《英雄》の世紀 ベートーヴェンと近代の創成者たち

《英雄》の世紀 ベートーヴェンと近代の創成者たち

990円 (税込)

4pt

4.3

ベートーヴェンはナポレオン戴冠の知らせを聞いて作曲中の第三シンフォニーの楽譜を床にたたきつけたといいます。「ボナパルト」なるタイトルを持つはずだったこの交響曲は標題をあらため、英雄交響曲《シンフォニア・エロイカ》として発表されました。ナポレオンに落胆したものの、革命の時代に終止符をうつ「英雄」を待望していたのです。
ドイツ人作曲家ルートヴィヒ・ファン・ベートーヴェン(1770-1827年)の生きた18世紀から19世紀にかけてのヨーロッパは、革命の進行する激動の世紀でした。この時代の人々にとって、自前の代表者をもちえないドイツですら、「英雄」とは実在する観念でした。どのようにして英雄像はリアリティを持ったのでしょうか。
馬上のナポレオンを目撃したヘーゲル。皇帝となったナポレオンに謁見したゲーテ。
ナポレオンという「英雄」は幻想にすぎなかったのか。ベートーヴェンの生涯をたどりつつ同時代の偉人たちをとおして、「英雄の世紀」を臨場感あふれる筆致で描きます。
西洋史の泰斗が達意の文章でおくる近代創成のロマン!!

【本書の内容】
はじめに
第一章 英雄(エロイカ)の世紀
第二章 啓蒙の賢人から普遍の天才へ
第三章 啓蒙都市民の誕生
第四章 ヨーロッパ国際関係のなかのドイツ
第五章 ナポレオン革命
第六章 ナポレオン・ショック
第七章 市民と英雄
第八章 古典主義からロマン主義へ
第九章 静穏の一八二〇年代
主要参考文献
学術文庫版あとがき
関係年表

...続きを読む

詳しい情報を見る

閲覧環境

《英雄》の世紀 ベートーヴェンと近代の創成者たち のユーザーレビュー

4.3
Rated 4.3 stars out of 5
\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

    Posted by ブクログ

    神聖ローマ帝国三十年戦争は新旧キリスト教の覇権争いであったが、散発的戦闘が長期化し、なんら実りなく講和に至った。帝国の権威は大いに失墜し、代わりにオーストリアが台頭した。フリードリヒ大王の下国力を増やしたプロイセンは、オーストリアと王位継承戦と七年戦争を戦った。
    仏革命後、18世紀後半からのヨーロッ

    0
    2022年03月27日

    Posted by ブクログ

    本書「英雄の世紀」と言う時の、英雄とは誰のことか?
    副題に「ベートーベンと近代の創世者」とあるように、ベートーベンがその一人であることは間違いない。
    表紙には、ベートーベンと並んで、ナポレオン•ボナパルト、ヘーゲル、ゲーテの肖像が掲げられている。
    「英雄たち」とは、彼らのことだ。
    彼らは同時代人であ

    0
    2025年03月16日

    Posted by ブクログ

    楽しく、高揚した気分で読めるような、大げさともとれる表現のつながりが、ベートーヴェンのシンフォニーにような効果をあげる・・・ことをねらった本だと思う。フランス革命から19世紀にいたる、ヨーロッパの歴史を堪能できる。

    0
    2021年05月13日

《英雄》の世紀 ベートーヴェンと近代の創成者たち の詳細情報

閲覧環境

樺山紘一 のこれもおすすめ

同じジャンルの本を探す