小林泰三のレビュー一覧

  • 殺人鬼にまつわる備忘録

    記憶破断者の文庫版

    題名が変わっているのでわかりづらいですが、同作者の「記憶破断者」の文庫版です。
    面白さは保証しますが二重購入にご注意を。
  • 目を擦る女
    SFというととっつきにくいという人もいそうだが、「世にも奇妙な物語」が好きな人ならハマりそう。細かい理論は置いておいて、悪夢のような世界観と構成の妙を楽しむのがよい作品。個人的には「刻印」「予め決定されている明日」が好き。
  • わざわざゾンビを殺す人間なんていない。
    ミステリ。ホラー。SF。
    死ぬとゾンビになる世界。
    ミステリとして読むと、平凡。☆2。
    ゾンビコメディとして読むと、素晴らしくぶっ飛んでいて良い。☆5。
    平均して☆3.5くらい。
    惚けた感じの会話も含め、良くも悪くも小林泰三さんらしい作品。好き。
  • わざわざゾンビを殺す人間なんていない。
    新しい世界観と、何が自然なのかわからなく成ってくるやりとりで、不思議な感覚になってきます。
    アリス殺し、おやすみ人面瘡、コンテクスト・オブ・ザ・デッドが、思い出されました。
  • 脳髄工場
    犯罪抑止のために開発された「人工脳髄」。健全な脳内環境を整えられることが証明され、いつしかそれは一般市民にも普及していった。両親、友達、周囲が「人工脳髄」を装着していく中で自由意志にこだわり、装着を拒んできた少年に待ち受ける運命とは?人間に潜む深層を鋭く抉った表題作他、日常から宇宙までを舞台に、ホラ...続きを読む
  • 大きな森の小さな密室
    七つのミステリのお題を集めた短編集。犯人当てや倒叙、バカミスにSFミステリ、テーマが先に明示されたところに一筋縄ではいかない小林泰三ワールドが炸裂する。バカミスの『更新世の殺人』はバカすぎて笑う。あり得ない謎にとんでもない解決。そしてそこからの『正直者の逆説』の流れが素晴らしい、こちらはテーマを伏せ...続きを読む
  • 因業探偵~新藤礼都の事件簿~
    読んでいるうちに主人公の言動にイラっとするのが堪らない(いつもの小林泰三作品だったという意味です)。
  • わざわざゾンビを殺す人間なんていない。
    根幹を成すネタバレになるけど、これピノコの話だ。彼女の存在意識して読むと、すべての感動がネタバレになってしまうので言いたくはないけど、ピノコの話だ。

    ゾンビの存在が認知されている社会。その認知が食料として浸透している社会。食人という倫理観が崩れていく過程が淡々語られている部分に、静かな恐怖感じます...続きを読む
  • 安楽探偵
    連作短編。論理的というか屁理屈の応酬というか、噛み合わずにイライラする会話がテンポよく進むのが楽しい。二話目はさすがに無理があるけど、三話目は上手い!
  • 因業探偵~新藤礼都の事件簿~
    ブラックユーモアミステリ短編。面白かった!噛み合わない会話がテンポよく進んでいって、悪人が破滅していく。「散歩代行」のご近所さんみたいに街全体でちょっとズレてる感が気持ち悪い。礼都さんとお近づきにはなりたくないわ…。
  • わざわざゾンビを殺す人間なんていない。
    初小林泰三作品。
    グロイ!!
    でも面白い!
    パーシャルゾンビ、
    ゾンビイーター、なんじゃそりゃ!!
    ミステリーとしては、まぁ……うん。

    でもここまでゾンビで遊んでしまえる
    このくだらなさ、嫌いじゃないわ~。
  • 安楽探偵
    小林泰三を読むと「くそ〜〜」という気の抜けた声が出てしまう僕だが、本作も非常にこの作者らしいミステリ。今回の見所は、ミステリファン向けの逆転の一撃(読めばわかる)、小林泰三らしい極端に論理的な屁理屈のような噛み合わない会話、悪魔の証明やオッカムの剃刀を取り入れた展開、鋭く尖ったブラックユーモア、そし...続きを読む
  • 海を見る人
    自分はハードSF好きだと言ってきたけど、これを読んで反省した。
    ごめんなさい。
    これからはミーハーハードSF好きと言います。
    それくらいきっちりと計算されていたり、科学理論が描写の背景にある。
    何と言っても作者が「ばりばりのハードSFファンの方々には、できれば電卓を片手に読んでもらいたい」と挑発的な...続きを読む
  • 百舌鳥魔先生のアトリエ
    ホラー。短編集。
    ホラーというのは共通だが、SF、オカルト、妖怪、ミステリ、サスペンスなど、多様なジャンルの要素があり、飽きない。
    「ショグゴス」のSF要素が非常に好き。
  • 安楽探偵
    おお、これは良いな。
    今までグロテスクで安直な落ちばっかりだったのに、今回はミスリードさせようと捻ってる印象。
  • 臓物大展覧会
    『悪魔の不在証明』が最高

    この中に神の存在「賛成派」「反対派」の意見が全て載っている。

    常に議論のテンプレとして携帯しておきたい。
  • 百舌鳥魔先生のアトリエ
    最初の三編『ショグゴス』『首なし』『兆』がすごくよかったです。
    『ショグゴス』寓話的で皮肉の効いたSF短編。南極に現れた謎の海百合型生物と不定形生物。二種の偏った依存関係を否定しながらロボットの人類への奉仕を当たり前とする人類の矛盾。人類側指揮官の倫理感により話が予想外の方向に向かっていくのがすごく...続きを読む
  • SF JACK
    11人の作家によるSF短編集。それぞれの世界が変わっていて面白い。未来の世界がどれかに近かったら‥‥
  • 安楽探偵
    ★4.5
    この人の書く探偵ものは
    理論でねじ伏せる(口で)タイプで
    やりとりが面白く好きだ
    そして、全部騙された
  • 幸せスイッチ
    わかってて読んだんですが、ブラックでした。ホラーというほど明確な恐怖を描いているわけではありませんが、じわじわ来る怖さでした。「○○と私、どっちが大事なの?」はよくあるセリフですが、ここまで昇華されるともう脱帽です。