額作品一覧

非表示の作品があります

  • 書けばわかる!わが家にピッタリな住宅の選び方・買い方
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 人生100年時代の暮らし方を考える! 「賃貸」VS.「購入」 家で迷っている人必見! オリジナル・チャートで 自分にピッタリな住まいがスグわかる! ★お宝コンテンツも大充実★ 【自分の住まい計画をスグ診断】 ●14パターンの中から、自分にピッタリな住宅がわかる ●留意点や、把握しておきたいお金のこともチェック! 【「賃貸」のメリット・デメリット】 ●このまま一生「賃貸」は、あり? なし?  答えは、オリジナル計算式に書き込むだけでOK! ●今の家賃を安くできる裏技もご紹介 ●多くの住宅本は「購入」がメイン  本書は「賃貸」に関する内容も豊富! 【「購入」のメリット・デメリット】 ●「購入」したほうがお得な人とは?! ●「マンション」VS.「一戸建て」買うならどっち? ●「新築マンション」VS.「中古マンション」買うならどっち? ●必見!タイプ別、買うならこんな物件! 【自分で選ぶと購入費は500万円以上も安くなる】 ●事前の準備が大事!モデルルームでだまされない! ●中古住宅は築何年までOK? ●「買う」なら何歳まで? ●適切な頭金額、ベストな住宅ローンを診断! 【ダウンロードでお宝コンテンツをもらおう!】 ●消費税8%/10%をシュミレーション 買うならどっち?!  「購入時諸費用」と「建築費」の比較表 ●ライフプラン表(物価上昇率込み)  自動的に年齢推移が入って誰でもサクッとつくれる ●毎月返済額と返済年数から「ローン借入可能額」の目安額がわかる  自分の金利を入力すれば、借入可能額の概算がスグ計算される ※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。 ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。 ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。 ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • 判例INDEX 侵害態様別に見る名誉毀損・プライバシー侵害300判例の慰謝料算定
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 名誉毀損・プライバシー侵害事件に関する判例を300件選定して収録し、判決文を読まずに慰謝料認定額をすぐ確認できる。上下審情報、評釈情報などの周辺情報も収録しており、より詳細な調査につなげることもできる1冊。

    試し読み

    フォロー
  • あなたの知らないレトルトカレーのアレンジレシピ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 年間800食以上のカレーを食べる専門家・一条もんこ氏による究極のアレンジレシピ集え! コレほんとにレトルトカレー? 今や消費額でルウカレーを追い越し、料理に欠かせない存在として大人気のレトルトカレー。 温めてご飯にかけるだけ…の手軽さはもちろんありますが、それだけではもったいない! ほんのちょっと手を加えれば、お店みたいにおいしくて見栄えのいいカレーに大変身できるんです。 本書では、そんなレトルトカレーのアレンジアイデアを超簡単レシピでご紹介。さば缶を使ったキーマカレーちくわが決め手のスリランカ風カレーケチャップとはちみつでバターチキン風焦がしバターの欧風カレー炊飯器で炊き込む話題のビリヤニ風レンチンカレー餅…などなど、家にあるものを使ってすぐにできるカレーばかりです。 使うレトルトは、100円台で購入できるシンプルでクセのない安いもの。洗うのが面倒な鍋もほとんど必要なく、フライパンや電子レンジ、トースターでOK。 自身でもレトルトカレーを監修して販売してしまうほど(※「あしたのカレー」/36チャンバーズ・オブ・スパイス)カレーのとりこになって30年。よこすかカレー大使に任命され、テレビ出演などでもおなじみの著者が研究に研究を重ねたアレンジレシピは、拍子抜けするくらい簡単なのに、じつにウマイ。 「レトルトだと罪悪感が…」という人にとっても、ちょい足しするだけでおいしく、本格的になるのだから、こんなにいいことはありません。 斬新なアイデアの数々に、超簡単スパイスカレー、黄色いターメリックライス、定番ドリンクラッシーの作り方なども掲載。 担当編集者が「もうルウカレーには戻れない! 」とうなった、今まで見たこともないようなカレー本です。
  • 図解ポケット 消費税がよくわかる本【消費税8%対応最新版】
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 消費税は消費者にとって大きな負担になる税です。実は、会社などの事業者にとっても届出書を提出するタイミングで納税額が変わるなど、いろいろと頭の痛い税金なのです。本書は、消費税の仕組みや申告書の書き方、簡易課税制度の変更点などの最新情報をわかりやすい言葉と図表を使って解説した入門書です。また、納税義務が免除されるケース、各種届出作成のポイント、税額計算まで、たった2時間で消費税の基礎がわかります。
  • 灰のジャルダン
    -
    1巻1,144円 (税込)
    「再建こそが最大の復讐だ」聖蹟桜ヶ丘駅前の980坪の土地に商業施設を建てるため、地元投資家に融資を行った多摩シティ信用金庫の大谷。ところが、運営会社代表の青木のずさんな経営からテナントは相次ぎ撤退、融資額は60億円にまで膨れ上がる。大谷は青木を運営陣から追い出し、債権を回収しようと自ら経営に乗り出した。危険すぎる一手を打って誘致したテナントがその後の運命を大きく変える――。巨額の債権を回収するため孤独に耐えながらも聖域を超えて戦う金融マンを描く

    試し読み

    フォロー
  • 菊花の約
    完結
    -
    播磨の国(今の兵庫県)加古の庄屋の娘・お容は散歩の途中で不思議な旅人と巡り合う。その男は、春の陽に誘われるかのように昼寝をしていた。 お容が、のぞき込んでみると、その男は驚くほどに男前で、お容は食い入るように寝顔を見つめてしまう。 しばらく眺めていると時折、その男は苦しそうにうなされているではないか!!心配になったお容は男の額に手を当てた……。
  • マイホーム 理想を実現するマル得購入ガイド2019
    -
    絶対に損しない家の選び方&買い方。増税前に気になる疑問をこれ1冊で完全解消! ■巻頭カラー特集 ・マイホーム取得のためのタイムスケジュール ・消費税率引き上げ! 家購入のタイミングは? ・増税額と補助金の恩恵額をシュミレーション ・おトクな新しいすまいの形「高性能住宅」とは? ■Part1 マイホームを取得する前に必要な準備 ■Part2 理想の家を手に入れるためのライフプラン ■Part3 スタッフさんとうまくつき合っていい家を目指す ■Part4 納得できる物件の選び方とそのコツ ■Part5 住宅ローンを利用する上手な方法 ■Part6 引き渡しから入居まではこれだけで十分! ■Part7 法律・保険・税金 住まいに関わるそのほかのこと
  • CSR企業白書 2019年版
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【ご注意ください!】 ・本コンテンツは冊子版を電子化した大型電子雑誌です。ご利用いただく環境によっては、ダウンロードに時間がかかったり、一部ページの濃淡が明瞭でない場合がございますが、あらかじめご了承ください。 ・本コンテンツに社名や収録情報での検索機能はございません。巻頭の五十音順索引ページまたは本社所在地索引から、各社の掲載ページを探してください。 主な掲載項目 1501社のCSRデータ集 1.CSR・ESG最新レポート ・<総解説>2019-2020CSR/ESG重要テーマ30 ・企業はどのようにSDGsに取り組むべきか欧州の取り組みから学ぶ ・アジアの社会課題に企業はどう取り組めばいいのか ・SDGs経営で三方良しを目指せ―ESG/SDGsの主流化と「SDGs経営」― ・(インタビュー)SDGsは大企業に浸透政策の遅れや中小企業の低認知が課題―非財務情報とESG経営が経営の質を変える― ・社会課題解決の視点から企業のCSR活動を調査する―多様化するCSR活動を踏まえた企業への提言― ・社会の急速な変化に合わせLGBT施策をD&Iの推進力に ・サプライチェーン全体での責任ある調達 ・財務業績とCSRの間にトレードオフは存在するか ・サステナブル経営を推進する取締役改革と積極的情報開示 ・わが国のサステナブル投資残高231兆円超に進化するESG投資と明らかになった課題 ・CSRにおける企業評価向上への8つの課題 ・サステナが目指す、社会を変えるサステナビリティプラットフォーム ・日本橋CSR研究会・研究レポート1 国内外100の調査を徹底分析!企業がCSR評価に向き合うためのポイント ・日本橋CSR研究会・研究レポート2 CSR調査・評価を使った社会課題の捉え方 ・CSR年表 2.CSR評価ランキング・集計データ(主なデータ) 総合ランキング・格付け:全35ランキング・格付け CSR企業ランキング2019年版上位800社 過去11年間(2007~2018年版)のCSR企業ランキング上位100社 部門別上位300社・業種別上位20社 金融機関CSR企業ランキング2019年版上位50社 中堅CSR企業ランキング2019年版上位300社 CSR・財務格付け2019年版 ESG企業ランキング2019年版上位500社・業種別上位20社 中堅ESG企業ランキング2019年版上位300社 女性が働きやすい会社ランキング2019年版上位500社・業種別上位20社 新・企業力ランキング2019年版上位2000社・業種別上位20社…ほか 個別ランキング:全71ランキング 有給休暇取得率ランキング上位800社 低残業時間ランキング上位200社 大卒30歳平均賃金ランキング上位400社 女性管理職比率ランキング上位400社 女性社員の方が勤続年数が長い会社ランキング上位100社 障害者雇用率ランキング上位600社 社会貢献支出額ランキング上位400社 内部通報件数ランキング上位200社 メンタルヘルスに伴う休職者数ランキング上位200社 温室効果ガス排出量ランキング上位200社 炭素利益率(ROC)ランキング上位200社 生物多様性保全支出額ランキング上位250社…ほか 業種別集計表(制度・方針・体制等):全121集計表 CSR活動のマテリアリティ設定 CSR担当部署の有無 CSVの取り組み NPO・NGOとの連携 従業員のインセンティブを高めるための諸制度 退職した社員の再雇用制度 LGBTへの対応への基本方針 内部通報・告発窓口の設置状況(社内・社外) 社会貢献担当部署の設置状況 気候変動対応の取り組み…ほか 業種別集計表(数値項目):全112集計表 価格カルテルによる摘発件数 贈賄による摘発件数 新卒・中途採用占有率 新卒入社者の3年後定着率(男女計・男性・女性) 役職登用状況(男女別管理職・部長・役員・執行役員) 障害者雇用者数・雇用率 大卒30歳平均賃金 月平均残業時間 有給休暇取得率…ほか
  • 〔新版〕野蛮な来訪者(上) ――RJRナビスコの陥落
    -
    本書は、アメリカで1990年代以降の大型M&Aの先駆けとなったRJRナビスコの案件を描く長編ドキュメンタリー。 M&Aの教科書として、現在多くのビジネススクールや企業研修のテキストとなっている“古典”でもある。 1988年10月、RJRナビスコ(持ち株会社)のCEO、ロス・ジョンソンは、前年のブラック・マンデー以降40ドル台に低迷する同社の株価に目を付ける。 自社株買いによる株式非公開化、巨大企業の獲得を目指しLBOを宣言。 しかし、この経営者グループの提示価格は、買収に向け融資を取り付けた170億ドルを基準に計算され、一株75ドルと低い水準に抑えられた。 一方、最初にLBOを提案してジョンソンに一蹴された投資企業KKRのヘンリー・クラビスは、ジャンク債の利用で一株90ドルでの買収が可能と判断。モルガン・スタンレーはじめ有力投資銀行4社とともにビッド(入札)に参加する。 両グループは一時提携を模索するが交渉は行き詰まり、ついに経営グループが92ドルのビッドを発表して決裂に終わる。 その後、フォーストマン・リトル、ファースト・ボストンなどの投資会社が名乗りを上げては消え去る中、ビッド価格は94、100、105、108ドルとうなぎ上りに上昇。 リークや匿名での提供など情報をめぐる泥仕合、グループを乗り換える裏切りなど、さまざまなドラマが展開される。 最終のビッド額は、経営グループ112ドルに対し、クラビス陣営は109ドル。 そして迎えた11月30日、ついに特別委員会の裁定が下り、クラビスが勝者に決定する。 従業員に対する姿勢や今後の経営方針で、特別委員会の信頼を得たクラビスが、勝利をもぎ取ったのだ。 結局、RJRナビスコは251億ドル(当時のレートで約3兆円)に達する総額で買収されたのである。 しかし、敗者となったはずのジョンソンは約27億円の退職金と年金を手にし、経営グループの他の6名の役員たちも30億から数億円を手にした。 また、負けた投資会社も多額の手数料を手にしている。 このLBOに敗者はいなかったのか? 真実はやがて明らかになっていく。 著者は、当時ウォール・ストリート・ジャーナルの取材現場で活躍していた記者、ブライアン・バローとジョン・ヘルヤー。RJレイノルズやナビスコの誕生秘話から巨大企業への道のりをはじめ、巨額の資金をめぐる欲と欲のぶつかり合い、知恵を絞った情報戦などのLBOの裏側まで、当事者たちに直接インタビューし、克明な再現レポートを書き上げた。 本書を読めば、現在に至るアメリカ企業の買収の実態が手に取るようにわかるはずだ。 また、今回は「その後の展開:AFTERWORD」(2009年版所収)を新たに掲載。 LBOから20年経過した当事者たちの暮らしぶりや、再建に苦しむ企業の状況を確認し、1889年のLBOの意味や功罪、金融資本主義の在り方まで考えさせられる内容になっている。
  • 素敵にアレンジ マスキングテープをもっと楽しむ本 新版
    完結
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ★ 女子力をアップする魔法のアイテムを 大人可愛く使いこなすとっておきの活用術 ★ 豊富なデザイン、独特の透け感・・ ちょっとしたアイデアでもっと広がる マステの魅力をご紹介します! ★ Let’s enjoy Masking tape! ◆◇◆ 本書について ◆◇◆ とってもかわいくて便利なマスキングテープ。 すっかり身近な存在になりました。 この本では、マスキングテープを持っているけれど、 いまいちかわいく使いこなせない…… そんな悩みを持つ人に、新しい使い方を提案します。 ちぎって、きって、はって。 さっそく今日から新たな楽しみを見つけましょう。 ◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆ ☆Chapter1 ステーショナリー ノートやメモ帳、ペンにブックカバーなど…… マスキングテープで彩られたかわいい雑貨が集まりました。 こんなステーショナリーがあれば、 毎日のデスクまわりがもっと楽しくなりそう。 この章では、そんなマスキングテープを活用した ステーショナリー雑貨をご紹介します。 *Point1 単語帳とマスキングテープで ストックできるミニメッセージカード *Point2 スタンプをマスキングテープの上に 押して簡単にラベルに *Point3 個性的なマスキングテープを 主役にしたメモ帳 ・・・など全10項目 ☆Chapter2 ラッピング&ギフト プレゼントやちょっとした雑貨を贈りたいときに マスキングテープは大活躍! シンプルな贈りものでも、マスキングテープをプラスして、 素敵なギフトに変身させてみましょう。 この章では、そんなラッピングギフトのテクニックをご紹介します。 *Point11 マスキングテープを貼った レースペーパーつきギフトバッグ *Point12 OPP袋とマスキングテープで かわいいプチギフトに *Point13 マスキングテープで作るギフトリボン ・・・など全14項目 ☆Chapter3 パーティー&イベント カラフルなマスキングテープは 華やかさや賑やかさを演出するのにぴったりなツール。 もちろん、パーティーやイベントにも引っ張りだこです。 この章では、会場をおしゃれに演出する マスキングテープを使った雑貨をご紹介します。 *Point25 テーブルがが華やかになる マスキングテープ使いのミニピック&紙コップ *Point26 セットで使いたいマスキングテープ使いの ランチョンマット&はし袋 *Point27 マスキングテープで彩った キュートな紙皿 ・・・など全7項目 ☆Chapter4 トラベル&レター この章では、旅の思い出をまとめたコラージュブックや おしゃれでかわいいお手紙グッズをご紹介。 柄や色の豊富なマスキングテープは、 コラージュにはもちろんのこと、 レターセットなどにもかわいいアクセントを与えてくれます。 *Point32 マスキングテープとコラージュで作る 旅の思い出帖 *Point33 マスキングテープとブラッズ使いの 手軽なアルバム *Point34 フェミニンなマスキングテープの額に、 旅の思い出を閉じ込めて ・・・など全9項目 ※本書は2013年発行の 「素敵にアレンジ マスキングテープをもっと楽しむ本」 の新版です。
  • 別冊旅の手帖 静岡 遊んで学んでパワーチャージ!
    -
    静岡で遊んで学んで元気になる旅をさまざまな角度から掘り下げた一冊です。世界文化遺産にも登録された富士山や、地球の息吹が感じられる地質が学べる伊豆半島のジオパーク、伝統農業が守られ世界農業遺産に認定された静岡水わさびの伝統栽培など、世界に誇れるスポットのほか、カツオの漁獲量・産出額、プラモデルやピアノといった日常の生活に関連する静岡の日本一をデータとともに紹介。 また、静岡は東海道に22もの宿場がある街道グルメの宝庫。とろろ汁や安倍川もちといった街道ならではの郷土料理から、三島コロッケ、朝に食べる朝ラーメンなど気鋭のご当地グルメまで、宿場ごとにピックアップしました。 このほか、国民に愛される「ちびまる子ちゃん」ゆかりのスポットをめぐる特別企画、静岡県を5つのエリアにわけて遊ぶ、学ぶ、食べるスポットを網羅した、充実の内容で旬な静岡をまるごと一冊にまとめました。 静岡デスティネーションキャンペーン(静岡DC)期間中に開催される特別なイベント、列車情報も要チェック!
  • ダイヤモンドムック マンション・団地再生完全ガイド2019
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 CONTENTS【特集】どうする!? 人生100年時代のマンションマネジメント資産価値と居住環境を守るため 「管理」から「経営」へ(プロローグ)問題山積! マンション管理「失敗の本質」最高裁逆転判決の衝撃 総会決議は万能ではない長寿命化する日本のマンション 躯体は100年超のスペックも!!長谷工マンションミュージアム戦後日本のマンションを振り返る 関連法制と世代別の傾向マンションオーナー3つの顔戦後の集合住宅関連法の歴史 昭和の集合住宅「間取りの変化」【年表】日本の集合住宅年表多様化する大規模修繕の周期 2回目以降は設備更新が盲点に2回目以降の大規模修繕は見逃しがちな設備に注意初の適齢期ラッシュとなるタワマンの大規模修繕長寿命化への第一歩は 修繕積立金の見直しから管理組合の収益事業は税金に注意住宅金融支援機構の使い方管理費会計の盲点はここにある管理組合のマネジメントは 「管理」から「経営」へ管理組合の組織図はさまざま管理組合法人化のメリットとデメリットこの管理組合がすごい! 資産価値を上げるマンションマネジメント(1)ザ・パークハウス 横浜新子安ガーデン(2)東京ベイスクエアプリズム(3)イニシア千住曙町(4)トキアス(5)ザ・パークハウス 晴海タワーズ ティアロレジデンス(6)ブリリアマーレ有明【実践編】実例に学ぶ マンション・団地再生の進め方大規模修繕・耐震改修・建替えの秘訣何年先まで考えたらいいのか? 長寿命化と「終活」のタイミング築55年までをにらんだ長期修繕計画マンション建替え 解体・除去から竣工までの流れ修繕のための助成制度を見逃すな自分のマンションに合う工法 後悔しない施工業者の選び方不適格コンサルタントの排除を(MCA)耐震性確保が長寿命化の前提 耐震診断と補強工事の手法耐震改修 自治体の助成制度とその限度額「スラム化」を防ぐための 住民合意と再生計画の進め方STEP 1 準備STEP 2 検討STEP 3 計画STEP 4 実行えびす先生の集合住宅再生法律相談室 80歳を超えたら限りなく困難に再生取り組みに「待ったなし!」(Case Study) 大規模修繕〈1〉グランドメゾン玉川上水ノーススクエア〈2〉リブゼ横浜ブライトスクエア〈3〉ルネ東品川〈4〉パイロットハウス東村山(Case Study) 耐震改修〈1〉新宿第二ローヤルコーポ〈2〉ゼームス坂パークハウス(Case Study) 建替え〈1〉府中セントラルハイツ〈2〉SUN南台
  • 株主優待&ふるさと納税最強ランキング
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「少額から」「低リスク」「手間いらず」投資の不安を一発解決! 19年こそ着実にお金を増やしたい。でも、米中貿易摩擦や消費税など先行き不安になるニュースが多くて、一歩を踏み出せない。そんな人こそ、生活が潤う優待銘柄を買ってみたり、投資信託を一定額ずつ積み立てる「ほったらかし投資」に挑戦してほしい。投資初心者でも相場の変動に一喜一憂することなく、長期で資産を形成できる投資ワザを具体的な銘柄とともに紹介する。
  • 四畳半経済のススメ ~コンパクトな家計を実現する87のコツ~
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 FP、証券外務員などの金融関連の資格を多数取得、日経CNBCや日経ラジオなどで活躍するフリーアナウンサー橋浦多美氏による、わかりやすくて誰でも簡単にマネできる“コンパクトな家計”術! わずか5年で年収相当額の貯蓄が可能に! 新時代を生き抜くマネー術。コンパクトで使い勝手の良い四畳半の部屋のように、簡素な生活から家計と生き方の指針を変えるコツを伝授します! 【目次】 第1章 四畳半経済7つの心得 第2章 四畳半経済 理論編~考え方を知る~ 第3章 四畳半経済 実践編I~「管理」「節約」「投資」で増やす~ 第4章 四畳半経済 実践編II~年代別「今すべきこと」~ 第5章 四畳半経済で人生が変わる 【著者プロフィール】 橋浦多美(はしうら・たみ) 宮城県仙台市生まれ。亜細亜大学法学部卒業後、NHK宇都宮放送局の契約アナウンサーを経て、生島ヒロシが会長の事務所「生島企画室」に所属。ファイナンシャルプランナーの他、eco検定、食生活アドバイザーなどの資格をもつ。現在はフリーアナウンサーとして、幅広いジャンルの司会、キャスター等を中心に活動しているが、趣味の「株」を生かして、証券外務員資格を取得するなど、経済分野での展開を目指す。双子の男児の母親でもある。
  • 暮らしを楽しむタッセルLesson
    値引きあり
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されております。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 タッセル手芸の第一人者、カナダ恵子先生の最新刊。 日々いろいろなシーンでタッセルが華やぎます。 作り方のプロセス写真つき! タッセル手芸の第一人者、カナダ恵子先生は 2010年に日本で最初のタッセル本「ちいさなタッセル&巻き玉工房」を出版、 これまでのタッセル人気を牽引し続けています。 この本はカナダ恵子先生の最新刊! 初心者にもラクラク作れる二つ折りタッセルから、 タッセルファン憧れの華やかなデザインのものまで カナダ先生オリジナルデザインのタッセルもあり、 とてもバラエティ豊か。 バッグなどにつけるお出かけ用、 額にして飾るなどのインテリア、 ピアス、ネックレス、カチューシャなどのアクセサリーなど、 日々の暮らしを彩るタッセルの使い方アイディアが満載です。 初心者にもわかりやすいように シンプルなデザインのタッセルから 巻き玉と組み合わせる本格的なデザインまで、 作り方をプロセス写真で順を追って説明しています。 おしゃれのアクセントにと市販のタッセルを買っている人も、 この本でタッセルを手作りしてみましょう。 カナダ 恵子(かなだけいこ): 福岡県生まれ。杉野学園ドレスメーカー学院デザイナー科卒業。 服飾デザイナー、ファッションイラストレーターを経て、 リボンオブジェやパスマントリーを、 趣味の野の花のスケッチからのインスピレーションをもとに創作している。 モットーは「日本の身近な草花を大切に」。 展示会を開いたり、東京・高円寺の教室を拠点に、東急セミナーBE 自由が丘校、 ヴォーグ学園東京校、エコール プチピエ 銀座などでも講師を務めている。 「新装版 ちいさなタッセル&巻き玉工房」(主婦の友社)など、 タッセル&パスマントリー関係の著書をこれまでに5冊出版。
  • スマホデータ流出 皆に私の恥部が知られてる
    完結
    -
    「あんた、子供の受験料のために親の保険解約させたんですってね」…なんでそんなデマが流れているの!? ――娘の高校受験も無事に終わり、古くなったスマホを新機種に買い替えた主婦の亜希子、しかしその後、ご近所やママ友たちがヒソヒソと自分を遠巻きに噂していることに気づく。聞くと、娘の滑り止め校や親の保険金の額まで、亜希子と家族の個人情報を親しい人たちが皆が知っているではないか!! 一体誰が? どうやって? 何の目的で? 恐怖と疑心暗鬼で人間関係と家庭が崩壊していく…戦慄の現代サスペンスストーリー!
  • 本気で家計を変えたいあなたへ〈第2版〉 書き込む”お金のワークブック”
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 書くだけで1000万円変わる!? 節約ギライ&家計簿が続かない人でも大丈夫! 人気女性FPが、お金の不安をなくします。 「教育費は、いくらかかるの?」 「定年までに必要な貯蓄額は?」 「夫が亡くなった時にもらえる年金額は?」 「死亡保険はどれくらい必要なの?」 「自分には、いくらの家が買えるの?」 「源泉徴収票の見方がわからない」……。 お金の情報があふれているのに「自分のことはわからない、不安だらけ」 という人のための“お金の実践書。 自分の家計とじっくり向き合うための「書き込み式ワークシート」。 書きながら読み進めると、お金と自分の未来が見えてくる。 ちょっとした家事のすきま時間を使って記入すれば、世界に1冊の自分だけの本が完成します。
  • きみがその群青、蹴散らすならば わたしたちにはツノがある
    -
    容姿端麗で成績優秀、完璧な月島桜子。サッカー部で美少年、成績も上位の周防紫生。クラスの一軍女子グループから外されまいと必死の土田千香。野球部出身でムードメーカーの門倉翔平。この4人には秘密があった。それは自分の額にツノが生えはじめていること。4人はひた隠しにしていたが、転校生の水瀬和葉に見破られて!? 傷ついた15歳たちの、戦いが今始まる!
  • 文系のための太陽光発電。震災以後太陽光発電に何が起きたのか?10分で読めるシリーズ
    -
    さっと読めるミニ書籍です(文章量9,000文字以上 10,000文字未満(10分で読めるシリーズ)=紙の書籍の18ページ程度) 【書籍説明】 東日本大震災のあと、太陽光発電は爆発的に売れました。ところが現在、問題が山積です。 下落を続ける固定価格買い取り価格、その下落を見越して、高値で売る予定の多くの未稼働太陽光、一部地域での需給バランス調整のための出力制御、などなど。 しかし、最大の問題は、太陽光発電業者の倒産ラッシュではないでしょうか。 2017年だけで負債総額は285億円になり、2011年発生額28億円の10倍になってしまいました。 本書では、太陽光発電に何が起こったのかを振り返ります。 設定として機械装置メーカーABC株式会社の会議室に、勉強熱心な希望者が集まっている設定です。 講師はABC株式会社の輸出入の担当者のAさん。会議室には、すでに多くの文系受講者が集まっています。さあ講師の登場です! 【目次】 1.あの日がなければ今がない 2.太陽光発電業者の倒産多発 3.太陽熱温水器の訪問販売による市場崩壊  4.太陽光発電の原理 5.あの日のあと何があったか 6.ドイツの電力事情  7.バックトゥザフューチャー  【著者紹介】 姉崎慶三郎(アネザキケイザブロウ) 群馬県出身。元商社勤務。海外駐在員経験2回。長年の海外ビジネス経験を生かして、当時合格率8.4%で、日本全国で400名もいない超難関貿易資格「ジェトロ認定貿易アドバイザー」を一浪して取得。 自身の40年に渡る実務経験と、ふれあった多くの先輩や国内外の取引先企業の方たちから学んだことを貿易のプロをめざす人に伝えるため執筆を続けている。ペンネームは英語教師だった祖父の名前
  • 美しいだけの世界――Do Archives Dream of Art?【文春e-Books】
    -
    第2回バディ小説大賞受賞作が電子書籍化! ユートピアともディストピアともつかない近未来のイメージが鮮烈なSF小説。 文春文庫が小説投稿サイト「エブリスタ」とコラボして開催した「バディ小説大賞」。 「ロケーション」をテーマとした第2回を制したのは、瑞々しい感性で近未来社会を描き、その中で芸術の在り方を追究したSF&美術小説。 新時代を予感させる大型新人の出現です! 【あらすじ】 前方性健忘で記憶が1日しかもたない美術商の有栖と、その助手でやはりある時期以前の記憶を失った少女・キリ。 しかもキリは透明人間で、初対面の人間には見えないらしい。 この奇妙なバディが生きるのは、ある日、突然世界中の都市から大量の人間が消失した〈ドゥームズ・デイ〉後の世界だった。 廃墟のようになった街で暮らす人間たちは、わずかな例外を除いて、頭蓋骨の額の部分の裏側に埋め込まれたSmartTagと呼ばれるチップによって脳とネットワークが直接接続され、管理されている。有栖はSmartTagを入れていない例外的人間、〈ブルーイリス〉だった。 二人は有栖が求める美術作品とアーティストを捜し、世界を旅するのだった――。
  • 図解入門 よくわかる 最新 年金の傾向と対策
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 老後の生活は、誰もが不安に思っています。その原因は、年金制度が複雑で直観的に理解することが難しいからです。本書は、老後の所得に不安を抱いているあなたのために、公的年金制度の基礎から老後のための資産運用まで最新の情報をわかりやすく解説した入門書です。公的年金制度の仕組み、年金額の確認方法、投資による資産運用、NISAやiDeCoなど、年金と運用のすべてがわかります!
  • 徹底的にお金にこだわる就活、 年収1000万円以上もらえる会社に就職するためにやるべきこと20分で読めるシリーズ
    -
    さっと読めるミニ書籍です(文章量20,000文字以上 24,000文字未満(20分で読めるシリーズ)=紙の書籍の40ページ程度) 【書籍説明】 仕事をどう選べばいいのか? 分からないという学生からの質問に対しての一つの考え方を提唱します。 やりたいことがはっきりしないのであれば、収入重視、どうせ仕事をするなら給料の高い会社や業界に就職することを優先するのも一手です。 本書では、もらえる給与水準の高さに着目して、狙うべき就活のポイントをまとめてみました。 この狙うべきポイントは、就活生の立ち位置によって変わります。 仮に、高い偏差値水準の大学にいなくとも、賢く狙いを定めることで高い収入を得ることは可能であり、生涯賃金の額も大きく変わってきます。 そんな賢い就活の進め方を本書から読み取ってもらいたいと思います。 【目次】 1章 国内主要業界別の平均年収差は意外に大きい? 2章 業界・会社の偏差値 3章 業界偏差値と平均年収の関係 4章 給与水準が高い会社を見つける 5章 平均給与水準が高い業界で入れる会社を探す 6章 知名度が高くない割に優良な企業を探し出す 7章 固定費が低く、収益が出やすい事業形態にターゲットを絞る 8章 在庫を大量に抱える会社ほど儲からない 9章 製造業の給与水準はなぜ高いのか? 10章 コンサルティング業界の給与水準はなぜ飛抜けて高いのか? 11章 知名度が高くても上場していない会社は狙い目 12章 まとめ 13章 この本を読み終えてすぐにやること! 【著者紹介】 信楽安心院(シガラキアジム) 1962年京都市生まれ、1988年同志社大学大学院工学研究科電気工学専攻修了 1997年大阪大学大学院工学研究科電子情報エネルギー工学専攻 博士(工学)学位取得 2005年早稲田大学大学院商学研究科修了(MBA) サラリーマン生活の傍ら、産業カウンセラー、キャリア・コンサルタント資格を取得し、就活に関わるイベントで学生の就活相談窓口を担当中。 ブログ:https://blogs.yahoo.co.jp/izumi010113 で就活に関わる相談窓口を開設しています。
  • 相続・贈与がまるごとわかる本
    -
    「慌てない」「モメない」「損しない」ための準備マニュアル。 相続・贈与に関する手続き&疑問点をギュッと1冊にまとめました! ●○●本書の内容●○● ・はじめに ・相続のトラブル【事例集】 【第一部】相続 ・相続・贈与の手続きスケジュール ■Chapter1:相続の準備 ・法定相続人と相続順位 ・遺言書の捜索・検認と注意点 ・相続財産の確認と目録作成 ・みなし相続財産とは ■Chapter2:相続の手続き ・必要となる手続き・書類 ・遺言書に不満がある場合 ・遺言書がない場合の話し合い ・話し合いで決まらなければ家庭裁判所へ ・4通りの遺産の受け取り方 ・銀行預金を引き継ぐために必要な手続き ・不動産を相続する場合の名義変更手続き ・そのほかの相続手続き ・マイナスの財産が多い場合 ■Chapter3:相続税 ・相続税額の算出 ・課税評価額と取引価額の違い ・相続税対策の基本 ・各種控除の種類と金額 ・不動産の相続税と特例 ・相続税の納付 ・相続税の納付が困難な場合 ・相続税を納め過ぎたときには ■Chapter4:事前の対策 ・事前の準備と話し合いで「争続」回避 ・遺言書の書き方・注意点 ・二次相続まで考慮して、負担の少ない相続を ・祭祀財産や葬儀費用、生命保険も節税に 【第二部】贈与 ■Chapter5:贈与の準備 ・贈与のメリット ・贈与財産の整理と記録が大切 ・不動産の生前贈与手続き ・生前贈与の注意点 ■Chapter6:贈与税 ・贈与税額の計算式 ・贈与税を回避するために ・贈与税の納付手続き ・贈与税の控除 ・非課税になる贈与特例・手続き ・少しでも多く遺産を残す ■Chapter7:事業承継 ・事業承継はプランが重要 ・自社株の評価額と税額を知る ・サポートしてくれる特例 ・後継者がいなければ事業清算も ・相続・贈与Q&A
  • 消費税 軽減税率とインボイスのスタートガイド
    完結
    -
    軽減税率制度導入により、消費者はもとより、小売サービス業・飲食業を含めて全ての事業者が対応を迫られ、事業者側の実務は大きく変わることになります。軽減税率制度の下では消費税率が複数になるため、商品ごとの適用税率及びその合計額を記載した請求書等の発行や、適用税率ごとに区分した消費税額の計算といった新たな事務作業も必要となります。また、事業者側では、従業員教育やレジ・経理システムの改修など、軽減税率制度開始前の事前準備も必要になってきます。十分な準備ができていなければ、制度開始後に混乱を招いたり、仕入れ、売上げや税額計算の間違い等のトラブルへも発展しかねません。 軽減税率制度及びインボイス制度の概要及び価格表示、税率等の経過措置といった、事業者における対応のポイントを、図表を交えて簡潔明瞭に解説します。
  • 最新版 斎藤一人 ツキを呼ぶセラピー(KKロングセラーズ)
    -
    周りの人が全部喜べば、みんな幸せ。幸せの輪はどんどん広がっていく。感謝している人には、いいことばかり起きます。いいことをプラスしていけば、人間はどこまでも魅力的になれます。 *「ついてる」という言葉をいつも口にしていると知らない間にとてもハッピーになっているから不思議。出会う人すべてに愛のある言葉を話しましょう。人の喜ぶことを言うのが人の道です。それだけで絶対幸せになれるんです。 *億万長者、斎藤一人さんの『ツキを呼ぶセラピー』の最新版!! 銀座まるかん創設者で納税額日本一の実業家が贈る珠玉の成功哲学。
  • 日本のユニコーンを探せ!―週刊東洋経済eビジネス新書No.274
    -
    ベンチャー界では評価額が10億ドル以上の未公開企業を、幻の生き物である一角獣になぞらえて「ユニコーン企業」と呼ぶ。日本のユニコーン企業数は2018年6月時点で2社。上場したメルカリを除くと、プリファード・ネットワークス1社だけ。一方、世界のユニコーン企業数を見渡すと、米国が116社、中国71社とその差は圧倒的だ。米国では大型機関投資家が直接リスクマネーを供給しており、VC投資額は7兆円と日本の約50倍。日本のベンチャー市場の絶対額はまだまだ小さい。しかし、官製ファンドなどにより、ベンチャー市場にリスクマネーが流入。近年は、大企業もベンチャー投資に意欲を見せ、市場拡大に拍車をかける。活気あるベンチャー30社を紹介し、将来のユニコーンを探し出したい。 本誌は『週刊東洋経済』2018年7月14日号掲載の30ページ分を電子化したものです。
  • さよならレガシーITシステム(週刊ダイヤモンド特集BOOKS Vol.373)―――金融業界に迫る変化の大波
    -
    投資額数千億円、絶対に止まらない無数のメーンフレームが支える日本最大の“巨艦”。こんなITシステムを持つことで知られるのが金融業界だ。しかし、この巨艦に台風級の大波が迫りつつある。日本企業のIT化の先駆者でもあった金融ITシステムは、どこに行こうとしているのか。
  • 製薬大再編―週刊東洋経済eビジネス新書No.270
    -
    武田薬品工業は2018年6月、アイルランドに本社を置く製薬大手シャイアーを買収することで基本合意したと公表した。その額は約7兆円相当。日本の産業史上最大の買収だ。背景にあるのは、国内最大手でも新薬を生み出せなければ没落するという危機感だ。 一方、2018年のノーベル医学生理学賞を京都大高等研究院の本庶佑特別教授と米テキサス大のジェームズ・アリソン教授の2氏に授与すると発表した。本庶氏の研究は、小野薬品工業のがん免疫薬「オプジーボ」に応用され、2017年にグローバル売上高約6500億円を稼ぎ出した大型薬だ。だが、同じく「抗PD-1抗体」と呼ばれる治療薬では、メルクの「キイトルーダ」の売上高は約4300億円、メルクの猛追で首位を伺う勢いとともに小野薬品には薬価の壁も高い。 製薬大手でも新薬の開発・臨床試験から発売までには、多額の開発費と時間が必要だ。おのずとM&Aが盛んになる。日本の大手製薬の現状をリポートし“タケダショック”が新たな再編の呼び水になるのか探っていく。 本誌は『週刊東洋経済』2018年6月16日号掲載の27ページ分を電子化したものです。
  • 収益認識の税務と法務(平成30年版)
    完結
    -
    我が国の会計基準策定主体である企業会計基準委員会は、平成30年3月30日に収益認識に関する包括的な会計基準となる「収益認識に関する会計基準」等を公表しました。そのため、平成30年度の税制改正において、収益の額として益金の額に算入する金額に関する通則的な規定として、法人税法第22条の2の規定が創設されました。更に、これらを踏まえ、法人税基本通達においては、収益認識会計基準等における収益の計上単位、計上時期及び計上額について「履行義務」という新たな概念を盛り込んだ形で大幅な見直しが行われました。そこで、今回の税制改正及び通達改正を機会に、「税務」と「法務」との両面から収益認識に関する項目を10章に分けて全130問の質疑応答事例により、法人税法等の取扱いを事例回答形式により詳細に解説した、法人企業の実務担当者や税理士等職業会計人の日常の税務実務のための必携書です。
  • 100%ムックシリーズ スマートフォン料金削減ガイド
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 日本一やさしい「通信料金の節約」改定スマホ料金を大攻略 ムダ払いを今すぐやめる! スマホ料金のかんたん乗り換え案内 ▼第1部 キャリア(ドコモ・au・ソフトバンク)編 大手キャリアの契約はそのままに、適切な料金プランを選択して毎月の支払い額を下げる! ▼第2部 準キャリア(Y!モバイル・UQモバイル)・格安SIM編 キャリアのサブブランドともいえる準キャリアの契約でサービスと低料金を両立させる! 自分に合った格安SIMに変更して大幅な料金削減を目指す! ▼第3部 SIMフリー端末辛口批評 性能とコスパの両面から自分に合ったスマホを選ぶ!
  • 会社財務カルテ 2019年版
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ■上場している一般事業会社と銀行あわせて3,616社(証券・保険を除く)の有価証券報告書から、掲記されている主要財務項目の実数値および編集部が算出した分析値を4期分掲載しています。上場企業の“財務力”を一枚のカルテのようにまとめた、財務分析、企業間比較に必携の一冊です。 ■貸借対照表、損益計算書、キャッシュフロー計算書の主要項目や、設備投資額や研究開発費といった有価証券報告書の注記に記載されている項目、さらには「成長性」「収益性」「効率性」「安全性」「生産性」の5つ視点から分析指標を掲載しています。また「成長性」「収益性」「効率性」「安全性」(銀行は「成長性」「収益性」)については、同業種内で比較した評価を算出しています。 ■巻末には、東洋経済業種分類に基づく12項目の業種別ランキング(TOP15)を一挙掲載。業種別の特徴と業界の状況が一目瞭然です。
  • 宇宙人体験リーディングII
    -
    NASAも知りえない 驚くべき“新種”、続々。 ◇雨の日の窓に“グレイ” ◇額に“謎の触覚”が出現!? ◇金縛りで“不気味な触手”が体に巻きつく あなたも遭遇するかもしれない 宇宙人、その正体と目的とは。 もはや、「いるか?」「いないか?」ではない。 どんな宇宙人が何の目的で 地球に来ているかを知りたい! 2018年10月12日 日米同時公開! 映画「宇宙の法―黎明編―」 ☆長編アニメーション映画「宇宙の法―黎明編―」公式サイト公開中!>> http://laws-of-universe.hspicturesstudio.jp/ 目次 まえがき 第1章 宇宙人体験リーディング 不思議現象編  序 那須の幸福の科学学園等で起きた「特徴的な現象」を探る  ケース1 雨の日に、三階の窓の外にグレイが現れた  ケース2 女子中学生が集団で息苦しくなり脚が震えた  ケース3 ノック音がしたが誰もいなかった  ケース4 窓が閉まっているのに、いきなり風が吹いた  再び「ケース3」のグレイの目的を探る 第2章 宇宙人体験リーディング 新種発見編  序 「宇宙人リーディング」の狙い  ケース1 触角が生える夢を見たあと、インプラントされた  ケース2 金色に光る宇宙人を見た  ケース3 就寝中、体に触手が巻きついてきた あとがき
  • いまからでも遅くない! 一生困らないお金の貯め方・増やし方
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 これで老後も安心!かしこいお金の貯め方・増やし方!! 老後の経済的な不安を漠然と感じてはいるけれど、 まだ何も行動に移していない 何からやればいいかわからない と思っている貴方へ。 いまするべきこと、できることを指南! 老後資金を貯める有効な手段、確実に増やす方法を紹介します。 【巻頭】 人生100年時代 長生きリスクに備える お金が働かなければ資産は増えない 日本の年金が危ない!! 【1章】 定年後に必要なお金ともらえる年金を知る まずはざっくり資産形成を考える 老後の生活費はどれくらい必要か 資金準備の計画を立てる 年金制度の仕組みを確認 自分の年金の情報を把握する 夫婦の年金を計算してみる 年金額を増やしたい iDeCoで年金をつくる 賢く運用するポートフォリオ [column] 国民年金は「納め損」になる? 【2章】 家計を見直して老後資金を作る まずは自分の資産を把握しよう クレジットカードで日常生活もお得に スマホアプリを活用して生活費を節約する 現状の金融機関を見直す 保険を見直す 住宅ローンを見直す 親や配偶者の介護に備える 相続のための準備をする 生前贈与を活用する 定年後の住居を準備する 地方で田舎暮らしを始めてみる 海外への移住を考える [column] 老後とは何歳からのこと? 【3章】 金融商品の基礎知識 投資を避けて通れない理由 リターンとリスクの基本を押さえる 株式投資の3つのリターン 債券の運用で着実に資産を作る 外貨預金の仕組みは? FX ってどんな取引? 純金投資ってどんなもの? 先物取引で投資の幅を広げる 不動産投資で老後資金を準備 初心者には投資信託がオススメ 株式型なら少額で株に投資可能 債券型でじっくり増やす REITを使って不動産投資を始める バランス型で手間と時間をセーブ ファンドラップで売買をお任せ ETFなら市場で売買できる NISAを使って賢く運用 つみたてNISAでコツコツ増やす 仮想通貨で大きなリターンを狙う [column] 民泊ってどんなビジネス? 【4章】 自分に合った運用方法を見つける 資産形成の目標を立てる 分散投資でリスク対策する 投資先を分散して安全性を高める 買うタイミングを分散する 情報と知識を資産形成に活用 ロボアドバイザーで手軽に投資を始める iDeCoとつみたてNISAを併用 手数料を抑えて利益を増やす 老後の安定につながる長期投資のポイント [column] 持ち家の新たな活用術 【5章】 お金の増やし方ケーススタディ ケーススタディ1 自動積立定期預金で確実に貯める ケーススタディ2 債券で無理なく運用する ケーススタディ3 投資信託で積み立てる ケーススタディ4 株投資でお金を増やす ケーススタディ5 不動産投資で収入を得る
  • わかさ夢MOOK70 生涯で1千万円以上も差がつく! 年金を増やす社労士推奨の裏ワザ
    -
    [金持ち老後]VS[貧乏老後] 生涯で一千万円以上も差がつく! 年金を増やす社労士推奨の裏ワザ (マンガ) 貧乏老後がイヤなら40代50代からの年金増やしが急務で 年額30万円はらくに増え一生安泰! 1、年金の加入・もらい方で得する! ・「年金は将来もらえない」は間違いで、払った保険料分の年金は増額されて老後に一生支給 ・徹底比較! 保険料を払いつづけた人の年金は、保険料分を自分で運用した人より断然多くなる ・国民年金だけに加入している人は年金を大幅に増やす二者択一の裏ワザがあり、ベストはこれ! ・定年後も会社で働く人は、減った給料の15%の給付金がもらえ、給料や年金とのトリプル収入も可能 他 2、年金にかかる税金で得する! ・年金を年額108万円以上もらう人は税金を天引きされるが、年金事務所へ申告書を出せば税金が減る ・税金を取り戻すと健康保険料や介護保険料も安くなり、医療費負担が3割から1割に減る人も多い ・国民年金の未納がある人は、保険料を2年分まとめて払えば老後の年金が増え、10万円も節約できる 他 3、ふるさと納税で得する! ・どの自治体の特産品がお得?寄付すると必ずもらえる【ふるさと納税】の地域別特産品ガイド ・ふるさと納税は寄付の上限さえ守れば誰もが得で、収入や家族で違う「得する上限額」一覧 ・確定申告不要! 自治体選びから申請書の出し方、得する金額までわかる納税手続きマップ 4、マイナス金利で得する! ・マイナス金利で利息がつかないと誰もが思う今こそ実はお金を堅実に増やす絶好のチャンス ・マイナス金利で「百貨店積立て」が再ブーム! 人気は8%お得な買い物券がもらえる高島屋など3社 ・住宅ローンを固定金利型で借りた人は今こそ借換えでローンを減らす好機で、完済まで10年以内でも得 ・将来、金利がマイナスから上昇局面に向かってもお金を着実にふやせる投資は「金利3%運用型ファンド」 他 (緊急企画) 億り人続出! 金融のプロが検証! 今人気のビットコイン・仮想通貨は本当に有利? 5、50代以上限定割引で得する! ・50代以上の人は【買い物代】が特定の日にまとめ買い、シニアパスの活用などで年5万円は軽く浮く ・電車代は30%オフ、飛行機代は半額以下など、旅行を最も安い料金で楽しめる「旅行割引」活用法 ・映画は700円引き、美術缶は無料、テーマパークは10%オフなど「格安レジャー割引」も多数 ・バスは無料、タクシーは10%オフ、入浴券やマッサージ券ももらえるなど「お得な自治体サービス」一覧 他 (特別付録) 知らないと損する年金のしくみも得する方法も即座にわかる 「年金用語の基礎知識」2018~2019最新版

    試し読み

    フォロー
  • 馬券裁判 競馬で1億5000万円儲けた予想法の真実
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 課税額は利益の4倍にあたる5億7000万円! 外れ馬券は経費か否か?を争点に繰り広げられた馬券裁判の当事者本人が、騒動の舞台裏を詳細に語る。 元金100万円を“億”に変えた驚きの方法とは!? ※本書は、2015年にメタモル出版から出版されその後絶版となっていました同名作品の復刻版です。
  • 統計から読み解く 47都道府県ランキング
    -
    1巻1,980円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 シンプルなデータの数々からこの国の多様性と特質が浮かび上がる。種々の問題点、生活感が伴って見えてくる。中高生にも、社会科のレポート素材としてお薦めの一冊です。 【項目別ランキング】 森林率/面積/標高/河川延長/道路延長/日帰り温泉数/年間日照時間/地価/人口集中度/生産年齢人口/65歳以上人口(高齢者数)/15歳未満人口(子供の数) 60歳以上男性未婚率/60歳以上女性未婚率/通勤時間/人口増減率/限界集落率/男性平均寿命/女性平均寿命/在日外国人数/合計特殊出生率/自由民主党得票率(直近10年平均) 公明党得票率(直近10年間)/民主党(民進党)得票率(直近10年間)/日本共産党得票率(直近10年間)/比例代表投票率(直近10年平均)/地方交付税額/地方公務員数 大学生数/大学進学率/東大合格者数/小学校数/保育園数/教育費/国立・私立中学生徒数(中学受験率)/国立・私立高校生徒数/学習塾軒数/コンビニ店舗数/セブンイレブン店舗数 ファミリーマート店舗数/ローソン店舗数/スターバックスコーヒー店舗数/マクドナルド店舗数/スーパーマーケット店舗数/書店店舗数/カラオケボックス店舗数/パチンコ店舗数 ホテル軒数/サケ消費量/ブリ消費量/牛肉消費量/鶏肉消費量/豚肉消費量/アルコール消費量/男性喫煙率/女性喫煙率/携帯電話通信料/電気使用料/ガソリン消費量/上下水道使用料 外食費用/衣服購入費/世帯貯蓄額/新聞購読費/雑誌・書籍購入費/消費者物価/家賃/現役力士出身地/プロ野球選手出身地/現役Jリーガー出身地/甲子園通算勝率/25歳以上スポーツ人口 体育館数/完全失業率/第一次産業従業者数/第二次産業従業者数/第三次産業従業者数/サラリーマン年収/起業家数/倒産率/大企業数/老舗企業数/転職率/外国人観光客訪問率 医師数/持ち家率/自動車普及率/共働き率/婚姻件数/離婚件数/父子・母子家庭数/三世代世帯人数/世帯負債額/神社数/寺院数/医療費/刑法犯認知件数/交通事故件数/住宅延べ床面積/ がん年齢調整死亡率 など。
  • 日本劣化の正体
    -
    1巻1,496円 (税込)
    日本は原子力帝国だった! 原子力ムラとの18年間にわたる戦いの末、贈収賄事件をでっち上げられて政治生命を絶たれた佐藤栄佐久元福島県知事。その彼が福島第一原発事故のおそるべき真相をいま明らかにする! 佐藤元知事は2006年10月、収賄容疑で東京地検特捜部に逮捕された。5年に及ぶ裁判闘争の結果、2012年に有罪判決が確定した。しかし、判決文の中で収賄額は「ゼロ」と認定された。つまり、一円も受け取っていないのに「有罪」となったのである。この不条理な判決に、原子力ムラの意を汲んだ国の強い意思がある。「福島のトゲを抜け」それが国の意思だった。佐藤元知事の冤罪事件の深層を探れば、福島第一原発事故の真相が見えてくる。 国の根幹であるエネルギー政策をめぐって昏迷するいま、佐藤元知事の告発は必見・必読である。
  • 変わる!相続法
    -
    家族の形の変化に沿って、相続法が大きく変わった。法改正のポイントを理解し、上手に使いこなすことができれば、そのメリットは大きい。  本書は週刊エコノミスト2018年8月7日号で掲載された特集「変わる!相続法」の記事を電子書籍にしたものです。 目 次: はじめに ・変わる家族の形を反映 40年ぶり相続法大改正 ・インタビュー 中込一洋 ・改正ポイント1「配偶者住居権」の創設 ・改正ポイント2 配偶者への自宅贈与 ・相続税はどうなる? ・よくある相続トラブル ・改正ポイント3「使い込み」も遺産 ・改正ポイント4 現金の仮払い制度 ・改正ポイント5 遺留分侵害額請求権 ・改正ポイント6「実筆証書遺言」の方式緩和 ・改正ポイント7 特別の寄与 ・ゼロから分かる相続税の基礎知識 【執筆者】 大堀 達也、岩田 修一、大神 深雪、村田 顕吉朗、小堀 球美子、泉原 智史、吉口 直希、荒木 理江、週刊エコノミスト編集部 【インタビュー】 中込 一洋
  • 債権回収のプロが教える 世界一わかりやすい! お金を取り返す技術
    -
    会社を安定成長させるためには売上高の増加が必須要件です! せっかく売った商品でも売掛金などの債権回収ができなければ利益になりません。 債権回収において、万が一不良債権化した際に法的手続きで進める場合は時間も弁護士費用もかかります。 しかも、相手の弁済能力によっては期待外れの結果に終わってしまい、費用対効果が悪いケースも少なくありません。 そこで本書では、法的手続きに頼らない任意回収で大きな成果をあげることを目的に、ノンバンクで3万人を超える不良債権顧客に対応してきた著者が30個のコツにまとめて、わかりやすく、具体的・実践的に解説します。 【購入者様への特典】 “公開セミナー限定で伝授”している秘密の交渉術をこっそり教えます!テキスト付 【著者プロフィール】 森 真一 全日本講師連盟顧問、ヒューマンパワー・リサーチ代表取締役社長 債権回収のキャリア30年の専門家。1963年埼玉県生まれ。1983年プロミス(株)(現SMBCコンシューマーファイナンス(株))入社。債権回収専門部署での18ヵ月連続個人回収額トップの実績が評価され最年少で支店長に就任。日本初の債権回収コンサルタント会社としてヒューマンパワー・リサーチを設立。3万人を超える不良債権客に接してきた経験に基づく講義は、わかりやすくて面白く、何より役に立つとの評判より、全国の経済団体から引っ張りだこの人気講師である。2018年4月、全日本講師連盟の設立に参画し顧問に就任。

    試し読み

    フォロー
  • 日野日出志 作品集 太陽伝 大合本 全4巻収録
    完結
    -
    全1巻2,024円 (税込)
    【全4巻収録】残酷でグロテスクな恐怖マンガの作家として有名な日野日出志。 しかし、そうではない作品も存在する。 それが、この「太陽伝」である。 額に十字の星をもったボボが仲間たちと共に 理想の国づくりの為の壮大な旅と冒険を描いた物語。
  • 家族の介護(週刊ダイヤモンド特集BOOKS Vol.343)―――制度改悪に備える
    -
    介護保険制度の改悪が、ひっそりとだが、確実に進んでいる。負担額は増え続け、仕組みは複雑化するばかり。介護への備えが“自己責任”の時代に突入する中、いざ自分や家族が介護状態になったとき、一体何ができるのか。そのノウハウを余すところなく伝授しよう。10年先を見据えた現役世代も必見だ。 『週刊ダイヤモンド』(2018年5月19日号)の特集2を電子書籍化したものです。 雑誌のほかのコンテンツは含まれません。 *本誌の電子版も販売しています(最新号は毎週月曜日配信)。 詳しくは「週刊ダイヤモンド」で検索ください。
  • 甦った情熱の贈り物
    -
    消えてなどいなかった熱い想い。そして生まれた新たな命……。 数カ月前に創業者の父を亡くして以来、経営が悪化している会社を救うため、アンナは究極の決断を迫られた。会社を存続させるには、ジェイコブに助けを求めるしかない……。彼はベンチャービジネスの世界で大成功を収め、総資産額が10億ドルを超える富豪となった投資家だ。かつてジェイコブはアンナの捧げた愛を冷酷にも拒絶し、彼女やその家族と完全に縁を切ってしまったのだった。アンナはマイアミの豪華ホテルで開かれた会議の場で、幸運にもジェイコブとの再会を6年ぶりに果たす。彼の別荘で二人きりの甘美な時間を過ごすことになるとは予想もせずに。 ■『愛と裏切りの婚約指輪』で満を持して日本デビューを果たしたカレン・ブースは北米編集部イチオシの筆力を持つ期待の作家です。2作目となる本作は切なくて甘酸っぱい再会の物語。ジェイコブの別荘で甘く熱い時間を過ごしたアンナは予期せぬ妊娠に気づき……。
  • 本当に怖い話 MAX∞ 悪霊君臨
    -
    1巻880円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 呼吸すら出来ない…… ∞(無限)の悪霊地獄 「本当に怖い話MAX」シリーズ 悶絶の第9弾! 額から…脂汗が…たら~り ………たら~り ……………ひっっ!? 鬼気迫る無限の恐怖。信じられないくらい恐ろしい本が出来上がってしまいました……! 黒猫をひき殺した一家に襲いくる絶望的な呪い地獄、関わる人間をみな不幸におとしいれる最悪の事故物件など、全国から集められた極上の心霊体験談を、恐怖まんが(200ページ!)と、恐ろしすぎるのになぜかどんどん読んでしまう激コワ物語にして、タップリ収録! この夏……涼しいどころか震え上がって気絶するほどの恐怖を、あなたにお届けします…。 大好評!連載マンガ「教室のいす」40ページ継続中!! えっ!衝撃の展開が!早乙女先生の身に何かが起きる!?
  • 大腿骨を折らない体づくり
    値引きあり
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されております。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 長寿国となった今、公的保険制度でまかなえない老後社会がすぐそこに。 筋力こそ「健幸」を守る資産。今日から貯筋生活を始めよう。 筋肉は20歳をピークに1年に1%ずつ減り続け、50代で30%、60代では40%にも! にもかかわらず体重は増えている=筋肉は減り、相当量の脂肪が増えたことになります。 「死ぬまで歩ける体」づくりには、体を支える筋力は必須。 とわかってはいても、筋肉トレーニングを習慣づけられないのも事実。 原因は、危機感の希薄さ、メニュー内容が覚えられない、効果がわかりづらい、といった理由が考えられます。 そこで、的確に筋量が増えるトレーニングを厳選して紹介。 足腰を強くするには大腰筋が大切な理由/基本筋トレ/日常動作筋トレ/プラスの段階別筋トレ その他、寝たきりを防ぐ食事ポイントや生活習慣についてもアドバイス。 かつて経験したことがない老人大国となる日本。 医療・福祉制度の見直し、改正は必定と叫ばれ、医療費の負担額が増えていくのは明らか。 健康をしっかりと自己管理し予防していくことが、老後を迎えるうえで何よりも重要です! 久野 譜也(くのしんや):1962年、岐阜県生まれ。 筑波大学体育専門学群卒業。同博士課程医学研究科修了。医学博士。 その後、東京大学大学院助手を経て、筑波大学先端学際領域研究センター講師、 2011年より現職の筑波大学大学院 人間総合科学研究科教授。 2002年、健康増進事業を推進する筑波大学発ベンチャー、つくばウエルネスリサーチを設立。 「介護予防サービス評価研究委員会」「運動所要量・運動指針の策定検討会」、 「新健康フロンティア戦略賢人会議-女性を応援する分科会、働き盛りと高齢者の健康安心分科会」、 健康・医療・福祉まちづくり研究会」委員等を歴任。 『「大腰筋」トレーニング&ダイエット』『転倒予防の簡単筋トレ』『大腰筋を鍛えなさい』など著書多数。 つくばウエルネスリサーチ:「日本全国を元気にする」ことを目的に設立。 自治体・企業健保等での実績によるノウハウ提供と筑波大学の研究成果に基づき、 健康づくり事業の企画・立ち上げ支援、推進支援、評価と、成果の出せる健康づくり事業を総合的に支援。 その他、筑波大学の最新のエビデンスに基づいた健康づくりに関する情報、個別の健康プログラムなども提供している。
  • 晋遊舎ムック 介護の手続きがまるごとわかる本
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 大切な家族に安心の介護で応える 5つの手続きに備える本。 介護が必要になった時にすることを解説します 身内に介護が必要になった場合、病院を退院した後の手続きをしたり、要介護認定を申請したり、ケアマネジャーも選ばなくてはいけないなど、家族がすることは多岐にわたります。 しかも、介護保険法の改正による自己負担額引き上げや介護医療院の創設など、介護をとりまく状況は変わってきています。 そうした最新事情を踏まえながら、「介護が必要になった時にすること」を順番に解説していきます。 ●おもな内容 1.身内の介護に備える 2.介護のお金を考える 3.施設とサービスを選ぶ 4.介護サービスを受ける 5.施設に入居する
  • 斎藤一人 大商人の教え 仕事がイヤになるたびにお金と知恵が増えていく
    -
    「仕事がイヤだ……」「今日はもう行きたくない……」「でも、お金や知恵を得て成功し、幸せになりたい」誰しも働いていると、人間関係、将来への不安、モチベーションの低下など、様々な原因で仕事がイヤになった経験があると思います。本書は、仕事がイヤになり、経営する会社もどん底に陥った著者を救った、生涯納税額日本一の大商人・斎藤一人氏からの言葉を紹介します。著者が引きこもり生活を経て、兄の店のノウハウを吸収しながら経営し始めた居酒屋は赤字続き。このままでは破産してしまう状況まで追い込まれてしまいます。そんな時、たまたま手に取った大商人・斎藤一人氏の本に書かれた考え方を実践し始めると短期間で、超繁盛店に変わりました。そのことが話題となり、著者は実際に斎藤一人氏と面会し、直接教えを受けるようになり、さらにお店は発展を遂げていったのです。本書で紹介する著者が受けた教えの数々は、驚くほど働くあなたの心に突き刺さるはずです。本書を読めば、あなたは絶対に大丈夫です。仕事がイヤだと思う自分を責めるだけでは何も変わりません。「仕事がイヤになったとき」が絶好のチャンスに変わる一冊です。 【目次】●第1章 困難を解決に導く大商人の言葉 ●第2章 イヤなことが心から消える大商人の言葉 ●第3章 豊かさを引き寄せる大商人の言葉 ●第4章 明日起こる出来事が変わる大商人の言葉

    試し読み

    フォロー
  • FAKEな関係
    完結
    -
    全1巻330円 (税込)
    偶然、超憧れの大学時代の先輩・新橋にばったり出会ったクミ子。新橋はクミ子の会社のすぐ近くの宝石店に勤めていた。何という偶然…というか運命!? 完全に舞い上がってしまったクミ子は、新橋とデートを重ねる度に新橋にのせられ高額な宝石を次々に購入してしまう。送られてきたカードの請求書の額を見て驚愕。とても支払える金額ではなく、背に腹はかえられず、買った宝石たちをお金にかえるため、友人に紹介された質屋を訪れる。店主の哲哉はその宝石を鑑定し、売りつけた新橋のイカサマを見抜く。クミ子は哲哉と手を組み、新橋にリベンジを仕掛けるが……。表題作の他、「DEAR REBELS-親愛なる反逆者達-」、「正しい夢のかなえかた」、「上機嫌で行こう」、「彼と彼女の1998」を収録。桜香織先生がお贈りする、恋&仕事に奔走する女性のロマンチックなラブストーリー集!!
  • シンデレラの恋は儚く
    -
    おなかの子は大公の後継ぎ。でも、私はシンデレラにはなれない。 放蕩者の父が亡くなり、清掃人として働きづめだったキャリーは憧れのイタリアへ旅に出ることにした。アマルフィのホテルで出会ったゴージャスな男性、ルカに誘惑されるが、彼女は急に怖くなって拒んでしまう。やっぱり私には火遊びよりも額に汗して働くほうがお似合いね。ファブリツィオ公国のレモン農園で働き始めた彼女は偶然にもルカと再会し、ついに結ばれる──その正体も知らずに。彼が公国の大公だと聞かされたとき、キャリーは妊娠していた。身分違いの小娘が弄ばれただけ……この子は独りで育てるわ。 ■セクシーで情熱的な作風が人気のS・スティーヴンスが、シンデレラ・ロマンスを描きます。思いがけず大公の後継ぎを身ごもったヒロイン。身分が違いすぎる彼を、どうしても信じきれなくて……。
  • 固定資産税を疑え
    -
    2018年は固定資産税の3年に1度の評価替えの年。土地、家屋の評価額に疑問はないか、しっかりチェックしたい。固定資産税には日本が抱えるさまざまな矛盾も現れている。 本書は週刊エコノミスト2018年5月15日号で掲載された特集「固定資産税を疑え!」の記事を電子書籍にしたものです。
  • 平成29年イベント消費規模推計報告書
    -
    (一社)日本イベント産業振興協会では、さまざまなカテゴリーのイベントに実際に足を運ぶ生活者の消費額を平成24年より定期的に調査しております。昨年度より、生活者、来場者視点であることを明確にするために、「イベント消費規模推計」とタイトルを刷新し、デジタル版でも配信しております。「イベント消費規模推計報告書」のベースとなる詳細な「イベント来場者の消費額と意識に関する調査報告書」をワンパッケージにした形でご提供します。消費額だけでなく、イベントと来場者の現状をカテゴリーごとに深く考察することが可能です。
  • 漱石と朝日新聞
    -
    東京帝大講師から新聞記者に転じた夏目漱石。読売との引き抜き合戦で朝日が勝ったのは給料の額だった。40歳、筆一本で立った漱石の言文一致体の近代小説と、正岡子規、上田万年、池辺三山ら漱石を支えた人々、大衆社会の形成とともに成長した朝日新聞のメディアビジネスをビビッドに描く。
  • 雇用は契約 ──雰囲気に負けない働き方
    -
    雇用契約の終了を突如提示されたり、事情が飲み込めないまま給与額が減ってしまったり。会社を信頼していればOKという時代は終わり、いまや正社員であれ非正社員であれ、自分の身を守るために、雇用は契約という原点を踏まえる必要がある。本書は契約期間を軸に、多様化が進む21世紀日本の雇用の現実を見据え、誰もが納得できる職業人生を歩んでゆくための、望ましい雇用社会のあり方を提言。悔いなき職業人生を送る上でヒントに満ちた一書である。
  • 生活保護 3.7兆円が日本を蝕む(週刊ダイヤモンド特集BOOKS Vol.323)
    -
    生活保護をめぐる議論が、かつてなく沸騰している。受給者数は210万人を突破、給付額は3.7兆円に膨らんだ。この事態に、社会保障と税の一体改革関連法案には、不正受給や就労意欲に欠ける受給者への厳格化が盛り込まれた。ニッポンの生活保護制度が限界を迎えている。
  • 花の楽しみ 育て方飾り方
    値引きあり
    -
    1巻880円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されております。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 鉢植えひとつ、一輪の切り花から、だれでも気軽に始められる「花のある暮らし」をガーデンデザイナー・吉谷桂子さんが提案。 「庭がない」「買ってきた植物を枯らしてしまう」「花を飾る習慣がない」など 暮らしの中今まで花に縁がなかった人でも、「花のある暮らし」は始められます。 切り花を一輪活ける、鉢花を窓の外や玄関に飾る、インドアプランツを窓辺に飾る、 人気の多肉植物を育ててみる、など植物に親しむほどに広がる「花の楽しみ」。 リメイク鉢やリメイク缶、手作りの植物ラベルや支柱など、「植物を飾る」楽しみ方も豊富。 さらに、多肉植物を卵の殻や貝殻、クッキー型に植えつけたり、 ドライフラワーを作って額に入れるなどクラフト素材としても「花」や「植物」は大活躍。 ガーデンデザイナーの吉谷桂子さんが、自宅の庭やベランダ、 室内で実際に育てている草花や飾り方、クラフトの数々を紹介しながら、 だれでも気軽に始められる「花の楽しみ」」を提案します。 既刊の『庭の色』『暮らしの寄せ植え』に続く、吉谷桂子さんの書籍、第3弾。 吉谷 桂子:英国園芸研究家、ガーデンデザイナー、服飾デザイナー。東京都生まれ。 商業デザイナー、広告美術ディレクターを経て、1992年渡英。 約7年間の英国滞在経験を生かしたガーデニングライフを提案。 帰国後、ガーデンデザイナーとして、雑誌やテレビ、ガーデニングショー、講演会と幅広く活躍。 「星の王子さまミュージアム 箱根サン=テグジュペリ」、「はままつフラワーパーク」、「銀河庭園」 「中之条花の駅」などのガーデンデザイン、スーパーバイザーとして活躍中。 著書に『庭の色』、『暮らしの寄せ植え』(ともに主婦の友社)など多数。 2013年より、花がテーマの服飾ブランド「Shade YOSHIYA KEIKO]主宰。
  • 虚線の山
    -
    1巻660円 (税込)
    山岳ミステリーの第一者の作家人生、充実期の山岳ミステリー集だ。意表をつく見事な展開を繰り広げる3つの中編からなり、いずれの作品も筆が冴え渡っている。表題の『虚線の山』は、槍ヶ岳から戻るはずの夫を待っていると、深夜、見知らぬ女から、衝撃の知らせを受けた。夫は、女の部屋で急死したという。夫の死の原因は何か、本当にその死は病死だったのか。悲しみに暮れる中、妻は動き出す。 『氷の密室』は、生活苦からやむなく自分の臓器を売ろうと決めた男にもちかけられた怪しいバイト。「臓器を売る気になったんだから」、どんなことでもできるはずだといい、100万円を振り込んできた。男はそれが罠と気づいたが、すでに抜けられなくなっていた……。 『殺人・クリヤ谷』は、母が亡くなる寸前、一人娘の浩子は金を貸していたと教えられる。その額、1500万円。借金をしている、下町で印刷会社を営む東川は、小狡かった。 返済する気がないとわかり、浩子はある危険な申し出を東川にしたのだった……。
  • ひと目でわかるExcel VBAアプリケーション開発入門 Excel 2016/2013/2010対応
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 本書では「見積書作成システム」という実用的なサンプルを題材に、Excel VBAの基本を学習します。 Excel VBAの使い方から始め、売り上げデータのテキストファイルを読み込み、売り上げ合計額の自動計算や、データの並べ替え、検索、売り上げグラフの作成などをExcel VBAで行う方法を説明します。 手順どおりに操作しながら読み進むことで、基礎から確実に理解できるように構成されています。 また、自分で記述したコードと比べることで理解を深められるよう、作成途中のサンプルファイルをダウンロードでご提供しています。 Excel VBAを学ぶことで、日々の業務を大幅に効率化できるようになります。本書がそのよき道しるべとなれば幸いです。
  • インバウンドビジネス入門講座 第3版 訪日外国人観光攻略ガイド
    -
    成長を続けるインバウンドはまだまだチャンスがいっぱい! まずはこの1冊からはじめよう 5年で4倍近くに成長した訪日外国人観光客は、消費額としても2017年4兆4000億円という大きな市場となりました。 2年ぶりとなる今回の改訂では、この2年で変化した状況を踏まえつつも、ゼロからインバウンドを学ぶために必要なことを図解を交え丁寧に解説します! 【本書で取り上げるインバウンドの変化と最新状況】 ・中国の爆買いは沈静化したが、人数の増加により消費総額は復調 ・アジアの観光客だけでなく、欧米豪の観光客の伸びが著しい ・2020年に4000万人(2017年は2869万人)という目標が射程範囲に ・民泊新法はじめとするインバウンドに関係する規制緩和が行われている 【本書で取り上げるインバウンドの基本】 ・インバウンドビジネスとは? ・観光立国に向けた政府の取り組み ・宿泊、商業施設、飲食店、交通機関、メーカー、自治体における可能性 ・外国人観光客を知ろう ・国別詳細(中国、韓国、台湾、香港、アメリカ、タイ、イギリス、マレーシア) ・外国人観光客を集客するには ・受け入れの準備は? ・各社の取り組み事例を知ろう ※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。 ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。 ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。 ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • 消費税 軽減税率スタートガイド
    完結
    -
    平成31年10月1日の消費税率10%への引上げに伴い導入される軽減税率制度の概要及び事業者における対応の実務上のポイントを、図表を交えて簡潔明瞭に解説します。 軽減税率制度導入により、消費者はもとより、小売サービス業・飲食業を含めて全ての事業者が対応を迫られ、事業者側の運営も大きく変わることになります。軽減税率制度の下では消費税率が2つになるため、事業者では、適用税率ごとに区分した消費税額の計算や、商品ごとの適用税率及びその合計額を記載した請求書等の発行といった新たな事務作業も必要となります。また、事業者側では、従業員教育やシステムの準備など、軽減税率制度開始前の事前準備も必要になってきます。十分な準備ができていなければ、制度開始後に混乱を招いたり、売上げや消費税計算の間違い等のトラブルへも発展しかねません。本小冊子では、事業者が知っておかなければならない軽減税率制度の基本的なポイントをわかりやすく解説するとともに、事業者が軽減税率制度実施までの間に、取り扱う商品の適用税率の把握、レジやシステムの対応状況の確認、従業員研修などで準備しなければならない事項について解説します。 法人会等の団体研修や事業経営者の方々への研修、各事業者における従業員研修に活用して頂けるコンパクトな軽減税率スタートガイドです。
  • 交通事故裁判和解例集-裁判上の和解における損害賠償実務とその傾向-
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 平成26年中に裁判所で受理した事件より参考になると思われる和解例約120件を選定し争点別に整理。各和解例では1事故概要(事故態様、被害者属性、被害態様等)、2和解内容(原告主張、被告主張、裁判所和解案、和解額等)、3和解例へのコメントを収載。

    試し読み

    フォロー
  • ゼニガタ 深夜0時の闇金居酒屋
    -
    枝豆ひとつ、5万円── その居酒屋は、深夜0時から金貸しになる。 金への欲望と恐怖をリアルに描く闇金小説! トサン→10日で3割の超暴利! チリも積もれば、限度額。 元ボクサー、キャバクラ嬢、半ぐれ、ヤクザ 金の魔力に取り憑かれたアウトローな連中たち。 返せるあてのない借金を抱え、最後の手段として居酒屋「銭形」を訪れた人々の運命は…… 2018年5月26日公開の映画『ゼニガタ』原作小説! 居酒屋経営者の裏の顔は──超暴利な闇金業者。 〈あらすじ〉 錆びついた漁船が停泊するひなびた漁港。 路地裏の一角でひっそり営む居酒屋「銭形〈ゼニガタ〉」。 店主は銭形兄弟の富男(大谷亮平)と静香。 表向きは居酒屋だが、深夜0時から闇金業を始める。 トサン(10日で3割)という違法な高金利で金を貸し、苛烈な取立てで債務者を追い込むのが銭形兄弟のスタイル。 ある日、ボクサー崩れの男・八雲が「銭形」に入れてくれと申し出てくる……。 地方でくすぶるキャバクラ嬢や半ぐれ、ヤクザなど、金の魔力に取り憑かれたアウトローな連中たち。 返せるあてのない借金を抱え、最後の手段として居酒屋「銭形」を訪れた人々の運命を描く“闇金”ピカレスク小説。 主演・大谷亮平『逃げるは恥だが役に立つ』『奪い愛、冬』 映画『ゼニガタ』2018年5月26日(土)全国ロードショー
  • ウォールポケット家計簿ならがんばらなくても貯まります
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 書かない! 計算しない! 考えない! なのにダメダメ家計がよみがえる! 魔法のような家計運用術が、この「ウォールポケット家計簿」です。 やり方はとっても簡単。1週間分のお金を「分けて」「入れて」「使い切る」だけ。 面倒な費目分けも、レシートの読み解きも、収支の計算も必要なし。 とにかく、1週間分のお金を「分けて」「入れて」「使い切る」! それだけでいいんです! みなさんも、本書を読んで、家計のやりくりから解放されませんか? 【内容】 ★第1章★ あなたも? 私も! 家計簿の挫折あるある 1|つけなくちゃという重圧でお金を使うのが楽しくない 2|レシートなしの支出で軽~くパニック状態 3|ちりも積もればレシートの山 4|レシート読み解き地獄で小さい文字とにらめっこ 5|あっちに計上、こっちでカウント、費目の迷子に光なし 6|足し算、引き算、何度も合わない私はおバカ? 7|一度のつまずきで自暴自棄。その月の家計すべてが崩壊 8|必死になってつけても、「つけてるだけ」って意味あるの? 9|袋分け家計簿、よさそうだけどなぜできない!? 10|1日いくらの予算決めは買い物スタイルに危険警報! ★第2章★ お金を分けて、入れて、使い切るだけ! 彩ちゃん式ウォールポケット家計簿とは? ズボラだから考え出せた「ウォールポケット家計簿」 だれでもできるシンプルさだから、だれもが挫折しません これが彩ちゃん式ウォールポケット家計簿だ! うまくいくポイントは「現金主義」と「見える化」 彩ちゃん式「ウォールポケット家計簿」のやり方 「ウォールポケット家計簿」がうまくいく理由 「ウォールポケット家計簿」は最終的にお金が貯まる! 私はウォールポケット家計簿ユーザー ★第3章★ 彩ちゃん式ウォールポケット家計簿を成功させる4つのポイント 1|「日々マネー」の適正額を見つける 2|「年間マネー」をしっかり洗い出す 3|貯蓄プランを立てる 4|優先順位をつけて調整する 家族の価値観を知る「幸せ温度計」のすすめ ★第4章★ 目指せ、貯め家計! 今すぐ変えたいクセと習慣 口座の目的をはっきりさせよう! クレジットカードはなるべく使わない 電子マネーとネットショッピングをコントロール おこづかいを予算立てしよう 夫のおこづかいは「インクルード制」で スマホアプリを有効利用する 「平均額」を気にしても意味はない まずは、基本に忠実に
  • 超ど素人がはじめる資産運用
    -
    【本書のポイント】 ●豊富な図解とイラストで平易に解説 ●これを読めば「何をすればいいのか」がわかる ●最新の「積立NISA」活用法にも対応 ●貯金額別の投資方針もズバリ 「iDeCo(イデコ)」や「NISA」という言葉を聞いたことはありますか? 資産運用を始めたいと考える人にとって かつてないほど様々な制度や商品が充実してきました。 銀行にお金を預けてもほとんど増えない時代だからこそ 是非チャレンジをしてみましょう。 本書は「お金」のことについて知識がほとんどない人でも 豊富な図解やイラストを多用することで 簡単にスラスラ理解できるようになっています。 日々のお金の節約・貯金のコツからはじめて 資産運用の対象となる株や投資信託などの商品の概要を解説します。 また、「で、何をすればいいの?」という問いにもズバリ答えます。 ファイナンシャルプランナーである著者が 初心者が買ってはいけない商品、買うべき商品を指南します。 2018年にスタートした「積立NISA」についても触れています。 これは長期で資産運用する人にとっては大変心強い制度ですが 本書では積立NISAの活用法にもバッチリ対応しています。 さらに、最近登場した「AI投資」「ポイント投信」などについても どのように付き合うべきかを指南します。 さらに、現在の貯金額に応じた投資方針を 新進気鋭のファイナンシャルプランナーである著者が教えます! ※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。 ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。 ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。 ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • 100%ムックシリーズ 完全ガイドシリーズ215 年金完全ガイド
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ここが分かれ道! 得する年金、損する年金。 支給額の減少や保険料負担の増加など、あなたと家族を不安にする年金問題に取り組む一冊です。 鍵となるのは「つみたてNISA」と「iDeCo」によるじぶん年金づくり。 しっかり増やせる商品選びで備えましょう。 さらに住宅ローン、退職金、相続税など、老後に向けたお金の問題も全部まるごと解決していきましょう! 【おもな内容】 1.家計のプロ・横山光昭さんが伝授するカンタン年金生活 2.本当に増やせる投資法を探せ! 自分で備える老後のお金大全 3.つみたてNISA & iDeCo対応! 最新投資信託ランキング 4.知識ゼロからまるわかり! 年金制度のすべて 5.老後の家計を少しでも補える株主優待&ふるさと納税
  • 緊急・米国発マネー激流
    -
    米国の長期金利上昇を発端とするグローバルマネーの激流は、どこに向かうのか。未曽有の金融緩和の正常化(出口)の序章を追う。 本書は週刊エコノミスト2018年2月20日号で掲載された特集「緊急・米国発マネー激流」の記事を電子書籍にしたものです。 ・米国の金融正常化の序章 脱「流動性相場」の試練 ・米国株 「買われ過ぎ」からの正常化 ・米国株 上昇一直線から乱高下相場へ転換か ・日本株 値固め期間経て上昇再開か ・日本株 一時戻しても年末へ向け下落か ・ドル・円 ドル安・円高で年末に95円も ・ドル・円 年末116円まで円安余地 ・米金利 好況を織り込み、緩やかに上昇 ・米金利 年後半に向けてピークアウトへ ・年間債券発行額2兆ドル突破 中東・アフリカ地域で急増 ・フラジャイル(脆弱)と呼べる状況ではない ・原油 1バレル=50ドル台後半~70ドル台後半、80ドルも ・クレジット バブル的資金流入の潮目は年半ば 経常赤字、過大な対外債務国に注意 【執筆者】 馬渕 治好、大川 智宏、香川 睦、重見 吉徳、宇野 大介、上野 剛志、市川 雅浩、丹治 倫敦、長谷川 克之、中島 将行、江守 哲、中空 麻奈
  • 晩婚子育て層の「逆算」資産形成術
    -
    激しい受験戦争と就職難にさらされ、「氷河期世代」といわれる40代。晩婚も多く、第1子は30代後半という「晩婚子育て層」でもある。しかも実質賃金は親世代より少なく、住宅ローンや教育費、老後資金も準備しなければならない。どう生き抜くか。 本書は週刊エコノミスト2018年2月27日号で掲載された特集「晩婚子育て層の「逆算」資産形成術」の記事を電子書籍にしたものです。 ・「使いながらの運用」で人生100年生き抜く ・iDeCoとつみたてNISA活用 低金利時代コツコツ投資のススメ ・見くびってはいけない年金 工夫次第で受給額アップも ・生命保険で資産形成は不利 だまされない最小限活用術 ・「老前破産」のリスク大きい40代 家計のバランスシートを作ろう 【執筆者】 野尻 哲史、前山 裕亮、後田 亨、荻原 博子
  • 「株」の買い方ギモン解消BOOK
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 1冊丸ごと桐谷さん! 「株」の買い方 ギモン解消BOOK →「株」入門第2弾! 板やチャートの読み方、指値額の決め方などを解説。 「株ってどうやって買うの?」といった疑問から 「注文できない」時のトラブル解決マニュアルまで一挙掲載! *ダイヤモンドZAi(2018年4月号)の別冊付録を電子書籍化したものです。 *本書籍を含む「ダイヤモンドZAi」本誌の電子版も販売しています。
  • トキメキ夢文庫 フランダースの犬 動物の名作3選
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 収録作品1『フランダースの犬』:ベルギー・フランダース地方の小さな村に暮らす少年ネロ。心優しいネロと犬のパトラッシュは大の仲良しです。おじいさんとともに、貧しいながらも楽しい毎日を送っていましたが、幸せな日々は長くは続かず……。ネロとパトラッシュの深い友情に心打たれる涙の名作。 収録作品2『灰色ぐまワーブの一生(シートン動物記)』:灰色ぐまのみなしご・ワーブは、きびしい自然のなかで強くたくましく成長し、森の王と呼ばれるまでになる。やがて時は流れ、年老いたワーブは……。博物学者シートンが、実際の観察記録をもとに書いた物語。 収録作品3『黒馬物語』:つややかな黒い毛並み、額には白い星のもようを持つ美しい馬の名前は、ブラック・ビューティー。仲間との出会いと別れ、辛い記憶や楽しい思い出をブラック・ビューティー自身が語っていきます。 人間と動物のきずなを描いた物語や、動物のたくましい姿を描いた物語……動物たちが活躍する名作を集めました。動物への思いやりの心をはぐくむ一冊。 ストーリーのハイライトには漫画を取り入れ、挿し絵も豊富に盛り込むことで、はじめて名作にふれるお子さんでも楽しく読めるように工夫しています。時代背景や物語の舞台について写真を交えた解説もあり、さらに理解を深めます。小学6年生までに学習する漢字を使用(すべてふりがな付き)。
  • 日本経済 瀕死の病はこう治せ!
    -
    ○日本の借金はあのギリシャより多い ○敗戦直後よりひどい財政難  ○増税延期でかさんだ赤字は100兆円 ……だが、まだ道はある! 経済のエキスパートが教える、日本の破綻を防ぐ道すじ 日本経済はいま、刻一刻と破綻に向かって進んでいる。このままでは10~15年後に破綻する可能性が高い。なぜ日本にそんなことが起きるリスクが高まっているのか? 国民の暮らしにはどんなことが起きるのか? 事態を解決するてだてはあるのか? 首都大学東京理事長で経済学者の著者がわかりやすく説く、救国への道すじ。 ●国の借金が全家庭の貯蓄額を超える日 ●危ない日本国債がなぜ高値を続けられるのか? ●2025年、「団塊の世代」がすべて75歳以上に ●国家破綻を引き起こす4つのトリガー ●戦後日本で起こった、国民の資産を没収する強行策 ●政府には消費税引き上げへのトラウマがある? ●国民に危機を理解させない2つの「しかけ」 ●介護・保健事業にバウチャー制度導入を ●財政赤字の解消には20%の消費税で26年かかる ●国民の全階層に「安心保証システム」を提供する ●日本はどうして莫大な借金を背負ったのか ●アベノミクスの功 ●日銀は過大な資産を市場で販売すべき ●世界に誇れる皆保険制度が抱える問題 ●国際収支の統計からわかる日本の閉鎖性
  • 最新!!くるま購入ガイド2016年5月20日号
    値引きあり
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 充実した内容でよく分かるオールカーアルバムの決定版!いま知っておきたい要素を幅広く網羅した国産全乗用車重要ポイント徹底チェックをはじめ新型車情報や国産車タイプ・価格一覧表と盛りだくさんの内容です。巻頭特集は車種選びから値引き商談まで段階的に完全ガイドする「基礎から分かるクルマ購入術」を徹底解説します! 【ご利用前に必ずお読みください】■誌面内の目次やページ表記などは紙版のものです。一部の記事は、電子版では掲載されていない場合がございます。■一部マスキングしている写真、掲載順序が違うページなどがある場合がございます。■電子版からは応募できないプレゼントやアンケート、クーポンなどがございます。以上をご理解のうえ、ご購入、ご利用ください。 【主な収録内容】 ●車種選びから値引き商談まで段階的に完全ガイド「基礎から分かるクルマ購入術」 [車種選び編] ・使用目的と予算に合ったクラスを選ぼう ・エンジン&パワーユニットを選ぼう ・エコカー減税を知ろう ・必ず装着したい安全装備を選ぼう ・安全で便利に使える先進の快適装備を選ぼう ・購入の候補者を絞りグレードなどを決定 ・見積書&試乗チェックで買うべき1車を決定 [購入商談&契約編] ・いつ購入するのがオトクでしょうか ・値引き額を増やせる商談の秘訣 ・代替え時に愛車を高く売る方法 ・ローンを組むなら低金利と残価設定に注目 ・各種のディーラーサービスを活用 ●ポイント制の導入で簡単に最適な一台を見つけられる「国産全乗用車らくらくベストチョイス」 (ハイブリッドカー&電気自動車/軽自動車/コンパクトカー/ミドルサイズハッチバック/ミニバン/SUV/セダン/ステーションワゴン/スポーツクーペ/OEM車ダイジェスト) ●最新技術情報(富士重工業次世代プラットフォーム) ●新型車情報 (SUZUKIバレーノ/HONDAクラリティ フューエル セル) ●国産車タイプ・価格一覧表 ●国産全乗用車インデックス
  • 最新!!くるま購入ガイド2017年5月20日号
    値引きあり
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 充実した内容でよく分かるオールカーアルバムの決定版!バイヤーズ相性診断付きの国産乗用車のトクする選び方をはじめ新型車情報や国産車タイプ・価格一覧表と盛りだくさんの内容です。巻頭特集は新しいエコカー減税も完全ガイドする「優しく分かるクルマ購入術」を徹底解説します! 【ご利用前に必ずお読みください】■誌面内の目次やページ表記などは紙版のものです。一部の記事は、電子版では掲載されていない場合がございます。■一部マスキングしている写真、掲載順序が違うページなどがある場合がございます。■電子版からは応募できないプレゼントやアンケート、クーポンなどがございます。以上をご理解のうえ、ご購入、ご利用ください。 【主な収録内容】 ●新しいエコカー減税も完全ガイド!「優しく分かるクルマ購入術」 ・ボディの大きさと形状で分類される国産車の主要クラスと人気車種 ・使い方/好み/予算に応じてピッタリのクラスを選ぶ ・動力性能と燃費を決めるエンジンの種類 ・エコを追求する充電可能なクルマの特徴 ・いろいろな車種に採用される低燃費技術 ・緊急自動ブレーキを作動できる安全装備の選び方 ・緊急自動ブレーキの技術を応用した運転支援の機能 ・安全性を高めるさまざまな装備 ・新しいエコカー減税でトクする方法 ・各クラスのエコカー減税マッチングガイド ・値引き額を増やして新車を割安に買う方法 ・ディーラーの各種サービスを活用しよう ・愛車を高く売る方法 ●様々な角度から各車を分析して解説!!「国産全乗用車の失敗しないクルマ選び」 (ハイブリッドカー&電気自動車/軽自動車/コンパクトカー/ミドルサイズハッチバック/ミニバン/SUV/セダン/ステーションワゴン/スポーツクーペ/OEM車ダイジェスト) ●新型車情報 (MAZDA CX-5/MAZDAロードスターRF/MITSUBISHIアウトランダーPHEV) ●国産車タイプ・価格一覧表
  • 最新!!くるま購入ガイド2017
    値引きあり
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 充実した内容でよく分かるオールカーアルバムの決定版!バイヤーズ相性診断付きの国産乗用車のトクする選び方をはじめ新型車情報や国産車タイプ・価格一覧表と盛りだくさんの内容です。巻頭特集は今どきのトレンドをしっかりチェックできて絶対にトクする「クルマの買い方&選び方2017」を徹底解説します! 【ご利用前に必ずお読みください】■誌面内の目次やページ表記などは紙版のものです。一部の記事は、電子版では掲載されていない場合がございます。■一部マスキングしている写真、掲載順序が違うページなどがある場合がございます。■電子版からは応募できないプレゼントやアンケート、クーポンなどがございます。以上をご理解のうえ、ご購入、ご利用ください。 【主な収録内容】 ●絶対にトクする!「クルマの買い方&選び方2017」 ・注目の新型車も登場するトレンドクラス (軽自動車/コンパクトカー/ミニバン/SUV) ・安心と快適を高める最先端トレンド技術 (運転支援の機能/緊急自動ブレーキ) ・オトクで環境に優しいエコのトレンド技術 (環境対応のエンジン/燃費を向上させるさまざまな技術) ・オトクに買うためのトレンド商談術 (値引き競争/値引き額が増える増版フェア/ディーラーオプションの値引きとサービス装着/大型値引き車の見分け方) ・出費を安く抑えるトレンド購入サポート (エコカー減税の対象車を選ぶ/残価設定ローン/買い取り店を有効活用) ●バイヤーズ相性診断付き「国産全乗用車のトクする選び方」 (ハイブリッドカー&電気自動車/軽自動車/コンパクトカー/ミドルサイズハッチバック/ミニバン/SUV/セダン/ステーションワゴン/スポーツクーペ/OEM車ダイジェスト) ●新型車情報 (DAIHATSUムーヴキャンパス/HONDAフリード&フリードプラス/HONDA NSX/NISSANセレナ) ●国産車タイプ・価格一覧表
  • スマホゲームユーザー分析2017
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ヒット作や話題作が続々と登場した2016年のゲームアプリ市場動向を、各種ランキングと主要30タイトルのアプリ詳細接触状況からユーザーに愛されたアプリを分析し、様々な角度から導き出した調査データから読み解くレポートです。 本レポートでは、全国47都道府県在住の男女5~69歳から 毎週1万人を対象に調査を実施する総合エンターテイメント調査"eb-i"で、ゲームアプリのユーザーを調査し、年間分のデータをまとめました。 今まで、各タイトルを分析する際に用いられた課金額やダウンロード数だけではわからなかった情報も、ゲームアプリのプレイ時間、収益、エンタメ接触など様々なデータを基に主要人気タイトルのユーザー情報を集約し、2016年のゲームアプリ市場の動向を調査・分析しています。
  • 晋遊舎ムック 成功する人が通う神社ベストランキングMini
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 人生を切り開く 成功神社ランキング100 あなたの仕事&人生を導く、スゴすぎる神社! 【Introduction】参拝が成功を呼び寄せる? 「成功者と神社」ヒミツの関係 【総力特集】成功への道は神社にアリ! 人生を切り開く成功神社ベストランキング 成功する人が通う神社ランキング BEST100 健康・気力がもらえる神社ランキング BEST 20 財力が身につく神社ランキング BEST 20 デキる人は知っている 確実に神様に願いを届ける参拝マナー マネるだけ! 厄は味方にすれば怖くない!! 厄年必勝ガイド 成功する人は「自宅で神事」をやっている! 運気がみるみる上がる神棚のルール お守りコレクター推薦! あなたの人生を後押しする厳選お守り20 古の神々からパワーをもらう聖地巡り 開運 神話ツアーズ 須賀神社/熊野大社/白兎神社/美保神社/くし觸神社/宮崎神宮/ほか 神社の初歩からご利益別神社まで 神社と神様の知っ得ギモン88 【Column】 二礼二拍手一礼だけじゃない いろいろな祈願の方法 時代とともに増加中? ネット参拝の現在 いつでも「5円」はNG? お賽銭の額はいくらが正解?
  • 都合のイイ女の見つけ方オトし方★見落としてはいけない女たちの心を読む★裏モノJAPAN
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 都合のイイ女の見つけ方オトし方 ★見落としてはいけない女たちの心を読む ★裏モノJAPAN ・ヤリマン見極め法は女が自ら「フェラ」と口にするか ・そっけないジミ顔写真を載せてる女はすぐ「付き合って」くれる ・ワリキリ額を値下げするには直前でアポ場所を変更せよ ・婚活パーティの付き合い女はライト感覚のセフレになりやすい ・東京で車に乗ってくる女は必ずヤラせてくれるの法則 ・敬遠したら損!女グループのボスほど簡単に落ちる ・ラインに名字を書かない人妻の深層心理とは ・単純バイトでやたらとはきはきしている子は判で押したようにドM ・露出過多のブスは褒めまくればイチコロ ・「私、よく痴漢されるんだよね」は押しに弱いM女の証拠 ・昼間からワインを飲むアル中はあのファミレスにいる ・イケメンと別れた美人は誠実系に心がかたむく ・自らデブスと宣言する女は調教済みと言っているのと一緒 ・恋愛を謳歌してきたマジメちゃんは結婚直前に一発だけ遊ぶ ・アパレル嬢にエンコ―を持ちかければなんと8割がOKを! 他 編集部より★本誌掲載記事の中には真似をすると法律に触れるものも含まれています。悪用は厳禁です。
  • 輪郭美顔のつくり方
    -
    どなたでも年をとります。ですが、しわやたるみがなく常に若々しい方と顔がぼやけて肌のハリがなくなる方と分かれていきますね。 口角上げているとほうれい線が深くなる、リフトアップ体操しすぎると顔の横幅大きくなる、などの失敗例の紹介。ほうれい線、ゴルゴ線、額や眉間のしわ、目の下の弛み、二重アゴ、頬骨やエラの出っ張り、顔がぼやける、面長の改善方法をイラスト付きで解説しています。【輪郭美顔】の人気ブログをもとに待望の書籍化。ご自身の体質にあったケアを理解し、日頃から気を付けなければいけないものを習得していきましょう。
  • レシートを貼るだけで5000万貯まる家計ノート
    -
    週1回10分の習慣化、貯金月10万円で実現! サラリーマンの1年間の平均給与額は420万円。国税庁が公表している民間給与実態統計調査によると、年間給与額500万円以下の人が約7割である。この限られた年収のなかで、貯蓄をすることに不安を感じる人も少なくないはずだが、実は、おカネを貯めることはさほど難しいことではない。 そこで本書では、おカネをいつ・どこで・なんのために使ったのか、記憶に頼らず記録するために有用な「レシートを貼るだけ家計ノート」を提案。この家計ノートは、レシート類をルーズリーフに貼るだけのシンプルなもの。1週間に1回、10分あれば作業は完了。この貼るだけ家計ノートを「週1回10分」習慣化するだけで、おカネの使い方がスマートになり、ココロもフトコロもリッチになる!
  • 医療事故に「遭わない」「負けない」「諦めない」
    -
    医学博士でもある専門弁護士が医療事故の内幕を全部書いた―― ◎危ない病院、医師はすぐに見抜ける◎医師は専門外のことはほとんど知らない◎医師がカルテの改ざんや隠匿を行うことも◎裁判をけしかけるのは病院側の弁護士◎看護師がトラブルの原因になることも多い◎損害賠償額は示談でも裁判でも変わらない◎医療裁判の勝訴率は2割以下 医学博士を持つ稀有な弁護士として、一貫として医療事件に携わる石黒麻利子弁護士の初著作。患者側の思いはもちろん、医療者側の事情にも精通しており、著者にしか書けない医療事故の舞台裏が詳細に綴られている。超高齢化社会、そして多死社会を迎えるなか、病院とのつき合い方は大きなテーマだ。本書ではQ&Aも交えながら、一般の人でも理解できるよう、医療紛争の準備の進め方、そして医療裁判の戦い方についても詳しく解説されている。何より注目されるのは、現場の弁護士だからこそ書ける医療事故の生々しい舞台裏だ。たとえば医療裁判は患者やその家族が起こしているというイメージが強いが、実際は病院側の弁護士だ。たとえ病院が示談交渉をしようとしても、彼らは着手金が入る裁判に持ち込みたがる。その他、近年増加する美容整形でのトラブルや、賠償金の算出方法についても言及。平易な言葉で解説されており、一家に一冊、保管したい本だ。
  • 60歳から10万円で始める「高配当株」投資術―――買ってはいけない株 買うべき株の選び方
    値引きあり
    -
    60歳から確実にお金を増やす29の極意を一挙紹介! 買ってはいけない株買うべき株の選び方を大公開! 配当利回りがよいものを買い、 ★年間100万円の配当金 & 資産1億円 で、リッチな生活を手に入れる方法。 株式投資で資産を増やすことは難しいことではありません。 「著者のノウハウで実際に資産が増えた」 方の声をまずはご覧ください。 ・愛知県 F様 利益額1138万円 2012年~ ・東京都 T様 利益額 604万円 6社の株を運用 ・長野県 H様 利益額 300万円 4年間の実績 ・東京都 I様 利益額 452万円 2015年の売買益 このような成功体験は、決して夢物語ではありません。 まずは1歩、踏み出してみましょう。 その先に、チャンスが待っているのです。 ・60歳以降こそ、リスク商品とうまく付き合うべし ・投資信託の分配金は減り続けている ・株式投資こそ、「希望」を持てる唯一の金融商品 ・先が読みにくいじだいだからこそ、株式投資が必要になる ★年金以外に年100万円が得られる生活 今得ているお金にプラスして100万円の収入は、 これからの生活の支え、よゆうと安心感をもたらすはずです。 幸せな投資生活の扉を、いざ、開きましょう。 ■目次 第1章 60歳から着実に資産をつくるために知っておくべき5つの考え方     「リスク」の先に「安定」がある     自分で考える感覚を身につけることでチャンスに出会える     ほか 第2章 60歳からの投資生活に欠かせない8つのこと 第3章 60歳からの「高配当株」投資術―有望銘柄の見極め方 第4章 60歳以降の投資でやってはいけないこと―買ってはいけない投資信託&株 第5章 10年で資産を2倍にするためにすべきこと―まずは10万円からスタートでいい ■著者 坂本彰 株式会社リーブル代表取締役。サラリーマン時代に始めた株式投資から多くの成功と失敗を経験し、株で勝つための独自ルールを作りあげる。2012年、投資助言・代理を取得。現在、著者自身が実践してきた株で成功するための投資ノウハウや有望株情報を会員向けに提供するかたわら、ブログやコラム等の執筆活動も行う。前職はラーメン屋という異色の経歴。メールマガジン「日本株投資家『坂本彰』公式メールマガジン」は2014年まぐまぐマネー大賞を受賞。日本証券アナリスト協会検定会員候補(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
  • 日本政策投資銀行 Business Research 水道事業の経営改革―――広域化と官民連携(PPP/PFI)の進化形
    -
    人口減少、設備投資額の減少、施設の老朽化…。厳しい環境下、経営危機が叫ばれるわが国水道事業に、日本政策投資銀行(DBJ)は「官民連携(PPP/PFI)を通じた実質的広域化」という処方箋を示す。本書では、フランス・イギリスで先行する広域化・官民連携の取り組みにも、日本の水道事業改革への示唆を求める。
  • 福猫ハチ 開運カレンダーMOOK 2018
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 額に大きな“八(ハチ)”の字まゆ毛があることから、 「ご利益がある! 幸運を招く!」と評判の水戸のご当地人気猫「ハチ」。 そんな彼女が主役のカレンダームックが登場! 2017年12月~2019年3月(16ヶ月分)までのカレンダーには、 今回のために撮り下ろされた福猫「ハチ」のご利益満点&かわいい写真が盛りだくさん。 カレンダーだけでなく、「ハチ」紹介、肉球どアップ、子猫時代のアルバム、「ハチ」が住む街・水戸のパワースポット紹介など、読みものページも充実! *福猫ハチPROFILE 茨城の水戸駅前にあるタバコ店「糸久(いときゅう)たばこ店」でアルバイト(?)をしている看板猫。 その名の通り漢字の“八(はち)”のような、額の大きな眉毛模様が特徴的。 「末広がりでご利益がある」と話題になり、在京キー局や新潟放送のCM、雑誌などのメディアに多数出演。 現在では水戸黄門祭といった地元の一大イベントにも定期的に参加し、 ハチに会うために遠方から訪れるファンも多い。 NHKの密着型ドキュメント番組『ドキュメント72時間』では、 「茨城水戸 ウワサの猫と商店街」として密着特集された。
  • 危ない世界バブル
    -
    米国や日本における歴史的な株価の上昇を支えているのは、各国の中央銀行が世界にばらまいたマネーだ。だが、その裏にある膨大な債務が、新たな金融危機を引き起こす火種となる。 本書は週刊エコノミスト2017年11月7日号で掲載された特集「危ない世界バブル」の記事を電子書籍にしたものです。 目 次: はじめに ・金融緩和が招いた「債務中毒」 近づく臨界点に打つ手なし ・マネーはどう動く【インタビュー】寺島実郎(日本総合研究所会長) ・官民「2大バブル」 市場への政府介入で膨らむ公的債務 過剰な金融緩和で民間債務も膨張 ・株高・債券高・不動産高の落とし穴 五つのバブル「HIEER(ヒア)」の恐怖 ・米欧の資金循環 欧州勢の米社債投資 ユーロ圏金利上昇で逆流も ・「米ローン3兄弟」 「自動車」「学生」「クレジット」にリスク ・積み立て不足の米年金 州・地方政府の不足額は1.8兆ドル ・「黄信号」のオイルマネー 原油価格低迷に苦しむ産油国 海外資産取り崩しでマネー逆流も ・くすぶる中国リスク 米緩和縮小で人民元安圧力 マネー流出で信用収縮も ・「欧州発」危機 不良債権処理遅れるイタリア 総選挙で「EU離脱」不安も ・カタルーニャ問題 独立強行なら財政悪化や企業流出 【執筆者】 松本 惇、池田 正史、平山 賢一、長谷川 克之、吉川 雅幸、青木 大樹、石原 哲夫、畑中 美樹、宮嵜 浩、安達 誠司、大槻 奈那 【インタビュー】 寺島実郎
  • 多様な雇用形態をめぐる源泉徴収Q&A(改訂版)
    完結
    -
    働き方改革や人手不足を背景に、働き方はますます多様化している。雇用形態の多様化は、雇用主における源泉徴収・年末調整・給与計算業務を煩雑化させており、税・社会保険制度の正確な理解が一層求められていることから、本書では実務上多く発生する疑問点をQ&A形式で解説。また、平成29年度税制改正における配偶者控除等の改正及び平成28年以降の社会保険の適用拡大を踏まえ、家計全体の手取り額が、改正前後でどの程度変動するか初版よりも精緻なシミュレーションを収録。103万円の壁、130万円の壁など、国税・地方税・社会保険の関連制度を横断的に分かり易く解説。
  • 47都道府県格差
    -
    医療や雇用、教育面で都道府県間の格差が指摘されている。政府の統計から寿命、年収、子供の学力など31項目について全国ランキングを作成。さらにこのランキングに県民性を調べた独自のアンケート結果を照らし合わせた。すると都道府県間の格差はそれぞれの県民性が生んでいることがわかった。お酒をあまり飲まない山梨県の女性は健康寿命が長い、他人の目を気にする岐阜県民はニート率が低い、ギャンブル好きな兵庫県民は貯蓄に占める証券額が高い……。最後には暮らしやすさ総合ランキングも発表。あなたの出身地の県民性とランキングは?
  • The Economist (ジ エコノミスト) 世界統計年鑑2018
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 30年近くの歴史を誇る伝統と信頼の統計年鑑に、 待望の日本語版が登場。 「Pocket World in Figures」は、1991年に英「エコノミスト」誌が第1版を発行して以降、 毎年データのアップデートと収録項目の見直しを経て発行され続け、 「世界を動かすデータブック」として各国のビジネスパーソンから絶大な支持を得てきた。 その最新版にあたる第27版を日本語に翻訳した本書は、同シリーズ初の邦訳版となる。 世界最高峰の知性が厳選する最重要統計データの数々が、本書には収録されている。 地理、経済、ビジネス、政治、社会、健康、文化…… 多種多様な側面から200項目以上のランキングを収録。 ・世界で最も人口成長率の高い都市=タイのサムットプラカーン ・2007-15年に世界で最も第三次産業産出額が減少した国=ギリシャ ・世界で最もビッグマック指数が高い国=スイス ・世界で最も一人当たり対外援助を多く受け取っている国=シリア ・世界で最も研究開発費の対GDP比率が高い国=イスラエル ・世界で最も教育支出の対GDP比率が高い国=デンマーク ・世界で最も生活費が高い国=シンガポール ・世界で最もテロ発生件数が多い国=イラク ・世界で最も糖尿病罹患率が高い国=モーリシャス ・世界で最も食糧不足に陥っている国=ハイチ ・世界で最も報道の自由度が低い国=エリトリア 世界各国との比較から見えてくる、 日本の強みと弱み、立ち位置とは? ・70歳以上人口割合でモナコに次いで世界第2位 ・世界で最も人口が多い都市は東京、次いでインドのデリー ・仙台は都市人口の減少率で世界ワースト2位 ・地方人口減少率は世界一 ・外貨準備高は中国に次いで世界第2位 ・企業活動の活発度は世界ワースト2位 ・政府債務額の対GDP比は世界ワースト1位 ・生活費は世界第3位 ・道路網の混雑率は圧倒的に世界一 ・1人当り音楽販売額は世界第2位 +++本書の構成+++ 第1部 世界ランキング 地理、経済、ビジネス、政治、社会、健康、文化といった様々な側面から 200以上の項目について世界各国をランク付け。180ヵ国以上をカバー。 第2部 各国要覧 世界の主要な64の経済国とユーロ圏・全世界について詳細な統計を一覧化。
  • 知りたくなかった禁断の数字 退職金・年金
    -
    多くの人が老後の生活で当てにしている退職金と公的年金が危ない。 退職金はここ10年で平均額が激減し、 公的年金も支給額の抑制が待ったなしの苦境にある。 老後生活の2本柱に何が起こっているのか。 その裏側に迫るとともに、自らの力で資産を積み立て、 退職金を守り増やすすべを徹底解説する。 『週刊ダイヤモンド』(2016年10月22日号)の第1特集を電子化したものです。 雑誌のほかのコンテンツは含まれません。 *本誌の電子版も販売しています(最新号は毎週月曜日配信)。 詳しくは「週刊ダイヤモンド」で検索ください。
  • Excelで学ぶ生命保険 商品設計の数学
    -
    1巻4,180円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 生命保険の計算の仕組みがExcelで理解できる!!  契約者の金銭の授受に直接的に関わる保険料や解約返戻金はどのように決定されるのかについて、数式のみならず、Excel上の計算式と計算結果を確認することで、計算の流れを深く理解できます。  Excelでの計算例を軸とした内容とし、「計算基数」による効率的な計算の方法を紹介します。さらに医療保険、変額年金保険、学資保険、保険料払込免除特約、低解約返戻金型、市場価格調整型については、昨今の市場規模や話題性を踏まえ、それぞれ説明と計算例を解説していきます。 詳細目次 はじめに 第1章 生命保険と生命保険数学の基礎 1.1 保険とその種類 1.2 生命保険に関する用語 1.3 代表的な生命保険商品 1.4 生命保険数学とその役割 1.5 1 年定期保険の保険料の計算例 1.6 大数の法則 1.7 収支相等の原則 1.8 計算基礎率. 第2章 死亡率と生命関数 2.1 死亡率と予定死亡率 2.2 生命関数 2.3 計算基数 2.4 満年齢と保険年齢 第3章 金利と現価 3.1 金利と予定利率 3.2 現価率 3.3 生命保険数学における年金の種類 3.4 確定年金の現価 3.5 生命年金の現価 第4章 基本的な商品の純保険料 4.1 営業保険料と純保険料 4.2 保険料の一般的な計算手順 4.3 契約者側へ払われるお金と保険料の関係 4.4 保険料建てと保険金建て 4.5 定期保険の純保険料 4.6 生存保険の純保険料 4.7 養老保険の純保険料 4.8 終身保険の純保険料 4.9 医療保険の純保険料 第5章 より複雑な商品の純保険料 5.1 保険金額が増減する死亡保険の一時払純保険料 5.2 逓増定期保険および逓減定期保険の純保険料 5.3 収入保障保険の純保険料 5.4 定額個人年金保険の純保険料と年金原資と年金額 5.5 がん保険の純保険料 5.6 特定疾病保障保険の純保険料 5.7 保険料払込免除特則を付加した場合の純保険料 5.8 低(無)解約返戻金特則を付加した場合の純保険料. 第6章 営業保険料 6.1 生命保険会社の事業費と予定事業費 6.2 定期保険の営業保険料 6.3 養老保険の営業保険料 6.4 終身保険の営業保険料 6.5 医療保険の営業保険料 6.6 定額個人年金保険の営業保険料と年金原資と年金額 第7章 保険料積立金と解約返戻金 7.1 保険料積立金の意味と計算方法 7.2 解約返戻金の意味と計算方法 7.3 養老保険の保険料積立金と解約返戻金 7.4 終身保険の保険料積立金と解約返戻金 7.5 定期保険の保険料積立金と解約返戻金 7.6 医療保険の保険料積立金と解約返戻金 7.7 解約返戻金における市場価格調整の計算方法 7.8 定額個人年金保険の保険料積立金と解約返戻金 おわりに 付録 A.1 平成27年簡易生命表 A.2 生保標準生命表2018(死亡保険用) A.3 本書で用いる入院発生率など A.4 本書で用いる主な記号 参考文献
  • 未公開株100
    -
    企業価値が1000億円に達する非上場企業「ユニコーン」が国内外で登場している。世界的な低金利の中で、投資家のベンチャー熱は依然として高い。 本書は週刊エコノミスト2017年8月1日号で掲載された特集「未公開株100」の記事を電子書籍にしたものです。 目 次: はじめに 世界のIPOは9兆円超 低金利でベンチャー「青田買い」 専門家が選ぶ日本のすごいベンチャー企業33 森川亮/松尾豊/櫛田健児/渡辺千賀/馬田隆明/瀬戸欣哉/岩下直行 専門家が選ぶ日本のすごいベンチャー企業33 ピナクルCEO安田育生氏に聞く 専門家が選ぶ日本のすごいベンチャー企業33 アプリックス創業者・郡山龍氏に聞く 専門家が選ぶ日本のすごいベンチャー企業33 阪根信一/井上智洋 編集部が選んだ まだある!有望ベンチャー64社 「上場ゴール」に気をつけろ 3分の2が上場後に高値付け低迷 IPO企業への情報不足が原因 宋文洲氏に聞く 日本でベンチャー企業は育たない 経済界やメディアが作る保守的な風土 ベンチャー見極め五つの方法 好調決算後に破綻する企業もある IPO最前線 売上高も調達額も「小粒」が多い 経営者のリスク回避目的の上場も 【執筆者】 谷口 健、池田 正史、前川 修満、西堀 敬、森川 亮、松尾 豊、櫛田 健児、渡辺 千賀、馬田 隆明、瀬戸 欣哉、岩下 直行、阪根 信一、井上 智洋 【インタビュー】 安田 育生、郡山 龍
  • イーグルアイ 1巻
    完結
    -
    全1巻660円 (税込)
    神の身でありながら額に第三の目を宿すシェラサードは、神である誇りと、魔眼を持つ負い目の間で揺れていた。同胞に眼の事を揶揄され怒りのままに力を揮ったシェラサードは、神殿を壊した罰として人間界で過ごすこととなってしまう。降臨した先の街で巫女のミレイと出会い、シェラサードは恋に落ちるのだが――?恋と身分の狭間で揺れるアルカイックファンタジー!
  • ダイヤモンド・セレクト別冊 17年11月号 最新版 安心の介護
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 巻頭言 ある日、突然やってくる「介護」 Special Interview 安藤優子 「家族だけの介護はきっと煮詰まる。 第三者の支えがあってこそ、乗り切れるんです。」 Part 1 介護の基礎知識 ある日突然やって来る「介護」 家族がまずやるべきことは? 要介護認定が下りるまで約1カ月 「介護保険」の申請手続きを知る どんな支援が受けられるのか 介護保険のサービスを知っておく 「要介護度」によって変わってくる 費用負担とサービスの利用限度額 「訪問」「通い」「宿泊」を1施設で 注目の「小規模多機能型居宅介護」 Part 2 介護施設の種類 身体状況・予算別 最適な施設選びのフローチャート 主な高齢者施設・住宅 さまざまな“老人ホーム” 安価だが制約が多い 「公共型介護施設」の中身を知る 元気な時からの入居も可能 「民間型老人ホーム」の内容を知る 介護費用は親の年金や貯金を充当 知っておきたい「介護のお金」 在宅介護か・施設介護か? 悩めるあなたのためのQ&A Part 3 老人ホーム・高齢者住宅の選び方 実際にはどれくらいかかる? 有料老人ホームの料金システム 後悔しない、納得できる 介護付き有料老人ホームの探し方 悠々自適の老後を楽しむ 自立型有料老人ホームの探し方 Part 4 首都圏・東海・近畿 自治体別有料老人ホームランキング 自治体別 有料老人ホームランキング1516施設 首都圏・東海・近畿 高得点有料老人ホーム一覧
  • 会社財務カルテ2018年版[雑誌]
    -
    【ご注意ください!】 ・本コンテンツは冊子版の約1800ページを電子化したものです。ご利用いただく環境によっては、ダウンロードに時間がかかったり、一部ページの濃淡が明瞭でない場合がございますが、あらかじめご了承ください。 ・本コンテンツにコードや社名での検索機能はございません。目次・索引から掲載ページを探してご利用ください。 ●●概要●● ・上場している一般事業会社と銀行あわせて3,550社(証券・保険を除く)の有価証券報告書から、掲記されている主要財務項目の実数値および編集部が算出した分析値を4期分掲載しています。上場企業の“財務力”を一枚のカルテのようにまとめた、財務分析、企業間比較に必携の一冊です。 ・貸借対照表、損益計算書、キャッシュフロー計算書の主要項目や、設備投資額や研究開発費といった有価証券報告書の注記に記載されている項目、さらには「成長性」「収益性」「効率性」「安全性」「生産性」の5つの視点から分析指標を掲載しています。また「成長性」「収益性」「効率性」「安全性」については、同業種内で比較した評価(格付け)を算出しています。 ・巻末には、東洋経済業種分類に基づく12項目の業種別ランキング(TOP15)を一挙掲載。業種別の特徴と業界の状況が一目瞭然です。
  • 婚礼の夜をふたたび【ハーレクイン・セレクト版】
    -
    大富豪ロークの妻として幸せに暮らしていたアンジーは、1年前に夫の浮気を知って家を飛び出し、今は独りで暮らしている。ある日、アンジーの弟がやってきて、驚愕の事実を告げた。ロークの口座で決済されるアンジーのカードを無断で使い、インターネットの株取り引きで莫大な額の損失を出したというのだ。それを知ったロークが、アンジーに会いに来いと言ってきた。いちばん顔を合わせたくない相手に弱みを握られてしまった――屈辱をこらえ、お金は少しずつ返すと訴えるアンジーだったが、ロークはからかうような冷笑を浮かべ、妻を抱き寄せてささやいた。「きみを呼んだのは、このためだ」 ■ポルトガル人の夫が妻を呼び戻した理由――それは、あまりに残酷で甘美な復讐のためだった! 寡作ながら、HQロマンスで絶大な人気を誇るミシェル・リードの夫婦元さやロマンスです。 *本書は、ハーレクイン・ロマンスから既に配信されている作品のハーレクイン・セレクト版となります。 ご購入の際は十分ご注意ください。
  • 得する相続、損する相続
    -
    2015年の税制改正により、都心部の土地所有者は相続税納税の可能性が高まった。ちまたに溢れる「賃貸建築」や「法人化」などの節税対策は、じつはリスクが非常に高い。目先の節税にとらわれてしまうと資産自体を無駄にしかねない。本書は、チャートなどを用い、自分の財産のおおまかな額を知り、自分にとっていったいどんな節税対策が必要なのかを知ることができる「本当の節税」がわかる本。

    試し読み

    フォロー
  • 株主優待 目的別ベスト117
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 最高27%の銘柄も!? ZAi読者とブロガーが推薦する上位銘柄から、さらにオトクなものを選りすぐりしたランキング! 掲載117銘柄を「優待+配当利回り」と「最低購入額」のベスト15位を紹介するほか、食品、贈り物、名産品、生活、お酒など、10ジャンルの「目的別ランキング」も掲載! 絶対見逃せない、オトクな銘柄情報が満載です。 *ダイヤモンドZAi(2017年9月号)の別冊付録を電子書籍化したものです。 *本書籍を含む「ダイヤモンドZAi」本誌の電子版も販売しています。
  • 固定資産税の大問題
    -
    固定資産税がヘンだ。売れない土地に課税される不思議。複雑すぎるゆえに納税者が誤りに気づけない。誤りに気づいたとして、行政に指摘するのも骨が折れる――。税制の根幹が大きく揺らいでいる。 本書は週刊エコノミスト2017年4月11日号で掲載された特集「固定資産税の大問題」の記事を電子書籍にしたものです。 目 次: はじめに ・売れない土地にも固定資産税 誤りの指摘にも負担大きく/インタビュー 小松幸夫(早稲田大学教授)時代に合わない家屋評価 細かすぎるがゆえの弊害 ・固定資産税見直しテクニック 課税明細書や評価をチェック 行政と「友好的」に交渉しよう ・基礎から分かる! 固定資産税のキーワード ・土地評価を見直し! 私道の評価誤りに要注意 条件が不利な土地は評価減 ・複雑すぎる土地課税 地租を引き継いだ固定資産税 課税標準、調整措置の修正重ね ・難解すぎる家屋評価 「再建築価格」資料の見方 屋根や基礎など細かく評点 ・「タワマン節税」封じ 固定資産税で対処の“不可解” 評価額の計算で混乱の恐れも ・どうする空き家 所有権を放棄できない悲劇 マイナスの固定資産税検討を 【執筆者】 桐山 友一、神野 吉弘、古郡 寛、堀川 裕巳、大柿 晏己、遠藤 純一、米山 秀隆 【インタビュー】 小松幸夫
  • さらば借金生活!失敗しない「財テク」のススメ
    -
    「どうしてもお金が貯まらない」 「借金の返済に苦しんでいる」 「上手く節約できない」etc. …人それぞれ、お金の悩みは尽きないもの。 そんなあなたに、お金との上手な付き合い方を伝授します! お金で失敗しないための3つのキーワード 「借金&返済法」「節約&財テク」「開運術」を極めて 「お金」にまつわる悩みを一挙解決! 【目次】  借りるにはコツがある 1プチ借金ってなに? 2まずは生活を見直すべし 3あなたの返済可能額はいくらですか? 4誰から借りる? どこから借りる? 5審査ってどんなことをするの? 6貸金業者の構成図  賢い返済方法はこれだ! 1金利の謎解き 2甘い宣伝文句に騙されるな 3返済する意志を見せよう 4借り換えで利率を下げよう 5闇金融業者対処法 6特定調停のススメ 7特定調停の具体例  節約、副業、財テク! さらば借金生活! 1まずは節約が肝心 2公共料金節約術 3保険を見直そう 4電話代を節約する方法 5インターネットを活用しよう 6在宅ワークで副収入を得よう 7株式投資に挑戦!  金運アップのための攻めの開運術教えます 1気学風水とは? 2基本は五行と九星 3方位の善し悪しは本当にある 4運命の鍵を握る本命星を知ろう 5運勢を決めるのは本命星以外にもある 6幸運を招く吉方位の取り方 7方位の具体的な取り方
  • エヴォリューションがーるず
    -
    新社会人・笹島洋子の精神は緩やかに死につつあった。大流行中のソーシャルゲーム「エヴォリューションがーるず」がその原因だ。アニメから入って何気ない気持ちで始めた「エヴォがる」への課金は、坂から転がり落ちるような勢いでその額を増していく。時間と貯金を削られていくなか、廃人と化してしまった洋子はついにその命を散らすことになる。しかし、それは新たな生の始まりであった――他者を捕食して〈ポイント〉を貯め、〈ガチャ〉を回すことで〈がーるず〉としての進化を遂げていく世界でアメーバに転生した洋子の、愛とソシャゲと宇宙創生をめぐる大冒険が幕を開ける! 大ヒットデビュー作「最後にして最初のアイドル」を超える驚天動地のワイドスクリーン・バロック。
  • 徴税強化2017
    -
    富裕層の資産・所得を丸裸に――。税務当局が、課税のための情報収集の充実や体制強化を急いでいる。国内ではマイナンバーの活用や新たな調書の導入、海外ではタックスヘイブン(租税回避地)を含めた各国税務当局との連携を蜜にする。微税強化の勢いは止まらない。 本書は週刊エコノミスト2017年1月31日号で掲載された特集「徴税強化2017」の記事を電子書籍にしたものです。 目 次: はじめに ・国税「国際戦略プラン」の本気 海外資産、富裕層がターゲット/元・国税調査官が明かす 海外取引に存在した「限界」 個人でも税の知識不可欠 ・逃げる富裕層 香港、シンガポールへ続々 増税で止まらない資産逃避 ・CRSの脅威! 国際的な口座情報の交換開始 脱税・租税回避防止の切り札 ・保険金への課税 生命保険、損害保険で新調書 解約返戻金の課税漏れを捕捉 ・タワーマンション節税 高層階ほど増税へ見直し 相続前後の売買には要注意 ・非上場株式 相続税の評価額アップも 利益圧縮の対策は効果薄に/地主も負担増? 「広大地」の評価も見直し 相続時精算課税の活用有効 ・給与所得控除 高所得者は上限引き下げ 配偶者控除も受けられず ・相続後すぐに引き出せない?! 預貯金は遺産分割の対象に 最高裁判決がもたらす波紋 ・サブリースで過熱する賃貸住宅市場 家賃減額や契約解除でトラブル急増 ・もう逃れられない! マイナンバーで資産捕捉 預貯金口座、海外財産も 【執筆者】 桐山 友一、根本 和彦、奥村 眞吾、田邊 政行、高鳥 拓也、遠藤 純一、村岡 清樹、村田 顕吉朗、高山 弥生、大神 深雪、稲留 正英、板村 和俊
  • フィンテックで銀行はどうなる―週刊東洋経済eビジネス新書No.213
    -
    迫り来る脅威か、それとも収益拡大の好機か。勢いづくフィンテックの潮流に、各銀行が熱い視線を注いでいる。フィンテックベンチャーに対する投資額も増加。フィンテックベンチャーの領域拡大や法制度改正の流れは、銀行に自前主義からの脱却を迫っている。この波に乗れなければ、いずれ大が小にのまれる日が来ても不思議でない。 本誌は『週刊東洋経済』2017年3月25日号掲載の10ページ分を電子化したものです。
  • 平成28年イベント消費規模推計報告書
    -
    (一社)日本イベント産業振興協会では、さまざまなカテゴリーのイベントに実際に足を運ぶ生活者の消費額を平成24年より定期的に調査しております。本年度版では、生活者、来場者視点であることを明確にするために、「イベント消費規模推計」とタイトルを刷新し、デジタル版でも配信を開始しました。「イベント消費規模推計報告書」のベースとなる詳細な「イベント来場者の消費額と意識に関する調査報告書」をワンパッケージにした形でご提供します。消費額だけでなく、イベントと来場者の現状をカテゴリーごとに深く考察することが可能です。
  • 都市データパック 2017年版
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【ご注意ください!】 ・本コンテンツは冊子版の約2000ページを電子化した、約500MBの大型電子雑誌です。ご利用いただく環境によっては、ダウンロードに時間がかかったり、一部ページの濃淡が明瞭でない場合がございますが、あらかじめご了承ください。 ・本コンテンツに社名や収録情報での検索機能はございません。巻頭の五十音順索引ページまたは本社所在地索引から、各社の掲載ページを探してください。 主な掲載項目 全国814市区の最新情報 【コメント編】  市名の由来/沿革/地理的条件/特性・現状と問題点/課題と今後の展望/振興方針・計画 など ◆多彩な地域情報  ホームページURL/市役所の住所・電話番号/市長(氏名、就任年月、プロフィールなど)/  議会(議長、議員数など)/交通網/主要事業所/特産品・地酒/観光/主要プロジェクト/  イベント2017年度開催予定/わがまちの日本一/出身著名人 ◆最新調査結果  公共料金/子育て支援策/高齢者支援策/ふるさと納税/政務活動費/職員採用/生活保護など 【データ編(順位併記)】  住みよさランキングデータ/面積/人口(総数・増加率・密度)/人口構成/自然増加率/社会増加率/  平均年齢/昼夜間人口比率/世帯数/高齢者世帯数/年少・生産年齢・老年人口比率/  合計特殊出生率/歳出決算額(総額・人口1人当たり)/地方税収額(総額・人口1人当たり)/  経常収支比率/将来負担比率/財政力指数/人口1人当たり地方債残高/事業所数/従業者数/  製造品出荷額/卸売業年間販売額/小売業年間販売額/大型小売店(店鋪数・店鋪面積)/労働力人口/  完全失業率/納税者1人当たり課税対象所得/持ち家世帯比率/住宅地地価/世帯当たり乗用車保有台数/  人口1万人当たり病院・診療所数/人口1万人当たり医師数/介護老人施設定員数/公共下水道普及率/  人口1万人当たり交通事故発生件数/1万世帯当たり建物火災出火件数など ◆2017年版の特集 巻頭特集 特別調査結果 【1】ふるさと納税と地方創生  急増する「ふるさと納税」、自治体から見た現状と課題 【2】全都市ランキング  ● 住みよさランキング  ● 財政健全度ランキング  ● 成長力・民力度ランキング

最近チェックした本