辻村深月のレビュー一覧

  • Another side of 辻村深月
    これは、辻村深月さんファンの必読書!
    著書について深く知れることはもちろん、ご本人を身近な知り合いのように感じられるくらい、踏み込んだ内容が書かれている。
    ひとまず全部読んだけど、とても一回読んで終わりというようなものではなく、手元に置いて何回も眺めてしまいそう。
    対談やエッセイで登場する作家さんも...続きを読む
  • 名前探しの放課後(下)
    「ぼくのメジャースプーン」を読んだ後に読むのがおすすめだ、と、この本を教えてくれた父に言われたのですが、その意味がわかりました。
    最後のどんでん返しが最高でしたが、まさかの2回、最後の最後で食らっちゃいました!笑笑
    主人公は同い年の高校一年生で、共感するところが多く、特にヒロインのあすなちゃんとは似...続きを読む
  • 太陽の坐る場所
    色んな視点からの話しで途中からキョウコはどっち??となりましたが、すごく奥の深い内容で自分の学生の事など思い返してしまいました。複雑だけど素晴らしい作品でした。
  • クローバーナイト
    働き方改革?の元に、中高生になった子供達と過ごす時間が増えました。ただ試験期間で早帰りしてきた子供達は、当直明けてソファでゴロゴロしながらからんでくる父の姿に何を思うか…。主人公みたいに子育てで、活躍したいものです。
  • 図書室で暮らしたい
    辻村深月さんの好きなもの、考え方や著書への思いなどをうかがい知ることができる贅沢なエッセイ。
    枕元に置いて、寝る前に少しずつ読みました。
    特に直木賞のエピソードなど、いくつかの話では、ノンフィクションというのも相まって、当事者でなくとも胸に込み上げるものがありました。
    今後も、この著者の本を読み続け...続きを読む
  • 子どもたちは夜と遊ぶ(上)
    怖いのに気になる。浅葱がしていることは悪いことなのに、どうしてか憎めない。彼の辛さが分かるから。iは誰なのか?それと同時に月子の友達に対する態度、女同士の関係。凄く分かる。辻村深月さんは本当にこういうのが上手くて、読んでいて本当にこの人達がいるような錯覚を起こす。どこか自分にも覚えのある感情が描かれ...続きを読む
  • オーダーメイド殺人クラブ
    この小説が発売してすぐ、主人公と同じぐらいの年齢の時に読んだ。
    大人になった今読み返すとなんだか恥ずかしくなるぐらいの厨二っぷりだと思うけど、当時はとても共感できた。すごく面白い作品でふと読み返したくなる。
  • サクラ咲く
    非常に青春を感じた。短編同士がつながる系は、読んでる途中に忘れてしまうので苦手だけれど、ストーリー自体が面白かったので楽しく読めた。
  • 子どもたちは夜と遊ぶ(下)
    この作品は、辻村深月作品の中で一番切なくやるせない、けれど確かにあたたかい物語だと思っている。
    浅葱が『i』を求めて殺人を犯したことも、月子と狐塚が恋人だと勘違いし続けていたことも、浅葱と月子は互いに想い合っていたのに致命的にすれ違ってしまっていたことも、月子の記憶が失われてしまったことも、すべてが...続きを読む
  • 子どもたちは夜と遊ぶ(上)
    何度目かわからない再読。初読は大学生の時だが、月子と紫乃の歪んだ関係性に当時の私は救われた。友達が減るのが怖くて、友達に嫌なところがあっても付き合い続けてしまう自分に重なる部分がとてもあったし、どうして私のことをこんなに知ってくれてるんだろう、という気持ちにさせてくれた。
  • 東京會舘とわたし 上 旧館
    東京會舘という建物があることさえ知らなかった。いつか行きたいな。舌平目のボンファム食べて、會舘風ジンフィズ飲みたいな。
  • サクラ咲く
    中高生の頃の繊細な心が表現されていて、夢中になって読んだ。中高生の頃はモヤモヤすることも多かったけれど、中高生にしか味わえない思いがたくさんある。


    最初の1作目の内容がSFで驚いたけれど、3作全てを読んで納得した。この本のテーマの一つはタイムマシンなのかなと。過去から未来へと送る薬、本も過去の作...続きを読む
  • 本日は大安なり

    最後はスッキリ

    読み進めるにつれて、どんどんひきこまれていきました。
    信じられない考えの登場人物たちに少しあきれて読んでいましたが、最後はすっきりする終わり方でよかったです。
  • Another side of 辻村深月
    興味深く拝読しました。

    対談がそれぞれ面白く、「なるほど!」となります。
    ファンの方にはたまらない一冊なのではないでしょうか。

    面白かったです。
  • 冷たい校舎の時は止まる(1)

    最後まで没頭できる

    面白くて、最後までガーッと読んでしまいます。
  • ハケンアニメ!
    アニメの奥深さがひしひしと伝わってきました。
    登場人物それぞれキャラが濃ゆくて、そして愛すべき人達で大好きになりました!
  • きのうの影踏み
    十円参りとだまだまマークが一番怖かったです。
    また辻村深月さんが3年後に賞をとる事を予言した占い師さんすごいですね!
  • ロードムービー
    全4編からなる短編集。
    「冷たい校舎の時は止まる」のスピンオフ的作品。未履修でも読めるが、より楽しむには履修推奨。
    4編とも、痛みによって何処かへ行ったり学校休んだりします。そして、優しさや愛が溢れています。
    最初の話「ロードムービー」が特に好きでした。
    トシちゃんの本名に納得し、ワタルの演説に泣く...続きを読む
  • 名前探しの放課後(下)
    いやぁ、単純な話ではないんだろうなぁと思っていたら、それを十分上回るお話しでした。こんな本が2007年に出版されていたのに今まで読んでなかったとは・・・
  • 名前探しの放課後(下)
    ぼくのメジャースプーンのあとがきにこの本をすすめられて、おもむくまま、読んだ。あー、この本にたどり着けてよかった。