瀧靖之のレビュー一覧

  • でんしゃ
    この類の本はマイナーすぎる電車が出てきたりするけど、
    この絵本は割とメジャーどころが載っていた印象。
    それもあって、3歳児がひとりでも読みやすい。
    そして、ひらがなが気になり出した3歳児にもピッタリ。
  • 脳医学の先生、頭がよくなる科学的な方法を教えて下さい
    一度は読んでおくといいと思う本。全てに通ずる人生のバイブルになるかも。「卑下しない、過信しない」を実行し、メタ認知を続けることが大切だと学んだ。
  • 16万人の脳画像を見てきた脳医学者が教える 「脳を本気」にさせる究極の勉強法
    脳の癖を知り、対処をすると格段にリズムが作れるようになる。この本のおかげで生活が明らかに改善した。。。これを三日坊主で終わらせないようにまた脳の癖を思い浮かべながら継続していきたい。瀧先生、ありがとうございます。
  • 16万人の脳画像を見てきた脳医学者が教える こどもの頭がよくなるルールブック
    当たり前の事が書いてあるようで、意外とできていない事が書いてある。子供だけじゃなくて中学生にも高校生にも大人にも当てはまる本だと思う。
  • 脳医学の先生、頭がよくなる科学的な方法を教えて下さい
    こうすると良い、と肌感覚やこれまでの知識で理解していたことを、脳の構造や先生のわかりやすい解説で論理的に知ることができ、興味深かった。
    また、自信にもなった。
    いきいきとしている高齢者はとにかく好奇心旺盛だと聞いたことがあるが、知的好奇心こそが脳に良い刺激になることがわかった。
    メタ認知(自分を客観...続きを読む
  • 16万人の脳画像を見てきた脳医学者が教える 「賢い子」に育てる究極のコツ
    子どもの年齢によって伸びる力が変わってくる。
    子どもの様子をしっかりみることが大事。

    わかってるけど難しいね〜
  • 回想脳 脳が健康でいられる大切な習慣

    懐かしさについての考察

    結論として懐かしさは健康に良いということを述べている。
    なぜ、懐かしさが健康にいいのか?
    懐かしさは人をネガティブな気分ではなくポジティブな気分にさせてくれ、人の幸福を後押ししてくれるからだ。
    本書では様々な懐かしさについて触れられている。
    例えば、視覚的な懐かしさだ。
    昔通っていた学校に...続きを読む
  • 脳が目覚めるたった1つの習慣
    脳の働き、構造は成人になってからでも変える事ができる。そのための方法を、わかりやすく教えてくれています。人生のお供にしたい一冊です。
  • 16万人の脳画像を見てきた脳医学者が教える究極の子育て 『賢い子』は図鑑で育てる
    是非子供に実践させたい

    長い人生、これからAIが発達しようが
    学び続けなければ生き残れない未来が突きつけられている

    学ぶ=楽しいを感じる脳に

    好奇心旺盛な熱中体験を
    特に発達時のピークに、多くの刺激を、日々与える
    それが図鑑

    思考力がつく
    目標達成の為のストラテジー、それに必要な知識学力、そ...続きを読む
  • 脳が目覚めるたった1つの習慣
    こういう理論的、物理的(?)な本が最近好きです。(そういう本をまとめてなんというのかはわかりません、、きっとあるはずですが無知なので)
    理にかなったことを学ぶこと、20代になってからはまっていることです。今回もなるほどね、確かに、あー自分に当てはまる、、と思いながら読み進めました。どっかでもう一回読...続きを読む
  • 16万人の脳画像を見てきた脳医学者が教える 「脳を本気」にさせる究極の勉強法
    勉強を始めるのに遅すぎることはないし、好奇心をもって勉強し続ければ、どこまでも成長できる(しかも、ボケない!!)。この本は、自分の将来への期待を、さらに強いものとしてくれました。

    著者の瀧さんは脳の研究をしている医師ですが、司法試験を諦めたり、医学部を再受験されたりと、苦労なさったそうです。
    ある...続きを読む
  • 文藝春秋 2015年 6月号

    イイネ

    10年前から毎月購読していますが、本の整理が大変ですので3年前から電子ブックに変更。もう少し、普通の書籍に比べて安くなるとありがたいですが...
  • 文藝春秋2月号

    文芸春秋3月号

    年間購読にしているのですがどうしたら読めますか
  • 16万人の脳画像を見てきた脳医学者が教える 「賢い子」に育てる究極のコツ
    1.図鑑
    バーチャル知識→リアルな体験
    子供の脳の伸びしろは、5歳まで
    2認知症
    生活習慣の影響
    3習い事
    3歳からピアノ
    4脳は後ろから作られて前から壊れる
    5早く寝なさいが、キーワード
    6前頭葉は、発達が遅いゆえに、高次機能は、中学生以降で伸びる
  • 16万人の脳画像を見てきた脳医学者が教える 「賢い子」に育てる究極のコツ
    子供の好奇心を大事にしてあげよう。好奇心のタネを色々撒いてあげて、好きなことがあればとことんサポートしてあげよう。
    その為には図鑑がおすすめ。
    3〜5歳には音楽、運動
    8〜9歳は言語
    10歳以降はコミニュケーション
    の順で脳が育つ。まずは音楽、運動から。

    そして、子供の頃、親が育んでくれた好奇心が...続きを読む
  • 脳が目覚めるたった1つの習慣
    感想
    脳と身体の相関。機能を高めるために食事運動睡眠のトライアングルを維持する。だが高機能の脳は1日では手に入らない。毎日の習慣化が必要。
  • 16万人の脳画像を見てきた脳医学者が教える 「脳を本気」にさせる究極の勉強法
    何となく感じていた事に触れられていたので色々と腑に落ちました。
    物事を覚える際は全体像を把握してから細分化していったほうがいい。
    子どもの時はコピペで覚えることができるが
    大人は関連づけをして紐づけしていったほうが良い。
    学ぶより真似をする。 等です。
    真似をするの項目でミラーニューロンというものの...続きを読む
  • 16万人の脳画像を見てきた脳医学者が教える究極の子育て 『賢い子』は図鑑で育てる
    ○賢い子というのは、好奇心を持って世の中をもっと見たい!知りたい!と思い、そのために学んで自ら走り出せる子

    ★このフレーズはとても共感できた。
    自走できる子になって欲しいというのは、まさにこのことかなと思った。

    ○子どもがなにに興味を示すかは親次第

    ★好奇心を止めずに伸ばせるかどうかが重要

    ...続きを読む
  • ひとりでよめるずかん きょうりゅう
    低年齢児向けですが、よく聞く恐竜は網羅されていて、情報も新しいのでよかったです。絵本やテレビなどで出てきた恐竜を一緒に調べています。ただ恐竜に詳しくない私は五十音索引があると探しやすいと思ってしまいます。
  • 脳が忘れない 英語の「超」勉強法
    何度も出てくる、脳の可塑性という言葉が印象的。外部からの刺激や作用で、脳の体積や脳回路が変化するから、大人になってからでも努力でさまざまな能力が獲得できると知り、ワクワクしてきた。
    脳回路が変化することで、認知症の発症を予防できるかもしれないことも、興味が湧いた。
    暗記ものは寝る前がよく、時間の長さ...続きを読む