大きめ作品一覧

非表示の作品があります

  • 歩いて楽しむ 東京(2025年版)
    NEW
    -
    【東京23区内の下町から山手まで、歴史ある見どころや最新スポットも含めたおさんぽ本】 ◆都内に点在する歴史ある建物や老舗を中心に、徒歩約3時間で回れるお手軽な散歩コースを36コース紹介。 ◆コースダイジェストで見どころを把握して、距離と高低表が便利な地図を見ながら都内めぐり。 ◆疲れたら「立ち寄りスポット」でひと休みしましょう。 ◆大きめの文字と見やすいレイアウトで、街歩きがもっと楽しくなります。 【歩いて楽しむシリーズの魅力】 1)ウォーキングにうってつけの散歩コースを地図とセットでご紹介。 2)掲載施設の8割がみどころで、より観光に特化したさんぽ本として利用できます。 3)各コースの冒頭には見どころが一目で分かるチャート付き! 4)コースチャートでみどころを把握して、距離と高低表が便利な地図を見ながら街歩き 5)疲れたらおすすめの「立ち寄りスポット」でひと休み。 6)地図を見やすく、文字を大きくして視認性抜群。 【巻頭】 建築美が際立つミュージアム ー都内に数多くある美術館のなかから、厳選した美しい建築をセレクト。 非日常空間でアート鑑賞を。 【コースガイド】 東京駅・丸の内・八重洲/皇居周辺/日本橋/浅草/東京スカイツリー周辺/両国/上野/入谷・根岸・三ノ輪/都電荒川線/谷中・根津・千駄木/柴又/銀座/築地・月島・佃島/深川/汐留・新橋/お台場/東京タワー・芝公園/六本木・麻布十番/赤坂/永田町/九段/お茶の水・神田/湯島・本郷/白山・茗荷谷/巣鴨・駒込/雑司ヶ谷/新宿/市ヶ谷・麹町/神楽坂/渋谷/原宿・青山/明治神宮ウォーキング/代官山・恵比寿/目黒/品川/泉岳寺・白金 東京花カレンダー 東京イベントカレンダー 広域MAP 東京鉄道路線図 東京交通ガイド
  • 室町オペラ 読み切り
    完結
    -
    全1巻500円 (税込)
    【悲報】87%の日本人応仁の乱を説明できない これを読めばなんとなくわかったような気になれる! ただでさえ複雑な動きをする”応仁の乱” 同じ服きたおじさんばかりじゃわかりにくい! ♡オールイケメン ♡学生さんに優しいワンコイン ♡絵と文字大きめだから90ページもあるけど ♡30分もあればわかる! ♡受験や中間期末の休憩のおともに! ♡今のところ紙の本はありません ━━━━応仁元年 1467年から1477年文明9年までの約11年間 20万人を超える兵が全国から京都に集結 東西入り乱れて京都を焼き尽くし 都は荒廃 勝者すら見いだせないぐだぐだの戦争っぷりで 将軍の権威は失墜 群雄割拠の戦国時代へと突入していく━━━━ 日本史上最大の不毛な内戦が今はじまる!!
  • 小さめの魔法師匠と大きめの魔法少女。(1)
    -
    1~4巻440円 (税込)
    世界に迫る魔の手に立ち向かうのは小さな師匠と大きな弟子。魔の手を払うため今日も魔法の実験開始! 始めに説明するとこの世界には「魔の手」が迫っている。 デミタス・カッフェは世界一の大魔法使い。 小さいけれど「大」魔法使いである。 そんなデミタスの一番弟子マフィン・フラガは大きな魔法少女。 あれやこれやとにかく色々大きな魔法少女である。 そんな2人で挑むのは新しい魔法の開発実験! 火竜の玉子をあぶったりジャムのフタを回したり 一体なんのための実験なのか!?。 デコボコな2人のマジックサイエンスエクスペリメントな日常物語です。
  • レッツゴー! まいぜんシスターズ 赤ちゃん100日間サバイバル!【試し読み】
    無料あり
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 赤ちゃんになる呪いをかけられてしまったマイッキー! ぜんいちは赤ちゃんマイッキーを100日間守れるのか!? ほかにも呪いのビデオの世界に引きずり込まれたり、ぜんいちが行方不明になってしまったり、ドキドキハラハラの短いお話が3本も読める! 全部の漢字にフリガナつきで、文字も大きめだから児童文庫デビューにピッタリ!
  • デキる猫は今日も憂鬱(1)
    無料あり
    4.7
    仕事以外の生活能力が壊滅的な28歳のOL福澤幸来(サク)と、仔猫の頃に凍死寸前のところを彼女に拾われた家事万能(!)の大きめの猫の諭吉(ゆきち)の思いっきり幸せな一人と一匹暮らしを描く日常4コマ&ショートコメディー。ニコニコ静画とpixivコミックで大好評連載中!
  • 建築土木教科書 コンクリート技士 合格ガイド 第2版
    -
    1巻3,080円 (税込)
    一問一答+模擬試験で合格力を完成! 本書は、コンクリートおよびその施工に精通し長年講義を行ってきた著者による試験対策書です。わかりやすい知識解説は、職務経験はあっても学術的な理解が充分でないと感じている方にも最適です。重要な項目をコラムのように解説する「ミニ知識」や、計算問題のポイントを明示する「計算問題要点チェック」など、紙面に工夫をこらしています。 本書の特徴 ○基礎から学べて1冊で完結  豊富な用語解説と頻出問題解説で、受験対策を1冊で完結できます。専門知識は基礎から解説し、例題付きの計算問題対策も提供します。 ○イメージで理解しやすい  概要を理解できるよう、写真や図表などビジュアル要素を数多く掲載しています。 ○読みやすい  大きめの文字でゆったりしたレイアウトを採用しています。難しい漢字、読みにくい用語、記号などにはフリガナをふっています。 ○重要度を明示  正解するために重要な項目や、よく問われる項目が分かるように★マークで示しています。 ○暗記に便利  重要用語の用語解説も充実しています。 ○一問一答で知識を定着  単元ごとに実力をチェックできる一問一答を用意しています。 ○模擬試験を1回分提供  著者オリジナルの模擬(予想)問題を巻末に掲載しています。 目次 第1章コンクリートを構成する材料 第2章 コンクリートの特性 第3章 配合、調合設計 第4章 レディーミクストコンクリートの製造 第5章 コンクリート構造の施工 第6章 各種コンクリートおよびコンクリート二次製品 第7章 コンクリート構造の設計 付録:模擬試験 ※電子書籍版には赤いシートは付属していません。 ※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。 ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。 ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。 ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • 2024年最新改訂版! ワード/エクセル/パワーポイント 基本の使い方がぜんぶわかる本(すぐに使えて、超役立つ)
    -
    パソコンを使うなら避けては通れない、 「ワード」「エクセル」「パワーポイント」を 一通り使えるようになるための解説書です。 2021年に発売した「2022年最新改訂版! ワード/エクセル/ パワーポイント 基本の使い方がぜんぶわかる本」の 改訂版となります。今回はデザインもより見やすく一新し、 各アプリの解説も、よりわかりやすくなるように ブラッシュアップしています。 前作まではWindows 10仕様でしたが、 今作はWindows 11対応版です。 最低限知っておきたいオフィスの操作方法や、仕事をより速く、 より簡単に、より確実にするテクニックを221個網羅しています。 これらのテクニックをある程度マスターすれば、 一般的な仕事で困ることはなくなるでしょう! 大きめの画像、丁寧な指示・手順解説で パソコン初心者の方でも簡単に内容を理解できます。 また、Windows 11での、最低限覚えておきたいテクニックも掲載しています。 これからパソコンでオフィスを使い始める人でもこれだけ知っておけば、 とりあえず困ることはありません! ●1章=「Windows 11を使いこなすテクニック」 ●2章=「Wordを使いこなすテクニック」 ●3章=「Excelを使いこなすテクニック」 ●4章=「PowerPointを使いこなすテクニック」
  • やさしい花の描き方BOOK 3ステップスケッチ&らくらく水彩
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 3ステップで形をとらえて花を描こう! 初心者が「花の絵は難しい」と感じるのは、花の形を理解しないままスケッチをして色を塗り始めてしまうためです。 本書では、花びらが少ないシンプルな花や大きめの葉の描写から始め、バランス良く形を取るコツを「3ステップのスケッチ方法」で紹介します。 さらに、水彩絵の具によるなめらかな塗り方や、効果的な配色、陰影とハイライトについてもレクチャー。 色塗りのコツを学ぶことで、花びらのグラデーションや葉のみずみずしさなど、色鮮やかでいきいきとした表現ができるようになります。 美しい花の絵を描きながら、自信とスキルが同時に身につく一冊です。 お茶を入れて好きな音楽を聞きながら、絵を描く時間を楽しみましょう。
  • 令和六年 高島易断吉運本暦
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 読みやすくて、わかりやすい! 吉日、吉方を知り吉事を招く知恵暦 いち早く【令和6年】の運勢を知りたいあなたへ。 「高島易断」とは、横浜の実業家でもある高島嘉右衛門(1832~1914)が創始した易経をベースにした占いです。 その中でも本シリーズの特徴は ①読みやすい大きめのフォントとレイアウト ②わかりやすい解説で初めて読まれる方にもおすすめ ③親しみやすい語り口 人事百般問題解決のための力強い味方になる一冊です。 吉日、吉方を知り吉事を招く知恵暦 本シリーズの中でも『高島易断吉運本暦』はコンパクトに要点を知りたい方に最適です。 記述を簡潔にし、日々の行動指針が一目で判るようにしました。 毎月の運勢強弱のグラフが好評を得ています。 【吉運本暦ではこんなことが分かります!】 ■令和6年のあなたの運勢 ■日本と世界の動きや景気 ■方位の吉凶、吉日 人相・手相・厄年の知識など役立つ情報がコンパクトにまとまっています。
  • 令和六年 高島易断運勢本暦
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 読みやすくて、わかりやすい! 幸福な運命を開く指針となる易暦 いち早く【令和6年】の運勢を知りたいあなたへ。 「高島易断」とは、横浜の実業家でもある高島嘉右衛門(1832~1914)が創始した易経をベースにした占いです。 その中でも本シリーズの特徴は ①読みやすい大きめのフォントとレイアウト ②わかりやすい解説で初めて読まれる方にもおすすめ ③親しみやすい語り口 人事百般問題解決のための力強い味方になる一冊です。 天地の呼吸に合わせて幸福な運命が開けていく 網羅性よりも実用性を優先した『高島易断運勢本暦』。 「運勢を知り、実生活に活かしたい!」という方へおすすめです。 暦の基礎知識、行事・祭事、九星別個人の運勢、実用百科ほか、 日常的に活用度の高い項目を中心に収録しています。 【運勢本暦ではこんなことが分かります!】 ■令和6年のあなたの運勢 ■日本と世界の動きや景気 ■方位の吉凶、吉日 ■人相・手相・家相 ■厄年の知識 そのほか、日々役立つ知識が満載です。
  • 令和六年 高島易断開運本暦
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 読みやすくて、わかりやすい! 強い運命を開く英知のデータベース いち早く【令和6年】の運勢を知りたいあなたへ。 「高島易断」とは、横浜の実業家でもある高島嘉右衛門(1832~1914)が創始した易経をベースにした占いです。 その中でも本シリーズの特徴は ①読みやすい大きめのフォントとレイアウト ②わかりやすい解説で初めて読まれる方にもおすすめ ③親しみやすい語り口 人事百般問題解決のための力強い味方になる一冊です。 強い「運命」を開く英知のデータベース 『高島易断開運本暦』は、完全版『高島易断本暦』から、 他のツールで簡単に調べられる項目を除いた本暦の別冊版。 必要な知識は漏らしたくないという堅実派の方におすすめです。 暦の基礎知識、行事・祭事、冠婚葬祭の常識のエッセンスはすべて入っています。 【開運本暦ではこんなことが分かります!】 ■令和6年のあなたの運勢 ■日本と世界の動きや景気 ■方位の吉凶、吉日 ■人相・手相・家相 ■幸せを呼ぶ命名法 ■厄年の知識 ■魔除けのおまじない ■冠婚葬祭の常識 そのほか、日々役立つ知識が満載です。
  • 令和六年 高島易断本暦
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 読みやすくて、わかりやすい! 維新より百有余年読み継がれる易暦 いち早く【令和6年】の運勢を知りたいあなたへ。 「高島易断」とは、横浜の実業家でもある高島嘉右衛門(1832~1914)が創始した易経をベースにした占いです。 この「高島易断」は、令和6年のあなたの運勢を明らかにするだけでなく、 日本や世界の情勢から景気の動向、年・月・日の行動指針に加え、 行事、冠婚葬祭、暦の知識等も網羅的に詳しく説明しています。 その中でも、本シリーズの特徴は ①読みやすい大きめのフォントとレイアウト ②わかりやすい解説で初めて読まれる方にもおすすめ ③親しみやすい語り口 人事百般問題解決のための力強い味方になる一冊です。 あらゆる情報や解説を網羅した、この『高島易断本暦』は 本シリーズの中で最も情報量が多い完全版です。 年月日の運勢や、易や暦、しきたりの解説はしっかり網羅。 カラーの口絵ページを掲載しているのもシリーズ中では本暦だけ。 初めての方から、毎年買っている方までご満足いただける、「迷ったらこれ」の一冊です。 【本暦ではこんなことが分かります!】 ■令和6年のあなたの運勢 ■日本と世界の動きや景気 ■人相・手相・家相 ■幸せを呼ぶ命名法 ■厄年の知識 ■魔除けのおまじない ■冠婚葬祭の常識 ■八十一画吉凶判断 ■夢占い そのほか、日々役立つ知識が満載です。
  • 誰でも美文字
    5.0
    1巻1,650円 (税込)
    【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。 また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 クセ字が美文字に生まれ変わるコツを老眼でも見やすい大きめお手本文字と一緒に解説。すぐに実践→習得できる別冊練習帳つき。 【ご注意:電子版は書き込めません】 一部、なぞり書きの練習など記入式のページがございますが、電書版では書き込み式にはなっておりません。 あらかじめ、ご了承の上お楽しみください。 お手本にしたい美文字No.1! インスタグラムフォロワー6.5万人 美文字系人気インスタグラマー Shunpuさんの初著書 ちょっとした10のコツをマネするだけで クセ字が生まれ変わる 字がきれいになると、 たくさんいいことがあります。 人に与える印象も 字がきれいだと好印象ですし、 仕事でも、書いた内容が 相手に伝わりやすくなって 仕事も効率的になります。 また、字をきれいになるための練習は いつでもどこでも1人でできる とてもシンプルで簡単な趣味。 集中力がアップしますし、 精神統一にももってこいです。 ほんの少し書き方を意識するだけで あなたの字は見違えるほどうまくなります。 ・横線は右上がり6° ・右下に重心をおく ・1本だけ長くする ・口はしっかりすぼめる ・ノ+一(イチ)はくっつける ・行って戻って折り重ねる など ひらがな、カタカナ、よく使う漢字 (部首別、都道府県、苗字、子供の名前)の ちょっとしたコツをお手本文字と一緒に解説。 ヤル気スイッチが入ったら即、 実践→習得できる 『別冊練習帳』つき。 Shunpuさんがふだん使っている オススメペンも多数収録しました。 町の本屋さんや文房具店で手軽に手に入る 道具ばかりです。 【目次】 ◆普段使いのお気に入りペン・道具 ◆日々の練習で ◆手紙・のし ◆カレンダー・スケジュール ◆公的文書・複写書類 ◆保存袋・マスキングテープ ◆ふせん・メモ ◆01:美文字のために知っておきたい基本の知識 ◆02:10大ルール ◆03:ひらがな・カタカナ ◆04:漢字 ◆05:実例集 はがき、封筒、一筆箋、手紙、慶事、弔事 Shunpu(シュンプウ):幼少期より書道教室に通い、書道に親しむ。独学で文部科学省後援書写技能検定一級を取得。SNSを通じて、読みやすく、気持ちが伝わる整った手書き文字の書き方のコツや自身の作品を発信し、人気を集めている。本業はアパレル系サラリーマン。

    試し読み

    フォロー
  • 【全年齢版】腐向けyo!tuberの楽しい毎日
    -
    1巻572円 (税込)
    【こちらは個人製作の同人誌です】 腐男子・みのるが友達と6人で腐向け動画を配信するグループチューバーとして活動するお話です。元読者モデルイケメン×地味眼鏡腐男子、元大工の元ヤン男子×ゲームオタク男子、わんこ後輩男子×先輩元ヤンツンデレ男子の3組のカップルが登場します。 6人のイチャイチャや配信活動や日常やメンバープロフィールなどを収録した、4コマ&短編漫画のBL本です。漫画本文37ページ。 ※1冊でもお読みいただけますがpixivの『腐向けyo!tuberのあざとい毎日』を読んでいただくとより一層お楽しみいただけます。 ※こちらは『【成人向】腐向けyo!tuberの楽しい毎日』に大きめの修正をした全年齢版です。収録内容に変更はありません。重複購入にご注意ください。
  • 70歳のたしなみ
    5.0
    大ベストセラーが文字大きめで文庫化! “人生100年時代”の現代では、70代こそ人生の黄金時代です!「今さら」「どうせ」と自分をおとしめるのはもうやめて、若いうちから“黄金の70歳代”を迎える準備をしましょう。超人気ベストセラー『女性の品格』の著者が、《上機嫌にふるまう》《人は人、自分は自分》《若い人をほめる》など、人生の後半生をポジティブに生きる32の具体的なヒントを伝授。30代~90代まで男女さなざまな読者から「元気をもらった」「親にプレゼントしたい」「前向きに生きられるようになった」とたくさんのハガキやお手紙が届き、大反響です。  また著名人から次のような推薦の言葉も届いています。 ◎上野千鶴子さん(東京大学名誉教授)「『上機嫌』がいいですね。私も『明るい』『楽しい』老後より『機嫌よく』過ごす老後が目標です」 ◎あさのあつこさん(作家)「70歳になっても80歳になっても人としてのたしなみを生き方によって新しく得ることができることを教えてもらえました」 ◎三砂ちづるさん(津田塾大学学芸学部教授)「70代のための本かもしれないけれど、心安らかにその時を迎えられるよう、ぜひ70代より若い人にこそ読んでいただきたい」 ※この作品は単行本版『70歳のたしなみ』として配信されていた作品の文庫本版です。
  • はじめてのLINE ~超初心者のための一番やさしいライン入門書
    -
    スマホ初心者・アプリ初心者の方に向けた、 もっともわかりやすく、解説が親切な「LINE」の入門書が登場 ! iPhone・アンドロイド両対応、もちろん格安SIM・格安スマホにも対応しています。 初めてLINEアプリを使う方に向けて、アプリのインストールから 友だちの登録、無料通話・トーク・スタンプ送信など必要な情報を、 誰にでも理解しやすいよう、一本道で詳しく解説します。 本書は、本文文字・写真サイズが大きめで、幅広い年齢層の方にとって たいへん読みやすくなっております。また、他のライン解説本のように不必要な情報を 詰め込みすぎていないため、迷うことなくすぐにラインの使い方がしっかりわかります ! ●目次 ●[準備編] LINEを使えばこんなことができる! LINEを使う前の準備 【第1章】LINEを使い始めてみよう! LINEに必要な物は?LINEの初期設定をしよう 画面の見方を覚えよう プロフィールを設定しよう COLUMN Facebookで初期設定ができる 【第2章】友だちを追加して通話やトークをしよう 友だちを増やしてLINEを楽しむ LINEに友だちを追加する 登録した友だちと通話してみよう 登録した友だちとトークしてみよう スタンプを送ってみよう 写真や動画を送受信してみよう <コラム>友だちのいろいろな追加方法 【第3章】複数人でコミュニケーションをとろう 複数の友だちとトークや通話を楽しむ グループを作って複数人でトークしよう グループのアルバムを作って共有しよう グループは作らずに複数人でトークする COLUMN タイムラインで近況を投稿してみよう 【第4章】LINEをもっと活用しよう LINEにはいろいろな機能がある ニュースを利用する ウォレットを利用する いろいろなスタンプを使ってみよう 公式アプリを使う LINE Cameraで写真を加工してみよう LINE Cameraでおもしろ写真を撮ろう 【第5章】 無料お得ワザ & トラブルQ&A
  • 最新版 初めてでもできる超初心者のLINE入門
    -
    トーク、スタンプ、無料通話、LINE MUSIC、LINEゲーム… LINEの安全な使い方を完全網羅! <p>わかりやすい図解やイラスト 大きな画面写真や大きめの文字 一番わかりやすいLINEの教科書!!<p>スマホで普段使っている「LINE」の さまざまなサービスの全容を理解し、使い方を基本から ちょっとした応用まで学べるベストな入門書です。 なんとなく使っていたLINEも、この本を読めば より便利でお得な活用法がスッと頭に入ってきます。<p>【 構成 】 Part1 LINEのアカウントを取得しよう Part2 「友だち」をLINEに登録しよう Part3 LINEを安全に利用するためのポイント Part4 LINEの基本操作をマスターしよう Part5 LINEをさらに楽しむための便利テクニック
  • 初めてでもできる超初心者のAndroidスマートフォン入門
    -
    「文字入力方法」「セキュリティ設定」 「Wi-Fiの設定はどうやってやる?」 「パソコンのメールをスマホで受信するには?」 「スマホで買い物がしたい!」 「アプリのインストール/アンインストールの方法」など Androidスマホ初心者が知りたいこと 必要なことを徹底的に解説します。 従来の携帯電話からAndroidスマートフォンに 乗り換えたばかりの人たちにとても役立つ情報が満載! わかりやすい図解やイラスト・大きな画面写真や大きめの文字で 実際の操作手順をくわしく解説しています。
  • 2017年最新版 初めてでもできる超初心者のLINE入門
    -
    トーク、スタンプ、無料通話、ビデオ通話… Q&A付きでわからないところがすぐわかる! わかりやすい図解やイラスト 大きな画面写真や大きめの文字 一番わかりやすいLINEの教科書!! スマホで普段使っている「LINE」の さまざまなサービスの全容を理解し、使い方を基本から ちょっとした応用まで学べるベストな入門書です。 【 構成 】 Part1 設定&友だち登録 Part2 トーク&スタンプ Part3 通話&タイムライン
  • 2018年最新版 初めてでもできる超初心者のAndroidスマートフォン入門
    -
    従来の携帯電話(ガラケー)からAndroidスマートフォンに乗り換えた人必読の1冊! 「初期設定がわからない!」 「ガラケーから電話帳を移動したい!」 「文字入力方法がわからない!」 「セキュリティ設定はどうすればいい?」 「Wi-Fiの設定はどうやってやる?」 「パソコンのメールをスマホで受信するには?」 「スマホで買い物がしたい!」 「アプリのインストール/アンインストールの方法」 Androidスマホ初心者が知りたいこと必要なことを わかりやすい図解や大きな画面写真や大きめの文字で 実際の操作手順をくわしく解説しています。 Part1 初期設定 Part2 基本操作 Part3 電話 Part4 メール Part5 インターネット Part6 音楽/動画/カメラ Part7 アプリ Part8 困ったを解決するスマートフォンQ&A
  • 2018年最新版 初めてでもできる超初心者のLINE入門
    -
    トーク、スタンプ、無料通話、ビデオ通話… Q&A付きでわからないところがすぐわかる!! LINEのインストールから基本操作を 大きな画面写真や大きめの文字で 一番わかりやすいLINEの教科書!! スマホで普段使っている「LINE」の さまざまなサービスの全容を理解し、 使い方を基本からちょっとした応用まで 学べるベストな入門書です。 Part1 インストール&アカウント取得 Part2 アカウント設定&友だち登録 Part3 トーク&スタンプ Part4 通話&タイムライン
  • 2019年最新版 初めてでもできる超初心者のLINE入門
    -
    トーク、スタンプ、音声通話、ビデオ通話、タイムライン、ニュース、ウォレット… 定番機能から最新機能までLINEの最新バージョンを徹底解説!! iOS(iPhone/iPad)&Androidスマートフォン/タブレット完全対応版!! LINEのインストールから基本操作を大きな画面写真や大きめの文字で 一番わかりやすいLINEの教科書!! スマホで普段使っている「LINE」のさまざまなサービスの全容を理解し、 使い方を基本からちょっとした応用まで学べるベストな入門書です。 “わからない!”“困った!”を解決するQ&A付き!! 【 内容・構成】 Part1 インストール&アカウント取得 Part2 アカウント設定&友だち登録 Part3 トーク&スタンプ Part4 通話&タイムライン Part5 ニュース&ウォレット
  • 2020年最新版 初めてでもできる超初心者のLINE入門
    -
    トーク、スタンプ、音声通話、ビデオ通話、 タイムライン、ニュース、LINE Pay…… 定番機能から最新の機能まで、LINEの使い方を わかりやすく徹底解説しました!! iOS(iPhone/iPad)と、Androidスマートフォン/タブレットに対応しています。 LINEのインストールから、基本操作、便利な設定方法などを 大きな画面写真や大きめの文字で紹介した 一番わかりやすいLINEの教科書です。 初めてLINEを使う人はもちろん、普段から普通に使っているけども 少しステップアップしたい人……そんな人に最適な一冊です。 “わからない! "“困った! "を解決する便利なQ&A付き!! 【内容・構成】 Part1 インストール&アカウント取得 Part2 アカウント設定&友だち登録 Part3 トーク&スタンプ Part4 通話&タイムライン Part5 ニュース&ウォレット
  • 初めてでもできる超初心者のAndroidスマートフォン入門 最新版
    -
    従来の携帯電話からAndroidスマートフォンに 乗り換えたばかりの人たちにとても役立つ情報が満載! 「初期設定がわからない!」 「ガラケーから電話帳を移動したい!」 「文字入力方法がわからない!」 「セキュリティ設定はどうすればいい?」 「Wi-Fiの設定はどうやってやる?」 「パソコンのメールをスマホで受信するには?」 「スマホで買い物がしたい!」 「アプリのインストール/アンインストールの方法」 など Androidスマホ初心者が知りたいこと必要なことを わかりやすい図解やイラスト・大きな画面写真や大きめの文字で 実際の操作手順をくわしく解説しています。
  • 初めてでもわかる超初心者のiTunes入門
    -
    Appleの音楽管理&再生ソフト「iTunes」の使い方を詳細解説。 パソコンで音楽を聴く方法はもちろん、CDのインポート、 iPhoneやiPadとの同期、Apple Music、iTunes Matchなど、 わかりやすい図解や大きな画面写真と大きめの文字で 操作手順を初心者でもわかりやすく解説しています。 【 構成 】 Chapter.1 iTunesで音楽を楽しむ Chapter.2 iTunesで動画を楽しむ Chapter.3 iTunes Storeを利用する Chapter.4 iTunesとiPhoneを同期する Chapter.5 iTunesでバックアップと復元を行う
  • 2020年最新改訂版! ワード/エクセル/パワーポイント 基本の使い方がぜんぶわかる本
    3.0
    「ワード」「エクセル」「パワーポイント」を一通り使えるようになるための最速ガイド本です。 最低限知っておきたい操作方法や、仕事をより速く、より簡単に、より確実にするテクニックを233個網羅しました。 このテクニックをある程度マスターすれば、一般的な仕事で困ることはなくなるでしょう! 大きめの画像、丁寧な指示・手順解説でパソコン初心者の方でも簡単に内容を理解できます。 また、Windows 10の必須テクニックも網羅しているので、 これからパソコンを始める人でもこれだけ知っておけば、 とりあえず困ることはありません! ●1章=「Windows 10を使いこなす 73のテクニック」 ●2章=「Wordを使いこなす 50のテクニック」 ●3章=「Excelを使いこなす 74のテクニック」 ●4章=「PowerPointを使いこなす 36のテクニック」
  • 2022年最新改訂版!ワード/エクセル/パワーポイント基本の使い方がぜんぶわかる本(これだけマスターすれば困らない!)
    -
    パソコンを使うなら避けては通れない、 「ワード」「エクセル」「パワーポイント」を 一通り使えるようになるための解説書です。 2020年に発売した「2020年最新改訂版! ワード/エクセル/パワーポイント 基本の使い方がぜんぶわかる本」の 改訂版となります。今回はワード、エクセル、パワーポイントの解説を以前より増量して エクセルの一部などに上級寄りのテクニックも掲載しました。 より仕事に使えるようになっています。Windows対応版です。 最低限知っておきたい操作方法や、仕事をより速く、 より簡単に、より確実にするテクニックを224個網羅しています。 これらのテクニックをある程度マスターすれば、 一般的な仕事で困ることはなくなるでしょう! 大きめの画像、丁寧な指示・手順解説で パソコン初心者の方でも簡単に内容を理解できます。 また、Windowsでの、最低限覚えておきたいテクニックも掲載しています。 これからパソコンでオフィスを使い始める人でもこれだけ知っておけば、 とりあえず困ることはありません! ●1章=「Windows 10を使いこなすテクニック」 ●2章=「Wordを使いこなすテクニック」 ●3章=「Excelを使いこなすテクニック」 ●4章=「PowerPointを使いこなすテクニック」
  • 初めてでもできる!世界一わかりやすいLINE入門
    -
    初心者が知りたいこと必要なことを わかりやすい図解や大きな画面写真や 大きめの文字で実際の操作手順をくわしく解説! LINEの入門書の決定版!
  • はじめてのハムスター そだてかたブック
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡 世界一幸せなハムスターをそだてよう! <マンガ付・ふりがな付> いちばんわかるハム飼いスタートガイド ☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡 いちばんかわいくて、いちばんわかりやすい ハムスター飼育書の決定版です! ☆ころころ、もちもち、ふわふわの 動物キャラクターを得意とする イラストレーター・ふじもとめぐみさんが 大好きなハムのマンガ&イラストを描きおろし ☆種類も毛色もひと目でわかるハムスター図鑑 ☆必要なグッズやお世話のハウツーを 写真たっぷりビジュアル解説 ☆ハムの気持ちやハムのひみつ、 ハムと仲良くなる方法もわかる ☆病気・ケガ・事故の予防&対処もよくわかる ☆文字大きめ&ふりがな付で 小学校低学年のお子さんでもすらすら読める <目次> PART1 ハムスター博士になっちゃおう PART2 ハムスターを迎える準備 PART3 お世話名人になろう PART4 ハムスターと仲良くなろう PART5 ハムスターの命を守ろう <電子書籍について> ※本電子書籍は同じ書名の出版物を紙版とし電子書籍化したものです。 ※本電子書籍は固定型レイアウトタイプの電子書籍です。 ※本文に記載されている内容は、印刷出版当時の情報に基づき作成されたものです。 ※印刷出版を電子書籍化するにあたり、電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。また、印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。 株式会社西東社/seitosha
  • 圧力鍋で作る印度カリー子のスパイスカレー教室:素材のうま味をぎゅっと凝縮 スパイスの香り引き立つ絶品カレー
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 圧力鍋を使ったスパイスカレーのレシピ集 圧力鍋を使うことで、スパイスカレーをよりおいしく、より手軽に作ることができます。 圧力鍋を使うメリットは主に6つ。 ①肉のうまみが短時間で出て、魚も骨まであっという間にほろほろになります。 ②100℃以上で引き出せるホールスパイスの強い香りを短時間で引き出せます。 ③圧力がかかれば弱火でよく、火加減を失敗しにくいです。 ④素材は大きめに切ればOK。下ごしらえが楽です。 ⑤少ない水分で調理できるから栄養を逃がしません。 ⑥素材の旨みを引き出せるので、油も塩も少なくて済みます。 スパイスは約20種を使用。 ターメリック、クミン、コリアンダーチリペッパーの3種のパウダースパイスのほか、 香りをゆっくり引き出すホールスパイスや、最後に香りを引き立てるホールスパイスを使います。 スパイスを油で炒め、香りを油に移すテンパリングも駆使。 圧力鍋で作るスパイスカレーならではの異次元のおいしさをぜひ体験してみてください。
  • [改訂版]日本で一番わかりやすい手相の本
    -
    1巻1,400円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 自分でも気づいていない性格。どんな仕事が向いているか。将来お金持ちになれるか……。手相からは、健康・寿命・仕事・お金・結婚・恋愛など、実にさまざまなことがわかります。本書は、東洋の伝統的な運命学を修めた占術界の大御所が、手相占いの基礎知識から「相」の具体例までを、ていねいに解説したものです。生命線・知能線・感情線の三大基本線をはじめ、運命線・健康線・結婚線・金運線などの16本の重要線の見方、運勢変化の時期を知る方法などを本格的に学べます。手相の線の状態からページを探す方法と、「新しい恋人が出現する相」「病気になりやすい相」などの気になる項目から探す方法があり、使いやすい造りになっています。さらに、今回の改訂にあたって、特徴のあるリアルな手相の手形を入れた解説ページが、新規に入っています。オールカラー、大きめサイズで、友だちや家族と一緒に楽しみながら読むことができる一冊。
  • ナスの糖質オフレシピ100
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ナスは糖質オフの味方! \人気ナスレシピのバリエたっぷり/麻婆ナス・肉巻きナス・蒸しナス・ナス×豚肉レシピ…余ったナスの冷蔵・冷凍保存法も! 焼けばとろ~り、蒸したらふっくら。 ナスは、ESSE読者2000名アンケートで「糖質オフレシピが知りたい夏野菜」ナンバーワンに輝いた人気野菜。 リクエストにお応えして、ESSEで過去に好評だった糖質低めのナスレシピを100以上集めました。 ナスは糖質量が少なくて(1本当たり1.8g)、「カリウム」や「ナスニン」など美容にうれしい成分も豊富。ダイエット中も積極的に食べたい野菜です。 大きめに切って食べごたえを出したり、こんがり炒めて香ばしさをアップさせれば、低糖質でも満足のいく味わいに。 暑い季節はもちろん、1年じゅうつくれるレシピでナスを心ゆくまで楽しんで! ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
  • かんたん・かわいい・楽しい! 決定版 おりがみ大図鑑
    -
    1巻2,200円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 かわいい動物、カッコいいはたらく車、 おいしそうな食べ物、つけてあそべるアクセサリー、 ちょっと怖い?妖怪、季節の飾りに使えるモチーフなどなど 魅力いっぱいの作品が180点以上! 折りたい作品がたくさん見つかる、おりがみ大図鑑です。 ■「折り図」は、すべて写真でフルカラー解説! 大きめに配置されたカラーの折り図写真で、折り方がわかります。 難しい部分は、途中図や拡大図などもはさみ、 わかりやすく説明しています。 ■ハサミ不要の1枚折り作品がメイン! ハサミ・ノリはほとんど使わない1枚折り。 特に動物や昆虫作品は、 頭から胴体まで1枚のおりがみでできる作品がほとんどなので、 小さなお子さんにも折ることができます。 ■1枚のおりがみから「こうなるのか!」という感動のある作品 飾ったりプレゼントしたりして嬉しい・楽しいのはもちろん、 作品を折っている最中にも「あ、この部分がこうなるのか!」という感動が新宮先生の作品にはあります。 たとえば、 「ベロを出したちょうちんおばけ(妖怪)」はなんと、ベロの部分まで1枚で折れます。 父の日にプレゼントしたい「ネクタイハート」は、ハートがネクタイをつけているという斬新なデザインで、これも1枚折り。 折っていく途中で、この部分がベロになるのか、ネクタイになるのか、と感動するポイントに出会えます。 新宮文明/著 福岡県大牟田市生まれ。デザイン学校卒業後、1984年に株式会社シティプランを設立。グラフィックデザインの仕事に携わるかたわら、製作したオリジナル商品「JOYD」シリーズをトイザらス、東急ハンズのほかニューヨーク、パリなど海外でも販売。98年「折り紙遊び」シリーズを発売。2003年に開設した「おりがみくらぶ」は日本を代表する人気サイトになっている。
  • 東京ディズニーシー 行くまえに! 知っとくガイド  2022-2023(Disney in Pocket)
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 世界唯一の海のディズニーテーマパーク、東京ディズニーシーを、最新の情報、定番ショー、アトラクション、エンターテイメント、グッズ、メニューなど全方向的に網羅したガイドブックです。 日々進化し続ける東京ディズニーシー。その多くの施設、アトラクション、ショー、グッズなどの情報を先取りしながら最新情報を紹介しています。パークに行く前に知っておくと、その楽しさも倍増!  もちろん、「東京ディズニーシー20周年:タイム・トゥ・シャイン!」やダッフィー&フレンズなどの情報も満載です! また、写真が大きめに掲載されているので、見るだけで楽しめるのも本書の魅力。 いますぐに行く予定はないけどいつか行きたい...という方にもおすすめです。 ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
  • 歩いて楽しむ 鎌倉 湘南
    完結
    -
    【鎌倉・湘南の社寺や史跡、グルメ、自然を楽しむおさんぽ本】 ◆鎌倉の社寺、史跡などのみどころを中心に、徒歩約3時間で回れるお手軽な散歩コースを26コース紹介。 ◆コースダイジェストで見どころを把握して、距離と高低表が便利な地図を見ながら散歩が楽しめます。 ◆鎌倉・湘南の名物を味わうグルメスポットやひと休みできるカフェ、おみやげ店など、「立ち寄りスポット」も紹介。 ◆大きめの文字と見やすいレイアウトで、街歩きがもっと楽しくなります。 ◆「江ノ電で行く途中下車の旅」として、江ノ電沿線の立ち寄りスポットも紹介。 ◆鎌倉の歴史と、歴史上の重要人物をもっと知ることのできる特集も掲載。 【歩いて楽しむシリーズの魅力】 1ウォーキングにうってつけの散歩コースを地図とセットでご紹介。 2掲載施設の多くがみどころで、より観光に特化したさんぽ本として利用できます。 3各コースの冒頭にはみどころがひと目で分かるチャート付き! 4コースチャートでみどころを把握して、距離と高低表が便利な地図を見ながらハイキング。 5疲れたらおすすめの「立ち寄りスポット」でひと休み。 6地図を見やすく、文字を大きくして視認性抜群。 【編集部からのコメント】 ◆オーソドックスかつ魅力的なコースは、鎌倉・湘南初心者に最適です。 ◆定番の観光スポットだけではない、新たな鎌倉・湘南の魅力を知るきっかけになるかもしれません。 ◆各見どころの的確な案内で、歴史好きも納得の1冊です。 ◆ハンディで軽い造本は、持ち歩きに便利です。
  • むりなく、むだなく、きげんよく 食と暮らしの88話 茶呑みめし
    4.0
    忙しくても、暮らしを段取りよくまわせたら、ええやん! わたしの幸せは、このキッチンからはじまる――。 50代半ば、 自宅のキッチン改装で見つめた心晴れやかな暮らし方、 あらためて大事にしたいと思った家庭料理のことなど、 88のおいしく&お役立ちなキッチントークを集めました。 「自分らしく無理せず、命を無駄なく使い、毎日を機嫌よく」 生き方というとちょっと大げさだけど、忙しくても暮らしを段取りよくまわして、 ほんの少しの余裕を持てたら、それだけで明日が輝いてきます。 『あてなよる』『きょうの料理』で人気の料理研究家・最新エッセイ集! *** ミートソース、サワラとカブのひらひら煮、大きめキャベツと鶏だんごの炊いたん、オムレツ、鶏の照り煮など… うちの家族が本当に好きな「普段のおかず」レシピ付き
  • でんしゃでまなぶ03 でんしゃでまなぶ あいうえお
    -
    1巻1,188円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 鉄道に興味を持つ子どもたちが楽しく「あいうえお」をおぼえることができる一冊です。 「あ」の名前の電車は『特急 あずさ』、「い」は『E233系』など、子どもが大好きな電車にはいっているひらがなで楽しくあいうえおを覚えることができます。 かっこいい写真と文字が大きめの文章で分かりやすく、子どもたちに飽きさせない工夫を。
  • ゼロからわかるWindows11
    -
    新しいOS「Windows11」がいよいよ登場! 本誌は、Windows11の基本的な操作と便利な使い方をイチからていねいに解説した入門書です。 ファイル操作やインターネットへの接続方法といった超基本から、オンラインサービスの使い方、ビデオ会議のはじめ方まで、大きめの文字と画面写真で手順を追って解説しています。 Windows10からの乗り換えの疑問もしっかり解決! これからWindows11を使いはじめる人や、パソコンを新しく買い替えた人に最適な一冊です。 ■INTRODUCTION ・Windows11がどんなOSか知っておこう ・Windows11の画面構成を見てみよう ・マウスとタッチパッドの操作方法を確認しよう ・キーボードの基本的な使い方を覚えよう ・Windows11を使い始める前の基礎知識 ■Chapter.1 Windows11の基本操作を覚えよう 01 パソコンを起動・再起動・シャットダウンする 02 スタートメニューからアプリを起動する 03 ウィンドウの基本的な操作を覚える 04 ファイルやフォルダーの操作方法をマスターする 05 Wi-Fiを利用してインターネットに接続する 06 アプリなどの通知を確確認する ■Chapter.2 インターネットで情報を閲覧・収集しよう 01 「Microsoft Edge」でウェブページを閲覧する 02 よく見るウェブページを簡単に表示する 03 タブを使って複数のウェブページを同時に開く 04 ウェブページをもっと見やすく表示する 05 起動時に表示されるページを変更する 06 Bingの代わりにGoogleで検索する 07 閲覧したページの履歴を知られないようにする 08 「コレクション」を使って情報を保存・整理する ■Chapter.3 メールで知人とコミュニケーションしよう 01 「メール」アプリを使えるように準備する 02 受信したメールを確認して内容を読む 03 新規メールを作成して送信する 04 メールの返信や転送の方法を覚えよう 05 メールにファイルを添付して送信する 06 たまったメールを整理して探しやすくする 07 知人のアドレス情報をわかりやすく管理する ■Chapter.4 仕事や生活に役立つアプリを活用しよう 01 「ウィジェット」で最新情報をチェックする 02 「フォト」で写真を閲覧・整理・編集する 03 「カレンダー」でスケジュールを管理する 04 「Teams」でチャットやビデオ通話を行う 05 そのほかの便利なアプリを活用する 06 Microsoft Storeからアプリを入手して追加する ■Chapter.5 Windows11をもっと便利に使いこなそう 01 スタートメニューをもっと使いやすくする 02 スナップ機能でウィンドウを整列させる 03 タスクビューと仮想デスクトップを使う 04 文書や写真などをプリンターで印刷する 05 「OneDrive」でファイルを管理・共有する 06 スマホとパソコンを連携して使用する 07 1台のパソコンを家族でうまく共用する ■Chapter.6 Windows11の疑問やトラブルを解決しよう 不要なアプリをパソコンから削除するには?/ショートカットキーは どうやって使えばいいの?/PDFファイルはどうやって作成するの?/Microsoftアカウントのパスワードを忘れた!/Windows Updateは 何のために必要なの?/パソコンの調子が悪い! 以前の状態に戻すには?……ほか ■付録 Windows10から11にアップグレードする
  • シーンごとにマネして作るだけ! 見やすい資料のデザイン図鑑
    4.3
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 シーンごとにマネして作るだけで、見やすくてスマートな資料が作れる! 大好評12万部を突破した人気書籍の著者が送る、見やすい資料のデザイン図鑑。 ◆本書の使い方Step こんな資料が作りたい (例:自社提案が優れている点を具体的に提示したい等) ↓ マネして作ってみよう! ↓ Step Up!本書のおすすめ機能や特典データを使って、作業効率アップ! 「必要なデータは全部揃えたけど、ごちゃごちゃしてしまう・・」「説得力に欠ける印象・・」。 そんなあなたにおすすめの一冊です ◆実際のビジネスの現場を想定 営業資料、事業や会社の説明資料、採用関連資料などのビジネスの現場を想定した内容となっています。だから自分の仕事に置き換えやすい! ◆作例をマネするだけ!「なぜそのデザインなのか」もわかりやすい! 作例はビフォー・アフターを中心に大きめに掲載しつつ、なぜ見づらくなるのかNGの理由や、何をどう見せれば見やすいのかポイントを解説。 ◆見やすくするための様々なポイントがわかる! フォントなどの基礎から文章最適化のコツ、グラフや図解など、資料が見やすく変わるポイントが学べます。 ◆DL特典◆ ・作例パワポデータ ・配色早見表パワポデータ ・ショートカットキーチートシート(PDF) ※作例パワポデータには写真やアイコンイラストなどは含まれておりません
  • 主菜
    4.1
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 大ヒットレシピ本『常備菜』の待望の姉妹本。今度はさっと作れてごはんが進む大きめおかずが、素材別に大集合。 もくじ 【1章】肉で 豚のしょうが焼き/豚肉のケチャップピカタ/豚キムチ/豚肉の高菜炒め/ポークチョップ/豚肉のみそ漬け焼き 豚肉と紅しょうがの天ぷら/とんかつ/三枚肉の塩焼き/三枚肉の煮もの/豚肉と白菜の重ね蒸し/豚肉の梅蒸し 鶏のから揚げ/鶏南蛮/鶏の照り焼き/チキンソテー/ささみの明太焼き/手羽先のはちみつ焼き 鶏肉とトマトのクリーム煮/鶏もも肉の辛煮込み/鶏レバーのカレーソテー/鶏肉となすのザーサイ蒸し/鶏つくね 鶏ひきの親子煮/ピーマンの肉詰め/ロールキャベツ/揚げ肉団子/れんこんのはさみ焼き/ひき肉と春雨の炒めもの れんこん入りひき肉の皿蒸し/春巻き/にんにく肉じゃが/牛すき焼きプルコギ風/牛肉のごぼう巻き ほか 【2章】魚で かじきのカレー炒め/焼き魚の梅わさびソース/白身魚のペペロンチーノ/白身魚のバルサミコきのこソース いわしのかば焼き/金目鯛のソテー しょうがザーサイ添え/あじフライ ダブルソースがけ/揚げ魚ののりあんかけ 鮭ときのこのバターじょうゆ炒め/鮭のちゃんちゃん焼き/さばのみそ煮/さんまの梅山椒しょうが煮 ほか 【3章】野菜で キャベツとひき肉のみそ炒め/キャベツ、卵、じゃこ炒め/なすの香味炒め/なすのソース炒め/きゅうりと豚肉の炒めもの ピーマンとベーコン炒め/ゴーヤの肉詰め/ズッキーニとツナのみそ炒め/かぼちゃのそぼろ煮/じゃがいものチーズ炒め 大根、ツナ缶、ほたて缶の煮もの/干し大根と豚肉炒め/きのこのサワークリーム煮/かぶの梅おかか炒め/ごぼうのごま煮 ナムル/具だくさんのとろろ/里いもと長ネギの中華炒め/白菜とさつま揚げのさっと煮 ほか 【4章】豆腐・大豆製品で にらたっぷりのマーボー豆腐/たらこ豆腐/がんもと卵の甘辛煮/厚揚げと野菜のカレー炒め/厚揚げの肉豆腐 からしいなり煮/細切りと油揚げと京菜のさっと煮 【5章】卵で 半月目玉焼きのしょうゆがらめ/ひき肉のオムレツ/なめ玉/卵とほうれんそうの炒めもの/かに玉 にらの卵とじ/具だくさん卵焼き/茶碗蒸し 【6章】おかず汁もの ワンタンスープ/豆腐入りコーンスープ/里いもときのこの豆乳スープ/具だくさんみそ汁/豚汁 ユッケジャンスープ/きのことれんこんの和ポタージュ/ラム肉のシチュー ほか
  • ぜんぶわかる! 米国株投資
    -
    コロナ禍でも過去最高値を更新し、注目度が高まっている米国株。 米国株投資を始めるために必要な知識を、基礎のキソからわかりやすく解説! 「そもそも、どうして皆が米国株を買っているの?」という理由から、米国株に投資する3通りの方法、証券口座の作り方、取引の手順まで、米国株投資の大事なところがぜんぶわかる! しかも、見開きで1トピックずつ、右ページは大きめの文字で解説、左ページは図やグラフという構成でわかりやすい! 注目の銘柄(投資信託・個別株・ETF)や、年代別のおすすめポートフォリオなども紹介します。 将来に備えてこれから投資を始めようという方、投資の経験はあるけど米国株を始めるのはこれからという方にピッタリの一冊です! [巻頭特集1] 米国株投資がおすすめな理由 [巻頭特集2] 資産運用の基礎知識  01 知っておきたい 「リターン」と「リスク」  02 資産運用商品の種類とリスクを知ろう  03 株式投資の基本を理解しよう  04 株式投資で得られる利益とは  05 投資信託の基本を知ろう  06 為替変動リスクを知ろう  07 分散投資でリスクを管理しよう  08 株価と金利・為替の関係を知ろう [第1章] 米国株投資を始めるための準備  01 米国株への投資には3つの方法がある!  02 米国株投資を始めるための準備をしよう!  03 特定・一般・NISA…証券会社の口座の種類  04 投資スタイルにあわせて証券会社を選ぼう!  05 取引口座の開設はかんたん  06 スマートフォンを活用して米国株を取引しよう! [第2章] 投資信託で運用してみよう  01 投資信託選びは手数料がポイント  02 インデックス型ファンドとアクティブ型ファンド  03 投資信託には分散投資のメリットも!  04 つみたてNISAで投資信託へ投資しよう  05 iDeCoで節税しながら老後資金をつくる  06 おすすめの米国株投資信託 13選  07 自分にあったポートフォリオを考えよう    《20代の米国株投資》時間を味方に大きなリターンを目指す    《20代の米国株投資》リスクを抑えて着実に投資する    《30代の米国株投資》余裕ある生活を目指し個別銘柄にも挑戦    《30?40代の米国株投資》iDeCoで老後資金を貯める    《50代の米国株投資》老後資金のため大きなリターンを狙う [第3章] 米国の個別銘柄を買ってみよう  01 個別銘柄に投資してみよう!  02 米国株投資で配当金を受け取ろう!  03 米国ETFに投資してみよう!  04 株の注文方法は3通りある  05 実際に米国株やETFを買ってみよう!  06 おすすめの米国株個別銘柄とETF 19選  07 投資で得た利益にかかる税金とは? [巻末特集] 知っておきたい運用のテクニック  01 ネットを活用して情報収集しよう!  02 株価指数でマーケットの動きを知ろう!  03 指標を理解して投資に適した企業を探そう!  04 チャート分析の基本?ローソク足の読み方を覚えよう!  05 チャート分析の基本?移動平均線と出来高の見方を覚えよう!  06 バリュー投資とグロース投資  07 米国株に影響を与える経済統計を知ろう! [監修者プロフィール] 横山利香(よこやま・りか) 国際テクニカルアナリスト連盟認定テクニカルアナリスト(CFTe)、日本FP協会認定ファイナンシャルプランナー。株式や不動産、外貨、投資信託など、資産運用をテーマとした執筆や講演活動、投資塾などを行う。主な著書に『お金を増やす勇気 』(日本文芸社)、『リスクが嫌いな人のお金の教科書』(WAVE出版)などがある。
  • でんしゃでまなぶ02 でんしゃでまなぶすうじとさんすう
    -
    1巻1,188円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 鉄道に興味を持つ子どもたちが楽しく数字・計算をおぼえることができる一冊です。「すうじをおぼえる」「たしざん・ひきざんをおぼえる」という区分けで、おおよそ小学校入学前までに覚えておきたい数字・簡単な足し算・引き算を掲載します。かっこいい写真と文字が大きめの文章で分かりやすく、子どもたちに飽きさせない工夫を。大好きな電車の写真で毎日一緒に日本地図を覚えていこう!【もくじ】 すうじをおぼえようたしざんをおぼえようひきざんをおぼえよう
  • 1年中使えて楽しめる切り絵図案 花の切り絵200
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 色画用紙を図案通りに花の形にカットし、色紙を貼るだけで美しい切り絵ができ上がります。シロツメクサやミモザ、クリスマスローズなど一輪から楽しめる小さな花から、季節の行事に合わせた花モチーフの飾りもの、リースや花束といった大きめの作品まで、合計200点を紹介しています。カードやモビール、カトラリースタンドなどの実用的なものもたっぷり掲載。Happy BirthdayやThank youなどのメッセージ図案もあるので、プレゼントにもおすすめです。基本から美しく仕上げるためのコツまでプロセス写真でくわしく解説しています。著者ならではの色紙の作り方も紹介。刺しゅうやアップリケの図案にもなるので、手芸が好きな方にも役立つ1冊です。
  • お父さんの休日
    完結
    5.0
    本当は長編恋愛少女漫画を描きたかったのに、新人賞の〆切に焦って描きあげた父娘ネタの短編ギャグ。それがすべての始まりだった。今や講談社漫画賞・手塚治虫文化賞受賞作家となった伊藤理佐のデビュー作、大ボリューム&大きめサイズで待望の復刊!
  • 手のひらひとつで変わる!美ボディ医師が教える 食べグセリセットダイエット
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「手のひら」をイメージすれば「ヤセる食べ方」がいとも簡単に! 1万人を指導した医師の一生リバウンドしない法則を初公開します。 著者は、美容外科医として勤務しながら、 美ボディを競うフィットネス大会にチャレンジしています。 今では健康そのものですが、じつは拒食や過食に苦しんだ過去が……。 学生時代、行き過ぎたダイエットで体重が38キロまで落ちたあと、 今度は過食になって18キロ増に。「このままではいけない」と 「いかに健康的にヤセるか」を考えた末に、たどり着いたのが……「食べグセ」を見直すこと!  その結果、「きちんと食べながら」「ストレスなく」1年で8キロ、 ストンときれいにヤセられたのです。 本書では、著者自身が実践し、絶大な手ごたえを得た「食べグセ」を数多く紹介しています。 そのひとつがだれでも、簡単にヤセるきっかけをつかめて、リバウンドしない 「手のひら」を使った食事ダイエット! さらには「メリハリ美ボディ」を加速させた「自宅で簡単筋トレ」のやりかたもお見せします。 【第1章】ヤセたい人は「しっかり」食べなさい! 1)ヤセたい人の新常識は「朝食に青魚」を食べる 2)皿は小さめを選び脳をだます 3)ひとくちごとに箸を置く 4)肉や野菜は「ちょい大きめ」に切る 5)小腹がすいたらかみごたえのあるおやつを食べる 6)一日の「食べ物を口にする時間帯」をできるだけ 10時間以内に近づける 7)食事のときはスローテンポのBGMを流す 8)1杯の白湯で「砂糖依存症」を絶つ 9)「もうひとくち」の誘惑は歯磨きで強制終了させる  など 【第2章】きれいにスッキリヤセる「食材選び」 「食べないダイエット」は美と健康の敵 カロリー計算よりあてになるのは「自分の体を見て、さわる」 「脂質抜きダイエット」はこんなに危険! ヤセ力をアップする「4つのミネラル」に注目 抗酸化成分をまんべんなく摂れる「5色の野菜」 「糖質ゼロ」にだまされないで 黒の食材に秘められた腸活パワー  など 【第3章】一日5分からでOKの美ボディづくり 体重に一喜一憂しない! 長い目で「きれい」をつくるが勝ち 「食後の筋トレ」でメリハリ美ボディ&代謝もアップ! 美ボディ運動(1)基本の「呼吸」法をおさらい 美ボディ運動(2)ストレッチでしなやかな体に 美ボディ運動(3)腹筋と体幹を引き締める 美ボディ運動(4)脇腹のムダ肉を撃退  など
  • 男装令嬢は仮面舞踏会で運命の王子と出会います
    2.5
    女騎士として騎士団に所属するパトリシアは、戦場で負傷した兄が回復するまでの間、従兄弟の「パトリック」として伯爵家当主代理を務めることに。当主代理とはいえ日常的に人前に出なければならない職務があるわけでもなく、普段から男勝りな部分のあるパトリシアだから、「パトリック」としての日々もそつなくこなしていた。そんなある日、「パトリック」のもとへ王都で行われる仮面舞踏会の招待状が届く。大きめの仮面や帽子、マントで顔と体を隠し「パトリック」として参加したパトリシアは、酔っ払った大男に絡まれてしまう。逃げることもできず無理矢理に酒を飲まされそうになっているところを間一髪、自称伯爵家の嫡男・クラヴィエに助けられる。その日から、「パトリック」とクラヴィエは男の友情を育むようになる。クラヴィエはパトリシアを「パトリック」として弟のようにかわいがってくれるが、パトリシアの胸にはクラヴィエに対する淡い恋心が芽生え始め……。
  • 別冊旅の手帖 せとうち広島 しまなみ、やまなみで、ひろびろ未体験
    -
     本誌の特集では、しまなみ海道やとびしま海道など、気軽に自転車に乗って潮風に吹かれながら瀬戸内の島々をめぐる旅を紹介。初心者でも風光明媚なロケーションと開放感を満喫できるように、立ち寄りスポットやレンタサイクルの情報も豊富です。  新たな観光列車「etSETOra」(エトセトラ)、観光型高速クルーザー「SEA SPICA」(シースピカ)の登場で、鉄道と船を使った瀬戸内の周遊ルートがさらに充実。誌面ではさまざまなルートの魅力を紹介しています。  写真映えする町並みにあふれているのも、せとうち広島ならでは。尾道や竹原など、日常が絵になる風景を切り取って、大きめの写真を掲載しています。嚴島神社と原爆ドームの2つの世界遺産を含めた名建築が多いのもせとうち広島の特長。迫力ある写真で深奥なる世界を探訪します。  そのほか、王道のお好み焼や牡蠣のほか、尾道ラーメン、呉海自カレーなど、“ぶちうま”グルメが大集合。せとうち広島で出合う“感動体験”が盛りだくさんです。エリア別ガイドでは各市町の観光スポットを余すところなく掲載しています!
  • 仕事、人間関係の悩みがスーッと軽くなる! 「繊細さん」の知恵袋
    3.7
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 700名以上の繊細さんをカウンセリングしてきた著者と、138人の繊細さんが「こんなときどうする?」の知恵を持ち寄りました! 「繊細さん」とは、HSP(Highly Sensitive Person)に親しみをこめた呼び方。HSPとは、周囲の刺激に反応しやすく、まわりの気づかない小さなことにもよく気づく気質の人のことで、5人に1人いると言われています。 そんな繊細さんの日常で、シチュエーション別に、困った時にどんな対応をとったらいいのか、具体的な言い回しや体験談を集めた本が本書です。 たとえばこんなとき、繊細さんはこんなふうに乗り切った! ●「一度にあれもこれもと頼まれてパニックになりそう!」 大きめの付箋紙に優先順位をつけて書き出しPCに張り付けて、終わったら線で消します。まわりにも状況が伝わるのでおすすめです。(むーさん) ●「上手に仕事を断るにはどうしたらいい?」 「課長がいいって言ったらやりますよ」など上司を盾にします。(高田さん) 「今、これを優先しなければならないけど、急ぎですか?」とたずねてみた。わりと回避できた。(まさん) ●「事故や事件のニュースを見ると落ち込んでしまいます」 字幕にする。(なつみさん) ペットの猫に話しかけます。痛いね。しんどいねって話しかけていると、猫がかわいいのでそのうち気が紛れます。(あおさん) コツを知るだけで乗り切れることがことが、たくさんあります!
  • 歩いて楽しむ 近江 琵琶湖 若狭(2021年版)
    完結
    -
    「歩いて楽しむ」のにぴったりの、琵琶湖周辺と若狭のおさんぽ本。 江戸時代、五街道のうち東海道・中山道が通り、また京の都と北陸を結ぶ道も発達していた近江。 このエリアには往時の面影を残す街道筋が残り、かつて近江商人が活躍したむかし町や、古社寺・古城跡が数多く残っています。 美しい琵琶湖の風景とともに、古えの風情を感じながら歩ける26コースを、社寺、みどころ、立ち寄りスポットなどの紹介記事を交えながら紹介します。 各コースは4~6頁でコースチャート、高低表、物件紹介記事、地図で構成。 コースチャートでみどころポイントを把握して、地図を見ながら歩き、疲れたら「立ち寄りスポット」でひと休みを。 大きめの文字と見やすいレイアウトで、どんな世代にも使いやすい1冊。街歩きがもっと楽しくなります。 【巻頭グラフ】 ・「道の国」と言われる、近江の古街道と昔町を紹介。  古街道…東海道/中山道/朝鮮人街道/鯖街道/北国街道  むかし町…近江八幡/日野/長浜/五個荘 ・観音を歩く 【コースガイド】 ●大津・湖南 コース 1…大津・三井寺 コース  2…大津宮 コース  3…坂本 コース  4…比叡山 コース  5…石山寺・瀬田 コース  6…草津 コース  7…烏丸半島 コース  8…石部 コース  9…水口 コース 10…信楽 ●湖東・湖北 コース 11…近江八幡 コース 12…安土 コース 13…五個荘 コース 14…八日市 コース 15…日野 コース 16…彦根 コース 17…多賀 コース 18…金剛輪寺・百済寺 コース 19…醒井・柏原 コース 20…長浜 コース 21…小谷城周辺 コース 22…高月・木之本 ●湖西・小浜 コース 23…安曇川 コース 24…高島 コース 25…小浜 コース 26…東小浜 【コラム】 近江八景/古城・城跡/「琵琶湖」を知ってますか? ◆イベントカレンダー・花カレンダー ◆交通インフォメーション
  • あの子のパジャマ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 可愛い女の子の可愛すぎるパジャマ姿が見たい! パジャマ姿のグラフィック集 可愛いあの子が、とにかくかわいいパジャマ姿を披露してくれています。 様々な妄想シチュエーションで見せてくれるパジャマ姿(+α)をご堪能ください。 【出演者】 我妻ゆりか 岸みゆ(#ババババンビ) ■シチュエーション別パジャマグラフィック集 Contents01 赤い水玉パジャマと黄色い水玉パジャマ。どっちが好き? Contents02 一緒に迎える朝とお風呂上がりにはヘアバンド。 Contents03 僕の永遠の憧れは、お団子ヘアとキャミソール。 Contents04 ネグリジェを着たらリップもマニュキアもペデュキアもしてほしい。 Contents05 可愛いうさぎさんを見つけた日。 Contents06 遅くなった日には、ベロアパジャマと間接照明で迎えてくれた君。 Contents07 お泊まりの日には大きめのTシャツを借したい。 Contents08 パーカーを貸すから、他の人の前ではキャミソールの肩は隠してね。 Contents09 僕のシャツを着た君は、なんだかとても大人っぽい。 ■パジャマ別ポーズ集 01 シンプルなパジャマ 02 ヘアバンド&キャミソール 03 キャミソール×もこもこパンツ 04 ネグリジェ 05 うさぎスタイル 06 ベロア素材パジャマ 07 大きめTシャツ 08 彼パーカースタイル 09 彼シャツスタイル
  • 新装版 大人の着こなしバイブル
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されております。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 太って見える、あかぬけない、なにを着ても同じに見えるという人に。同じアイテムがおしゃれに見違える、着こなしのコツを紹介。 「おしゃれだな、と思う人の着こなしには、 センスや感覚だけではない、 きちんと計算されたおしゃれの法則があります。 これは、誰もがまねできる、学べる実用性のあるものです」と、 著者の石田純子さん。 本書は石田さんがスタイリストの仕事を通して培った 知識と経験、感覚をより具体的に、 できるだけ簡潔に着こなしのコツとしてまとめました。 たとえば定番の白シャツも、台えりが高く、 大きめのえりを選ぶと全体にシャープな印象がアップ。 ウエストを絞ったシルエットならボディラインをスッキリと見せ、 若々しい印象につながります。もっさり、 まったりとしてきた体型をすっきり、 すらりと見せるカバーテクニックも具体的に紹介。 「おしゃれがよくわからない」 「おしゃれに自信がない」という人も 無理なくまねできる、より実践的なおしゃれマニュアルです。 石田 純子(イシダジュンコ):スタイリスト。ファッション誌の編集部を経て独立。女性誌のファッションページや、広告・テレビなどで女優やアナウンサーのスタイリングを担当。雑誌や新聞、Web等でファッションのコラム連載を持つ。また、30~80代にわたる幅広い世代の女性を対象にしたパーソナルなスタイリングアドバイザーとしても活躍。若づくりにならない、若々しいスタイリングに定評がある。
  • 楽しく作って、おいしく食べよ! だいすき♡おやつ
    値引きあり
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 生クリームの泡立て方から、カスタードクリームの作り方まで。大きめ写真&文字にふりがな付きです。 【主な内容】 PART1 お家でつくると格別!あこがれのおやつ カステラショートケーキ、フルーツサンドイッチ、フレンチトーストほか PART2 アイスから本格チーズケーキまで冷たいおやつ クリーミーヨーグルト、サンデー、ゼリー3種ほか PART3 お店やさんの味を簡単にアレンジ和風のおやつ 包みいちご大福、白玉あずき、ミニどら焼きほか PART4 こんがり味とチョコ味を楽しんで!焼き菓子とプレゼント菓子 ブルーベリークラフティ、まんまるスイートポテト、バナナケーキほか
  • 運行管理教科書 運行管理者〈貨物〉速習テキスト&問題集 第2版
    -
    1巻2,178円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 テキスト+問題集=1冊で合格! 【本書の概要】 本書は、忙しい受験者のみなさんが、ムダなくムリなく学習でき、 短期間で合格できることを目指した受験者必携の書籍です。 著者の山田信孝氏(特定社会保険労務士・行政書士)は、 国土交通省での行政経験(元関東運輸局部長)を生かし、 高い合格率を誇る試験策講座を主催しています。 また、この講座は関東近郊のトラック協会等で採用され、 筆者は講師を務めています。 本書は、この講座の教材をベースに、そのノウハウを 存分に投入した実践的なテキストです。 【本書の特長】 (1)合格のためだけにムダを省いたポイント学習 試験を知り抜いた著者が厳選したポイントだけを掲載しています。 単元ごとに重要度を示しているので、どこが狙い目かが 明確に分かります。 (2)重要なキーワードや数字が覚えやすい 語呂合わせをはじめ、他にはない独自の切り口で、わかりやすく 解説しています。読むのが難解な法律の条文そのままでなく 必要な部分だけを抜粋しているので楽に勉強できます。 (3)読みやすいゆったりしたレイアウト 学習の妨げにならない、読みやすさを重視した大きめの文字と ゆったりしたレイアウトを採用しています。 (4)理解度を確認できる問題を豊富に提供 単元ごとの確認問題に加えて、実際の試験問題で理解度を 確認することができます。また、巻末には本試験を体験できる 模擬試験を収録しています。 【読者特典】 ・スマホで使える暗記チェックシート ・ボーナス過去問題1回分(解説つき) 【目次】 序章 第一章 貨物自動車運送事業法 第二章 道路運送車両法 第三章 道路交通法 第四章 労働基準法 第五章 実務上の知識と能力 付録 模擬試験 ※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。 ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。 ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。 ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • ふくよかさん (1)
    完結
    -
    今日も食べながら悩むぽっちゃりライフ♪ 身長174cm・体重84kg・体脂肪率35% ちょっぴり大きめなOL 福岡羽菜子(25)は同じ職場の大河内全に片想い中♪ “重い女”を卒業して、振り向いてもらうためダイエットを決意するも失敗続きで……!? 恋も食欲もノンストップの第1巻! ★単行本カバー下画像収録★
  • 歩いて楽しむ奈良大和路(2021年版)
    完結
    -
    【古都・奈良と古代史の香り豊かな飛鳥・大和路のおさんぽ本】 ◆奈良に点在する世界遺産や仏像、社寺といった見どころと老舗のお店を中心に、徒歩約3時間で回れるお手軽な散歩コースを30コース紹介。 ◆コースダイジェストで見どころを把握して、距離と高低表が便利な地図を見ながら奈良めぐり。 ◆疲れたら「立ち寄りスポット」でひと休みしましょう。 ◆大きめの文字と見やすいレイアウトで、街歩きがもっと楽しくなります。 ◆仏像入門や世界遺産リストなど、奈良観光に役立つ特集も掲載。 【歩いて楽しむシリーズの魅力】 1)ウォーキングにうってつけの散歩コースを地図とセットでご紹介。 2)掲載施設の8割がみどころで、より観光に特化したさんぽ本として利用できます。 3)各コースの冒頭には見どころが一目で分かるチャート付き! 4)コースチャートでみどころを把握して、距離と高低表が便利な地図を見ながらハイキング。 5)疲れたらおすすめの「立ち寄りスポット」でひと休み。 6)地図を見やすく、文字を大きくして視認性抜群。 【編集部からのコメント】 ◆オーソドックスかつ魅力的なコースは、奈良初心者に最適です。 ◆各みどころの的確な案内で、歴史好きも納得の1冊です。 ◆ハンディで軽い造本は、持ち歩きに便利です。 ◆阿修羅像が人気の興福寺は2018年に国宝館がリニューアルオープン。同年10から公開が始まった中金堂など、魅力がパワーアップした興福寺の紹介も今号からさらに充実。 ※この電子書籍は2020年2月にJTBパブリッシングから発行された図書を画像化したものです。電子書籍化にあたり、一部内容を変更している場合があります
  • 歩いて楽しむ京都(2020年版)
    完結
    -
    清水寺、銀閣寺、東寺といった世界遺産をはじめ、京都のおもな社寺、みどころ、老舗を中心に、徒歩約3時間で回れるエリアを、見やすい地図とモデルコースで29コース紹介します。各コースは4~6ページで、コースチャート、高低表、物件紹介記事、地図で構成。コースチャートでみどころポイントを把握して、地図を見ながら歩き、疲れたら「立ち寄りスポット」でひと休みを。大きめの文字と見やすいレイアウトで、京都歩きがもっと楽しくなります。 【本誌掲載のおもな内容】 ◆東山  コース1 清水寺・八坂  コース2 建仁寺・祇園  コース3 知恩院・八坂神社  コース4 平安神宮・南禅寺  コース5 銀閣寺・哲学の道 ◆京都駅周辺  コース6 東寺・京都駅周辺  コース7 三十三間堂・智積院  コース8 東福寺・泉涌寺 ◆洛中  コース9 京都御所周辺  コース10 下鴨神社  コース11 二条城・新京極・寺町  コース12 壬生  コース13 北野天満宮・西陣 ◆洛北  コース14 修学院・一乗寺  コース15 北山・上賀茂  コース16 大徳寺  コース17 鞍馬・貴船  コース18 大原 ◆洛西  コース19 金閣寺  コース20 龍安寺・きぬかけの路  コース21 広隆寺・太秦  コース22 嵐山・天龍寺  コース23 嵯峨野・大覚寺  コース24 高雄  コース25 西芳寺・松尾 ◆洛南・宇治  コース26 伏見稲荷  コース27 伏見桃山  コース28 醍醐  コース29 宇治 ◆京都の四季めぐり ◆京都世界遺産リスト ◆京都イベントカレンダー ◆京都花カレンダー ◆京都観光の基礎知識(仏像入門/寺社入門) ほか ※この電子書籍は2019年8月にJTBパブリッシングから発行された図書を画像化したものです。電子書籍化にあたり、一部内容を変更している場合があります
  • 【図解】「ペダルの踏み間違い」はこれで防ぐ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 講談社の「高齢ドライバー1700万人と歩む」シリーズの「赤本」。 池袋で乗用車が暴走し、母子2人の尊い命が奪われたり、高齢ドライバーによる交通事故があとをたたず、連日、ニュースでもこれらの対策が論じられている。高齢ドライバー(65歳以上)は過去10年間で約2倍に増加し、現在なんと1700万人以上。75歳以上でも513万人が運転免許を保有。また、75歳以上の運転者による死亡事故について、全体に対する構成比は上昇傾向にあり、平成28年は全体の13.5%を占めている(内閣府「交通安全白書」)。早期の免許返納を促す声が上がる一方、生活の足である車を手放せない高齢者たちの実情に配慮する意見も多い。 こうした状況であるにもかかわらず、高齢者を対象にした「事故を防ぐための具体的な指南書」はまだ少ない。高齢者が見てもわかりやすく、高齢ドライバーを親に持つ子供達が「重大事故を起こさないために、親に読んでもらいたい」と思うような本となると、ほぼ皆無といっていいだろう。また、高齢者ならではの「ペダルの踏み間違い事故」に対する的確な対策を記した本も見受けられない。そこで本書は、高齢者が起こす交通事故の3大要因といわれる「ブレーキとアクセルペダルの踏み間違い」「逆走」「交差点での衝突」の原因と対策を大きめの文字、簡潔な解説、見やすい図説でわかりやすく指導。本当に使える運転技術のほか安全運転のためのドライブ体操、予算別アシストシステムなども紹介する。トイレの壁に貼れる「孫の願いと安全運転は後で効く『孫の願い』」付き! <項目例>・死亡事故が絶たない高齢者の「ペダルの踏み間違い」事故例・なぜ「ペダルの踏み間違い」は起こるのか?・すべてわかった! 駐車場での踏み間違い事故パターン・間違いの直前には小さな「あわて、パニック」があった!・ブレーキペダルだけで進む「クリープ運転」を覚えよう・上半身のひねりにつられて、足の位置がズレていた!・1分で股関節をやわらかくする「関節体操」・その他の「ペダル踏み間違い」対策 最新テクニック・「高速道路の逆走」のパターンと最新対策・「信号機のない交差点での衝突」のパターンと最新対策・最大の敵は「老い」よりも「慣れ」・「運転がん」に侵されていませんか?&「運転がん」自己診断チェック・運転は見た目が9割! 視力低下はこれでおぎなう・スキルアップ講習会に参加してみよう・運転寿命を延ばす いきいきドライブ体操&スキルアップ講習会に参加してみよう・高齢者にこそ使って欲しい「安全サポートカー」・ドライブレコーダーの活用方法と選びかた&自動車保険の「ドラレコ特約」がすごい ほか
  • Gothic&Lolita Bible  vol.62
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ~We are Sweets Holic!~●人気33ブランド 冬の新作コレクション●特集●スウィーツと乙女の甘い関係●お菓子な雑貨&アクセサリー●絶品コスメが隠し味 読モが教える スウィーツメイクレシピ●ふわふわ大きめサイズ ぽちゃカワロリータ降臨! マシュマロホイップロリータ●KUNIKA’S Sweets Wonderland●可愛いCafe&お取り寄せSweets●少女文学「Sweet Dream」●乙女の教養「お嬢様のためのファッション・スウィーツ」●原宿&新宿マルイ アネックス Snap●「ホテルで楽しむ不思議の国のアリス」へようこそ●ブランド・アートワーク・ミュージアム●読み切り連載 漫画「白い足跡」/妖●手作り企画「お菓子な可笑しな贈り物」●KERA SHOP NEWS●ほか※本電子書籍に付録は含まれておらず、プレゼント・アンケート等への応募もできません。なにとぞご了承ください。
  • はじめてのゆかた
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されております。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 特製ゆかたで着つけと帯結びを詳しく解説。 魔法のひもで10分華やか帯も紹介。 インフルエンサーがSNS映えの自撮り術も伝授。 超初心者に向けたゆかたの入門書。 基本となるゆかたの着つけと帯結びは、 着つけ解説用の特製ゆかたと帯を使い、 大きめ写真で詳しく紹介。 どの本よりもわかりやすく、 これなら知識ゼロでもひとりで着られます。 帯結びも「文庫」、「片流し」といった伝統スタイルのほか、 魔法の「トリプルひも」を使った、 結ばず作れる超簡単な華やか帯スタイルを、 オリジナル4パターン紹介。 また、人気インフルエンサーの西村笑花さんが、 今どきのゆかたコーディネートやヘアメイク術、 さらにSNS映えするゆかた姿の自撮りと他撮り術も公開! 渋谷で人気の着物ショップ・和風館ICHIの人気ゆかたも 好み別でコーディネート例も楽しめます。 着たときの所作や、 着終わってからの洗い方、たたみ方、しまい方までフォロー。 役立つ情報満載で、この1冊があれば 今年の夏は、誰よりもかわいいゆかたを楽しめます。
  • いちばん親切なひもとロープの結び方
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されております。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 アウトドアや暮らし、災害時にも役立つひもとロープの結び方を指南。 大きな文字とイラスト、開きやすい製本で、置いて使えて便利 キャンプや山登りなどのアウトドアライフに欠かせないロープの結び方や、 ほどけない靴ひもの結び方や、プレゼントのリボンのかけ方など 暮らしに役立つひもの結び方、 さらに、包帯や三角巾の巻き方など災害時に役立つ技を紹介した本。 地面やテーブルに開いておき、見ながら両手を使えるように、 大きめの文字、イラスト、そして開きやすい特別な製本方法なので、 だんぜん使いやすい本。 結び方のテーマは、知っておきたいもの、便利なものを厳選。 これさえあれば毎日役立ちます。 基本の結び方から丁寧に紹介。 内容は、 1章 ●これさえ覚えたら応用力がつく基本の結び方9点を紹介。 2章 ●アウトドアで役立つ結び方 3章 ●災害時に役立つ結び方 4章 ●暮らしに役立つ結び方
  • 絵本「快便マン8」
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 絵本「快便マン8」 ビニールの上でうんこをして、 そのビニールを結んでゴミに捨てる。 少し大きめのビニールを買わないといけない。 うんこをしたあとは、 水シャワーでおしりを洗って、終わり。 これだけで、 部屋でのトイレはできる。
  • 脳卒中・がん・肌の老化予防から、誤えん性肺炎まで 唾液サラネバ健康法
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 病気を遠ざけたければ、 「血液サラサラ」よりも「唾液サラネバ」です! みなさんにとってなじみがあり、毎日活躍している消化液の「唾液」。 じつは近年、この唾液が、脳卒中、がん、肥満、歯周病などの生活習慣病、 そしてインフルエンザ、誤嚥性肺炎などの感染症予防に深く関与していることがわかってきました。 身体やこころの健康を保つために欠かせない重要な唾液の作用が次々と発見されているのです。 唾液は血液からつくられ、血液に戻り、脳を経由して全身へと移行しています。 血液の状態が健康に直結しているのは、みなさんご存じのとおり。 つまり、唾液の量と質を高めることが、病気予防への近道だったというわけです。 唾液は、唾液腺から「サラサラ唾液」と「ネバネバ唾液」の2種類が分泌されています。 このサラネバ具合をちょうどよくする18の秘策を本書にて初公開しています。 「唾液サラネバ」を合言葉に、病気知らずの体を手に入れてください! 〈目次〉 序章 私たちのカラダは、「唾液」に守られていた! 第1章 健康の新常識!「唾液力」とは何か  【唾液力1】抗菌物質IgAの力で、身体の免疫力を高める!  【唾液力2】抗酸化物質のはたらきが、健康寿命を伸ばす  【唾液力3】腸内フローラのバランスを整え、腸内環境を整える  【唾液力4】唾液腺から出る「BDNF」で、ストレスに強い脳をつくる  【唾液力5】唾液腺から出るメラトニンで、快眠を促す  【唾液力6】コラーゲン、ヒアルロン酸をつくる成分で、アンチエイジング 第2章 唾液力は、唾液の「量」と「質」で決まる! 第3章 唾液力の低下で、リスクが高まる病気   歯周病/がん/うつ病/動脈硬化/大腸炎/風邪・インフルエンザ/誤嚥性肺炎 など 第4章 唾液の「量」を増やす秘策5  【秘策1】マッサージで、3つの唾液腺を刺激  【秘策2】水分をこまめに摂って唾液量をキープ  【秘策3】大きめに切った食物を食べる など 第5章 唾液の「質」を高める秘策13  【秘策6】乳製品を毎日、継続して摂る  【秘策7】繊維質が豊富な食材を摂る  【秘策8】脂質は控えめにし、バランスよく食べる  【秘策9】ぬるめのお湯で抽出した緑茶をのむ  【秘策10】ストレッチでIgAの分泌量を増やす など 巻末 唾液検査で、ここまでわかる!
  • がんばらなくてもできちゃう!基本のおかず100
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されております。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 作り方を1・2・3でシンプル解説。 わかりやすい大きめプロセス写真! 迷いがちな材料の切り方も料理ごとに実物大でチェック可能。 お料理1年生にとっては、 料理プロセスやレシピが長いとそれだけでやる気がダウン…という声も。 この本は、作り方の流れを1・2・3でシンプルに見やすく解説。 プロセス写真を大きめにして、作業の流れをつかめるように工夫しました。 流れがわかれば、作業もスムーズ! 「これなら私にも作れそう♪」と自信がつく1冊です。 失敗しがちなポイントは、先生からの一言アドバイスでフォロー。 知っているとおトクなちょっとした調理のコツも満載です。 また、料理ごとに、材料の切り方やサイズも実物大でチェックできるので、安心。 料理は基本のおかずからスタートし、肉、魚、大豆製品など材料別展開で、 冷蔵庫事情に合わせて選びやすいのが特徴。 野菜1つで作れる簡単おかずのバリエを豊富に紹介しています。「あと1品の献立ナビ」や便利な「下ごしらえの一覧表」の切り取り付録、外出先やまとめ買いのときに役立つ、掲載レシピの「材料買い物アプリ」特典つき。 牛尾 理恵(うしお りえ): 料理研究家。フードコーディネーター。東京農業大学短期大学を卒業後、栄養士として病院の食事指導に携わる。料理研究家のアシスタント、食品・料理専門の製作会社を経て独立。手間は最小限でおいしく、忙しい人でも無理なく作れる、おしゃれでバランスのよい料理に定評がある。
  • 運行管理教科書 運行管理者〈旅客〉テキスト&問題集
    -
    1巻2,200円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 テキスト+問題集=1冊で合格! 【本書の概要】 本書は、実業務に忙しい受験者のみなさんが、ムダなくムリなく学習でき、 短期間で合格できることを目指した受験者必携の書籍です。 著者の山田信孝氏(特定社会保険労務士・行政書士)は、 国土交通省での行政経験(元関東運輸局部長)を生かし、 高い合格率を誇る試験対策講座を主催しています。 また、この講座は埼玉県バス協会および茨城県ハイヤー/タクシー協会で 行われ、筆者はその講師を務めています。 本書は、この講座の教材をベースに、そのノウハウを 存分に投入した実践的なテキストです。 【本書の特長】 (1)合格のためだけにムダを省いたポイント学習 試験を知り抜いた著者が厳選したポイントだけを掲載しています。 単元ごとに重要度を示しているので、どこが狙い目かが 明確に分かります。 (2)重要なキーワードや数字が覚えやすい 語呂合わせをはじめ、他にはない独自の切り口で、わかりやすく 解説しています。 (3)読みやすいゆったりしたレイアウト 学習の妨げにならない、読みやすさを重視した大きめの文字と ゆったりしたレイアウトを採用しています。 (4)理解度を確認できる問題を豊富に提供 単元ごとの確認問題に加えて、実際の試験問題で理解度を 確認することができます。また、巻末には本試験を体験できる 模擬試験を収録しています。 【読者特典】 ・スマホで使える暗記チェックシート ・ボーナス過去問題1回分(解説つき) 【目次】 序章 第1章 道路運送法 第2章 道路運送車両法 第3章 道路交通法 第4章 労働基準法 第5章 実務上の知識と能力 付録 模擬試験 ※電子書籍版には赤いシートは付属していません。 ※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。 ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。 ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。 ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • 健康長寿は靴で決まる
    3.0
    靴ひもをほどかず、そのまま靴に足を入れる。 スポッとかかとが抜ける靴を履く。 靴ベラを使わず、かかとを踏みつぶすようにして革靴を履く。 「歩きやすいから」と、大きめの靴を履く。 これらはすべて、やってはいけないNG行為。健康に悪影響を及ぼす可能性のある、危険な靴の履き方、選び方なのです。 靴の選び方を誤り、合わない靴――きつい靴はもちろん、大きめの靴もNG――をはいていると、足の骨格の崩れを招き、外反母趾や巻き爪など、足のトラブルにつながります。足はからだ全体を支える土台なので、足ばかりか腰痛、膝痛、肩こりを招いてしまいます。 そして年をとり筋力が衰えてくると、歩行や日常生活にも支障が出て、最悪の場合、寝たきりの引き金になってしまうのです。 では、みなさん、正しい靴を選ぶために、自分の足の正しいサイズを知っていますか? 長さだけではありません。ワイズと呼ばれる足の幅や、太さも重要なのです。 ではサイズを測れば問題解決! というわけにはいきません。なぜなら、靴売り場には限られたサイズしか売られていないため。「自分にぴったりの靴」「ラクに歩ける靴」を探しているのに、そのニーズが満たされないのはなぜか。そこには靴メーカーの事情が見え隠れ。 その結果、「幅広でゆったり、歩きやすい靴」という、健康面からはとんでもない宣伝がとびかうことになるのです。 交通事故による股関節の手術とリハビリを経て、足と靴の健康に目覚めた著者が、「足病学」の知見を取り入れ、間違いだらけの靴選びと、自分に合った靴を見つけられない現状に警鐘をならします!
  • てんきち母ちゃん&たっきーママのもっとおいしい! ホットプレート簡単レシピ 増補改訂版
    1.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 [チーズタッカルビ][タイ風春雨焼きそば][チョコフォンデュ]…etc.子どももパパも友人も大絶賛! 人気ママ料理ブロガー2名のアイデアレシピ90品! ホットプレートは焼き肉を焼くだけ・・・という概念をひっくり返した、BRUNO コンパクトホットプレート。 出しっぱなしOK! 飾っておくだけでもかわいい! と大人気を博し、発売4年で販売累計台数100万台*を突破したことでも話題になりました。*2018年4月30日時点 本書は、そんな「BRUNO」のホットプレートを使った、忙しい日の晩ご飯に! 朝食に! お弁当もできるし、スイーツも焼ける! パーティーだっておまかせ! なレシピアイデア集。 人気料理ブロガーてんきち母ちゃん&たっきーママさんによる、手軽においしく作れて、子どもやパパが喜ぶメニューは、日々の食事づくりの救世主となってくれること間違いなし! 日頃からホットプレートをフル活用しているママさんならではの、ホットプレートの普段使いテクをぎゅぎゅっと集めて掲載しています。 メニューの一例は… (てんきち母ちゃん)★豚トマチーズの重ね蒸し・・・野菜とお肉を重ねてチーズをどん! と置くだけ! 忙しい日の時短メニューに!★カリカリのり塩チキン弁当・・・カリカリのり塩チキン、にんじんのグラッセ、じゃがいもといんげんのきんぴらを同時調理で! 3品が詰まったお弁当が完成 (たっきーママ)★から揚げ風サクサクチキン・・・少ない油で鶏肉を焼くだけなのにまるで揚げたようにサックサク! 揚げるより断然手軽!★クイックブレッドの朝ご飯・・・ホットプレートで10分焼くだけで手づくりパンが完成! 焼き立てパンと目玉焼き、ソーセージのソテー。すべてホットプレートで! などなど、テーブルの上で大きなフライパン代わりみたいに使えちゃう手軽なレシピ満載です。さらに今回、4、5人分が一度に調理できる、大きめの『BRUNO ホットプレート グランデサイズ』のレシピを追加し、増補改訂版としてリニューアルリリース! 友人ファミリーや親戚同士といった大人数の集まりでもワイワイ楽しめる「チーズタッカルビ」や、大人の家呑みにぴったりの「カリカリバゲットの温サラダ」、途中で味チェンジのサプライズがある「海鮮塩焼きそば」などなど、話題の最新レシピをプラスしました。 本書では『BRUNO コンパクトホットプレート』『BRUNO ホットプレート グランデサイズ』を使用していますが、ほとんどのレシピはご家庭にある一般的なホットプレートで調理が可能です。
  • ひとつ結びしかできない人のためのヘアアレンジBOOK
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されております。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 福岡の人気美容師・土田瑠美さんによる初心者向けヘアアレンジ本。ひとつ結びしかできない人のために、基本のキからレクチャー。 Instagramフォロワー数31.2万人超えの 福岡の人気美容師Rumiさんこと土田瑠美さんによる、 超初心者向けのヘアアレンジ本。 「結局ひとつ結びしかできない……」と嘆いている人は必見! ただのひとつ結びが、ちょっとしたコツを覚えるだけで あっという間にふんわり抜け感たっぷりのヘアアレンジに大変身。 大きめプロセスでわかりやすいのはもちろん、 本を開いたままヘアアレンジができるつくりになっているのもうれしい。 表紙は大人気モデルの岸本セシルさん。 「基本のアレンジ」、「基本の巻き方」「ニュアンスを出すためのコツ」といった基礎編と、 「ひとつ結びの高さだけ変えて3パターン」 「ひとつ結びとくるりんぱだけでできるヘアアレンジ」 「巻かないヘアアレンジ」「モテアレンジ」 「簡単テクだけでつくれるおよばれアレンジ」など応用編を加えた充実の全45アレンジ。 土田 瑠美:インスタグラムのフォロワー数31万人超えの福岡の人気美容師。 ヘアアレンジストのパイオニアとして、 抜け感たっぷりの“rumi_ヘアアレンジ”は常に注目の的。 RumiヘアアレンジBOOKシリーズなど書籍のほか、 福岡では朝のTV番組でヘアアレンジコーナーを持つほど。 アパレルブランドとのヘアアクセコラボやヘアアレンジ剤の開発など、多岐にわたって活躍中。
  • ハッピーシュガーライフ 公式ファンブック 恋色ライフログ
    5.0
    【鍵空とみやき先生全面協力! 初の公式ファンブック】 『ハッピーシュガーライフ』待望の公式ファンブックが発売! 鍵空先生全面協力のもと、松坂さとうをはじめ各メインキャラクターの初公開プロフィールや、物語の制作裏話にふれたロングインタビュー、秘蔵の初期ラフスケッチや描き下ろしおまけ漫画、カラーイラストメイキング特集をぎゅぎゅっと収録。さらに、さとうとしおのとある一日を描いた掌編小説も。巻頭には、これまで発表された50枚以上の美しいカラーイラストをたっぷりと収録しました。コミックスよりもちょっと大きめなA5サイズでイラストを隅々までお楽しみください──! (C)2018 Tomiyaki Kagisora/SQUARE ENIX
  • 現場で使える 要介護認定調査員便利帖
    -
    1巻2,750円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 先輩が教えてくれる「要介護認定調査員」のノウハウ! 判断ポイントと特記事項文例、ぎゅっと詰め込みました! 今後、高齢者人口の増加にともない、要介護者の確実な増加が予想されていますが、 必要になるのは介護現場の人材だけではありません。 調査対象者を訪問して状況を調査する「要介護認定調査員」もまた必要であり、 市町村による募集もよく目にするところです。 本書は、現役の調査員が、新人認定調査員の方のため、 仕事の内容、判断ポイント、特記事項の文例をまとめた本です。 どういう内容の仕事か、判断に迷う点、現場で注意すべき点など情報満載! ポイントを押さえてわかりやすく解説します。 「ちょっとやってみたいが、仕事の内容を知りたい」という方にも最適! ■本書のポイント ・「お仕事ガイド+判断ポイント+特記事項文例」を見やすく、わかりやすく解説! ・大きめ判型なので、見やすく使いやすい! ・「特記事項文例」はWebにてダウンロード提供! ※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。 ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。 ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。 ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • オカリナ12カ月 四季を奏でる24の名曲たち
    -
    1巻2,640円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 はじめてでもカラオケ伴奏に合わせて楽しみながらゆっくり上達! 24曲入り教則スコアブック 本書は、はじめてオカリナ演奏にチャレンジする人も安心の、ていねいな解説を心がけた教則ページと、春夏秋冬の各月ごとにその月にマッチした2曲をピックアップした、計24曲のオカリナ楽譜を合体させた教則スコアブックです。 読みやすい大きめの文字を使った本文、ドレミの振りがな&ピアノやギター伴奏に便利なコードネームつきスコア、曲中で使用される音に対応した指穴図のすべてがカラー。しかも江波太郎氏による、アルトC管用の伴奏つき模範演奏とカラオケ伴奏の音源がWEBからダウンロードできる充実の内容で、年間を通じてオカリナ演奏を楽しむことができます。 《本の内容》 ◎知っておきたいオカリナのあれこれ ◎スタートは音を出すところから ◎もっと楽譜と仲良くなりましょう ◎四季の名曲を演奏してみましょう 《収録曲》 ◎春 3月の曲 早春賦/どこかで春が 4月の曲 さくらさくら/花 5月の曲 こいのぼり/背くらべ ◎夏 6月の曲 かたつむり/雨降りお月さん 7月の曲 われは海の子/夏は来ぬ 8月の曲 浜辺の歌/琵琶湖周航の歌 ◎秋 9月の曲 村祭/赤とんぼ 10月の曲 もみじ/野菊 11月の曲 旅愁/どんぐりころころ ◎冬 12月の曲 きよしこの夜/冬景色 1月の曲 一月一日/雪 2月の曲 ペチカ/冬の夜>
  • PPバンドで編む オシャレなプラかご:おでかけバッグから住まいの収納かごまで
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 プラかごとは、PPバンドというポリプロピレン製の梱包用バンドで編まれたかごのことです。 ベトナムでよく作られていて、雑貨として人気があります。 耐久性に優れ、水にも強いので汚れたら洗える便利なかごです。 ワンショルダーバッグ、ピクニックバスケット、フタ付きの収納BOXなど、前作『毎日使えるプラかご』とはデザインや形が違う30点を掲載。 持ち手やボタンの素材、種類も豊富になっています。 複雑な編み図もページ数を増やし、大きめに掲載。 編み図だけでは分かりにくい部分には、写真も入れて紹介しています。 現在、手芸用に20色ものカラフルなPPバンドが発売されています。 今回は、新たに開発したストライプ柄のPPバンドを使ったかごも紹介。 ぜひ、本を読んでオシャレで便利なプラかごをたくさん作ってみてください。
  • 赤ちゃんが欲しい クリニックガイド2018
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 体質改善から治療のステップアップまで、妊活ビギナーが悩みがちなテーマをていねいに紹介。充実の全国クリニックガイドつき! 日本で唯一の季刊妊活情報誌『赤ちゃんが欲しい』がお届けする、 妊活ビギナー向けのムック本。 妊活ビギナーにとって、妊活は何からはじめていいのかわからないことだらけ。 「授かるための体づくりとは?」 「病院はどこに行くの?」 「どんな治療をするの?」など、 妊活ビギナーが悩みがちなテーマから、 実際に妊活をへて妊娠した卒業生の体験談もたっぷり紹介。 今号の特集は 「35才以上のリアル妊活事情&授かった卒業生STORY」。 現役生たちの妊活事情をアンケート調査。 タレントインタビューや、35才以上で授かった人たちが 「やっていてよかった」リアル体験談も。 付録は、妊活最強カラー(青みがかったピンク・ワイン色・黒) &柄(大きめの花柄)をモチーフにした、ジャバラ式ファイル。 クリニックの診察券を入れたり、子宝お守りを入れたりとマルチに使えます。 また、自分に合った病院が見つかる「全国クリニックガイド」つき。 大充実の一冊です。
  • 西村ツチカ短編集 アイスバーン
    完結
    3.3
    西村ツチカが描く摩訶不思議な作品集第3弾 イラスト、装画など多ジャンルでも活躍、うっとりする線と独特の構図で多くの漫画愛好家を惹きつける西村ツチカ作品。3冊目となる短編集を、『北極百貨店のコンシェルジュさん』第1集と同時に刊行します。 卒業後の母校をふと訪れる男子を描く新作読切『アイスバーン』、厄介男子とスーパー美少女が袖振り合う『P対NP問題』、月刊誌「ヒバナ」で掲載した読切『ゲームくん』、夜中の少女の部屋を幻想的に描く『ココット物語』など、本人の意欲作を計8作品収録! 前作『さよーならみなさん』から4年ぶりとなる新刊はA5判サイズ(148ミリx210ミリ)で登場、摩訶不思議な世界をちょっと大きめの判型で楽しめます。 新しい世代の「マンガ」のそよ風を感じる1冊です。
  • 美しい幻想切り絵。
    4.5
    1巻1,760円 (税込)
    【切り絵作家 大橋忍、待望の続編! 繊細で美しい図案と丁寧な解説に加え、切り絵に色づけできるカラーシート付き】 切り絵作家・大橋忍氏による、描き下ろしならぬ“切り下ろし”の美しい図案を約150点収録。基本の切り方、色のつけ方のほか、図案の完成イメージをカラーで確認できるから、初めての人にもやさしい切り絵の図案集です。 好評を博した『美しい切り絵。』の続編である本書には、切り絵をすぐに色づけできる「カラーシート」が巻末に付いています(カラーシートは電子版にも収録)。このカラーシートは大橋忍氏が自ら染めた実際の和紙をデータ化しており、本書の図案にぴったりマッチしたものです。また、前作とは異なる「ひらがな」の図案「あ」~「ん」をはじめ、2枚の切り絵を重ねることで1つの作品となる「重ねる切り絵」の図案も収録しています。 前作を楽しんだ方はもちろん、今作から始める方でも手軽に取り組むことができます。切り終えると大きな達成感を得られる大きめの図案から、扱いやすく実用的に使える小さな切り絵図案まで、豊富な図案を用意しています。 〈 本書の特長 〉 ・道具や切り方など切り絵の基本が学べる ・図案付きだからカッター1本ですぐに始められる ・図案はすべて切り絵作家 大橋忍による切り下ろし ・切り絵の図案はダウンロードできるので何度でも楽しめる ・切り絵をモビールやブックマーカーとして楽しむ方法も解説 ・マスキングテープ、折り紙、セロファンなどを用いた色つけ方法を解説 ・カラーシート付きだから切った切り絵をすぐに色づけできる

    試し読み

    フォロー
  • 毎日食べてもふとらない! 糖質オフの持ち歩き菓子
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 お菓子ば砂糖、小麦粉と糖質をたくさん含む材料のかたまり。 それを極力抑えた低糖質のお菓子レシピ集です。 さらに、いつでもどこでも楽しめ、 プレゼントにも向くように持ち歩きできるタイプに限定。 オフィスや学校で楽しんでもよいし、 だれかにプレゼントしても喜ばれます。 ほぼ1人分あたり糖質が5g以下になるように計算してありますが、 「大豆粉」を使わずに、ここまで抑えたお菓子を作るのは大変なこと。 著者が試作に試作を重ねた結果です。 お味はどれも、糖質制限なしのお菓子と同等なのもすばらしい! 内容は パート1がおなじみお菓子を糖質オフのレシピで! ブラウニー、焼きチョコ、マドレーヌ、フィナンシェ、マフィン、 チーズケーキ、シフォンケーキ、クッキー類、 パート2大きめに作ってカットするお菓子。 バナナブレッド、パイ、タルト、。 パート3イベントでプレゼントしたいお菓子。 ガトーショコラ、かぼちゃプリン、ジンジャークッキーなど。
  • 介護現場で使える 医療知識&お薬便利帖
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 介護のプロとして医療知識はますます重要に。 利用者のちょっとした変化にも気づきたい! 高齢者はたいてい何らかの疾患を抱えています。 本書は、介護職が知っておきたい、 高齢者に多い疾患と、必要な薬について解説した本です。 疾患の主な症状・原因・治療法・介護のポイント・服薬の種類・ 生活面で危惧される点などを、項目ごとに解説。 ほかに医療的ケア、口腔ケア、感染症、緊急時対応、看取りなど、 最近よく話題となる話も盛り込んでいます。 【本書のポイント】 ◎高齢者に多い疾患や薬の知識を整理、やさしく解説! ◎医療的ケアや看取りなど、最新の情報も満載! ◎大きめ判型で、見やすい・わかりやすい! ◎「医療職との連携シート」をWebにてダウンロード提供! 【監修】 河村雅明(かわむら・まさあき) 日本大学医学部卒。医療法人社団弘成会河村内科院長。 2012年から一般社団法人東京都北区医師会の代表理事・副会長、 東京都北区高齢者あんしんセンターサポート医、 北区在宅ケアネット共同代表を務める。 野口修(のぐち・おさむ) 有限会社野口薬局 薬剤師。 ※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。 ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。 ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。 ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • 運行管理教科書 運行管理者〈貨物〉速習テキスト
    -
    1巻1,980円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ムダなく学んで最速合格! 【本書の概要】 本書は、実業務に忙しい受験者のみなさんが、ムダなくムリなく学習でき、 合格できることを目指した書籍です。 著者の山田氏は、高い合格率を誇る試験対策講座を主催しています。 また、この講座は東京都・茨城県・山梨県トラック協会及び 埼玉県バス協会で採用され、筆者は講師を務めています。 本書は、この講座の教材をベースに、そのノウハウを 存分に投入した実践的なテキストです。 【本書の特長】 (1)合格のためだけにムダを省いたポイント学習 試験を知り抜いた著者が厳選したポイントだけを掲載しています。 単元ごとに重要度を示しているので、どこが狙い目かが 明確に分かります。 (2)読みやすいゆったりしたレイアウト 学習の妨げにならない、読みやすさを重視した大きめの文字と ゆったりしたレイアウトを採用しています。 (3)重要なキーワードや数字が覚えやすい 語呂合わせをはじめ、独自の切り口による解説は、 わかりやすいとの定評があります。 【目次】 序章 第一章 貨物自動車運送事業法 第二章 道路運送車両法 第三章 道路交通法 第四章 労働基準法 第五章 実務上の知識と能力 付録 模擬試験 ※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。 ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。 ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。 ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • やる気の続く台所習慣40
    3.4
    予約の取れない熱血教室の料理家が伝授 モチベーションがどんどんアップする【すごい台所ルール】決定版 「効率が上がり、自分の時間が増えた」「イライラがなくなり、笑顔が増えた」「毎日の献立がスムーズに決まるようになった」など、これまで料理教室の生徒さん1000人以上を笑顔に変えてきた、プロのノウハウを一冊にまとめました。 ◆こんな「習慣」が、あなたの台所しごとを劇的にラクにします!◆ 【献立編】・献立のルーティンは「無印のカレンダー管理」でマンネリ知らず。・定番レシピ本を「家族ごはんのネタ帳」にする。・帰宅時間が見えない相手には「栄養満点セルフ鍋」。 【買い物と保存編】・買い出しが「週1回」で済む、新鮮な食材の選び方。・大きめ野菜は「部位別保存」で余すことなくおいしくいただく。・100円ショップのブックエンドで「立てて保存」して冷凍庫の迷子をなくす。 【調理編】・仕込みは調理の合間の「ついで切り」と「ついで茹で」だけ。・「ひと味足りない」を助ける、味つけの足し算のルール。・「ちょっといいグラス」と「100均の小皿」が、おうち飲みをスペシャルにする。 【整理と収納編】・どんどん増えがちな調理器具、この9点だけでOK! ・「エア調理」をすれば調理器具のベスト収納場所が見つかる。・バラバラのカトラリーこそホームパーティーで活かす。 【掃除とリセット編】・消耗品は「毎年1日に交換」でストレス知らず。・ふきん、タオルは3枚ずつ台所にセットする。・日々の「4分間掃除」があれば、年末の大掃除はしなくていい。 etc… 今日からできる、かんたんなコツを惜しみなくご紹介! これらは、すべて料理教室の生徒さんから著者に寄せられた「リアルなお悩み」がベースになっています。 本書で紹介する40個の習慣のうち、「これならできるかも」「やってみたいな」と思えるところから、一つずつ取り入れてみてください。 あなたの台所の「やる気」が復活し、毎日キッチンに立つのが楽しくなること間違いなしです!
  • かみやすい、飲み込みやすい健康ごはん
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 最近、かみにくい、飲み込みにくい。 歯が弱くなったのかな? そんなときに活用したい一冊。 いままで大好きだった、 いつものおかずをおいしくいただけるよう、 作り方に一工夫。 そのポイントを大きめの写真で丁寧に紹介します。 また、豆腐は実は飲み込みにくい。 やわらかいものばかり食べていると、 かむ力が落ちる…など、 いつまでもかむ力をキープするためのポイントも解説。 意外に注意が必要な食品リストもついて、 永久保存版です。 Part1 ポイントは下ごしらえと加熱方法 肉・魚介・卵・豆腐のおかず Part2 繊維と皮、厚み 野菜のおかず Part3 しっとり感と長さ、とろみ ごはん・めん・パン・汁もの …など
  • 訪問販売の断り方。~少しの工夫で断れる。後悔する契約とおさらば~10分で読めるシリーズ
    -
    さっと読めるミニ書籍です(文章量9,000文字以上 10,000文字未満(10分で読めるシリーズ)=紙の書籍の18ページ程度) 【書籍説明】 訪問販売や勧誘の押しに弱く不要なものを思いがけず契約してしまう友人がいる。 彼女は毎度、契約完了後に断り切れなかった悔しさと怒りに襲われ、数日間は後悔の念に苦しむ。 そりゃあ、最初から本気で欲しかったものではない上に、本当に納得した上での契約ではなく、 「断り切れなかったから」という理由での契約なのだから、その感情を抱くことは普通であろう。 あなたもそういった経験をしたことはないだろうか? 私自身結婚し、引っ越した先は訪問販売が今までの倍以上押しかける訪問販売が盛んな地域で、 多い日は1日に5人も訪れた。今もほぼ2日に1人以上が家のインターホンを押す。 これまで経験したことのないしつこい販売人にも遭遇するようになった。 カメラ付きで玄関に出ずとも家の中で応対できるインターホンを持つ人は玄関を開けずに対応できるが、 それがないアパート暮らしには、玄関を開ける際、訪問販売との決戦の覚悟がいる。 訪問販売を上手く回避する私と、押し負けてしまう友人の話を聞く中で、いくつかの違いを発見した。 私や夫、友人の経験をもとに訪問販売に対応する方法を研究し述べていく。 もう悔しい契約はご免だ!そういった方に是非読んで頂きたい。 【目次】 断る声は大きめで 玄関ドアのどこを持つ? 話は真剣に聞かない アンケートは要注意 「夫に聞いてみないと」は使いよう 居留守はほどほどに 気を付けることまとめ クーリング・オフ制度を活用する 【著者紹介】 ぴかぴかりん(ピカピカリン) 大学卒業後、一般企業で事務員を経験。 現在は専業主婦。 自分の経験をもとに人の役に立てる本を目指して執筆に奮闘中。 いつか自分の小説を執筆することを目標に経験を重ねている。
  • タブレット版 ビッグ・ファット・キャットの世界一簡単な英語の本
    4.3
    あのミリオンセラー英語学習本が、タブレットに最適化した電子書籍で新登場(カラー端末での閲覧推奨)。数ある言語の中で世界で一番簡単な言語「英語」は、日本語を習うよりずっとやさしい。文法で覚える受験英語ではなく、英語そのものの仕組みを理解し使えるようになる新しいタイプの入門書。この本のマスコット「ビッグファットキャット」が熟練度にあわせてどこからでもナビゲーションしてくれる。何度も英語を諦めかけていた人も今度こそ話せるようになる、すべての英語を学びたい人へのバイブル! ※本電子書籍は紙書籍『ビッグ・ファット・キャットの世界一簡単な英語の本』を書籍の体裁のまま電子書籍化し一部再編集したものです。タブレットなど大きめの端末での閲覧を推奨いたします。 ※本作は文章を色で区別しているため、モノクロの端末では読みにくくなっております。ぜひタブレットのカラー画面でご覧ください。
  • 新版 くらしのおりがみとちょこっと紙小物
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 お店の紙袋やプレゼントの包装紙など、かわいいと思ってとっておいても、 結局使わないまま何年もたっていませんか? 本書はそんな人に向けて、しまいっぱなしの紙素材やおりがみを使って、 くらしに役立つ雑貨を作れる本です 。ギフトや持ち寄りに便利なデリバッグやスイーツボックス、 贈り物を華やかにするギフトボックス、 おもてなしの気持ちが伝わるコースターや紙皿などのテーブル小物、 ペン置き、カードケース、クリップ入れなどのデスク小物など、 手作りのアイデアと楽しさがあふれる1冊。 オールカラーで大きめの折り図は見やすく、初心者でもすいすい楽しく折れます。 <Contents> 1章:贈る心をいれものに添えて、 2章:テーブルが華やぐ紙小物、 3章:くらしに個性をプラスワン、 4章:包む作法をいまに生かして
  • メンズライクなバッグ&ポーチ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※「実物大型紙」を電子版購入者専用サイトからダウンロードすることができます。 最終ページをご覧ください。 男女問わずに使える、ユニセックスなアイテムのハンドメイドが流行しています。 本誌はメンズライクなアイテムの特徴として「ロゴ柄」「デニム素材」 「カーキ&迷彩柄」「ヴィヴィッドカラー」の4カテゴリーに分類。 それぞれ、バッグやポーチ、小物類を紹介しています。掲載アイテムは全41点! 表紙の2WAY ショルダーバッグは、プロセス写真入りで詳しく解説してますよ。 【目次】 メンズライクなアイテムを作る4つのキーワード 【ロゴプリント柄】 01|パックンポーチ 02|スクエアショルダー 03|ワンショルダーバッグ 04|スクエアポシェット 05|2WAY ショルダーバッグ 06|アクティブムーンバッグ 【デニム素材】 07|ツートーンデニムのトート&リュック 08|ネックストラップ付きホルダー 09|シーンズ形めがねケース 10|ロープポシェット 11|メッセンジャーバッグ 12|大きめウールショルダー 【カーキ色&迷彩柄】 13|パスカードケース 14|スクエア型 4WAY バッグ 15|大人顔ボディバッグ 16|太い持ち手のビッグトート 17|スープジャーケース 18|迷彩柄のキーケース 【革素材】 19|身支度ポーチ 20|シンプルなカードケース 21|タブレットケース 22|ポケットポーチ 23|ブックカバー 24|二つ折り革財布&キーケース 【ヴィヴィッドカラー】 25|チェックのボディバッグ 26|ぺたんこポーチ 27|通院ケース 28|ピクニックバッグ 29|ボーダーメッセンジャーバッグ 30|ロープ持ち手のトートバッグとコインケース 31|スポーティなリュックサック 32|ボーダーマリンリュック 33|リュック形ミニポーチ 34|スリムなペンケース 35|がま口パスポートケース ★HOW TO MAKE★ 誌上レッスン(1)5ページの「ヴィヴィッドカラーのトートバッグ」を作りましょう 誌上レッスン(2)12ページの「2WAY ショルダーバッグ」を作りましょう 型紙ダウンロードサイトのご案内
  • うちのお寺の総本山
    -
    1997年のシリーズ発売から15年以上、超ロングセラー「うちのお寺は○○宗」。文庫化第8弾は日本の仏教13宗派の総本山を紹介。自分の宗派の総本山はどこにあり、どんな歴史や行事があるのかなど、必須情報を一冊にまとめます。日本全国の95の寺院、日本の仏教13宗派の解説など、中高年のライトユーザーに向けて、大きめの文字、分かりやすい図解、見やすいイラストを駆使しながら、彼らの知的好奇心を煽る「我が家の宗教を知る」文庫シリーズ第8弾です。
  • はじめてでもできる! かわいいハムスターの育て方
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ペットとして飼われているハムスターは、体が大きめのゴールデンハムスターと、そのほかの体が小さいハムスターとにわけられます。 ゴールデンハムスターは昔からペットとして親しまれており、おとなしい性格で人になれやすく、飼いやすいといえるでしょう。 体が小さいハムスターはまとめてドワーフハムスターと呼ばれていますが、 なかでも比較的有名なドワーフハムスターは、ジャンガリアンハムスター、 キャンベルハムスター、チャイニーズハムスター、ロボロフスキーハムスターの4種類。 なかでもジャンガリアンはおとなしく、人になれやすく人気があります。 一番小さいロボロフスキーはとても怖がりで人になつかない子もいます。 それぞれのハムスターの特徴や習性を知って、かわいいハムスターとできるだけ長くつきあっていきたいですね。 そのための知識がいっぱいつまったわかりやすい1冊です。
  • 必ず設定しておきたい! セキュリティから裏技までLINE活用テクニック
    -
    コミュニケーションツールとして大人気のLINE。友達同士や家族、趣味のグループなど多くの人に使われています。 本書はLINEを使う際の設定から、一歩進んだテクニックまでLINEの基本から応用までやさしく解説。 大きめの文字とイラストで分かりやすく紹介しています。 ●1章 スマートフォンでLINEを使おう Section 1 無料通話やメッセージ送受信、写真&動画の送受信! LINEを使ってできること Section 2 androidスマートフォンでLINEを使おう など ●2章 セキュリティの設定を確認しよう Section 1 友だち追加の仕組みとLINEのセキュリティを確認しよう など ●3章 LINEで繋がる「友だち」を追加しよう Section 1 プロフィールの名前やアイコンを設定しよう など ●4章 LINEを使って通話やメッセージを楽しもう Section 1 友だちとメッセージをやりとりする「トーク」を楽しもう など ●5章 「グループ」機能で友だちとの連絡をもっと快適に Section 1 友だちを招待して「グループ」を作ろう など ●6章 「タイムライン」と「ホーム」を使いこなそう Section 1 友だちに近況を伝える「タイムライン」を使おう など ●7章 タブレットやパソコンでLINEを楽しもう Section 1 iPadでLINEを使う など ●8章 通話&メッセージ以外のLINE機能を使いこなす Section 1 大事なメッセージや写真は「Keep」に保存しよう など
  • エコクラフトの収納かご&バスケット すっきり、おしゃれに楽しく暮らす
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 人気作家、古木明美によるエコクラフトで作るおしゃれな収納バスケットと雑貨の作品集。小物から大きめサイズまで、多彩なデザインが魅力。バッグや半端エコで作るプチ雑貨も紹介!
  • ほし☆みつきのあたまでっかちぃな可愛いあみぐるみ
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 『編み犬の毎日』シリーズが大ヒット!人気あみぐるみ作家ほし☆みつきのどうぶつマスコット集。頭の大きめな新しいデザインで、よりキュートな作品満載。全作品の作り方つき。
  • ネコのコットちゃんお洋服BOOK
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※「実物大型紙」を電子版購入者専用サイトからダウンロードすることができます。最終ページをご覧ください。 のんびりとした表情とかわいい立ち姿の「コットちゃん」は、 手作りとおしゃれが大好きなネコの女の子。 子ネコらしいちょっと大きめの頭と、チェックの耳がチャームポイントです。 おんなじ型紙から作っても、おんなじ人が作っても、 ぜったいに同じ「コットちゃん」は作れません。 本誌は「コットちゃん」の作り方、普段着や童話の主人公の衣装など、 着せ替え用の服の作り方を掲載。 耳の布を変えたり、刺しゅう糸の色を変えてもいいかも。 あなただけのコットちゃんを作ったら、たくさん服を作って着せてあげてください! ※「コットちゃん」は、ハンドメイド雑誌『コットンタイム』の  100号刊行記念キャラクターコンテストで誕生した  オリジナルキャラクターです。 撮影落合里美、八幡宏、岡利恵子(本社写真編集室)、亀和田良弘(本社写真編集室) 【目次】 コットちゃんプロフィール COLUMN 1|コットちゃんの仲間たち 《第1章》コットちゃんダイアリー お花摘みに行くの巻 ハイキングに行くの巻 入園式の巻 夏祭りに行くの巻 海水浴に行くの巻 運動会の巻 お月見をするの巻 ハロウィーンの巻 聖夜の巻 クリスマスパーティの巻 初日の出を見に行くの巻 書き初め大会の巻 《第2章》世界を旅するコットちゃん ロシアの巻 韓国の巻 アメリカの巻 北極の巻 洋服と小物 COLUMN 2|We LOVE コットちゃん 《第3章》コットちゃんお仕事体験記 パティシエの巻 ナースの巻 アイドルの巻 絵描きさんの巻 COLUMN 3|コットちゃんのアトリエ 《第4章》童話の中のコットちゃん 赤ずきんちゃんの巻 長靴をはいたネコの巻 シンデレラの巻 ピーターパンの巻 ヘンゼルとグレーテルの巻 メアリーポピンズの巻 コットちゃんを作ってみよう! ウサギさんを作ってみよう! この本に共通することがら 洋服と小物の作り方 作者からのメッセージ
  • 英語訳つきおりがみBest50
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 日本を代表する文化のひとつ・おりがみ。 人気の50作品を、わかりやすい英語訳つきで収録。旅行、ホームステイ、留学の際など、手土産にぴったり。 また、来日した外国人に贈るのも喜ばれます。折り図は大きめでオールカラーなので、はじめて折る外国人にも折りやすい! また、作品ごとに簡単度合いがわかる★マークつきなので、簡単な作品から選んで折ることもでき、教える側が作品を選ぶ目安としても便利です。 折ってから遊べる作品も多く、いっしょに折って遊べば、片言の英語でも盛り上がること間違いナシ! 英語/日本語がセットで見やすく配置され、楽しみながら英語を学ぶ教材としても◎! 日本語にはルビが振ってあるので、子どもが自分で折るのにも適していて、自然に英語に親しむための1冊としてもお役立ちです。 <章立て> 1章:人気のおりがみベスト10 2章:和の伝統おりがみ 3章:生き物や植物のおりがみ 4章:折って遊べるおりがみ
  • ちょうどいい数をすっきりしまう。
    2.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 片づけも料理も掃除もスイスイはかどる家は ものの量が“ちょうどいい”んです 今の自分にとって何がどれくらい必要かを考えて それを使いやすくしまうことが、心地いい暮らしの第一歩。 さまざまな家族構成と生活パターンの収納上手さん8人が 実体験をとおして適切なものの量の見極め方を伝授します。 撮影:磯金裕之、清永洋、宗田育子 イラスト:山本直孝、シホ 【目次】 FILE 01|吉留婦美子さん(43歳/フルタイム勤務)1LDKの一戸建て、ひとり暮らし 「仕事がアパレル関係だからか、ものの数と色のバランスが気になって ものは“2つずつ”色は“3色以内”が見た目も使い勝手もいいんです」 FILE 02|山本瑠実さん(36歳/専業主婦)3LDKの一戸建て、4人暮らし 「以前の引っ越しで、ものを大量処分した苦い経験をもとに ふえがちなものは“1人につき4つ”を目安にしています」 FILE 03|樋口千晶さん(31歳/専業主婦)3LDKの賃貸アパート、4人暮らし 「転勤が多いから、箱&かごを使って引っ越し時にも対応できるように “1箱に入るぶん”を守るだけなら、ズボラな私にもできますよ」 FILE 04|小山田麻衣子さん(38歳/パートタイム勤務)3LDKの一戸建て、3人暮らし 「長女が中学生になって以来、3者3様のすごし方だからこそ 3人そろうときを大切にして、随所に“3つのおそろい”をつくります」 FILE 05|中川由紀子さん(40歳/専業主婦)3LDKの一戸建て、4人暮らし 「お菓子作りやカフェグッズ集めなど、多趣味な私 “かご・ケース・家具を1単位”にして整理し、楽しく片づけています」 FILE 06|津田麻美さん(40歳/パートタイム勤務)3LDKの一戸建て、4人暮らし 「収納を総点検したことがきっかけで、ものにあふれたわが家が大変身 以来、年2回の収納点検は欠かさず、すっきりをキープしています」 FILE 07|柴野亜希子さん(42歳/自営業)4LDKの一戸建て、5人暮らし 「育ちざかりの子どもが3人もいると、ものが日々ふえていく── だからわが家では、家族全員で“1つふえたら1つ手放す”運動を実施中」 FILE 08|瀧本真奈美さん(45歳/自営業)3LDKの一戸建て、2人暮らし 「雑貨作りの材料や仕事の資料でごちゃつくのが嫌だから “1種類につき大きめの1スペース”を設けて、量の確認を習慣に」 その他
  • ごちそうワンプレート 混ぜたら、もっとおいしい!
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 そのままでもおいしいけれど、混ぜるともっとおいしくなる、新しい食べ方で楽しむワンプレートごはんを新提案!大きめのお皿にほかほかごはんを盛って、おかずをちょこちょこのっけて、たれやソースをかけ、混ぜながら食べると、おかず同士のコラボで新しいおいしさが生まれます。おかず1品でも、簡単料理でも、あまり物でも、ワザとしかけであっという間に見栄えのいい贅沢ごはんに大変身!サブおかずやスープレシピも充実でバリエも無限大の一冊。
  • その靴、痛くないですか?――あなたにぴったりな靴の見つけ方
    4.6
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【目次】 第1章 あなたに合う靴が見つからない理由 第2章 「靴は売らない靴屋」に予約が殺到する理由 第3章 自分の足を測ってみよう      チェックポイントはたったの3つ! 第4章 試着してみよう      選ぶポイントはたったの3つ! 第5章 合う靴が見つからなかったら      靴の調整、あの手この手 第6章 ハイヒールは悪者ではありません! 第7章 「大きすぎる靴」が引き起こす足のトラブル 【担当編集より】 この本をつくるきっかけなのですが、実は2011年3月11日にさかのぼります。 地震で電車が止まり、パンプスで足をめためたにしながら歩いて帰宅した私は、 「自分の足に合ったパンプスがほしい……」と切実に考えはじめました。 それからいろいろなお店をめぐってみて、たどり着いたのが本書の著者・西村さんのお店。 そこで聞いた話は衝撃的なものでした。 ・「自分は幅広だから、どの靴も合わない」、が思い込みだったということ。 ・サイズを1cm大きく勘違いしていたこと ・スニーカーとパンプスではサイズの表記が違うこと ・大きめの靴ばかり履くとどんなトラブルが起こるのか ・靴選びがしにくい原因 etc……  これまで聞いたことのなかった知識が濁流のように流れてきて、 今まで思い込んできたことはなんだったのかと頭を殴られたかのようでした。 靴を知ること、自分の足を知ること、そうすればハイヒールはむしろ女性の脚の味方だってこと。 もっと早く知りたかった!というポイントがたくさん詰まった1冊になりました。 おしゃれはガマン、ハイヒールは痛いものと諦めている女性にこそ、ぜひ読んでいただきたいです。
  • 決定版 はじめてのふろしき
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 震災が続く昨今、改めて防災グッズをそろえた人も多いようですが、実はふろしきは、いざというとき様々に使える優秀な防災グッズ。 災害備品にふろしきを指定している自治体も。三角巾や包帯として被災時の応急処置に、マスクやずきんとしてガードに、バッグやリュックにして荷物運びに、大きめのふろしきなら担架代わりにも。 また、避難所では間仕切りとして重宝され、給水袋、枕、座布団、寒さしのぎの布としても便利。本書にとじ込みの「ふろしき防災ミニブック」では、被災時に役立つふろしきの使用法をわかりやすいイラストで解説。 防災用途以外の使い方も、オールカラーの写真で紹介。贈答品包みやふくさとして伝統的に、弁当包みやバッグとしてエコに、華やかな結び方でラッピングになど、生活に役立つふろしきの使用法がつまった1冊です。 【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 あらかじめご了承の上お楽しみください。
  • うちのお寺は天台宗
    -
    1997年のシリーズ発売から15年以上、18刷を超える超ロングセラー「うちのお寺は天台宗」を文庫化。元となるA5判のシリーズを簡潔に読みやすく徹底的に再構成。宗派の歴史から仏事作法・行事などの実用まで、天台宗に関する必須情報を一冊にまとめます。中高年のライトユーザーに向けて、大きめの文字/分かりやすい図解/見やすいイラストを駆使しながら、知的好奇心を喚起する「我が家の宗教を知る」文庫シリーズ第7弾です。
  • 危険生物最恐図鑑
    3.5
    ほ乳類、魚類、鳥類、昆虫など、地球に生息するあらゆる“危険な生物”を集めた図鑑。掲載数は100体以上。生物ごとにイラストと写真を大きめに使い、大きさや生息地などの基本情報はもちろん、攻撃力、守備力、かしこさ、出会いやすさなどをグラフ化して紹介。さらに、万が一遭遇してしまったらどうなるか、が分かるコメント付き。図鑑ページ以外にも、巻頭では「危険生物の攻撃サイン」を解説。その他「危険生物に対抗するための武器&防具カタログ」、「見た目はかわいいけど本当は危険な動物たち」、「危険生物マンガ」など危険すぎる内容!
  • 書の古典 風信帖・灌頂記 空海
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 空海の傑作二点を一冊にまとめました。新たに製版したので、テキストシリーズより鮮明です。最澄に宛てた書簡「風信帖」はすべての文字に、「灌頂記」はやや大きめの字で書かれた人名のすべてに、筆路を示す「骨書」をつけました。字形と筆順の解説・現代語訳・臨書作品制作に適した箇所の紹介(2字~32字)付き。
  • うちのお寺は臨済宗
    -
    1997年のシリーズ発売から15年以上、17刷を超える超ロングセラー「うちのお寺は臨済宗」を文庫化。元となるA5判のシリーズを簡潔に読みやすく徹底的に再構成。宗派の歴史から仏事作法・行事などの実用まで、臨済宗に関する必須情報を一冊にまとめます。中高年のライトユーザーに向けて、大きめの文字/分かりやすい図解/見やすいイラストを駆使しながら、知的好奇心を喚起する「我が家の宗教を知る」文庫シリーズ第5弾です。
  • うちのお寺は日蓮宗
    -
    1997年のシリーズ発売から15年以上、22刷を超える超ロングセラー「うちのお寺は日蓮宗」を文庫化。元となるA5判のシリーズを簡潔に読みやすく徹底的に再構成。宗派の歴史から仏事作法・行事などの実用まで、日蓮宗に関する必須情報を一冊にまとめます。中高年のライトユーザーに向けて、大きめの文字/分かりやすい図解/見やすいイラストを駆使しながら、知的好奇心を喚起する「我が家の宗教を知る」文庫シリーズ第6弾です。
  • NHKテレビで中国語 壇蜜の とっさのおもてなし中国語 ダウンロード音声付き
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 NHK『テレビで中国語』(2015年度)の大人気コーナーをまとめたオールカラームック。中国からのお客様が増えている今、温泉旅館やデパートなど、さまざまな場面で使える「おもてなしフレーズ」と単語をたっぷりご紹介。さらに「役立つ単語帳」「中国語POPを作ってみよう」なども収載。段文凝さんによる、正しい発音が確認できるダウンロード音声付き。 ●壇蜜さんのとじ込みポスター付き ●正しい発音が確認できる 段文凝さんによるダウンロード音声付き(※) ●書き写して貼るだけ!店頭に飾るPOP付き(※) ●注意をそっと促す中国語イエローカード付き ※学習に使用する音声(mp3形式)は無料でダウンロードできます。音声ダウンロードにはパソコンをご利用ください。 ※タブレットなどの大きめの画面に最適化された、カラー画像を含むコンテンツです。小型の画面やモノクロ端末などでは読みづらい場合があります。

最近チェックした本