yocoのレビュー一覧

  • ソーニャ文庫アンソロジー 騎士の恋

    ぜひ読んで

    全体的に溺愛なので結構読みやすい。4作品とも背景や生い立ち等もスッと入りました。テンポも良く、短編でありながらヒロインの辛さはしっかり感じられて涙するところも。4作品目を最後に持ってくるところがソーニャ感。騎士と言っても方向性がバラバラなので自分の好みを知るのに良いかも。
  • パブリックスクール ―檻の中の王―

    もうとても良かったです!

    この作品で執着攻め、パブリックスクール、英国、と色々なものに目覚めてしまったかもしれません。
    全寮制、英国、英国紳士、タキシード....
    全部好きです。
    1巻読んだ後はなんかグダグダだな〜と思っていたものの、あまりにもレビューが高いので2巻まで読み進めていた所、気付いた時にはもうエドの執着に惹...続きを読む
  • パブリックスクール ―ツバメと監督生たち―

    待望の続巻!

    ツバメと殉教者のスタンとケイトの続きです。正直、話の構成は綺麗にまとまっていません。キャラクターの言動もめちゃくちゃです。でも、10代って、いや、人間ってそうだよねって、逆にキャラクター達が生きている感じがしました。これだけでも読めますが、前作を読んでからの方が絶対良いです!そして、何よりラノベかっ...続きを読む
  • パブリックスクール ―ツバメと監督生たち―

    好き

    理想の先輩像を現実として実現させられるケイトに尊敬の眼差ししかない。そしてそれに引っ張られるように成長するアルバートや後輩たち。みんな可愛すぎかよ。
    あと、スタンの危なげない不安定な感じがめっちゃ好き。
  • パブリックスクール ―ロンドンの蜜月―

    涙。★2

    BL小説にロードオブ ザ リングが出てくるなんて!いろんな哲学の様な思い。ふと 日常で感じる思いを それらを忘れてたくて 物語りの世界に逃げ込むんだけど…たまには、この作品みたいなのでがっつり向きあうのもありかもしれない。
    前半のもやもやうだうだした思いが 人を動かすパワーの源だからこそ?説得のシ...続きを読む
  • パブリックスクール ―檻の中の王―
    今までに読んだBL小説の中で一番好き。
    自分の中でこの作品をこえるものはしばらくは出てこないのではないだろうか…
    とにかくオススメ!
  • パブリックスクール ―群れを出た小鳥―
    本当に最高すぎる!
    こんなにも登場人物が報われてよかったと思ったのは初めて。
    まだ読んだことない人に勧めまくりたいです。
  • パブリックスクール ―ツバメと監督生たち―

    読めてよかった

    パブリックスクール自体好きな作品なのですが、この2人は先生の作品で一番好きかも...と前作から思っていました。今回読み終わって、ますます好きになりました。
    読めて幸せだな...って気分に久しぶりになりました。恋だけじゃなくて、家族との関係や自分自身のあり方を模索して苦しみながら前に進もうとする全キ...続きを読む
  • パブリックスクール ―ツバメと監督生たち―

    圧倒的

    すっかり、新刊を待ち焦がれるシリーズとなりました。

    今回は桂人とスタンのお話。
    自分の人生を生きるとは何か?を、厳しい嵐のような試練で問いかけながら、主人公とその周囲がはっきりと、またはほんの少しの前進を、それぞれがしていく。

    苦しんで成長する登場人物全員が愛しくなる1冊でした。

    魅惑のえっち...続きを読む
  • ロイヤル・シークレット(1)
    ロマンチックで素敵なお話でした
    色々葛藤があるなかでもお互いを知り、どんどん惹かれあっていく様がとても良かった
    いいところで終わったので続編が待ち遠しいです
  • 金狼王の最愛オメガ【特別版】(イラスト付き)

    笑えます

    キリヤは、前向きでアホ可愛系の受けで
    言葉が通じない異世界で
    前向きで読んでて気持ち良かったです。
    皆、良いキャラクターで
    終始笑えるコメディータッチのお話です
  • パブリックスクール ―檻の中の王―

    文化についてもよくわかる

    とても扇情的な名作BLですが、舞台の文化や歴史、精神構造まで緻密に語られるため、物語の厚みがあり、読み応えあります。
    キーワードは「立場」。
    心のままには生きられない、立場のせいで相手の全てを知ることができないもどかしさから、何を見出して選んでいくのか。
    全ての登場人物の行方を案じる楽しみがたまりま...続きを読む
  • パブリックスクール ―群れを出た小鳥―
    もう 涙があふれるのを止められない作品です。愛が一方通行ではない…っていうのを強く感じさせてくれる。
  • 夜啼鶯は愛を紡ぐ
    これはね、ほんとに、もうどストライクで大好きな作品でした!10年と言う長い時間も二人の人間性も成長も変化も、この少ない文字数で全て表現されていて、読み物として素晴らしい作品でした!久々、読み終わってすぐもう一回読み直してしまったくらい大好きです!
  • 金狼王の最愛オメガ【特別版】(イラスト付き)

    番に弱くてメロメロな王様可愛い

    まず、yocoさんのイラストが素晴らしい。家族で絵本を読んでいる光景、下の子が肩に乗ってるのがめっちゃ可愛くて悶えました。
    ストーリー自体はよくあるオメガバースに加え異世界召喚→王様とくっついてイチャイチャしたり事件が起きたり…なんですが、主要人物に悪人がいないことと、堅物で真面目でメロメロで一途で...続きを読む
  • パブリックスクール ―ロンドンの蜜月―

    今更でしょうが、、

    良い!この世界観大好き、樋口先生も大好き!今作の主たるテーマが礼の根底と仕事含めアートですが、小説ってアートですよね〜と強く思います。作家の手から離れた作品は一人歩きして受け取り手の捉え方次第で生きもすれば簡単に死んだりもする。作中のデミアン(私自身大した知識はなくとも美術鑑賞、アートは好きです)全...続きを読む
  • その愛に終わりはあるか
    執着と馴れ合いという言葉が胸にささりました。尚三と哲、尚三と胡桃の掛け合いが、重くなりそうなお話を丁度よく押し上げてくれていた気がします。掛け合いもっと読みたかったくらいでした。絵師さん買い(紙の本先に購入)でしたが、何故もっと早く谷崎先生のお話読まなかったのかと後悔しました。これからたくさん読ませ...続きを読む
  • ダークホースの罠
    カミルの素直さ、胡桃の不器用さが本当に微笑ましく、何度も読み返しました。重厚なミステリーなのかと構えていましたが、周りを取り巻く人達も味があって、最後まで難しく考えずに読むことができました。読み終わるの勿体ないと久しぶりに思わされた作品でした。
  • パブリックスクール ―檻の中の王―
    大好きな作品で何度も読み返しています。礼の健気さ、エドの冷たさの奥にある執着愛にキュンキュンします。BLの枠を超えた人間愛を感じる素晴らしい小説だと思います。
  • 氷泥のユキ【電子限定版】【イラスト入り】

    なんだよそれ~ 良すぎ(泣)

    もうね...
    これさらに終盤よくて、ず~っと泣かされっぱなし

    最初は2人のケンカップルていうか、じゃれあってるだけみたいな雰囲気がつづいて
    「バカっぷる」になるまでのイチャイチャが軽快で。
    好きな子いじめる小学生みたいな大人と、むじゃきか!って大人の入り口みたいな子とのやりあいがほほえま...続きを読む