暮らし・健康・美容作品一覧

非表示の作品があります

  • 体重&体脂肪を落とす食べ方1週間プログラム FYTTEPERFECTBODYBOOK
    2.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 体重や体脂肪を食事法で落とすためのプログラム。1週間ごとに「食事量を知ろう」「リバウンドしない食習慣を知ろう」などのテーマを設ける。書き込み式のワークブックの要素や、その日すぐに作れるレシピなど具体例満載でやせる食べ方の基本を学べる一冊。
  • くびれ&美胸1週間プログラム
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 本格的な夏を前にキュッと引き締まったくびれと、美しくバストアップした理想のカーヴィラインをつくるためのメソッドを紹介。1日1エクサと簡単なのに効果抜群のエクササイズを4週間分掲載。
  • 安うま食材使いきり!vol.17 卵使いきり!
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ふわふわ、とろとろ卵の魅力満載のレシピが集結! 卵は炒めたり、焼いたり、煮たりと調理法で味わいに変化が出やすいので、料理バリエが豊富です。
  • ペタ腹&体幹1週間プログラム
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 フィッテの部分やせシリーズムック。おなかの脂肪を落として、体幹を鍛え、ペタんこな美腹を目指すメソッドを紹介。1日1エクサで1週間×4週のプログラムで、1か月で確実な変化を、3か月後には完璧なおなかになれる構成。食事のアドバイス、レシピも紹介!
  • ひとりのときのわがままごはん
    -
    102988 雑誌『オレンジページ』2023年3月17日号 付録だけ!「ひとりのときのわがままごはん」です。 好きなものを好きなだけ。ひとりで食べる楽しみを一冊に 〈ひとりのとき〉のごはんは、できたらラクに作りたい。でも、ずぼらなだけじゃちょっとさみしい。だって、せっかくの自分のためだけのごはんだもの、思いきり楽しまなくちゃもったいない! たとえば好きな食材を好きなだけのせたり、ときには背徳めしを食べてみたり、家族に秘密で小さなぜいたくをしてみたり。欲望のままに、〈わがままに〉楽しむひとりぶんレシピ、35品を掲載! ------------------------------ Contents 【Part 1】わがままライス どんぶり未満の小どんぶり 焼きトマトのおかかバター丼/ちくわ磯辺のめんつゆがけ丼 ほか 変幻自在のたまごはん おっきなだし巻きのとろみあん丼/きつねの卵とじ丼 ほか 欲望のままに肉のっけライス こくうまとんテキ丼/バジルたっぷり三杯鶏 ほか 家族にナイショでひとりずし マヨサーモンのあぶりずし/ごまだれで海鮮のっけずし ほか 【Part 2】わがままパン 派手さはいらない地味うまサンド きゅうりとハムのさっぱりサンド/のりチーのバターしょうゆサンド ほか 3時の楽しみおやつトースト まるでティラミストースト/バナナレモントースト ほか 【Part 3】わがまま麺 具なんていらない! 直球麺 チーズ好きさんのチーズだけパスタ/カリカリオイスター焼きそば ほか 偏愛食材をどさっと! まみれ麺 生で、焼いて、ダブル明太パスタ/1本分のどっさりねぎあえ麺 ほか たまにゃ食べたい背徳ラーメン 豚バラもやしのペッパーラーメン/トマトとセロリのサラダラーメン 【コラム】 ・ザックザクすぎ! ひとりじめポテト ・ナンちゃって生地で ひとりじめピザ ・具は「にらたま」⁉ ひとりじめ餃子 ・こっそり味わいたい ひとりじめ調味料 ※本書は『オレンジページ2023年3月17日号』の特別付録をもとにしております。 ※定価、ページ表記は紙版のものです。一部記事・ 写真・付録は電子版に掲載しない場合があります。
  • モノがなかなか捨てられない状態からの片付け記
    -
    片付けなければ!…… でも、モノとのさよならは悲しく、苦しい。 本当に捨てていいの?と葛藤が生まれ、なかなか片付けが進まない筆者が一ヶ月間の片付けを実行し、導き出した自身の心の解決法をご紹介いたします。
  • 本気で使える 夏麺BOOK
    -
    雑誌『オレンジページ』2020年7月17日号 付録だけ!「本気で使える夏麺BOOK」です。 夏じゅう使える52の麺レシピ、集めました! 暑さで食欲が落ちたり、台所に立つのもおっくうだったり。そんな夏の日のごはんは「麺」で決まり! 使うのは、身近で手軽な3つの麺、「冷凍うどん」「中華麺」「そうめん」。ひんやり麺にガッツリ麺、スピード麺にボリューム麺まで。毎日でも飽きない「夏麺」がここに! ------------------------------ 【第1麺 冷凍うどん】 ●ぶっかけうどん● トマトとクレソンのサラダぶっかけ/ピリ辛チキンサラダぶっかけ/中華風ねぎサラダぶっかけ/みょうがとツナのサラダぶっかけ/ピリ辛たたききゅうりぶっかけ/のりキムぶっかけ/しば漬け納豆ぶっかけ/おかかたぬきぶっかけ/鶏カレーぶっかけ/梅わかめぶっかけ ●あえうどん● 明太昆布バターあえうどん/にらしそオイスターあえうどん/カルボナーラ風あえうどん/ソース焼きそば風あえうどん/豚バラとなすの梅オイスターあえうどん/ナポリタン風あえうどん/トマトとねぎの牛すきあえうどん/甘辛えびそぼろあえうどん 【第2麺 中華麺】 ●あえ麺● 万能ねぎどっさりの冷やしマヨ中華/ジャージャー麺/ツナともやしの塩レモンあえ麺/ねぎごま汁なし担担麺/えびチリあえ麺 ●炒め麺● にらたっぷり豚キムチ焼きそば/えびと青梗菜のオイスター焼きそば/鶏ひきとキャベツの塩昆布焼きそば/エスニック風炒め麺 ●汁麺● 豚肉入りにらそば/豚肉ともやしの豆乳つけ麺 ●のっけそうめん● 豚しゃぶのトマつゆそうめん/豚しゃぶの梅ポンおろしそうめん/えびとアボカドのレモンマヨそうめん ●炒めそうめん● 豚キャベそうめんチャンプルー/ひき肉とゴーヤーのオイスターチャンプルー/たことキャベツのそうめんペペロンチーノ ●あったかにゅうめん● 豚しゃぶ、なめこ、モロヘイヤのにゅうめん/鶏そば風にゅうめん/のりたまにゅうめん/豆乳担担にゅうめん/フォー風にゅうめん [コラム] ・自家製手打ちうどんにチャレンジ! ・インスタントラーメン格上げアレンジ ・〈そうめんのつゆ〉アレンジレシピ ・広島風BIGお好み焼きを作ろう! ※本書は『オレンジページ2020年7月17日号』の特別付録をもとにしております。 ※紙・電子版の付録と、本書コンテンツが一部異なる場合や、一部のページが掲載されない場合があります。
  • 安うま食材使いきり!vol.29 いわし缶使いきり!
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 さば缶のブームに続き、今注目されているのが“いわし缶”。 いわしの大きな魅力の一つが、体にいいこと。 青背の魚なので、さば同様、 健康によい脂質であるEPA、DHAが豊富です。 血液をサラサラにして、生活習慣病予防の効果もあるEPA。 脳の活性化に役立つといわれるDHA。 子どもからシニアまで、ぜひ積極的に食べたい食材です。 缶詰なら、開けたらすぐ食べられて 生から調理すると気になる小骨も、 そのまま食べられます。 いわしの持つ独特のクセもマイルドに、といいことずくめ。 いわし缶は味つきの商品が大部分で 誰もが好きな和風の甘辛味になっていますが そのまま食べるだけだと飽きてしまいがち。 そこで、ちょっとしたアレンジで作れるレシピを考えました。 火を使わず、あえるだけで完成するクイックおかず。 晩ごはんの主菜になる煮ものや 人気のハンバーグ、ピーマン詰めなども 最小限の調味料でパパッと作れます。 一皿ごはんや、おかずになるスープと、 食事作りがラクラクに。 ほかにも、水煮缶を使った洋風おかずや オイルサーディンでカフェ風おかずなど 盛りだくさん! いわし缶クッキングで、 体によくて、簡単、おいしいをかなえましょう!
  • 安うま食材使いきり!vol.27 ちくわ・はんぺん使いきり!
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ちくわとはんぺんは安くて使い勝手がいい食材なのに ついつい脇役のサブおかずにしてしまいがち。 でもきちんとメインをはれる食材です。 味にくせがないのでアレンジがしやすく、 味のバリエーションもつけやすいんです。 たとえば、ちくわは“から揚げ”や“かば焼き”、 はんぺんは“グラタン”“ピカタ”…など人気料理を作ることも可能。 サブおかずでも、食材の魅力がキラリと光るレシピを紹介します。 安いちくわ・はんぺんのレシピを覚えておけば家計も大助かり!
  • 安うま食材使いきり!vol.28 とことん!なす使いきり!
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 どんな味つけでもおいしく食べられるなす。 和洋中のほか、エスニック風にもよく合い、 焼く、炒める、煮る、蒸す、揚げる、と調理の幅も大きく、 レパートリーが広げやすいのがうれしい食材です。 なすは、一年中出回っている定番の野菜ですが、 特に夏から秋にかけて旬を迎え、もっともおいしく&お得になります。 今年もなすのおいしさをとことん! 楽しんでください。
  • 作りおきでラクラクごはん
    4.0
    ごはん作りは、材料をきったり、加熱したりなど、細かい時間の積み重ね。 時間があるときに作っておけるものがあると、パパッとごはんが作れてラクラク。作りおきできるおかずとアレンジアイディアが満載です!
  • 安うま食材使いきり!vol.18 キャベツ上手に使いきり!
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 家庭での常備率も高く、使い勝手のよい野菜の代表、キャベツ。みずみずしくおいしいうちに食べきれるさまざまなアイディアレシピをたっぷり紹介します!
  • 安うま食材使いきり!vol.23 厚揚げ・油揚げ使いきり!
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 豆腐を揚げた加工食品である、厚揚げ・油揚げ。 副菜として使いがちな食材ですが、実は立派なメインおかずになるんです! 厚揚げ・油揚げは焼いてよし、煮てよし、和・洋・中、エスニック風の味つけまでよし! 時間がないときは、そのまま焼いて塩やしょうゆをかけるだけでもおいしい! 油で揚げているので淡泊なのにコクがあり、食べごたえもあり、と節約料理にも向いています。 本書は厚揚げ・油揚げのレシピが広がること間違いなしの、 目からウロコの新定番おかずから5~10分でできるボリュームたっぷりの副菜、 おなかから温まる汁物、大満足の一皿ごはんまで盛りだくさんの内容で紹介します。
  • こりトレ腰トレ【文春e-Books】
    -
    ペインクリニック院長として、「痛み」を知り尽くした著者だからこそ、提案できる画期的な「肩こり」と「腰痛」のトレーニング方法を紹介。それぞれ1日1分の簡単なストレッチでからだが生き返る。
  • やっぱり 鶏もも肉 とことん使えるおいしい42レシピ
    -
    雑誌『オレンジページ』2020年7月2日号 付録だけ!「やっぱり 鶏もも肉 とことん使えるおいしい42レシピ」です。 毎日の食事からごちそうまでやっぱり使える鶏もも肉。 鶏もも肉ほど、冷蔵庫にあると安心する素材はありません。1枚でボリュームがあり、ジューシーでうまみ抜群! いつも手ごろな価格なのも魅力です。そんな鶏もも肉をもっと楽しんでいただきたくて、「オレンジページ」で紹介してきた鶏もも肉のメニューを厳選し、一冊に集めました。普段のおかずからおもてなしまで、とことん活用してください! ------------------------------ 【PART 1 週末に作りたい ごちそうおかず】 油淋鶏 /サクサクペッパーから揚げ/クリスピーカレーフライドチキン/ふわふわごろものチキン南蛮風 /鶏チャーシュウ/鶏ももハム/チキンマッシュルームグラタン/バターチキンカレー/ガパオ/シンガポールチキンライス 【PART 2 ご飯がすすむ! デイリーおかず】 〈こんがり焼いて〉・・・・・・ 王道の照り焼きチキン/鶏肉とアスパラのガーリックソテー ほか 〈さっと炒めて〉・・・・・・ 鶏肉とピーマンのうまみそだれ炒め/鶏もも肉のチリソース炒め ほか 〈ふっくら煮て〉・・・・・・ 鶏となすのフレッシュトマト煮/鶏肉と大根の韓国風煮 ほか 〈さっぱり蒸して〉・・・・・・ 蒸し鶏のエスニックサラダ/鶏肉と小松菜の中華ねぎだれ蒸し ほか 〈カリッと揚げて〉・・・・・・ 鶏もも肉の竜田揚げ/なすと鶏からのコチュジャンだれ ほか 【PART 3 速攻ワザ! おべんとうおかず】 鶏のオイスター甘酢がらめ/鶏のみそマヨネーズがらめ/鶏のマスタードしょうゆがらめ/鶏の梅おかかがらめ/鶏のバジルチーズがらめ 【PART 4 満腹必至! ボリューム丼&麺】 とろたま親子丼/つけめん風 鶏だしそうめん/さっぱり照り焼きチキン丼/ゆで鶏の油淋ソースうどん/こくうまチキンロコモコ ※本書は『オレンジページ2020年7月2日号』の特別付録をもとにしております。 ※紙・電子版の付録と、本書コンテンツが一部異なる場合や、一部のページが掲載されない場合があります。 "
  • 安うま食材使いきり!vol.5 豆腐・豆乳
    -
    食材をむだなく最後までおいしく食べきる料理本シリーズ。第5弾は「豆腐・豆乳」。切ってすぐ食べられる豆腐と、そのまま飲める豆乳。加熱してもおいしいので、アイディアしだいでいろんなメニューが楽しめますよ!
  • 賛否両論 笠原将弘の俺的和食BOOK
    -
    食欲がなくなりがちの夏にイチオシの和食レシピを笠原将弘さんが考案。さっぱりとして食べやすい夏おかずや、スタミナがつくがっつりしたおかず、ご飯や麺といったシメ的メニューまで揃いました。「夏は自分を変えるいい時期!」という笠原さんに習って、和食上手になっちゃいましょう!
  • 安うま食材使いきり!vol.12 きゅうり・ピーマン
    -
    食材をむだなく最後までおいしく食べきる、シリーズ第12弾は「きゅうり・ピーマン」。家庭菜園でも人気の野菜は、サラダ以外にもいろいろ使えます。肉と合わせた主菜や毎日のおかずで上手に使いきりましょう!
  • 安うま食材使いきり!vol.2 玉ねぎ
    -
    いつも買いおきしている定番の玉ねぎ。ささっと作れるサラダや小鉢、作りおきできるおかずなど、色々なレシピを揃えました。
  • 育犬ノイローゼかな?と思ったら読む本~しつけの悩みを解消して子犬との楽しい日々を取り戻すコツ~20分で読めるシリーズ
    -
    さっと読めるミニ書籍です(文章量15,000文字以上 20,000文字未満(20分で読めるシリーズ)) 【書籍説明】 今、子犬育てに奮闘しているあなたのために書きました。 「育犬ノイローゼ」という言葉が浸透して数年。 子犬育てはちょっぴり大変と分かっていても、子犬を育てるのは、体力も時間も取られますね。 そんなとき、フッとよぎるのは「もしかして、私って育犬ノイローゼ気味なの!?」という感情。 でも、そもそも育犬ノイローゼって、なに?その正体とは? 本書では、育犬ノイローゼの状態から、なりやすいタイプ別ケアをご紹介します。 これを読めば、子犬育てはグッと楽になる! 子犬育てに疲れたあなたにぜひ読んでもらいたい、育犬ノイローゼを遠ざけるための内容となっています。 先輩飼い主さんからの応援メッセージも掲載しました。 本書オリジナル【育犬ノイローゼ・セルフチェック】も、ぜひお役立てください。 【目次抜粋】 ある飼い主さんからのご相談 みなさんに聞きました「育犬ノイローゼの経験がある」。アンケート結果は? 育犬ノイローゼかもと思ったら、まずはセルフチェック! 子犬の気持ち 新しい家族との出会い 育犬ノイローゼは、なぜなるの? 子犬育てはシンプルに 本当に困るのは それぞれの発達速度 子犬育ての現実 これさえできればなんとかなる!基本のしつけ四つ 基本のしつけを丁寧に解説 ブレないしつけの軸 育犬ノイローゼの対処法 育犬ノイローゼになりやすいタイプ 体がSOSを感じているサイン 傷つく、その一言 信頼と理解 再・ある飼い主さんからのご相談 先輩ママから応援メッセージ 【著者紹介】 岩井ゆかり(イワイユカリ) 日本初ウェディング専門ペットシッター 銀座INPET 代表(東京都中央区) いいなみ株式会社(東京都新宿区)代表取締役 年間2000頭の子犬教育に携わる訓練士。 犬の心を大事に育てるしつけスタイルを推奨。 ペット業界にて20年以上の実績を持つベテラン講師。 「あなたと、あなたの隣の笑顔のために」をテーマに、人と犬との暮らしをより快適にアップデートするための活動にあたる。 犬を育てることは自分を育てることであるとして、犬と飼主、両方をほめて伸ばすスタイルを推奨。 インスタグラムではフォロワー数2万人の人気を誇る
  • 50℃洗い
    値引きあり
    -
    50℃洗い。 50℃のお湯で食材を洗うだけで、しんなり野菜がシャッキリ、肉や魚はジューシーになる鮮度再生&旨みUPのテクニックを紹介。「50℃洗い」を発見したのは、蒸気工学の専門家(元・早稲田大学社会システム研究所・食と環境研究室室長)の平山一政氏。しおれたほうれん草や春菊の葉先が2分洗うだけでシャッキリし、肉は臭みが取れ、バナナが3日経っても黒くならない……など「50℃洗い」の驚異の効果を紹介。野菜、肉、魚介、加工食品など素材別に50℃の湯で洗う時間と洗い方の一覧表、保存法&解凍術から、カリスマ主婦が伝授する50℃洗い節約術まで収録。この1冊で、特売品の肉がランクアップ、日にちの経った野菜も生まれ変わります。 【ご注意】※この作品はカラー版です。
  • 忙しいときこそ鍋に頼る! 圧力鍋レシピ
    4.0
    雑誌『オレンジページ』2021年2月2日号 付録だけ!「忙しいときこそ鍋に頼る! 圧力鍋レシピ」です。 圧力鍋に頼れば、おいしい煮込みが時短で! 圧力鍋を使えば、長時間煮込んだときと同じ、おいしい煮ものが短時間で完成します。しかも、素材の味や栄養を逃しにくいのもうれしいところ♪ 肉はほろほろ、野菜はほくほく、味はしみしみ。平日ご飯がラクになる、時短煮込み&作り置きおかずレシピを掲載! ------------------------------ 目次 圧力鍋で調理するには 【Part 1】平日作れる時短煮込み 大根と豚バラのピリ辛ごまみそ煮/手羽先と野菜のクリーム煮/ごろごろ根菜の和風カレー/干ししいたけと鶏もものしょうが煮/たことパプリカの柔らかトマト煮/手羽元とじゃがいもの塩バター煮/鮭とごぼうの照り煮 【Part 2】平日を助ける作りおき 自家製ミックスビーンズ……マヨビーンズサラダ・わかめビーンズスープ ひじきと鶏ひき肉の煮もの……ひじき入り卵焼き・ひじき混ぜおにぎり ほろほろほぐし豚……ポークサンドイッチ・ほぐし豚サラダ あっさり牛すじこんにゃく……すじこんキャベツ炒め・温たま牛すじ丼 COLUMN:圧力鍋で素材のおいしさアップ!/編集部おすすめ 圧力鍋ガイド ※本書は『オレンジページ2021年2月2日号』の特別付録をもとにしております。 ※定価、ページ表記は紙版のものです。一部記事・ 写真・付録は電子版に掲載しない場合があります。
  • ほぼ100均ネイル しずくさんに教わるネイルの基本
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 “ネイルサロンは敷居が高い”“仕事柄ジェルネイルはできない”“自分でデザインしたいけどできない” そんな悩みから、指先のおしゃれを諦めてしまっていませんか? でもみんな「ネイルをしたい!」と思っているはず。 「フレンチネイルがうまく描けないなら、絆創膏を使えば簡単にできる!」「ドット柄はつまようじを使えばOK!」 など、100均のマニキュアと家にあるものだけで完成する、アイディアを凝らした、簡単かつキュートなセルフネイルを提案します。基本を教えているので、まずはこの本からネイルを始めてみませんか? 自分でネイルをするだけで、キーボードを打つ手もいつもと違ってみえたり、人に褒められたりと、毎日がちょっと楽しくなること間違いなし! 本書は2017年6月発行の『ほぼ100均ネイル 1・2・3色でほめられネイル』の内容を一部抜粋したものです。
  • モヤシが主役の大満足おかず
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 エッセで人気の野菜たっぷりおかずを集めた『【別冊エッセ】一年じゅう使える!野菜の大評判レシピ204』より、家計に優しい「モヤシ」「豆苗」のレシピを収録したスピンアウト版! 「モヤシでかさまし」「モヤシを米やパスタ代わりに」などおいしくて簡単&目からウロコの絶品レシピが36も! メインおかずはもちろん、さっとつくれるサブおかずも充実です。野菜の高騰に負けない「モヤシ」「豆苗」レシピご覧ください!!
  • 死ぬまでフル勃起術
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 絶倫スクワット、生活習慣、最新ED治療等、クスリに頼る前にやることすべて ムスコも死ぬまで勃たせていたい!役立たずになる前に刀を磨くべく、今から始める 「フル勃起術」 を大研究! 本書は『週刊SPA!(スパ)』 2022年 1/25号の特集を抜粋して電子化したものです。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
  • 【無料お試し版】片付けてるのに片付かないので、東大卒の整理収納アドバイザーに頼んだら部屋が激変した
    無料あり
    3.7
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 無料お試し版! 何度やってもリバウンドするのは、片付けのロジックが間違っているからです! 漫画で楽しく身につく、一生ものの「片付けスキル」 「片付けても3日でリバウンド」……そんな片付け挫折勢に朗報! 東大卒の整理収納アドバイザー「こめまり先輩」が 徹底的にロジカル、かつ誰でもできる片付けのキホンを教えます。 ◎いちばんわかりやすく、すぐに実践できる“課題解決型”片付け術 東大卒の著者が数十万人のモノの持ち方から編み出した、 課題解決型の片付けメソッドを紹介。 「なぜこうするといいのか?」がわかり、検証・改善できるので リバウンド地獄を抜け出すことができます。 ◎無理にモノを捨てなくてOK! 推しグッズ、思い出モノ、食器コレクション、つい増えるコスメなど、 「捨てたくないモノ」との付き合い方も伝授。 ◎本書の片付けをマスターすると…… ・人生の時間が増える ・仕事も趣味も充実 ・自己肯定感爆上がり! ◎漫画でサクサク読める! ストーリー漫画でわかりやすく解説。 文章メインの本を読む時間が取れない、忙しい方にもおすすめ!
  • 10キロやせて永久キープするダイエット【無料お試し版】
    無料あり
    3.9
    万年小太りの40代ライターが、苦労なく10キロやせた2年間の記録。「つらい食事制限や運動をがんばった」のではなく、「自分と向き合い、考え、実行した」だけ。きちんとやせれば、「キープ」できる! マンガイラスト満載の1冊。
  • 魔法の指ヨガ (1) 肩こり・腰痛、不安・イライラ、ダイエット・美容、脳の老化防止などに効く!
    無料あり
    3.1
    1分で楽になれる! 簡単健康法 疲れがたまって、不調を感じているけど忙しくてなかなか解消できない…。そんな人でも、手だけで行う指ヨガなら、いつでもどこでもさっとできて、不調を解消し、リラックスでき、心身を強く健康にすることができます。トラブルの対処に、毎日の健康法に指ヨガをお試しください。 日本のヨガ指導の第一人者である著者・龍村修が、長年のヨガ指導の中で、全身に通じる指ヨガを考案。 手指を刺激することで全身のヨガに通じる効果を得ることができる驚きの「指ヨガ」を自分で行えるように、わかりやすくイラスト解説します。 ▼目次 はじめに~魔法のようにあなたを癒す~ ・世界中で人気のヨガ ・部分即全体 ・龍村式 指ヨガ相応図 ・やってみよう! 指ヨガ 現代を生きる人と指ヨガ ・指ヨガは、ヨガの中から自然に生まれたもの ・指ヨガはお手軽すぎ? ・指ヨガはヨガです ・指ヨガは脳に効く ・何はともあれ試してみよう こんな人にやってほしい ・からだの中で指が意味するものとは ・忙しい人にこそ指ヨガを ・指ヨガは立ったままでも、寝たままでも良い ・元気のないときにも ・寝たきり・脳の老化防止に ・妊娠中の女性や、産後のお母さんに ・ママの心が安定していると子どもにも良い影響 ・子どもも一緒にできる ・美しくなりたい人に ・自立神経の不調に ・ここ一番の大勝負に ・スポーツや芸術活動をする人にも ・プレッシャーもコントロール 魔法の指ヨガシリーズの紹介 ※本著は2013年10月発行の『魔法の指ヨガ』(法研)を分冊、電子書籍化したものです。
  • 【無料お試し版】心が老いない生き方 - 年齢呪縛をふりほどけ! -
    無料あり
    4.7
    こちらは、2023年6月8日発売『心が老いない生き方 - 年齢呪縛をふりほどけ! -』(ISBN:9784847066948)から抜粋した、【無料お試し版】です。 続きが気になった方は、製品版(有料)にてお楽しみください。 ----------------------------------- 「もういい歳なんだから、あたらしいことはできない」 「食べ物も質素にして着るものだって地味な色を選ばないと……」など、「年齢呪縛」にかかると何事にも慎重になって自分にブレーキをかけるようになる。 すると心の自由も行動の自由もどんどん奪われる。 結果、老いが固定され、年齢通りの高齢者になってしまう。 当然、見た目の若々しさや溌溂さも消え、日々の暮らしに楽しみもなくなっていく……。 こういう状態が「心の老い」だ。 本書では、心の自由を取り戻し、高齢期の自由な時間をワクワクして生きるための方法を、「高齢者専門の精神科医」がお教えします! (内容) ●実年齢は意味がないと気づこう ●心の老いは身体より早く始まる ●心の老いが見た目の老いとなって表われる ●心の老いはランチのメニューにも表われる ●「年甲斐もない人」が羨ましがられる時代 ●あれもこれも、とにかく試してみる ●ワクワク、ドキドキすることは快感 ●前頭葉の若さが年齢呪縛を吹き飛ばす ●老いることは自由になること ●空想に遊ぶ時間は老いにとって大切な時間 ●一人で飄々と面白おかしく老いていく など 【著者プロフィール】 和田秀樹(わだ・ひでき) 1960年、大阪府生まれ。 精神科医。 東京大学医学部卒業後、東京大学医学部附属病院精神神経科助手、浴風会病院精神科医師、米国カール・メニンガー精神医学校国際フェローを経て、現在、ルネクリニック東京院院長。 高齢者専門の精神科医として、30年以上にわたって高齢者医療の現場に携わっている。 『70歳が老化の分かれ道』(詩想社)、『80歳の壁』『ぼけの壁』(幻冬舎) など著書多数。
  • 女の人生は朝10分のメイクで変わる シミ・ほうれい線・眉・目が小さい……顔まわりの悩み解消63のコツ【無料お試し版】
    無料あり
    3.6
    実力派女優Nさん、清純派女優Aさん……ほか、女優・モデル・海外セレブも殺到! 「私でもできた!」という声、続々の人生を変えるメイク術。 たかが3ミリ、されど3ミリ―― それだけで、  ・自信が持てた  ・仕事で評価された  ・若く見られた  ・結婚できた  ・自分を好きになれた  ・愛された…… 私が私にOKを出せたら、まわりも私にやさしくなった――
  • DaccHo!(だっちょ) 1 ほのぼの育児マンガ
    無料あり
    4.3
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 グラフィックデザイナー・漫画家として活動する著者が、うーちゃん(長女)とコウくん(長男)、家族との日常を描いたオールカラー・マンガ。自身のリアルな子育ての体験談を中心に、ほのぼのと心温まる、また思わず笑ってしまうストーリーが満載です! 第1巻は、うーちゃんが1~2歳の頃のお話しを収録。 ▼著者紹介 poko イラストレーター・漫画家。1976年生まれのAB型。東洋美術学校絵画科卒業。グラフィックデザイナーとして制作会社に入社。長女を出産後、2006年にフリーとして独立。
  • 無料試し読み版 足腰が20歳若返る 足指のばし
    無料あり
    4.1
    手術なし、薬なし、筋トレなし! 体が軽くなって一生ラクに歩ける!1日3分でOKの足指ストレッチ「ゆびのば体操」 本書は『足腰が20歳若返る 足指のばし』の無料試し読み版です。 第1章がまるごと試し読みできます。 ----- 足指を伸ばすだけ。体中の不調が消えていく! 子どもでも、お年寄りでも簡単。 1日3分の「ゆびのば体操」をするだけで、 美しい姿勢になる! 背筋力アップ! 体幹が安定! 柔軟性アップ! 20年前の体がよみがえり、 体中の痛みがウソのように消えていきます! 手術なし、薬なし、筋トレなし! 次のような症状で悩む方は、まず試してみてください。 腰痛(ヘルニア、脊柱管狭窄症、すべり症、ギックリ腰) ひざ痛・股関節痛 足のむくみ・しびれ 下肢静脈瘤 O脚・X脚 ねこ背・ストレートネック 外反母趾 巻き爪 肩こり 顎関節症(あごの関節のズレ) 足のつまずき(転倒予防) 冷え性
  • チューブ生姜適量ではなくて1cmがいい人の 理系の料理【無料お試し版】ザ・レシピ
    無料あり
    3.9
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 『チューブ生姜適量ではなくて1cmがいい人の 理系の料理』の無料お試し版です。 制作にあたり、新たに「理系のレシピ」を1つ追加しました! 料理ができるようになりたい! そう思ってレシピを見ても「チューブ生姜、適量」と書いてあり「その適量が分からないから本を見てるんだけど…」と頭を抱えてしまう――そんな理系の料理初心者を対象としたクッキングマニュアル。塩・胡椒少々って、そんなアバウトでいいの? このレシピのこの作業にいったい何の意味があるんだ? 調理器具と調味料を揃えようとしたけれど、種類がたくさんあり過ぎて何を買えばよいのかさっぱりわからない。肉とか野菜とか、絶対使いきれる自信がない。そんな素朴な疑問や葛藤に、かつて同じ悩みに苦しんだ工学部出身の著者がていねいに応えます。
  • OURHOMEシリーズ 【無料お試し版】
    無料あり
    4.3
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 大人気整理収納アドバイザー・Emiさんの 『仕事も家庭も楽しみたい! わたしがラクする家事時間』電子書籍配信記念! 過去3タイトルを併せた無料お試し版!! こちらの無料お試し版は著者Emiさんの下記4タイトルから気になる冒頭の一部を抜粋。 読み応えたっぷりにご紹介いたします。 続きが気になった方は是非、それぞれの通常版(有料)にてお楽しみ下さい。 ※※掲載書籍※※ OURHOME ‐子どもと一緒にすっきり暮らす‐ シンプルだから忙しくてもずっと続く! 子どもの写真整理術 OURHOME がんばらずにスッキリ片づく スチールラックのすごい収納 仕事も家庭も楽しみたい! わたしがラクする家事時間
  • 頼りになるお医者さんシリーズ 【無料お試し版】 Vol.1
    無料あり
    4.0
    これからの寒い季節に向けて“旬”のお医者さん揃えました! こちらの無料お試し版は【頼りになるお医者さんシリーズ】より 下記4タイトルから気になる冒頭の一部を読み応えたっぷりに無料でご紹介いたします。 続きが気になった方は是非、本編(有料版)にてお楽しみ下さい。 西脇俊二:著 『断糖のすすめ -高血圧、糖尿病が99%治る新・食習慣 -』 今津嘉宏:著 『89.8%の病気を防ぐ上体温のすすめ -名医が実践する新・体温健康法!-』 渡辺尚彦:著 『たったこれだけ! 面白いように血圧が下がる渡辺式降圧生活のすすめ』 島田建永:著 『しなやかな血管が健康の10割』
  • 海を渡った故郷の味 新装版 Flavours Without Borders new edition【無料お試し版】
    無料あり
    4.8
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ミャンマー、イラン、クルド、エチオピアなど、 世界15の国・地域から45の家庭料理を集めた日・英併記のレシピ本の新装版です。 実は、作り手は世界中から日本に逃れてきた難民たち。 彼らから故郷の家庭料理を教えてもらいました。日本にある材料で作れるように工夫されています。 写真が鮮やかで美しく、見ているとまるで世界を旅しているかのよう。 各レシピページのコラムには、食文化の豆知識や作り方のコツが満載。 母国に残る母から受け継いだというレシピにまつわる難民のほろ苦いストーリーも収録されています。 一見難しそうに思える料理でも、スパイスを数種類入れるだけで簡単に本格的な味わいに。 おもてなしにもぴったりです。 思わず人にも勧めたくなる、そんなユニークな1冊です。 ※こちらは無料お試し版です
  • 1月生まれの赤ちゃんガイド
    -
    1月生まれの赤ちゃんが1才の誕生日を迎えるまでの、月ごとの心身の成長の様子、その季節・月齢にあったお世話のポイントをわかりやすく紹介した育児ガイド。 月ごとのカレンダーには、毎月の「やること」チェックリストつきで、検診やお祝いの行事予定など、1年間の計画が立てやすくなっています。
  • 2月生まれの赤ちゃんガイド
    -
    2月生まれの赤ちゃんが1才の誕生日を迎えるまでの、月ごとの心身の成長の様子、その季節・月齢にあったお世話のポイントをわかりやすく紹介した育児ガイド。 月ごとのカレンダーには、毎月の「やること」チェックリストつきで、検診やお祝いの行事予定など、1年間の計画が立てやすくなっています。
  • 3月生まれの赤ちゃんガイド
    -
    3月生まれの赤ちゃんが1才の誕生日を迎えるまでの、月ごとの心身の成長の様子、その季節・月齢にあったお世話のポイントをわかりやすく紹介した育児ガイド。 月ごとのカレンダーには、毎月の「やること」チェックリストつきで、検診やお祝いの行事予定など、1年間の計画が立てやすくなっています。
  • 4月生まれの赤ちゃんガイド
    -
    4月生まれの赤ちゃんが1才の誕生日を迎えるまでの、月ごとの心身の成長の様子、その季節・月齢にあったお世話のポイントをわかりやすく紹介した育児ガイド。 月ごとのカレンダーには、毎月の「やること」チェックリストつきで、検診やお祝いの行事予定など、1年間の計画が立てやすくなっています。
  • 5月生まれの赤ちゃんガイド
    -
    5月生まれの赤ちゃんが1才の誕生日を迎えるまでの、月ごとの心身の成長の様子、その季節・月齢にあったお世話のポイントをわかりやすく紹介した育児ガイド。 月ごとのカレンダーには、毎月の「やること」チェックリストつきで、検診やお祝いの行事予定など、1年間の計画が立てやすくなっています。
  • 6月生まれの赤ちゃんガイド
    -
    6月生まれの赤ちゃんが1才の誕生日を迎えるまでの、月ごとの心身の成長の様子、その季節・月齢にあったお世話のポイントをわかりやすく紹介した育児ガイド。 月ごとのカレンダーには、毎月の「やること」チェックリストつきで、検診やお祝いの行事予定など、1年間の計画が立てやすくなっています。
  • 7月生まれの赤ちゃんガイド
    -
    7月生まれの赤ちゃんが1才の誕生日を迎えるまでの、月ごとの心身の成長の様子、その季節・月齢にあったお世話のポイントをわかりやすく紹介した育児ガイド。 月ごとのカレンダーには、毎月の「やること」チェックリストつきで、検診やお祝いの行事予定など、1年間の計画が立てやすくなっています。
  • 8月生まれの赤ちゃんガイド
    -
    8月生まれの赤ちゃんが1才の誕生日を迎えるまでの、月ごとの心身の成長の様子、その季節・月齢にあったお世話のポイントをわかりやすく紹介した育児ガイド。 月ごとのカレンダーには、毎月の「やること」チェックリストつきで、検診やお祝いの行事予定など、1年間の計画が立てやすくなっています。
  • 9月生まれの赤ちゃんガイド
    -
    9月生まれの赤ちゃんが1才の誕生日を迎えるまでの、月ごとの心身の成長の様子、その季節・月齢にあったお世話のポイントをわかりやすく紹介した育児ガイド。 月ごとのカレンダーには、毎月の「やること」チェックリストつきで、検診やお祝いの行事予定など、1年間の計画が立てやすくなっています。
  • 10月生まれの赤ちゃんガイド
    -
    10月生まれの赤ちゃんが1才の誕生日を迎えるまでの、月ごとの心身の成長の様子、その季節・月齢にあったお世話のポイントをわかりやすく紹介した育児ガイド。 月ごとのカレンダーには、毎月の「やること」チェックリストつきで、検診やお祝いの行事予定など、1年間の計画が立てやすくなっています。
  • 11月生まれの赤ちゃんガイド
    -
    11月生まれの赤ちゃんが1才の誕生日を迎えるまでの、月ごとの心身の成長の様子、その季節・月齢にあったお世話のポイントをわかりやすく紹介した育児ガイド。 月ごとのカレンダーには、毎月の「やること」チェックリストつきで、検診やお祝いの行事予定など、1年間の計画が立てやすくなっています。
  • 12月生まれの赤ちゃんガイド
    -
    12月生まれの赤ちゃんが1才の誕生日を迎えるまでの、月ごとの心身の成長の様子、その季節・月齢にあったお世話のポイントをわかりやすく紹介した育児ガイド。 月ごとのカレンダーには、毎月の「やること」チェックリストつきで、検診やお祝いの行事予定など、1年間の計画が立てやすくなっています。
  • 65歳からおとずれる 老人性うつの壁
    -
    幸福な高齢者になるには、65歳からおとずれる「老人性うつ病」の壁を乗り越えることが必須です。 うつ病の有病率は高齢者ほど高く、20人に1人がうつ病に苦しんでいると言われます。70代前半までは、認知症よりうつ病の患者の方が多いのです。 実際は少なくないうつ病なのに、認知症や加齢のせいと間違えられて、家族や医師に見過ごされ、本人も気付かず、放っておかれることが多くあります。 「物忘れが増えた」「体のあちこちが痛い」「最近、体調が悪い」「ため息をつくことが多い」「夜何度も起きる」といった症状は歳のせいだと思われがちですが、高齢者の場合、実はうつ病がその原因であることも珍しくないと著者は言います。 この本では、高齢者のうつ病の症状の特徴や、認知症との見分け方をくわしく解説します。 「うつ病」は認知症や加齢と違い、薬やカウンセリングで治すことができるのも大きな特徴です。早期に発見し、治療につなげられれば、重症化やもっとも避けるべき自殺のリスクを減らすことができます。「高齢者のうつ病は、薬が効きやすいという特徴もあります。そういった意味でも、できるだけ早く治療に結びつけて、本人の苦しみを取ってあげることがとても大切です」(著者)。 また、「予防には、かずのこ、鶏卵の卵白、かつお節、大豆製品、乳製品などを摂るようにする」「運動はのんびり歩く散歩で十分」「うつ病になりやすい『心に悪い12の考え方』」など、摂りたい食材から、睡眠・運動などの生活習慣、考え方のコツ、最新の薬物療法まで幅広くアドバイスします。 30年以上にわたって高齢者の精神医療に携わってきた著者が教える「うつに強い人間になって、人生を楽しむための一冊」です。
  • あぁ、愛しの前立腺 「男の不安」から最先端がん治療まで
    値引きあり
    3.0
    40歳以上の男性、必読の書。 森喜朗、渡邉恒雄、間寛平…。前立腺ガン、前立腺肥大を罹患した著名人は枚挙に暇がない。食生活の変化が要因とも言われ、この病は日本人男性の間で急増傾向にあり、2025年には肺がんを抜き男性がん死亡者数の1位になると推測されている。そんな現状にありながら、世の男性の前立腺へのケアは皆無に等しい。今年50歳になる人気コラムニスト石原壮一郎氏も漠然とした不安を抱えるひとり。「朝立ちがめっきり減った」、「ちょ~キレが悪い」などなど気になる事ばかり。そんな石原氏が実際に腫瘍マーカー検査を受け、前立腺にまつわる切実な疑問、質問、不安を前立腺治療の世界的権威、東京慈恵会医科大学主任教授・頴川晋医師に聞く。日米の最先端医療現場を経験する第一人者が、丁寧に解説指導する一冊。世の成人男性、必読の書。 【ご注意】※レイアウトの関係で、お使いの端末によっては読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立読みファイルをご確認いただくことをお勧めいたします。
  • あゝ定年かぁ・クライシス 男のロマン 女の不満
    4.0
    定年クライシス<危機接近>! お金や健康だけではない リタイア後の二つの壁 現役の時は定年後のことなど考えもしなかった。仕事から解放されるとなによりも嬉しかった。やっとの思いで手に入れた自由。嬉しさばかり先行し、具体的なビジョンを持たないまま、シニアライフに突入してしまった。 待ち受けていたのは経験したことのない未知の世界。自分の中にある壁、生きがいはなぜ見つからない? 定年後の役割と居場所は? “男のロマン・女の不満"が織りなす夫婦関係の壁、夫婦のあり方再構築。巻末に定年後の傾向と対策【生きがいさがし20の法則】【夫婦関係のリフォーム20の教訓】をまとめてある。 【目次】 まえがき 第1章 こころの定年 第2章 自由という名の「男のロマン」 第3章 人生を変えた1枚のチラシ 第4章 偶然の妙味 第5章 生きがいはどこに 第6章 行動・偶然・チャンスのサイクルを起こす 第7章 妻の元気のもと「亭主元気で留守がいい」 第8章 女の不満のメカニズム 第9章 結局二人で生きていく あとがき 解説 【著者】 原沢修一 昭和25年10月12日生まれ。大学卒業後、大手エンターテインメント会社に勤務。58歳の時に早期退職し、キャリアカウンセラー(現 国家資格キャリアコンサルタント)の資格を取得。また退職後のシニアを対象とした活動に特化するために、シニアライフアドバイザーの資格を取得。中高年のキャリアコンサルタント、シニア層のライフプランセミナーの講師を務める。悩みや不安を抱えている人たちに元気を与える活動を展開している。
  • ああ不妊治療 8年・1000万費やしたアラフォー漫画家の体当たりコミックエッセイ
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 晩婚化が進み、不妊治療も高齢出産も比較的身近なものになってきました。しかしまだすこし尻込みしてしまうというのが現状です。本当に効果があるのか、かかる費用は?、労力は?…等々のぼんやりした不安。どうしても子どもが欲しいと不妊治療をはじめた著者が、足掛け8年で経験したさまざまな体験をユーモアたっぷりに描きます。妊活中の人はもちろん、休活中の人、卒業した人、悩める女性に送る、涙あり、笑いあり、情報ありの体験コミック!
  • I am ちぃぽぽ。
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 Ranzuki人気No.1モデルちぃぽぽ、初のスタイルブック。今のティーンが憧れる18歳の“生のすがた”がすべてつまった一冊です。幼少期から人気モデルになるまでのヒストリーや、仲のいい友達にしか見せない顔など、今まで見たことのないちぃぽぽが満載! ちぃぽぽメイクのテクはもちろん、初グラビアに、初めて語る悩みまで。ちぃぽぽファンのコも、そうでないコも、必見です!
  • あいうえおいしい。―おうちごはんのヒント365日―
    -
    ごはん作りに悩むすべての人へ。この本を開けば必ずヒントが見つかります。塩小さじ1は何グラム? しょうがの皮はむく? そんな意外と知らない料理のキホン。春のあさりに冬の大根、旬の味を楽しむ簡単レシピ。肉の焼き方に魚の洗い方、普段の料理がおいしくなるコツ。エスニックやエッグベネディクトにも挑戦! 1月から12月まで、毎日楽しく使える超お役立ちキッチンメモ集。
  • あいうえおで検索 基本のおかずバイブル
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 各料理が、アイウエオ順に並んでいるので、 ハンバーグ、ギョーザ、肉じゃがなど人気おかずはもちろん、 煮魚、酢豚など作ってみたいと思ったときに、 すぐにレシピがさがせます。 ★赤飯やローストビーフ、太巻きずし、すき焼きなど 行事やおもてなしのときに役立つごちそうメニューも満載し、 256ページに約360点の料理を掲載。 ★サンラータン、アクアパッツア、タコライスといった お店などで食べたことがあって自分でも作りたいと思ったときに 意外とレシピが見つからないものや、 「かぶら蒸し」や「こぶ締め」など本格和食もフォロー。 初心者から料理再入門の方まで幅広い層に必ず役立つ内容です。 ★作りたい料理が確実にさがせる工夫もしました。 たとえば、焼きギョーザは「き」からでも「や」からでもOK。 豚汁は「とんじる」と読んでも「ぶたじる」と読んでも、 掲載ページが見つかります。 ★各レシピにはカロリーと調理時間の目安つき。
  • あいうべ体操 舌を鍛えれば病気にならない
    -
    口を閉じた状態で「舌の先」はどこにある?①上あごについている②歯の裏にあたっている③よくわからない(どこにも当たらない)②や③だった人は、すでに「舌の筋肉」が衰えて、様々な病気を招いている可能性大!◆―――――――◆―――――――◆舌先が上あごについているか、歯の裏にあたっているかというのは、わずか1センチ程度の違いですが、あなたの健康、ひいては人生を大きく左右します。舌の位置が下がると口が開きやすくなり「口呼吸」になってしまいます。この口呼吸こそが、人の健康を奪う元凶なのだと、私は確信しています。「あいうべ体操」は、舌を本来の正しい位置に戻して、人間本来の 「鼻呼吸」が身につくようにと考案した体操です。免疫力を高め自然治癒力が上がる、時間もお金もかからない魔法の「口の体操」なのです。 ――今井一彰◆―――――――◆―――――――◆

    試し読み

    フォロー
  • あいうべ体操と口テープが病気を治す! 鼻呼吸なら薬はいらない
    4.0
    日本人がかかる病気の約7割は「口呼吸」が原因だった。アトピーから喘息、リウマチ、うつ、歯周病まで、呼吸を口から鼻に変えるだけで気になる症状がみるみる改善し、感染症もシャットアウト。著者考案の「あいうべ体操」と睡眠時の口テープが免疫力を高めて、薬に頼らず万病の元を断つ、医学界も大注目の健康プログラム。
  • iOS健康アプリ対応 健康寿命を延ばすための18の習慣(学生版)
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 本書は、健康的な生活習慣についてまとめ刊行した「健康自分誌 40代から健康寿命を延ばすための18の習慣」を学生版として新たに編集いたしました。早期からの健康長寿についての正しい知識の理解とこれら習慣の実践によって健康寿命を延ばし、充実した生活を謳歌していただきたいと思います。 健康な生活は、とてもシンプルです。それは5つのポイント、 1.体をよく動かし、2.体に良いものを食べ、3.誰かと会話して、4.ぐっすりと眠り、5.心を落ち着かせる時間を持つことです。一見大変そうですが、すべては関連しています。どれかを少し変えるだけで効果が表れます。わずかな良い変化は次々と別の変化を生み、自ら健康的なことを選ぶことが自然と増えるようになるのです。 そして、本誌はiOSの健康管理アプリケーション「空間健康学II」と連動して体験・導入できる内容としました。これにより、身近な携帯端末を用いて簡単に健康を自己管理でき、さらには医療福祉領域の臨床現場で関係の深い高齢者の方々の健康における生活習慣についての理解を深めていただきたいと思います。 本書をとおして、健康生活についての理解・実践が広まり、長寿生活の発展に向けての契機となることを願っています。なお、体調がすぐれない場合や健康診断で、身体に異常が見つかった場合には、すみやかに関係機関の保健指導、又は かかりつけ医師の指導を受け、健康に留意した対応を行ってください。
  • 愛犬とおそろいが楽しめる かんたん手作りわんこ服
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※※電子書籍版をご購入される方への注意事項※※ こちらの電子書籍は固定レイアウトで作成されており、パソコンやタブレットなどの大きい画面で閲覧することをお薦めしております。 また、電子書籍の特性上、図案・型紙を等身大として印刷することはできませんので御了承ください。 わんこ服とおそろいのアイテムも作って愛犬との暮らしをもっと楽しく♪ 大変好評いただいている『いちばんやさしい手作りわんこ服』(日東書院本社・刊)の第2弾。 今や、わんこ服作りは愛犬家の趣味として定着しています。本書はより多くの技術やアイデアを学べ、初心者から上級者までが満足できる1 冊です。 また、愛犬と楽しむリンクコーデアイテムの作り方も収録。服作りの練習にもなるので必見です! 【全犬種対応! 11サイズの型紙】 わんこ服作りのつまずきポイントでもある、型紙の補正。 本書には11サイズの型紙が付くため、愛犬にぴったりのサイズの服が簡単に作れます。 【レベルに合った服作りを提案】 「タンクトップ」「T シャツ」「ラグランT シャツ」3つの型紙ごとに、初級・中級・上級の技術を紹介。 自分に合ったレベルから作り始められるので、つまずいて諦めてしまう心配なし!
  • 愛犬と暮らすインテリア
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 フランスやイギリス、アメリカを始めとした欧米のように、 暮らしの中で犬とふれあい、 パートナーとして一緒に過ごすための、 愛犬との暮らしで役立つアイディアと工夫を紹介します。 こだわっているのは、住まう人も快適でインテリアも素敵なこと。 「犬も人も幸せ」な住まい方を紹介します。 Part1 「飼い主も愛犬も暮らしを満喫!~アイディアが散りばめられた部屋」、 Part2 「やっぱり知りたい!~センスあふれる、あの人の愛犬とインテリア」、 Part3 「上野朝子さんに教えてもらう~NYのドッグラバーズの暮らしと工夫」、 Prat4 「家づくりからワンちゃんとの暮らしを考えた~新築・リフォーム事例」、 Part5 「おすすめドッグアイテム」、Part6「ショップガイド」
  • 愛犬と「幸せ家族」になる方法 出会い方から老犬介護、看取りまで
    -
    愛犬は、いつも無償の愛を与えてくれる大切な家族。でも、かわいがるだけでは「幸せ家族」にはなれません。飼い主の個性に合った「運命の犬」と出会うこと、そして迎え入れるにあたっては、しつけの仕方、食事の与え方、遊び方、問題行動が起こったときの対処、病気のときにどうするかなど、押さえておくべきポイントがたくさんあります。さらに近年話題になってきた老犬介護や、飼い主のほとんどが必ず直面する看取りの問題……。本書は大阪で人気ドッグサロンを経営するオーナーが、多頭飼いの飼い主としての立場から、またお客様から様々な愛犬をあずかり、かつ相談を受けてきた経験を踏まえ、ユーモアたっぷりに「愛犬と本当の家族になる」ための知恵を解説します。とくにおすすめは、担当編集者が読むたびに号泣した「愛犬しじみとの突然の別れ」。ここだけでも立ち読みしてください。必ず買わずにはいられなくなります。

    試し読み

    フォロー
  • 愛犬と20年いっしょに暮らせる本
    -
    ワンちゃんがいつまでも元気でいられるおうちケア! ワンちゃんの平均寿命は14歳。人間と同じく、高齢期(小型犬10歳頃)になると老化にともなう病気や体調不良が出てきて、「13歳の壁」を乗り越えられるかがポイントとなる。西洋医学では「トシだから仕方ない」と言われてしまう病気や不調を、著者は東洋医学の治療で改善してきた。 本書では、飼い主が自宅でできる「おうちケア」として、1マッサージとお灸、2季節の過ごし方、3食の養生法の3本立てを紹介。特に棒状のお灸=棒灸は手軽にできて効果大。ドッグフードの選び方、手作りごはんレシピなどお役立ち情報も満載。17歳のダックスフンドがお灸で元気を取り戻し、いまも走れる臨床例なども。 「うちの子に長生きしてほしい」と願う人、必見!
  • 愛犬との暮らしをもっと豊かに楽しくするために 安心・安全・快適な住まい「愛犬家住宅」
    -
    現在、多くの愛犬の居場所は家の中になりました。それと共に、愛犬家はさまざまな悩みを抱えることになってしまったわけです。 関節や皮膚の病気、ケガに苦しむ犬たち、その世話に苦労しながら、ニオイやキズ・汚れに頭を悩ます飼い主さん。 「育て方」に関する悩みだけではなく、「住まい方」に関する悩みも加わり、その両者が複雑に絡み合い、愛犬家の悩みをさらに深くしています。 犬を飼う誰もが愛犬との暮らしをもっと豊かに、楽しくしたいと思っています。また、すべての愛犬家の一番の願いも共通しています。それは、「愛犬にいつまでも健康で長生きしてほしい」ということです。 その基礎は、愛犬を「上手に育て」、愛犬と「上手に住まう」ことに他なりません。

    試し読み

    フォロー
  • 愛犬との暮らしを豊かにするわんこグッズマル得情報 厳選フード編
    完結
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 わんこのドッグフードを賢く選ぶ! 正しいごはんのあげ方を学ぶ! 本書は、おすすめのドッグフード情報とともに、愛犬を幸せにするワザをまとめた1冊です。 [目次] Chapter.1 BEST of ドッグフード ドライフード編 Chapter.2 ごはんの正しいあげ方 Chapter.3 BEST of ドッグフード ウェットフード編 Chapter.4 人気は何? 犬種ランキング Chapter.5 厳選わんこのおやつ わんこが健康で、幸せを感じながら長生きするには、 日々の食事管理がとても大事。それは、オーナーの義務といえます。 そこで本書では、ドライフード、ウェットフード、おやつを それぞれ厳選し、低・中・高の価格帯別に徹底評価。 原材料、生産国、カロリーのほか、10gあたりの値段といったデータも 盛り込んでいるので、間違いないドッグフード選びを可能にします。 「早食いを止めさせるには?」 「フードを上手に切り替えるには? 「合成酸化防止剤は避けるべき?」 「手作りフードにしたほうがいいの?」など わんこのごはんにまつわる悩みや疑問もスッキリ解消! わんことの暮らしが初めてという人に向けて、 愛犬の気持ちを知る方法や犬種別の性格、気をつけるべき点など基礎知識の紹介もあり。 全ページカラーで写真をたくさん使用しているので、読みやすさも抜群です。 ※本書は「愛犬との暮らしを豊かにするわんこグッズマル得情報」(2021年7月)を分冊したものです。
  • 愛犬との暮らしを豊かにする わんこグッズマル得情報
    完結
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 わんこグッズ選びに余計な時間とお金をかけず、いいモノだけ確実に選ぶ! そのワザと情報とともに、愛犬を健康&幸せにするテクニックを厳選して紹介します。 [目次] Chapter.1 BEST of ドッグフード ドライフード編 Chapter.2 ごはんの正しいあげ方 Chapter.3 BEST of ドッグフード ウェットフード編 Chapter.3 人気は何? 犬種ランキング Chapter.5 愛犬の気持ちを知る方法 Chapter.6 厳選わんこグッズ ホーム編 Chapter.7 愛犬のヘルスケア Chapter.8 厳選わんこのおやつ Chapter.9 お年寄りわんことの暮らし術 Chapter.10 厳選わんこグッズ おそと編 Chapter.11 わんこと楽しくおでかけするテク わんこのオーナーになると、犬の心身の健康はもちろん、食事など普段の身の回りのこと、 ストレスの解消法など、気になることは山盛り! それもこれも、愛犬に長生きしてほしい。ストレスなく幸せになってほしいからです。 本書では、初めてわんこを買う際や、老化が進んできたわんこの悩みなど さまざまなケースに合わせたテクニックを具体的&多数紹介。 たとえば、同じペットブラシの紹介でも、「これは丸洗いできてお風呂でも使用可能」とか、 「ブラシが2種あって使い分けができる」など、特性をしっかり解説しているので 機能性の良し悪しの基準を自分でジャッジできます。 わんこライフでの「困った!」「悩んでいる」は、本書でスッキリ解消しましょう
  • 愛犬との幸せなさいごのために 必ずくるお別れのときに後悔しない知識と心構え
    -
    6頭の愛犬を看取り、多くの飼い主に寄り添った著者による、終末期の過ごし方や看取りなどについて語った1冊。最後まで犬らしい終わりを迎えさせてあげるために何をすべきか。愛犬家必読!
  • 愛犬と旅行!愛犬家のための楽しく快適な犬同伴旅行専用ガイドブック!10分で読めるシリーズ
    -
    さっと読めるミニ書籍です(文章量11,000文字以上 12,000文字未満(10分で読めるシリーズ)=紙の書籍の22ページ程度) 【書籍説明】 「犬は番犬として飼う」という存在から「犬は家族の一員として一緒に暮らす」と変化し、愛犬家といわれる私たちにとっては大切な家族である愛犬。 家族旅行へは愛犬も一緒に連れて行きたい!とニーズはどんどん高まり、この10年ペット同伴可能施設は増え続けています。 ペットサービスの充実や、ペット連れを歓迎してくれる観光地、ペットを連れての旅行や外出が、どんどん快適で楽しめるものになりつつあります。 愛犬家としては、とても嬉しい社会の変化です。 愛犬と一緒に安全で快適な旅行をするためには、十分な備えが必要です。そして犬同伴可施設の利用には細かなルールがあります。 どこへでも愛犬を連れて行ける環境がより良く、より広く社会に浸透していくためにも、私たち愛犬家のルールやマナーへの意識を高めていかなくていけません。 愛犬にとっても慣れない旅先でのハプニングは、大きなストレスにも繋がります。 しっかり備えて楽しい旅行を楽しめるように、愛犬との沢山の旅行経験を通して、 「これが役に立つ」「知っておきたいポイント」をご案内する「犬同伴旅行専用ガイドブック」をお届けします! 【目次】 本書の使い方 愛犬との旅行グッズ基本セット10 旅先別注意点山旅に備える3つのポイント! 旅先別注意点海、川旅に備える3つのポイント! 旅先別注意点テーマパーク、商業施設、観光地への旅に備える3つのポイント 乗り物別注意点交通手段別の旅行ポイントをチェックしよう 宿泊施設、飲食店利用マナー 旅行先の動物病院を調べておこう 【著者紹介】 同じ年に産まれた犬と0歳から19年間を姉弟の様にして育ちました。人生のほとんどの時間を犬と共に過ごしています。 ペットショップで売れ残った子をパートナーとして迎えたことをきっかけに「ペット産業の裏側」日本の「殺処分」の現状を深く知ることになりました。 たくさんの犬と飼い主さんが幸せになれるお手伝いがしたい思いで愛犬飼育管理士を取得し、飼い主さんからの「飼育相談」やしつけ教室などを開き、 「飼育の悩み」等のアドバイス等をしてきました。自身の経験を活かして役に立つ1冊をお届けします!
  • 愛犬の健康寿命がのびる本
    4.0
    自然派獣医師が教える「うちの子がずっと元気で長生きできる秘訣」を紹介した一冊。☆シニア犬用高級ドッグフードより、カンタン手作りごはんが若返りに効果的☆愛情ホルモン分泌で犬の免疫力をアップさせる飼い主の習慣…ほか、食事・散歩・ヘルスケア等、愛犬の自然治癒力を高めるために、やっていいこと、いけないこと。
  • 愛犬のためのかんたんトッピングごはん ドライフードにちょい足しで手軽に健康!
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 足りない栄養を簡単に補えるトッピングフードは、いつものドッグフードに食材を足すだけ! 肥満予防や免疫力アップといった目的別にレシピを紹介しているので、愛犬の健康の参考に。
  • 愛犬のためのがんが逃げていく食事と生活
    -
    愛犬のためのガン治療。余命宣告されても諦めるのはまだ早い。今日から始められる免疫力を上げる食材・食事がすぐわかる。食べればわかる! カラダが変わる!! 「全体食品」「発酵食品」「たっぷりの食物繊維」「体を温める食品」「ファイトケミカル」「粘膜を強くする食品」「デザイナーフーズ」で免疫力をアップする。※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
  • 愛犬のための症状・目的別 栄養事典
    4.7
    【保存版】犬用! 食べて治す栄養&食材事典。愛犬の症状や目的に合った、食材がわかる栄養事典。カルシウムを効果的に摂取するには小魚より海草がよい! など目からウロコの豆知識満載! 愛犬家必携の一冊!※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
  • 愛犬のための症状・目的別 食事百科
    -
    食べて治す! 犬ごはんレシピ百科。犬ごはん初心者必携の書。症状や目的別にBEST5食材を選定。効果的に栄養摂取できるレシピや、手づくりご飯で症状を改善した実例レシピも満載!※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
  • 愛犬のための 食べもの栄養事典
    4.5
    病気に負けないカラダをつくる食べもの事典長年病院通いをしても愛犬の病気が治らず、結果的に手づくりごはんを始める飼い主さんが増加中。愛犬に与えるべき栄養素が入った食材、組み合わせがわかる一冊!※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
  • 愛犬をケガや病気から守る本:犬にも人にも優しい飼い方のメソッド
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 何気ない普通の飼い方が、実は愛犬の身体と心の健康を害しているかもしれません。 自宅のフローリングやソファ・階段の上り下り、いつもの抱っこや遊び方一つにも、大きな危険が隠れています。 思いがけない大けがや、今はなんともなくても、将来、寝たきりや痴呆を招くことさえあります。 正しい抱き方や遊び方、日常のケアに、あらゆる病気のもととなるストレスの軽減方など、愛犬が幸せな犬生をおくるために、普段から気をつけておきたい愛犬が幸せな犬生をおくるために、普段から気をつけておきたいことはたくさんあります。 どのようにしたら、愛犬が健康で長生きすることができるでしょうか。 子犬から老犬まで、飼い主さん必携の一冊です。
  • 愛され女子は知っている 世界でいちばん幸せなおうちセックス
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 恋もしたい、セックスもしたい、でも・・・。 そんな「ごぶさた女子」と「ごぶさた女子予備軍」のために、 ラブライフカウンセラーの第一人者、OLIVIAさんが提案する、 「脱・ごぶさた女子」のためのメソッド。 数々のレスを解消してきたOLIVIAさんのこのメソッドは ごぶさたをタイプ別に分類。 各タイプ別のごぶさたを原因から見直して解消法をレッスンします。 これさえ読めば、自分の心とカラダの自信が回復! 恋にも、セックスにも大きな自信がつくのです。 自分の心とカラダを磨いて、 パートナーと素敵で幸せな「おうちセックス」を楽しみましょう! *パートナーとカードゲーム感覚で楽しめる、新48体位集「LOVEPOSI48カード」ついてます!
  • 「愛され女子」は、やっている! モテる女の24時間(大和出版)
    -
    モテる子って、何やってるの? お出かけ前の5分、オフィスでの5分、デートでの5分…… あの子がやってる“ちょっとしたこと”をマネしよう <著者紹介> アンドウミカ セクシーコンサルタント。 ひょんなことからダンスにハマって以来、外国人女性を熱狂させる華麗なダンサーへ転身を遂げる。身長143cmという驚異的な小ささにも関わらず、撮影モデルやショーダンサーをこなし、現在は、海外で大人気のエクササイズを取り入れたセクシーフィットネス教室「Striptease」を開講。 「色気を上げたい」「女子度を高めたい」と、門を叩く女性があとを絶たない。 日々、どうしたら「セクシー」に魅せられるか、どうしたら「セクシー」になれるか、研究&伝授している。著書に、『モテしぐさ99』『オトコのモテしぐさ99』(中経出版)、『踊って即やせ!セクシーワークアウト』(講談社)がある。

    試し読み

    フォロー
  • 愛され美人への近道~「会いたい」と思われる女性の魅せ方レッスン~
    -
    現役モデルであり、イメージアップサロン「An Mode」の代表でもある著者。 自分自身の経験と多くの生徒への指導から、女性が持つ本来の「美」を表現できるスタイルを作り上げました。 画像付きの解説でわかりやすいことが特徴です。 この本により「あなたに会いたい」と言われる素敵な女性が増えることを期待します。 <もくじ> 美人が持つ「考え方」 一目置かれるための「基本姿勢」 愛され美人の「立ち振る舞い」 女の命といえる「顔」の作り方 美しさを呼び込む「ウォーキング」【※本作品はブラウザビューアで閲覧すると表組みのレイアウトが崩れて表示されることがあります。予めご了承下さい。】
  • 愛される妻になるための心得(妻ボディ編)。荒れたくちびるは浮気を招く。自分の身体を甘やかすな!10分で読めるシリーズ
    -
    10分で読めるシリーズとは、読書をしたいが忙しくて時間がない人のために、10分で読める範囲の文量で「役立つ」「わかりやすい」「おもしろい」を基本コンセプトに多くの個性あふれる作家様に執筆いただいたものです。自己啓発、問題解決、気分転換、他の読書の箸休め、スキルアップ、ストレス解消、いろいろなシチュエーションでご利用いただけます。是非、お試しください。 はじめに 愛する人と結婚をしたのなら、一生愛される存在でいるためにある程度の努力が必要だとつくづく感じています。世の中では、「浮気だ不倫だ離婚だ」なんていう話が星の数ほど散らばっていますが、はたして本当にそれでいいのでしょうか。仮面夫婦だなんて悲しすぎやしませんか。 確かに、結婚した相手が、運命の相手ではなかった場合もあります。そうだったとしても、ある程度の努力は必要です。これは夫のためだけではありません。自分自身のためでもあるのです。 「愛される妻になるための心得(衣食住編)」で、日常生活の中での大事なことを書かせていただきました。今回のミッションとなるべきものは、自身の身体です。夫婦関係を良くするために、そして自分のテンションを上げるために「妻ボディ」を今よりもいい状態にしてみませんか!
  • 相沢英之と司葉子 人生100歳「一日生涯」夫婦で長生き、笑顔で生きる“100の知恵”
    3.0
    「99歳」白寿の現役弁護士の“モットー”は、本のタイトルにもなっている「一日生涯」。この気持ちで、自分の人生を「一日一日」楽しく生きること。司葉子夫人との“対談”で振り返る「夫婦長寿」の秘訣とは? 激動の昭和の語り部が、100歳まで夫婦で笑顔で生きる、“夫婦長寿の101の知恵”を明かす。
  • 愛し愛される力が開花する 「ちつ力」メソッド(大和出版)
    -
    「自分が大好きになり、幸せを感じることが増えた」「パートナーとの関係が再燃した」「女性としての自分に自信が持てるようになった」。1万人の女性の悩みに向き合ってきた専門家が教える“私のカラダの愛し方” 〈著者紹介〉夏目祭子 真実の性の語り部/カウンセラー/心身機能研究家/一般社団法人「性・愛・命の学び舎」代表 2002年より「大人が学び直す本当に幸せな性」をテーマに講演活動を開始。「人生観が変わった」「初めて聞くことばかり」「長年の悩みが解消した」と評判を呼び、全国31都道府県で開催される(2019年現在)。ヨガの経験を活かし、座学と体を使ったエクササイズの両面からの指導で、受講後すぐに夫婦生活や自分の体に変化を実感する例が多い。男女共学講座、女性向け講座のほか、全国でも珍しい男性向け講座『男が知らない本当の女の愛し方』は、20~60代の幅広い男性が集まる。セミナーと個人指導を合わせ、のべ1万人を指導している。
  • アイシングクッキー&カップケーキの本
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 女性に大人気のアイシングクッキーとデコカップケーキがおうちで作れちゃいます!丁寧な解説ではじめての人でもぶっきっちょさんでも大丈夫、手軽に作れるのに本格的です。また、アイシングはしてみたいけどケーキやクッキーを焼くのが大変…という人のために、市販のお菓子を使った気軽でキュートなレシピも紹介。スーパーやコンビニで買えるお菓子が簡単に、しかも最高にかわいく変身!さらに本書では、アイシングクッキーとデコカップケーキのかわいさを一番生かせるラッピングも提案しているから、今すぐ誰かにプレゼントできちゃいます。
  • アイシングクッキーで作る スイーツボックスとミニチュアケーキ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 アイシングしたクッキーを組み立てたり重ねたりするだけで、ロマンチックでかわいいスイーツに!クリスマスやウエディングなど、シーンごとに楽しめて、プレゼントにもぴったり。 シンプルなクッキーから、とってもかわいいスイーツが作れます。アイシングクッキーでおめかしをしてさらに組み立てていけば、立体的なボックスやケーキの完成。 お花やハートなどのロマンチックなものから、繊細な模様、宝石モチーフの大人っぽいものまで、生活を素敵に彩る作品をたくさん紹介しています。ウエディングやハロウィン、クリスマスなど、プレゼントにぴったりのものも! 丁寧な作り方の説明で、どなたでも作れます。 ※本文中の「原寸大」等の表記は紙書籍に基づいています。電子書籍で表示される画像サイズは、お客様がご使用の端末によって決まり、紙書籍と同一サイズに表示されない場合があることをご承知おきください。 ※本文の一部に型紙がありますが、電子版は印刷ができません。型紙の使用をご希望の場合は、書籍版のご購入をお薦めいたします。
  • アイシングクッキー レッスンBOOK
    4.5
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 食べるのがもったいない、大人かわいいアイシングクッキー。予約がとれないほど人気の教室を主宰する著者が、オリジナルのデザインとテクニックを披露! バースデー、クリスマス、バレンタインに贈りたい、とっておきの1枚を作りませんか?
  • 愛すべき地味菓子~うまく焼けるていねいなレシピ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 素朴な見た目でただごとじゃないおいしさ。 地味菓子を愛するフードコーディネーター、yuka*cm(ユカセンチ)さんの初めてのレシピ本! なんども繰り返し食べたくなる、そんなクセになるおいしさの地味菓子37品をすべてのレシピ写真工程付きでていねいに紹介します。 「パリへ研修旅行に行ったときにたまたま見つけた焼き菓子専門店へ入り、ショーケース一面が茶色のお菓子であふれていました。購入したお菓子が白い箱に無造作に詰め込まれている姿に妙に魅了されたのを今でも覚えています。茶色一色でとても地味なのに、こんなにも心惹かれるなんて。そこから私の地味菓子を愛する日々がはじまりました」
  • ICEMAN 病気にならない体のつくりかた
    4.0
    「北極圏でショートパンツ一丁にサンダルでフルマラソン」 「氷漬けになって1時間半、座り続ける」 「氷山が浮かぶアイスランドの湖で泳ぐ」 これらは、すべて還暦間近の男がやり遂げたことです。 彼の名は、ヴィム・ホフ。 世界中の人々に「ICEMAN(アイスマン)」として知られています。 本書には 人間には到底成し遂げられないと思われる困難に なぜヴィム・ホフが挑戦しようと思ったか、 どう成功してきたかの話とともに、 エネルギッシュで 体脂肪が3倍燃え 病気にならない体を 彼が手に入れた方法、 「ヴィム・ホフ・メソッド」の簡単なやり方と 効果やしくみについて紹介してあります。 さらにヴィム・ホフ・メソッド実践者から寄せられた、 血行改善、心臓の強化、髪の密度を高める、肌の張りが増す、 気分の高揚、免疫力アップ、自信がついた、 血圧が下がった、痩せた、……などの声も掲載。 ヴィム・ホフ・メソッドを実践した 難病患者を含む登山未経験の一般人たちが なんとショートパンツ一丁で 6000メートル級のキリマンジャロを登頂したことからも このメソッドの再現性の高さがわかります。 ぜひ、不可能に挑戦し続ける男の物語をお楽しみいただき、 興味を持たれた方はヴィム・ホフ・メソッドを実践頂いて、 能力向上という果実を得てください。
  • アイスランドのロピーで編むノマドのニット ~羊とたわむれるように、素朴な糸と自由に遊ぶ~
    値引きあり
    4.0
    【ご注意】※お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。 羊とたわむれるように素朴な糸と自由に遊ぶ。 アイスランドの伝統ニットであるロピーセーター用の糸として知られるロピーは、一般的なウールより軽く暖かい、撥水性が高いなど、原料のアイスランドウールに由来する独特な特徴や質感をもつ糸でもあります。そんな糸をもっと自由な発想で楽しもう!というのが本書のテーマ。編んで楽しいパターンや、素材の持ち味を活かした作品作りに定評のあるサイチカさんが、ロピーヤーンの魅力をさらに引き出すセーター、帽子、バッグ、ルームシューズなど約19点をデザインしてくれました。 ※この作品はカラーです。
  • 愛せるキッチン、愛する暮らし~50代からの私らしい住まいと暮らし方~
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 50代、60代という節目にキッチンを見直したら、こんなに心地よい暮らしが待っていた! 600軒以上のリフォームを手掛けた著者が、キッチンを中心に厳選した「最上の普通の暮らしぶり」を解説。見栄でもなく、暮らす人にとってベストなインテリアとは?「老夫婦2人に大型の食洗機は必要か」など、誰もが知りたいクエスチョンにこたえるエッセイも収録、人生のセカンドステージを充実して楽しく生きるヒントが一杯。
  • 愛蔵ハンディ版 おかずの基本
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ​【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されております。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。​ 世代を超えて愛される定番おかずを厳選した「おかずの基本」がハンディ版になって登場! 料理初心者さんにおすすめです。 創業100年、家庭料理を応援してきた主婦の友社の膨大なレシピアーカイブから 全世代に愛される「定番おかず」を厳選した「おかずの基本」がハンディ版になって登場! 作り方のプロセス写真をわかりやすく掲載しているので、料理初心者さんにぴったり。 作りなれたおなじみの料理を見直すきっかけにも! この本を見て作るうちに、家族からの「おいしかった! 」「また作って! 」の声が増えていくはずです。 【目次】 1章 くり返し作りたいおかず(ハンバーグ/豚肉のしょうが焼き/鶏のから揚げ/肉じゃが他) 2章 定番おかずの基本(チキンソテー/かじきのソテー/さんまの塩やき、/とんカツ、かれいの煮つけ/コールスロー/いんげんのごまあえ他) 3章 作ってみたいごちそう(豚の角煮/酢豚/えびマカロニグラタン/ちらしずし他) 4章 覚えておきたいおかず(野菜の肉巻き焼き/冷しゃぶサラダ/タンドリーチキン他)
  • 愛蔵版 大人のおしゃれバイブルSpecial Edition
    2.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「毎朝、必ず本を開いて全身をチェックしてから出かけます」「アクセサリーを1つ加えただけで、いつもの服がガラリと変わって体型カバーができました」「こんなにわかりやすい本は、正直はじめて!」「ファッション誌では理解しにくいニュアンスがしっかりわかって真似しやすい」などなど、多くの方から大人ファッションの指南書としてご指示いただきました『大人の着こなしバイブル』『大人の着やせバイブル』『大人の着まわしバイブル』を1冊に、読みやすくまとめあげた完全バージョン。 大人ファッション市場開拓の先駆けである石田純子さんのこの1冊があれば、1年じゅう、一生使える、まさに、おしゃれのバイブルの誕生です!
  • 【愛蔵版】クロッシェモチーフ366 かぎ針編みパターンブック
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 日本ヴォーグ社より過去に発売された豊富なアーカイブから、クロッシェモチーフをピックアップして1冊にまとめたセレクトパターン集。初心者も楽しめるやさしい技法のパターンから、マニアが挑みたくなるような複雑なモチーフまで、毎日1枚ずつ編みたくなる366パターン! 三角、四角、六角、八角、円、お花、玉編み、立体、レーシー模様…、すべてのモチーフに、編むときのアドバイスや注意点など、嬉しいひと言コメントを添えました。モチーフ編みの基礎ページでは、仕上げのコツも正しくチェック。掲載モチーフを使用した作品8点を紹介。クロッシェファンならとにかく1冊、手元に置いておきたい決定版です。 ※本書の全部または一部を無断で複製、転載、改ざん、公衆送信すること、及び有償無償にかかわらず、本データを第三者に譲渡することを禁じます。 ※本書に掲載された作品等の著作権は、作者、デザイナー等著作権者に帰属します。 ※電子書籍の仕様により、本書に掲載している図案・型紙は、印刷・コピー・複製して利用することはできません。 ※実物大とは、紙版に掲載された際のサイズです。 ※掲載情報は、紙版発売当時の情報です。 〈目次〉 【crochet motifs】 やさしいモチーフ 四角形モチーフ 八角・六角・三角形モチーフ 円形モチーフ お花みたいなモチーフ 玉編み模様モチーフ 立体模様モチーフ レーシーなモチーフ 【items】 ぺたんこトートバッグ 台形ショール カラー カラフルマフラー 巾着 ボレロ プルオーバー ベビーキャップ 【technique guide】 材料と用具 この本で使用した糸 モチーフ編みの基礎 編み図の見方と名称/作り目/編み終わり/配色糸の替え方 モチーフのつなぎ方 モチーフのつなぎ方バリエーション かぎ針編みの編み目記号と編み方
  • 愛蔵版 初女さんのお料理
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 2009年春に刊行し版を重ねてきた、佐藤初女さんの料理の集大成と言えるレシピ本「初女さんのお料理」。 このたび、新しいレシピを追加し、オールカラーにした「愛蔵版」です。 若い頃、大病を薬でなく食事で克服した初女さんの信念が「食は、いのち」。 食事の大切さを語りながら、代名詞とも言える「おむすび」を初め、「森のイスキア」を訪れる多くの人たちに喜ばれてきた味わい深いレシピの数々を紹介しています。 すべての料理がプロセス写真つき、初女さんの丁寧で、心と手をかけた作り方がよくわかる1冊です。
  • 愛蔵版 モチーフつなぎ50 河合真弓スイート・コレクション
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 かぎ針あみとモチーフつなぎが大好きな人におすすめの、モチーフのパターンを50点紹介した1冊。 巻頭のモチーフ図鑑で、丸、四角、多角形、三角形のモチーフが形別に並んでいるので、好みのモチーフが見つけやすい。 すべて使用した作品を掲載しているので、つなぎ方やつないだときの形もわかる。 モチーフは色違いやバリエーションも含めると約90点。 作品は、ショール ストール マフラー バッグ ブランケット ドイリー コースター ハンドウォーマーなど実用的なものばかり44点を紹介。 デザインは可愛らしい夢あふれる作品で定評があるベテラン、河合真弓。あみたい作品がきっと見つかるでしょう。 使用した糸はすべてハマナカ株式会社の国産品なので安心。 1冊持っておくと様々に活用できて、長く愛用できる保存版です。
  • 愛蔵版 和食の教科書 ぎをん献立帖
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 川端康成、向田邦子など紳士淑女は「何を」食べた?名物料理、逸品のレシピを惜しげもなく収載。京料理界最年少で「現代の名工」に選ばれたご主人の集大成。「浜作」は日本最初の割烹料理店で、創業当時から国内外を問わず紳士淑女がその味のファンとなり、集った名店です。川端康成は「古都の味 日本の味 浜作」とたたえ、揮毫したほど。“御贔屓さん”はどんな料理を所望し食したのか【御贔屓献立帖】、そして多くの食通を魅了した名物料理、逸品のレシピが惜しげもなく本書には収載されています【料理心得帖】。あまりに盛況で“予約がとれない”料理教室を主宰しているご主人ならではのアドバイスが随所にあり、本格和食に挑戦する手引きとしても最適です。
  • 愛知県JK制服目録
    5.0
    愛知県JK制服のバイブル本!愛知県内208校の女子高生制服をイラストで徹底解説! 「愛知の女子高生の制服は、かわいい。」 愛知県内の9割にあたる208校の女子高生制服をイラストで徹底解説し、愛知県JK制服のすべてが1冊に! セーラー服の歴史の変遷は漫画で分かりやすく解説し、令和の最新制服事情、伝説の旧制服、着こなしトレンドなど興味のある項目はコラムで紹介。 中学時代から趣味で制服を描き、SNSで話題の著者による初めての作品集。 【目次】 はじめに 魅惑の水色名古屋襟 名古屋襟が語る姉妹校の歴史 豪華絢爛! 金銀名古屋襟 ナゴヤ自慢のおしゃれブレザー セーラーとブレザーの融合!? 知多半島を彩る赤青セーラー 絶滅寸前!? ベレー帽の制服 西三河トップ校の伝統制服 東三河ならではの個性派制服 コラム 令和の最新制服事情 名古屋襟って何? 白襟カバーについて 地域差の理由 名古屋襟の歴史~金城学院の場合~ 名古屋襟の歴史~桜台高校の場合~ 名古屋襟の歴史~明和高校・菊里高校の場合~ 名古屋襟の歴史~旭丘高校・名古屋西高校の場合~ 消えゆく名古屋襟 制服の文化的価値 制服目録(名古屋市内) コラム 名古屋襟のバリエーション コラム 平成~令和 着こなしトレンドの変遷 制服目録(名古屋市外) コラム “旧制服”目録 索引 おわりに 【著者】 さといも屋 岐阜県出身、愛知県在住。中学時代から趣味で女子中高生の制服イラストを描くようになり、インターネット上に投稿していた。大学卒業後に同人活動を開始し、制服をテーマにした同人誌を定期的に発行。東海地区でのイベントを中心に、同人誌即売会にも多数出展した。令和元年より同人活動を休止し、オンラインにて創作活動を継続中。制服以外の趣味は、アイドルのライブ鑑賞。
  • 愛鳥のための健康手づくりごはん:小鳥も大きな鳥さんも喜ぶ シード・ペレット・野菜・くだものを使ったかんたんレシピ
    値引きあり
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 文鳥やセキセイインコなどの小鳥から、ヨウムやキバタンなどの大型の鳥まで喜んで食べる、愛鳥のための手づくりごはんレシピ集。 ペレットを使ったクッキーやブレッド、乾燥野菜やくだもの、野菜が苦手な鳥も楽しみながら食べられる野菜食など盛りだくさん。 非常時や体力が落ちている鳥のためのレスキュー食など、いざという時にも役立つ情報も掲載。 国産・輸入ペレットの比較、成分表示の読み方など、 愛鳥の健康と食べる楽しみを伝える鳥のごはんレシピ集。
  • 愛鳥のための手づくり飼育グッズ:DIYでうちの子にぴったり 鳥が快適・幸せに暮らせる
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 愛鳥の体格・体調にあった飼育グッズのつくり方を紹介します。 ロープや天然木で簡単にできるおもちゃから、鳥の足のサイズにあわせた止まり木、お部屋でくつろぐためのスタンド、遊びながら運動ができるプレイジム、エサを探す知育おもちゃフォージングトイなど、愛鳥が楽しく健康に過ごすためのアイテムのつくり方がわかります。 ホームセンターで安価で手に入る道具・材料で、初心者にもわかりやすく説明しています。 また、ケージの適切な温度管理方法、ペットヒーターのお手入れ、災害時の備えからレスキューまで、大切な家族を守るための知識も掲載しています。
  • アイデアノートで普通の部屋がなぜか可愛くなる
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 建売や賃貸で、部屋のベースを思い通りにできなくても、居心地のいい空間は作れます。人気ブロガーまどなおの「部屋を可愛くするコツ」を写真とノートで紹介。無印良品徹底活用術や、すっきり収納術も満載です 大人気ブロガーまどなお初の書籍。 建売や賃貸で、部屋のベースを思い通りにできなくても、居心地のいい空間は作れます。 まどなお流「部屋を可愛くするコツ」を、自身がつけているアイデアノートと写真で紹介。 無印良品徹底活用術や、見えないところもスッキリの収納術も満載です。 早く家に帰りたくなる「大好きな空間」を、今度こそ実現!
  • アイディアの欠片は身近なところに!ふとしたことが大きな工夫・楽しみにつながる!10分で読めるシリーズ
    -
    さっと読めるミニ書籍です(文章量8,000文字以上 9,000文字未満(10分で読めるシリーズ)=紙の書籍の16ページ程度) 【書籍説明】 「既存のものをただ言われたとおりに使うのはつまらない」 「こんなものがあったら便利なのに」 「自分の求めるアイテムが見つからない」 このように感じたり、思ったりしたことが一度はあると思います。 私もいつも思っていました。一度そんなことを考えだすと、 あとからあとから溢れてきて止まらなくなること、ありませんか? 「この道具はこう使うことしかできない」 そう考えてあきらめてはいませんか? そこで私は「市販のものを改良してしまえばいいのではないか」 「別の使い方をしても面白いのではないか」と考えました。 本書には私の体験を元にした例を記載しています。女性向けが多いとは思いますが、 すぐに取り組めるような簡単なこともありますので、是非実際に行ってみてください。 実際行動することにより、「「難しい」「自分にはできない」という思い込みを取り去り、 思い込みをなくすことによって今まで抑えていた「アイディア」を開放することができると思います。 アイディアは「浮かばない」のではありません。あなたの中に眠っているだけなのです。 私は本書を通して、眠っているアイディアを目覚めさせるお手伝いをしたいのです。 【目次】 こんなことを思ったことはありませんか? 私が今まで実践したこと まず何から始めればいいの? 意外と使えるアイテムたち。 実際にしてみましょう! まとめ 【著者紹介】 梨紗(リサ) 学生。ハンドメイド好き。
  • 愛とけじめのしつけ講座 ちゃんと「がまん」のできる子に
    -
    「がまん」と聞くと私たちはつい、手足を縮めて甲羅のなかにもぐっているカメの姿を思い浮かべます。身を守ろうと小さくなって、硬い硬い殻のなかに閉じこもっているカメ。しかしその姿は、ほんとうに意味のある「がまん」を表すものとはいえません。むしろ一番つまらない、後ろ向きの「がまん」です。「がまん」には、いくつもの種類があります。ほんとうに意味のある「がまん」とは、子どもたちがそれを身につけることで、生きることがもっと楽しくなる「がまん」です。いま、子どもの「生きる力」が衰えた、と心配する声がほうぼうから上がっています。その大きな原因のひとつは、子どもたちがほんとうに役に立つ「がまん」を身につけていないからだ、と私たちは考えています。

    試し読み

    フォロー
  • 愛と幸せを導くタロット占い
    -
    ――本書を手に取ったあなたには今、何らかの悩みや生きづらさがあるのでしょう。と同時に、困難をなんとかしたい、前を向きたいからこそ、この本を活用しなければと「ピン」ときたのですよね。今のあなたを取り巻く現実は、過去のあなたの想いが創り出したもの。そして未来は、あなたのこれからの想いによって、いかようにも変わります。あなたが望む未来を導くヒントを、タロットカードを通してお伝えしましょう。この本をきっかけに、あなたの恋愛や人間関係の不安や困難が解消しますよう。あなたの人生好転の後押しができましたら、とてもうれしいです。(ローレン) □タロットの知識は不要! □あの人との理想の未来を想い浮かべながら本を開くだけで、タロットの“お告げ”を受け取れる! □あなたの「引き寄せ」の能力をアップする使い方もできる!

最近チェックした本