唯川恵のレビュー一覧

  • 愛なんか
    女は恋愛に溺れると周りが見えなくなるなあと。
    平凡というか特に身を焦がすことなく過ごしてきた自分としては少々憧れるような気もするのであった。
  • 雨心中
    なんだかわかる気がする。気がするだけかもしれないけど
    お母さんの愛にも似てる気がする。究極の愛でいて、依存であって。自由に動きようにも動けてない孤独になれない周。
    スッと入ってくる文章。本の道が開かれた。
  • 瑠璃でもなく、玻璃でもなく
    恋愛は不安との戦いであり、結婚は不満との戦いである。

    不倫中の独身OLと専業主婦。
    既婚者との恋愛に将来が見えない不安と、毎日が単調でつまらない不満。

    ないものねだりの二人の心は、痛いほどによくわかります。
    不倫する女と不倫される女。
    どっちが悪いとかじゃなくて、二人とも自分の人生に向き合って生...続きを読む
  • 雨心中
    やっと手に入れて読んだ本。
    ストーリー自体はひきこまれ一気に読んだが、
    なんで血も繋がっていない弟に
    人生を振り回されているのか、
    わたしにはわからない。。。
    女性の幸せとは何なのか。。。
    幸せは本人が決めるものだけれど、
    あなたの人生は、
    これでいいの、、、?と思った。
    でも血の繋がりよりも、
    ...続きを読む
  • 息がとまるほど
    あまり本を読むのが得意ではない自分が、驚くほどのスピードで読めた一冊。
    ひとつひとつの物語のボリュームがちょうど良い短編集で、まるでテレビドラマを見ているかのように描写が眼に浮かぶ。
    程よくドロドロなのもまた良い。

    もっと唯川恵さんの小説を読んでみたいと思った、そんな一冊。
  • ため息の時間
    唯川作品では珍しい男性視点の短編集でした。女の怖さ、狡さを知っているからか、出てくる女性がなんだか怖い!男って…と思いながら読むか、女って…と思いながら読むか…。一度で二度も楽しめる本でした。
  • 刹那に似てせつなく 新装版
    一気読みだった…。読みやすくもあるけど2人の女性が同じ境遇から逃亡する心境がわかりやすく先が気になる。しかし、鬼畜な男どもに、不倫のなりの果ては犠牲になるのはやはり子供なのか…読破後はなんとも言えない、「せつなさ」が残る本でやるせない。救われたのがユミの最後の一言に心打たれる。それだけが、救いだった...続きを読む
  • ヴァニティ
    人生は思い通りになんていかないし、辛いことだってたくさんある。それでも前を向いて生きていたいと思える本。自分の気持ち次第だし、大切に思える人が見つけられたら、それは幸せなこと。
  • 霧町ロマンティカ
    唯川作品にしては珍しい男性目線でのお話。
    軽井沢にやってくるまでの複雑な事情、生い立ち。不思議なめぐり合わせに愛犬との出会い、別れ。
    決して盛り上がりのあるストーリーではなかったけれど、ゆり子や恵理親子、第一印象最悪だった岡野、終盤で新事実を解明するきっかけになる國田…
    脇役のキャラクターの人間味が...続きを読む
  • 愛には少し足りない
    幸せな将来に向けて結婚を決めた31歳の女性が自由奔放に生きる美しい女性に出会ってから今まで認めてなかった自分に気がつく。言い争いの部分がリアルな思想が反映されてて好きだな。愛しい気持ちも打算もウソじゃないし、自由に走った期間もウソじゃない。主人公が現実でいたらどう思うかは分からないけど、自分は自分で...続きを読む
  • 泣かないで、パーティはこれから
    数日の間に5年間働いた仕事も3年間付き合った恋人とも別れてしまった27歳女性がもがきながらも前に進んでいく物語。地方から東京に出てきた女性の不安と夢とがうまく描かれている。
    有名企業だから幸せなのか?見栄と打算とあきらめたくない気持ちと、どこをとってもその考えも行動も分かる!!がたくさんだった。
  • セシルのもくろみ
    書店でタイトルに惹かれ購入。
    女性の、強がりや皮肉や言葉と思想が異なる描写がとても共感できた。20代前後は男性に好かれるため、アラフォーは同じ年代の女性に「負けたくない」という思いが自分を磨く活力になるのかも、と思った。
    もう少し年を重ねてからもう1度読んでみたい。
  • セシルのもくろみ
    30代後半の主婦が読者モデルからプロになる話。冴えない主婦が精神的に強くなり成長していく過程は頼もしい。内容に比べ、あっさりしている結末にやや淋しいところもあり。
  • 瑠璃でもなく、玻璃でもなく
    結婚して専業主婦になった女と独身で不倫をする女の話。はいはい、そのパターンね、と本を開いたら、ちょっと裏切られた。私は何を求めてこの本を開いたのだろう?思ったよりこってりドロドロではなく、淡泊でもない。この物語に主人公の女性2人に2人の男性が出会うが、同じ人間なのに交わり方が違えば動き出す運命の矛先...続きを読む
  • 逢魔(新潮文庫)
    時代ものでホラーで官能的な作品の短編集。これまでにないパターンを繰り出してくる著者の進化を感じる。嫉妬に苦しみ、嫉妬に悩む女性の感情を描くことは、著者の得意とするところで、やはり面白い。
  • 恋人たちの誤算
    桃谷駅からいくらか離れた古本屋で購入。雨の季節に読んで良かった。盲目になるのって恐いな。登場人物の女性それぞれが本当に腹立たしくなってくるが、ふと自分も気づかないだけで奈落に落ちる選択を自らしているんじゃないか、と思わされた。よくあるストーリー、でも奥が深い。
  • 逢魔(新潮文庫)
    官能小説はつまらん、と思っていたけれど、これは悪くない。女には女の官能がよくわかるということか。してみると、この短編集に描かれている男の官能は、男性読者にとっては物足りないか、現実味がなさすぎて鼻白むか……なのかもしれない。
  • ヴァニティ
    どれもこれも短い中に感情がぎゅっと凝縮されている。
    様々な男女が登場するけれど、誰一人として同じ印象の人はいない。
    失恋したてのアラサーには痛いほど沁みた。
    私だけのハッピーエンドを掴みたい。
  • ヴァニティ
    気軽に読める短編小説。共感するものもあれば、うーんと思うものもあるけれど、時々自分の心にピタッとはまる言葉もある1冊。

    ●忘れられない何かがあるって、忘れてしまいたい何かがあるより、ずっと価値がある
    →どこかで以前この言葉に出あったことがある気がする。とても好きな言葉。

    ●本当に大切なものを見つ...続きを読む
  • 不運な女神
    【あらすじ】
    「いいことの数は決まっていて、誰かが余計に手にすれば、誰かがあぶれる」。駆落ち相手に逃げられたり、死んだ夫の連れ子と姑に手を焼いたり、20歳も年上の妻から奪った男をふたたび若い女に奪われたり、幸せな結婚を望んだのに一家三代でシングルマザーになってしまったり、元夫が新しい家族と隣のマンシ...続きを読む