マネープラン・投資作品一覧

  • 最新版 投資信託はこの9本から選びなさい
    4.1
    20年以上業界で活躍する長期投資のプロが明かす、後悔しない正しい投信の選び方。3376本もある投信で資産づくりに向いている条件、「低コスト」「世界へ分散」「自動積立OK」「運用期間が無期限」といったことを満たすものはたった9本しかなかった! おすすめ投信名はもちろん投信のしくみまでわかる使える入門書。
  • はじめての人のアジア株基礎知識&儲けのルール
    -
    1960~70年代の日本の株式市場を彷彿させる、経済絶好調のアジアの新興国。1979年の上場当時からセブン-イレブン株を1000株(180万円)現在まで持ち続けていたら、「2億円に大化けした!」という話は有名ですが、アジアの新興国にはそんな「お宝株」がゴロゴロあります! 株式投資は、成熟より「成長」が見込める「アジア株」市場が断然有望! 「アジア株」の購入方法から銘柄選びまで、儲けのツボをズバリ解説しました。
  • 「LLC」で賢く稼ぐ! アパート・マンション経営
    -
    『金持ち父さん、貧乏父さん』の単行本の大ヒット以来、「アパート・マンション経営」を考えるサラリーマンやOLが急増しています。そんな中、2006年5月の新会社法施行で、新しく「LLC」が誕生しました。 「LLC」とは、個人でも簡単に法人組織がつくれる「合同会社」のこと。まさに、サラリーマン大家さんにはピッタリ。節税や会社運営など、「LLC」で断然トクする「アパート・マンション経営」の方法&考え方を指南します!
  • 金で確実に資産を殖やしなさい
    3.0
    「有事の金」と言われるように、先行き不透明な時代。お金こそがあなたの資産を守ります! マネーからモノへ……金が1000ドルを超える日がやってくる!? 実物資産だから価値がなくならない、インフレに強い、燃えない資産、今後、値上がりが見込めるなどなど……本書では、金で確実に資産を防衛し、着実に殖やす方法を伝授します!
  • 超絶バブルの安全な投資術 バブル期に始める株式投資の勝ち方
    -
    日銀による「異次元の金融緩和」は「超絶バブル宣言」、世界が変わる。日本人に投資やビジネスに大チャンスがやって来る。1ドル125円、1ユーロ170円を超える円安になり、世界的なバブルが発生する。当然、日本株がブチ上がり、不動産投資がブームとなる。その時、投資の初心者はどのようにしてバブルの波に乗ればいいのか?安心・確実なバブル時の投資のコツを紹介する。 まえがき:「異次元緩和」は日銀の「超絶バブル宣言」 第1章異次元の金融緩和 第2章インフレ政策7つのメリット 第3章お手本はアメリカにある 第4章自虐デフレ政策の傷跡 第5章異次元緩和反対の声が大きい理由 第6章なぜ超絶バブルが起こるか 第7章異次元バブルの本命株 第8章世代別バブル利用法 第9章緩和終了3つのケース 第10章 異次元バブル「祭りのあと」 あとがき もう一度「坂の上の雲」を追いかけよう
  • 損切りしない!テクニカル分析を使わない! オキテ破りのFX投資で月50万円稼ぐ!
    4.0
    FX(Foreign Exchange)とは外国為替証拠金取引のことで通貨の売買によって利益を得る方法。著者は自己資金200万円からスタートし多い時で月200万、少ない時でも月50万、平均して月に100万程度の利益をあげている。1日20~30分の作業をするだけでこれを実現。らくらくFX投資術入門。
  • 39連勝!「相場の福の神」が教えるザクザク株投資術
    4.0
    「相場の福の神」が授ける個人投資家だからこそ勝てる方法。なぜYahoo!株価予想、単独トップ39連勝ができたのか。イベント買い、連想買い、そして決算売りなど過去の周期的なパターンを知り、銘柄を選択、さらに市場参加者の6割が外国人で、また日本の機関投資家の思惑を知っておくだけで、みるみる勝率が上がる!
  • 株バブル勃発、円は大暴落
    -
    超金融緩和により、止まらないインフレ、大幅な円安、上がらない給料、苦しくなる生活に直面するいま、生き延びるにはどうすればいいのか? 気鋭の経済アナリストが資産防衛術を伝授。
  • めちゃくちゃ売れてるマネー誌ZAi「1000万円株バトル!!」 デイトレ&スイング 株ですぐに儲ける法
    3.3
    「1000万円株バトル!!」のチャンピオンが、どんな相場でも儲けを生み出す投資法を紹介。上昇相場ならスイングで大きく稼ぎ、停滞相場ならデイトレで利益をむしり取る。素人には難しいと思われがちな短期トレードの秘訣をわかりやすく解説します。リスク管理や損切の徹底すれば、安定的に資産を増やしていけるのです。
  • FX 常勝の平均足トレード
    3.3
    FXトレーダーの間で注目されている手法の一つ「平均足」。足の色でトレンドの転換・継続を見極める手法ですが、具体的に分かりやすく述べた関連書は、ほとんどないのが実状です。 本書は、株取引はもちろん、FX取引でも驚異的な勝率をあげている著者が、「平均足」とは何か、儲けの方法、買いエントリーや売りエントリーのタイミング、など知識&テクニックを実例解説および演習問題とともに紹介しています。

    試し読み

    フォロー
  • 300万円で大家になって地方でブラブラ暮らす法
    3.9
    首都圏への人口流入が進んでいるが、意外にもそこそこの地方都市のほうが快適に暮らせる。圧倒的に安い地価、適度なインフラの整備などから、世界の中でも地方の街は最も住みやすいといえる。ちょっと頑張って貯金をすれば、不動産物件も買え、そこからの収入で独立も十分可能。そんな楽しい生活を提案する1冊です。
  • 一生お金に困らない個人投資家という生き方
    3.8
    ギャンブラーと思われている個人投資家。でも、きちんとした方法を身につければ、市場の暴落でも不況でも、安定して稼ぐことができるのです。そんな夢のような投資家になる方法を教えます。億万長者より幸せな月収100万円生活が実現できるはず。会社がイヤな人、お金に窮している人、ストレスでいっぱいの人など必読。
  • 日経平均を捨てて、この日本株を買いなさい。
    3.7
    3年でTOPIXよりも50%以上勝ち続けている、現役ファンドマネジャーが明かす逆境でも勝てる「成長株」の見つけ方。今成熟した経済、弱気相場で勝つにはインデックスでは絶対に無理。現在の主流であるインデックスではなく、いい企業を選んで買う「厳選アクティブ投資」だったら、今は逆に儲かるチャンスがいっぱい!
  • 「投資で失敗したくない」と思ったら、まず読む本
    3.6
    「お得」で「お勧め」商品に飛びつく前に、絶対に読んでおくべき!8人に1人が会社で「確定拠出年金」に加入、現役世代は年金不安、退職世代は老後不安…。イヤでも投資に向き合わないといけないあなたのために、投資で失敗しないための考え方、コツ、世代別アドバイスまで、誰も教えてくれなかった知識を紹介!
  • 証券会社が売りたがらない米国債を買え!
    4.2
    プロやセミプロが自分は買ってるくせに一般人には教えない米国債投資とは何なのか?購入手数料ゼロ、為替手数料もごくわずか。投資信託と違って信託報酬もかからず、売却手数料もなし。そんな「シンプルで低コストで確定利回り」という、今まで大々的にアピールされてこなかった米国債の魅力に迫る!
  • ボロ物件でも高利回り激安アパート経営
    4.1
    本書の特徴としては、値付けの甘い物件を見つけ、さらに「鬼のような指値」を入れて、格安物件を手に入れることがあげられます。もちろん、古くてボロい物件なのですが、そのアパートの本源的価値よりも割安なので、家賃の面では価格優位性を持っており、満室に近い入居率を誇っています。激安でボロ物件ながらの運営ノウハウは、本書でしか読めません。
  • 専業主婦が年収1億のカリスマ大家さんに変わる方法
    3.9
    専業主婦が年収1億のカリスマ大家に変わった秘密を初公開。数々の失敗談で涙した経験から一念発起!20棟200戸・平均利回り20%超はなぜ可能なのか?元祖オバチャン大家の体当たり不動産投資術!
  • 完全レベル別30代~50代のための海外投資「超」入門
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 月3万円なら30年で 1000万円⇒2500万円――。 日本の多くの個人投資家の運用スタイルは、真の意味での投資にはほど遠い、短期志向の投機的なものであり、スキルに乏しい人が過大なリスクをとった投資を行い、大きな損失を出す結果となっている。 本書では、前提知識が一切なくとも、基本編からスタートして、初級編・中級編・上級編へと順番に読み進めていくことで、投資に必要な知識とスキルを体系的に学べ、投資家としてレベルアップしていくことができる。 自己資産をすべて海外に投資し、2009年以降年率平均15%以上のリターンをあげつづけ、マネー誌・一般誌で人気連載中の著者が初めて書いた、誰でもゼロからはじめられて、確実に利益を出せる海外投資の完全マニュアル。月1000円からはじめられて、30年間で3000万円の資産を無理せず築くことが可能なノウハウを明かします。
  • 資金300万円でも、アパート一棟、買えました! ド素人がリスクを避けて収益物件を作る実践マニュアル
    4.4
    地震、高額売買、借金……不動産投資は怖い!? そんなイメージを払拭する保険の入り方、不動産業者への電話リサーチ、現地調査のポイント、融資の引き方などを解説。本当にアパート投資をしたい人が疑問に思うことを特に掘り下げて指南します。

    試し読み

    フォロー
  • お金持ちの「投資家脳」、貧乏人の「労働脳」
    4.0
    あなたに質問です。 あなたは一生働き続けますか? 引退後の収入源はなんですか? 「年金かなあ?」と答えた方は、まさに「労働脳」です。 でも、この先どうなるかわからない年金を頼りに働き続けますか? この本では、私たち日本人のほとんどが持っていない、「労働脳」とは間逆の考え方である「投資家脳」を伝授します。 「投資家脳」とは、本物のお金持ちだけが知っているお金の考え方、お金との付き合い方、実際にお金持ちであり続けるスキルetc.です。 本書を読めばあなたも、いまある「労働脳」にプラスして、これからの日本でサバイブしていくために必須な「投資家脳」をインストールできます!

    試し読み

    フォロー
  • 週1時間で月収5倍の家賃収入!「片手間」投資
    4.4
    本業も大切に、できるだけ「片手間」で収益を上げよ! 著者は、総合病院に務める現役の精神科医。月に4、5回は当直をこなし、当直明けも32時間以上の労働が当たり前の状況。 きちんと仕事をこなしながらも、嫁にも内緒で独力で収益不動産を所有。満室時の年間家賃収入は5360万円、投資金額は3億7000万円にものぼります。 「医師だからお金持ちで、もともと資金が潤沢だったのでしょ?」と思うかもしれませんが、決してそんなことはありません。 最初の一棟マンションを買ったときの手持ち資金は200万円。 それでも順調に物件を増やすことができ、今や戸建賃貸と5棟のマンションなど、合計102戸のオーナーに。 手持ち資金がなくても、いわゆる「属性」がいい人にはいい人なりの、逆に、属性が悪い人には悪い人なりの戦い方があり、本書では、どちらにも対応できる戦略を伝授します。 本業でも手を抜かず、大家業としてもプロとして収益を上げていく――。 今では、著者が不動産賃貸業にかける時間は、週に1時間もなし。 可能な限り外注し、自分はいい物件を買うことと、方針を立てることに集中します。 大家さんとして大事なのは、事業の経営者として一番重要なことは、方針を立てること。 そして、実際に行動するのは、管理会社などの雇った(外注として)人々。お金のレバリッジと労働のレバリッジの、両方とも使うことがポイント。 本書では、本業で忙しい人が効率よく投資を進めるために、物件の選び方、融資の引き出し方、物件管理の仕方、入居者募集の仕方、さらなる投資への踏み出し方などをレクチャーしていきます。

    試し読み

    フォロー
  • 狙うは地方1棟買い! 目指せ年収10倍アップ!! 不動産投資術
    4.0
    株価は長期低迷し、一時期人気だったFXも、最近は為替の乱高下が激しく、初心者が継続的に稼ぐのはほぼ不可能。そこそこのお金を投資し、確実に利ザヤを稼げるいい方法はないものか……? そこで見直されているのが、金融市場に左右されない「アパ・マン経営」です。 本書は、「経験」「貯蓄」「人脈」ゼロ、しかも地方の中でも景気がドン底で空室率ワースト1の山梨県で、大家業を展開して大きく稼いでいる平凡サラリーマンの成功体験&ノウハウをまとめました!
  • ゼロからの不動産投資
    3.7
    著者の赤井誠さんは「現役サラリーマン」と「新米大家」という〈二足のわらじ〉をはき、さらに「人気ブロガー」という〈第三の顔〉もお持ちの方です。 本書は、各種業者や銀行との付き合い方から、入居率アップのノウハウまで、実体験をもとに書かれた「アパマン経営入門」です。素人ならではの視点で分かりやすく書かれていると、ご好評いただいております。大家さんを始めようと思っている人、必読の一冊です。
  • まずはアパート一棟、買いなさい! 資金300万円から家賃年収1000万円を生み出す極意
    4.0
    1棟目の物件には、資産性はいりません。元手300万円から不動産投資を始めるのなら、「再建築不可」「築古」「地方」でも十分です。 「みなさん、富裕層を目指しましょう!」なんて大それたことは言いません。 でも10年後に、無借金で、本業とは別に収入が、年に例えば300万円でも500万円でもあればいいとは思いませんか? 本書では、所得の決して多くない人が、300万円の自己資金から不動産投資を始めて家賃年収1000万円、10年後に無借金で数千万円の可処分資産(不動産)を得る方法をお教えします。 一般的に不動産投資というと、リスクが高く、素人が近づくものではないという印象があります。 しかし、手軽に始められる株式投資やFX、先物取引などは、10倍に資産を増やす可能性がありますが、2分の1や3分の1に減らすリスクもあります。 ローリスクローリターンの定期預金や長期国債と、ハイリスクハイリターンな株式やFX投資の中間にあるのが「不動産投資」なのです。 不動産は資産が2倍、3倍にはならない代わりに、どんなに下落しても「ゼロ」にはなりません。 とはいえ、とても高い買い物ですので、無理なローンと誤った投資判断が合わされば、破綻の道に向かうことになりかねません。

    試し読み

    フォロー
  • かめさん流スローな投資術 [金・株ETF・REIT]この3つだけで老後準備はOK!
    3.0
    のんびり、がっちり行こう、最後にかめは勝つ。元地方銀行員だった「かめさん」。じつは、申し訳ないことに仕事より個人的運用の実績のほうがスゴいので(笑)、そのとっておきのノウハウを本にしちゃいました。本格的投資はコワイけれど、貯蓄や節約だけでは将来が心配、と悩んでいる多くの人々の悩みにズバリ応える目からウロコの処方箋となっています。リタイア世代、忙しい現役世代、そしてリスクと上手に付き合いたいみなさんのために、かめさんが長年の体験と実績を元に明かす、「かめさん流」投資術のツボとは? 1)日本株ETF(上場投資信託)で「ニッポン株式会社のオーナー」になる! 2)REIT(不動産投資信託)で「ニッポンの大家さん」になる! 3)金(ゴールド)の輝きは「ニッポンが沈没」しても不滅! たった、この3つだけで、老後準備はOK。長期、分散、国内投資、これなら、投資の初心者にも簡単。わざわざリスクの高いFX(外為証拠金取引)や難解な海外投資などに手を出さなくても大丈夫。なぜなら、かめさんの11年間の利回り実績は、プロよりスゴい年8%超! と驚異的なのだ。

    試し読み

    フォロー
  • 年収200万円からの貯金生活宣言
    3.9
    こんな時代だから、やっぱり私たち、貯金します! 「貯金」があれば、不安も不況もだいじょうぶ。 3800人の貯金ゼロ家計を再生させてきた凄腕コンサルタントが、 どんなに収入が少なくても、どんなにお金が貯められなくても、 一生使える「貯金力」を伝授します。 100年に一度の大不況。リストラ・派遣切り……。 お給料アップどころかボーナス大幅カット……。 不景気な話ばかり続き、先の見えない毎日の中で、ふと不安になりませんか? 老後は年金もらえるのかな? 病気になったらどうする? リストラされたらどうしよう……。 でも、どんな不況も不安も、すべて解消してくれるのが、「貯金」です。 貯金さえあれば、確実に乗り越えられるのです。 そうは言っても、収入も少ないし、お給料だって上がりそうもない、 そもそも今だってムダづかいしていないんだから、貯金を増やすことなんてできない!! そうお思いの方も多いことでしょう。 そんなあなたに、本書では、どんなに収入が少ないときでも貯金する技術=貯金力を、伝授します。 年収350万円、借金250万円の現状に絶望していた依頼者を、 年収は350万円のまま、借金ゼロ、貯金100万円に 復活させた、凄腕「家計再生」コンサルタントが、 たった90日で誰でも貯められるようになる貯金プログラムを初公開。 赤字家計が次々と再生していく、究極の貯金プログラムです。 そのために必要な、どんな人でもお金を貯められるゴールデンルール、 固定支出カットで収入アップする方法、等々 が惜しげもなく公開されています。 「貯金力」さえつければ、もう一生お金に困りません。 いっしょに貯金生活、はじめませんか?
  • サラリーマンは自宅を買うな ゼロ年世代の「自宅を買わない生き方」
    3.6
    ゼロ年世代――自宅を買わない生き方  自宅は所有する時代から、「使う」時代へ変わった。親世代の自宅中心の資産形成では破綻が待っている。サラリーマンが自宅を「持たないで」、低リスク、自由度、柔軟性を実現するための発想を変え、実質豊かな生活を楽しみつつ、資産形成を行うノウハウを説く。SCM系のコンサルタントとして活躍する一方で、自ら8棟65戸のアパートを経営する著者による投資用不動産経営の入門書。

    試し読み

    フォロー
  • お金を借りる秘訣は、お金を借りない努力を10倍すること
    4.0
    先日、亀井静香金融相が中小企業の救済を目的とした「返済猶予制度」という金融政策案を打ち出しました。このことからもわかるように、日本では資金繰りに苦しむ中小企業の数がどんどん増えていきます。銀行からお金を借りないとやっていけない中小企業と、リスクを恐れて貸し渋る銀行。本書では、そんな状況で企業がお金を借りる秘訣は、経営をよくし、事業計画を練り、決算書の内容をよくすること。つまり、借りないことこそが借りるための一番の方法だと説き、そのための方法を解説していきます。

    試し読み

    フォロー
  • 株・投資信託、いま損を抱えている人の投資の処方箋
    4.0
    順調に伸びているかに見えた世界経済に突如やってきた大不況。多くの投資家は資産が半分、または3分の1になったとも言われています。今や世界中のほとんどの投資家が“損を抱えている”状態なのです。そんな投資家たちは、価値が半減した株・投資信託を抱えたまま、さまざま飛び交う情報の波に圧倒され、疑心暗鬼になり身動きがとれなくなっています。 この本では、そのような身動きがとれない投資家に向けて、誰よりも早く損を取り返すために今やっておくべき投資方法を述べていきます。

    試し読み

    フォロー
  • まんがでわかる 資産倍増 マネー大作戦!
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 楽しいまんがで、お金を徹底的にふやす方法をわかりやすく解説。各種金融商品のおすすめ度チェック、どこからスタートするかの投資戦略の解説など、お金のため方と増やし方を徹底紹介。
  • QuizKnockと学ぶ! クイズとマンガでわかる投資信託入門
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 預貯金だけではお金は育たない。でも、どうしていいのかわからない。そんな投資初心者にピッタリなのが、投資信託。2024年から始まる新しいNISAも活用しましょう。本書では、ネコ先生がクイズや漫画で投資信託についてやさしく解説。QuizKnockも活躍します!
  • 初めてでも儲かる! たぱぞう式 投資のきほん(きずな出版)
    4.0
    これでお金の不安とはサヨナラ! だれもが投資をせざるを得ない時代の新しい資産運用の教科書。こんな投資はやってはいけない! 投資初心者がやりがちな間違い、誤解、勘違いを○×形式で徹底レクチャー。ド素人でもコツコツ続ければ、金融資産2000万円は夢じゃない! ハウツーを身につける前に知っておきたい「投資の超基本的な心構え」とは。 ×話題の銘柄をドーンと買う ○地味な銘柄をコツコツ買う ×なけなしのお金で投資を始める ○投資は「余ったお金」で始める ×いろいろな投資に手を出す ○コアとなる投資先を決める ×「なんとなく」で投資先を選ぶ ○自分のなかに「ストーリー」をつくる ×値下がりしている銘柄を買う ○値上がりしている銘柄を買う ×日本の株式を買う ○アメリカの株式を買う ……など
  • やってはいけないお金の使い方(きずな出版)
    -
    貯まらない理由は「使い方」を間違えているから! お金が貯まる人には共通の行動や思考のパターンがある! 「なぜかお金が貯まらない」「将来のためにどうやってお金を増やせばいいのだろうか」……そんなあなたのお金の不安が消える48の方法をプロが指南! ×やってはいけない→複数のクレジットカードをもつ ○これで貯まる!→1枚のクレジットカードに絞る/×やってはいけない→欲しいものを買う ○これで貯まる!→必要なものを買う/×やってはいけない→近距離の移動なら歩こう ○これで貯まる!→近距離移動でもタクシーに乗る/×やってはいけない→資産形成はお金が100万円貯まってから ○これで貯まる!→100円からでも資産形成をはじめてしまう お金の使い方・増やし方から、お金の習慣や考え方まで網羅! ダメなお金の使い方さえなくせば、確実にお金は貯まる!
  • ムダを減らして、増やして安心! お金の使い方テク
    3.5
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 大好評のテクシリーズ第6弾! 増税、コロナに伴い、お金に関すること、節約などに関心が高まるばかり。節約法はもちろん、家計の見直しのポイント、賢いお金の使い方など、役立つ情報満載。初心者にもわかりやすくお金の疑問……どっちが正解? とクイズ形式で展開し、不安をざっくり解消する一冊。
  • お金知識ゼロ! 普通の会社員でも株で1億円つくる方法をイチから教えてください!
    4.0
    「リスクが高そう」「株って、結局ギャンブルでしょ」「今あるお金が減るなんて、絶対いや!」。そんなイメージをすべて抱えた投資未経験のダメ会社員が、元会社員の「億超え」投資家に、株式投資をイチから教わってきました! 「リスクに対する考え方」「証券口座の開き方」から、「銘柄の選び方」「売るときの出口戦略」まで、株式投資で立ちはだかる壁と、その解決法を、2人の会話形式で、楽しくご紹介します。本書で紹介する投資戦略は、まだあまり有名でない小さな会社の成長性を見極め、短期間で数倍にお金を増やすことを目指した「小型株1銘柄投資」。この投資手法で、投資するのは、なんと1社のみ! 一度投資さえしてしまえば、1日1回、スキマ時間にチェックするだけ。基本的に「ほったらかし」でOK。多忙なビジネスパーソンには特にオススメです。普通の会社員として働きながら、何年後かには資産1億円への到達も目指せる夢の1冊です。
  • 「このままじゃ老後の資金が足りない!!」と不安になったら読む「お金」徹底見直し術
    -
    リスクはなく、効果も確実! 誰でもいますぐ取り組むことができる「老後資金問題の解決法」をお教えします。50歳を過ぎると、人は「老後」や「定年後」のことをリアルに思い描くようになります。「どこで暮らすか」「毎日の生活をどう豊かに過ごすか」などはもちろん、何より気になるのは「老後のお金」の問題。「今の生活を続けていて、はたして老後もちゃんと暮らしていけるのか?」は、誰しも多少の不安を抱えているものです。正直に言いましょう。多くの人は「今の生活は続けられません」。サラリーマンであれば、50代半ばから「給与ダウンのサイクル(〈役職手当のカット〉が主な理由)」に突入。そして定年後再雇用、年金生活とさらに収入は減っていき、最後は実に現役時代の収入の4割未満になるのです。でも、心配はご無用! 発想を転換し、いまから生活習慣を整えていけば、老後の安心は手に入れられます。その方法はズバリ、「生活のダウンサイジング」です。本書では、その方法論を「家計の費目別」「年代別」の二つの観点から、じっくり説明していきます。
  • 才能0のダメOLが喫茶店にいた妖精みたいなおねえさんの教えで1億円稼いだ話
    4.7
    信じられないような実話を基にした、衝撃の自己啓発小説が誕生! 玉の輿に乗ることだけを考えていたダメOLが、流行らない喫茶店で、妖精みたいな不思議なおねえさんに出会った……。日本有数の大富豪、斎藤一人氏推薦! お金持ちにはなりたいけれど、努力することは苦手。志望していた会社は全滅し、彼氏にはフラれ、何とか入社できた会社でも、望んでいたものは手に入らないと嘆く。主人公は典型的なダメOLでした。そんな彼女が、幼馴染に教えてもらい、流行らない喫茶店で一人のおねえさんに出会いました。白いポルシェを乗り回し、年齢不詳、奇抜なファッションに身を包んでいる。その姿はまるで妖精です。「嫌な仕事はゲームに変える」「悩んだら人の役に立ってみる」「自分の機嫌は自分で取る」。主人公は様々な困難に直面するたびに、おねえさんからもらった教えを実践します。彼女は一つひとつ、自分の課題を解決するたびに、本当にやりたかったことに気付き、自らの手で人生を変えていくのです。本書の主人公のように、自分が何をしたいかわからなくなった。うまくいかなくて、投げ出しそうなことがある。自分一人の力では解決が難しいことがある方へ。様々な人生の壁に悩んだときに、必ず運命の扉を開くきっかけとなる一冊です。
  • 節約・貯蓄・投資の前に 今さら聞けないお金の超基本
    3.8
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「稼ぐ」「使う」「貯める」「納める」「増やす」etc.……お金を機能別に章分けし、一からおさらいできる実用書。スタイリッシュなイラストやインフォグラフィックを使用して、誰にでもわかるように解説。お金って何だろう? から年金、納税、仮想通貨まで。寿命100年時代に対応する、お金の教科書最新版。
  • お金の常識を知らないまま社会人になってしまった人へ
    4.1
    貯金・投資・保険・年金……将来の不安がなくなる一生モノのお金の授業! ●「お金が全然貯まらない…」 ●「保険って本当に必要なの?」 ●「投資はどう始めればいい?」 ●「話題の確定拠出年金って何?」 社会人になって、お金を稼げるようにはなったけど、増やし方も、備え方も、使い方も何にもわからないまま。このままじゃ、将来が不安でたまらない。そろそろお金のこと、真剣に考えないと……そのような悩みを抱える皆さんのために、これまで累計40万人に正しい金融知識を授けてきた「お金の教育のプロ」である大江英樹氏に、社会人だったら知らないとヤバい「お金にまつわる20の原理原則」を徹底的に聞いてみました。本書を読めば、漠然とした不安がスッキリ消えて、「お金のことを自分の頭で考えられる立派な大人」に変身します! 【本書の項目】●お金の「貯め方」のルールとは? ●投資の種類が知りたい! ●やってはいけないお金の増やし方は? ●保険に入る基準を教えて! ●年金のこと、ちゃんと知りたい! ●押さえておきたいiDeCoの秘密 ●収入よりも収支が大切? ●車や自動車、どう買うべき? ●自分への投資は役に立たない? ●お金より大切なものがある?

    試し読み

    フォロー
  • 入社1年目のお金の教科書(きずな出版) これだけは知っておきたい 貯め方・使い方・増やし方
    3.5
    「仮想通貨なんてめんどくさい」「株式投資はよくわからない」「……だけど、お金については、なんとなく不安」共感できる方は、多いのではないでしょうか。貯金、投資、節約――結局なにをどうすればいいのか、わかりやすい答えが知りたい……! そこで本書は、「お金のプロ」である田口智隆先生に、お金の基本から、貯め方、使い方、増やし方まで、入社1年目におさえておきたいことを、具体的に公開していただきました。 ・新入社員が老後のことを考えるな! ・目標が明確でない人は貯金1000万円を目指せ! ・支出を「消費」「浪費」「投資」に分類する ・支払いは「現金」よりも「カード」で ・銀行口座はひとつで十分 ・「バランス型の投資信託」に投資する ・年金制度は破たんするって本当?……etc. 読んですぐ実践できるコンテンツを豊富に収録! 20代の“お金本”の決定版!

    試し読み

    フォロー
  • 人生を自由に生きたい人はこれだけ知っていればいい お金で損しないシンプルな真実
    4.0
    金融のプロが、お金の教養のエッセンスだけを厳選してまとめたコンパクトな教科書。これだけ知っておけば、人にだまされず、お金と一生うまくつきあっていける。高校生でも理解できて、大人が何度読んでもためになる、お金入門の決定版。
  • 知らないと大損する! [図解]実家の「空き家問題」をズバリ解決する本
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 いま、日本にはどれくらいの空き家が存在するでしょうか? 2013年に総務省が発表した統計によると、なんと約820万戸。7軒に1軒が空き家となっています。このまま増え続けていけば、2018年には1000万戸の大台に乗るといわれています。ほとんどの方が実家を出て新たに家を持ち、実家に戻る予定がないのではないでしょうか。実は「空き家になった実家」は、何もしなくても金銭面の負担が相続者に大きくのしかかってきます。知らないだけでは済まされない現実がここにあります。 ●誰も住んでいないのに、税金はかかる ●空き家となって、簡単には売り貸しが難しい ●更地にすると固定資産税が6倍になる ●相続放棄する場合も期限がある ●親が健全のときに手を打つべき(認知症になると不動産の権利が凍結)etc. さまざまな難題が待ち受けているのです。残される家は、ひと昔前は財産でしたが、現在、多くの方にとっては大きな重荷。だからこそ、大損しないためには早め早めの対策が解決のカギなのです。本書は、図解やマンガを取り入れながら、空き家問題をわかりやすく解説。まずは、あなたの実家のこれからのことを考えてみませんか? ■もくじ●【STEP1 選択肢を知る】何もしないと実家はお荷物物件に。“空き家未満”で対策を! ●【STEP2 権利の整理】いちばん怖いのは権利の凍結。名義を変更し、認知症&相続問題を解決 ●【STEP3 土地・建物の整理】売却が最善の活用法。都心で駅前なら賃貸経営も ●【STEP4 ものの整理】ものの価値は自分で決めない。親の意見を尊重しながら整理する
  • あなたの人生を変えるお金の教養
    4.0
    お金持ちになるには、「お金の教養」を身につけるのがもっとも手っ取り早い。お金に関する具体的なノウハウがあっても、それを正しく評価して、有機的に結びつけ、具体的な行動に落とし込む「教養」がないと、お金持ちになれないのです。富裕層と公私にわたり交流し、億単位の資産を運用する個人投資家になった著者が、お金の本質的な意味、お金持ちの思考パターン、お金と密接に関係している時間・数学・ITの知識、お金の教養を生かした賢い生き方など、ノウハウよりも大切なお金の教養について解説します。人生を後悔しないためのお金の知恵が身につく1冊です。【以下、目次から】お金を生み出す資産に手をつけてはいけない/ムダな人脈はムダな支出を増やす/稼いだお金を消費することは借金することと同じ/嫌いでも苦手でもいいから数字には強くなれ/将来のために、今ガマンする人はお金持ちにならない/お金持ちは「複利」を常に考えている……ほか。

    試し読み

    フォロー
  • 感情に振りまわされない―― 働く女(ひと)のお金のルール(きずな出版) 自分の価値が高まっていく稼ぎ方・貯め方・使い方
    3.9
    将来のことやお金のこと、漠然とした不安を抱えていませんか?でも本当は、できることならば、年齢を重ねるごとに人生を楽しめるようになりたい……。そんな悩みを持つ人に、働く女性のアドバイザー的存在である著者が伝えたいメッセージは、ずばり「60歳までコツコツ貯金するより、60歳から、毎月10万円稼げる自分をめざす!!」。“私たちがお金のストレスを感じることなく、お金と仲良くつき合っていくためには、お金における“戦略”が必要なのです(本文より)”本当の意味で、お金のことで心配がなくなる方法とは何なのか。具体的な方法論から、心構えまで、将来お金と人生に困らないために必要なことを知りたい方は必読です。

    試し読み

    フォロー
  • バランスシート思考のすすめ! 15の財務指標で家計を診断する
    -
    「バランスシート不況」「バランスシートが痛んでいる」などと、最近よく耳にする。国や企業、家計のレベルまで負債が膨らんで、いずれもが破綻の可能性を秘めている。しかし、国や企業は破れても、家計はなくならない。自らの生活・財産を守るためには「バランスシート思考」は役に立つ。つまり、左の「資産の部」で楽をしているようでも、右の「負債・資本の部」では相応の金銭的、精神的な負担が必ずあるという考え。「何かを得ようとすれば、必ず対価(犠牲)が必要」になるのである。この発想からすれば、(1)借金はしない、すぐ返す、(2)住宅ローン、生命保険料は見直す、(3)分割払いはやめ一括前納にする、(4)精神的満足、安心感も考慮する、といった結論が導き出される。本書は「家庭版決算書」の作り方を教えるとともに、すべてを貸し借り関係でつかむ方法論を紹介する。

    試し読み

    フォロー
  • 家計改善バイブル
    3.0
    「家計簿」と聞くと、頭が痛くなる。ボーナスが減った。節約がとにかく苦手。マイホームのチラシを見てはため息をついてしまう。なんとなく、将来が不安…本書はこんな症状によく効きます! 家計簿要らずの家計管理法、ポイント活用術、投信の賢い選び方、保険の見直しの手順、老後資金の貯め方などなど、すぐに役立つ知恵が満載。お金のごちゃごちゃ、まとめてスッキリ片付けませんか? 朝日新聞土曜beの好評連載「解消!家計ストレス」が書籍化!

    試し読み

    フォロー
  • 最強の老後資産づくり iDeCo(個人型確定拠出年金)のトリセツ 2022年施行 法改正完全対応版
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 2022年施行の法改正に完全対応! 本書は、老後のための資産形成として注目を集めるiDeCo(個人型確定拠出金)の制度の概要から、加入方法、自分に合った金融商品の買い方・運用方法などの「これから始める方」だけの情報ではなく、「お得なもらい方」などの「すでに加入されている方」向けの情報もしっかり解説しています。
  • 円満な相続のためのあれこれ話
    -
    【相続というのは、陸上のリレー競技と同じように、これまで走ってきた選手(被相続人)が、次の走者(相続人)へとバトンを渡すことです。上手なバトンパスを行うためには、被相続人(親)は、相続人(子)のことを考え、きちんと相続手続きを把握しておくことが大事です】(「はじめに」より)。相続を争続にしない! 専門税理士による次世代へスムーズにバトンを渡すためのアドバイス。
  • 【最新版】じっくり派もお手軽派も 必ずトクする!NISA入門
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 2024年1月、年間投資可能額のアップや非課税期間の無期限化といった大改正を迎えたNISA。その制度、メリットとデメリット、世代別のおすすめポートフォリオの組み方などを、マンガを交えて初心者向けにわかりやすく解説する1冊。NISA恒久化にあたり、一度知れば一生役に立つ知識が満載です。
  • NISA・つみたてNISA・iDeCo プロの選び方教えてあげる!
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 最近よく聞くNISA(ニーサ)、つみたてNISA、iDeCo(イデコ)は、運用益に税金がかからないおトクな制度です。本書は、RIA(金融商品を販売せず中立の立場から資産運用アドバイスを行う投資助言業)の著者が、NISA、つみたてNISA、iDeCoをうまく使って、おトクに資産形成するコツをわかりやすく解説する入門書です。2024年スタートの新NISA制度の最新情報や、金融機関のセールストークではない運用のプロによる「独自調査ランキング」付き。
  • 図解入門業界研究 最新クレジット/ローン業界の動向とカラクリがよ~くわかる本[第6版]
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 クレジット業界の課題と将来を解説した業界研究書です。就職や転職を考えているひとに役立ちます。クレジットカード、信販、消費者金融の三業態を取り上げ、業界の基礎知識はもちろん関係者のナマの声も盛り込みました。
  • 一生お金に困らない お金ベスト100
    -
    身近なお金のベストな使い方、教えます! ■「銀行貯金」と「社内預金」どっちがトク? ■パートは「103万円」と「150万円」どっちがトク? ■「病院」と「ドラッグストア」、処方箋が安いのはどっち? ■年金は「現金振込み」だと損?   毎日使っている「お金」。 意外と無意識に使っているお金の使い方には「コツ」があります。 中には一度覚えれば一生もののコツも! 要は「やるか」「やらないか」。 一生を考えると、使い方の違いで大きな差を生み出します。 「面倒だから」「なんとなく」ではなく、 「小銭」か「大きなお金」かでもなく、  お金はすべて「ベスト」な使い方をすべきです。 それを本書は以下10カテゴリーの方に向け、 ベスト10(10×10で合計100個)を紹介します。 1 ズボラさん 2 とにかく節約したい方 3 キャッシュレスを極めたい人 4 臆病さん  5 パート・主婦 6 おひとりさま 7 もしもに備えたい方  8 やってはいけないことを知りたい方  9 20代 10 60代(定年前後)」  誰でも、いますぐできることばかり。 読んだそばからトクできる1冊です。
  • そのままやるだけ! お金超入門―――貯金ゼロから100万円を最速でつくる超実践ガイド
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 なぜ、いつまでたってもお金はたまらない? あれこれ目移りして結局まだなにもしていない人も、本書のアドバイスなら今度こそ始められます。銀行口座・生命保険・クレジットカード・電子マネー・ポイントカード・年金・税金・スマホ契約・はじめての投資……お金のことならなんでも!
  • なまけものが得をする ワンコインつみたて投資術
    4.3
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ワンコインから気軽に投資できる時代になった。手続きもスマホでできて、難しい知識もいらない。銀行に塩漬けにするより断然お得! 一括投資とつみたて投資の違いを図版などを多用してわかりやすく解説し、投資アレルギーを除去。だれでも簡単に安心してお金がふやせる方法をすぐ実践できる本。「老後2000万円問題」もこれで解決! スマホでできる! ほったらかしでいい! 知識なしでOK! 忘れたころに大金がやってくるお金の法則 第1章 ワンコインから投資ができる時代になりました! 1 スマホがあれば自宅ですべての手続き完了! 2 知識なしでOK ロボアドでおまかせ運用 3 LINEのワンコイン投資は超初心者向け 4 お金すらいらないポイント投資 5 コツコツ貯めるならおつり投資 6 始めたら半分終わったも同じ 第2章 なぜ絶対に減らないのか? その仕組みを理解しよう 1
  • 知識ゼロからのNISA & iDeCo
    3.0
    【目次】 巻頭マンガ「将来のお金はNISA&iDeCoでいこう! 」 第1章 資金運用の基本の「キ」 ●資金運用のスタートはライフプランから●リスクとリターンについて理解しよう! ほか 第2章 主な金融商品を知る ●信託投資とはどのようなもの ●?信託投資のメリットとリスクは? ほか 第3章 NISAを始めよう! ●つみたてNISAとはどんなしくみ ●?つみたてNISAのメリットと注意点 ほか 第4章 iDeCoを始めよう! ●日本の年金制度はどうなっている ●? iDeCoの3つの節税メリット ほか 第5章 年齢・タイプ別「つみたてNISA」「iDeCo」の活用法 ●20代/30代/40代/50代の活用ポイント●専業主婦(夫)の活用ポイント ほか
  • あなたと子どものお金が増える大金持ちの知恵袋30
    3.8
    元銀行支店長が教える、今からでも間に合う! 一生お金に困らない法則!! 学校では教わらないマネー教育&マネー哲学の決定版! フィンテック、AI革命、暗号通貨……“新しい経済の世界”に生きる子どもたちには、“新しいお金教育”が必要? お金に苦労しない大人に育ってほしいけど……今、子どもにお金のことをどう教えたらいい? 正直、お金とのつきあい方がヘタだと感じる……今からでも、一生お金の心配なく暮らすための方法を学びたい! ――子育て世代のみならず、お金の悩みや迷いを抱えるすべての人に向けて、ベストセラー『お金が貯まるのは、どっち!?』の著書であり、元メガバンク支店長が伝授する「本当に必要なお金の力を育てる30の法則」。学校ではけっして教わらない、マネー教育&マネー哲学の決定版! <キャッシュレスの時代だからこそ、1か月分の家計を現金で用意して家族全員で経営会議!><おこづかい制度を見直して、「家庭内ビジネス制」を導入する!>など、「最高のお金の力=最高のファイナンシャル・リテラシー」を健やかに、大きく育てるためのユニークかつカンタン、しかも楽しく実践できる教えが満載。子どもも大人も、家族みんなでお金の不安や悩みから自由になる法則を手にいれましょう! 巻末付録には、お金と仲良く生きていくための“必修科目”財務表(PLとBS)、ライフプラン表についてのベーシックコラムも収録。 【目次】はじめに/第1章 「大金持ち」の知恵袋/第2章 「稼げる人」の知恵袋/第3章 「貯められる人」の知恵袋/第4章 「増やせる人」の知恵袋/第5章 「もらえる人」の知恵袋/あとがき/巻末付録 ベーシックコラム1 ファイナンスの基礎「財務諸表」/ベーシックコラム2 家族ライフプランの作り方
  • 図解入門 よくわかる 最新 年金の傾向と対策
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 老後の生活は、誰もが不安に思っています。その原因は、年金制度が複雑で直観的に理解することが難しいからです。本書は、老後の所得に不安を抱いているあなたのために、公的年金制度の基礎から老後のための資産運用まで最新の情報をわかりやすく解説した入門書です。公的年金制度の仕組み、年金額の確認方法、投資による資産運用、NISAやiDeCoなど、年金と運用のすべてがわかります!
  • 初心者でもめざせ! 億トレーダー 株入門
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 株式投資の醍醐味、それは初心者でも大化けする株を発見し、しっかり稼げることです。しかし、それには3つのルールを知らなければなりません。本書は、有望株発掘名人の北浜流一郎が、株式投資の基礎知識と、初心者でもしっかり稼げる「3つのルール」を解説します。あなたも、リスクを抑えた少ない資金からスタートし、自分のペースでトレードに慣れながら少しずつ利益を拡大していきましょう! 名人のすすめる今注目の25銘柄付き。
  • 働きたくないけどお金は欲しい
    4.2
    本書のテーマはずばり「これからの資本主義社会における生き方」です。広がる経済格差によって、いまや1割の金持ちが9割の富を独占するような時代です。持つ者がどんどん豊かになる一方で、持たぬ者にとっては最後の頼みの綱である「仕事」さえも、AIやロボットに奪われてしまうのです。そんな資本主義社会に生きる私達が、どうすれば仕事やお金から解放され「本当の自由」を手にすることができるのか? その答えが本書にあります。
  • 投資デビューしたい人のための 資産運用のはじめ方がよーくわかる本
    4.0
    老後に備えて、お金を増やしたいけれど、投資とかよくわからないし、損したら怖い。投資で損をしない最低限の知識が欲しい! 本書は、投資デビューしたい人のために株式・債券・投資信託などの資産運用をする上で必要な基礎知識や注意点をわかりやすく解説した入門書です。投資の基礎知識や心構えはもちろん、個人投資家向けのNISAや確定拠出年金などについても詳しく解説しています。あなたにピッタリの資産運用が見つかります。
  • 執事が目にした!大富豪がお金を生み出す時間術
    -
    年収5億、資産50億…。庶民には想像もつかない「大富豪」の生活。 執事として世界の大富豪に仕えてきた執事が、生活を共にすることで見えてきた、大富豪が大富豪であり続ける理由。それは、お金があるから成功しているのではありません。お金を生み出す時間の使い方をしているから! 庶民も大富豪も与えられているのは同じ24時間。いったいどこに違いがあるのか?  大富豪が成功し続ける時間術を紹介していきます!
  • 誰にも頼れない女の お金の守り方
    4.5
    自立した生活を送る強い女性でも、子供の養育費や親の介護費を考えると前途に不安を感じます。そういう時は「お金ベース」で問題解決を考えましょう。なぜなら人はお金の心配がなくなると、前向きに未来を考えるようになるからです。本書は、女性のためのお金相談を専門に扱うファイナンシャルプランナーの著者が、知識ゼロでも絶対に損をしないお金の守り方をわかりやすく案内します。お金を守って、あなたの夢や希望を守りましょう!
  • ビットコイン投資やってみました!
    3.5
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 2017年は仮想通貨元年。その時価総額は約20兆円。伸び率は1年前のおよそ13倍に。ビットコインなんて詐欺に決まっている――。そんな情弱な人たち、わからないけど興味ある人たちに向け、体当たりで学んだ著者が、そのしくみや歴史、取引方法、基本知識等を余す所なく紹介するエッセイまんが。
  • ポケット図解 不動産投資がよーくわかる本
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 いまアベノミクスの金融緩和により、誰でも不動産投資で副収入を得られるチャンスが広がっています。また、不動産投資は株やFXと比べて安定した収入が計算でき、管理の手間もかからないため、リタイア後の収入源としても根強い人気があります。本書は、これから不動産投資をはじめてみたい人のために基本から用語の意味までをわかりやすく解説した入門書です。不動産投資のメリットとデメリットや物件選びのコツがしっかりわかります。
  • トランプノミクスで大炎上! 世界金融・貿易戦争の結末 アベノミクスも日銀緩和も破綻、激変する為替・国債・株式市場の行方
    -
    アベノミクスも日銀緩和もトランプに潰される! 日欧の通貨戦争により、アメリカの貿易不均衡が拡大、それがトランプ大統領誕生の遠因だった。トランプは中国と日本に対し為替や貿易問題を痛烈に批判してきた。だが、中国はドル売りで元を買い支えているのが実態だ。円安が一層進むことで、トランプは日本を標的に「プラザ合意」ならぬ「トランプタワー合意」を決意、固定相場制に舵を切り、1ドル96円へと向かう! 動乱の経済戦争の行方を読む。
  • [老後のための最新版]やってはいけないお金の習慣
    3.5
    お金の貯め方・増やし方、ローン、保険、老後の備え…将来、「こんなはずじゃなかった!」とならないために知っておくべきこと◎「老後資金3千万円必要」に惑わされないで。それよりも大事なことは…◎住宅ローンを50代以降支払い続けるかどうかで「老後貧乏度」が決まる◎金利が低いからとローンを利用するのは失敗のモト◎「パート収入をセーブする」の落とし穴◎「円高のときは外貨預金を始めるチャンス」は本当か◎確定拠出年金は、税金面でトクをしても、ここに注意しないとメリットは半減する……収入ダウン・年金先細り時代の新常識!2011年に出版しロングセラーとなった『やってはいけないお金の習慣』に最新の情報を加筆し、装いを新たに再編集した一冊。
  • 夢と幸せを実現するお金のつくりかた
    3.3
    月給20万円から不動産で資産10億円つくった私の不動産投資法。不動産で資産をつくり、自由になるお金を手に入れましょう!そうすれば、あなたは夢を実現できるのです。
  • こんな時、あなたの保険はおりるのか?
    3.5
    どれだけ知っている?保険の「出る」「出ない」。保険とはそもそもどういうものなのか?せっかくの保険料をムダにしないために、「こんな場合は保険金がもらえる、もらえない」をしっかりチェックしよう!
  • 3ヶ月でマネー美人になる!
    -
    ●結婚9年目に3000万円のマンションを現金で買う●プチリタイヤでゆったり老後を過ごす●年に1回海外旅行に行っても5年後に264万円貯金できる●海外の大学院に行っても659万円強の貯金が残る…、今から始めれば、あなたの夢を実現できます!
  • 図解 知らないとソンをする!定年後のお金
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 賢い老後の備え方を図解でわかりやすく紹介。年金制度のしくみと受給額、定年後の生活費はいくら必要なのか、住宅ローンや家計の見直し、自分年金の作り方、退職金の運用まで備え方を全て解説。お金にくわしくない方でもすぐにわかる!実践できる方法を紹介。
  • 東大生が教える マンガで実践!株 超入門
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 日本一わかりやすい!マンガによる株入門の決定版。株式のしくみから、証券口座の作り方、投資指標、注文の仕方、チャートの見方、銘柄の選び方、リスクヘッジ、指値と逆指値、テクニカル分析、信用取引、投資哲学まで、マンガで面白く解説します。
  • 元サラ金取立てナンバーワンが書いた自己破産せずに借金を返す法
    -
    借金テーマでは第1位の読者数を誇るメルマガが本になった! 知られざる借金解決法をウラからもオモテからも懇切丁寧に教える。カードローンやサラ金への返済が滞って困っている人のほとんどが、利息の払い過ぎ、つまりは返さなくてよい借金をしている。「えー、それはヤミ金のことでしょう?」というあなたは認識不足、大手サラ金といえども客が言わない限りは知らん顔して取りたて続けるのです。実際こうして取りたてていた弟と、法律家の兄が教える、安くて簡単な借金解決法。
  • 図解 はじめての実践! 株 勝ちワザ62
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 あなたも株式投資の勝ち組になれる! 初心者の方からすぐにできる、株を成功させる実践手順を図解で紹介。銘柄選び、買いタイミング&売りタイミングの見極め方、株価トレンドの活用法など、株の勝ち方を日本一わかりやすく解説します。
  • 100%ムックシリーズ ゴールド投資 for Beginners
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 これが一番かんたんな資産防衛! 「ゴールド投資」のはじめかたをやさしく解説 2022年4月、1グラムあたり8,969円で取引され、 過去最高値を更新した「ゴールド(金)」。 ロシアによるウクライナ侵攻などで世界的な不安が高まり、 円安が進む今こそ始めたいのが「ゴールド投資」です。 この本では、ゴールド投資によって手堅く将来の資産をつくるための方法を、 購入先や商品の選び方、買い方、売り方、投資戦略まで、やさしく解説しています。 将来の「お金の不安」に備える一冊です。
  • どんどんお金を増やす!かしこい資産運用術 2023年版
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 初心者でもらくらく資産運用!金融商品の基礎知識をらくらくゲット!投資資金もらくらく準備! 将来の生活に不安を感じつつ、お金を増やしたいと考えてはいるけれど、 「資産運用って、まず何をすればいいの?」 「そもそも運用するほどお金に余裕がない」などと考え、 踏み出せないでいる人は多いのではないでしょうか? 本書は、そんな資産運用初心者に、 「少額でも始められる」 「初心者でもやりやすい方法がある」ことを 簡単にわかりやすく解説しています。 Chapter 1 資産運用をはじめてみよう Chapter 2 インターネットの活用が運用の第一歩 Chapter 3 自分に最適な投資方法を知ろう Chapter 4 投資額別運用シミュレーション 将来の生活に不安を感じつつ、お金を増やしたいと考えてはいるけれど、 「資産運用って、まず何をすればいいの?」 「そもそも運用するほどお金に余裕がない」などと考え、 踏み出せないでいる人は多いのではないでしょうか? 本書は、そんな資産運用初心者に、 「少額でも始められる」 「初心者でもやりやすい方法がある」ことを 簡単にわかりやすく解説しています。 Chapter 1 資産運用をはじめてみよう Chapter 2 インターネットの活用が運用の第一歩 Chapter 3 自分に最適な投資方法を知ろう Chapter 4 投資額別運用シミュレーション
  • 世界一やさしいFXの教科書
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 FXを初めて手がける人に向けた基本知識の解説から、トレードで儲けるための実践的なテクニックまでをコンパクトにまとめたオールカラーの入門書で、より広い読者にアピールできる内容になっています。たとえば従来のFX入門書では例外なく「ナンピンはダメ」と書いてあるところを、ナンピンを一定のルールの下で効果的に活用して「損小利大」を実現するプロならではの実践的なテクニックも「トレードの基本」として解説するなど、入門書の枠を超えた実践的な投資ノウハウ本の決定版!
  • 売りの技術は儲けの技術 [増補改訂版] : ネット投資家のためのやさしい実践テクニカル
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 年間勝率80%を継続するトップ投資顧問が、売り損ってばかりいる個人投資家にシンプルで実戦的な利食い決断のノウハウを徹底伝授
  • マンガでわかるポイント投資 100ポイントあったら「株」を買いなさい!
    3.5
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「楽天ポイント」「dポイント」「Tポイント」「LINEポイント」 買い物ごとに付与されるポイント。 気付けば失効しているなんていうことはありませんか? 今の時代、100ポイントあったら「株」が買えるんです。 しかも、ポイントで投資し、現金化できる! 将来のために必要だといわれている「資産運用」を お金を使わずにポイントで!! 本書では、口座登録から買い付けまでの流れをマンガにて “世界一わかりやすく”ガイド。 さらに、初心者でも失敗しないための情報をテキストで丁寧に解説。 ポイント投資を実施している証券会社(ポイント)ごとの情報も 詳細にまとめています。 <本書の内容> 第一章 「ポイント投資」ってナニ? 第二章 証券口座を開設しよう! 第三章 「株」と「投資信託」の違いって? 第四章 「株」を買ってみよう! 第五章 銘柄選びのコツをマスター! 第六章 失敗しない売買タイミング [著者プロフィール] 安恒 理/1959年 福岡県生まれ。慶應義塾大学文学部卒業後、出版社勤務。独立後、マネー誌への執筆など、投資からビジネス、スポーツ、サブカルチャーなど幅広い分野で活躍。シリーズ累計50万部を超える『いちばんカンタン! 株の超入門書』(高橋書店)、30万部を超える『マンガでわかる最強の株入門』(新星出版社)など、ベストセラーとなった著書多数。 [漫画家プロフィール] 上野りゅうじん/2人の息子をもつ主婦コミックライター。2017年、『うちのへそ曲がり!!』で、第34回イブニング新人賞大賞を受賞。主な著書に、電子コミック『オカンデイズ』(講談社)や、『ママのうつ病をなめてたら死にそうになりました』(ぶんか社)などがある。現在は、女性向けのwebサイトを中心に活動している。 ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
  • ダメOLの私が起業して1年で3億円手に入れた方法
    3.4
    何者でもない私が、ちょっとの背伸びで人生を変えた。田舎出身、女子大卒、貯金ナシから、29歳でM&Aを成功させた起業家による、明日から使える超実践的ビジネス書!
  • OLが考えたお金を増やすたった一つの方法
    4.0
    スタバ、パンケーキ、裏原系……。とにかく女の子が関心ある流行ネタがすべて株の銘柄選びに活かせる!確実なちょい勝ちを目指すための株式投資の必勝法を現役OLが伝授。
  • 預けたお金が問題だった。
    3.5
    預貯金は国債に化け、あなたのお金は、結局、公共事業等に使われる一方、個人のお金は虐げられている。「日本のお金の流れはおかしい」という松本大の素朴な疑問から、マネックスは創業された。金融の民主化を志した試行錯誤の足跡を辿りながら、自分の頭で考え、自ら行動し、改革に挑むことの大切さに気づかされる。
  • 住宅ローンにだまされるな!
    -
    この5年ほどの間、2~3年の短期固定金利ローンや、変動金利ローンを借りた人に、返済額アップの危険性を喚起し、見直しを勧める本。失敗したローンを安全で見直しいらずのローンにするための具体的な方法をわかりやすく解説。
  • マイホームはこうして選びなさい
    -
    好評の「しなさい」シリーズ最新刊。◎新築マンション、新築戸建てなどいろいろな選択肢に応じて、重要かつ実践的なポイントを順序だてて紹介◎特に大震災後、大きく変わったマイホーム選びの基準やポイント(建物の耐震性や地盤など)を詳しく解説。この1冊さえあれば、あなたにぴったりのマイホームが選べる。
  • FXで月100万円儲ける私の方法【実践編】
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ベストセラー「FXで月100万円儲ける私の方法」の第2弾。鳥居さんの具体的なFX儲けの方法をオールカラーで紹介。「わたしはここで買ってます。そして、勝ってます。」
  • 15歳からのファイナンス理論入門
    3.7
    今、中学生にとってもファイナンス理論のベーシックな知識が必要な時代である。 ファイナンス理論は、人生において賢い意思決定をするために非常に有益なツールである。ファイナンス理論が取り扱う基本的な内容は、「リスクとリターン」であるが、その基本的な知識を身につけることには、多くのメリットがある。
  • FXで月100万円儲ける私の方法【決定版】
    2.3
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 トレード回数は1日1、2回なのに月100万円稼げる!主婦でもできる究極のFX!鳥居万友美がついにたどり着いた「ゆったりハッピーFX」大公開!
  • 【新版】プロが絶対買わない金融商品
    4.0
    今、空前の大ブームとなっている投資信託。「毎月分配で年金の足しになる」「元本確保だから安心」という売り文句の裏に潜む非合理性やリスクを、金融のプロが徹底分析。低金利の日本では誰もがうらやむ4%、5%の高金利商品の裏にもワナがある! 金融機関の「カモ」にならないための必読の書、登場!

    試し読み

    フォロー
  • 医療保険は入ってはいけない![新版]
    3.4
    ベストセラー「医療保険は入ってはいけない!」、リニューアル版登場です。出版後、多くの方から相談を受けたり、事例の提供もあったものを、盛り込んで内容を充実。今回は数少ないオススメの商品も紹介。
  • 元手50万円から始める!月5万円をコツコツ稼ぐらくらく株式投資術
    3.8
    地合いの悪い状況下、株でコツコツ稼ぎつづけた個人投資家JACK氏が、その実践手法を紹介。証券マンとの付き合い方、口座開設によるキャッシュバック、個人でも楽にできる裁定取引など、小金を稼ぐノウハウは、ほかの投資本やセミナーでは教えてくれない内容。「株で儲けられない」と思った人にぜひ読んでもらいたい。
  • 年に1度は大噴火!2倍、3倍当たり前!!低位株必勝ガイド
    3.0
    個人投資家が株で儲けるには、小型の低位株しかない。低位株は、優良・大型株に比べて上昇率が大きく、うまく波に乗れれば、簡単に株価は倍増する。どの銘柄を選ぶか、どんなタイミングで売買するかなど、勝ちにこだわった攻略法を徹底分析。株で勝つには、投資をギャンブルとして割り切って必勝法を実践するしかない。
  • 億万長者より手取り1000万円が一番幸せ!!
    4.0
    他人の何十倍もの努力をして大金持ちになっても、半分近くを税金で持っていかれる生活は、はたして幸せといえるのか。それよりも、ストレスなく生きながら、金融リテラシーを高めて1000万円の手取り額を実現するほうが効率的な生き方といえる。この手取り1000万円こそ、収入の割りに最も税率が低くなる、お得な層なのだ。
  • 新版生命保険はこうして選びなさい
    4.0
    1、『新規加入」「見直し」充実のケーススタディ35!で、読者にぴったりの保険がみつかります2、書き込みシートでラクラク計算!であなたに必要な「死亡保障」「医療保障」金額がわかる3、「不払い」未払い」「請求漏れ」を防ぐためのチェック方法4、生保の最新事情「ネット生保の実力」「誰でも入れる保険はいって大丈夫?」5、破綻生保が出たらどうなる、など知りたい情報満載の本です
  • 家計を蝕む「金融詐術」の恐怖 大ウソカネもうけにダマされるな!
    4.0
    欧米の金融危機、円高ショックが日本経済に本当の打撃を加えるのは、まさにこれから。「三井住友銀行」や「東京三菱UFJ銀行」などのメガバンク、「野村證券」などの大手証券会社が加担し、大阪市や神戸市などの中核自治体や東大、京大、早慶など超有名大学までが骨の髄まで汚染され、国民の年金基金や貯蓄までが飛び去る金融派生商品の正体を、『スタバではグランデを買え』などを著したベストセラーエコノミストが簡明に斬る
  • NISAで得したいなら割安株を狙え!
    3.0
    NISA(少額投資非課税制度)の全貌と、それにマッチした少額・少回数、大損しないバリュー株投資戦略の手法と有効性を解説。しがらみのない客観的な視点から、投資家にとって本当に有利な賢い活用法を提示する。
  • 負けない投資家のためのマスト・ルール 株の五輪書
    4.0
    中・上級者の個人投資家の間で超人気のカブドットコム証券(85万人会員)のチーフストラテジストである河合達憲氏が、株式投資をかじりはじめた人から、上を目指す投資中級者に「今の投資の新スタンダード」の考え方やハウツーを、マガジンハウスから上梓する株本ならではの新しい切り口で、わかりやすく教える1冊。投資初心者は、この本で中級者になり(投資の一歩を踏み出し)、中級者はこれで復習すれば今までの間違いを総チェックし、より上へ登れるようになる。 内容は、chapter1 「ミスター・マーケット」と賢く付き合おう chapter2 株式投資のマスト・ルール chapter3 「タフな投資脳」を作るための行動指針 chapter4 マクロからミクロへの一気通貫のストラテジー chapter5 投資初心者から中級者へ に加え、付録として証券マスター河合流 新・投資格言も。書名の通り宮本武蔵の剣術指南書「五輪書」に由来する、これで初級者も中級者も、株の達人をめざすべく作られた1冊。あっと驚くマスター河合流の新マスト・ルール満載で発刊!

    試し読み

    フォロー
  • 30年間勝ち続けたプロが教えるシンプルFX
    2.5
    人気のプロディーラーがFXで勝つために必要なファンダメンタルズとテクニカル分析を解説。「どこで入り、どこで出るか」を見極める超シンプルな勝利の方程式がここに!

    試し読み

    フォロー
  • FXトラリピの教科書
    -
    わずか2割の投資家しか儲かっていないFX。そんななか、顧客の7割以上が儲かっているFX会社がある。その秘密は、日々の値動きを利益にかえていく「トラリピ」にあった!

    試し読み

    フォロー
  • 事例で学ぶ MRのための不動産投資
    3.0
    近年は「MRサバイバル時代」と呼ばれるほど、MRを取り巻く環境は厳しさを増すばかりです。 キャリアの先行きや生活設計に不安を抱えつつも、多忙のために何もできずにいる…… そんな悩みをもつ人は少なくありません。 しかし、不動産投資であれば運用管理に時間や手間がほとんどかからず、 「気づけば資産が増えている」状況をつくることができます。 --------------------------------- 「今の働き方をこれからもずっと続けていけるのか不安」 「家族のため将来に備えたいが、どこから手を付けたらいいか分からない」 「担当のドクターが投資の興味をもっているようだが、話についていけない」 こうしたMRの方の悩みや不安を解決する手段として、不動産投資に注目が集まっています。 以前はクライアントである医師への接待の度合いで、自社製品の採用が決まることもありましたが、 現在は医師がインターネット経由で医薬情報を集められるようになるなど、 MRの必要性さえ問われるようになりつつあります。 そのため給料もなかなか上がらず、この先の見通しも立ちにくい状況にあるなかで、 自分のため、家族のために将来に向けた資産形成をしたいと考えている人たちが増えているのです。 本書では、ひと足先に不動産投資と出合い、 キャリアと人生の新しい可能性を切り拓いているMRの先輩の事例を紹介します。 併せて不動産投資の基本的な仕組みやメリットについても分かりやすく解説します。

    試し読み

    フォロー
  • 株は「ゲリラ豪雨」で買い、「平均気温」で儲ける!
    -
    「暴落=ゲリラ豪雨こそチャンス!」 「天気予報も株価の動きも、気が向いたらチェックでOK!」 「株価も天気も平均回帰で必ずもとに戻る!」 “独学”で資産4倍増を達成した 気象予報のプロが初めて明かす株式投資の新常識! “自然”に身を任せれば、お金は勝手に増えていく! 気象学30年+投資15年の経験から編み出した お天気大好きな日本人の気質に ピタリとハマる超実践的運用術!! 必読! レベル別オススメ銘柄12収録!!
  • 一級建築士の大家が教える 儲かるアパートの選び方
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 大手エンジニアリング会社の建築部門で一級建築士として勤務するサラリーマンでありつつ、自らも複数の物件を所有する著者が、本当に儲かるアパートの選び方を多くの図や写真とともに分かりやすく解説。購入相談を受けるうちに、損するアパートを買ってしまう投資家が多い現実を知り、現役の大家としての収益を上げる知識と、一級建築士としての建物に関する知識の両面から、不動産投資で失敗しないためのノウハウをぎっしりと詰めた初の著書。

最近チェックした本