作品一覧

    • プーチンの帝国論 何がロシアを軍事侵攻に駆り立てたのか
      5.0
      1巻2,640円 (税込)
      ●ロシア正教と亡命思想家の預言――、惨劇を生み出した決断の真相 ロシアのウクライナ侵略は、なお終わりが見えない。なぜ兄弟民族が殺し合う悲劇が21世紀の現代に起きたのか、何がプーチン大統領を戦争へと駆り立てたのか。本書は、日本経済新聞前モスクワ支局長が、今回の侵略にロシアという国家の姿や歴史が深くかかわっていることを、プーチン体制に決定的な影響を与えたロシア正教の原理主義と20世紀の思想家イワン・イリインに焦点を当てて明らかにする本格的ロシア論。
    • 無意識のため息が驚くほど消えて うつうつしなくなる
      値引きあり
      4.0
      日常の劇的変化がず~っと続いており、多くの人に「うつうつした気持ち」が広がっています。 「うつ病」とは言わないけれど、毎日どこかに不安が見え隠れしたり、緊張感が常に高止まりだったり。 著者が心療内科や産業医として患者さんに伝えている、毎日を少し楽にするツボをお伝えする本書。 些細な気づきでラクになる、気持ちと考え方のクセから抜け出すテクニック集です。 例えば、趣味はなくても「推し」を見つける、仕事オフしたらパジャマに着替える、無理に朝型になろうとしない、 寝付けなかったら、起きてみる、リモートワークでも、ムダ話、雑談の機会を作ってみる……。 そして、あなたの中に潜んでいる「無意識の怪獣」を手なづける方法も詳しくお伝えいたします。
    • 帝国自滅 プーチンvs新興財閥
      -
      1巻2,420円 (税込)
      エリツィン政権と運命共同体だった新興財閥「オリガルヒ」と激しい権力闘争を繰り広げているプーチン政権。資源大国ロシアの基盤である石油・天然ガスなど国家的利権を支配し、プーチン氏と同じ諜報機関出身の側近や友人が大統領の指示・庇護の下で、国内経済の中枢を支配する「国家資本主義」が構築された。 本書は、2015年まで10年にわたってモスクワ支局でプーチン政権を追ってきた日経記者による経済暗部解明の書。プーチンと新興財閥の戦いで、ロシア経済はなにを失い、これからどのような影響があるのかを事件の解明を通じて明らかにする。
    • プーチンの帝国論 何がロシアを軍事侵攻に駆り立てたのか

      購入済み

      プーチンの変節を広範に解明

      今まで、プーチンの考え方が、文化・宗教的、経済的、そして国際関係的に時系列で事実を挙げて、変わっていく様を、ここまで精緻に客観性をもって
      説明している著書はなかったと思います。ロシアンスクール記者のプライドの詰まった一冊、ロシア、ウクライナに関係する人には必読の書と思いました。

      0
      2025年01月10日
    • プーチンの帝国論 何がロシアを軍事侵攻に駆り立てたのか

      Posted by ブクログ

      プーチンの行動の背後にある考え方を理解する一助となった。
      「ロシア正教」と「統一ロシア」「ロシア世界」というキーワードとその歴史的背景はあまり認識していなかった。
      イワン・イリインというロシアの思想家も知らなかったが、プーチンへの影響も認識できた。
      ウクライナ侵攻は容易には収まらない。

      【目次】
       序章 専制と正教会と軍
      軍事礼拝/軍大聖堂/プーチン氏の軍大聖堂訪問/共犯関係/「息子殺し」のモチーフ/侵攻を支えるロシア正教会/ロシアと正教は「切り離せない」/国民の7割が「正教徒」/正教と保守層/「聖戦」か

       第1章「ひとつの民(たみ)」――ウクライナ侵略への狂信
      侵攻の予感/「死ぬまであき

      0
      2024年12月28日
    • 無意識のため息が驚くほど消えて うつうつしなくなる

      Posted by ブクログ

      何をするにも気力がわかずまさにうつうつ状態だったため、そんな状態から脱するための方法は基本的なことが多いものの、改めて大事だと気付かされた。
      0か100か怪獣まさに自分じゃん?!と気づけ、怪獣をやっつけるではなく手懐けるための考え方が優しい口調で書かれていて、寄り添ってくれている感がありがたかった。笑

      0
      2021年07月04日
    • 無意識のため息が驚くほど消えて うつうつしなくなる

      Posted by ブクログ

      何だか最近調子悪いかも…。
      よく分からないけど違和感がある。
      そんな人が読むとスッキリする。
      私自身元々引きこもり体質なのでコロナでウツウツするという事はなかった。
      マインドフルネスについて知りたくて読んでみたけど実際マインドフルネスについては少ししか書かれていない。
      それでも「あ、そうだよなー」と自分が自分を観てなかった事に気づかされた。
      分かりやすく書かれているしこれからの時代をイキイキと生きていくのに参考になると思う。

      0
      2021年09月26日
    • 無意識のため息が驚くほど消えて うつうつしなくなる

      Posted by ブクログ

      うーーーん、だいたい知ってる内容だった!
      けど、「改めてやってみよう」って思える読みやすさと分かりやすさ。

      0
      2021年08月16日

    新規会員限定 70%OFFクーポンプレゼント!