vs作品一覧

非表示の作品があります

  • 戦国武将BL 織田信長vs今川義元 1巻
    完結
    -
    信長の子飼いであり、愛してやまない美少年、柊。 そんな柊が信長の命令にて体を張って、今川義元に取り入る! しかし、噂に違わず変態プレイを要求する義元。 危うし柊!そこに柊を助けにきた信長だが…。
  • 議決権攻防最前線 金融庁VS機関投資家
    -
    金融庁が機関投資家に対し、議決権行使結果の個別開示を求めてから半年余り。 その対応への温度差が浮き彫りになった生命保険業界を中心に、 金融庁や企業との議決権行使をめぐる攻防の舞台裏を探った。 『週刊ダイヤモンド』(2017年12月9日号)の第2特集を電子化したものです。 雑誌のほかのコンテンツは含まれません。 *本誌の電子版も販売しています(最新号は毎週月曜日配信)。 詳しくは「週刊ダイヤモンド」で検索ください。
  • 対抗形の急所がわかる! 居飛車VS振り飛車の重要テーマ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 今、注目すべき対抗形の重要局面を徹底解説! 本書は、居飛車対振り飛車の戦いにおいて現在将棋界で注目されているテーマを、上村亘四段が深く掘り下げて解説したものです。 先手中飛車、四間飛車対居飛車穴熊、ゴキゲン中飛車対超速など、プロアマ問わず頻出の戦型について取り上げており、居飛車党にとっても、振り飛車党にとってもためになる1冊です。
  • 静岡市VS浜松市Walker
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 同じ県内ながら人口、面積、活気などの実力が伯仲する静岡県の2つの「市」・・・静岡市と浜松市。 永遠のライバルともいえるこの2つの市より、イイモノ・イイトコロを徹底的に紹介しあい、 どちらが「より」イイのかを検証し、お互いがたたえあえる新シリーズムック「VSウォーカー」が発売。 カフェ対決、イケメンスタッフ対決、看板娘対決、究極の絶景写真対決、フォトジェニック名所対決、体験&遊び名所対決、 大盛りメニュー対決、ご当地グルメ3番勝負など、さまざまなテーマで、各市のオススメを編集部が紹介!どちらも魅力的なものがそろいました。 また<センター企画>として、「ラーメンWalker静岡2018」のミニ版を掲載。ラーメンWalker百麺人がオススメする各市の新店、名店ほか注目店や、 静岡市・浜松市をおびやかす他市の注目店まで58軒を収録。 ほか、静岡出身のメンバーがいるUNIONEも企画に参加!静岡市と浜松市を代表する2つのロープウェイに実際に乗ってみた!も掲載。 表紙には、静岡県のカリスマ!久保ひとみが登場!自分の好きな静岡市、浜松市のスポットも紹介してくれた。 ほかにも静岡市長、浜松市長のインタビューも敢行!両市長から面白い話もきかせてもらいました。 ※掲載情報は17年12/7現在のものであり、施設の都合により内容・休み・営業時間が変更になる場合があります。クーポン・応募券は収録しておりません。一部記事・写真・別冊や中綴じなどの特典付録は掲載していない場合があります。
  • 嫁VS姑バトル!! 鬼姑に引き裂かれて… 嫁姑シリーズ59
    -
    1巻330円 (税込)
    「“女は三界に家なし”ってこと知らないのっ!」 「妊婦だからって、甘えるんじゃないよっ!!」 「役立たずっ!!!」    姑の理不尽な仕打ちに もう、耐えられないっ!!
  • アームVSインテルVSエヌビディア
    -
    半導体業界の“絶対王者”、米インテル。 インテルが死守してきた、今後のIT社会を支える根幹となる市場にいま、 二つの“革命軍”が進攻している。 一つは、ソフトバンクグループが2016年に買収したことで話題となった英アーム。 もう一つが、AI(人工知能)や自動運転の分野で 近年急速に存在感を増している米エヌビディア。 今後の世界の技術を握る三つどもえのプロセッサ戦争がいま勃発した。 その最前線に迫る。 『週刊ダイヤモンド』(2017年10月28日号)の第2特集を電子化したものです。 雑誌のほかのコンテンツは含まれません。 *本誌の電子版も販売しています(最新号は毎週月曜日配信)。 詳しくは「週刊ダイヤモンド」で検索ください。
  • あさりvsどろろんぱっ!
    完結
    -
    対決あさりちゃんvsどろろんぱっ!/アポロンの指輪/魔界伝説ほんまかいな その1/魔界伝説ほんまかいな その2/あさどろ最後の決戦/は・あ・とミラクル/まゆみちゃんの一日
  • トヨタVSフォルクスワーゲン
    -
    独フォルクスワーゲン(VW)の不正問題が発覚し、 トヨタ自動車に好機が転がり込んでいる。 一方で、VWと“離婚”したばかりのスズキは新たな組み手を模索するのか。 世界の勢力図が激変する中、 最強の自動車メーカーを決する戦いが始まった。 『週刊ダイヤモンド』(2015年10月10日号)の第1特集を電子化したものです。 雑誌のほかのコンテンツは含まれません。 *本誌の電子版も販売しています(最新号は毎週月曜日配信)。 詳しくは「週刊ダイヤモンド」で検索ください。
  • 中高一貫VS地方名門 最強の高校
    -
    政、官やビジネスの世界で卒業生が活躍する高校はどこなのか。 人脈が広く結束力が強い高校はどこなのか。 中央や各地方における高校の最新勢力事情から、 その歴史や文化、さらには大学合格力まで、 さまざまな角度から日本を動かす高校を徹底研究。 名門校の秘密にとことん迫った。 『週刊ダイヤモンド』(2016年11月19日号)の第1特集を電子化したものです。 雑誌のほかのコンテンツは含まれません。 *本誌の電子版も販売しています(最新号は毎週月曜日配信)。 詳しくは「週刊ダイヤモンド」で検索ください。
  • 嫁VS姑バトル!! 姦しい三世代姑 嫁姑シリーズ58
    -
    1巻330円 (税込)
    同じ屋根の下 世代の違う姑たちの言い分を いちいち聞いていたら とても、わが身が持たないわ…
  • 陸VS海VS空 乗りもの王者決定戦
    -
    鉄道、船、航空機──。 陸海空を操る乗りものには、ニッポンのすごい技術が凝縮されている。 最近は、米中のIT企業も乗りもの業界にご執心。 乗りものを取り巻く技術の方向性は多様化しつつある。 本特集では、そんな技術を余すところなく紹介。 ページをめくれば、乗りものに夢中になっていた 少年時代へタイムスリップできるかもしれない。 『週刊ダイヤモンド』(2015年6月20日号)の第1特集を電子化したものです。 雑誌のほかのコンテンツは含まれません。 *本誌の電子版も販売しています(最新号は毎週月曜日配信)。 詳しくは「週刊ダイヤモンド」で検索ください。
  • 嫁vs姑&ご近所バトル! 実話おもしろ告白体験 嫁姑シリーズ57
    完結
    -
    全1巻330円 (税込)
    「バカはそっちよっ!!」   姑、親子、ご近所との見栄と自意識過剰のドタバタ超バトル!! ──CONTENTS──   ◆告白その1◆ もう、いい加減にしろっ!! ◆告白その2◆ もう、止めてっ! ◆告白その3◆ もう、許さないっ! ◆告白その4◆ もう、超怖いっ! ◆告白その5◆ もう、冗談じゃないっ!! ◆告白その6◆ もう、絶交よっ! ◆告白その7◆ もう、弱虫なんかじゃないっ!
  • 嫁vs姑バトル!!  家庭が崩壊するとき 嫁姑シリーズ56
    完結
    -
    全1巻330円 (税込)
    幸せな家庭を築こうと思っていたのに現実は大違い! 姑の叱責、夫のふがいなさ、借金、仕事、子育て 私はどうしたらいいのっ!!  「一体あなた、何やってるのっ!」 「サラ金に手を出していること知らないのっ!!」 姑からの激しい叱責が私を射るっー!! ──CONTENTS──   ◆第1話◆ 葬儀参列のユウウツ   ◆第2話◆ 姑の孤独  ◆第3話◆ 俺の勝手で何が悪い!  ◆第4話◆ 家庭が崩壊するとき
  • 嫁vs姑 &舅バトル!! 姑はストーカー 嫁姑シリーズ55
    完結
    -
    全1巻330円 (税込)
    足腰シャキーン、気分は現役乙女 恐るべき妖怪姑の手練手管に嫁も唖然っ!! 呆然っ!!  私の都合も構わず、突然の来訪… さらに、毎日のように食べ物の差し入れされて気が休まる暇もなし これって私を監視しているってことー!? ──CONTENTS──   ◆第1話◆ 恐るべし! 妖怪姑の底力    ◆第2話◆ 老いらくの恋   ◆第3話◆ 義父とのリスタート   ◆第4話◆ 姑はストーカー
  • 村田 VS TDK 真逆のスマホ戦略の成否
    -
    スマートフォンの出荷がピークアウトしつつある。 かつて年20~40%以上を記録した出荷台数の伸び率は、 2016年には1%割れになる見込みだ。 通信部品を中心にスマホ拡大の波に乗ってきた 電子部品大手の村田製作所とTDKは真逆の戦略を取り始めた。 『週刊ダイヤモンド』(2017年1月21日号)の第2特集を電子化したものです。 雑誌のほかのコンテンツは含まれません。 *本誌の電子版も販売しています(最新号は毎週月曜日配信)。 詳しくは「週刊ダイヤモンド」で検索ください。
  • 中原VS米長全局集
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 将棋界最大のライバル対決を全局収録 全局集シリーズ第3弾は中原VS米長! 昭和18年6月10日、米長邦雄誕生。 昭和22年9月2日、中原誠誕生。 昭和40年9月の初対決から対局を重ねること187局、これは同一対戦カード記録第1位となる大記録です。本書ではその全てを解説付きで収録し、記録に含まれない3局も番外として収めました。 2人がこれほどまでに対局数を伸ばせたのはタイトル戦で数多く対決したためです。歴史的妙手である「▲5七銀」が飛び出た第37期名人戦、絶妙手「▲6七金寄」で米長が8回目の挑戦で中原からタイトルを奪取した第20期王位戦など、その数実に20回。長年に渡り棋界の頂点をめぐる戦いを繰り広げました。 低段時代から続く二人のライバル物語が棋譜を通して堪能できる、全ての将棋ファン必携の一冊です。
  • もしも土方歳三が警部だったら・・・土方警部VS爆弾魔 歳三は爆発を止められるか?30分で読めるシリーズ
    -
    さっと読めるミニ書籍です(文章量24000文字以上 32,000文字未満(30分で読めるシリーズ)=紙の書籍の50ページ程度) 【書籍説明】 公園・居酒屋・ホテルのプールと爆破事件が続き、爆発規模はだんだん大きくなる。ネットには「ボンバーデビル」と名乗る投稿者から爆発現場の動画が投稿された。 特殊凶悪犯罪捜査班を率いる土方歳三警部は犯人捜査に全力を尽くすが、なかなか犯人像が掴めない。 焦る土方を嘲笑うように、都立病院が爆破された。病院には池谷由美子都知事が視察に来ていた。 都知事は無事だったが、ネットでは過激派が犯行声明を出し、ボンバーデビルと対決した。ネットの炎上は止められない。 ついに警備部が乗り出し、「刑事部は手を引け」と言う。 しかし、天才科学者沖田総司が犯人のプロファイルを行うことができた。浮かび上がる犯人像は過激派政治犯とは程遠い。 ボンバーデビルはネットで池谷都知事爆破予告を行った。だが、歳三の勘は違う場所で爆破が起きると予想する。 歳三の勘は的中するのか?土方歳三は爆破を止められるか? 【目次】 居酒屋爆破 ボンバーデビル 無差別殺人 女性都知事 犯行声明 赤い兵士 合同告別式 爆破予告 容疑者 逃亡 標的 豊洲シーパーク 花火
  • 嫁vs姑&舅バトル!! 黒い惨劇の家 嫁姑シリーズ54
    -
    1巻330円 (税込)
    銭狂い、怨み、ねたみ、妄執の おぞましい姿がうごめく地獄変―!! 「いやっ! やめてっー!!」 少年たちに畏怖される義父と上品で物静かな姑 しかし、二人の内面ではどす黒い欲望がうごめいていた!!     ─ CONTENTS ─ ◆第1話◆ 銭狂いの家 ◆第2話◆ 怨霊の家    ◆第3話◆ 呪いの家  ◆第4話◆ 修羅の家
  • 嫁vs姑vs舅バトル!! 戦火の嫁・姑 嫁姑シリーズ53
    -
    1巻330円 (税込)
    特攻、飢餓、栄養失調、レイプ… 地獄の戦争を生き抜いた、嫁、姑、舅たちを描く!!  明日の生死もわからない 引き裂かれた戦争 とはいえ、 戦争は私の青春そのものだった……     ─ CONTENTS ─ ◆第1部◆  初恋の桜吹雪  ◆第2部◆  さよならの桜    ◆第3部◆  振袖に込められた思い
  • 嫁vs姑vs舅バトル!! ここはどこ、私は誰!? 嫁姑シリーズ52
    -
    1巻330円 (税込)
    「ええっ!? 私が解らないのっー!!」  認知症、ボケ、失禁、自宅介護の重圧に呆然と立ちつくす嫁は……  ─ CONTENTS ─ ◆第1話◆ ここは何処、私は誰!? ◆第2話◆ 家族の選択    ◆第3話◆ ひだまりの匂い
  • 嫁vs姑バトル!! 同居という名のトラブル家庭 嫁姑シリーズ51
    -
    1巻330円 (税込)
    毎日悲惨の一語・・・ 私たちふたりじゃ広すぎるわ、同居は一挙両得よっ!! 甘い誘惑に乗ったばっかりに、唖然、茫然、愕然っ!! ――CONTENTS―― ◆第1話◆ 陽のあたる家の陰 ◆第2話◆ おいしい話に落とし穴 ◆第3話◆ ひとつ屋根の下のバトル!! ◆第4話◆ 同居はいつもガケっ淵
  • 嫁vs姑 小姑&舅バトル!! 義姉さん、いい加減にして!! 嫁姑シリーズ50
    -
    1巻330円 (税込)
    ったく、もう、ウザイっ!! お金、食事、おしゃべり・・・ ことあるごとに、我が家に押しかけ好き勝手我がままし放題っ!! ――CONTENTS―― ◆第1話◆ 義姉さん、いい加減にして!! ◆第2話◆ 小姑軍団に振り回されて! ◆第3話◆ スマホデビューでトラブル続き! ◆第4話◆ 引きこもり舅はガンコ者
  • 嫁vs姑バトル!! 嫁が姑にキレる時!! 嫁姑シリーズ49
    -
    1巻330円 (税込)
    嫌っ!!やめて、汚らわしいっ!! これ見よがしな姑に嫁の怒りが爆発!! ――CONTENTS―― ◆第1話◆ 嫁が姑にキレる時!! ◆第2話◆ これが最後通告よ! ◆第3話◆ 姑と同居の顛末 ◆第4話◆ 二世帯同居は最悪!
  • 大山VS米長全局集
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 絶対に負けられない両雄の死闘を全局収録 全局集シリーズ第2弾は大山VS米長! 大正12年3月23日、大山康晴誕生。遅れること20年、昭和18年6月10日、米長邦雄誕生。 世代の異なる両雄は昭和44年の初対決以降、四半世紀に及ぶ戦いを繰り広げました。その全103局を詳細な解説付きで収録。また、自戦記も6局収めました。 対戦成績は大山から見て58勝46敗(1不戦敗)。タイトル戦で激突すること6回。その他にも棋戦決勝、タイトル戦挑決、A級順位戦など、数々の大舞台で火花を散らしました。 両者の対局は長手数が多く、絶対に負けられないという気合いを感じられるものばかりです。まさに死闘とも言える名局の数々。たっぷりとご堪能ください。
  • 弁護士VS会計士 司法書士
    -
    弁護士、公認会計士、司法書士は、難関国家資格の「士業」の代表格だ。司法制度改革後に右肩上がりで増えた結果、同じ資格同士だけでなく、隣接士業の仕事を食い合う仁義なき戦いを繰り広げる。 本書は週刊エコノミスト2017年2月28日特大号で掲載された特集「弁護士VS会計士 司法書士」の記事を電子書籍にしたものです。 目 次: はじめに ・聖域失い敵陣で戦うサムライ業 ・チェンバース&パートナーズランキング 弁護士&法律事務所/スター弁護士の仕事術 ・成長著しい企業法務が花形 海外進出巡りわかれる戦略 ・8大法律事務所トップに聞く 業界の展望 次の一手 ・安定だけではない企業内弁護士 外部起用の門戸とパイ広げる ・企業弁護士の本質 ・契約 転ばぬ先の弁護士活用 ・定着した第三者委員会 「不良委員会」根絶が課題 ・刑事弁護 ネットで簡単アクセス ・【インタビュー】周防正行監督 取り調べ可視化「密室の映像は証拠にならない」 ・TVドラマの法律監修 弁護士を魅力ある職業に ・引く手あまたの公認会計士 社外役員や社員としてニーズ ・社会福祉・医療法人へ進出 公金の使い道チェック強化へ ・会計監査の「チャイナリスク」 子会社資料に国家機密の壁 ・「制御不能」の現地監査法人 ・増える司法書士の成年後見人 弁護士の先をゆく不正防止策 ・「過払いバブル」の余波 ・法律相談への回答でアピール 弁護士ドットコムの次の手/この弁護士、大丈夫? 懲戒処分歴をチェック ・金融商品の「売り方」問う訴訟の力 幻の“ポスト過払いバブル” 【執筆者】 酒井 雅浩、稲留 正英、黒崎 亜弓、国広 正、磯山 友幸、伊藤 歩、週刊エコノミスト編集部 【インタビュー】 岩倉 正和、大野 聖二、保坂 雅樹、伊藤 哲哉、三村 藤明、杉本 文秀、棚橋 元、田中 克郎、栗林 康幸、国谷 史朗、武藤 佳昭、久保利 英明、ケン・シーゲル、周防 正行、石丸 幸人、酒井 将
  • 嫁VS姑バトル!!あなたの体験告白コミック
    -
    1巻165円 (税込)
    何かと偉そうに意地悪や嫌味・文句を言って家事を押し付ける姑。 『病弱だから』と言い訳し自分勝手を続ける姑だが、ある日見知らぬ男を家に連れ込んで……!? 家庭内の調和と姑との人間関係、どちらを取る!?
  • 嫁VS姑バトル 絶体絶命!!
    -
    1巻165円 (税込)
    高額なものを立て替えても返してくれない姑。 言ってることとやってることが真逆の姑。 さらには何かにつけ「ボケちゃったかしら」と嫌がらせをごまかして知らんぷり!! もう頭にきた!!そっちがその気なら徹底抗戦してやる!!
  • 嫁vs姑バトル!! 凍える血 嫁姑シリーズ48
    -
    1巻330円 (税込)
    「来ないでっ!」 「汚らわしいっ!!」 姑の言葉が私の胸に突き刺さる!! ――CONTENTS―― ◆第1話 砂上の城 ◆第2話 姑は超絶しまり屋 ◆第3話 凍える血
  • 嫁vs姑バトル!! 私はよそ者 嫁姑シリーズ47
    -
    1巻330円 (税込)
    「所詮、私は他人なのよねっ!!」 マザコン夫、うわさ好きの小姑、日常の雑務に追われまくってる私って一体何なのっ!? ――CONTENTS―― ◆第1話 私はよそ者 ◆第2話 いらない子供 ◆第3話 姑の流儀 ◆第4話 行ってきます!!
  • 嫁vs姑バトル!! 不惑を過ぎても 嫁姑シリーズ46
    -
    1巻330円 (税込)
    自分勝手、我がまま、気ままにふるまう姑、舅、夫たち・・・ もう、いったい何なのっ!いい加減にしてっ!! ――CONTENTS―― ◆第1話 舅の始末 ◆第2話 不惑を過ぎても ◆ふたりの妊婦 ◆第4話 理想的?な夫
  • 嫁vs姑vs小姑バトル!! 悲惨!! 二世帯住宅 嫁姑シリーズ45
    -
    1巻330円 (税込)
    夢の家庭生活が我がまま居座り姑、押しかけ小姑に壊される!! ふたりは、我が家のガンっ!? ――CONTENTS―― ◆第1話 戦慄! 家庭崩壊魔 ◆第2話 悲惨!!二世帯住宅 ◆第3話 小悪魔の微笑 ◆第4話 春霞―はるがすみ―
  • 嫁vs姑vs小姑バトル!! 暴力、わがまま姑に反撃!! 嫁姑シリーズ44
    -
    1巻330円 (税込)
    自己チュー姑に、身勝手小姑に振り回され我が家は悲惨、崩壊寸前――!! 暴力、わがまま姑に反撃!! ――CONTENTS―― ◆第1話 暴力、わがまま姑に反撃 ◆第2話 居座り姑の嫌がらせ ◆第3話 許せない冗談 ◆第4話 姑になじられて・・・
  • 金持ち老後vs貧乏老後
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 老後資金はいくら必要なのか? 年金はいくら貰えるのか? 人生90年時代で生活費はいくら必要なのか? 老後の不安の一番はお金です。老後を幸せに過ごすための資金を自分で用意する。そのためには現役時代からの準備は不可欠です。 でも、あせることはありません。子育てがほぼ終わる50代からの準備で大丈夫。普通のサラリーマンでも50代から定年までに1000万円貯めることは可能です。 そのためには生活を見直すこと。贅沢をしているつもりはないのに、何故かお金が貯まらない。そう思っている人は多いでしょう。でも、今までと同じ生活を続ける限り、ずっと“貯まらない人”で終わってしまいます。 お金を貯めるのは「節約」「我慢」「努力」の賜物ではありません。ちょっとした発想の転換なのです。 その極意が見つかる一冊です!
  • 嫁vs姑バトル!! 芦田家の災難 嫁姑シリーズ43
    -
    1巻330円 (税込)
    新居に引っ越ししたものの、そこには姑の嫉妬や執念、さらには怨念が――!? 生きている人間も死んだ人間も恐ろしい、戦慄の物語の数々! ――CONTENTS―― ◆第一話 家族の食卓 ◆第二話 腹中虫―ふくちゅうむし― ◆第三話 引きこもり ◆第四話 芦田家の災難
  • 嫁vs姑バトル!! 姑の本性は夜叉 嫁姑シリーズ42
    -
    1巻330円 (税込)
    料理研究家としてTVに出る姑。 ファンも多く、愛想がいいことで知られていたが、実は・・・!? ――CONTENTS―― ◆第一話 締り屋姑に辟易!! ◆第二話 鬼嫁の言い分 ◆第三話 姑の本性は夜叉
  • 嫁vs姑vs小姑バトル!!虚実の惨劇家族 嫁姑シリーズ41
    -
    1巻330円 (税込)
    なんで私ばっかり、老いた舅の面倒をみなくちゃいけないの? 隙あらば身体を触ってくる舅の介護をしているのに、舅や夫は冷たい視線を向けてきて・・・ ――CONTENTS―― ◆第一話 ドロ沼惨状家族 ◆第二話 虚実の惨劇家族 ◆第三話 酒乱地獄の日々 ◆第四話 守銭奴小姑許さない!
  • AIが問い直す、人間が生きる意味 人工知能VS人間は、将棋でも日常生活でも?
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 人工知能を活用して生活する将来を、棋士の羽生善治さんと、言語脳科学者の酒井邦嘉さんが対談。
  • 嫁vs姑 そんなバカな!! 嫁姑シリーズ37
    -
    1巻330円 (税込)
    自分の価値観を押し付けて姑ってそんなに偉いのっ!! もう嫌っ、いい加減にして―― ―CONTENTSー ◆第一話◆ ピンクエレファント ◆第二話◆ ドレスマニアの姑 ◆第三話◆ 私がただしい!! ◆第四話◆ そんなバカな!!
  • 闇社会犯罪 日本人vs.外国人
    -
    ボーダーレスな闇社会と暗躍する犯罪者! 「外国人の犯罪が急増」、「日本人が海外で事件に巻き込まれる」、「海外で罪を犯した日本人が逮捕」、「海外に進出する裏社会」……などの言葉を耳にすることが多くなった。2015年4月には、横浜市の中学校の元校長がフィリピンで1万2000人以上を買春、2015年8月には世界的な不倫サイトをハッカー集団が攻撃し、会員情報3200万人分の個人情報が公開されてしまう、という驚愕のニュースが駆け巡った。海外ではじけたアンモラル過ぎる日本人の事件は、国際的な問題となっている。グローバル化に伴い、「犯罪のボーダレス化」ともいうべき状況が起きているのだ。今、話題沸騰中の犯罪ジャーナリスト・丸山ゴンザレスが、国内外に蔓延する闇社会の裏側を潜入取材し、越境する犯罪の深層を探る!!
  • 嫁vs姑 超バトル!!家族の中の死神 嫁姑シリーズ36
    完結
    -
    全1巻330円 (税込)
    鬼の形相で怒鳴りまくる姑。 そして、暴力、嫉妬に狂う―― 役立たず嫁はお黙んなさいっ!! ――CONTENTS―― ・鬼嫁の血 ・家族の中の死神
  • 嫁vs姑&小姑 暴走!バカ嫁たち 1 嫁姑シリーズ34
    -
    1~2巻330円 (税込)
    もう、ウンザリ!! 次から次へとトラブルメーカーが登場し、振り回されっぱなし 嫁と姑の戦いが始まる! ――CONTENTS―― ・貧乏神 ・女王様がやってきた ・クラッシャー
  • 嫁vs姑 まさかの災い姑 嫁姑シリーズ33
    完結
    -
    全1巻330円 (税込)
    初めての場所、初めての妊娠;出産 子育てなんて自信に!! 不安がいっぱい・・・ そんな私のもとにトンデモ姑がやってきた ――CONTENTS―― ・家内坂(うちうちざか)の上の家 ・まさかの災い姑 ・恐怖の逆転介護
  • 嫁vs姑&小姑バトル!! レンタル姑を呼んだ訳 嫁姑シリーズ32
    完結
    -
    全1巻330円 (税込)
    もうダメっ! とてもこれ以上ガマン出来ない!! 嫁と姑の戦いが始まる・・・ ――CONTENTS―― ・レンタル姑を呼んだ訳 ・嫁と小姑との間に横たわる深い溝 ・イマドキの嫁ったら! ・赤ちゃん争奪戦
  • セガvs.任天堂 ゲームの未来を変えた覇権戦争(上)
    -
    1990年、任天堂はアメリカにおける家庭用ゲーム機市場の90%超を握る圧倒的な存在だった。一方、セガは大いなる野心を秘めた注目株だったものの、アーケードゲーム専門の中小メーカーにすぎなかった。だが、トム・カリンスキーがセガ・オブ・アメリカのCEOに就任したのを機に、潮目が変わりはじめる――「チーム・カリンスキー」が次々に繰り出す常識破りの奇策は、セガと任天堂の間に莫大な収益をめぐる「仁義なき戦い」を引き起こした。ソニックとマリオ、日本とアメリカがにらみ合い、家庭から米連邦議会に至るまで、あらゆる戦場で繰り広げられた激闘の行方は? 600億ドル産業を生み出した企業戦争の内幕に、200人を超える取材で迫る痛快群像ノンフィクション。
  • 茨城vs.群馬 北関東死闘編
    -
    調査会社ブランド総合研究所が実施している「都道府県魅力度ランキング」で、壮絶な最下位争いを繰りひろげている群馬県と茨城県。群馬県民が「そっちには温泉がない」と言えば、茨城県民は「そっちこそ海がない」とやり返す。はたして、この両県民が近親憎悪にも似た対立を超えて手を組むことは不可能なのか。タレントの鈴木奈々(茨城)、JOY(群馬)、磯山さやか(茨城)などのガチンコ対談も収録。
  • 週刊文春が報じた 都知事・小池百合子vs.都議会のドン・内田茂【文春e-Books】
    -
    豊洲への市場移転、東京五輪の費用など、東京都を巡る問題の裏には小池都知事と内田都議の確執があった。都議会のドンこと内田氏を直撃、現在も進行中の“小池劇場”開幕の発端となった「週刊文春」の記事をまとめた電子書籍オリジナルコンテンツ!※本コンテンツは、週刊文春2016年8月4日号、8月11・18日号、8月25日号、9月1日号、9月8日号掲載記事を再編集したものです。本文中に登場する人物の年齢、肩書き等は初出時のものです。
  • 蓮舫VS小池百合子、どうしてこんなに差がついた? - 初の女性首相候補、ネット世論で分かれた明暗 -
    -
    2016年、蓮舫氏の代表就任で勢いづくはずだった民進党は、同氏の二重国籍問題発覚で代表選に波紋を起こし、政局シナリオに大きな影響を与えた。最初に提起したのは、新聞でもなく、週刊誌でもなく、言論サイト「アゴラ」。マスコミの腰が重い中、八幡和郎、池田信夫両氏ら専門家の分析力とネット民の調査力とのハイブリッドで蓮舫氏を追い詰め、ついに二重国籍を認めさせた。一方、この年の東京都知事選で、無党派層から300万票近い支持を集めた小池百合子氏の当選の影でも、ネットメディアを起点にした世論の影響を感じさせた。  もはや、政治家もマスコミも大企業も無視できなくなったネット世論の現場で、何が起きているのか? 蓮舫氏と小池氏の2人はなぜ明暗を分けたのか? マスメディアが主役だった時代と「世論ゲーム」はどう変わったのか? “取材側”と“インサイダー”の経験を持つ著者が、「ゲームチェンジ」の実態について、“既存メディア”と“ネットメディア”双方の視点から綴る。 【著者情報】 新田哲史(にった・てつじ) アゴラ編集長/株式会社ソーシャルラボ代表取締役社長 1975年生まれ。読売新聞記者(運動部、社会部等)、PR会社を経て2013年独立。ビジネスから政治まで各種の広報PRプロジェクトに参画する。2015年秋、池田信夫氏主宰の言論サイト「アゴラ」の編集長に就任した。アゴラは、2016年の民進党代表選に際し、蓮舫氏の二重国籍問題をいち早く疑惑を追及して注目を集め、就任から1年で月間ページビュー数を300万から1000万に躍進させた。著書に、自らの独立体験を元にネット時代の若者のキャリア戦略・情報収集術を説いた「ネットで人生棒に振りかけた!」(アスペクト)がある。
  • 姑の家はゴミ屋敷 嫁VS姑バトル!!
    完結
    -
    全1巻165円 (税込)
    収集癖のある夫、片付けの出来ないこどもたちの荷物で我が家はパンク寸前。 そんな時、一人暮らしをしていた姑が入院し、面倒を見るために同居をすることに。 数年ぶりに夫の実家へ行くと、そこにはゴミに埋もれた家が!?
  • 鬼姑女将にぶち切れ仕返し 嫁VS姑バトル!!
    完結
    -
    全1巻165円 (税込)
    夫の実家である旅館を、夫婦で立て直そうと切り盛りする毎日。 しかし、姑の女将としての見栄とプライドが嫁に対する嫌がらせの形で現れる!!
  • 嫁vs姑 嫁、小姑トリプル戦争 嫁姑シリーズ31
    完結
    -
    全1巻330円 (税込)
    家族って何、同居の確執劇場!! 考え方や価値観が違う世代のぶつかり合い! しきたりですって!!伝統ッ、何それっ!? 娘にも見放された姑の元に、最期に訪れたのは意外な人物だった・・・? 夫が海外転勤の間、姑と同居することになったけれど、押し付けられた決まりは想像以上に細かかった。そして・・・ ―CONTENTS― ◆第1話◆ 家族の絆 ◆第2話◆ 嫁のくせに! ◆第3話◆ 冷蔵庫は歌うよ ◆第4話◆ 嫁、小姑トリプル戦争
  • 嫁vs姑 あからさまな差別 嫁姑シリーズ30
    完結
    -
    全1巻330円 (税込)
    同居の軋轢、確執劇場!! 姑、小姑、舅の存在がのしかかる・・・「もう嫌っ!耐えられない!!」 考え方や価値観が違うからこそ、思いやりが必要なのにっ! 私だって妊娠してるのに・・・妊婦の妹ばかりを重鎮に扱う姑、嫌がっても嫌がってもタバコを止めない舅。 行き場のない思いはどこへ? ―CONTENTS― ◆第1話◆ 息子の嫁 ◆第2話◆ 見えない恐怖 ◆第3話◆ あからさまな差別 ◆第4話◆ 早春家族予報
  • 嫁vs姑&小姑&義兄 トリプルバトル 我が家の受難 嫁姑シリーズ29
    完結
    -
    全1巻330円 (税込)
    もうサイテイ、最悪っ!! 姑、小姑の我がまま、あまりの傍若無人ぶりに、わたし、ブチキレそう!!! パチンコに明け暮れ、料理を作らされ、食器を投げられ、挙句の果てには・・・!? ―CONTENTS― ◆第1話◆ 錯乱家族 ◆第2話◆ 嫁は殺人者!? ◆第3話◆ トラブルメーカー ◆第4話◆ 我が家の受難
  • 振り飛車最前線 四間飛車VS居飛車穴熊
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 新藤井システム+△5四銀型四間飛車穴熊 本書は、四間飛車が天敵の居飛車穴熊を破るための2つの有力な戦法、「藤井システム」と「四間飛車穴熊」の最新研究を披露したものです。振り飛車を牽引する若手棋士の一人、宮本広志五段が最先端のテーマ図を使って、詳細に解説していきます。 第1章は藤井システム。 居玉で穴熊を粉砕する破壊力抜群の戦法ですがここ数年は居飛車の対策も進み下火になっていました。それがここ最近になって新しい手順が編み出されたことで、見事に復活しました。本書では藤井システムの基本的な狙いから始まり、旧システムの進化と衰退の理由、さらに新システムの最前線の攻防までを詳しく解説しています。 第2章は四間飛車穴熊。 四間飛車穴熊の中でも居飛車穴熊に対しては△5四銀型が最も優れていると宮本五段は言っています。相手の陣形に応じて自在に駒組みを変化させられるのがその特長で、本書では△5四銀型優先の理由から、先手が左美濃、▲6六歩型穴熊、▲6六銀型穴熊にしてきたときのそれぞれの指し方を解説しています。 四間飛車は今も昔も将棋ファンに最も人気のある戦法ですが、これを指したいなら居飛車穴熊対策は絶対に避けて通ることはできません。 本書で最先端の定跡を学べば、ライバルより一歩も二歩も先をいけることは間違いないでしょう。
  • ホントにあった爆笑 嫁VS姑ガチバトル 嫁姑シリーズ27
    完結
    -
    全1巻330円 (税込)
    泣いて、怒って、笑って、ついにはマジ切れプッツンの嫁の逆襲――っ!!! いきなりビンタをかまして来たと思えば、鬼のように買い込みを始めたり、子供をとろうとたり・・・ 思わず頷いて、笑っちゃいたくなる、実話に基づいた数々の嫁姑ストーリー! ―CONTENTS― ◆告白その1. 覚醒!嫁の大逆襲 ◆告白その2. Uターン狂騒曲 ◆告白その3. 半殺しにしてやります ◆告白その4. 買い込み鬼ババァ! ◆告白その5. おやじ達の晩秋歌 ◆告白その6. 孫よこどりババァ! ◆告白その7. 今ドキ、義父はジェントルマン ◆告白その8. 嫁ママは魔女
  • 嫁が復讐鬼になるとき 嫁vs姑&小姑 嫁姑シリーズ23
    完結
    -
    全1巻330円 (税込)
    姑たちの陰湿イジメ 子供への虐待 さらに、ネチネチ孫差別―― 私は絶対許さないっ!! ―CONTENTS― ◆第1話◆ 復讐はより醜悪に! ◆第2話◆ 躾(しつけ)という名の虐待に復讐 ◆第3話◆ 孫差別に復讐の鉄槌を! ◆第4話◆ 復讐の業火!
  • 銭ゲバ姑の後始末 嫁vs姑 嫁姑シリーズ22
    完結
    -
    全1巻330円 (税込)
    「この世もあの世も金(ゼニ)次第!」 「銭の前にはみぃ~んな、ひれ伏すヨっ!」 付き合いきれない! お金に執着する姑にはもうゲンナリ! ―CONTENTS― ◆第1話◆ 姑の誤算 ◆第2話◆ 銭ゲバ姑の後始末 ◆第3話◆ 清子さんの幽体離脱 ◆第4話◆ 紅いコンタクト
  • 私は家政婦じゃない! 嫁vs姑 嫁姑シリーズ21
    完結
    -
    全1巻330円 (税込)
    暴言、ワガママ、いじめ、身勝手、妄想、いじわる小姑などがオンパレード! ―CONTENTS― ◆告白その1◆ 崩れた積み木の家 ◆告白その2◆ 定期電話が鬱陶しい ◆告白その3◆ そのケチがガマン出来ない ◆告白その4◆ 悪魔の微笑 ◆告白その5◆ 負けない!復讐してやる ◆告白その6◆ 最後の微笑み
  • 姑は疫病神 嫁vs姑 嫁姑シリーズ20
    完結
    -
    全1巻330円 (税込)
    てめぇ、何様だよっ!! 高笑いと、怒鳴り散らす姑の存在に、我が家はガタガタ・・・ ―CONTENTS― ◆第1話◆ 姑は疫病神 ◆第2話◆ 最低オンナって誰!? ◆第3話◆ 外見より心って言うけれど ◆第4話◆ い・じ・め
  • 家庭内戦争 嫁vs姑 嫁姑シリーズ19
    完結
    -
    全1巻330円 (税込)
    姑の怒号が私の心を貫く!! 「子育ても出来ない、ダメ嫁なんかに息子は任せられてないヨっ!!」 ―CONTENTS― ◆第1話◆ 姑はドケチ世代 ◆第2話◆ 家庭内戦争 ◆第3話◆ 嫁vs姑 就職代理戦争 ◆第4話◆ 主婦・史子の孤軍奮闘
  • 小学館ジュニア文庫 華麗なる探偵アリス&ペンギン アリスVS.ホームズ!
    -
    「アリ&ペン」大人気シリーズ! ペンギン探偵P.Pジュニアと、不思議な指輪の力で探偵助手アリス=リドルになれる夕星アリスは、ペンギン探偵社の研修でイギリスに呼ばれた。その研修とは、ロンドン支社トップの探偵シャーリー・ホームズから「科学捜査術」を教わること! アリスは「外国に来てまで勉強とは…」と落ち込む。さらに災難は続き、アリスたちが泊まっているおんぼろホテルに、ロンドン名物の幽霊が現れたり、博物館でミイラと出会ったり、シャーリーから探偵勝負を挑まれたりで!? ※この作品は底本と同じクオリティのイラストが収録されています。
  • 大山VS升田全局集
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 動対静、不滅の対戦 「江戸時代に作られた宗看、看寿の詰物は名品で現在も色褪せていない。同じように升田対大山の名局は棋界が続くかぎり不滅であろう」(内藤國雄・まえがきより) 大正7年3月21日、升田幸三誕生。 その5年後の大正12年3月23日、大山康晴誕生。 この2人がのちに生涯のライバルとなり、我々に遺してくれた名局の数々は、彼らが亡くなって四半世紀たった今でも、その輝きを失うことはありません。 このたび、将棋界の宝ともいうべき大山VS升田の対局、全174局を全て解説付きで収録した一冊「大山VS升田全局集」が完成しました。昭和14年、木見会勝ち抜き戦(角落ち)から始まって、高野山の決戦、升田の三冠達成、大山の復活と絶頂、そして升田式石田流シリーズとなった最後の名人戦まで、30年に及ぶ棋界の頂点をめぐる戦いを余すところなく収録しています。 将棋史上に残るライバル対決。たっぷりとご堪能ください。
  • 東大vs京大――その“実力”を比較する
    -
    日本における大学の双璧・東大と京大。最近は、他の旧帝国大、一橋大、東工大、早慶などから 果敢な挑戦を受けているとはいえ、まだまだその存在感は他の追随を許すものではない。 本書では、両校の設立経緯、歴史、その指導的役割、 現状、課題について明らかにし、学生、教授、研究・教育内容や、ノーベ ル賞、卒業生の進路、活躍などについて、詳しく比較・分析した。 東大・京大は、今後も覇者たりえるのか?
  • 嫁vs姑 殺したい女 嫁姑シリーズ18
    完結
    -
    全1巻330円 (税込)
    口うるさい姑とデパートに出かけたが、そこで何とエレベーターが止まってしまった! 見知らぬ老婆とその孫、密室で四人はどうなる!? 大事な息子が連れて来た嫁はとんでもない女だった!?和食もろくに食べれない、子供も作らないと言う嫁。 息子を守れるのは私しかいない・・・画策を図る姑だったが、真実は?
  • 嫁vs姑 自己中な年金亡者 嫁姑シリーズ17
    完結
    -
    全1巻330円 (税込)
    年金を使ってカルチャースクールに通ったり大忙しの姑。 けれど、家族揃っての食事会に、嫁は呼ばないような意地の悪い姑に対して嫁と舅は? 姑の願いで同居を始めたが、それは悪夢の始まりだった・・・自分の母親を、生まれを罵倒された嫁は!? 嫁達に救いはあるのか?
  • 嫁vs姑 嫁の復讐 嫁姑シリーズ16
    完結
    -
    全1巻330円 (税込)
    息子を溺愛する姑。夫婦の寝室を覗くその顔は、まさに夜叉だった!そしてある晩、息子のベッドに忍び込んだ姑は・・・!? イジメのようなイビリにあった嫁が、姑にした世にも恐ろしい復讐・・・ 嫁と姑の終わらない戦いが、ここにある!
  • 嫁vs姑 生き地獄に落ちて 嫁姑シリーズ15
    完結
    -
    全1巻330円 (税込)
    周りに内緒で人工授精を受け、子供を授かった嫁。けれども産まれた子の肌の色が黒い!? まさかの子供の取り違えが起きてしまい、姑と夫が選んだ道は・・・? 退院した私を待っていたのは地獄の日々だった・・・ 食事はパン一枚、布団もテレビもない部屋に閉じ込められる姑の悲劇! 鬼嫁と鬼息子にこのままお金をむしり取られて、死ぬのを待つしかないのか?
  • 嫁vs姑 アル中姑と地獄の日々 嫁姑シリーズ14
    完結
    -
    全1巻330円 (税込)
    買い物に出かけると、見計らったようについて来る義姉。その目的とは・・・!? 愛する夫の優しい姑。けれど、実は数年前までアルコール依存症だった! 再びお酒に手を伸ばすようになった姑! そして、恐れていたことが・・・!?
  • 帝国自滅 プーチンvs新興財閥
    -
    エリツィン政権と運命共同体だった新興財閥「オリガルヒ」と激しい権力闘争を繰り広げているプーチン政権。資源大国ロシアの基盤である石油・天然ガスなど国家的利権を支配し、プーチン氏と同じ諜報機関出身の側近や友人が大統領の指示・庇護の下で、国内経済の中枢を支配する「国家資本主義」が構築された。 本書は、2015年まで10年にわたってモスクワ支局でプーチン政権を追ってきた日経記者による経済暗部解明の書。プーチンと新興財閥の戦いで、ロシア経済はなにを失い、これからどのような影響があるのかを事件の解明を通じて明らかにする。
  • モーターファン別冊 ニューモデル速報 歴代シリーズ カローラVSサニーのすべて
    -
    「カローラ&サニーの凄さを見る」ともに1966年に生まれた、意味。どちらの話も実に興味深い。 Mortorfan AD Gallery 1966/10月号 SUNNY フォトギャラリー 目次 プロローグ 第1章 1st DATSUN SUNNY × 1st TOYOTA COROLLA 解説・初代サニー vs 初代カローラ モーターファン記事 読み解き 国民車構想から大衆車時代の訪れ 初代サニー vs 初代カローラ 開発ストーリー 販売合戦の裏側 Mortorfan AD Gallery 1970年2月号 COROLLA 1200 第2章 2nd DATSUN SUNNY vs 2nd TOYOTA COROLLA 解説・2代目サニー × 2代目カローラ モーターファン記事 読み解き 隠れた名作幻作・サニートラック&日産ロータリー 3代目コロナの実戦販売(?)モデル広告 第3章 その後の各サニー、カローラ サニー・カローラ 技術史解説 カローラ50年記念イベント報告 DESIGN REPORT 戦いどころが違った2台のデザイン展開 公募の話とその後のCM大合戦 サニー VS カローラ ベスト・オブ 蔵出しカタログ プレゼントのお知らせ&編集後記 自由と夢を求めて 裏表紙

    試し読み

    フォロー
  • 嫁vs姑 殺したい程イヤな女 嫁姑シリーズ13
    完結
    -
    全1巻385円 (税込)
    嫁は家族じゃないの!? 働かない義理姉の為に、こんなに仕送りってしなきゃいけないものなの!? 悲痛な嫁の叫びは誰かに届くのか? 浪費姑、ねたみ、嫉み、暴言癖、妄想、サギ小姑などなどイヤな女のオンパレード! --CONTENTS-- 告白の1 有害な同居人 告白の2 殺したい程、イヤな女 告白の3 私は奴隷じゃない! 告白の4 美人小姑はサギ女!? 告白の5 バァバの方が好き!? 告白の6 見栄っ張り姑にウンザリ!
  • 嫁vs姑 くたばれ!守銭奴姑 嫁姑シリーズ12
    完結
    -
    全1巻385円 (税込)
    「何なのっ、この料理!」 「おつりが足りない!どうなってんのっ!!」 「さっさと死んでくれて、よかったわ!!」 おつりが足りないと攻められ、せっかく出来た子宝を罵る姑。 大事なのはお金だけなの!? 見逃せない、嫁と姑のバトル!! --CONTENTS-- 第1話 悲惨!ウザイ姑との同居 第2話 くたばれ!守銭奴姑 第3話 許さない!セクハラ舅 第4話 何なのよ!口出し小姑
  • 嫁vs姑 B型の女バトル 嫁姑シリーズ11
    完結
    -
    全1巻385円 (税込)
    ったく!! なんで、姑や夫の言いなりにならなきゃいけないの!? 料理、介護、姑たちの口撃にもうゲンナリ・・・ セレブな家に嫁いだり、料理に口うるさい姑がいたり・・・ 誰にでもある相性だけど、嫁と姑ってそれを乗り越えることは出来るものなの? --CONTENTS-- 対立1 セレブの家に嫁いで・・・ 対立2 必勝!お料理バトル 対立3 危険な相性占い
  • 嫁vs姑 私の居場所は何処!?切れかけた絆 嫁姑シリーズ10
    完結
    -
    全1巻385円 (税込)
    自分の価値を押し付け、陰湿イジメの大姑、文句ばかりの小姑。 もうイヤッ!私キレそう!! 急に訪れた大姑の目的とは・・・ また、舅に突然襲いかかられ・・・ 追い詰められる嫁達! --CONTENTS-- 第1話 切れかけた絆 第2話 日陰の家 第3話 ドロボウ猫と呼ばれて 第4話 お義母さん しっかりしてよ!
  • 嫁vs姑 魔が棲むとき 嫁姑シリーズ9
    完結
    -
    全1巻385円 (税込)
    被害妄想の姑に我慢の限界! 私に無責任に姑を押し付けてっ!! もう、どうにかなりそうっ!! 被害妄想の姑に日々追い詰められる嫁。 逆に、追い詰められた故に姑を縛り付け・・・ それぞれの嫁の行く末は一体!? --CONTENTS-- 第1話 魔が棲むとき 第2話 遠雷に追われて 第3話 誰にも解らない! 第4話 姑の憎しみが私を追いつめる
  • 名局細解 2012年5月号:第67期本因坊リーグ 河野臨九段VS結城聡九段
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 手軽にどこでも見られる! 月刊誌『囲碁』の付録として長年愛された「名局細解」を電子書籍化。 全96ページにわたって一局を解説した充実の打碁集です。 2012年5月号では、2011年12月8日に行われた第67期本因坊リーグの河野臨九段と結城聡九段による対局を、河野九段が解説。 この年、本因坊リーグと名人リーグに初めて入り、棋聖リーグと併せ、トップ棋士の証明である三リーグ在籍を果たした河野臨九段。 その明解かつ詳細な解説は、読者を納得させる指導力があり、勝敗のポイントや学ぶべき手筋、妙手の内容が特にわかりやすく説かれています。
  • 名局細解 2012年4月号:第1回スポーツアコード団体戦 朴廷桓九段VS坂井秀至八段
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 手軽にどこでも見られる! 月刊誌『囲碁』の付録として長年愛された「名局細解」を電子書籍化。 全96ページにわたって一局を解説した充実の打碁集です。 2012年4月号では、2011年12月14日に北京で行われた第1回スポーツアコード団体戦の朴廷桓九段と坂井秀至八段による対局を、坂井八段が解説。 坂井八段が、韓国で李昌鎬・李世ドルに続く一番手と高く評価される朴九段に対して序盤に優位に立つと、あとは一気呵成に優勢に持ち込んで完勝を果たした一局。 その勝敗のポイントや学ぶべき手筋、妙手の内容がわかりやすく解説されています。
  • 名局細解 2012年3月号:明治16年 村瀬秀甫八段VS水谷縫次六段
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 手軽にどこでも見られる! 月刊誌『囲碁』の付録として長年愛された「名局細解」を電子書籍化。 全96ページにわたって一局を解説した充実の打碁集です。 2012年3月号では、明治16年10月21日に行われた村瀬秀甫八段と水谷縫次六段による対局を、福井正明九段が解説。 明治10年代のNo.1は村瀬八段であり、No.2は水谷六段でした。かつて藤沢秀行師も、その力強い打ちぶりを絶賛していた秀甫・縫次(先)選を本号ではお届けします。 福井正明九段の明解かつ詳細な解説は、読者を納得させる指導力があり、勝敗のポイントや学ぶべき手筋、妙手の内容が特にわかりやすく説かれています。
  • 名局細解 2012年2月号:第36期名人戦七番勝負第6局 山下道吾本因坊VS井山裕太名人
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 手軽にどこでも見られる! 月刊誌『囲碁』の付録として長年愛された「名局細解」を電子書籍化。 全96ページにわたって一局を解説した充実の打碁集です。 2012年2月号では、2011年10月27・28日に行われた第36期名人戦七番勝負第6局の山下道吾本因坊と井山裕太名人による対局を、山下本因坊が解説します。 名人戦では山下道吾本因坊が初の名人位を獲得。布石なき激しい戦いに終始した七番勝負の中でも難解を極めた最終局を、新名人のホットな詳細解説で学ぶことができます。
  • 名局細解 2012年1月号:第36期新人王戦三番勝負第2局 村川大介七段VS安斎伸彰六段
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 手軽にどこでも見られる! 月刊誌『囲碁』の付録として長年愛された「名局細解」を電子書籍化。 全96ページにわたって一局を解説した充実の打碁集です。 2012年1月号では、2011年9月26日に行われた第36期新人王戦三番勝負第2局の村川大介七段と安斎伸彰六段による対局を、村川七段が解説。 若手棋士にとって、一流棋士への登竜門である新人王戦はひとつの大きな目標ですが、本戦では村川七段が2-0のストレートで安斎伸彰六段を降し、初優勝を飾りました。 その勝敗のポイントや学ぶべき手筋、妙手の内容が特にわかりやすく説かれています。
  • 色ボケ姑に振り回されて! 嫁VS姑VS小姑 嫁姑シリーズ8
    完結
    -
    全1巻385円 (税込)
    大人しいと思ってたお義母さん。けれど、お義父さんが死んでから格好や化粧がどんどん派手になっていった。 男に狂うようになった姑が通う先とは・・・!? CONTENTS  ―目 次― ◆第1話◆ 色ボケ姑に振り回されて ◆第2話◆ わたしは家政婦じゃない!! ◆第3話◆ パラサイト義姉のせいで、我が家は破産 ◆第4話◆ 姑はトラブルメーカー ◆第5話◆ 倹約家、実は超ドケチ
  • 姑は被害妄想 嫁VS姑+小姑 嫁姑シリーズ6
    完結
    -
    全1巻385円 (税込)
    大切な旦那のお母さん、それが姑。仲が良いお義母さんとの関係を望んでいるのに・・・ 帰省する度にご近所から姑の苦情を言われ、時には脅迫まがいの言葉でお金をせびられ・・・私、どこまで我慢すればいいの!? CONTENTS  ―目 次― ◆第1話◆ 文句たれの嫌われババァ ◆第2話◆ 姑は被害妄想 ◆第3話◆ スネかじり小姑 ◆第4話◆ 泣きたいのは私よ!! ◆第5話◆ 私の背後に立つ影 ◆第6話◆ 見えない壁
  • 誰がために陽は昇る 嫁VS姑 嫁姑シリーズ5
    完結
    -
    全1巻385円 (税込)
    溺愛する医者の息子・震(しん)が追求する、医療を巡って、自分自身の身体を提供し、人体実験も辞さない姑vs嫁の超絶バトル。 舞台は江戸末期1700年代の紀州平山(現在の和歌山県)。すでに名医として名の高かった華岡青洲(はなおかせいしゅう)であったが、彼には研究に関して悩みがあった。 それは、世界で初となる麻酔に関してだった。これが人体に応用出来たら、どれだけ多くの人間をガンから救えることか―― 彼の一途な思いは、嫁と姑を巻き込んだ命をも賭けた壮絶な戦いに繋がっていく。
  • 邪鬼の棲む家 嫁VS姑 嫁姑シリーズ4
    完結
    -
    全1巻385円 (税込)
    日々怒鳴られ、プレゼントしたスカーフを破られ・・・姑との生活は本当に地獄だった。殺虫剤をかけられても耐えなければならない。 こんな生活に終わりは来るの・・・? CONTENTS  ―目 次― ◆第1話◆ 邪鬼の棲む家 ◆第2話◆ あなた、主婦失格よ! ◆第3話◆ 姑の豹変 ◆第4話◆ 嫁の領分
  • 私は殺される!! 嫁VS姑 嫁姑シリーズ3
    完結
    -
    全1巻330円 (税込)
    一戸建てに惹かれて姑との同居を選んだが、その家はどこかアンバランスに改装されていた。風水に凝った姑のせいだと考えていたが、実はその家には恐ろしい秘密が隠されていた。 そして、迫りくる命の危機! CONTENTS  ―目 次― ◆第1話◆ 鬼門の家 ◆第2話◆ 闇に光る眼 ◆第3話◆ 私は殺される!! ◆第4話◆ B型姑にキレそう!! ◆第5話◆ 追いつめられて
  • 振り飛車最前線 ゴキゲン中飛車VS超速▲4六銀戦法
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ゴキゲンVS超速の決定版! ゴキゲン中飛車の最大の難敵といえば超速。一直線に▲4六銀と繰り出し、そこから左の銀も攻撃参加する「超速二枚銀」と後手の動きを封じて穴熊に組む「超速穴熊」の2つの有力策を自在に使い分けられる、非常に優秀な戦法です。ゴキゲン中飛車を指したいのなら、超速は避けて通れないところですが、手を焼いている方も多いのではないでしょうか?そこで本書が救世主となります。中飛車のスペシャリスト杉本昌隆七段が超速に対して最も有力だという「銀対抗△4四銀型」の指し方を徹底的に解説しています。 序章で「対超速△4四銀対抗の考え方」を述べたあとに、第1章では急戦の「超速二枚銀」を解説。△4四銀で持久戦に持ち込んでしまえば超速急戦は怖くありません。先手の攻めを受け止めるコツを学んでください。 続く第2章は「対超速穴熊編」。この場合は後手も穴熊にして相穴熊の戦いになります。先手の7七角を目標に巧みにリードを奪う手順が非常に参考になります。 第3章では先手中飛車対後手の超速を紹介。超速は後手番でも有力な戦法ですが、一手の違いが大きく、中飛車が有利に戦いを進めることができます。 第4章では別の超速対策として△3二銀型を解説しています。角道を止めずにさばいて勝ちたい方にはこちらがオススメです。 また、コラムでは弟子の藤井聡太新四段のことも書かれており、こちらも必見です。本書の内容をマスターすればもう超速を恐れることはありません。杉本七段が惜しげも無く研究を披露した一冊。中飛車党の皆さん、必見です!
  • MOMOTAROH VS 真島零 不死の女神 1巻
    完結
    -
    全2巻660円 (税込)
    ギャース!これは豪華!当時「ザ・モモタロウ」と「真島クンすっとばす!!」を読んでいた元少年たちに送る、にわのまことからのとっておきのプレゼント!にわのまことの二大代表作、「モモタロウ」と「真島クン」の両作品のあの主要キャラたちがわんさわんさと総登場するクロスオーバー作品!うわ~、いたいた、こんなキャラ!ヤベえ、コイツ性格全然変わってねえ!懐かしくて、読んでて甘酸っぱい気持ちにすらなりました。当~然、もんがーダンスもありますよ!
  • 決定版!ゴキゲン中飛車VS超急戦 ~将棋史上最も過激な殴り合い~
    -
    1巻1,355円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 将棋史始まって以来の究極の殴り合い! 本書はゴキゲン中飛車に対して7手目▲5八金右とわずかな得を求めた手に対し△5五歩▲2四歩と互いに一歩も引かずに大決戦となる「超急戦」について解説したものです。 ゴキゲン中飛車の存続に関わるこの戦型の進化が、時系列にそって壮大な一つの物語のように語られています。 第1章 始まりはいつもこの男たちから 第2章 帝王の参戦 第3章 中飛車党の憂鬱 第4章 遠見の角が見てきたもの 第5章 息を吹きかける若者たち 居飛車が新手を出せば、振り飛車もそれに対抗し、現在も結論は出ていないこの戦型。これまでに公式戦やタイトル戦の舞台で数々の棋士がユニークな新手を生み出してきました。 堀口新手▲7五角 室岡新手▲3三角 阿久津新手△5三香 佐藤新手△8九馬 そして、▲1三龍、▲3三香、△5七歩…。 その間に第59期王将戦第6局での久保利明棋王の3連続銀合(書籍内では「トリプル・ダイヤモンド・シールド」)をはじめ、多くの名局が生まれました。 棋力向上が図れることはもちろん、将棋の戦法進化のドラマとしても楽しむことができます。さらに、プロ棋士の将棋に対する情熱も堪能できる一冊です。
  • 交渉術 日本人VS中国人、最後に笑うのはどっちか
    -
    同じ漢字を使い、同じような容姿をしていながら、日本人と中国人は「似て非なる」人種である。 日本人は真実は1つしかないと信じ込み、白か黒かの決着をつけたがる。 中国人は真実は2つ以上あるとおおらかに考え、1つの結論を押しつけない。 日本人は「ワイロはすべて悪い」と決め付ける。 中国人は「ワイロには悪いワイロと、とよいワイロに二つがある」と考える。 日本人と中国人、それぞれの考え方・文化背景の違いを、孔子の七十五代直系子孫、孔健氏が解説します。
  • 空想討論・イギリス経験論vs大陸合理論。ロック、ヒューム、デカルト、ライプニッツ。司会はカント!10分で読めるシリーズ
    -
    さっと読めるミニ書籍です(文章量12,000文字以上 13,000文字未満(10分で読めるシリーズ)=紙の書籍の24ページ程度) 「役立つ」「わかりやすい」「おもしろい」をコンセプトに個性あふれる作家陣が執筆しております。 自己啓発、問題解決、気分転換、他の読書の箸休め、スキルアップ、ストレス解消、いろいろなシチュエーションでご利用いただけます。 是非、お試しください。 【書籍説明】 空想の力を借りて、古今東西の哲学者たちが議論する空想討論。今回のテーマは、「イギリス経験論vs大陸合理論」です。 十七世紀は哲学史上まれに見る時代でした。 この時代に物理学や数学といった自然科学系の学問が大きく発展します。 地動説は一般的になり、数学における微積分の発見やニュートンの万有引力の法則の発見などの新しい考え方が次々とあらわれ、 自然科学だけでなく思想の分野にも大きな影響を与えました。 この時代はまた、大航海時代と呼ばれた時代とも重なっています。 地理的にも新しい発見があり、見たこともない世界が実在することを、人々が実感をもって知った時代です。 当時のヨーロッパにおける学問の中心はフランスです。それにドーバー海峡をはさんで対抗した勢力がイギリスです。 学問の分野だけでなく、政治的にもなにかと張り合うことの多いこの二国間の争いは、 やがて思想史のメインストリームとなる思想の流れを生み出しました。それが「合理論」と「経験論」です。 このあとの本論では、合理論と経験論について概観していきます。 【目次】 登場人物紹介 問題提起 二つの思想の背景 イギリス経験論 大陸合理論 結論として・二つの思想の総和 【著者紹介】 大畠美紀(オオハタミキ) 猫とドイツ観念論をこよなく愛する40代。 実は合理論がよくわかっていない。
  • 風雲黙示録~龍神VS龍神~
    値引きあり
    -
    1、風雲黙示録~龍神VS龍神~…龍神様と「龍神」と名付けられた俺のコメディ短編。 2、龍の逆鱗…無慈悲な龍神と、龍神に仕える男の運命を描いたシリアス短編。 3、ニャン雲黙示録~龍神VS猫~…龍神様が戦う相手は……猫!?

    試し読み

    フォロー
  • 巨像少年VS.新世界少女
    -
    ソラトは、町にそびえる謎の巨像を管理している少年。ある日、ソラトは像を狙う怪しい女たちに襲われるが、正体不明の美女・ユダに救われる。ユダによれば、巨像は、かつて高度な文明を誇った異星人・バミタス人が、多くの星々に遺した兵器の1つで、いまやあらゆる異星人がそれらをめぐって争っているのだという。ソラトは、巨像を狙う狂信集団・アイドラン帝国から地球を守るべく、彼らと対峙する――!
  • 王子VS鬼畜
    完結
    -
    これは脳天しびれる極上エロスの世界。優しさに隠された、灼熱の欲望。激しさで攻めたてる、冷酷な欲望。タイプ違いの快楽に溺れる、禁断Wエクスタシー作品集!! …甘愛王子vs狂愛鬼畜…どっちも好きは罪ですか?
  • 諸子百家vs古代ギリシャ哲学。もし相性のよい二人をカップルにするなら誰と誰?20分で読めるシリーズ
    -
    さっと読めるミニ書籍です(文章量15,000文字以上 20,000文字未満(20分で読めるシリーズ)=紙の書籍の30ページ程度) 【書籍説明】 想像力(妄想力?)で時空を超え、哲学の世界に遊ぶ空想世界へようこそ! 今回は哲学の生まれた時点、古代世界まで時間をさかのぼって世界を眺めてみましょう。 哲学の始まりといえば、最初に挙げられるのは古代ギリシャの哲学者たちです。 誰を最初の哲学者とするかは意見の分かれるところですが、一例として挙げれば、哲学史に現れる最も初期の哲学者、 タレスは紀元前7世紀から6世紀なかばごろの人でした。 ですので、一般的にはこの年代が西洋哲学の発生点とされています。 もうひとつの哲学の潮流は古代中国で生まれました。 中国の長い長い歴史の中で、最も初期の哲学者とされる孔子が活躍したのはちょうどタレスと同じころ、紀元前6世紀ごろです。 そして古代ギリシャと同じように、これ以後先人の教えを受け継ぎ、あるいは反発して自分の学派を立てたりもしながら、 あまたの哲学者が活躍することになるのです。 紀元前6世紀というほぼ同じ時期に、まったく違う場所で哲学が生まれたというのはとても興味深いことです。 それが偶然だったのか必然だったのかは今となっては歴史の謎ですが、時を同じくして生まれた二つの思想を見比べることは、 東西どちらの哲学においても理解の手助けになるに違いありません。 ここでは二つの思想の共通点と相違点を比べていきたいと思います。 ただし普通に比較したのでは空想世界の意味がありません。 そこで最終的には、東西の相性のいい哲学者を探す「フィーリングカップル企画」にしてみました。 「ふざけるな」「真面目にやれ」とのお叱りの声が今から聞こえてきそうですが……。 さてどうなることやら、最後までよろしくお付き合いくださいませ。 【目次】 基礎知識 登場人物紹介 イントロダクション 世界のはじまり 「ある」と「ない」 合理主義者の「天」と「神」 二つのロジック カップル成立? 【著者紹介】 大畠美紀(オオハタミキ) 猫とドイツ観念論をこよなく愛する40代。 だんだん諸子百家がクセになりつつある。
  • 空想討論・性善説vs性悪説!孟子&老子&荘子vs荀子&韓非子&始皇帝。質問者はニーチェ!20分で読めるシリーズ
    -
    さっと読めるミニ書籍です(文章量15,000文字以上 20,000文字未満(20分で読めるシリーズ)=紙の書籍の30ページ程度) 「役立つ」「わかりやすい」「おもしろい」をコンセプトに個性あふれる作家陣が執筆しております。 自己啓発、問題解決、気分転換、他の読書の箸休め、スキルアップ、ストレス解消、いろいろなシチュエーションでご利用いただけます。 是非、お試しください。 【書籍説明】 古今東西の哲学者が集う空想世界にようこそ! この架空の世界で議論されるのは「性善説vs性悪説」。 人間の本性は善なのか、それとも悪なのかを問う対立議論です。 ここでは諸子百家と呼ばれる古代中国の思想家たちが主役です。 古来から、中国では本性論が盛んに行われてきました。 道徳を大事にする儒教の考え方の中では、人のもともとの本性が善か悪かという問題はとても重大なものだったのです。 特に政治の場面では、人間の本性をどう考えるかによってその国民の扱い方が大きくわかれていきました。少々極端な言い方をしてしまうと、 本性論は国の行く末まで決めてしまうような問題だったのです。 哲学と政治が強く結び付いているのは中国の思想の特徴です。 諸子百家の時代も例外ではありません。 ですから本性論は形而上ではなく、しっかり地に足の着いた実践的な思想になって表れることが多く、 孟子も荀子も政治を頭に置いて語っている節があります。 そこが形而上に流れがちな西洋思想と違う面白さといえるでしょう。 なお、言うまでもないのですが、以下で扱う人物像はすべてまったくのフィクションです。 本当にこんな人だったとは決して思わないでください。こんなイメージのままウッカリ人に話すと驚かれます。 【目次】 諸子百家の基礎知識 登場人物紹介 問題提起 孟子、性善説を語る 荀子の主張 法治主義、そして事件発生 場外乱闘的な老荘思想 大団円 【著者紹介】 大畠美紀(オオハタミキ) 猫とドイツ観念論をこよなく愛する40代。 諸子百家の面白さに魅かれ東洋思想に傾きつつある。
  • 空想討論! 「目的論派」カント&アリストテレスvs「機械論者」スピノザ&デモクリトス!20分で読めるシリーズ
    -
    さっと読めるミニ書籍です(文章量15,000文字以上 20,000文字未満(20分で読めるシリーズ)=紙の書籍の30ページ程度) 「役立つ」「わかりやすい」「おもしろい」をコンセプトに個性あふれる作家陣が執筆しております。 自己啓発、問題解決、気分転換、他の読書の箸休め、スキルアップ、ストレス解消、いろいろなシチュエーションでご利用いただけます。 是非、お試しください。 【書籍説明】 形而上学上の諸問題を、哲学者みずからの口を借りて語る「空想討論」。哲学者たちが目的論と機械論に分かれて自説を主張します。 簡単に読める哲学の世界へ、お気軽にどうぞ。 【目次】 登場人物紹介 デモクリトスの機械論 スピノザの機械論 カントの目的論 アリストテレスの目的論 質疑応答・機械論派から目的論派へ 質疑応答・目的論派から機械論派へ 結論とライプニッツの意見 【著者紹介】 大畠美紀(オオハタミキ) 猫とドイツ観念論をこよなく愛する40代。 最近になって、形而上学の面白さにあらためて開眼。
  • <上杉家と戦国時代>景勝VS景虎 血で血を洗う上杉家の家督争い
    -
    関東への大出兵を前にして上杉謙信は突如、病に倒れ死去した。すぐさま後継者争いが繰り広げられ、謙信の甥にあたる景勝と謙信に寵愛されていた景虎の二人が対立。上杉家が二分されるほど激しい戦闘が交わされていく。
  • <九州の戦国時代>九州頂上決戦! 島津vs龍造寺
    -
    熾烈なサバイバル戦争を勝ち残った龍造寺家と島津家。そして、ついに九州の覇者を決める戦いの火蓋が切って落とされた。大軍を率いて侵攻する龍造寺隆信に対し、必勝の陣で待ち構える島津軍。龍造寺の豪勇と島津の智謀、栄光はどちらの手に!?
  • <六角承禎と戦国時代>名門VS新興勢力 六角承禎と信長の台頭
    -
    代々名門として近江の地に君臨した六角氏。弓馬に秀でた六角承禎は勇将として知られ、幕府も一目置く存在だった。しかし、織田信長の台頭は幕府に、そして六角氏に過酷な運命を強いる。新興勢力への飽くなき抵抗に見る、名門一族の誇りとは?
  • <豊臣秀吉と戦国時代>秀吉VS家康!? 小田原攻めに潜んだ思惑
    -
    天下統一の総仕上げとも言われる小田原攻め。しかし、秀吉の視線の先は北条氏ではなく家康に向けられていた。一方の家康も秀吉の敵意を察し、生き残りを賭けた布石を着々と打っていく。大包囲戦の舞台裏で繰り広げられた、秀吉と家康の駆け引きを解説!
  • 撃滅 山口組VS一和会
    -
    日本のドン田岡一雄亡きあと4代目山口組組長の座をめぐり、竹中正久4代目に反旗を翻した山本広ら反竹中派は一和会を結成、日本最大の広域暴力団山口組はついに分裂した。「不逞不遜(ふていふそん)」として山口組から絶縁処分を受けた一和会は、襲名わずか202日の竹中4代目を襲撃、射殺する。山口組対一和会の、血で血を洗う抗争が始まった……。関係者の証言と綿密な取材で描く、溝口敦の山口組シリーズ第4弾。

最近チェックした本