頭がいい人の読書術

頭がいい人の読書術

1,540円 (税込)

7pt

議員秘書、コンサルタント、会社役員など、さまざまな仕事を経験してきた、超人気コラムニストが「本・新聞・ネット記事の賢い読み方」を教えます! 誰でもできる読書スキルが満載! 読書を通じて、仕事、人間関係、ライフスタイル、すべてが好転します! 老若男女あらゆる世代に使えて、一生役立つスキル。100年時代を楽しみ、有意義に過ごすために、本書を通じて、読書生活を始めましょう。

詳しい情報を見る

閲覧環境

頭がいい人の読書術 のユーザーレビュー

3.3
Rated 3.3 stars out of 5
\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

    購入済み

    ハウツー本

    読まない読書を推奨する本
    読書に対して「真面目すぎる」人の価値観を変えてくれる
    しかもどうやったらそれができるのか具体的なレッスンまでついている
    この本も普段の1.5倍速くらいで読めた
    著者の宣伝や自慢話もちょいちょい挟まってくるが、そのおかげで真剣になりすぎずに読めてよかった

    #タメになる

    0
    2021年04月28日

    Posted by ブクログ

    本は自分の好きなように読むこと。
    目次と第1章を読み、つまらなければ途中で読むのを止めてもよい。
    記憶に定着するために本は書き込んで、繰り返し読む。
    効率的な時間にルーティーン化することでたくさんの本を読むことができる。
    個人的にはとても読みやすくわかりやすかったです。

    0
    2024年09月09日

    Posted by ブクログ

    ビジネス書はあまり読まないが、読みやすく2日ほどで読み終わった。インプットについては本を読むことで行なっているが、アウトプットはしてこなかったため、アウトプットの重要性を実感した。本書の中で、3分の1を読みづらくした文が出てくるが、主旨を抑えて速く読むことができた。

    0
    2024年01月05日

    Posted by ブクログ

    読書術だけでなく小学生の頃、宿題に出された読書感想文。この宿題の本質も理解することができた作品。
    私は読書をほとんどしてきませんでした。しかし最近、人生において、生活するにおいて、もっといろいろ考え行動しなければと思い読書を始めようと思いました。読書をよくする人がこう言っていました。読書をすることで

    0
    2023年11月11日

    Posted by ブクログ

    私は読書が大好きなので、読み始めは読書が苦手な人向けだな、と少しガッカリしたのですが、後段は嬉しい発見がありました。
    「六分間の読書でストレスが2/3以上軽減する」というのは初めて触れる情報で、いつも本に手が伸びる私の心理をよく表現してくれていると嬉しくなりました。
    アウトプットが大事なのは認識して

    0
    2023年06月01日

頭がいい人の読書術 の詳細情報

閲覧環境

尾藤克之 のこれもおすすめ

同じジャンルの本を探す