インプレス作品一覧

非表示の作品があります

  • フローラ黒田園芸と12ヶ月の小さな花のある暮らし 寄せ植えレッスン&インスピレーションフォトBOOK
    値引きあり
    -
    1巻1,100円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 埼玉県さいたま市にある人気園芸店「フローラ黒田園芸」の黒田健太郎氏が制作した、四季折々の美しく愛らしい撮り下ろしの寄せ植え作品をたっぷり掲載! 四季の美しい花々を見て癒されたり、こんなお花いっぱいの庭付きの家に住んでみたいな…と憧れることはもちろん、作品作りのスタートである【他人の作品を見て学ぶ】ためのインスピレーションをたくさん得られる構成になっています。 Chapter1, 2, 4, 5では春・夏・秋・冬に分けて各15作品・計60作品をご紹介しているほか、黒田氏のインスタグラムで人気だった各季節の作品10選、寄せ植えづくりにおすすめの花材紹介の記事もご用意しています。各作品の紹介では、センス良く作品を仕上げるための「作品のテーマ」「花の色合わせ」「使用した花の種類」「実際に作る時に気を付けた部分」等の解説を掲載しているので、どの季節に読んでも、その季節に役立てられる情報が掲載されています。全く同じ作品をそのまま作ることはなかなか難しいかもしれませんが、作品を真似してみたり、オリジナル作品づくりのインスピレーションを得るための参考にしてみてください。 これから寄せ植えを始める初心者さん向けには、Chapter3で寄せ植えの「基本」に関する解説や、4作品分の初心者向け寄せ植え作品の作り方解説・作り方動画(購入者向け限定公開)もご用意しています。ぜひこの機会に、一緒に寄せ植えづくりを始めてみませんか? 写真を見て癒されたい方、寄せ植え初心者~ベテランにおすすめの1冊。
  • できるゼロからはじめるパソコン超入門 ウィンドウズ11 対応
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ◇-------------------------------------------◇ 大きな画面と文字で迷わず操作できる! いちばんやさしいパソコン入門書 ◇-------------------------------------------◇ 本書はパソコンをはじめて使う人に向けた入門書です。安全に使うためのセキュリティ対策や、マウス・キーボードの操作からはじまり、メールやオンラインショッピングなど、楽しみ方が広がる活用方法まで解説。大きな画面と大きな文字でわかりやすく丁寧に解説しているので、操作に自信がない方でも迷わず読み進められます。 ◆分からない操作を質問できる「できるサポート」対応! 本書を購入された読者は、できるシリーズのサポートサービス「できるサポート」を利用できます。質問は、電話やメール、ホームページの問い合わせフォームなどで受け付けています。もしも本を読んでいてわからない操作があったときも疑問を解消できて安心です。 ※本サービスは無料ですが、通話料はお客様負担となります。あらかじめご了承ください ◆本書の目次 第1章 パソコンのことを知ろう 第2章 パソコンを使ってみよう 第3章 文書に文字を入力してみよう 第4章 文書を編集して印刷してみよう 第5章 インターネットを使ってみよう 第6章 いろいろなサービスを使ってみよう 第7章 メールを使ってみよう 第8章 パソコンで写真を楽しもう
  • 魅せる星空撮影術
    値引きあり
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 エントリー機を使っているあなたも挑戦できる! フォトジェニックな夜空が撮れるようになる星空撮影入門書 星空撮影のテクニックを5つのシチュエーション別に紹介しています。 撮影設定や撮り方のポイントはもちろん、星空撮影に役立つ知識や知っておくと面白い星空にまつわる雑学も盛り沢山な1冊です。 星空撮影の中でも特に人気の天の川については、2章まるごと天の川に特化した撮影設定や表現方法について解説。 同じく夜空に輝く月の撮り方や、遠出をせずとも自宅の近くで気軽に撮れる街中での撮影方法まで紹介しています。 ハードルを高く感じがちなレタッチについては3つの設定に絞って解説しているので、初心者にも挑戦しやすい内容です。
  • いちからわかる! つみたてNISA&iDeCo 制度改正対応版
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 人生100年時代が目前に迫る今、なにかと話題になるのが老後資金の問題です。「公的年金と貯蓄だけでは老後の生活が不安です……」そんな人は国の税制優遇制度である「つみたてNISA」と「iDeCo」を利用してお得にお金を作っていきましょう!つみたてNISA&iDeCoは、毎月コツコツと少額投資で資金を積み立てる制度。投資で得た運用益は非課税になるなど、税制上の優遇措置も受けられます。さらにつみたてNISA&iDeCoの特徴は「分散投資」と「長期継続」。これにより投資への不安「元本割れ」のリスクは、減らせるので初心者にもおすすめなのです。2022年はiDeCoの制度改正の年。加入可能年齢が65歳、受取可能年齢が75歳へと引き上げられるので、今まで投資期間の短さににネックがあった50代の人が、今からiDeCoを始めても、利益を出しながら老後資金を準備できます!では、つみたてNISAとiDeCo、実際に挑戦すると将来どんなことが待っているのでしょうか。25歳からコツコツと投資信託(つみたてNISA&iDeCo)と定期預金、合計毎月4万円ずつ積立を開始した場合、40歳で1000万円、60歳で複利運用の効果で、3700万円まで増えるという結果に!50歳から15年間、毎月2.3万円積み立てても、3%の利回りで522万円の老後資金と約80万円の節税効果(※)が得られます!※年収500万円の会社員の場合本誌はそんなつみたてNISA&iDeCoの制度やメリットなどを優しく解説しています。見開きで1トピックずつ、右に解説文、左に図解というわかりやすい構成の誌面になっています。さらに金融機関選びや証券口座の開設方法、さらに投資する商品選びなど、わかりにくいつみたてNISA&iDeCoの始め方も手順を追って紹介。制度の理解から、実際に始めるところまで、しっかりレクチャーしていきます!これからの時代、「投資の必要性」について専門家が丁寧に解説。さらに投資ブロガーに投資のコツと購入銘柄をインタビュー。実践に役立つ情報も満載です。基礎から始め方までがいちからわかるつみたてNISA&iDeCo入門書の決定版です!
  • できるWindows 11
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ◇-------------------------------------------◇ 選ばれ続けて売上No.1 Windows 11のことならこの1冊! ◇-------------------------------------------◇ Windows 11は、従来のWindows 10からより洗練されたデザインへと刷新し、多様なライフスタイルに合わせて機能が強化されたOSです。本書は、そんなWindows 11の基本操作と便利な使い方をバランス良く盛り込んだ入門書です。「チャット」や「スナップレイアウト」などの新機能や、マイクロソフトが提供する「Outlook.com」や「OneDrive」といったオンラインサービス、パソコンの使い勝手が向上するディスプレイをはじめとした周辺機器との接続方法など、さまざまな使い方を解説しています。ここ数年で拡がった、テレワークやオンライン授業などの「リモート化」の市況を踏まえ、時流に合わせた実用的なノウハウもふんだんに盛り込みました。この1冊でWindows 11の多彩な機能を最大限に引き出せるようになります。 ◆ハードウェアの基礎知識を解説した限定冊子付き! 本書にはパソコンの性能を左右するハードウェアの基本を解説した限定冊子「ちょっとできる パソコンの基礎知識」が付属しています。「CPU」「メモリ」「ストレージ」「GPU」の基礎知識だけでなく、Windows 11にアップグレードできるパソコンや、使用目的に合ったスペックの選び方も分かります ◆本書で身に付く知識の一例 ・Windows 11を搭載したパソコンの基本的な操作方法 ・Outlook.comやGmailでメールを送受信する方法 ・Microsoft Edgeを使ってインターネットを楽しむ方法 ・クラウドサービス「OneDrive」の活用方法 ・マルチディスプレイの使い方やBluetooth機器などとの接続方法 ・Microsoft Teamsを利用したビデオ会議 ・「仮想デスクトップ」や「スナップレイアウト」を使い作業を効率化する方法 ・画面や通知の設定を変更し、Windows 11をより使いやすくする方法 ◆こんな人におすすめです ・初めてパソコンを使う方 ・初めてWindows 11搭載のパソコンを使う方 ・Windows 10からアップデートした方 ・パソコンをより便利に使いたい方 ◆本書の目次 第1章 Windows 11をはじめよう 第2章 Windows 11を使えるようにしよう 第3章 Windows 11の基本操作をマスターしよう 第4章 ファイルやフォルダーの使い方を覚えよう 第5章 インターネットを楽しもう 第6章 メールのやりとりを楽しもう 第7章 ビデオ会議をしよう 第8章 周辺機器と接続して使おう 第9章 クラウドサービスやストリーミングサービスを活用しよう 第10章 Windows 11を使いこなそう 第11章 Windows 11をもっと使いやすくしよう
  • 日常写真が楽しくなるノートブック
    値引きあり
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 忙しい日々の中、なかなか自分の日常や暮らしを見つめることは、むずかしいかもしれません。 自分の日常など取るに足らないと思う人も多いかもしれません。 わたしもたまにそう思います。 けれど、どうせ続くものならば、いろいろな発見をしながら、 楽しく、重ねていきたいなーとも思います。 この本は、わたしのなにげない日常写真のアイデアが詰まったノートです。 見て、試して、自分なりにまた書き足してもらえたらいいなと思っています。 自分らしい時間を、「あ、なんかいいかも」ってくらいに写して楽しめたらって、 そんな感じです。ぜひ。
  • 美しい風景写真のマイルール
    値引きあり
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 美しい風景写真を撮りたいとき、季節や撮影時間は写真家が選択できるが、 気象条件や花の見ごろなどは自然まかせになりコントロールできない。 当然ながら、写真家の思うようには進まず、ある意味、運にまかせる部分も多い。 では、美しい写真を高確率でカメラに収めていく写真家たちは、 その運をいったい、どのようにしてこちら側に引き寄せているのか。 本書では、美しい風景写真を撮影するために、 7人の写真家たちが日々実践しているマイルールを7つのカテゴリー 「準備」「機材」「移動」「撮影」「食事」「レタッチ」「生き方」に分けて紹介。 風景写真がうまくなる49のヒントとアイデアを紹介する。
  • マンガでわかる! 発達症との向き合い方
    -
    「発達症」「発達障害」と名がつくと、何かとても大きく人と違ってしまった感じを受ける方もまだまだ少なくないことでしょう。 けれどそれは病気や障害ではない、もし何かにカテゴライズするとしたならば「特性」という言葉が一番しっくりくるといった質のものなのです。 「うちの子、なんかちょっと人と違うのかな?」「私の子育て、楽じゃないなぁ」と感じている皆さんに、ぜひ手に取っていただきたい1冊です。
  • 世界一わかりやすいデジタルカメラと写真の教科書 ミラーレス編
    値引きあり
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 中井精也が写真の撮り方を教える、大人気「デ写教」シリーズの最新作が登場! 第1弾となる「デジタル一眼レフカメラと写真の教科書」が登場したのは今から11年前の2010年。 写真を撮るときの基本的な考え方「何を」「どう撮るのか」は変わりませんが、 写真の撮り方は一眼レフからミラーレスへと大きく変化しました。 この本はミラーレスでの撮り方に合わせて、大幅にリニューアル! カメラを買って写真を撮ってみても「なんか、イマイチだなぁ」って感じている人はぜひ読んでみてください。 なぜイマイチなのか それをどうしたら、すてきな写真に変化するのか その考え方、撮り方を教えます! この本を読めば あなたの頭の中に浮かんだイメージどおりの写真が撮れる ようになるはず さらに付属のDVDで中井精也が実際にどう撮影しているのかを動画でも解説します。 Youtubeにもアップしていますので、スマートフォンからも視聴できます。
  • いちからわかる! つみたてNISA&iDeCo
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 人生100年時代が目前に迫る今、なにかと話題になるのが老後資金の問題です。「公的年金と貯蓄だけでは老後の生活が不安です」そんな人は国の税制優遇制度である「つみたてNISA」と「iDeCo」を利用してお得にお金を作っていきましょう!つみたてNISA&iDeCoは、毎月コツコツと少額投資で資金を積み立てる制度。投資で得た運用益は非課税になるなど、税制上の優遇措置も受けられます。さらにつみたてNISA&iDeCoの特徴は「分散投資」と「長期継続」。これにより投資への不安「元本割れ」のリスクは、減らせるので初心者にもおすすめなのです。では、つみたてNISAとiDeCo、実際に挑戦すると将来どんなこと待っているのでしょうか?25歳から投資信託(つみたてNISA&iDeCo)と定期預金、合計毎月4万円ずつ積立を開始したところ、40歳で1000万円、60歳で複利運用の効果で、3700万円まで増えるという結果に!さらに月2万円を積み立てたとして、「定期預金」と「つみたてNISA&iDeCo」を比較しても30年後には474万円もの差が出ました!本誌はそんなつみたてNISA&iDeCoの制度やメリットなどを優しく解説しています。見開きで1トピックずつ、右に解説文、左に図解というわかりやすい構成の誌面になっています。さらに金融機関選びや口座の開設方法、さらに投資する商品選びなど、わかりにくいつみたてNISA&iDeCoの始め方も手順を追って紹介。制度の理解から、実際に始めるところまで、しっかりレクチャーしていきます!「新型コロナの影響で景気が不安定な今、始めてもOK?」という疑問にも専門家が丁寧に解説してもらいました。基礎から始め方までがいちからわかるつみたてNISA&iDeCo入門書の決定版です!
  • 戦争論ちゅーとりある
    -
    政権交代で国策が低迷した日本は、地方へ責任を丸投げ。結果、地方自治体は強い自治権を手に入れた。国力は落ち、忘れ去れられた日本。国の対応は無く、益々地方が強くなり、内戦状態になっていた。 教育法が改正され、各校に戦争部が誕生。自治体から戦争行為を委託されることになった。 “戦争部”の女子高生たちは、他校のエリート戦争部に対し、ナポレオンの力を借りて勝利を収めることはできるの? ※本書は『クラウゼウィッチーズ』(講談社刊)を大幅加筆修正し、新規の完結エピソードを収録しています。 第一章 奇襲は迅速に 第二章 疲労の算数 第三章 地の利は百万の味方 第四章 組織重心の把握 第五章 戦争は数 第六章 分散攻撃の愚 第七章 奇策を弄するな 第八章 戦術の三すくみ
  • できるWindows 10 2021年 改訂6版
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 世の中の環境が一変した今日、ビジネスではテレワークが増え、学校では遠隔授業が行われ、遠方の家族や友人とオンラインでコミュニケーションすることも増えています。こうした新しいスタイルを支えているのがパソコンであり、パソコンとユーザーをつなぐ役割を担うのがマイクロソフトの「Windows 10」です。本書はそんな「Windows 10」の基本から使いこなしまでをわかりやすく解説した書籍で、最新の「October 2020 Update」に対応しています。特に、新しくなったMicrosoft Edgeについては重点的に取り上げて、解説を前版から刷新しています。本書を手引きに、Windows 10を日々の生活やビジネスに有効活用していただければ幸いです。 ◆本書で学べる便利な機能の一例 ・Chromium版のMicrosoft Edge ・OneDriveの活用 ・Webブラウザーへのサインイン ・Xbox Game Bar ・クリップボードの履歴 ・更新アシスタント ・コレクション ・ビデオの自動作成 ◆こんな人におすすめです・初めてパソコンを使う方 ・テレワークや遠隔授業のためにパソコンを新規購入した方 ・古いWindows 10から新しいバージョンにアップデートした方 ◆目次第1章 Windows 10をはじめよう 第2章 Windows 10を使えるようにしよう 第3章 Windows 10の基本操作をマスターしよう 第4章 ファイルやフォルダーの使い方を覚えよう 第5章 インターネットを楽しもう 第6章 メールのやりとりを楽しもう 第7章 パソコンで音楽を楽しもう 第8章 デジタルカメラの写真を楽しもう 第9章 クラウドサービスを活用しよう 第10章 Windows 10を使いこなそう 第11章 Windows 10をもっと使いやすくしよう
  • 新しい自己紹介 コロナ時代の人脈構築術
    -
    自己紹介メソッドというと、意識の高いごく一部のためのものであると思う方も多いことでしょう。 しかし、本書で紹介するのは等身大の自己紹介です。従来言われてきたように、相手が興味を持ってくれるよう必要以上に自分を盛る必要はありません。 では、どのようにして相手に興味を持ってもらうのか? 本書では「課題」「人柄」「希望」の3つをキーワードに、普段あまり意識していない自己紹介を再定義していきます。 本書には独自の自己紹介ワークを収録。どなたでも今すぐ「新しい自己紹介」へのアップデートが可能です。 ぜひあなたも、繋がりを呼ぶ「新しい自己紹介」を体感してみてください。
  • 失敗しない服選び理論 「骨格」を知れば誰でも簡単おしゃれ
    3.0
    本書は男女を問わず全ての方が「自分に似合う服が選べるようになる」ことを目的としています。その手がかりとなるのが「骨格」です。 骨格はその人が生まれながらに持っているものであり、太ったり痩せたりしたとしても変わりません。そして、この骨格タイプによって似合う服の特徴が全く異なります。 本書では、まず簡易の骨格セルフチェックを用意しています。ご自身の骨格タイプを把握したうえで、そのタイプ毎に服やアクセサリーの具体的な選び方を徹底的に解説しています。 服選びに必要なのはセンスではなく理論です。さあ、一生使える服選び理論を体感してみましょう!
  • Valuesist(バリューシスト) 働き方改革時代に社員のやりがいと生産性を高めるバリュー経営法
    -
    マネジメントの父・ドラッカーが提唱した、企業における重要な経営指針「ミッション・ビジョン・バリュー」。 このうち、変化の激しい市場環境で最も重視するべきなのはバリュー(ミッションとビジョンを達成するための指針や価値観)である。 「バリューシスト」とは、著者である水野元気氏が代表取締役を務める株式会社情熱による造語。理念の実現に必要な「バリュー」を体現できる人材のことを指す。 本書は、今後の企業経営でバリューが重要となる社会的な背景を解説し、バリューを根付かせるためのステップやバリューシスト人材の育成法など、これからの経営者・人事担当者に必要の知識をアップデートしていく。
  • 写真がもっと上手くなる ポートレートテクニック事典101+
    値引きあり
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 大人気「写真がもっと上手くなる101+」シリーズにポートレート編がついに登場! 読者DL特典「スマホで見られる早見表」(PDF形式)付き 「思い描いたイメージのポートレートが撮りたい!」 「モデルの魅力をもっと引き出したい!」 「自然光やストロボなどライティングにチャレンジしたい」 「初心者だけどポートレートを撮ってみたい」 そんな想いやイメージを持っていざポートレート撮影にのぞんでも、初心者や初級者にとっては、人物を被写体とした撮影ならではの難しさがあるものです。 人物撮影でのピントや絞りの基礎、モデルを引き立てる光の扱い方、ポージングのためのコミュニケーションなど、ちょっとしたポイントを知るだけで、作品のレベルがアップします。 本書では、「基本テク」「自然光テク」「ストロボ・人工光テク」「レンズテク」「ポーズ・構図テク」「RAW現像・レタッチテク」の6つのジャンル別に、合計112個ものポートレート撮影テクニックを事典形式で解説。 各テクニック1見開きまたは1ページ構成のため、初心者でも、知りたいことから1つずつ、上達のための要点を掴みやすくなっています。 光の扱い方からポージングまで、さまざまなシーンを想定したテクニックをこの1冊でたっぷり学べます! 撮影のお供にピッタリ!紙面のポイントを一覧でまとめた 「スマホで見られるポートレートテク早見表」(PDF形式)付き! これからポートレート撮影を始める人、すでに撮っているけれどもっと上手くなりたい初心者・初級者にオススメの1冊です。
  • 高速スライダー 幸運な男・伊藤智仁
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【伝説の投手・伊藤智仁の半生がマンガで読める!】今もなお、多くの野球ファンの心に深く刻み込まれている、元ヤクルトスワローズ伝説の投手・伊藤智仁。その半生を綴ったノンフィクション書籍『幸運な男――伊藤智仁 悲運のエースの幸福な人生』(長谷川晶一著/インプレス)を原案として、三度の飯より野球好き、むしろ三度の飯も球場で食べたい!という野球愛あふれるマンガ家・渡辺保裕氏が作画を担当したWeb連載がついにコミックになって登場!伊藤智仁はなぜ多くの野球ファンに鮮烈な印象を残したか――。知られざるエピソードを全10話でリアルに描きます。さらに、コミック限定のオリジナルストーリーや、「伊藤智仁×渡辺保裕×長谷川晶一」の豪華鼎談も掲載!
  • できるWindows 10 2020年 改訂5版
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 Windows 10はこれまでのWindowsの集大成とも言えるOSで、長年培われてきた使いやすさはそのままに、半年から1年に一度のペースで機能追加や改良が行われ、進化し続けています。本書はそんなWindows 10の基本操作から最新機能までを詳しく解説した書籍で、2019年11月にリリースされた「November 2019 Update」に対応しています。初めてWindows 10を利用される方はもちろん、すでにWindows 10を利用している方が読んでも、新たな気付きが得られることでしょう。リリース前の検証版で制作されている類書が多い中、本書は正式版で制作しており、情報が正確なのも特徴です。本書を手引きに、Windows 10の持つ可能性を引き出していただければ幸いです。 ◆本書で学べる便利な機能の一例 ・PCで続行 ・切り取り&スケッチ ・クイックアクセス ・クリップボードの履歴 ・コルタナ ・集中モード ・スマホ同期 ・ダークモード ・タイムライン ・ファイルオンデマンド ◆こんな人におすすめです ・初めてパソコンを使う方 ・これまでWindows 7や8.1を使っていて、Windows 10に乗り換えた方 ・古いWindows 10から新しいバージョンにアップデートした方 ◆目次 第1章 Windows 10をはじめよう 第2章 Windows 10を使えるようにしよう 第3章 Windows 10の基本操作をマスターしよう 第4章 ファイルやフォルダーの使い方を覚えよう 第5章 インターネットを楽しもう 第6章 メールのやりとりを楽しもう 第7章 パソコンで音楽を楽しもう 第8章 デジタルカメラの写真を楽しもう 第9章 クラウドサービスを活用しよう 第10章 Windows 10を使いこなそう 第11章 Windows 10をもっと使いやすくしよう
  • プリントすると写真が上手くなる
    値引きあり
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 本誌は「デジタルカメラマガジン」で2年にわたって掲載されている連載企画「プリントすると写真が上手くなる」をまとめた1冊です。掲載内容を更新する他、読みやすく再構成。連載で盛り込めなかった情報の充実はもちろん、プリンターレビュー、インクジェット用紙やプロラボの一覧などを新たに盛り込んでいます。プリントにかかわるさまざまなテストや検証、体験レポートを通してプリントの楽しさや奥深さが分かる内容になっています。画像データであるデジタルカメラの写真を形のある「作品」に仕上げてみましょう。
  • できるゼロからはじめるエクセル2019超入門
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 パソコン入門書の定番「できるシリーズ」から、最新のエクセル2019に対応したいちばんやさしい入門書が登場! 「大きな画面」と「大きな文字」で解説しているから、エクセルを使ったことがない方や、操作に自信がない方でも迷わず操作できます! また、レッスンは動画による解説に対応しています! 複雑な操作も動画で確認できるから安心です! また、本書はできるシリーズの読者サポートサービス「できるサポート」に対応! もしもわからない操作があったら、専門スタッフに電話で質問することもできます。
  • できるゼロからはじめるワード2019超入門
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 パソコン入門書の定番「できるシリーズ」から、最新のワード2019に対応したいちばんやさしい入門書が登場! 「大きな画面」と「大きな文字」で解説しているから、ワードを使ったことがない方や、操作に自信がない方でも迷わず操作できます! また、レッスンは動画による解説に対応しています! 複雑な操作も動画で確認できるから安心です! また、本書はできるシリーズの読者サポートサービス「できるサポート」に対応! もしもわからない操作があったら、専門スタッフに電話で質問することもできます。
  • できるゼロからはじめるパソコン超入門 ウィンドウズ 10 対応 令和改訂版
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 パソコン入門書の定番「できるシリーズ」から、ウィンドウズ10の最新アップデートに対応したいちばんやさしい入門書が登場! 「大きな画面」と「大きな文字」で解説しているから、パソコンに触ったことがない方や、操作に自信がない方でも迷わず操作できます! また、一部のレッスンは動画による解説に対応しています! 複雑な操作も動画で確認できるから安心です! また、本書はできるシリーズの読者サポートサービス「できるサポート」に対応! もしもわからない操作があったら、専門スタッフに電話で質問することもできます。
  • できるWindows 10 改訂4版
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 Windows 10の最新版アップデート「October 2018 Update」に対応。 よく使う基本的な機能から最新の機能までを分かりやすく解説。 「October 2018 Update」に完全対応! 2018年10月提供が開始された「October 2018 Update」に対応しています。 本書は11月14日に提供が再開された最新版で、検証および動作を 確認しているので安心して読み進められます。 知りたい機能をひと通り網羅。すぐに使いこなせる! 初期設定からインターネット、メールなど、欠かせない基本機能から 日常的によく使う機能などを網羅しています。Windows 8.1やWindows 7から 初めて乗り換えたという人でもすぐに使いこなせるようになります。 スマホ連携など最新の機能がよくわかる! 新たに追加された新機能などを丁寧に解説。 誰でも最新機能の便利な使い方がわかります。  ◆スマートフォンからパソコンへ閲覧ページを転送!→「PCで続行」  ◆スマートフォンの写真をパソコンで見る!→「スマホ同期」  ◆文字入力の効率アップ!→「クリップボード履歴」  ◆パソコンの作業をすぐ再開!→「タイムライン」  ◆音声でパソコンを操作!→「Cortana(コルタナ)」 この他にも細々とした新機能の解説を巻末に収録。 特別冊子「できるポケットWindows 10困った!&便利技[特別版]」付き! 本書には綴じ込みの特別冊子が付いています。 同時発売の『できるWindows 10パーフェクトブック 困った!&便利ワザ大全』から 厳選された便利な使い方やトラブル解決ワザを24ページの冊子に凝縮。 知っておくと、Windowsの操作が快適になる「ショートカットキー一覧」も収録されています。 紙面が読みやすくリニューアル! 文字の大きさや書体などを全面的に見直しました。 読みやすさに磨きをかけ、より分かりやすく生まれ変わりました。 「できるシリーズ」って何? シリーズ誕生から20年以上続く「できるシリーズ」は 画面写真を多用して操作を紙面に再現した入門書の元祖です。 操作に必要なすべての画面と操作手順を紙面に再現しているので 不慣れな方でもスムーズに操作を身に付けられるのが特徴です。 読者の皆さまに支えられ、おかげさまで累計7,000万部を突破しました。
  • 世界一平和な顔のハスキー 文太
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 YouTube、TwitterなどSNSで人気のシベリアンハスキー「文太」、初の写真集! 凛々しいイメージのハスキーですが、文太はまんまるお目々でのほほん顔♪ 穏やかな性格でジャーキー大好き♪ ふわもこボディが魅力で、日々ファンを癒しています。 本書では、そんな文太を人気ペット写真家が撮りおろし! モデルとなっても愛らしい文太の新たな一面をぜひご覧ください。さらに、SNSで人気の写真に加えて、貴重な幼少期の写真、文太の成長エピソード、撮影中のオフショット動画も見られるなど、文太の魅力がまるっと詰まった、癒されること間違いなしの写真集です! 文太ファンはもちろん、ハスキー好き、犬好きにもおススメ!
  • マンガでわかる! 楽しく読める人工知能/AI 《超入門》
    -
    昨今、人工知能という言葉は誰もが知っている言葉になっています。 ですが、専門書などは難しく、イチから知識を得るにはどこから手をつければよいのかわからなくなっていませんか? この『マンガでわかる! 楽しく読める人工知能/AI 《超入門》』は《超入門》のタイトル通り、初心者に向けて作られています。各章ともマンガで説明し、そのあと文章で詳しく紹介するという構成です。テーマもどこかで耳にしたことがあるような人工知能に関連したキーワードになっています。 しかし《超入門》と侮るなかれ。デジタルゲーム内の人工知能開発に従事している、現代の人工知能の第一人者・三宅陽一郎氏がテキストを考え、解説! マンガは『ココロ図書館』でデビュー後、得意な電化製品のマンガを発表してきた高木信孝氏が手がけました。 子供から大人まで、人工知能に初めて触れても理解しやすいよう心がけました。 <内容紹介> 第1章 車のIT化 第2章 スマートシティ 第3章 ニューラルネットワーク 第4章 ディープラーニング 第5章 AlphaGo 第6章 データマイニング 第7章 人工無能 第8章 人狼知能 第9章 IBM watson 第10章 シンギュラリティ
  • ハナカツ365 [冬] 1~3月
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【ハナカツ365[1月]~[3月]の合本版】日常に小さな彩りと安らぎを。フラワーアーティストとしての活動の傍ら、自らフラワーショップの経営にも携わる渡芳樹が提案する“花と暮らすスタイル”。お昼休みに、仕事帰りに、ふらりと立ち寄った花屋で気軽に買える切花と、普段使いのちょっとしたアイテムを花器として組み合わせた四季折々の一日一花。誰もが時間をかけず、簡単に家庭で再現可能。1月は(敬翁/白梅/スイートピー/ガーベラ/薔薇/デルフィニウム/日本水仙/チューリップ/ブルースター/かすみ草/カーネーション/アルストロメリア/ダリア/胡蝶蘭/デンファレ/フリージア/デンドロビウム/マーガレット/トルコギキョウ/ラナンキュラス/アンセリウム/菜の花/アネモネ/百合)、2月は(ユーチャリス/福寿草/勿忘草/セダム/カーネーション/アネモネ/ガーベラ/ダリア/コデマリ/クローバー/ラナンキュラス/スイートピー/ストック/金魚草/薔薇/桃/菜の花/チランジア/アルストロメリア/スターチース/ブプレニウム/旭ハラン/胡蝶蘭/鉄砲百合/ドラセナ/ガーベラ/金葉コデマリ/マーガレット/チューリップ)、3月は(ラナンキュラス/マトリカリア/ガーベラ/アゲラータム/なでしこ/赤レウカ/ドライフラワー/ユーカリ/薔薇/ソリダコ/彼岸桜/カーネーション/旭ハラン/デルフィニウム/金魚草/桃)を使った90作品270枚の写真を収録。
  • ハナカツ365 [秋] 10~12月
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【ハナカツ365[10月]~[12月]の合本版】日常に小さな彩りと安らぎを。フラワーアーティストとしての活動の傍ら、自らフラワーショップの経営にも携わる渡芳樹が提案する“花と暮らすスタイル”。お昼休みに、仕事帰りに、ふらりと立ち寄った花屋で気軽に買える切花と、普段使いのちょっとしたアイテムを花器として組み合わせた四季折々の一日一花。誰もが時間をかけず、簡単に家庭で再現可能。10月は(ナナカマド/百合/カーネーション/リンドウ/ガーベラ/ライスフラワー/菊/フウセントウワタ/かすみ草/ネリネ/コットンフラワー/りんご/ソリダコ/カラー他)、11月は(ケイトウ/カーネーション/菊/カンガルーポー/ゴッドセフィアーナ/ストック/デルフィニウム/金魚草/ガーベラ/シャガ/フリージア/水仙/胡蝶蘭/アルストロメリア/ダリア/バラ/オンシジューム/紫陽花/猫じゃらし/榊/ラムズイヤー/かすみ草/カラー/アゲラータム)、12月は(アルストロメリア/プリンセチア/カーネーション/ラムズイヤー/百合/かすみ草/松ぼっくり/フェザー/松/ガーベラ/葉牡丹/金魚草/千両/菊/トルコギキョウ/アイビー/チューリップ)を使った90作品270枚の写真を収録。
  • ハナカツ365 [夏] 7~9月
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【ハナカツ365[7月]~[9月]の合本版】日常に小さな彩りと安らぎを。フラワーアーティストとしての活動の傍ら、自らフラワーショップの経営にも携わる渡芳樹が提案する“花と暮らすスタイル”。お昼休みに、仕事帰りに、ふらりと立ち寄った花屋で気軽に買える切花と、普段使いのちょっとしたアイテムを花器として組み合わせた四季折々の一日一花。誰もが時間をかけず、簡単に家庭で再現可能。7月は(トルコギキョウ/バラ/ガーベラ/ユリ/アガパンサス/オオタニワタリ/シネンシス/カーネーション/ひまわり/アルストロメリア/リンドウ/かすみ草/フロリダビューティ/グラジオラス/カラー/ツルギキョウ/スモークグラス他)、8月は(ガーベラ/デンファレ/シネンシス/リンドウ/バラ/カーネーション/ほおづき/アイビー/トルコキキョウ/ひまわり/スモークツリー/スモークグラス/ベビーハンズ/かすみ草/アジサイ/テッポウユリ/スターチース/アスパラ/ヒペリカム他)、9月は(トルコキキョウ/カラジューム/バラ/カラタチ/カサブランカ/リンドウ/カーネーション/ベビーハンズ/サンゴミズキ/菊/アスター/クジャクヒバ/ガーベラ/栗/ジニア/ユーカリ/ドラセナ/シネンシス/猫じゃらし/かすみ草/ビバーナム/アイビー/ススキ/野ばら/なでしこ/グロリオサ/ホトトギス/バンクシア)を使った90作品270枚の写真を収録。
  • ハナカツ365 [春] 4~6月
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【ハナカツ365[4月]~[6月]の合本版】日常に小さな彩りと安らぎを。フラワーアーティストとしての活動の傍ら、自らフラワーショップの経営にも携わる渡芳樹が提案する“花と暮らすスタイル”。お昼休みに、仕事帰りに、ふらりと立ち寄った花屋で気軽に買える切花と、普段使いのちょっとしたアイテムを花器として組み合わせた四季折々の一日一花。誰もが時間をかけず、簡単に家庭で再現可能。4月は(セダム/ガーベラ/ドライフラワー/ツルニチニチソウ/カーネーション/右近桜/薔薇/八重桜/ポリシャス/アルストロメリア/スカビオサ/粟/ヒペリカム/利休梅/胡蝶蘭/矢車草/ラナンキュラス/かすみ草/ケール/チョコレートコスモス/キャットテール/ゼラニウム/ヤマブキ他)、5月は(デルフィニウム/バラ/へデラ/カーネーション/ひまわり/ソリダスター/ダリア/芍薬/マトリカリア/キャロットフラワー/レースフラワー/サンスベリア/クジャクソウ/ガーベラ/スターチース/トルコギキョウ/アルストロメリア他)、6月は(ダリア/トルコギキョウ/かすみ草/南天/ポリシャス/スカシユリ/シネンシス/フロリダビューティー/鳴子百合/ひまわり/アイビー/ハラン/グリーントリュフ/キャロットフラワー/アルケミラモーリス/ガーベラ/バラ/アスター/ブプレニウム/カーネーション/孔雀草/マトリカリア/ギガンジウム/カラー他)を使った90作品270枚の写真を収録。
  • ノート・日記・手帳が楽しくなる ゆるスケッチ
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 手帳や絵日記、ノートに自分が見たモノ・考えたコトをちょっぴり上手に、 センスよく描くヒントがいっぱい詰まってます。 「上手にスケッチするにはどうやって描けばいいでしょう?」 この質問には、まず「よく見て描いてください。」と答えます。スケッチは、「観察すること」が9割で、描くこと自体は1割にすぎません。よく観察すると今まで何気なく見ていたものや、意識してなかったことに新たな発見が生まれ、思い込んでいたものが違っていることにも気付きます。そうして見つけたことを紙の上で表現していきましょう。 ただ「よく観察する」と言われても、最初はどう観察したらよいのか戸惑うかもしれません。描きたいものを「それらしく」描くためには、観察するポイントがあるのです。全部をすべて同じに描く必要はありません。難しく考えないで、まずはゆるーく、楽しく、自由に描いてみましょう。きっと紙の上に自分だけの世界を創造できるようになりますよ。 そして自分なりに納得のいくスケッチが描けるようになったら、インスタグラムやツイッターなどにアップしてみてください。いろんな人に見てもらえるとますます楽しくなりますよ。 本書ではスケッチのポイントと楽しみ方を作例いっぱいに紹介します。 オリジナル雑貨の作り方も紹介しているので、いろいろなシーンでスケッチを満喫してください。
  • 四季の絶景写真 撮影テクニック&撮影地ガイド ─日本ベストセレクション400─
    値引きあり
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 日本の美しき四季を撮るための必携ガイド 「撮影スポット」と「撮り方」の両方が分かる 絶景写真の撮影ガイドが登場! 北海道から沖縄まで日本中の絶景撮影スポットを 春、夏、秋、冬と四季ごとに各100スポットずつ、 のべ400スポットもの大ボリュームで紹介します。 おすすめの撮影時期や時間帯、必要なレンズなど、 絶景を撮るためのさまざまなテクニックや情報を 70名を超える風景写真家たちの作品とともに収録。 桜も紅葉も、山も海も川も、 美しき日本の四季を撮り尽くすための情報が詰まった 永久保存版となる1冊です。 ※本商品は写真専門誌『デジタルカメラマガジン』において 2015年6月号、12月号、2016年4月号、10月号で掲載した特集内容を 再編集して収録しています。
  • マンガでわかる! 7つの恋愛心理学
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 <本編より>心理学の力で他者をコントロールしたい……。そういった願望をお持ちの方は非常に多いようです。ただ、巷で流布されている“ちょっとブラックな心理学”には効果的な手法が存在する反面、効果の期待できない手法もあります。それどころか、心理学、心理的効果としてエビデンス(効果があるという根拠)が存在しない手法が流布されることも珍しくありません。そこで、マンガ形式で分かりやすく、“本当に効果のある手法”だけを解説する書籍を世に出すことにしました。すべて学術的に認められている方法ですから、魔法のような即効性があるとは言えません。しかし、繰り返し、地道に用いることで確実に、あなたの人間関係を1歩、2歩と前進させることができるはずです。本書では恋愛を主軸に置いていますが、人間関係であれば、恋愛でも上司と部下でも、そして友人関係でも似たようなものです。基本的に、相手からの好意を獲得し、自分の望みを叶えてもらう……という方向性に違いはありません。心理テクニックの力でそれが可能になるなら、やってみたいとは思いませんか? 魔法のような効果はないけれど、学術的に認められた方法。世界中の心理学者が効果を認めている方法。そういった“本当の意味で実践的な心理テクニック”を知りたければ、ぜひ、本書の主人公の話に耳を傾けてみてください。<目次>●社会的比較理論1 類似性の法則●社会的比較理論2 相補性の法則●ハロー効果 人間は先入観、印象に操作される!●ピーク・エンドの法則 判断能力の限界を利用する!●単純接触&秘密の共有 親しいとはどういうことか●ゲインロス効果 恋愛は混乱の中から生まれる!●エリクソン催眠導入法 人を動かす最終手段!
  • 文系女子のためのはじめての日商簿記3級 合格テキスト&仕訳徹底マスター問題集
    3.5
    1~2巻1,100~1,320円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 算数レベルの計算からていねいに解説した、唯一の文系女子向けの日商簿記3級テキスト。仕訳を徹底的にマスターする問題集をセットにしました。短大を卒業したばかりのまゆこさんがお母さんと一緒に酒屋経営のための簿記を学ぶストーリー仕立てで、日商簿記3級の知識をていねいに解いていきます。初挑戦のあなたにも最後まで読み進められます。 さらに、ながら学習に便利な著者の無料音声講義と、190ページ超の追加の問題集が無料ダウンロードできるほか、動画講義や最新受験情報も随時公開。合格力が身に付く読者特典が盛りだくさんで超お得です。
  • 猫と楽しむニャンスタグラムのすすめ LET’S ENJOY CAT×Instagram
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ニャンスタグラムとは、猫との幸せな暮らしをインスタグラムで表現すること。 猫と一緒にフォトライフがもっと楽しくなるニャンスタグラムを始めてみませんか? 世界で5億人のユーザーを超えたインスタグラム。 なんと2015年に日本で最も使われたハッシュタグは「#猫」「#ねこ」でした。 今1番盛り上がっているSNSの1番ホットなテーマが「猫×インスタグラム」なのです。 本書は、そんな大人気のニャンスタグラムが丸わかり! インスタグラムの基本から、プロカメラマン直伝の猫を可愛く撮る方法、おもしろ写真のアイデアを紹介。 またSNSコンサルタントに聞いた「いいね!」やフォロワーを増やすコツも教えます! ニャンスタグラム初心者から上級者まで、猫との暮らしがもっと楽しくなるTIPSが満載です。
  • 海外ECサイトの事例に学ぶ 売上UPのコツ
    -
    人が集まり、売上UPしているECサイトの秘訣を解きほぐす!  成功しているECサイトに共通している点は、運営している創業者のこだわりや価値観と、販売しているモノやサービスが一致していることがほとんど。ところが、成功しているECサイトの中身や形だけを真似したところで、なかなかうまくいかないことも多い。  そんな中で、SNSやコンテンツを上手に使い、小規模だが、客観評価も高い海外のECサイトを、ECサイトオタクでもある著者が詳しく解説。  主な内容は、 ・あなたのECサイトには“こだわり”はあるか? 売り手に必要なのは商品を研究することだ ・無名でニッチ商材のECサイトが上手なPRで売り上げ&認知度アップに成功した秘訣 ・お客の心をつかんだニッチ過ぎるECサイト。秘訣はソーシャルメディアの運用にあった ・「Uber」を追随する「Shuddle」に学ぶ、お客の支持を集めるビジネスモデルの作り方 ・“ぽっちゃり女子”の悩みをサブスクリプションECで解決。「Gwynnie Bee」成長の秘訣 ・やっぱりファンとの関係性作りはメルマガ。解約率2%のサブスクリプションECの秘訣 ・小さな会社もできるブランド作り。スタートアップの腕時計サイトが客を引きつけるワケ ・Amazonへ価格競争で逆襲か? コストコ的ビジネスモデルで勝負を挑む「Jet」とは ・コンテンツマーケティングで集客&売上UPに成功したECサイトに学ぶ3つのポイント など、人が集まり、売上がアップするコツがよくわかる!
  • できるポケット これからはじめるLINE 基本&活用ワザ[改訂新版]
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 LINE解説書売上No.1の最新改訂版が登場! 「毎日使うLINEをもっと楽しむ!」「やっぱり安心・安全が一番!」をテーマに、単純に見えて奥が深いLINEのあれこれを解説。この春スマホを使い始めた方にぴったりです。 購入特典として、電子版PDFを無料ダウンロードサービス付き。パソコンやタブレットで読めるうえ、検索にも便利です。一部のワザはインターネットで見られる動画としても解説しています。 著名なブロガー2人が実体験をもとに使い方やエピソードを披露。LINEの楽しさを体験できる内容になっています。 ※本電子書籍は、2016年6月11日発行の紙書籍第1版第2刷を底本に作成しました。
  • 10倍ラクして成果を上げる 完全自動のExcel術
    4.3
    1巻1,100円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 大好評のビジネスExcel書、待望の第二弾!「マクロ」と聞くだけで「難しそうだからいいや」と避けていませんか?そんな難しいイメージを覆し、実務での即効性も抜群の超簡単マクロを紹介します。日々のExcel業務の効率化にご活用ください。驚くほど簡単なマクロの新常識!プログラムの勉強不要の「使い捨てマクロ」で、Excel業務を今より10倍速く、10倍ラクにこなせます。業務を自動化して瞬時に終わらせるテクニックを、テキスト+画面でわかりやすく解説。毎日行う事務作業から、時間を要する集計・分析作業まですべてワンクリック!マクロ+関数で実現する、究極の自動化テクニックも紹介。文中サンプルファイルのダウンロード特典付き。
  • できるWindows 10 Mobile FREETEL KATANA 01/02対応
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 パソコン解説書の定番「できるシリーズ」から、「Windows 10 Mobile」の解説書が登場!新しいスマートフォン「Windows 10 Mobile」をすぐに使いこなせる! 基本的な電話帳の登録や呼び出しといった使い方からOfficeアプリとクラウドサービスの連携による効率的な文書の閲覧、編集保存、パソコンとの接続といった使い方までWindows 10 Mobileを活用できます。また、次々と登録されるアプリケーションのダウンロードから使用開始までもマスターできます。無料電話サポート付き!
  • ラブレターを代筆する日々を過ごす「僕」と、依頼をするどこかの「誰か」の話。
    -
    「ビリギャル」などのヒット作を出したことで一躍有名になった、みんなのストーリーが集まる投稿サイト「Storys.jp(ストーリーズ)」に投稿され、好評を博した同名タイトルを大幅に加筆修正して書籍化したもの。ラブレターの代筆屋なる商売を始めた著者に寄せられる数々の依頼――、「遠距離恋愛中の彼女にプロポーズをしたい」「離婚をなかったことにしてほしい」などの依頼に精いっぱい向き合い、依頼者の想いを伝えようとする代筆屋の日々を描いた心温まるストーリー。なかなか公表されることはない、実際に代筆屋が代筆したグッと来るラブレターも掲載している。

    試し読み

    フォロー
  • 図解でわかる ネット広告の運用のキホン
    5.0
    CPA、CPC、CTR、CVR、ROI……ネット広告は横文字が多いし、覚えることが多くて難しい!?  新任・新人としてはじめて広告担当になった人、営業担当としてネット広告の担当も兼務している人のなかには、ネット広告はいろいろあって難しいと感じる人もきっと多いはず!  本書は、ネット広告の初心者に向けて、基本的なネット広告の手法から、広告データの読み取り方、検証改善の手法まで、ネット広告の担当者に必要な基本スキルを3ステップに分けて解説しています。これまでディスプレイ広告、アフィリエイト、動画広告など、複雑化したネット広告の手法を整理し、図解を豊富に丁寧に解説しています!
  • Instagrammer’s Like Shot いぬ。ねこ。りす。ときどきふさふさ部。
    -
    1巻1,100円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 国内のインスタグラマー13名がコラボ! ふわもこ&癒やしの写真がてんこ盛り。いいね!総数200万! 柴犬まる、スコティッシュフォールドのMuta、シマリスのビッケ&トッド、バグの八兵衛、チワワのDadaほか、ふわもこ動物たち。浮遊写真のhalno&wacamera、水の動きが印象的なsoraky、ハナ乙女のsorayuchi、AndroidのCMでもおなじみの子どもたち、街のさまざまな建物の壁を切り取る"ザ壁部"……など、日本のトップインスタグラマーによる写真集が登場!かわいくて、ほんわか、ほっこり、ハッとする写真が満載です!  写真で癒されたあとには、各インスタグラマーが解説する、インスタにアップする写真の撮り方や楽しみ方のコツなども収録。
  • ちょび&姉ちゃんの『アキバでごはん食べたいな。』
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 AKIBA PC Hotline!の人気Web連載が、200ページフルカラーの豪華装丁で初の単行本化。ステーキ・ハンバーガー・丼ものをはじめとする肉料理、レビューサイトでも話題の有名ラーメン店、ITと親和性の高いカレー専門店のほか、居酒屋、和食、甘味など、今話題の秋葉原グルメを「ちょび」と「姉ちゃん」がとことん食べつくします! 書き下ろしエピソードを2話、さらにアキバ歩きのお供に便利な秋葉原周辺地図も収録。お一人さまからデート、宴会まで完全対応の一冊です。
  • 「あるある」で学ぶ 忙しい人のためのパソコン仕事術
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 毎日の「あるある」でひもとく、新感覚のパソコン仕事術! ◆あなたの「あるある度」をチェック!↓ □パソコンの動作が遅くなった気がする □作成したはずのファイルが見つからない □メールを書いただけで、もうランチの時間 □間違った相手に重要なファイルを送ってしまった □必要なデータを持ってくるのを忘れてしまった…… □肝心なところで名刺が切れた! □いいアイデアが浮かばない □自宅から会社のパソコンを使って仕事をしたい □自分が作った資料はなぜかイマイチ □やることがありすぎる。どこから片付ければいいか分からない 1つでも思い当たる人は業務改善の余地あり! 自分が気付いていない仕事の回り道を 「あるある」の例でひも解ける。 元マイクロソフトでOffice製品の製品責任者として務めていた著者が 会計事務所開業以来、中小企業におけるビジネスにおいて蓄積してきた実務ノウハウを解説。 ◆こんなことがすぐに分かります! ・パソコンの時短ワザ→書式の貼り付け/単語登録/スナップ機能 ・重いパソコンをサクサク動かす→タスクマネージャー/復元ポイント ・パソコンを安全に使う→Windows Defender/パスワード管理 ・情報整理がスマートに→スマホと情報の一元化/メール/ファイル/名刺 ・ビジネスに使えるクラウド術→リンクの共有/写真/カレンダー/メモ ・仕事のミス回避→バックアップ/ファイル履歴/テザリング/SNS ・パソコン上級技→遠隔操作/VPN接続/ディスプレイの拡張
  • できるiPhone 6s パーフェクトブック 困った!&便利ワザ大全 iPhone 6s/6s Plus対応
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 iPhone 6s/6s Plusの「知りたいことがすぐわかる」解説書の決定版。はじめてiPhoneを使う人も、新しいiPhoneに買い替えた人も、使い方の「困った!」はこの1冊ですべて解決します。 NTTドコモ、au、ソフトバンクの全通信会社に対応。パワーアップして使いやすくなった「Spotlight」やLive Photosに対応した「カメラ」アプリといったiOS 9の新機能をはじめ、画面を押し込むとメニューなどが表示される「3D Touch」など、iPhone 6s/6s Plusならではの操作方法も解説。 もちろん、文字入力やインターネット、メール、電話の基本操作、カメラ&写真や音楽、マップで日常をもっと便利にする使い方など、400項目を超えるワザ+充実の用語集で、iPhone 6s/6s Plusの魅力を余すところなく解説します。
  • カラダを温めれば不妊は治る!
    -
    東洋医学で「冷え」を解消すれば 妊娠力は飛躍的に向上する! 自分の好きなものばかりをたくさん食べ、好きなだけお酒を飲み、タバコを喫い、 毎日の睡眠時間も4~5時間しかとらない、そして何よりストレスの多い環境で仕事や生活をしている……。 妊娠したいと願いながら、こんな生活を続けていませんか。 しかし、健康的な生活で心身を整え、特に「冷え」を取り除かなければ、妊娠しやすいカラダには近づけません。 本著では東洋医学独特の考え方でカラダを温め、自然治癒能力を向上させ、 免疫・自律神経など、さまざまな人間の隠れた能力を引き出し、妊娠力を向上する方法をわかりやすく解説しています。 ▼目次 第1章 カラダを温めましょう 1 あなたのカラダは冷えていませんか? 2 カラダの「冷え」が不調の原因 3 冷え症体質のあなたに 4 カラダを温めないあなたに 5 食事が不規則なあなたに 6 カラダを冷やす食べ物が好きなあなたに 7 睡眠不足のあなたに 8 運動不足のあなたに 9 ストレスがたまっているあなたに 10 心が冷えているあなたに 第2章 不妊症に向き合おう 1 不妊症をよく知ろう 2 不妊治療のステップ 3 妊娠のために自分でできること 4 男性の不妊症について 5 アルコール、タバコ、サプリメントなどについて 6 心とカラダを温めるセックス 7 不妊に効く、その他の健康増進法 第3章 東洋医学で不妊症を脱しよう 1 東洋医学ってなんだろう? 2 東洋医学は不妊に効く! 第4章 鍼灸を不妊治療に活用しよう 1 不妊に効く鍼灸治療# 2 良い鍼灸院を選ぶポイント 3 鍼灸を不妊治療で利用した人たち 【著者紹介】 徐 大兼(Taiken Jo / じょう たいけん) アキュラ鍼灸院 院長 鍼灸師、日本不妊カウンセリング学会 認定 不妊カウンセラー、按摩マッサージ指圧師・柔道整復師
  • できるゼロからはじめるAndroidスマートフォン超入門
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 大きな画面と文字で操作の流れがよくわかる! 一番やさしいAndroidスマートフォンの解説書。NTTドコモ、au、ソフトバンクなどの携帯電話会社から発売されているスマートフォンはもちろん、話題の格安スマホにも対応しています。Androidスマートフォンには欠かせないGoogleアカウントの設定からGmail、Googleマップの使い方までを丁寧に解説。Wi-Fi(無線LAN)やセキュリティロックなど、安心して使うための設定もわかります。LINEやFacebookを使ってメッセージを投稿し、友だちや家族とコミュニケーションができるようになります。
  • 「あるある」で学ぶ 忙しい人のためのExcel仕事術(できるビジネス)
    3.4
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「納品日まで、あと何日あるのか把握していない」「上司から高すぎる売り上げ目標を設定された」「商品名や製品名の入力間違いが多い」「表が途中で切れて印刷された」など、思い当たる人は業務改善の余地あり! 自分が気付いていないExcelのノウハウを「あるある」の例でひも解ける、新感覚のExcel本。外資系企業で日々マーケティングと戦略作りを行い、Excelのビジネススクールで講師を行う著者が生産性を上げるためのコツを紹介。時短ワザや実務に使える関数、美しい資料の作成方法、売り上げのシミュレーションなど、ビジネスに効くテクニックが満載!
  • わずか5分で成果を上げる 実務直結のExcel術
    4.0
    1巻1,100円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 私たちのゴールは、Excelのプロフェッショナルになることでもなければ、細かい機能に詳しい先生になることでもありません。 「自分の業務を効率的に進めること」です。 Excelの“使い方”ではなく、“業務での活かし方”をお教えします。 「業務効率化」ポイントを的確にまとめた、実務に直結するExcel本です。半日仕事が5分で終わるような目からウロコなテクニックを、テキスト+画面でわかりやすく紹介しています。また、「効率化4原則」をExcelにあてはめてストーリー展開しているので、読み進めやすくなっています。業務効率化に最も重要な「VLOOKUP関数」の使い方を中心に、COLUMN、IF、INDIRECT、MATCHなど他の関数と組み合わせて効率アップする方法も解説。また、Excelが苦手とする「バラバラのファイルを1つに集約する方法」(著者オリジナル)や、覚えておくと便利なマクロ、ピボットテーブル、ショートカットキーなどもしっかり紹介。Excelをもっと効率的に使いたい人はもちろん、部下へのプレゼントにもオススメです。購入者特典として、文中サンプル図とVLOOKUP関数の動画教材が無料ダウンロードできます!
  • できるゼロからはじめるワード&エクセル超入門 Word 2013/Excel 2013対応
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 初めてワードとエクセルに触れる方に最適な入門書! すべての操作を「大きな画面」と「大きな文字」でやさしく丁寧に解説。パソコンが苦手な方でも、紙面の通りに操作するだけで、文字の入力方法やお知らせ文書の作成、表を使った計算や印刷など、ワードとエクセルのひと通りの使い方を身に付けられます。また無料の練習用ファイルがあるので、レッスンの途中からでも紙面と同じ操作ができます。さらに「できるシリーズ」独自の無料サポートを利用すれば、分からないことや疑問点を電話やメールで質問できるので安心です。
  • Evernote情報活用術
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 クラウドの「第2の脳」が、ビジネスも生活も効率アップ! スマホでもPCでも、なんでも記録できてすぐ取り出せる、定番のスーパーメモアプリ「Evernote」を自分専用データベースに変身させれば、ビジネスも生活も自由自在です。本書では、Evernoteの始めかたから中・上級の活用法まで手順を追って実例中心で解説しています。さらに、Webサービス自動連携ツール「IFTTT」で実現する最強の情報収集術も解説しています。Chapter5では、さまざまなジャンルのEvernoteの達人(Evernoteアンバサダー)8人の実践例を紹介。巻末のAppendixでは、Evernoteを安心して使い続けるためのQ&Aも収録しています。最新バージョンに対応(2015年1月現在)
  • ぶきっちょ先生のかわいい学校イラスト
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 絵に自信がない“ぶきっちょ先生”でも大丈夫! うまくなくても自分のために描かれたイラストに、子どもは心を弾ませます。本書は、子どもが喜ぶかわいい学校や季節のイラストの描きかたを紹介した、先生のためのレッスンブックです。連絡ノートや学級だより、採点プリントには、定番のコメントにちょっとしたイラストをそえるだけで、子どもが笑顔になるコミュニケーションツールになります。イラストはかんたんで、とてもかわいい仕上がりです。紙面では手順を丁寧に紹介しているので、誰でもすぐに描けるようになります。仕事に役立つ教室グッズのアイデアもたっぷり紹介しています。
  • UX侍 スマホアプリでユーザーが使いやすいデザインとは
    -
    スマホアプリ、モバイルサイトの開発従事者は必読!! ユーザーから、アプリやサイトの使い勝手や操作方法について、問い合わせがきたことってありませんか? 本書をよめば、そんな問い合わせがこなくなるヒントが見つかるかもしれません! UX(ユーザーエクスペリエンス)、UI(ユーザーインターフェース)について、国内第一人者でもある森田 雄、深津 貴之の2名が、UX・UIに積極的に取り組んでいる開発ベンダーに、インタビュー。最前線の取り組み、デザイン思想やその開発手法、森田・深津両名の開発者に対するツッコミなど、これまでに考えていなかった視座や視点が得られ、新しい発想につながるネタが満載の1冊です! 以下の6アプリ開発者に、インタビューをしています。 ・全国タクシー配車アプリ(株式会社日交データサービス) ・Google マップ(グーグル株式会社) ・MUJI passport(株式会社良品計画) ・SUUMO(株式会社リクルート住まいカンパニー) ・メルカリ(株式会社メルカリ) ・Jimdo(Jimdo、株式会社KDDIウェブコミュニケーションズ)【※本作品はブラウザビューアで閲覧すると表組みのレイアウトが崩れて表示されることがあります。予めご了承下さい。】
  • できるゼロからはじめるiPhone 6/6 Plus超入門
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 本書は、iPhone 6やiPhone 6 Plusの「最もわかりやすい解説書」です。iPhoneを使っていて「留守番電話はどうやって確認するんだっけ?」とか、「連絡先の登録方法がよくわからない」「メールの設定ってどうするの?」ということはないでしょうか? 本書は文字の入力方法や電話、メールなどの基本機能を大きな画面と大きな文字、豊富な図解で解説。iPhoneを知り尽くした著者陣が丁寧に解説しているので、はじめてiPhoneを使う人でも、すぐに使いこなせるようになります。自分の居場所を地図アプリで確認したり、目的地までの経路を検索したりする方法もすぐにわかります。また、iPhoneを使う上で欠かせない、Wi-Fi(ワイファイ)、Apple ID、Touch ID(指紋認証)に関する設定ももれなく紹介。さらに、iPhone 6やiPhone 6 Plusで画面や文字の表示を大きくする方法や片手で使いやすくする方法も紹介。本書を読み進めれば、iPhoneを楽しく便利に使えるようになります。
  • DTMの原点 Vol.1~3 合本版
    -
    「DTM(デスクトップ・ミュージック)」という言葉が登場したのは、1988年にRolandが発売した「ミュージくん」から。当時の日本は、NECのPC-9801が全盛であり、今の普及率から考えればごくわずかの人しかPCを使っておらず、その中でもDTMはニッチな趣味でした。現在のDAWを中心としたDTMの世界から見ると、本当に原始的なものですが、そのDTM黎明期にこそ存在していた、面白いこともたくさんあったはず!本書は、今の時代のヒントになるよう、そんな20~30年くらい前の黎明期を振り返り、著者の手元にある当時のカタログや雑誌資料を一つ一つ掘り起こし解説しています。本書を通じて、当時の機材を改めて思い起こしてみませんか!【※本作品はブラウザビューアで閲覧すると表組みのレイアウトが崩れて表示されることがあります。予めご了承下さい。】
  • できるゼロからはじめるiPad Air 2/mini 3超入門
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 iPad Air 2をはじめとするすべてのiPadに対応した入門書の決定版! iPadにはじめて触れる方でもわかるように、すべての操作を「大きな画面」と「大きな文字」でやさしく説明しています。インターネットで気になる情報を調べたり、写真や音楽、映画などを楽しんだりするといった、iPadの基本と活用方法がしっかりマスターできます。また、新機能の「Touch ID(指紋認証)」やiPadを楽しむ上で欠かせない「Wi-Fi」(ワイファイ)の設定、アプリのダウンロードなども丁寧に解説。耳慣れない用語も巻末の用語集で説明しているので安心です。
  • できるiPhone 6 困った!&便利技 パーフェクトブック iPhone 6/6 Plus対応
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 iPhone 6/6 Plusの「知りたいことがすぐわかる」解説書の決定版。はじめてiPhoneを使う人も、新しいiPhoneに買い替えた人も、使い方の「困った!」はこの1冊ですべて解決します。 NTTドコモ、au、SoftBankの全通信会社に対応。パワーアップして使いやすくなった「通知センター」や「カメラ」アプリといったiOS 8の新機能をはじめ、横向きに最適化された表示に切り替わる「ランドスケープモード」など、iPhone 6/6 Plusならではの操作方法も解説。 もちろん、文字入力やインターネット、メール、電話の基本操作、カメラや音楽、マップで日常をもっと便利にする使い方など、340項目を超えるワザ+充実の用語集で、iPhone 6/6 Plusの魅力を余すところなく解説します。
  • できるゼロからはじめるMac超入門 OS X 10.9 Mavericks対応
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 OS X 10.9 Mavericksが搭載されたすべてのMacに対応した入門書の真打ちが登場! 初めてMacを使う方にも分かるように、大きな画面と大きな文字で操作をやさしく解説。必要なすべての手順を豊富な図解で解説しているので、操作がしっかり身に付きます! 文字入力の基本から、インターネットや音楽、デジカメ、アプリの楽しみ方までこれ1冊で習得。さらにMacの「困った!」に答えるQ&Aや、充実の用語集を読めば、一歩進んだ知識が覚えられます。分からないことを電話で気軽に聞ける無料のサービスもあるので、疑問もすぐに解消できます。
  • 写真図解でわかりやすい まりこ先生が教える イチバンやさしい写真の教室
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 多くの写真セミナーで講師を務める人気写真家山本まりこさんによる、料理のレシピ本のように手順写真を豊富に掲載した写真の教科書です。誰でも簡単に撮影の基礎技術が学べるように、手順写真とイラスト、そして先生のやさしい言葉と共に徹底的にわかりやすく解説しました。カメラの構え方などの写真の基本から人気撮影シーン別実践テクニックまでを授業形式でステップアップしながら学ぶことができます。基本部分は、とくに知りたい「ぼかす」「明るくする」「色を変える」などの設定のことや、「光」「構図」などの切り取り方のことに重点を置いて丁寧に解説。自分だけの写真を撮るヒントが掴めます。「素敵な写真が撮りたい。だけど、何をどう撮っていいかわかない」と悩んでいる方のために、写真家の被写体の見つけ方からできあがりまでの撮影プロセスをすべて写真で大公開。ひとつひとつを手順写真の通りに撮影すれば、アナタもきっと素敵に撮れるはず!
  • できるゼロからはじめるパソコン超入門ウィンドウズ 8.1対応
    -
    パソコンの基本操作を大きな画面と大きな文字でやさしく解説! 操作に必要なすべての手順を、豊富な図解で解説しているから、読みやすくてわかりやすい! さらにわからないことを電話で気軽に聞ける無料のサービスもあるので、はじめてでも安心。インターネットやメール、デジカメ、アプリの楽しみ方もわかる! 最新のウィンドウズ 8.1でパソコンをはじめよう!

    試し読み

    フォロー
  • できるWindows 8.1
    4.5
    累計4000万部を突破したパソコン入門書の定番「できるシリーズ」から、最新のWindows に完全対応した解説書「できるWindows 8.1」が登場! パソコンの基本操作から、[スタート]ボタンやSkyDriveなど、Windows 8.1の新機能がわかります! 豊富な用語集とQ&A、無料電話サポート付き!

    試し読み

    フォロー
  • インプレス[コンピュータ・IT]ムック iPhoneアプリ超事典1000[2014年版] iPhone/iPad/iPad mini対応
    5.0
    最新iOS 7※で動作検証したiPhoneの「使える」最新アプリが満載!「最新」「定番」「おすすめ」など、目的別にお気に入りのアプリが見つかるアプリ事典の決定版。iPad版が提供されているアプリもすぐに見つかります。 ※執筆時時点のiOS 7ベータ版で動作検証

    試し読み

    フォロー
  • インプレス[コンピュータ・IT]ムックスマホではじめるLINE
    -
    免責事項/クレジット はじめに もくじ スマホの基本操作/アプリアイコンの名称と働き Introduction 「LINE」で友だちとつながれば、スマホはもっと楽しくなる! 「LINE」って何? 何ができる? 「無料通話」ってどんな感じ? メッセージのやり取りが楽しい「トーク」 SNS的な「タイムライン」で友だちに近況を伝える 「LINE関連アプリ」を使えば、もっと楽しくなる! (得)情報もゲットできる Chapter1 まず、「LINE」の利用登録をしよう 利用登録の流れと必要なもの アプリのインストールから利用登録まで 友だち追加設定と名前・メールアドレスを登録しよう プロフィール写真を登録しておこう ID設定をしておこう プライバシー設定もしておこう 通知の設定をしてみよう 友だちを探したり、追加したりしよう 公式アカウントを登録して最新情報や(得)情報をゲットしよう Chapter2 友だちと「無料通話」してみよう[基本編1] LINEの無料通話の流れ LINEを使っている友だちと無料通話しよう LINEの無料通話の受け方 通知の設定をしてみよう 音声メッセージの送り方、聞き方 Chapter3 友だちと「トーク」してみよう[基本編2] LINEのトークの流れ 友だちにメッセージを送ってトークをはじめよう 返ってきたメッセージに返信しよう 友だちによって背景を変えてみよう メッセージにスタンプを貼ってトークしよう 新しいスタンプを手に入れよう メッセージに写真を貼って送ろう その場で撮った動画を貼って送ろう ここにいるよ!と地図を貼って送ろう Chapter4 グループを作ってトークしよう[応用編1] 「グループ機能」で複数の友だちと盛りあがろう 「グループ機能」を使うときの流れ グループを作ろう グループに友だちを招待しよう グループでトークしよう グループボードでやり取りしよう 写真や地図をグループで共有しよう グループトークページのアイコンを好みで変えよう LINE BANDでグループのやり取りをもっと楽しもう Chapter5 タイムラインで自分のページを作ってみよう[応用編2] タイムラインを活用するには 日記のようなホーム画面を自分好みに設定しよう タイムラインに投稿しよう タイムラインの投稿に「いいね」やコメントをつける タイムラインやホーム画面を見せる相手を指定しよう Chapter6 LINEのアプリやサービスをもっと使いこなそう アプリやサービスでコミュニケーションの幅を広げよう LINE Cardでお誕生日祝いやありがとうを送ろう LINE cameraで写真を加工して送ろう LINE Brushで手描きの絵やメッセージを送ろう LINE Playでコミュニケーションを楽しもう LINEのゲームで息抜きしよう 便利なツール LINE Toolsを使おう LINEクーポンを手に入れて使おう LINEシークレットセールで限定商品をゲットしよう LINEで今日の占いをチェックしよう LINE天気で明日の天気を友だちに知らせよう パソコンでもLINEは使える Appendix LINEの「困った!」を解決 友だちをブロックすると相手に失礼? ブロックを解除するには? 投稿した内容は取り消せる? 相手がいつ読んだか確かめたい 友だち追加は保留していてもいい? グループから抜けるには? 知らない人に検索されないようにするには? Facebookと連携するには? Twitterと連携するには? 新着通知を一時的に非表示にするには? 着信音を変えるには? スマホを機種変更するときは? アカウントを削除するには? ユーザー登録はし直せる? 索引 著者紹介/Staff List 奥付

    試し読み

    フォロー
  • インプレス[コンピュータ・IT]  写真がかわいくなる デジタル一眼 魔法の撮り方ブック
    -
    Photo Gallary 2 はじめに 6 目次 8 この本の内容 10 part1 デジタル一眼カメラを知ろう(準備編) 11 [step1] カメラの名称を知ろう 12 [step2] 撮影モードを知ろう 16 [step3] 準備しよう 18 [step4] カメラを構えてみよう 20 [step5] 撮ってみよう 22 [step6] 再生&消去をしてみよう 24 [step7] レンズと見え方 26 column1 AFのピント合わせをフォーカスロックで自在に 28 part2 デジタル一眼カメラの基本を知ろう(機能&基礎編) 29 デジタル一眼で写真が変身! 30 [step1] 絞りでぼけを変えよう 32 [step2] 動きを止めたり流したり 34 [step3] とても簡単に撮れる 36 難しい撮影も得意! 38 [step5] 光の量で明暗をつける 40 [step6] 色を操る 44 [step7] 夜の撮影に活躍 48 [step8] 縦横の比率を変える 50 [step9] 絵を描くイメージで 52 [step10]どんな光も自在に 54 [step11]フィルター加工で遊ぼう 56 column2 シーンモードで簡単きれいに撮影 62 part3 カメラで遊ぶ魔法のレシピ(撮影編) 63 ●山本まりこさんが教えるふんわりかわいい写真のレシピ 64 [1]大すきな雑貨をふんわりかわいく 66 [2]窓辺の景色をふわっと懐かしい雰囲気に 70 [3]スイーツをやさしくおいしそうに 74 [4]人物を物語の主人公のように 78 [5]ほっこりしたいときのイヌ・ネコさん写真 82 女子写真家インタビュー・山本まりこさん 86 ●吉住志穂さんが教えるカラフル&ポップな写真のレシピ 88 [1]おいしそうなお料理をカラフルでかわいく 90 [2]お花の彩りをやさしく&上品に 94 [3]自然のお花はかわいい色を表現 98 [4]自然の色を強調してカラフルに仕上げる 102 [5]ふんわりキラキラメルヘン夜景 106 女子写真家インタビュー・吉住志穂さん 110 ●福井麻衣子さんが教えるかっこいい写真のレシピ 112 [1]朝と夕方の風景をドラマチックに 114 [2]インテリアをスタイリッシュに 118 [3]ポートレートをナチュラルに 122 [4]動物をスマートに 126 [5]街スナップをセンスよく 130 女子写真家インタビュー・福井麻衣子さん 134 column3 アクセサリーでカメラをおしゃれに 136 part4 カメラを持って「探し物」の旅へ(応用編) 137 探し物の旅へ カメラ持って探しに行こう 138 『キラキラ』を探してみよう 140 『映り込み』の被写体を探そう 142 『かわいい壁』を探してみよう 144 『光』あふれる被写体 146 『色』で探す楽しい被写体 148 『自分』も被写体にしちゃいましょう 150 『シルエット』を探そう 152 デジタルカメラの困った疑問解決Q&A 154 奥付

    試し読み

    フォロー
  • 世界一わかりやすいデジタル一眼レフカメラと写真の教科書 何をどう撮る?活用編
    4.5
    ニコンカレッジ監修。『ゆる鉄』シリーズも大人気の写真家・中井精也がおくる”カメラと写真の教科書”第二弾。「ゆるく」と「シャープに」というふたつのイメージから、露出、構図、ホワイトバランス、仕上がり設定など、カメラを使いこなす方法をやさしく解説。「学びたくないものは学ばない」「覚えられないものは覚えない」中井精也ならではの独自メソッドだから、読んで、写真を見て、楽しみながらカメラがわかり、みるみる写真がうまくなる。 ★本電子版には、書籍で付属していたDVDは付属しません

    試し読み

    フォロー
  • PENTAX Q10 クイックハンドブック PENTAX Q対応
    -
    プロ写真家によるPENTAX Q10の使いこなしワザを108掲載。はじめて使うなら、まず覚えたい写真をガラッと変える機能から、光の見方や露出のコントロールなど写真の基本も学べるから、カメラがずっと楽しめる。PENTAX Qユーザーでも使える一冊。

    試し読み

    フォロー
  • できるポケット 新iPad スマートに使いこなす 基本&活用ワザ 150[第3世代4G&Wi-Fiモデル対応]
    -
    購入後の初期設定から、タッチパネルの操作やホーム画面の使い方などの基本操作、高精細なRetinaディスプレイと500万画素のiSightカメラを使った写真・映像と、パソコンのiTuneと連携した音楽の楽しみ方、豊富なアプリの便利な活用法、パソコンやiPhoneを組み合わせたiCloudの活用方法までをわかりやすく解説。初めてiPadに触れる方から、iPadの機能をフル活用したい人までおすすめの1冊です。

    試し読み

    フォロー
  • 改訂新版 コンピュータの名著・古典100冊 若きエンジニア<必読>のブックガイド
    4.4
    永遠に色あせない不朽の名著ベスト100冊のエッセンスをまるごと紹介! 「コンピュータ名著読書委員会」が、コンピュータ出版史に残る歴史的名著を選出。 今だからこそ読む価値がある--「コンピュータを読み解く」ためのブックガイド。 有名ソフト開発者などのゲストのコラムや、本書で紹介した名著を読むための「入門ガイド」を掲載。

    試し読み

    フォロー
  • 一流のマナー入門4冊セット 日常生活編・ビジネス編・日本語編・男子力編
    5.0
    Kindleストアトップ10入りするなど大好評の『一流のふるまい日常生活編 美しい所作とマナー入門 自分を変える和の礼法』をはじめ、同シリーズ4冊を1冊にまとめました。表面的な形だけでなく、その根拠や成り立ちをふまえ、心から学べるシリーズです。 "時代が流れても変わらないのは相手を思う「心」です" <目次> ●日常生活編 美しい所作とマナー入門 自分を変える和の礼法 一章 知っていると恥をかかない基本の所作 二章 贈り物には気持ちを添える 三章 誰にも聞けない訪問の心得 四章 身だしなみレッスンで自分磨き ●ビジネス編 美しい所作とマナー入門 一瞬で信頼をつかむ 一章 社会人としての心構えと自覚 二章 相手の心をつかむ会話とあいさつ 三章 取引先との信頼を築く接客対応 四章 毎日のオフィスの心得 五章 仕事を円滑に進める気配り ●日本語編 美しい言葉えらび入門 人間力を上げる敬語力 一章 敬語と挨拶はじめの一歩 二章 その言葉にご用心 三章 市民権を得た造語と若者言葉 四章 もう迷わない 言葉の違いと意味 五章 素敵な日本人であるために ●男子力編 男の品格入門 仕事も恋愛もワンランクアップ 一章 日本男子のスタイル 二章 日本男子の美しい姿 三章 日本男子の言葉とセンス 四章 日本男子の和の食文化 五章 日本男子の人間関係のつくり方 六章 日本男子、自然を愛でる心を養う 七章 日本男子の正しい生き方 <著者> 小柴 皐月(こしば さつき) 東京都中央区入船町に生まれる。筝曲演奏家 伝統文化コーディネーター。幼少より生田流筝曲を習い国際的に演奏活動を行う筝曲家。小中高校の芸術鑑賞教室では邦楽アンサンブル猫勧進として20年にわたり200校以上の学校を訪問して約10万人の児童生徒に邦楽の魅力を届けている。国賓来日のレセプションなどで演奏を担当。
  • 上達やくそくBOOK Lightroom Classicの教科書
    値引きあり
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 定番の写真現像ソフト・Lightroom Classicについて、 現像機能を分かりやすく解説していく入門書。 豊富な現像機能を網羅的に解説する基本編と 25人の写真作品のRAWデータをダウンロードして 実際の現像プロセスを追体験しながら学べる実践編の2部構成で、 RAW現像の基本的な知識から、具体的な活用方法まですべてを学べる1冊です。 トーンや彩度の適切な調整によるクオリティーアップはもちろん、 色みを変化させて個性あふれる写真に仕上げる方法まで、 効果的な写真現像を行う方法を丁寧に解説していきます。 特典のRAWデータには、現像プロセスがすべて記録されているで、 画面上で仕上がりの変化を確認しながら読み進めることができます。
  • できるfit LINE 基本&やりたいこと92
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 LINEのはじめ方、使い方を、大きな文字と操作画面で丁寧に解説しています。トークや無料通話の基本はもちろん、スタンプや着せかえを追加して楽しむ方法や、オープンチャットやLINE VOOMなどの新しい機能まで、LINEで「やりたいこと」を詳しく解説。またプライバシー対策やアカウントの管理方法、機種変更でデータを引き継ぐ方法など、LINEを安心・安全に使うための設定についてもしっかり説明しているので、この一冊で誰でもLINEを使いこなせるようになります。
  • できるポケット 時短の王道 ショートカットキー全事典 改訂3版
    4.5
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 定番ショートカットキー事典が最新ツールに対応してリニューアル! マウスを使わず、キーボードで特定の組み合わせのキーを入力することで、割り当てられた操作を実現する「ショートカットキー」は、パソコン作業の時短に直結します。 本書は、仕事やプライベートでも使用する機会の多いOS/アプリのショートカットキーを、以下の8章構成で解説。定番の操作から、覚えておくと大幅に時短できる操作まで、全388ワザを取り上げています。 ・第1章 Windows(11/10/8.1) ・第2章 Chrome・Edge ・第3章 Word(Microsoft 365/Office 2021/2019/2016/2013) ・第4章 Excel(Microsoft 365/Office 2021/2019/2016/2013) ・第5章 PowerPoint(Microsoft 365/Office 2021/2019/2016/2013) ・第6章 Outlook(Microsoft 365/Office 2021/2019/2016/2013) ・第7章 Gmail・Googleカレンダー ・第8章 チャット・ビデオ会議(Teams・Slack・Zoom・Google Chat・Google Meet) ◆「倍速マーク」でショートカットキーを楽しくマスター 各ワザには、同じ操作をマウスで行ったときと比較した速さの目安を示す「倍速マーク」が付いており、時短できるスピードがひと目で分かります。
  • できるポケット Access 基本&活用マスターブック 2019/2016/2013 & Microsoft 365対応
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 さまざまなシステムやツールが駆使される現代のビジネスにおいて、データの量と種類は増大を続けており、Excelでは処理しきれない大量のデータを扱える「Access」の必要性が高まっています。しかし、Accessは多彩な機能をもつ一方で初学者には操作方法が分かりにくく、使いづらい印象を持たれがちです。そこで本書では「テーブル」「クエリ」「フォーム」「レポート」など主要な機能を個別の章で詳しく解説。レッスンを一歩一歩読み進めることで、着実にAccessを習得できます。 <目次>第1章Accessを使い始める 第2章 データを入力するテーブルを作成する 第3章 クエリで情報を抽出する 第4章 フォームからデータを入力する 第5章 レポートで情報をまとめる 第6章 リレーショナルデータベースを作成する 第7章 クエリで複雑な条件を指定する
  • 世界一やさしいプラス WordPress 5.x対応
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 専門的な難しい知識が無くても、カッコイイWebサイトが作れる「WordPress」を、大きな文字と画面でわかりやすく解説する「世界一やさしい」シリーズから発売! レンタルサーバーや独自ドメインの取得、WordPressのインストールから、手順の通りに進めるだけで、映えるWebサイトが作れてしまう♪ お店や会社の宣伝や集客に当たり前になっていますが、まだ無い人は今こそチャレンジするのも良いのでは? 基本が学べる本誌は入門書として最適です!
  • 猫が教えるショートカットキー150
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 パソコンの作業効率を上げるには、ショートカットが近道です。 テキストをコピー&ペーストする時に、 通常はマウスで行う作業を コピー:Ctrl+C ペースト:Ctrl+V を使うと、2秒で済みます。 こういう時短の積み重ねが効率アップになります! 本書は仕事で使う ・Windows10 ・Excel2019 ・Word2019 ・PowerPoint2019 のショートカットキーを150紹介しています。 でも…… ショートカットキーを教えてくれる書籍はたくさんありますが、どうして猫が教えてくれるものが今までになかったんでしょうか… カワイイほうが良くないですか… ただのパソコン書籍ではなく、 どうせ教わるなら、カワイイ(つまりそれは猫)に教わりたい! ただ覚えるのが苦痛なショートカットキーも、 猫と一緒なら頑張れるかもしれない……いや、頑張れます! 家猫、野良猫、動物園の虎も含めて、 あなたとじゃれ合うのを待ってます。 時短テクニックを覚えて、 早く仕事を終わらせて、 遊びに時間を使いましょう!
  • できるポケットPowerPoint 困った!&便利技 230 Office 365/2019/2016/2013対応
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 仕事で役立つ230項目のワザを収録! PowerPointの使い方が広がる1冊 資料作成の効率や資料のクオリティが上がるテクニック230項目をポケットサイズに収録! グラフや表、SmartArtなど、仕事でよく使う機能の実用的なワザを中心に紹介しています。さらに、PowerPoint 2019とOffice 365のPowerPointの新機能にも対応。ポケットサイズのため、会社のデスクからサッと取り出せて、持ち運びにも便利です。「図表を使って、より分かりやすく仕組みを伝えたい」「プレゼンで聞き手の関心が集まるように動画を再生したい」など、今よりワンランク上のPowerPointのノウハウを学びたい人におすすめです。 ■付録も充実! Office 365のリボン対応表&ショートカットキー一覧 Office 2019とOffice 365のリボンの違いをまとめた「Office 365リボン対応表」とPowerPointの操作を効率化できる「ショートカットキー一覧」も書籍後半に収録。Office 365のリボンの違いや、ショートカットキーを覚えることで、PowerPointをより使いこなせるようになります。 ■手軽に操作手順をチェック! パソコンやスマホで見られる無料動画解説 一部のワザは操作手順を収録した無料動画が付いています。ワザの操作手順を確認できるため、理解がより深まります。動画は操作手順の最後に掲載されたQRコードをスマートフォンで読み取っていただくか、書籍内で紹介している動画のまとめページにアクセスすることで参照可能です。
  • できるポケット Outlook 2019 基本&活用マスターブック Office 2019/Office 365両対応
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 本書はOutlookの定番入門書『できるOutlook 2019 Office 2019/Office365両対応 ビジネスに役立つ情報共有の基本が身に付く本』をポケットサイズに再編集した書籍です。解説の詳しさは元本そのままで、持ち運びに便利なB6正寸の判型に小型化しました! 「Outlook」と言えばメールソフトとしてお馴染みですが、その実、予定表の作成やタスク管理などのさまざまな用途で役立てられる、非常に多機能なソフトです。本書では、そんなOutlookの使いこなしや、快適な設定の方法などを余すことなく解説。明日の仕事に役立つテクニックがすぐに身に付けられます。 ◆本書で分かる機能の一例 メールの送受信 仕分けルール 検索フォルダー 予定の作成 インターネット予定表購読 タスクの編集 Exchangeなど ◆こんな人におすすめです 法人契約でグループウェアとしてOutlookを利用しているビジネスユーザー 個人でメールやタスク、スケジュール管理にOutlookを利用している方 Outlookをこれから初めて利用する初心者 既に何となくフィーリングで使えているものの、正しい基礎を改めて身に付けたい方 Outlookの快適な設定や活用例を知りたい方 ◆本書の目次 第1章 Outlookの準備をする 第2章 メールを使う 第3章 予定表を使う 第4章 タスクを管理する 第5章 情報を相互に活用する 第6章 情報を整理して見やすくする 第7章 企業や学校向けのサービスで情報を共有する
  • できるポケット Excelグラフ 基本&活用マスターブック Office 365/2019/2016/2013対応
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 データの分析から視覚化、プレゼン資料用の強調などグラフ活用のノウハウが満載! ◯仕事のあらゆる場面で役立つ「グラフ」作成のすべてが分かる! プレゼンテーションやデータ分析、情報の共有など、ビジネスシーンのさまざまな場面で役立つグラフ。本書はグラフの基本的な作り方から、プレゼン資料で見栄えがする実践的なデザインまで丁寧に解説。グラフ作成が初めての人でも、確実にグラフの達人になれます! ○ステップバイステップ方式で着実に身に付く 本書はグラフの作成、修飾、要素の編集といった基本的な操作手順から、棒グラフで「量」、折れ線グラフで「変化」、円グラフで「割合」など、それぞれの特長を活かす方法を紹介。それぞれのグラフには練習用ファイルがついているので、グラフ作成のコツもすぐに分かります。 ○基本から応用まで仕事に使えるグラフを満載 Excelで作成できるグラフには数多くのバリエーションがあります。本書では基本的なグラフから、複数を組み合わせた複合グラフ、さらにExcel 2019で追加された新しいグラフにも対応。また、数値を強調したメーター型のグラフなどプレゼンテーションに役立つグラフの作り方も掲載。高度なグラフ活用のワザが分かります。
  • かんたん合格 ITパスポート教科書 令和2年度
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「IT資格書は、そもそも解説に使われる用語がわからない」と思いませんか?本書は、そんな声にお応えし、ITにあまりなじみの無い方でも「知っている言葉」で解説しているので、途中でつまずくことなく学習を進められます。ITパスポートの出題範囲はとても広く、全てを完璧に学習するのは非常に大変です。そこで、合格レベルの知識を身に付けるのには必要十分でありながら最低限の項目に絞って解説しているので、挫折することなく、最後まで学習いただけます。各項目の解説は、ズバリみんなが知りたいところ、“「どこが」「どのように」出題されるのか”がひと目でわかるようになっています。覚えるべき内容がわかることで、効率良く合格力を身に付けられます。新シラバスVer.4.0に完全対応!さらに、通勤・通学時間の学習に便利なスマホで学べるデジタル単語帳「でる語句200」付き。
  • かんたん合格 ITパスポート教科書 2019年度
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【2019年4月の試験から適用される新シラバスVer.4.0で追加された項目を、巻末でまとめて解説。3月までの受験者も4月からの受験者も活用いただけます。】“わかりやすさ”で人気上昇中の「かんたん合格シリーズ」からITパスポート教科書の2019年度版が新登場。「IT資格書は、そもそも解説に使われる用語がわからない」と思いませんか?本書は、そんな声にお応えし、ITにあまりなじみの無い方でも「知っている言葉」で解説しているので、専門的な内容も無理なく理解することができます。ITパスポートの出題範囲はとても広く、全てを学習するのは非常に大変です。そこで、出題頻度の高い内容に絞って解説しているので、途中で挫折することなく、最後まで学習いただけます。各項目の解説は、ずばり「どこが」「どのように」出題されるのかがひと目でわかるようになっています。覚えるべき内容がわかることで、効率良く合格力を身に付けられます。通勤・通学時間の学習に便利なスマホで学べるデジタル単語帳「でる語句200」付き!
  • かんたん合格 ITパスポート教科書 平成30年度
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 “わかりやすさ”で人気急上昇中のかんたん合格教科書シリーズから、出題傾向に合わせて大幅改訂したITパスポート教科書平成30年度版が新登場。「IT資格書は、そもそも解説に使われる用語がわからない」と思いませんか?本書は、そんな声にお応えし、ITにあまりなじみの無い方でも「知っている言葉」で解説しているので、専門的な内容も無理なく理解することができます。また、ITパスポートは出題範囲がとても広く、全てを学習するのはとても大変です。そこで、出題頻度の高い内容に絞って解説しているので、途中で挫折することなく、最後まで学習いただけます。なおかつ解説では、ずばり「どこが」「どのように」出題されるのかがひと目でわかるようになっています。覚えるべき内容がわかることで、効率良く合格力を身に付けられます。通勤・通学時間の学習に便利な、スマホで学べるデジタル単語帳「でる語句200」付き。
  • できるポケットAndroidスマートフォンアプリ超事典1000[2016年版] スマートフォン&タブレット対応
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 そろそろ、あなたの頭の中にある「アプリの知識」をアップデートしませんか?国内最大のAndroid情報サイト「アンドロイダー」がおすすめする「使える」最新アプリが満載!「殿堂入り」「定番」「おすすめ」など、目的別にお気に入りのアプリが見つかるアプリ事典の決定版です。2015年版は音楽や動画、ゲームを楽しめるエンタメ系アプリから、ビジネスで役立つ仕事効率化アプリまで、あらゆる場面で使えるアプリが目白押し。さらに、タブレットでも使いたいアプリもすぐに見つかります!
  • かんたん合格 ITパスポート教科書 平成28年度 CBT対応
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「IT資格書は、そもそも解説に使われる用語がわからない」という声にお応えし、ITにあまりなじみの無い方でも「知っている言葉」で解説!理解できるので、途中で挫折することなく最後まで学習できます。最新の出題傾向を徹底分析し、27年度版から増補改訂。狙われるところに絞って解説し、「どこが」「どのように」出題されるかもひと目でわかるようになっているので、効率的に合格力が身に付きます。平成26年春期試験からのセキュリティ分野の問題強化にも対応。スマホで学べる単語帳アプリ「出る語句200」付き(※ダウンロード期間は本書発売より1年間です)。
  • できるポケット iPhoneアプリ超事典1000[2016年版] iPhone/iPad対応
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 最新iOS 9※で動作検証したiPhoneの「使える」最新アプリが満載!「NEW」「定番」「おすすめ」など、目的別にお気に入りのアプリが見つかるアプリ事典の決定版です。 2016年版は音楽や動画、ゲームを楽しめるエンタメ系アプリから、ビジネスで役立つ仕事効率化アプリまで、あらゆる場面で使えるアプリが目白押し。さらに、iPad版が提供されているアプリもすぐに見つかります! ※執筆時時点のiOS 9ベータ版で動作検証
  • できるポケット LINE&Instagram&Facebook&Twitter 基本&活用ワザ140
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 代表的なソーシャルネットワーキングサービスの、「LINE」「Facebook」「Twitter」に加えて、セレブや芸能人が写真を共有していることで話題の「Instagram」の使い方を1冊に凝縮して解説しました。スマートフォンで公式アプリからアカウントを取得する方法から、基本的な使い方、交流の方法、最新機能の使いこなし、安全に使うための設定方法などもていねいに説明しています。 各SNSを連携して使う方法や、その際の注意点なども解説して、複数のSNSを快適に使いこなせる活用ワザを大ボリュームの143点収録しています。 人気の有名人アカウント一覧も掲載してあるので、気になるあの有名人の投稿を見るのも簡単です。
  • できるポケット Androidスマートフォン アプリ超事典1000[2015年版] スマートフォン&タブレット対応
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 国内最大のAndroid情報サイト「アンドロイダー」がおすすめする「使える」最新アプリが満載!「殿堂入り」「定番」「おすすめ」など、目的別にお気に入りのアプリが見つかるアプリ事典の決定版です。 2015年版は音楽や動画、ゲームを楽しめるエンタメ系アプリから、ビジネスで役立つ仕事効率化アプリまで、あらゆる場面で使えるアプリが目白押し。さらに、タブレットでも使いたいアプリもすぐに見つかります!
  • かんたん合格 ITパスポート教科書 平成27年度 CBT対応
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 IT資格対策書は、そもそも解説に使われている用語がわからない、ということはありませんか?本書は、ITにあまりなじみの無い方でも「知っている言葉」で解説しているので、途中で挫折することなく必ず最後まで学習いただけます。合格に必要な内容だけに絞った解説と、「どこが」「どのように」出題されるのかがひと目でわかる紙面で、“IT初心者が最も短い時間で合格に近づける本”となっています。平成26年5月からのセキュリティ分野の問題強化にも対応しているので安心!スマホで学べる単語帳アプリ「出る語句200」付き!(※ダウンロード期間は、本書発売より1年間です。)
  • できるポケット iPhoneアプリ超事典1000 [2015年版] iPhone/iPad対応
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 最新iOS 8※で動作検証したiPhoneの「使える」最新アプリが満載!「最新」「定番」「おすすめ」など、目的別にお気に入りのアプリが見つかるアプリ事典の決定版です。 2015年版は音楽や動画、ゲームを楽しめるエンタメ系アプリから、ビジネスで役立つ仕事効率化アプリまで、あらゆる場面で使えるアプリが目白押し。さらに、iPad版が提供されているアプリもすぐに見つかります! ※執筆時時点のiOS 8ベータ版で動作検証
  • できるWord 2016 Windows 10/8.1/7対応
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ◯Wordの基本的な操作から一歩進んだテクニックまで学べる! 漢字変換や記号、英数字の入力など、キーボードを使った 文字入力の基礎から丁寧に解説。 文字揃えやフォントの変更、字下げといった 読みやすい文書には欠かせない機能も解説しています。 頭語と結語を自動的に入力する方法や箇条書きを簡単に 作成する方法など、一歩進んだテクニックも身に付きます。 ◯実用的な練習用ファイルでいろいろな文書が作れるように! イラストが入った案内書、表が入った見積書、写真付きの年賀状など 実用的な練習用ファイルを使いながら操作を学べます。 Excelのグラフを使った文書もあるので ビジネスからプライベートまで、幅広い場面で使われる文書作りに役立ちます。 ◯クラウドやスマートフォンをフル活用したイマドキの使い方も紹介! マイクロソフトのクラウドサービス「OneDrive」の活用方法を分かりやすく解説。 文書をスマートフォンやタブレットで確認したり、文書を共有して 複数のユーザーで編集したりする方法が分かります。 ※本書籍にはご購入特典として「操作が見える動画」の視聴権がついています。動画の視聴方法につきましてはご購入後に本書内の解説ページをご覧ください。
  • できるExcel 2016 Windows 10/8.1/7対応
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ◯Excelの基本的な操作から一歩進んだテクニックまで学べる 表計算の基礎といえるデータ入力の基本を丁寧に解説。 文字の入力や編集はもちろん、日付や時刻の入力方法も解説しています。 連続したデータや同じデータを簡単な操作で一気に入力する方法も分かります。 ◯もう、表の作成で迷うことはありません セルの削除や追加、行/列の挿入、といったExcelにはなくてはならない 「セル」を思いのままに操る方法を網羅しました。 また、罫線を付けたり、文字の配置を変えたり、セルに色を付けたりするなど 表の見ためを整える方法もよく分かります。 ◯グラフやデータベースも自由自在! 入力したデータから関数や数式を使って、あっという間に自動計算する方法や データをグラフにして、見やすく表現する方法も分かります。 また、大量のデータをデータベースのように扱う方法も解説しています。 ◯クラウドやスマートフォンを活用したイマドキの使い方も紹介! マイクロソフトのクラウドサービス「OneDrive」の活用方法を分かりやすく解説。 作成した表をスマートフォンやタブレットで確認したり、ほかの人と 共有したりする方法がよく分かります。 ※本書籍にはご購入特典として「操作が見える動画」の視聴権がついています。動画の視聴方法につきましてはご購入後に本書内の解説ページをご覧ください。
  • できるPowerPoint 2016 Windows 10/8.1/7対応
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 伝わる資料でプレゼンに差がつく! 累計で7,000万部を突破。 パソコン入門書の定番「できるシリーズ」から PowerPoint 2016の解説書が登場! <本書のおすすめポイント> 1. 巻頭特集「伝わる資料作成 7つの法則」収録 プレゼンを成功に導く資料を作るための 構成立てやデザインの基本ルールを巻頭で解説。 印象に残るスライドに仕上げるコツがわかります。 2. 操作が見える! 動画付き 一部のレッスンは「できるネット」の動画解説と連動。 アウトライン入力の様子や画面切り替え効果、 アニメーション、スライドショーなどの動きが一目瞭然です。 3. 練習用ファイルを無料でダウンロード 紙面のレッスンに登場するスライドの例は、 「練習用ファイル」としてダウンロードできます。 実際に開いて操作してみることで、さらに理解が深まります。 4. 電話で聞ける「できるサポート」で安心 紙面で分からないことがあっても大丈夫。 操作に関する疑問を電話やメール、FAXなどで ベテランのインストラクターに聞くことができます。 <こんな方にオススメします> ・初めてPowerPointを使ってプレゼン資料を作成する人。 ・箇条書きや表、グラフ、アニメーションなどの機能を使いこなしたい人。 ・OneDriveに保存したり、複数人で共同編集したりする方法を知りたい人。 ・会社名やロゴが入ったテンプレートを作り、資料作成を効率化したい人。 ・PowerPoint 2007やPowerPoint 2013からの乗り換えユーザー。
  • できるWord 2013 Windows 10/8.1/7対応
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 パソコンできちんとした文書を作りたい。でもWordは使ったことがないし、どうやって操作したらいいのか分からない。でも、心配はありません。本書はWord 2013を使った文書の作成方法を1つ1つステップを踏みながら丁寧に解説。さらに各レッスンには無料の練習用ファイルを用意。だから自分のペースで好きなレッスンから操作を学べます! 多くの企業や組織ではWordを利用した書類で報告書や定型書類をやりとりするケースが一般的です。したがってWordは多くの機能が搭載されています。表の作成や罫線の利用、画像の挿入方法をマスターすれば、Wordの文書作成に自信が付きます。また、本書では年賀はがきの裏面とあて名印刷の方法も紹介。豊富なHINT!とテクニックでWordならではの機能と操作を解説しているので、初めて使う方でもすぐに使い方をマスターできます! また、できるシリーズの無料電話サポートサービスを利用すれば、書籍に関する疑問を電話やFAX、メールなどで熟練のオペレーターに聞くことができます。ぜひ、本書でWordの使い方をマスターしてください。
  • できるExcel 2013 Windows 10/8.1/7対応
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 Excel 2013の基本をマスターできる最強の解説書! 本書は、Windows 10/8.1/7の3OSに対応。起動と終了の方法やファイル保存について詳しく丁寧に解説。だから数多くのパソコンで利用できます。Excelの基本は何と言ってもデータ入力と書式の設定、表の作成です。そこで各レッスンに無料の練習用ファイルを用意しました。レッスンの途中から始めても、データをいちいち入力し直す必要がないので、自分のペースで好きなところから学べます。実例に即した練習用ファイルでレッスンを進めれば、表の印刷や関数を利用した計算、グラフやデータベースの利用方法をすぐにマスターできます! さらに本書は、大好評の「できるサポート」付き。書籍や操作に関する疑問を電話やメール、FAXなどでベテランのインストラクターに聞くことができます。また、パソコンやExcelに関する用語を巻末の用語集でしっかり解説しているので、戸惑うことがありません。初めてパソコンでExcelを使う方や今まで古いバージョンのExcelを使っていて、パソコンを買い換えた方など、Excelを使うすべての方にオススメします。
  • できるPowerPoint 2013 Windows 8/7対応
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 累計で4,000万部を突破したパソコン入門書の定番「できるシリーズ」からPowerPoint 2013を学べる解説書が登場! 安心の無料電話サポート付き。 ●初めてでも印象に残るスライドが作れる! 図やイラスト、動画を挿入して見栄えのするスライドや、グラフや表を挿入して説得力があるスライドを作れます。テンプレートのカスタマイズも詳しく解説しているので、人とは違う「自分だけのオリジナルスライド」で差を付けられます。 ●知っておくと便利な新機能や共有方法が分かる! 「スポイト」「タッチモード」「バリエーション」「配置ガイド」など注目の新機能もすぐに使いこなせます。ほかの人とスライドを共有する方法やPowerPointがインストールされていないパソコンでスライドショーを実行する方法のほか、無料で利用できるクラウドサービス「SkyDrive」(スカイドライブ)の利用方法がよく分かります。 ●プレゼンテーションを成功させるコツが満載! スライドショーの実行中に注目して欲しい部分を拡大表示する方法や次のスライドやメモを確認しながらプレゼンテーションを進められる「発表者ツール」の便利な使い方を詳しく解説しています。 「プロジェクターの画面にスライドが表示されない」など、発表時によくある失敗を防ぐ方法もしっかりフォローしています! ●実用的なサンプルですぐに手順を試せる! 本書では、レッスンごとにサンプルファイルを用意しました。無料でダウンロードできるサンプルファイルを利用すれば、好きなレッスンからすぐに紙面で紹介している手順を学べます。
  • できるExcel 2013 Windows 8/7対応
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 パソコン入門書のベストセラー「できるシリーズ」から、Excel 2013に対応した解説書「できるExcel 2013」が登場! データ入力の基本から、数式や関数、グラフやテーブルの利用、SkyDriveへのブックの保存といった仕事に役立つ操作まで、これ一冊で身に付けられる。大きなサイズで操作に必要な画面をすべて掲載しているので、初めてでも安心。「HINT!」や「テクニック」を読めば、もっと深い知識が身に付く。さらに紙面と同じサンプルファイルのダウンロードサービスや、充実の用語集、専属の電話サポートが付いているので、疑問をすぐに解消できる!
  • できるWord 2013 Windows 8/7対応
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 パソコン入門書のベストセラー「できるシリーズ」から、Word 2013に対応した解説書「できるWord 2013」が登場! 日本語入力の基本から、写真や表、罫線を利用した文書の作成、年賀状印刷やSkyDriveへの文書の保存といった応用まで、これ一冊で身に付けられる。大きなサイズで操作に必要な画面をすべて掲載しているので、初めてでも安心。「HINT!」や「テクニック」を読めば、もっと深い知識が身に付く。さらに紙面と同じサンプルファイルのダウンロードサービスや、充実の用語集、専属の電話サポートが付いているので、疑問をすぐに解消できる!
  • できるWindows 8
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 累計で4000万部を突破したパソコン入門書の定番「できるシリーズ」から、Windows 8に完全対応した解説書「できるWindows 8」が登場!パソコンの基本操作をがっちりマスターしたうえで、スタート画面やアプリなどWindows 8の操作をスムーズに身に付けられるようにレッスンを構成しています。また、インターネットを利用してWindows 8を便利に使うための方法を丁寧に解説。「Windows 8がはじめて」という人でも、インターネットやメールの操作をマスターできます。豊富な用語集とWindows 8の疑問に答えるQ&A、さらに無料の電話サポートつき!新しいWindows 8をしっかり使いこなせるようになります。
  • できるゼロからはじめるパソコン超入門 ウィンドウズ セブン対応
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 累計で4000万部を突破したパソコン入門書の定番「できるシリーズ」でベストセラーの「超入門」解説書!これまでWindows 7に触ったことがない方や、まだパソコンに自信がないという方を対象に、「大きな画面」と「大きな文字」で電源の入れ方やマウス、キーボードの操作方法をはじめ、パソコンの基本操作、インターネットやメールの使い方などをわかりやすく、楽しく解説しています。本書購入者を対象とした無料の電話サポートサービスもあるので、この1冊で必ずパソコンの基本が身に付きます。 ・Windows 7(ウィンドウズ セブン)完全対応! ・全ページオールカラー解説。 ・大きな画面&大きな文字。 ・操作に必要な「すべての画面」を紙面に掲載、紙面通りに操作するだけでマスター! ・各レッスンには豊富なコラムを掲載、関連知識もスムーズに学べる。 ・巻末には「用語集」を収録、専門用語も怖くない! ・無料電話サポート「できるサポート」提供中。皆さまが「できる」までがっちりフォロー!
  • できるWindows 7
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 累計で4000万部を突破したパソコン入門書の定番「できるシリーズ」から、Windows 7に完全対応した解説書「できるWindows 7」が登場! パソコンの基本操作をがっちりマスターしたうえで、Windows 7の新しい機能をスムーズに身に付けられるように各レッスンの内容を構成しています。「これからWindows 7を始める」という方に最適なパソコンとインターネット、メールなどの操作法や知識を大きな画面と丁寧な解説でまとめました。本書購入者を対象とした無料の電話サポートサービスもあるので、この1冊で必ずWindows 7が身に付きます。
  • ソーシャルメディア絶対安全マニュアル
    3.6
    元2ちゃんねる管理人ひろゆきがソーシャルメディアの落とし穴と絶対トラブらない安全な使い方を教えます!ひろゆきが語る「ソーシャルメディアのここが危ない!」/スペシャル対談:ひろゆき×はまちや2「ハッカーはここまで暴ける!」/COLUMN 実録ソーシャルメディア事件簿/「これだけはやっておこう! ソーシャルメディア安全設定ガイド」など、ネットを安全に使いたいなら必読の情報満載!

    試し読み

    フォロー
  • プロ・ブロガーの必ず結果が出るアクセスアップテクニック100
    4.0
    ブロガーなら誰もが願う「アクセスを増やしたい! 」をかなえるテクニックを100本掲載。やれば必ず結果が出る。“プロ・ブロガー本”第2弾はアクセスアップがテーマです。個人ブログならではのアクセスアップの考え方として、やみくもに数字を追うだけではない、ファンにも検索エンジンにも好かれるブログのあり方を提案。アクセスを増やす重要な両輪の取り組み「SEO」と「ソーシャルメディア連携」の進め方を、プロ・ブロガーの2人が解説します。

    試し読み

    フォロー

最近チェックした本