とか、大袈裟に考えなくていいから。ちょっとした勇気をくれる言葉をさ』
  • 嵐ノコトバ ―ARASHI名言集―
    -
    【主な収録発言「嵐ノコトバ」】 ★大野智 ・『弱いのは恥じゃない。 弱さを認めずに強がることのほうが、よっぽど恥ずかしい』 ・『“大したことがない”といって、捨てたり諦めたりしない。 どんなことでもコツコツと積み重ねることで大きな固まりになるから』 ★櫻井翔 ・『一度挫折した人って、次のチャレンジにやたらと臆病になる。 でも二度挫折をした人は、三度目の挫折も怖くなくなる。 本当に強い人って、そういう道を歩んできた人』 ・『直感で“これはそのうち飛び越えられる”って思うハードルは、ちょっと頑張れば今すぐ飛び越えられる。 “そのうち”まで延ばすのか“今”頑張るのか――結構重要な選択肢だよ』 ★相葉雅紀 ・『自分のコンプレックスを克服するには、誰かに褒められるのが一番の特効薬』 ・『自分の実力を全部出そうとするから固くなる。 “半分でいいや”と思えば、8割は出せる』 ★二宮和也 ・『目的や目標は叶えるためにあるのではなく、その方向に進むための道しるべ』 ・『誰かのひと言で救われるなら、それは嵐のひと言でありたい』 ★松本潤 ・『昨日思い描いた今日じゃなかったら、明日へ繋がる今日にすればいいんじゃね? それが向上心ってヤツだよ』 ・『今、すっげえ悩んでても、1年後には何で悩んでたのかすら忘れる。 だからこそ、その悩みを大切に、思う存分に悩んで結論を導き出せ』 <プロローグより> 『この本は、選りすぐりの嵐の発言を1冊に集約した“嵐発言集のベスト版”です。 どの言葉にも彼らの想いが詰まった発言ばかり。 側近スタッフだからこそ知っている“貴重な発言”が満載です。』
  • 嵐の聖地
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 惜しまれつつ解散した嵐。 第一線で活躍し続けてきた彼らのロケ地を今こそ巡ろう。 ロケ地めぐりの楽しさを世に知らしめた 人気シリーズ「嵐の聖地」の完全版です。 嵐メンバーが出演した 過去の名作ドラマ・映画を掲載。 本書を片手に都内・近郊をブラブラしながら、 あの名シーンに思いを馳せてはいかがでしょうか。 (本書はシリーズ前作に掲載された記事の再録を含んでいます) ■ 目次 ・1章 ラッキーセブン ・2章 三毛猫ホームズ ・3章 謎解きはディナーのあとで ・4章 鍵のかかった部屋 ・5章 魔王 ・6章 怪物くん ・7章 夏の恋は虹色に輝く ・8章 フリーター、家を買う ・9章 流星の絆 ・10章 花より男子 ・11章 歌のおにいさん ・12章 スマイル ・13章 拝啓、父上様 ・14章 バンビーノ ・15章 木更津キャッツアイ ・16章 バーテンダー ・17章 ごくせん ・18章 特上カバチ ・19章 マイガール ・20章 Stand Up!! ・21章 映画その他 ・22章 その他 ■著者 神楽坂ジャニーズ巡礼団 ※一部変更して再申請している作品です。  お間違いないようお気を付けください。
  • 嵐の深イイ話★誰もが知りたい素顔の嵐エピソード200★リーダーを表紙にすると雑誌の売上げがいい
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 嵐の深イイ話―――誰もが知りたい素顔の嵐 彼らを彩る笑顔と涙のエピソード200 ★リーダーを表紙にすると雑誌の売上げがいい ★ニノは2階から傘で飛び降りたことがある ★潤くんがはじめて飼ったペットは虫 ★相葉ちゃんは祖父から「保証人にはなるな」と約束をさせられた ★翔くんは小学生の頃に拾ったお金を交番に届けてほめられた 本書では彼らの幼少時から現在に至るまでの、彼ららしい、 涙あり、笑ありのエピソードを200集めました。 この本を読めば、彼らのことがもっと好きになること、間違いなしです。 ■目次 ●1章 恋愛 ・潤くんがはじめて女性に告白したのは幼稚園の時 ・潤くんは何かひとつでも価値観を共有できるひとと結婚する ・大野くんは食事の後片付けと台所の洗い物は得意 ・大野くんは小学校からの友だちの結婚にショックを受けたことがある ・相葉ちゃんは中学生のころ女子と目が合うだけで勘違いしていたことがある ・相葉ちゃんの花嫁の条件はみそ汁を上手に作れる人 ・翔くんは奥さんにゴハンを作ってもらってじっと待ってるのが理想 ・ニノは電車の中で一目惚れした相手と頭の中で付き合ったことがある ・ニノは好きな人を食事に誘わないようにしている ●2章 コンサート ●3章 メンバーの絆 ●4章 仕事 ●5章 他のタレントから見た嵐 ●6章 みんなのリーダー 大野智 ●7章 いつもまっすぐ 櫻井翔 ●8章 子犬みたいな 二宮和也 ●9章 天才!相葉雅紀 ●10章 ナチュラルボーンスター 松本潤 ●11章 感動して涙が止まらない ●番外編 ネットで見つけたいい話 ■著者 神楽坂ジャニーズ巡礼団
  • 嵐の胸キュンエピソード集~5人が辿った20年~
    -
    1999年の鮮烈なデビューから20年を経て、今や国民的アイドルグループとなった“嵐”。 メンバー同士の仲の良さも芸能界随一といわれる嵐の、プライベート秘話やデビュー当時の思い出話、爆笑トークなど、珠玉のエピソードを集めました。 先日の活動休止発表の衝撃から冷めやらない嵐ファンに、愛と癒しをお届けします!
  • 嵐の名言
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 惜しまれつつ解散した嵐。 第一線で活躍し続けてきた彼らの名言に学ぼう。 貴方はどこまで嵐のことを知っていますか ・ファンによるファンのための1冊 ・永久保存版 デビューから現在まで、メンバー珠玉のコトバを届けたい 今や押しも押されぬスーパーアイドルの嵐。 CDを出せば大ヒット、コンサートはドームクラスと、 その勢いはとどまることを知りません。 嵐の「今」は絶好調! しかし、彼らが必ずしも順風満帆だったわけではないことを知っていますか? ■目次 ●1章 恋愛 ・恋愛観   好きな女の人には、「目に見えない何か」をプレゼントしたいんだよね by二宮和也 ・好きなタイプ  笑顔が多くて優しさがある人。それだけで十分 by櫻井翔 ・結婚&家族  結婚っていうよりも子供が欲しいなって(笑) by二宮和也 ・COLUMN 「嵐に使うお金は、嵐への投資」 ●2章 仕事 ・仕事観 ・デビュー ・音楽 ・芝居 ・コンサート ・ファン ・COLUMN ●3章 プライベート ・学生時代 ・ひとりの時間 ・COLUMN ●嵐 ・嵐  嵐のことは、他の誰よりオレが一番愛している by二宮和也 ・相葉雅紀  どっちかといえば、怒るよりも泣くことのほうが多いかも by相葉雅紀 ・松本潤  自分でグッとくるのは、すごくいい時間の使い方をしたとき by松本潤 ・二宮和也  ホントの自分は儚くなんてない、打たれ強いと思うし by二宮和也 ・大野智  自分に肩書をつけるとしたら?「普通の人」だよ by大野智 ・櫻井翔  現実的で身近な目標設定をするから、今日が頑張れる by櫻井翔 ■著者 神楽坂ジャニーズ巡礼団 ※一部変更して再申請している作品です。  お間違いないようお気を付けください。
  • 嵐のルーツ★誰もが知りたい嵐の原点
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 嵐のルーツ 誰もが知りたい嵐の原点 場所・作品からひもとく歴史 さあ、彼らの源流をたどる旅に出よう ★ファンなら知っておきたい嵐の原点が、この1冊に満載 ! 1999年のデビューから、はや十数年。 嵐は押しも押されぬスターになりました。 しかし、彼らの歩みは決して順風満帆ではありませんでした。 華々しくデビューを飾ったものの、それから数年はCDも売れず、事務所のお荷物 と陰口を叩かれた時期もありました。道のりは決して平坦ではありませんでしたが、 すべての出会いに意味がありました。 彼らはどのような道を辿ってきたのか。 そのルーツをひもとけば、彼らのことをもっと深く理解できるはず。 本書は彼らのルーツをかつてない切り口で紹介する1冊です。 さあ、嵐の源流をたどる旅へ出かけましょう。 ●1章 地元 ・アイバノルーツ ・オオノノルーツ ・ニノミヤノルーツ ・サクライノルーツ ・マツモトノルーツ ●2章 Jr.時代 ・松濤スタジオ ・つづきスタジオ ・NHK ・ジャニーズ事務所 ●3章 テレビ局 ・日テレ ・TBS ・フジテレビ ・Vの嵐 ・テレビ朝日 ・テレビ東京 ●4章 ラジオ局 ・ニッポン放送 ・文化放送 ・TFM ・NACK5 ・FM FUJI ・bayfm ・FM YOKOHAMA ●5章 劇場 ●6章 コンサートホール ●7章 その他 ●8章 ドラマ・映画 ●9章 音 ■著者 神楽坂ジャニーズ巡礼団 ※一部変更して再申請している作品です。  お間違いないようお気を付けください。
  • ARASHI ファイナルステージ ―5×嵐―
    -
    【主な収録発言】 ★大野智 『俺は自分が嵐というグループで結果を残してきた人間だから、“ワンチーム”になることで個々の実力以上の結果を出せることを知っている』 ★櫻井翔 『俺たちはデビューしてからこれまで“ジャニーさんの作品”だったわけで、グループが活動休止し、初めてセルフプロデュースで“自分自身が作品”という道を歩き出す』 ★相葉雅紀 『これから頑張って世に出て行こうとしている後輩たちには、「Jr.時代を含めて24年、俺がジャニーズで学んだことを積極的に伝えてあげることが、嵐のメンバーとしての責任じゃないかな」――?と思ってるんだよね。 正直、あんま柄じゃないのもわかってるけど、自分と関わった後輩には何とか成功してもらいたい』 ★二宮和也 『メンバー同士のコミュニケーションこそが、嵐を作っていたんだ』 ★松本潤 『King & Princeには順調に育って欲しい。 だって、つまんないじゃん。嵐が活動を再開する時に、“若きライバル”がいないと』 【主な収録エピソード】 ★[大野智] ・大野智“リーダー”としての矜持 ・大野に表れ始めた“ある変化” ★[櫻井翔] ・櫻井翔、そして嵐にとっての“お兄ちゃん” ・Forbesインタビューで答えた“活動休止前の心境” ★[相葉雅紀] ・“相葉雅紀クッキングスクール”始まる? ・相葉雅紀ついに“高所恐怖症”を克服!? ★[二宮和也] ・二宮和也が木村拓哉から引き継いだ“大切なこと” ・“役者・二宮和也”にとって記念すべき作品 ★[松本潤] ・『Whenever You Call』に込めた想い、そして後輩グループへのライバル心 ・『アラフェス』ライブ配信──松本潤の想い ★[嵐フレーズ集]5×Phrases
  • 嵐ファミリーヒストリー★スターを支えた家族の絆、私たちの知らなかった真実の物語★息子を褒めなかった理由とは
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 スター街道を「嵐」のように驀進する彼らの歴史は、 彼らを陰に日向に支えつづけた家族の物語でもあります。 華々しいデビューの後、何年経ってもCDは売れる気配もなく、 レコード会社からお荷物と言われたこともある嵐。 その間もファンとともに、いやそれ以上に変わらぬ愛情を注ぎ続けた、それぞれの家族たち。 その後の彼らのサクセスストーリーはご存じのとおりですが、 本書では、今も昔と変わらず彼らを支え、 愛情を注ぎ続けるファミリーならではの物語・エピソードを紹介するかつてない一冊です。 ■目次 ★松本 潤 ・彼を強くしたお父さんの教育方針とは ・家族の記憶に残る夏の思い出 etc. 他11項目 ★ニノ宮和也 ・マイペースな姉に振り回されるのは嫌いではない ・貯金を始めた親の影響 etc. 他14項目 ★相葉雅紀 ・家族旅行の思い出は色褪せない ・人見知りしない子に育てる秘訣とは etc. 他18項目 ★大野 智 ・お母さんのテッパン・メニューとは ・息子を褒めなかった理由とは etc. 他17項目 ★櫻井 翔 ・弟の存在を支えにしたから今がある ・親が教えてくれた正義感 etc. 他15項目 ■著者 神楽坂ジャニーズ巡礼団
  • 嵐ファンあるある
    -
    アラシック注目!!アイドル「嵐」ファンのあるある本がついに登場!【内容紹介】コンサート遠征、ロケ地求めて北へ南へ海外へ。嵐を感じれる場所ならどこへでも。そんな「6人目の嵐」の皆さんと、嵐への愛を分かち合いたい!大野担、櫻井担、相葉担、二宮担、松本担、それぞれ自担はいるけど、5人揃っての嵐を愛してる!「あるよね、あるよね!」嵐を愛するあなたなら分かるはず!!共に感じ合おう、256のLOVE嵐を!!嵐と同じ時を生きるすべての人に伝えたい 嵐をもっと愛するための 嵐愛を再確認するための 自分が嵐を一番愛していると確信するための一冊!
  • 嵐ファンに贈る 聖地巡礼191 完全ガイドブック
    -
    ドラマ、映画、CMからバラエティ番組まで、嵐のメンバーが撮影で訪れたロケ地191ヵ所を完全網羅。 懐かしのドラマ「ごくせん」や映画「神様のカルテ」、「嵐にしやがれ」や「VS嵐」など、日本全国のロケ地データを1冊にまとめたファン待望のガイドブックです。 すべての聖地にiPhone&Android対応QRコードを掲載、サクサクかんたんアクセスで聖地をピンポイント表示! あなたの街にも聖地スポットがあるかも!?
  • 嵐、ブレイク前夜
    3.2
    日本一のアイドルグループ・嵐。彼らが歩んできた道は決して平坦ではなかった。1999年、ミリオンセラーに迫る勢いでシングルデビューした5人は、それぞれに深い悩みや大きな迷いを抱えながら、ブレイクするまでの長い時間を走り続けてきた。自分自身や周囲への苛立ち、お互いを本当はどう思っていたのか、恋愛や女の子への興味……。これまで決して語られてこなかったメンバー5人の本当の素顔を、関係者が初めて明かした! 主婦と生活社刊。
  • 「嵐、ブレイク前夜」外伝 嵐、青春プレーバック
    3.8
    大ヒット本「嵐、ブレイク前夜」のスタッフが贈る、前作では伝えきれなかったエピソード、愛すべき彼らとの思い出の数々。 さらに、いま、嵐に必要なものとは? 10年後の嵐はどうなっているのか? など、 最も近くにいたスタッフだからこそ書ける、嵐への提言も。 【目次】 第1章 嵐外伝~「なんでアニメなんか!」、など 第2章 プライベートタイム~櫻井の渋谷散策、二宮のひそかな趣味、など 第3章 現場の嵐~嵐のコンリハ、大ちゃん胸いっぱいの夜、など 第4章 嵐の交友記~イノッチとの食事会、大野と心友のその後、など 第5章 メンバー同士の関係~松潤とニノの高校生活、など 第6章 それぞれのメンバーへ~スタッフからの手紙 第7章 これからの嵐の進み方~いま、嵐に必要なもの、メンバーの脱退、など
  • 嵐 ~Break Time~
    -
    2020年をもって芸能活動を休止するトップアイドルグループ「嵐」。 デビュー以来、日本のみならず海外のファンからも愛され続けた彼らのグループとしての活動を見るのも今年で最後。 本書はそんな嵐メンバーの歩みと絆を1冊にまとめた珠玉のエピソード集です。 たとえ活動は休止しても、彼らの輝きは永遠に色褪せることはないでしょう。
  • 嵐 ―未来への希望―
    -
    【主な収録発言】 大野智 『嵐をずっとやってきて、一つだけわかったことがあるんだよね。 人生には近道も回り道もない、自分が歩いてきた道だけが“運命の道”だったと。 だから“もし嵐じゃなかったら?”とか“もしジャニーズじゃなかったら?”……とか、考えても何も変わらない。今を生きるのが俺の運命』 櫻井翔 『俺たちはデビューからこれまで“ジャニーさんの作品”だったわけで、グループが活動休止し、初めてセルフプロテュースで“自分自身が作品”という道を歩き出す。 その日が近づくにつれ、怖さとワクワク感がすげえ増殖する感覚――。 何だろうコレ(笑)』 相葉雅紀 『俺らは嵐である前に、中学や高校の頃からずっと一緒の幼馴染みなの。 あえて“親友”とまでは言わないけど、でも俺ら5人には5人にしかわからない、わかり合えない気持ちがある。 周りが思うことなんて、だいたい外れてるから!』 二宮和也 『これだけは断言しておきたいんだけど、俺は自分ん家の玄関を出た瞬間から“嵐の二宮和也”で、それは1999年にデビューした日から今までも、そしてこれからも変わることはない。 俺が嵐を辞める日まで』 松本潤 『“60才とか70才までアイドルをやれるか?”と言われれば難しいけど、60才とか70才で「俺ってカッコよくね?」と思える仕事には絶対に巡り会えると信じてる。 だから俺はチャレンジをやめないし、好奇心は無限にでっかく育てたい』
  • 嵐~未来へ羽ばたく5人の物語~
    完結
    -
    ついに今年いっぱいで活動を休止する嵐。 1999年のデビューから21年間、常に第一線を走り続けてきた彼らの軌跡を1冊にまとめました! メンバー間の友情や絆、飾らない素顔、そして芸能界の交友関係からとっておきの秘話まで、驚きのエピソードが満載! グループとしての活動は休止しても、彼らの輝きは色褪せることなく私たちの心に残り続けるでしょう。 <目次> 『嵐 ~Break Time』 第1章 感謝の嵐 第2章 カンゲキの嵐 第3章 ナイスな嵐 第4章 ガッツの嵐 第5章 とまどいの嵐 第6章 キミの嵐 第7章 愛の嵐 第8章 勇気の嵐 第9章 真実の嵐 第10章 ハッピーの嵐 第11章 あしたの嵐 『これまでも、これからも嵐』 第1章 嵐ヒストリー ~2005 第2章 驚きの章 第3章 嵐ヒストリー ~2010 第4章 努力の章 第5章 嵐ヒストリー ~2015 第6章 絆の章 第7章 嵐ヒストリー ~2020 第8章 思い出の章 第9章 ジャニーズ交遊録 第10章 芸能界交遊録  ※本書は「嵐 ~Break Time~」(2020年6月)と、「これまでも、これからも嵐」(2020年7月) を合本化した作品です。
  • あらすじで読む霊界物語
    -
    『霊界物語』は、カリスマ的宗教家・出口王仁三郎が霊界を探険して見聞した出来事をまとめたものである。本書は、その『霊界物語』の概要とあらすじを紹介するとともに、『霊界物語』の世界をより深く理解するためのコラムや論考を掲載。さらに「21世紀のいま、なぜ『霊界物語』を読む必要があるか」を論じる。膨大な量のため読破が難しいとされる「大作」がこれ1冊でわかる!
  • あらすじでわかる中国古典「超」入門
    3.7
    中国の場合、社会的なことでも政治的なことでも文化的なことでも、とにかく歴史上の故事や文学からの引用などが多く使われることが顕著です。そのため翻訳だけではなく、中国人と話すにしても、テレビドラマや映画を見るにしても、さらにはレストランでメニューを見たり、ショッピングの商品広告を見るのでも、そうした知識があるのとないのとでは理解に大きな差が出てくるのです。
  • あらすじとイラストでわかる資本論
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 なぜ格差社会ができるのか?資本主義社会の形態を徹底的に分析して暴き、問題点を見つけ出すことで社会を批判したマルクスの「資本論」。その要点を原著に沿ってまとめ、イラストを用いてわかりやすく解説。
  • あらすじとイラストでわかる相対性理論
    3.6
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 生き方から相対性理論まで、20世紀最大の科学者アインシュタインのすべてをやさしく紹介。高校で物理の授業を受けていなくても理解できるように解説。アインシュタイン珠玉の名言も掲載。
  • あらすじとイラストでわかる哲学
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 哲学者たちはいったい何を考えてきたのか?初めて学ぶ人も、挫折した人も「哲学の流れ」がスっと頭に入る!古代ギリシア哲学から現代思想までわかりやすく解説。

最近チェックした本