ブックライブでは、JavaScriptがOFFになっているとご利用いただけない機能があります。JavaScriptを有効にしてご利用ください。
無料マンガ・ラノベなど、豊富なラインナップで100万冊以上配信中!
来店pt
閲覧履歴
My本棚
カート
フォロー
クーポン
Myページ
5pt
大ベストセラー「ざんねんないきもの事典」(高橋書店)の監修をした今泉忠明さんは、父、兄、息子さん、そしてご本人も、みーんな動物学者です。お父さんの指導で罠でネズミを捕まえ、剥製にしていた小学生時代、あれよあれよという間に動物の生態調査に引きこまれていった大学生時代、そして好きなことを仕事にして走り続けている今現在……。動物大好きな人は必見! あまりにも動物まみれな人生を、活字で体験してください。
アプリ試し読みはこちら
※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。
Posted by ブクログ
動物学者の今泉先生が動物学者になるまで。 動物学者の父と兄。親子三代ってすごい! そして生活は想像以上に幼少から動物一色で驚きました。 小学生から父親と山へ標本採取へ行き、自宅で動物標本作成の手伝いまで。あまりに本格的だし、自宅にいる動物もコウモリ、ヘビ、ネズミ、モモンガ、リス…と実に様々。 イリ...続きを読むオモテヤマネコ発見エピソードには興奮したし、色んなことが興味深く面白かった♪ 『科学は自由であるべき』 という言葉が印象的でした。 児童書で読みやすいので子どもたちにも読んでほしい1冊。
小学生向け?なのか、字が大きく読みやすかったです。 動物学者の先生がどういう日常を過ごされていたのかも細かく記載があり興味深かったです。 イリオモテヤマネコの発見から新種登録の過程はワクワクしたし、その後のベンガルヤマネコやツシマヤマネコとのDNAの面からの類似については、そういう観点からも考察す...続きを読むるんだと感心しました。 小学生とかが、夏休みとかに読んだら将来の夢が変わっちゃうかもしれない、面白い本でした。
児童書だが、大人でも充分ためになる。 特に、富士山の小屋で遭遇した、「得体の知れないモノ」の話は中々ない経験というか、修羅場というか。 著者のハシビロコウをまとめた雑誌などもお気に入りです。
今泉という名前を見ると 吉典さんを思い出します。 子供の頃読みました。 読んだというより 猫関係の本だったと思います。 忠明さんも 気がつけばお父さんの後を追いかけるように 動物学者になっていました。 フィールドが好きなのは血筋なのか それとも子供の頃から慣れ親しんだからなのか わかりませんが ...続きを読む良い環境で育っていますね。 学生向けの図書だったので とてもわかりやすく書かれていました。 こういう風に情熱を向けられるものがあるって いいですね。
動物学者の著者が、小中学生向きに書いたなぜ親兄弟と同じ動物学者になったかを振り返って示しています。 GPS もなくフィルムカメラを使っての野生動物の調査は、想像以上に大変でスリルも溢れている。それを越える魅力が伝わる。
ざんねんな生き物事典の監修をされた今泉忠明さんの著書。ざんねんな生き物事典も面白かったし、表紙の絵もかわいくて思わず手にとってしまった。 カテゴリとしては児童書らしいけど、大人でも読み応えがある。 著者のユニークでアンユージュアルな体験が面白く、ストーリーにぐいぐい引き込まれていく。既に70歳を超...続きを読むえていらっしゃるというのに、幼い頃や若い頃の思い出話もみずみずしく描かれている。 純粋に、著者の人生を追体験できるようでワクワクしながら読めた。 それから、動物学者という普段接することのない世界を知れたところもとても面白かった。動物学者といっても様々な分野があり、研究の対象も様々。しかもカッコイイ華々しいことばかりでなく、かなり地道な作業も多く、忍耐力が必要なよう。そして自然相手ということもあり、危険と隣り合わせな職業のようだ。 自分が知らなかった動物や、その習性などもたくさん知れて、そこもまた面白かった。 以下、読書メモ ・自然の中で学ぶ、実物を見る (動物たちご生きる現場に実際にアシを踏み入れるからこそ、わかることがたくさんある) ・体力づくりが役に立つ ・動物学者には理論も大切だが、フィールドワーク、調査、研究も大切 ・科学は自由であるべき 科学の世界では、つねに仮説を立て、それを立証できるような証拠を研究や調査によって集めていきます。仮説は、自分が考えるままに自由に立てるべき。(だが客観的な視点も持つ。) ・自分を信じる力、目標に向かって突き進む情熱、それでいて冷静な視点。この3つのバランスが大切 ・動物学者といえど、多くの人とつながりも大切。様々な協力関係が必要。 ・仲間を持つことの大切さ 仲間は、価値観が近く、同じ目標に向かって協力したり、切磋琢磨しあう人のこと こどもの頃は無条件に仲良くできる「友達」を持つことはとても大事。友達と遊んだり、ケンカしたりする中で学ぶことがたくさんある。 (同窓会には参加しない) ・ウジューヌ・デュボアの情熱(ジャワ原人)
レビューをもっと見る
新刊やセール情報をお知らせします。
気がつけば動物学者三代
新刊情報をお知らせします。
今泉忠明
フォロー機能について
病み上がりの夜空に
医者にヨボヨボにされない47の...
すごいぞ! オリンピックパラリ...
すごいぞ! 甲子園の大記録
人を斬る覚悟があるか 宮本武蔵...
動物園ではたらく
マジナンデス
くらべて、けみして 校閲部の九...
アーティスト伝説―レコーディン...
世界の果てまで行って喰う―地球...
移民・難民たちの新世界地図―ウ...
ルポ スマホ育児が子どもを壊す...
天路の旅人 無料お試し版
不倫と正義(新潮新書) 無料お...
「ノンフィクション」無料一覧へ
1位
旦那さんはアスペルガー
2位
巨人軍vs.落合博満
3位
ある行旅死亡人の物語
4位
慟哭の冠
5位
やなせたかしの生涯 アンパンマ...
6位
「もう時効?」昭和から平成の”...
7位
大間違いの織田信長
「ノンフィクション」ランキングの一覧へ
せつない! いきものの死に方図鑑
おいでよ! ラッコ沼への招待状
鳥類学が教えてくれる「鳥」の秘密事典
愛して育てる いきもの図鑑
あえるよ! 山と森の動物たち
アザラシまるごとBOOK
いきなりピンチ!君ならどうする!?危険生物編
いきものアルバム どうぶつ100
「今泉忠明」のこれもおすすめ一覧へ
一覧 >>
▲気がつけば動物学者三代 ページトップヘ