ブックライブでは、JavaScriptがOFFになっているとご利用いただけない機能があります。JavaScriptを有効にしてご利用ください。
無料マンガ・ラノベなど、豊富なラインナップで100万冊以上配信中!
来店pt
閲覧履歴
My本棚
カート
フォロー
クーポン
Myページ
4pt
※こちらの作品は、Android端末と、他のOS端末の間でしおり同期ができません。
「浜から来た少女に恋したわたしは、一年後の再会という儚い約束を交わしました。なぜなら浜の一年は、こちらの百年にあたるのですから」──時間進行が異なる世界での哀しい恋を描いた表題作、円筒形世界を旅する少年の成長物語「時計の中のレンズ」ほか、冷徹な論理と奔放な想像力が生みだす驚愕の異世界七景。
アプリ試し読みはこちら
※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。
Posted by ブクログ
彼にも駄作はあるが、これはお得意の謎サイエンス(謎の論理で納得させられてしまう)とホラーの融合が高いレベルで集まった大満足な作品集。 表題作の叙情性には悔しさを覚えるばかり。
SFは割と好きだけども、面倒な難しい話はぶっちゃけ素通りなので、いわゆるSFファンというわけではなく。SFって2001年宇宙の旅みたいな、微妙な空気感があるような。そういう雰囲気が好きなわけで。でもってこの話はすっかり切なすぎな話に、時々いやそうなんか、どうなんだ、さっぱり分からんけどそこまで自信満...続きを読む々に話すならきっとそうなんやね、という難解な話のが交互にやってきて、これがいわゆるギャップ萌えってやつか。
―――場所によって時間の進行が異なる世界での哀しくも奇妙な恋を描いた表題作 円筒形世界における少年の成長物語「時計の中のレンズ」など 冷徹な論理と奔放な想像力が生みだす驚異の異世界を描いた7篇を収録したSF短篇集。 小林泰三(グロくない!笑”) 持てる想像力をフルに活用して楽しむタイプのハード...続きを読むSF 「世界がこういう形だったら」 「この場所にこんな力が働いていたら」 という前提から、ひたすら展開させていってるのはすごい 主に地学と量子力学の難しい概念も出てくるけど 解説にあるみたいに「充分に発達した科学技術は魔法と区別がつかない」から もちろんファンタジーとして楽しむことも可能 『天獄と地国』『海を見る人』が面白かったなぁ
短編集と思い呼んだが、実は一つの長編であった。 楽しみ方が幾つも存在し、一度だけではなく二度三度と読んでしまう。
ハードSF+愛 SFも愛も理解しがたいからこそそのハーモニーが絶妙なのか 『キャッシュ』『海を見る人』『門』
「母と子と渦を旋る冒険」が一番よかった。宇宙探査機の近親相姦とは新しすぎる。へ、変態だー! 時間や空間がねじ曲がった世界、タイムパラドックス、宇宙の謎系ストーリーが好きな人におすすめ。とびきりの非日常が楽しめます。
時間の流れが違う場所に暮らすふたりの恋。 時間という隔たりに嘆いて、事象の地平面である海面に飛込んでしまうことで、女の子の姿は広がり続ける。 それによって主人公や残された人たちの主観の中では、少女の恋をした時間は永遠に思えるような年月のなかで引き伸ばされつづける。ありえない恋をしたふたりのお話「海を...続きを読む見る人」。とても味わい深いお話でした。 他にもとても広がりのある世界観のお話がたくさん収められた短編集。
再読。表題作に惹かれたけど、読んでみたら二番めの「独裁者の掟」がストライクだったという思い出。 相変わらず私の頭では理解が追いつかないレベルのハードSFだけど、それを差し引いても面白い。壮大な世界観を予感させながらばっさり終わらせた「時計の中のレンズ」や「天獄と地国」も好きだし、「キャッシュ」の...続きを読む魔点システムなんか本気でプレイしてみたいし(間違いなく廃人になるけど)、「母と子と渦を巡る冒険」や「海を見る人」も今読んだら新たな感慨があったけど、個人的ベストはやっぱり「独裁者の掟」。 この短編集の中では理解しやすい設定だけど、話の構成が短編としてこの上なくシンプルでベスト。それ故に語ったらネタバレになるのでしゃべれないのが憎い。愛と勇気で世界を救う話も大好きだけど、わかりあえない人間がいる世界を救うにはこれくらいの覚悟が必要なのだとも思う。 緻密な世界観に目が向きがちだけど、よくよく考えてみればどの話も王道なボーイミーツガールの展開になっているのに気づく。ダークな話が多いそうだけど、やっぱり他の著作も読んでみようかなあ。 ちなみに気合いの入った解説やコラムまんがが載ってるので、文庫の方がオススメです。
短編集。 「海を見る人」「門」を再読。 いくつもある箱庭的な世界観の中で、やはりこの2作品は素晴らしい。 「海を見る人」は、場所によって時間の流れが異なる世界でのひと組の男女を巡る物語。悲劇的な内容なのだけど、恐ろしいほど綺麗な結末に身震いする。 原因は結果となり、結果は原因となる。 そんな作品...続きを読む「門」は、壮大な世界観の片鱗を示しつつも実はとても純粋なラブストーリー。もしくは宿命の物語。 ハードSFと称されるとおり、その科学的描写の大部分を理解することはできない。でも、奇抜な設定は読者の想像力を刺激するに足るものだし、卓越した結末は読者の心を見事に射止めるものがある。 解りづらいから好みの分かれる作品だけれど、噛み締めるほどにその良さを味わえる作品です。
SFは読み慣れないところもあって、作中の理論にはほとんどついていけなかった。 ストーリー自体は小林泰三らしい。個人的には「独裁者の掟」と「キャッシュ」が好きだった。「独裁者の掟」は読み進めて総統の背景が分かってくると途端に無機質な人物だった総統の人間らしさが伝わってくる書き方がうまいなと思った。
レビューをもっと見る
新刊やセール情報をお知らせします。
海を見る人
新刊情報をお知らせします。
小林泰三
フォロー機能について
「ハヤカワ文庫JA」の最新刊一覧へ
「SF・ファンタジー」無料一覧へ
「SF・ファンタジー」ランキングの一覧へ
人獣細工
玩具修理者
アリス殺し
AΩ 超空想科学怪奇譚
安楽探偵
家に棲むもの
因業探偵~新藤礼都の事件簿~
因業探偵 リターンズ~新藤礼都の冒険~
「小林泰三」のこれもおすすめ一覧へ
一覧 >>
▲海を見る人 ページトップヘ