利用 使用作品一覧

非表示の作品があります

  • 旅コンテンツ完全セレクション 息をのむ 絶景ドライブ 西日本
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ●本電子書籍は、固定レイアウト型(フィックス型)で作成されております。 ●本書は、同名の紙媒体の出版物(紙書籍版)を底本として作成しているため、内容は、原則、紙書籍版印刷当時のものとなります。 ●ご購入前に必ず、当説明文末尾の【電子書籍版ご購入に際しての注意事項】をご確認ください。 久しぶりの旅は、必ず楽しめる場所に行きたい――。 エリア横断で旅の目的地を探せる。圧倒的な紹介スポット数から、未知の出会いが生まれる。日本を楽しむ選択肢が大きく広がる。 あなたが観たいもの、体験したいこと、日本の旅コンテンツのすべてが、美しい写真とともに網羅された全く新しい国内旅行のシリーズ誕生。 ドライブの爽快感と絶景の感動が連続する、新しい「絶景旅行書」 コロナ禍以降、急増するドライブ旅行へのニーズに応えるため、日本中に点在するドライブコースを集大成。絶景写真だけの書籍と違い、本シリーズは美しい写真をふんだんに掲載しながら、正確なドライブルートを各種マップとともに紹介。 途中のスポットを旅行に組み入れたい場合の対応もプランニング。ドライブの爽快感と絶景を眼にする感動が連続する「絶景旅行書」です。 巻頭大特集「絶景ロードBest15」の西日本版では、しまなみ海道(広島~愛媛)や、やまなみハイウェイ(大分~熊本)、古宇利大橋(沖縄)、千里浜なぎさドライブウェイ(石川)などを掲載。そのほか東海・北陸、近畿、中国・四国、九州・沖縄とエリアごとに全76コースを掲載しています。 【電子書籍版ご購入に際しての注意事項】 ●特典がある場合の利用期限は、紙書籍版の利用期限が適用されます。 ●構成および一部の表記について、紙書籍版と異なる場合があります。 ●紙書籍版とは色味が異なる可能性があります。また、フルカラーページや網掛けページがある場合には、モノクロ端末では見づらくなる可能性があります。ご購入前に、必ず、電子書籍版のサンプルにて表示状態をご確認ください。
  • 2024年度版 本試験をあてる TAC直前予想模試 社労士
    NEW
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ●本書は、同名の紙媒体の出版物(紙書籍版)を底本として作成しているため、内容は、原則、紙書籍版印刷当時のものとなります。 ●ご購入前に必ず、当説明文末尾の【電子書籍版ご購入に際しての注意事項】をご確認ください。 TACの実力派講師陣が2024年の社労士試験を大予想! 本試験での高い的中実績を誇るTACの「あてる」で最後の総仕上げ! 本書は、社労士試験の合格レベルにスムーズに達するよう、難易度を高めに設定したハイレベルな問題で構成した予想模試です。 過去の本試験の出題傾向を徹底分析し、重要な基本条文からの頻出事項をおさえることはもちろん、今後出題が予想される最高裁判例や通達等からの予想問題も収載しました。 2023年度試験においても、「あてる」からズバリ的中問題が続出している実績のある予想模試です。 解答力アップのために、知識のさらなる補強に、あてるをフル活用して、本試験合格の栄冠を勝ちとってください!! 【本書の特長】 1.本試験と同じ形式の模試を2回分!選択式はプラスワン予想つき! 最近の本試験で出題の多い「最高裁判例」「通達」等からの予想もたくさん取り入れ、解きごたえのあるハイレベル問題を揃えたTAC渾身の予想問題です。 選択式については、プラスワン予想も収載し、1冊で計3回分の問題が入っています。 基本条文対策から難問対策まで、幅広く対策することができます。 2.すべての問題に丁寧な解説&『合格テキスト』の参照ページつき! 解答解説には出題の趣旨、難易度(基本/応用/難問)を表示解答の[○][×]問わず、しっかり解説。 復習の時には難易度表示が大活躍! まず「基本」レベルからしっかりと復習し、「応用」、「難問」と復習もステップを踏んで進めていきましょう。 各肢ごとに『よくわかる社労士 合格テキスト』へ戻れるリンクを掲載しているので力試しをしてみて、弱点が見つかったら、すぐにテキストで復習。 そして、再度解き直し、と繰り返し演習することで、確かな合格力が身につきます。 3.巻頭特集で、知識の総仕上げができる! 巻頭には直近10年分の本試験傾向をまとめた「ズバリ出題論点」、また、「最重要ポイントまるごとチェック!」として、直近2年分の法改正をまとめた「法改正トピックス」を掲載しました。 問題演習だけではなく、知識の総まとめも本書で可能です。 4.繰り返し記録シートで理解度も確認! 選択式問題、択一式問題それぞれ科目毎に得点を記録できる繰り返し記録シートも活用して、科目毎の理解度も確認しましょう。 5.マークシート解答用紙つき! 問題冊子はマークシート解答用紙つきです。本試験の予行演習として、まずは解いてみてください。 マークシート解答用紙は、無料で何度もご利用いただける、ダウンロードサービスつきです。 【電子書籍版ご購入に際しての注意事項】 ●特典がある場合の利用期限は、紙書籍版の利用期限が適用されます。 ●構成および一部の表記について、紙書籍版と異なる場合があります。 ●紙書籍版のような、「別冊があり、取り外して別冊ごとに使用すること」はできません。 ●紙書籍版とは色味が異なる可能性があります。また、フルカラーページや網掛けページがある場合には、モノクロ端末では見づらくなる可能性があります。ご購入前に、必ず、電子書籍版のサンプルにて表示状態をご確認ください。
  • 2024年度版 みんなが欲しかった! 社労士の直前予想模試
    NEW
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ●本書は、同名の紙媒体の出版物(紙書籍版)を底本として作成しているため、内容は、原則、紙書籍版印刷当時のものとなります。 ●ご購入前に必ず、当説明文末尾の【電子書籍版ご購入に際しての注意事項】をご確認ください。 【基本事項をガッチリ固め、自信をもって本試験に挑むための模試!】 本書は「みんなが欲しかった!シリーズ」から刊行する直前予想模試です。 2023年度版も多くの読者の方にご利用いただくことができました。 本書の予想問題2回分で、知識をしっかり仕上げ、自信をもって本試験に挑みましょう! 模試の他に2大巻頭特集「令和6年度本試験ではココが出る!TAC講師論点予想」「試験に出る!重要判例20選!」つきです。 さらに、購入者限定特典「厳選問題 解き方解説講義」「超重要判例 解説講義」もついたボリューム満点な1冊です! 【本書の特長】 1.基本事項を中心に構成した予想問題を2回分収載! 本書の模試は、本試験で出題されたら絶対に落とせない基本事項で、 かつ、本試験にもよく出る頻出事項から作成しました。 この模試を完璧に仕上げることで、重要事項を網羅的に確認することができます。 2.問題冊子2回分は本試験そっくりに作成! 本番と同じスタイルで予行演習ができるのも、本書最大の特徴です。 問題冊子は本試験そっくりに作成しました。 さらに、マークシート解答用紙もついているので、本番とほぼ同じスタイルで解けるようになっています。 マークシート解答用紙は、無料で何度もご利用いただけるダウンロードサービスつきです。 3.大活躍間違いナシの「最後はコレだけ暗記BOOK」! 「最後にコレだけ暗記BOOK」は、今年の試験における重要な法改正事項や、 本試験当日までに必ず暗記しておきたい重要事項をコンパクトにまとめたオリジナルコンテンツです。 改正内容の全体像を総復習できるとともに改正事項についても、 どこよりもわかりやすく、丁寧に解説しました。 【電子書籍版ご購入に際しての注意事項】 ●特典がある場合の利用期限は、紙書籍版の利用期限が適用されます。 ●構成および一部の表記について、紙書籍版と異なる場合があります。 ●紙書籍版のような、「別冊があり、取り外して別冊ごとに使用すること」はできません。 ●紙書籍版とは色味が異なる可能性があります。また、フルカラーページや網掛けページがある場合には、モノクロ端末では見づらくなる可能性があります。ご購入前に、必ず、電子書籍版のサンプルにて表示状態をご確認ください。
  • [音声DL付]キクタンTOEIC L&Rテスト SCORE990
    4.0
    シリーズ450万部突破! ロングセラーには理由がある! チャンツは米英2カ国語発音で、気軽に学べます。センテンスは4カ国発音で、日本語音声も追加。耳からの学習ができます。 ■センテンスの日本音声追加で学習機能がアップ 「音声を聞くだけで英単語を覚えられる単語集」、「キクタンTOEIC」の学習機能がさらにアップしました。米英加豪の4カ国発音で収録されているセンテンス音声に、日本語訳の読み上げ音声も追加。耳から学習が簡単になりました。これまでの英語のみの音声もありますので、学習の進捗状況や目的に応じて、選択することができます。また、音声もダウンロード化され、より手軽に学習できるようになりました。 ■多様なライフスタイルに合わせて取り組める学習モード 「キクタンTOEIC」シリーズでは、1回の学習語彙が16語に設定されているので、1日最低2分から学習に取り組むことができます。スキマ時間を有効に活用して、いつでもどこでも手軽に学習ができます。 ※本書の学習で使用する音声(MP3)は、すべて無料でダウンロードできます。アルクのウェブサイトよりダウンロードの上ご利用ください。お持ちのPCの音声プレーヤーや、スマホに同期して再生、もしくはスマホアプリ「語学のオトモALCO(アルコ)」(無料)から直接ダウンロードして、再生いただくこともできます。なお、本電子書籍のビューワー上で音声再生はできません。予めご了承ください。商品ご購入前に、ご利用の端末でのアプリ「語学のオトモALCO」インストールの可否を、ストア(App Store/Google Playストア)でご確認ください。 ●対象レベル:初級以上 ●無料ダウンロード音声:本書の学習に必要な音声約4時間40分。MP3方式。収録言語・英語/日本語。収録内容:各Dayのチャンツ&日本語付きセンテンス音声、英語のみセンテンス音声、Chapter 1から6のChapter Review音声
  • [音声DL付]BeNative! 金融の英語
    -
    どうせやるなら、「本物」を。世界を相手に働くビジネスパーソンのインタビューやプレゼンで「今の金融業界」を英語で学習!次世代型オンライン英語学習サービスBeNativeがついに書籍化! 【本書の特徴】 ハーバード・ビジネススクール、Visa、ドイツ銀行、Stripeなど、大手企業から急成長中の金融(FinTech系)ベンチャー企業の一流経営陣やキーパーソンが実際の会話で使っている、リアルな英語を基に効率よく学習することができます。 扱うトピックは、一般的な財務会計から、オンライン決済サービスやビットコインの持つ可能性など、昨今の金融業界で大きな話題となっているものを取り揃えています。 さらにこれらのインタビュー・プレゼンをもとに、業界必須の重要ワード&フレーズをBeNative独自のデータマイニング方法で抽出しました。BeNativeが保有する、最新のビジネス英会話動画などを蓄積した膨大なデータベースから選りすぐった業界必須の表現が学べます。 【本書で見込まれる学習効果】 ・職場で飛び交う英語での会話が理解できるようになる!  無料でダウンロードできる学習用音声は、教材用に収録したものではなく、インタビューやプレゼンの生音声です。言いよどみなども含む、リアルな英語が体感できます。 ・実務直結の英語を習得できる  重要ワード&フレーズを身につければ、英語でも自分の業務の説明ができます。 ・金融業界の最新トレンドを英語のまま把握できる!  本書は昨今の世界的なビジネスカンファレンスでのインタビューやプレゼンを中心に構成されており、まさに金融業界の「今」がつかめます。 ※本書の学習で使用する音声はすべて無料でダウンロードできます。アルクのウェブサイトよりダウンロードの上ご利用ください。お持ちのPCの音声プレーヤーや、スマホに同期して再生、もしくはスマホアプリ「語学(無料)オトモALCO(アルコ)」(無料)から直接ダウンロードして、再生いただくこともできます。なお、本電子書籍のビューワー上で音声再生はできません。予めご了承ください。 【対象レベル】 英語中級以上 【無料ダウンロードコンテンツ】 ・全48トラック、約70分 ・収録言語:英語 【著者プロフィール】 株式会社SMATOOS: 次世代型英語学習サービス「BeNative」を運営。世界中のトップ企業のエグゼクティブの実際の会話を基にビジネス英語を学ぶことができる。豊富なデータベースの中からBeNative独自のメソッドで「本当に使われている英語」をキュレーションし、効率よい英語学習を実現。サービス開始当初はアジアにおいて2000社を超える法人を中心に展開していたが、2016年、品質はそのままに個人向け無料スマホアプリとしても新リリース。
  • 基礎から発展まで 三角関数
    4.0
    1巻1,870円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 三角関数は役に立たない? いえいえ、そんなことありません! コンピュータグラフィックやゲームプログラミング、建築・土木や機械など、さまざまな分野で三角関数は利用されています。相似や比といった、三角比や三角関数を理解するための基礎から、高校で習うサイン・コサイン・タンジェント、そして、テイラー展開やオイラーの公式、フーリエ級数展開などの発展的な内容までを丁寧に解説する一冊。
  • 国立国際医療研究センター病院の腎機能を守るおいしい食事大全科
    -
    【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。 また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 慢性腎臓病と診断されてからの食事と生活、病気についての基礎知識をわかりやすく伝える。腎臓病と診断されてはじめて読む本 腎臓は、背中側の腰の上のほうに左右にひとつずつある、そら豆のようなかたちをした、握りこぶしくらいの大きさの臓器です。全身をめぐってきた血液から老廃物を取り除き、尿として出すことが、腎臓の大きな役割です。腎機能がわるくなると、むくみ、だるさ、息切れ、めまい、食欲低下、吐き気、呼吸困難などの症状が現れます。 腎機能を低下させないためには、「正しい食事」「規則正しい生活習慣」が何より大切です。 腎機能を守る3つの重要なポイント (1) 食塩の制限 (2) たんぱく質の適切な摂取 (3) 適正エネルギー量の摂取 本書では、この3つを守るための食事療法をわかりやすく昇華。 くりかえし作りたくなる1週間献立 主菜、副菜、汁物、デザートまでバラエティに富んだ100品! 病気の基礎知識から食事療法まで1冊ですべてがわかる 本書の特徴 ・腎機能についてわかりやすく解説 ・日常生活を見直すための豊富なアドバイス ・1週間献立と単品料理を紹介 ・低たんぱく主菜、減塩副菜&汁物 ・主食のごはんは「1食180g」 ・副菜と汁物はすべて減塩レシピ ・カリウムやリンのとり方をアドバイス ・日常よく使う食材の栄養データを掲載 高野 秀樹(タカノヒデキ):国立国際医療研究センター病院腎臓内科部長

    試し読み

    フォロー
  • 子どものスマホ問題はルール決めで解決します
    4.5
    【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。 また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 多くの親が思い悩む「子どものスマホ問題」。解決法は家庭内スマホルールの決め方にあった!そのノウハウを石田勝紀さんが伝授。 多くの親御さんが思い悩む「子どもとスマホとの関わり」。 これからの時代、避けて通れないのはわかっているけれど、スマホばかり見ている子どもにモヤモヤ……。 そんな自分の気持ちと折り合いをつけ、子どもがスマホ依存、ゲーム依存にならないために、 親ができることをアドバイスします。 なかでも、スマホを使うときの家庭のルール決めは肝になります。 親子間のルールの決め方、ペナルティの設定の仕方、見直し条項の設定、親の声かけの仕方など、 ルール決めのノウハウを石田先生が詳しく解説。 この1冊を読めば、子どものスマホ問題にイライラ、モヤモヤしなくて済みます! 石田 勝紀(イシダカツノリ):1968年横浜生まれ。20歳で起業し、学習塾を創業。4000人以上の生徒に直接指導。講演会やセミナーを含め、5万人以上を指導。現在は「日本から 勉強が嫌いな子を1人残らずなくしたい」と、Mama Cafe、執筆、講演を精力的に行う。国際経営学修士(MBA)、教育学修士。著書に『子ども手帳』『子どもを叱り続ける人が知らない「5つの原則」』、『子どもの自己肯定感を高める10の魔法のことば』ほか多数。

    試し読み

    フォロー
  • 天才的にかわいく盛れる!アイドルメイクの教科書
    3.0
    【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。 また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 アイドルメイクの神・夢月の絶対かわいくなるアイドルメイクの教科書。AKB48千葉恵里をモデルに超丁寧なプロセスで紹介 美容雑誌やSNSでアイドルから指名される 人気のヘアメイクアップアーティスト! アイドルメイクの神による 完璧なアイドルメイクの教科書、爆誕! AKB48 千葉恵里さん 「夢月さんにメイクしてもらうと必ず盛れるんです!」 多くの人気アイドルから「盛れる!」と圧倒的な支持をされ、「アイドルメイクの神」と言われるヘアメイクアップアーティストの夢月さん。 現役アイドル・AKB48の千葉恵里さんをモデルに 誰でも絶対にかわいくなれる夢月流・アイドルメイクのテクニックを紹介します。 アイドルになりたい! 美容インフルエンサーになりたい! アイドルみたいにかわいくなりたい! そんな人たちに向けた、誰でもアイドル級に可愛くなれるメイクテクニックを細かすぎるくらい丁寧に教える1冊です。 【Contents】 chapter1 基本のアイドルメイク ・360度かわいいアイドルメイク3つのルール ・ベース/アイブロウ/アイ/チーク/ハイライト&シェーディング/リップ 夢月×千葉恵里(AKB24)対談 chapter2 なりたいを叶えるアイドルメイク ・清楚系アイドル ・儚げ系アイドル ・大人系アイドル アイドルカラコン4つのルール chapter3 顔タイプ別アイドルメイク攻略法 一重/奥二重/大人顔/うす顔 アイドルヘア3つのルール chapter4 推しメイクに使いたいメンカラコスメ RED/BLUE/YELLOW/GREEN/PURPLE/PINK/ORANGE/ 夢月(ムツキ):ヘアメイクアップアーティスト。Three PEACE所属。YouTubeでアイドル担当メイクと自称するほど「アイドルメイクの神」としてアイドルからの指名されることも多い。「ナチュラルだけど盛れてる」「ナチュラルなのに誰でも可愛く見える」メイクを追求。SNSで紹介したコスメは、大バズり&売れ売れになるなど、インフルエンサーとしても大きな影響力を持つ。趣味はスイーツ巡りで、年間数十万円を使う。チョコレート好きが高じて、有名ショコラトリーとのコラボショコラの販売やスイーツメディアでの連載中。

    試し読み

    フォロー
  • 脳梗塞 脳出血 くも膜下出血
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されております。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 脳梗塞、脳出血、くも膜下出血など、脳卒中の最新情報をわかりやすく紹介。急性期の手術、薬物治療、リハビリ、再発予防など。 ●日本にはいま脳卒中の患者さんが100万人以上おり、 死亡者数は毎年10万人を超えています。 脳卒中になると、半分以上が死亡や介護が必要な状態になると言われ 「寝たきり」になる人の3人に1人は脳卒中が原因です。 ●いっぽう最近では、発作が起きて間もない急性期の治療方法が劇的に進歩し、 脳梗塞での血栓溶解療法や血栓回収療法、 くも膜下出血でのクリッピング術やコイル塞栓術などの開発で、 命を救ったり、後遺症を軽減したりできる可能性も高くなってきました。 ●リハビリなど回復期の過ごし方についてもより効果的な方法が開発されてきています。 ●これらの最新の治療方法について分かりやすく紹介するほか、 脳卒中の前ぶれとなる症状、脳卒中の予防と再発防止に役立つ日常生活の過ごし方、 介護保険サービスほかの社会保障制度の仕組みなど、 患者さんはもちろん家族にも必読の情報がつまった一冊。 東京都済生会中央病院院長の高木誠先生の監修です。 高木 誠:1954年、東京生まれ。1979年、慶応義塾大学医学部卒業。 1987年、Montefiore Medical Center(New York)神経病理部門留学。 1993年、東京都済生会中央病院内科医長。 2002年、同病院内科部長。2004年、同病院副院長。 2006年9月、同病院院長。専門領域は神経内科、脳血管障害。 日本神経学会、日本脳卒中学会、日本内科学会、日本神経治療学会の各評議員。
  • みるみるわかる! 商業登記法 <第11版>
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ●本電子書籍は、固定レイアウト型(フィックス型)で作成されております。 ●本書は、同名の紙媒体の出版物(紙書籍版)を底本として作成しているため、内容は、原則、紙書籍版印刷当時のものとなります。 ●ご購入前に必ず、当説明文末尾の【電子書籍版ご購入に際しての注意事項】をご確認ください。 会社法の基本と、商業登記法の関連について、記述式試験対策に的を絞って記述式対策の初心者向けに解説している書籍です。 択一対策を一通り済ませた後、記述対策に入るときに読むことで、基礎力を確かなものとすることができます。 【電子書籍版ご購入に際しての注意事項】 ●特典がある場合の利用期限は、紙書籍版の利用期限が適用されます。 ●構成および一部の表記について、紙書籍版と異なる場合があります。 ●紙書籍版とは色味が異なる可能性があります。また、フルカラーページや網掛けページがある場合には、モノクロ端末では見づらくなる可能性があります。ご購入前に、必ず、電子書籍版のサンプルにて表示状態をご確認ください。
  • みるみるわかる! 不動産登記法 <第11版>
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ●本電子書籍は、固定レイアウト型(フィックス型)で作成されております。 ●本書は、同名の紙媒体の出版物(紙書籍版)を底本として作成しているため、内容は、原則、紙書籍版印刷当時のものとなります。 ●ご購入前に必ず、当説明文末尾の【電子書籍版ご購入に際しての注意事項】をご確認ください。 不動産登記法の記述式試験のポイントは2つあります。 本書は、その2つのポイントを重点的に分かりやすく解説しています。 事例問題をふんだんに用いて、考えながら学習ができるようになっているので、本書によって、合格に必要な基礎力を身につけることができます。 第11版では、令和6年4月までに施行される相続登記義務化および単独登記の導入などに関する法改正に対応し、加えて設例の設定年度の更新、正誤修正など、解説全体の記述を見直しました。 【電子書籍版ご購入に際しての注意事項】 ●特典がある場合の利用期限は、紙書籍版の利用期限が適用されます。 ●構成および一部の表記について、紙書籍版と異なる場合があります。 ●紙書籍版とは色味が異なる可能性があります。また、フルカラーページや網掛けページがある場合には、モノクロ端末では見づらくなる可能性があります。ご購入前に、必ず、電子書籍版のサンプルにて表示状態をご確認ください。
  • 山本浩司のオートマシステム 9 供託法・司法書士法 第8版
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ●本電子書籍は、固定レイアウト型(フィックス型)で作成されております。 ●本書は、同名の紙媒体の出版物(紙書籍版)を底本として作成しているため、内容は、原則、紙書籍版印刷当時のものとなります。 ●ご購入前に必ず、当説明文末尾の【電子書籍版ご購入に際しての注意事項】をご確認ください。 山本講師独自の2WAY学習法を用いた、司法書士受験の基本書です。 短期合格のために「点を取ること」、そのために「基本を確実に理解すること」、そのためのテキストがオートマシステムです。 過去問を織り込み、インプットとアウトプットを一体化し、学習時間の半減を達成する手法も採用しています。 本書は、学習者の合格可能な時間割を短縮するために大きな威力を発揮します。 第8版では、令和5年の通達(住所氏名秘匿時の供託手続)および供託規則の改正(払渡し請求書への押印不要)を反映させ、最新本試験問題の追加とともに、全般的に解説の見直しを行いました。 【電子書籍版ご購入に際しての注意事項】 ●特典がある場合の利用期限は、紙書籍版の利用期限が適用されます。 ●構成および一部の表記について、紙書籍版と異なる場合があります。 ●紙書籍版とは色味が異なる可能性があります。また、フルカラーページや網掛けページがある場合には、モノクロ端末では見づらくなる可能性があります。ご購入前に、必ず、電子書籍版のサンプルにて表示状態をご確認ください。
  • あたらしい日本洋食器の教科書 日本史とデザインで楽しくわかる「やきもの」文化
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【本電子書籍は固定レイアウトのため7インチ以上の端末での利用を推奨しております。文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。ご購入前に、無料サンプルにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください】 好評発売中『あたらしい洋食器の教科書』シリーズ2作目! うつわ好きのための「日本の洋食器」! やきものが好き、うつわが好き。そんな食器好きの方に向けて、たくさんの美しい食器の写真とイラスト、初心者向けの4コマ漫画で、日本の洋食器についてイチからやさしく丁寧に解説していきます。 ・やきものと洋食器の基礎知識 ・西洋と日本の洋食器の違い ・洋食器ブランドのノリタケ、大倉陶園、ニッコー、ナルミ ・和食器ブランドの香蘭社、深川製磁 ・シンプルモダンな窯元の波佐見焼、美濃焼、民藝食器など ・明治期の輸出陶磁器を支えた、有田焼、薩摩焼、九谷焼、瀬戸焼 ・イイホシユミコやアデリアレトロまで食器デザインの変遷 ・やきもの文化がモダンデザインに与えた影響 ・日本史とともに躍動した日本陶磁器 を、洋食器をめぐる歴史的秘話とともに解説します。 ・白洲正子や司馬遼太郎など、著名人のやきもの論を、かみ砕いて解説したコラム ・クスッと笑えるのによくわかる4コマ漫画 なども掲載。シリーズ前作が未読の方にも対応した、わかりやすい専門用語解説付き。 前作『あたらしい洋食器の教科書』とは内容が全く異なる、日本史、食器デザイン史、やきもの文化から紐解く、新しい知識が盛りだくさんの一冊です。 【著者紹介】 加納亜美子(かのう あみこ) 株式会社アリベ代表取締役。学芸員資格保有。塾講師、洋食器輸入会社を経て、高級食器シェアリングサービス「カリーニョ」の運営を始める。洋食器の講演、美術展覧会の企画運営、芸術・教養分野の出版企画など幅広く活動している。共著に『あたらしい洋食器の教科書』(翔泳社)がある。 玄馬絵美子(げんば えみこ) 株式会社アリベ取締役。薬剤師。陶磁器・文芸評論家。加納の長姉。薬剤師として働く傍ら、陶磁器・美術・文芸を独学で研究。共著に『あたらしい洋食器の教科書』(翔泳社)がある。 【4コマ担当】 まみこ 株式会社アリベ取締役。薬剤師4コマ漫画家。加納の次姉。薬剤師として働く傍ら、薬剤師18万人が登録する「日経ドラッグインフォメーション Online」(日経BP)で4コマ漫画「ガンバレ薬剤師」を2017年より連載中。 ■担当編集より■ シリーズ1冊目に続き、本書も洋食器への愛情と熱意溢れる1冊となっています。洋食器がお好きな方はもちろん、和食器好きな方、歴史好きな方にもおすすめです。 ※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。 ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。 ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。 ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • 【電子版特典つき】捨て活で見つけた「私」が主役のワンルームライフ
    3.4
    【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。 また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 人気インスタグラマー、ミニマリストの初著書。 ものから解放されたら人生が好転した、 40代ひとり暮らし女性の小さなワンルームライフ 「捨て活」とは、読んで字のごとく、ものを捨てる活動のこと。 「何を捨て、何を残すか」ということに重きをおいて、覚悟してやるというよりは、もっと気軽に、ちょっとやってみるか……くらいの気持ちで始められるものではないかと思います。  部屋が片づくのはもちろん、自分の趣向に気がついたり、本当に好きなものが見つかったり。捨てる前には思いもしなかった世界が広がるのも捨て活の魅力。  本書では、そんな捨て活を経て変わった、私の暮らしをご紹介します。40代独身、ひとり暮らし。住まいは賃貸アパートメント。  残したいもの──。それは自分らしく生きるために必要なもの。 (「はじめに」より) 電書だけで読める特典つき。 apartment301流の買い物の仕方やコツを掲載しています。 CONTENTS) 第1章「捨て活」で自分を見つける ・ものと向き合うことは、自分と向き合うこと ・「捨て活」の経緯 ・「捨て活」の極意 手放せる自分になろう ・「心地いい物量」の目安を持とう ・「捨て活」後の愛用品    私の日々をつくるもの   ──服、服飾小物、キッチン用品、生活用品 第2章 自分が喜ぶ部屋づくり ・ワンルームって最高! ものを減らして新たに手に入れた価値観 ・盛る部屋から、盛らない部屋へ。少ないものを引き立てる、空間づくりに注目 ・301流インテリア すっきり暮らすための工夫 ・使い勝手のいい収納で散らからない部屋をキープ ・買い物はよくよく考えて慎重に。家の中に「もったいない」をつくらない ・301流インテリア 心地よく暮らすための工夫 ・「捨て活」後の愛用品    QOLがアップする癒しグッズ   ──雑貨&植物&アロマ 第3章 自分をいたわる暮らしの習慣 ・規則正しい生活で得られる達成感がすごく好き ・仕事の日の時間割 ・ 301流ライフスタイル 暮らし快適マイルール ・自分の感情や感覚に、もっとわがままに。ひとりの特権を楽しむ暮らし方 ・「捨て活」後の愛用品    日々がととのうマイ定番   ──消耗品&掃除グッズ apartment301(アパートメントサンマルイチ):熊本県在住。ごく普通の賃貸物件の301号室に暮らす。家賃は水道代込みで3万3000円。熊本地震をきっかけとした「捨て活」後の愛用品や、片づけのハウツーを綴ったInstagramが大人気。

    試し読み

    フォロー
  • 灯に色づく日 shirone作品集 ILLUSTRATION MAKING &VISUAL BOOK
    -
    1巻2,970円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【本電子書籍は固定レイアウトのため7インチ以上の端末での利用を推奨しております。文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。ご購入前に、無料サンプルにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください】 白が際立つ色調で、クラシカルでありながら現代の憂いを帯びた作品たち。shirone待望の初作品集&メイキング! 童話の挿絵のような雰囲気と憂いを帯びた表情からは現代的な少女性を感じさせる作品で、企業とのコラボレートを多数おこなっている注目のイラストレーター、shirone。 活動初期から現在に至るまでの変遷を辿る厳選された作品とともに、描き下ろしを収録した贅沢な作品集です。どのように作品が作り上げられていくのか、舞台裏がわかるメイキング紹介も見どころです。さらに、カバーイラストのビハインドストーリーを表現した描き下ろし、創作の秘密に迫るインタビュー記事も収録。200ページ近くにも及ぶボリュームの中に、作家の魅力を余すところなく詰め込みました。 B5ワイドサイズの大きな判型と、最先端の高精細印刷(ブリリアントパレット)で作品本来の魅力を隅々まで堪能いただける仕様となっています。 ■著者紹介 shirone イラストレーター。童話の挿絵のようなクラシカルな雰囲気を持ちながらも、憂いを帯びた表情からは現代的な少女性を感じさせる。透明感のある白い肌×白髪の少女と生き物を交えた作風を好んで描く。キャラクターデザインのほか、MVやアルバム、書籍の装丁などに幅広くアートワークを提供している。 X @coxo_ii ■デザイン、本づくりのこだわりポイント カバーは、漆黒に浮かび上がる白が際立つ繊細なイラストが目印です!少女とウサギ、猫、花、蝶、月と、月日を超えて作家が大切に描いてきたモチーフで、唯一無二の世界観を詰め込みました。 モノクロパートは、黒地に線画をシルバーで印刷しました。地球ではないどこかの星での、月の満ち欠けにまつわるエピソードをイメージした16ページの描き下ろしです。カバーイラストのビハインドストーリーとして描いています。読者の皆様に自由に解釈いただければと、あえて台詞や細かな設定を語らず絵本のように仕上げました。 ※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。 ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。 ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。 ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • YouTuber 小春のかんたんレシピ!あっと驚く!魔法のこもの作り
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 チャンネル登録者数12万人超えの人気YouTubeチャンネル「小春の手作りアカデミー」の小春さんが教える、あっと驚くかんたんこもののレシピブック。まっすぐの布を折って、折って、縫う、という折り紙みたいな作り方が新鮮!チャンネルで人気の作品や、この本だけのオリジナルデザインを掲載。すべて商用利用可能。QRコードつきで作り方を動画で見られる。オールカラーでわかりやすい写真プロセス解説つき。
  • Notionライフハック 暮らしに役立つ36のアイデアとテンプレート
    4.4
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【本電子書籍は固定レイアウトのため7インチ以上の端末での利用を推奨しております。文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。ご購入前に、無料サンプルにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください】 忙しい毎日は 今日からもっとシンプルに いま誰もが普通に暮らしていても、日々あつかう情報があふれ、やらなければならないことが山積していることでしょう。Notionを活用すれば、そんなさまざまな情報をひとまとめに整理・管理できます。 本書は、Notionを活用して仕事や暮らしをシンプルにする方法を学べる本です。「定番」「タスク管理」「メモ・ノート」「暮らし」「お金」「仕事」「Notion AI」といったテーマに分けて、オリジナルのテンプレートを公開しているので、白紙から考える必要はありません。使ってみたいものから試してみることができます。 忙しい毎日を、もっとシンプルにしたい。そんな願いをかなえる一冊です。 〈自分流にアレンジして使えるテンプレート付〉 ●こんな方にオススメ: □Notionを使ってみたいけど何から手を付けていいかわからない人 □Notionを使ってみたけど今一つ使いこなせていない人 □Notionを暮らしや仕事に活用してみたい人 ●著者プロフィール: Rei(片山 怜) Notion公式アンバサダー / コンテンツクリエイター YouTubeチャンネルとWebメディア「暮らしとNotion。」を運営。IT企業でPMとして働きながら、Notionの活用術やオリジナルテンプレート、暮らしに役立つモノなどを紹介している。YouTubeの登録者数は1万5千人を突破(2023年11月現在)。 ●CONTENTS: Chapter 1 Notionを始めよう Chapter 2 定番の使い方 Chapter 3 タスク管理 Chapter 4 メモ・ノート Chapter 5 暮らし Chapter 6 お金 Chapter 7 仕事 Chapter 8 Notion AI ※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。 ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。 ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。 ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • Fielder vol.73
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【ご利用前に必ずお読みください】 ■特別付録「アートプリント/伊東孝志・作」は電子版には付属しませんのでご了承ください。 ■誌面内の目次やページ表記などは紙版のものです。 ■その他一部の記事は、電子版では掲載されていない場合がございます。 ■一部マスキングしている写真、掲載順序が違うページなどがある場合がございます。 ■電子版からは応募できないプレゼントやアンケート、クーポンなどがございます。以上をご理解のうえ、ご購入、ご利用ください。 【大特集】 いつか必ず訪れる大パニックを冷静に切り抜けるために 身近な自然環境を師として自らの生存戦略を考える 『有事対応野営ドリル』 ●[PROLOGUE]もう本誌読者は半分足を踏み入れている自立した生き方 『野良人への誘い』文/服部文祥 ●大恐慌を生き抜いた先人に学ぶ 『ホーボー野営再考』 ●有事を想定した装備だけで手軽にソロキャンプを楽しむ方法 『サバキャンの勧め』 ●[COLUMN]何も持っていなくても最低限の浄水はできる!? 『拾得物浄水ガイド』 ●いつもの野営に導入するだけで有事の生存率もアップ!? 『有事対応野営装備SAMPLE』 ●非常用装備を濡らさずまとめて持ち運べる 『バックパック型ドライバッグ3選』 ●実力派ナイフメーカーが実証する 『即応ナイフメイキング』 ●野活で危険に晒される頭・手・足を守りたい! 『野生環境で活きる産業系防具リスト』 ●[COLUMN]野営にも防災にも転用できる安全確保の要! 『登山ギア活用ガイド』 ●島国日本のもっとも身近なタンパク源調達法 『釣魚サバイバル』 ●[COLUMN]手軽においしく食べられて効率的にエネルギーを得られる 『補給食ガイド』 ●これさえモノにすれば調理にまつわる面倒な作業からも解放される 『断食野営のすすめ』 ●用途特化型から汎用性の高い多目的アイテムまで災害時に頼れる秀逸ギアが集結 『個人生存装備カタログ』 【新連載】 『山川海渓もののけ解題』文・絵/髙山宗東 【特設企画】 サバイバル登山家・服部文祥が振り返る 『相棒犬失踪事件』 ―現代文明に生きるという自己矛盾― [現生ホモ・サピエンス見聞録] 『猟師として日本で生きる』 ―とあるアメリカ人の自給自足生活― 写真・文/横田徹 [現生ホモ・サピエンス見聞録] 最前線の塹壕から戦争が日々の情報と化した日本へ 『露ウ戦争開戦二年』 ~カメラ一つを手に正規兵となった男の記録~ 写真・文/サフラン詩風 訳/五十嵐哲郎 怪魚ハンター小塚拓矢の脱火薬への道 『国内僻地釣行』 ~世界最古の疑似餌を旅する~ 山火事は人類の脅威か?自然の恵みか? 『WILDFIRE CRISIS』 【連載】 『サバイバリスト・カメ五郎の のんびり移住生活日誌』カメ五郎 『「山の謎」なんでも探偵団』宗像充 『捕まえろタダだ!』奥山英治 『ニワトリのいる暮らし』文・絵/服部小雪 『戦場写真家・亀山亮の八丈島生活史』写真家 亀山亮 他
  • ぶんぶんチョッパーで爆うまおかずがサクッとできちゃった マンネリ解消!みじん切り革命で料理バリエーション激増
    -
    【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。 また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 ぶんぶんチョッパーなら、みじん切りが秒で完了! あっという間に晩ごはんが完成! 本書の100レシピから作るもの選び放題 食材のみじん切り器として人気のぶんぶんチョッパーを使って料理を作るレシピ本です。 紹介するのは、ぶんぶんチョッパーを企画製造している ケイ・アンド・エーのSNSで公開されている約2000レシピから反響があったものを厳選したベスト100。 なかでも人気のベスト10にはじまって、 メインおかず、サブおかず、主食、デザートと、毎日の献立にお役立ちのラインナップ。 食材のみじん切りを作っておいて料理に展開する裏技もあり、日々のごはんづくりをサポートすること間違いなしの100品です。 作って楽しい、食べておいしい、そんな料理をぶんぶんして作りましょう。 ケイ・アンド・エー:ぶんぶんチョッパーをはじめ、シリコンバッグ、ポータブルミキサー、icokka折りたたみ踏み台、折りたたみキャリーカート、シューピタ(シリコン靴紐)などアイディアあふれるオリジナル雑貨を企画・卸売りをしている。北九州市を拠点として全国へ発信。特にぶんぶんチョッパーはシリーズ累計150万人以上の愛用者がいる大ヒット商品。

    試し読み

    フォロー
  • 工学教科書 炎の甲種危険物取扱者 テキスト&問題集
    -
    1巻2,860円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【本電子書籍は固定レイアウトのため7インチ以上の端末での利用を推奨しております。文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。ご購入前に、無料サンプルにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください】 心を燃やして、合格を掴め! 【熱血指導がすごい!本書の特長】 スパルタで熱い解説と演習問題数で、合格までみっちり鍛え上げられる。著者の情熱がドクドク伝わるグレイトなテキスト&問題集! ●厳選の66テーマ! 実務と試験を知り尽くした著者が、合格に必要な知識を66テーマに凝縮!3ステップで要点がギュッと整理されてるから、無駄なく学べるぞ。 ●考えるな!イメージしろ! 各テーマのはじめにわかりやすい図解を用意したぞ。難しい内容も、まずは図解を見てポイントを掴むんだ! ●読者特典(1)Webアプリで追い込め! 一問一答が解けるWebアプリを提供しているぞ。いつでもどこでも使えるから、何度も反復学習だ! ●読者特典(2)仕上げに模擬問題と計算問題を解け! 本番前の力試しには模擬問題が最適だ。巻末の模擬問題(1回分)に加え、さらにWebダウンロードでもう1回解けるぞ! また、化学や物理の計算問題を集めた「物理・化学・計算 強化合宿」にも挑戦して、解法をマスターしよう! 【目次】 第1科目 危険物に関する法令  第1章 危険物に関する資格・制度を学ぼう!  第2章 製造所等の設置基準を学ぼう! 第2科目 基礎的な物理学及び基礎的な化学  第3章 基礎的な物理学を学ぼう!  第4章 基礎的な化学を学ぼう! 第3科目 危険物の性質並びにその火災予防と消火の方法  第5章 燃焼・消火に関する基礎理論を学ぼう!  第6章 危険物の性質に関する基礎理論を学ぼう!  第7章 第1類の危険物  第8章 第2類の危険物  第9章 第3類の危険物  第10章 第4類の危険物  第11章 第5類の危険物  第12章 第6類の危険物 模擬試験1 模擬試験2※Webダウンロード ※電子書籍版には赤いシートは付属していません。 ※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。 ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。 ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。 ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • 増補改訂版 葉っぱで調べる身近な樹木図鑑
    5.0
    1巻1,430円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されております。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。​ 身近な樹木の名前が調べられる既刊『葉っぱで調べる身近な樹木図鑑』に 新たに35種を加え科名を最新のものに修正した増補改訂版 ●2008年に発行された『葉っぱで調べる身近な樹木図鑑』に新たに35種を加え、 APG分類体系を取り入れて科名等を最新のものに修正した増補改訂版。 ●毎日の通勤や散歩、買い物の途中などで見かける街路樹や公園の木など、 身近な樹木の名前が、落ち葉や葉っぱで調べられるように工夫した、初心者向きの樹木図鑑です。 ●主な街路樹、公園の木など、近縁種を含め約250種を紹介。 見開きで1項目が基本の見やすい誌面構成。よく似た種類も、同じページ内に掲載しました。 ●可能な限り実物大で掲載した葉のスキャン画像と、樹皮や、樹形、木の実などの写真、イラストを多数掲載。 写真で調べる検索表つきで、写真と葉っぱを見比べるだけで、 予備知識のない初心者や子どもにも、季節に関係なく、木の名前を調べることができます。 特徴的な花や実、樹形、見分け方のポイントや、その木の特徴、利用法なども、 わかりやすいイラストで紹介した、おすすめの一冊。 林 将之(はやしまさゆき):樹木図鑑作家、フリーライター、編集デザイナー、環境ジャーナリスト。 日本各地の森で数万点の葉を収集・スキャン、27歳の時に『葉で見わける樹木』を出版。 初心者にも分かりやすく木や自然を伝えることをテーマに様々な樹木図鑑を制作するほか、雑誌執筆、画像貸出、樹木調査などに携わる。
  • 挑戦マンガ 書くだけで月の生活費が13万円減った! 奇跡の「づんの家計簿術」
    4.0
    1巻1,430円 (税込)
    【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。 また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 うだひろえさんが「づんの家計簿」に挑戦! 書けば書くほど自信がつき、なんと1カ月の生活費が13万円もダウン!その秘訣は? 使ったお金をひとつひとつ書くだけ! 「づんの家計簿」に挑戦したら、 すごく我慢したわけでもないのに 月の生活費が13万円も減った! うだひろえさんのリアル挑戦マンガ 物価や光熱費は容赦なく上がるのに、 お給料は上がらず、子どもは育つ……。 この先、家計に不安しかないご時世ですが、 「づんの家計簿」があれば大丈夫! 「づんの家計簿」は、インスタグラム フォロワー6.6万人のづんさん考案 オリジナル家計簿術。 著者累計42万部以上の人気の家計簿術で、 「未来が明るくなった!」と、反響の声多数。 これまで数多くの家計を救ってきました。 やり方は、買ったものをすべて ひとつひとつ手書きで書き、 それを足していくというもの。 「大変そう」と思うかもしれません。でも、 一日に書く量はそれほど多くありません。 続けていくうちに 「自分が何にいくらお金を使っているのか」 「これは本当に今、必要なものか」を実感し、 お金を使う取捨選択や、タイミングを コントロールできるようになるのです。 うださんは 「家計簿なんて絶対無理!って 思っていたのに、 気持ちの満たされ具体にびっくり。 すごい切り詰めたわけでもないのに こんなに効果があるなら、 もっと早くからやればよかった~」と 後悔するほど。 毎月の生活費はもちろん、 教育費も、老後資金も、まずは 「手元のお金を管理する」ことから はじまります。 お金を上手に使えるようになったら もう家計は怖くない! ライフステージが変わっても、 一生役立つスキルです。 ぜひあなたも「づんの家計簿」の 奇跡を体験してください。 内容) 第1章 づんにも挫折&試行錯誤があった! 「づんの家計簿」ができるまで 第2章 うだが挑戦「づんの家計簿」1カ月目 こんにちは現実。いらっしゃい大赤字… 第3章 うだが挑戦「づんの家計簿」2カ月目 リベンジ成功! まさかの7万円ダウンを達成 第4章  うだが挑戦「づんの家計簿」3カ月目 手ごたえアリ! 初月から13万円以上のダウン! エピローグ  うだ家に起こった奇跡 column ・お金迷子を救う「づんの家計簿」とは? ・づんと「づんの家計簿」これまでの歩み ・づんの愛用家計簿アイテム ・「づんの家計簿」やって良かった!報告会 ・もっと知りたい!「づんの家計簿」Q&A づん(ヅン):家計インフルエンサー。島根県在住。夫と4人の子どもと6人暮らし。自作で書いた家計簿術「づんの家計簿」をインスタグラムに投稿したところ、「書くだけでお金が貯まる」と話題となり老若男女問わず実践する人が続出。2016年に発売された著書はベストセラーになり、シリーズ累計42万部。『TJ MOOK お金が貯まる!づんの家計簿 A5バインダーポーチBOOK』(宝島社刊)など、著書多数。ノートカバーやお財布などのオリジナルデザインアイテムも人気。 うだひろえ(ウダヒロエ):漫画家・イラストレーター・コミックエッセイスト。愛知県在住。1976年生まれ。夫と息子、娘の4人暮らし。『夢追い夫婦』(メディアファクトリー刊)にてデビュー。2009年文化庁メディア芸術祭において『ラス☆チル~昭和さいごのコドモ~』が審査委員会推薦作品に選ばれる。『誰も教えてくれないお金の話』(サンクチュアリ出版)が35万部を超えるヒットに。『家族で挑戦マンガ 暮らしが良くなる片づけ』(主婦の友社)など、著書多数。

    試し読み

    フォロー
  • PythonではじめるiOSプログラミング
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 iPhone、iPadでPythonを使いこなそう! iOSでPythonプログラミングができる人気アプリ「Pythonista3」を使い、Pythonの基礎からnumpy/scipyなど拡張モジュールによる数理計算、2Dグラフィックを使ったゲーム作成、そしてiOS機能を拡張するプログラミングまでを楽しくマスターしよう 人気の高いプログラミング言語といえばPythonですが、Pythonを使うにはコンピュータが必要です。しかし現在、コンピュータを持っていない人は若い人を中心に増えています。そんな時代にプログラミングをするにはどうすれば良いでしょうか?答え「スマホでプログラミングすればいいのです!」 本書は、アプリ「Pythonista3」を使って、iPhone(iOS)でPythonプログラミングを学ぶための本です。 Pythonista3では、Pythonの基本的な機能は勿論、numpyやmatplotlibといったPythonで最も広く使われるモジュール、さらには「iPhoneのための機能」が充実していたり 2Dグラフィックに関する機能も強力で、すぐにでもリアルタイムゲームをプログラミングできます。 本書では、「標準モジュールを使った数理計算」「UI部品を使ったプログラミング」「2Dグラフィックを使ったゲームプログラミング」「iOSのさまざまな機能の利用」などについて 解説します。また、Pythonがはじめて、という読者のために、巻末ではPythonの基礎文法なども解説してあります。
  • ヒューマングルメンタリー オモウマい店 番組公式ファンブック
    3.5
    【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。 また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 日本テレビ系全国ネットで放送中のあの人気番組『オモウマい店』が1冊になりました! 中京テレビの制作により毎週火曜よる7時~日本テレビ系全国ネットで放送中の『ヒューマングルメンタリーオモウマい店』。 番組スタッフが日本全国を駆けまわり発掘した個性的すぎる店主さんや、おもてなしがスゴすぎる飲食店が1冊になりました! 本誌には番組おなじみの『味のイサム』『野沢屋』『茂三郎』の名物店主の撮りおろしカットのほかに惜しまれつつも閉店してしまった『ミンミン』、『スパゲティ 夢の中へ』のオシドリ夫婦の現在も収録。 さらに番組スタッフによる制作のウラ側や、ドキドキわくわくな魅惑の断面グラビアなどが詰まった番組ファン必見の1冊です。 これまでに番組で放送された100店舗以上が掲載された『オモウマい店番組公式ファンBOOK』を片手に全国の‘オモてなしすぎてウマい店’を巡る旅に出かけてみませんか? 中京テレビ放送(チュウキョウテレビホウソウ):中京テレビの制作により、毎週火曜よる7:00~日本テレビ系列で放送中の 「ヒューマングルメンタリーオモウマい店」 日本全国には私たちの想像をはるかに超える“びっくりなお店”がたくさん! まだ見ぬ『オモウマい店』を求め、スタッフが日本中を大捜査! 気になる店を発見したら飛び込みで交渉!粘りに粘るリサーチと取材スタイル! “グルメ馬鹿”なスタッフが日本全国を駆けまわり、オモウマい店を発掘! お客様へのスゴすぎて笑えるサービスはいつしか尊敬に変わり 明日を生きる勇気と元気がもらえます!

    試し読み

    フォロー
  • 太らない! 糖質オフのパン ピザ お菓子
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ​【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されております。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。​ 糖質オフ中でも炭水化物が食べたい! パンもお菓子もやめられない! でもやせたい! その願望を叶える簡単レシピ集 糖質オフを始めたら、 必ずといってもいいほど通る道が、 炭水化物の誘惑。 負けてしまいそうになること 「パンが食べたい」 「お菓子がやめられない」。 魅力的な誘惑に、 負けてしまいそうになることは一度や二度ではない、 という声は絶えません。 そこで、糖質をオフしたパン、ピザ、お菓子のレシピを紹介します。 糖質をぐっとカットしても、おいしさは変わりません。 むしろ、食物繊維やたんぱく質が多いなど、ヘルシー。 内容は ●糖質オフNEWS6 グルテンフリーでパンができるクラウドブレッド 卵は1日1個とは限らない 乳製品は食べても太らない 注目は高野豆腐の粉 腸にもうれしいおからパウダー 牛乳や豆乳を使うと手軽 ●PART1 パン 基本のパン、ツナマヨパン、揚げカレーパン、チョコマーブルパンなど ●PART2 ピザ マルゲリータ、3種のチーズなど ●PART3 いちごのショートケーキ、ブラウニー、プチタルトフルーツなど 小田原 雅人(おだわらまさと):1980年、東京大学医学部医学科を卒業。 東京医科大学糖尿病・代謝・内分泌内科主任教授。医学博士。 専門は糖尿病、動脈硬化症、脂質異常症など。 的確な診断、治療と徹底した生活指導により、多くの糖尿病患者を改善に導いている。 テレビなどメディアでも活躍中
  • マンガでわかる 精神論はもういいので怒らなくても子育てがラクになる「しくみ」教えてください
    4.0
    【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。 また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 子育てが苦手な人こそ認知行動療法理論を活用した時間と物のしくみを整える方法で!ムダに叱らずラクに子どもをのばそう! ■「認知行動療法」を、子育てに応用した初めての実用マンガ ■「ダメなママでごめんね は、もう卒業!」問題は、ママでも子どもでもなく「しくみ」です。 ■「しくみ」が変われば、問題行動が減る! ■マンガを参考に、トライ&エラーを繰り返し、わが子に合う方法を探そう! ◎「子育てがラクになるしくみ」を作れば・・・・ ◆遅刻・忘れ物がなくなる◆自分から宿題をするように ◆ダラダラ卒業◆ゲームとうまくつきあえる ◆夏休みの自由研究も読書感想文もラクラク 親子で相談しながら、「時間」と「物」の管理法を身につけよう! 中島 美鈴(ナカシマミスズ):1978年福岡生まれ、臨床心理士。公認心理師。心理学博士。専門は認知行動療法。2020年九州大学人間環境学府博士後期課程修了。肥前精神医療センター、東京大学大学院総合文化研究科、福岡大学人文学部などの勤務を経て、現在は九州大学大学院人間環境学府にて学術研究協力員。主な著書に「ADHD脳で困ってる私が幸せになる方法」(主婦の友社)、 「悩み・不安・怒りを小さくするレッスン 「認知行動療法」入門」(光文社)、「ADHDタイプの大人のための時間管理ワークブック」(星和書店)など全34冊がある。朝日新聞デジタルにて認知行動療法コラムを連載中。 あらいぴろよ(アライピロヨ):イラストレーター・マンガ家 「ワタシはぜったい虐待しませんからね!(著書)」「今日からしつけをやめてみた(イラスト)」「まんがでわかる子育て・仕事・人間関係ツライときは食事を変えよう(マンガ)」 (すべて主婦の友社)、「「ごめんね育児」をやめてみたら、肩の力を抜けるようになりました」(光文社)など、親子の気持ちに寄り添った、子育てのリアルテーマのマンガが大好評。また著書「“隠れビッチ”やってました」は実写映画化され人気に。

    試し読み

    フォロー
  • 旅コンテンツ完全セレクション 歴史ある美しい街並み
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ●本電子書籍は、固定レイアウト型(フィックス型)で作成されております。 ●本書は、同名の紙媒体の出版物(紙書籍版)を底本として作成しているため、内容は、原則、紙書籍版印刷当時のものとなります。 ●ご購入前に必ず、当説明文末尾の【電子書籍版ご購入に際しての注意事項】をご確認ください。 エリア横断で旅の目的地を探せる。圧倒的な紹介スポット数から、未知の出会いが生まれる。日本を楽しむ選択肢が大きく広がる。 あなたが観たいもの、体験したいこと。日本の旅コンテンツのすべてが、美しい写真とともに網羅された、全く新しい国内旅行のシリーズ誕生。 古地図を駆使して重要伝統的建造物群保存地区、すべて網羅 城下町、宿場町、商家町、門前町、産業の町など、伝統的な家並みを残す街を古地図も駆使して約270件を紹介。 重要伝統的建造物群保存地区に指定されている126の地区は、すべて網羅。また商店やレストランなども含めたスポットとしては800以上を詳述してある。巻頭特集では、京都、金沢、小浜、などの花街、茶屋街を紹介。 特長 ●各エリアの指定文化財、登録有形文化財など、参観スポットのデータも記載しており、他書では類を見ない詳細さ。 ●旧国に沿ったエリア分けで、古い家並みを残す町と近隣の町とのつながりが明解。紹介する街のうち、200以上の街の地図もあわせて掲載。 ●またハイライトとなるべき町は、建物配置なども紹介し、より詳細な地図を掲載している。 コラム・読み物 ●江戸時代~明治期の、町割りを示す古地図を適宜掲載する。 ●棚田のある山村、環濠集落、雁木のある町、石畳の残る町なども、コラムとして掲載。 ●建築、土木に関するコラムも適宜掲載してあるので、街並みの散策の際に、より理解が深められる。 【電子書籍版ご購入に際しての注意事項】 ●特典がある場合の利用期限は、紙書籍版の利用期限が適用されます。 ●構成および一部の表記について、紙書籍版と異なる場合があります。 ●紙書籍版とは色見が異なる可能性があります。また、フルカラーページや網掛けページがある場合には、モノクロ端末では見づらくなる可能性があります。ご購入前に、必ず、電子書籍版のサンプルにて表示状態をご確認ください。
  • 潜水艦完全ファイル 新装版
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 任務や種類艦内生活まで潜水艦のすべてがわかる! 中国、ロシア、北朝鮮の恐るべきシーパワー 対する日本の次世代潜水艦とは? 【ご利用前に必ずお読みください】 ■誌面内の目次やページ表記などは紙版のものです。一部の記事は、電子版では掲載されていない場合がございます。 ■一部マスキングしている写真、掲載順序が違うページなどがある場合がございます。 ■電子版からは応募できないプレゼントやアンケート、クーポンなどがございます。以上をご理解のうえ、ご購入、ご利用ください。 CONTENTS 【特集(1)】緊迫するアジア情勢─潜水艦保有国の今 ・北朝鮮の潜水艦の実力は? SLBMの搭載は可能? ・日米韓同盟の隙を窺う中国の潜水艦が進化中! ・脅威に立ち向かう日本が次世代潜水艦の開発に着手 ・ロシアの新型潜水艦と究極の新兵器「ポセイドン」の威力は? 【特集(2)】最新・最強─潜水艦リスト ・弾道ミサイル原子力潜水艦(SSBN)「オハイオ」級 ・弾道ミサイル原子力潜水艦(SSBN)「ヴァンガード」級 ・弾道ミサイル原子力潜水艦(SSBN)「タイフーン」級 ・巡航ミサイル原子力潜水艦(SSGN)「オスカーⅡ」級 ・攻撃型原子力潜水艦(SSN)「バージニア」 ・攻撃型原子力潜水艦(SSN)「アスチュート」級 ・攻撃型原子力潜水艦(SSN)「アクラ」級
  • ダーニング刺繍:お直しにも、かわいいワンポイントにも!
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※電子書籍版では、ご使用の端末や閲覧環境によって、実物大図案や型紙の表示サイズが異なります。 糸を縦横に組み合わせ、布を織るように面を埋めていくダーニングステッチ。 お直しの技法として知られていますが、色が混ざっていく様子がとても楽しく、装飾としても人気があります。 もちろん、破れたところやシミになったところに施せば、服やバッグが生まれ変わります。 少量の毛糸でできるので、セーターなどを編んで半端に残った毛糸が大活躍。 エコで楽しいダーニング刺繍のテクニックと図案をご紹介します。 ※本電子書籍の型紙はダウンロードしてご利用いただけます。詳細は書籍内のご案内ページをご確認ください。
  • 2024年度版 みんなが欲しかった! 第二種電気工事士 学科試験の教科書&問題集
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ●本電子書籍は、固定レイアウト型(フィックス型)で作成されております。 ●本書は、同名の紙媒体の出版物(紙書籍版)を底本として作成しているため、内容は、原則、紙書籍版印刷当時のものとなります。 ●ご購入前に必ず、当説明文末尾の【電子書籍版ご購入に際しての注意事項】をご確認ください。 【これ一冊で筆記試験対策はバッチリ!】 フルカラーの見てわかるテキストと、繰り返し出題される過去問を厳選した問題集がセットなので、短期間で合格レベルへ! 豊富な図版、写真、イラストでとっつきやすく、はじめて電気を勉強する人でも、スラスラと続けることができます。 いつでもどこでも学習が可能です。 【本書の特徴】 ●論点をやさしい言葉でわかりやすく説明! コンパクトにまとまったわかりやすい記述で、スキマ時間にも学習しやすい! ●カラーで見やすい図や板書で、パッと見てわかる! フルカラーで見やすい図版とこだわり抜いた板書で、重要事項がパッと見てわかります。復習の際にも効果バツグン! ●繰り返し出題される過去問を厳選! 巻末に繰り返し出題される過去問を厳選した200問の問題集を掲載。教科書とリンクさせることで、効率的な実力養成ができます。 【改定内容】 ・2023年度試験(上期・下期、午前午後とも)を分析して最新の試験傾向の反映 ・CBT試験のガイダンスを掲載 【特に本書をおススメしたい方】 ●これから電気工事士の勉強を始めようと思っている方 ●工業高校生の方 ●文系出身で、一度挫折してしまった経験のある方 【電子書籍版ご購入に際しての注意事項】 ●特典がある場合の利用期限は、紙書籍版の利用期限が適用されます。 ●構成および一部の表記について、紙書籍版と異なる場合があります。 ●紙書籍版のような、文章内を隠すシートの付属はありません。 ●紙書籍版とは色味が異なる可能性があります。また、フルカラーページや網掛けページがある場合には、モノクロ端末では見づらくなる可能性があります。ご購入前に、必ず、電子書籍版のサンプルにて表示状態をご確認ください。
  • お酒とフォークがとまらない アペロとツマミ
    -
    【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。 また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 アペロとは、フランス人が昼さがりからキュッと冷えたボトルを開けて合わせる一品。渡辺麻紀による革新的で自由なアペロをぜひ。 渡辺麻紀がおくる『スープと煮込み』の続編。 アペロとは、フランス人が昼さがりから キュッと冷えたボトルを開けながらディナー前に楽しむひとときのこと。 いわば“0次会”や“お茶”のような感覚。 アペリティフ(=食前酒)が語源だそうです。 本書はアペロに合わせる最高のタパスをご紹介。 渡辺麻紀が考えるオリジナリティに溢れたレシピは、 ディナー前に限らず、ディナータイムまで楽しめる、 自由に組み合わせて楽しいものばかり。 野菜1つの軽い前菜から、サラダ感覚で食べられる一品、 揚げ物、肉、魚、卵を使ったもの、チーズやフルーツのもの、 粉物、デザートシメのご飯ものまで、約90品をご紹介します。 せっかく休日に作るのなら、目新しくもありながら、 1品も外さない料理を食べたいですよね。 どれをとってもほっぺたが落ちるほどおいしい! 本書に掲載のレシピで、贅沢なひと時を満喫してください。 渡辺 麻紀(ワタナベマキ):大学在学中より、 フランス料理研究家のアシスタントを務める。その後、ル・コルドン・ブルー代官山校に5年間勤務。 フランス、 イタリアへの料理留学後、 テレビの料理番組などのフードコーディネーターを経て、 現在は料理家として、 雑誌や企業へのメニュー提案などを手がける。特に、スパイスやハーブを使った料理・菓子が得意。著書に、「涙が出るほどおいしい スープと煮込み」(主婦の友社)「キッシュ」「シャルキュトリー」 (池田書店)、 「ごちそうマリネ」(河出書房新社)など多数。

    試し読み

    フォロー
  • 風工房のシームレスニット
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 シンプルで着やすい手編み作品を提案する、人気デザイナー 風工房のニットスタイルブック。本のテーマは、ずばり“シームレス”。トップダウンで編むやさしい地模様や編み込みの丸ヨークニットをはじめ、ラグランスリーブのカーディガン、肩下がりをつけながら編み下ろすベスト、ボトムアップのセーター、多色を引き揃えた著者らしいカラーのニットなど、M・L・LLサイズ展開で紹介。ショールやミトン、帽子といった小物作品も含め、21点を掲載。着心地よくスッキリとしたシルエットのニットは、どれも継ぎ目を作らないよう、とじはぎを極力少なく考えられています。編み上がりが、でき上がり。うれしいアイデアニットがいっぱい! ※本書は同名の出版物(紙版)を電子化したものです。一部、紙版と掲載内容が異なる場合 がございます。 ※本書の全部または一部を無断で複製、転載、改ざん、公衆送信すること、及び有償無償に かかわらず、本データを第三者に譲渡することを禁じます。 ※本書に掲載された作品等の著作権は、作者、デザイナー等著作権者に帰属します。 ※電子書籍の仕様により、本書に掲載している図案・型紙は、印刷・コピー・複製して利用 することはできません。 ※実物大とは、紙版に掲載された際のサイズです。 引き揃えのボーダー柄セーター〈赤系〉 引き揃えのボーダー柄セーター 〈グリーン系〉 ボーヒュース風の編み込みセーター 透かし模様の丸ヨークセーター エメラルドグリーンの丸ヨークセーター フェアアイル模様のモノトーンセーター ハニカム模様のラグランスリーブカーディガン 編み込み模様のカーディガン ハート模様のラグランスリーブセーター ガーンジー模様のベスト セットインスリーブみたいなトップダウンセーター Vネックのトップダウンベスト ドロップショルダーのカーディガン ガーンジー模様のセーター シルクとリネンの羽織もの フワフワの四角い大判ショール ブロック模様の長方形ショール グラフィック模様の編み込み帽子 ノルディック模様の編み込みミトン 表も裏もオモシロイマフラー ボーヒュース風の編み込みネックウォーマー Point Lesson アイコードの縁編み アイコードバインドオフ ショルダーストラップを編みながらつなぐショルダーストラップ&ジョイント and Joins 引き返し編み ジャーマン・ショートロウ この本で使用した糸 作品の編み方
  • Knative実践ガイド
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 Knativeは「イベント駆動型アーキテクチャ」のフレームワークとして、サーバーレスなシステム構築に活用できます。とくに、マイクロサービスを利用したステートレスなアプリケーションを実装する上で、Knativeのイベント駆動型アーキテクチャのセットは非常に有用で、今後のクラウドネイティブな環境において、スケーラビリティの高いアプリケーションを簡単に実装するのに役立ちます。 本書では、クラウドネイティブに取り組むインフラ技術者が、最新トレンドであるKnativeの知見を体系的に学習できるように、技術解説に加えて、実務で参考になるユースケースを取り上げています。今後のKubernetes環境における必須の技術についての理解度を、本書でもう一歩前に進めることができます。IT現場でKnativeの採用を検討するうえでも、また、Knativeを使いこなすうえでも、必携のガイドブックの登場です。
  • 高貴な和の伝統刺繍 やさしい絽ざしのことはじめ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 王朝人の雅な手習いを やさしく、たのしく、おしゃれに楽しんで 「絽ざしって、なんのこと?」 絽ざしは日本の伝統工芸のひとつで クロスステッチのような「地刺し」といわれる刺繍の仲間。 はじまりはなんと、遥か1300年以上も昔。 平安時代には貴族の調度や衣装として、 江戸時代になると公家や大奥の女性のたしなみとして、 上流階級の人々に愛されてきた由緒正しい刺繍なのです。 「やりかたって難しいの?」 刺し方はとってもシンプル、そして仕上がりはとてもエレガント。 難しいテクニックは必要ありません。 あなたもすぐに、やんごとなき女性たちの たしなみを楽しめるでしょう。 「道具も材料もシンプル!」 専門的な道具は必要ありません。 いつもの縫い針と、厚紙で作れる枠さえあれば楽しめます。 材料も絽布と絹糸だけ。 リーズナブルに楽しめるよう 手軽にトライできるボリュームの作品を紹介しています。 「素敵なアレンジでもっと身近に」 歴史を彩ってきた絽ざしらしい 天平文化にヒントを得た美しくも個性的なモチーフの品々、 香袋、根付など日本の伝統工芸品を モダンにアレンジしたアイテムをご紹介します。 エレガンスあふれるつけ襟や、可憐なピンズもおすすめ。 シックな色合わせもポイントです。 ※本書に掲載している図案・型紙は、電子書籍の仕様としてコピー・複製して利用することはできません。また、これらの図案・型紙は、原本の紙版では原寸大で表示しておりますが、電子書籍版ではお使いの端末や表示倍率によって、原寸大の表示となりません。あらかじめご了承ください。
  • 台所薬局 スパイス&ハーブで、心と体をセルフケア
    -
    【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。 また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 体と心の不調を、台所にある食材やスパイス、ハーブでナチュラルに整える、アーユルヴェーダのレシピ集。 アーユルヴェーダの知恵をベースに、台所にあるスパイスやハーブで、体や心のちょっとした不調をナチュラルに整える179のレメディ集。 目の疲れにはアムラとギーのマッサージオイル、 生理不順にはシャタバリ黒糖チャイ、 寝つきが悪いときはカモミールとフェンネルのシロップ、 抜け毛にはフェヌグリークのパックなど、 楽しみながら体と心を癒すアイディアが満載。 台所に常備したいスパイス&ハーブ、 オイルや甘味料のリスト、ショップの情報も。 台所をわが家の「薬局」に。 ■1章 ちょっとした不調のケア 頭痛ケア/目のケア/鼻のケア/マウスケア/のどのケア/消化を整える/排泄を整える/関節のケア/女性の悩みに/むくみのケア/睡眠の質を上げる/体調管理に ■2章 ボディと肌、髪のお手入れ ボディケア/デトックスとダイエット/肌トラブルのケア/顔とデコルテのケア/髪と頭皮のケア ■3章 心と環境をすこやかに 心を整える/家を心地よく ブラフ弥生(ブラフヤヨイ):Herbal Ayurveda Academy主宰 1973年生まれ。出産後の不調を整えるボディーワークをさまざまに試す中でヨガに惹かれる。インストラクターとして活動しながら大学院でインド哲学の学びを深めるうち、自然と調和した生き方を実践するアーユルヴェーダの知恵と出合う。2010年、南インドにてセラピー技術を取得し、以後、連続して渡印。翌年にはヨガスタジオ&アーユルヴェーダサロンを開業。現在はHerbal Ayurveda Academy代表として、アーユルヴェーダ講座、セラピスト養成にたずさわるほか、実践型プログラム『クラシツクル』などで、毎日の暮らしに密着したアーユルヴェーダの魅力を伝えている。著書に『ア―ユルヴェーダの心地いい暮らし』(主婦の友社)。

    試し読み

    フォロー
  • 令和06年 ITパスポートの新よくわかる教科書
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【[新シラバスVer.6.2対応]要点が得点につながる参考書】 「ITの知識がないけれど、短時間の勉強で合格したい」そんな受験者のために「よく出るテーマ」に的を絞り、ゼロから丁寧に解説した参考書です。学んだテーマは確実に得点をとるために、著者の受験アドバイスや演習問題も随所に掲載。最新のシラバス6.2にも対応。さらには、本書オリジナルの二大付録として、直前の腕試しに使える「模試問題小冊子」、頻出用語をスマホで確認できるアプリ「試験によくでる用語マスター」(ダウンロード提供)も付いて、テキスト勉強後の総仕上げまでしっかりサポートします。だれよりも効率よく合格したいならこの本です! ■こんな方におすすめ ・ITパスポート試験を短期間で合格したい方 ・学習、問題練習、用語の暗記まで、何冊も買わずに1冊でやりたい方 ■目次 ●Chapter1 コンピュータシステム   1-1 コンピュータの頭脳「プロセッサ(CPU)」   1-2 データの保管庫「メモリ(記憶装置)」   1-3 デバイスとインタフェース規格   1-4 ソフトウェアの分類と特徴   1-5 目的に合わせたシステム構成 ●Chapter2 情報処理の基礎知識   2-1 2進数の演算と単位の換算   2-2 データ処理に使われる演算の基礎   2-3 プログラミングの基礎知識   2-4 擬似言語プログラムの書き方・読み方   2-5 表計算ソフトの計算式 ●Chapter3 ITを支える各種の技術   3-1 情報のデジタル化とマルチメディア   3-2 関係データベースの仕組み   3-3 データベースの操作   3-4 DBMSの管理・制御機能 ●Chapter4 ネットワーク技術   4-1 ネットワークの基礎   4-2 LAN内部の通信の仕組み   4-3 インターネット通信の仕組み   4-4 電子メールとWebページの機能   4-5 ネット接続のための通信サービス ●Chapter5 セキュリティ技術   5-1 攻撃の種類と対策   5-2 不正アクセスを防ぐ技術   5-3 暗号化を使ったセキュリティ対策 ●Chapter6 システムの開発   6-1 システム開発1(企画プロセス~要件定義プロセス)   6-2 システム開発2(開発プロセス~保守プロセス)   6-3 ソフトウェアの開発技法   6-4 開発プロジェクトのマネジメント   6-5 ITサービスの調達 ●Chapter7 システムの運用管理   7-1 ITサービスの提供管理   7-2 性能評価の指標(稼働率)   7-3 設備管理とデータの管理   7-4 リスク管理とセキュリティ管理   7-5 第三者がチェックするシステム監査 ●Chapter8 企業の業務活動   8-1 企業活動の基礎知識   8-2 企業の会計業務   8-3 財務指標や会計処理に用いる計算   8-4 分析のための手法とプロセス改善手法 ●Chapter9 企業の戦略   9-1 経営戦略と経営分析   9-2 売り方を考えるマーケティング戦略   9-3 ビジネス戦略と技術開発戦略   9-4 情報システム戦略とシステム活用 ●Chapter10 業務システムとITビジネス   10-1 経営管理システムとビジネスシステム   10-2 エンジニアリングシステムと生産方式   10-3 インターネットを利用するe-ビジネス   10-4 ITサービスを提供するソリューションビジネス ●Chapter11 法令やルールの遵守   11-1 知的財産を守る法律   11-2 セキュリティを守るための法律   11-3 労働関連の法律と取引関連の法律   11-4 企業が負うルール遵守の責任 ■著者プロフィール 原山麻美子:情報処理試験対策用の書籍・雑誌やパソコン関連ムック等の、企画・執筆・編集など、IT関連全般の出版に携わる。受験者への具体的で細やかなアドバイスは、わかりやすくて実践的だと好評。著書「基本情報技術者 らくらく突破 表計算」「 基本情報技術者 合格教本(共著)」(技術評論社)など。
  • カラー改訂版 世界一わかりやすい英単語の授業
    4.3
    1巻1,650円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 スタディサプリ講師として活躍中の関正生先生による 世界一わかりやすいシリーズ、「英単語の授業」がリニューアルして登場! 英単語は、ネイティブスピーカーたちが「この世界をどう見ているのか?」というココロの窓。 たとえば、サラダの「ドレッシング(dressing)」という単語は、実はdressに-ingをつけただけ。 動詞dress「ドレスを着せる」→「飾る」→「サラダを飾る(=ドレッシングをかける)」という意味なのです。 英語を使う人は「ドレスで飾る」という気持ちで、“dressing”を使っているのです。 本書では、このように「いまある知識」を利用して英単語が覚えられる授業が展開されます。 単語の意味が脳にしみ込むのはもちろん、今後自分で英単語を覚えていくコツとセンスが身につくはずです。 「学生時代に読みたかった」という声が続出のわかりやすさはそのままに、 フルカラーになってさらに見やすくなりました。 社会人の英語やり直しにも、高校生・大学生の苦手解消にも、おすすめです。 ※本書は2010年に小社から刊行された『関先生が教える 世界一わかりやすい 英単語の授業』を改題の上、再編集したものです。
  • 公務員教科書 2週間完成 動画とアプリで学ぶ 論文・作文 全公務員試験対応
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【本電子書籍は固定レイアウトのため7インチ以上の端末での利用を推奨しております。文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。ご購入前に、無料サンプルにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください】 本気で合格したい人のための、動画と書籍とアプリをフル活用した論文・作文の画期的対策書!! 本書は、2週間で記述式試験で「何が出題されても絶対に合格するための準備」をするための書籍です。ここにある書き方をマスターすれば、どんな問題にでも対応できます。本書内容に対応した動画と、キーワードが覚えられるアプリがついてきます。「こんな本、これまでなかった!」という充実度満点のコンテンツで確実に試験突破を狙います! ■特徴■ ・試験で「求められること」=「評価ポイント」がよくわかる!  →採点現場を知り尽くした著者によるポイント解説 ・公務員試験に特化した厳選テーマを解説!  →「少子高齢化社会対策」「災害対策」「地方創生」など  →32の記載例から学ぶ ・「論文式」「作文式」いずれの試験にも対応  →「新傾向」や「想定外の出題」への対策も  →どんな出題形式にも負けない実力を養成 ・論文式、作文式の「書くカタチ」を伝授  →論文式試験「4ブロック法」  →作文式試験「3ブロック法」 ・基本的な答案の作り方から丁寧に解説  →原稿用紙の使い方からよくある誤字脱字まで ・すべての公務員試験に対応  →国家一般職、地方上級・初級、警察、消防、社会人経験者など ・SNSで注目を集める「公務員のライト」の川下先生が書下ろし!  →豊富な講師経験と確かな実力で信頼を得ている著者陣が解説 ・動画でポイント解説&アプリでキーワードを確認  →いつでもどこでも学習を進められる ■本書の対象読者■ ・論文・作文試験のある公務員試験の受験者 ・書籍のみならず動画やアプリもからめて学習したい人 ※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。 ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。 ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。 ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • 腎臓病の人のための食品成分表[ポケット版]
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されております。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 成人の8人に1人とされる慢性腎臓病。いつも手元に置いてタンパク質量、塩分量をチェック!目安量で使いやすい、初のポケット版 いまや1330万人いるとされる 慢性腎臓病(CKD)の患者さん。 成人の8人に1人は慢性腎臓病とされ、 「21世紀の新たな国民病」ともいわれています。 慢性腎臓病が怖いのは、 初期にはほとんど自覚症状がないことです。 適切な治療を行わなければ、 大きな病気につながる可能性が高くなります。 そのため、早めの治療が重要視されているのです。 病気を進行させないためには、 正しい食事療法が欠かせません。 本書では、腎臓病の食事療法に役立つように、 日常よく食べる食品について、 「エネルギー」「たんぱく質」「食塩相当量」 「カリウム」「リン」「水分」の 含有量を掲載しています。 食品ごとに、肉なら「薄切り1枚」、 魚なら「1切れ」といった めやす量で示してあるので、 計算の必要がありません。 すべてカラー写真で掲載しているので 一目瞭然。日頃よく使う食材を、 「たんぱく質量」「カリウム量」ごとに 比較して紹介している点も、使いやすいポイント。
  • ビジネスマナー教科書 ビジネス文書検定 2級・3級 すらすら合格 テキスト&問題集
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【本電子書籍は固定レイアウトのため7インチ以上の端末での利用を推奨しております。文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。ご購入前に、無料サンプルにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください】 見やすさと使いやすさにこだわった「ビジネス文書検定」の対策書! 【本書の特長】 1. 試験を知り尽くした著者による執筆! 豊富な指導経験と、試験合格に必要な知識をすべて持ち合わせている著者が執筆しています。 2. 受験ガイドと問題集が1冊に! この1冊で3級・2級どちらも一気に合格に導きます。 3. 解説と問題が見開き構成のLesson! ポイント解説と一問一答が見開きだから自分の時間でサクサク学べて使いやすいです。 4. オリジナルの模擬試験を収録! 巻末に実際の試験と同じ形式の模擬試験を用意しています。解答用紙も提供しているため、本番前の腕試しに最適です。 5. いつでもどこでも学習できるWebアプリ付き! 各Lessonに掲載された一問一答はすべてWebアプリ化!繰り返し学習することで着実に知識が身に付きます。 【ビジネス文書検定とは】 実務技能検定協会が運営している4つのビジネス系検定のうちの1つ。(他は秘書検定、サービス接遇検定、ビジネス実務マナー検定) ビジネス文書の一定の型や特有の言い回しが身に付いているかどうか、一定の審査基準によって判断される検定で、ビジネスで扱う基本的な文書を正確かつ迅速に読み書きできるようになります。 【目次】 第1章 表記技能1 第2章 表記技能2 第3章 表現技能 第4章 実務技能 模擬試験(3級・2級) ※電子書籍版には赤いシートは付属していません。 ※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。 ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。 ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。 ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • バードウォッチング&野鳥撮影スキルアップのコツ115 鳥説
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されております。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 プロバードウォッチャー♪鳥くんのバードウォッチングと野鳥撮影の上達マニュアル。 すぐにフィールドで実践したい115のコツ。 ●プロバードウォッチャー♪鳥くんがガイドする、 バードウォッチングと野鳥撮影の上達のコツ。 ●日本国内はもとより世界のフィールドを歩き、 1年の半分以上を野鳥観察の旅で過ごし、 バードウォッチングに徹底的にこだわってきた 著者の秘伝と言える115のコツを、美しい写真と分かりやすい文章で紹介。 ★バーダーのためのコツ基本編 「スコープにさっと鳥を入れるコツ」 「鳥の習性を知れば、鳥にもっと近づける」 「類似種の識別点に注目」 「鳥の声を聞き分ける&覚えるコツ」 ★バーダーのためのコツ実践編 「普通種の群れに混じった珍鳥をチェック」 「ムシクイ類は識別用写真を撮る」 「ブラインドテントの使い方」「船上バードウォッチングに行こう」 ★野鳥撮影のコツ編 「チャンスを逃さない撮影準備」 「飛翔速度の速い野鳥を撮影する」 「望遠レンズの雨対策」 「野鳥写真コンテスト入賞のコツ」 ●すぐにフィールドで実践したくなる、鳥見の説明書です。 ♪鳥くん(永井真人)(とりくん ながいまさと):日本初のプロバードウォッチャー。東京都生まれ。 小学生の頃から野鳥に興味を持ちはじめ、現在では1年の半分以上を野鳥観察&撮影の旅で過ごす。 バードウォッチングツアーガイド、講演会、執筆、野鳥写真提供、小中学校での特別授業など幅広い活動を展開。 元ミュージシャンとしての経歴もあり、アイドルグループなどに楽曲提供多数。 合言葉はROCK&BIRD。 日本野鳥の会バードウォッチング検定1級、千葉県我孫子市「鳥の大使」。 著書に『鳥さんぽをはじめよう』(主婦の友社)『カモメ観察ノート』(以上、文一総合出版)、 「バードウォッチングの楽しみ方」(エイ出版社)、『鳥の正面顔』(玄光社)、 『日本のかわいい小鳥』(エムディエヌコーポレーション)、 『東京近郊 野鳥撮影地ガイド』(山と渓谷社)、『鳥ビア』(アスペクト)など多数。
  • マンガでわかった! はじめてのキャンプめし 「ここが知りたい」や「ちょっと心配」をイラストつきで親切に解説
    NEW
    -
    【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。 また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 キャンプに行っておいしいごはんを食べたい!と思ったら手にとってほしい一冊。なにをどうすればいい?がスッキリわかります。 はじめてキャンプに行くとなると、ごはんどうする?問題が浮上。 何からはじめればいいの? どんな料理ならはじめてでも失敗しない?  そんな心配ごとは本書を読めばすべて解決しちゃいます。 キャンプはじめてさんがキャンプ達人のみなくちなほこさんの指導によって、 キャンプめし作りをだんだんマスターしていくマンガを読んでいくうちに、 道具や食材などの選び方がわかり、ラクにおいしく作れるレシピも知れて、 キャンプめし作りに対する不安も解消。 キャンプについて知りたかったことがぜんぶわかります! みなくち なほこ(ミナクチナホコ):フードコーディネーター。幼少期からアウトドアに親しみ、外ごはんに造詣が深い日本のアウトドアクッキングのトップランナー。身近にある材料で、手軽に作れる、シンプルでナチュラルな料理に定評がある。東京、東日本橋にある小さなキッチンスタジオ兼ギャラリー"キッチンボタン"主宰。「鉄の台所道具店」店長。野外で作る賄いめしユニット「柳橋家政婦紹介所」所長。 てらい まき(テライマキ):京都市在住のイラストレーター・漫画家。食べ物イラストや読み手に伝わるマンガ制作が得意。著書に『めんどくさがりやの自分の機嫌を取る暮らし』 (BAMBOO ESSAY SELECTION)ほか。

    試し読み

    フォロー
  • 新装版 3ポットから作れる寄せ植え
    -
    1巻1,628円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されております。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 季節の花に、別の植物を合わせるだけでセンス抜群の「寄せ植え」に。たった3ポットの苗を植え込むだけで生まれるマジック! 1鉢に多種の植物を植え込んで楽しむ「寄せ植え」。 園芸季刊誌『園芸ガイド』(主婦の友社)で ほぼ毎号紹介している人気のおしゃれな植え方です。 花は単体で咲かせてもきれいですが、 そこに別の草花をプラスすることでイメージが一変し、 一気にセンスアップできます。 紹介する作品は、定番人気のパンジーに 小さなリーフプランツを組み合わせただけの シンプルなものから、 5種類以下の草花で作っただけなのに 豪華に見える大鉢までさまざま。 どの寄せ植えも、植えつけ図、 植物名、鉢のサイズつき。 吉谷桂子さん、土谷ますみさん、杉井志織さんら 『園芸ガイド』でおなじみの先生が作った作品を、 季節ごと、メインとなる花ごとに紹介していきます。 そのまま真似して作るだけで、 センス抜群の寄せ植えが完成! 植え方の手順も写真つきで ていねいに紹介しているので、 寄せ植え初心者でも簡単に作れます。 美しい作品の数々は、 寄せ植え集としても保存したい一冊です。
  • Affinity Photoによる画像補正・編集入門 2.1対応
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 この商品は固定レイアウト作成されており、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能はご利用いただけません。 「Affinity Photo」は買い切りで手頃な価格でありながら、 Adobe Photoshopに似た多くの機能を提供している高機能な写真編集ソフトウェアです。 本書ではMac版、Windows版を対象に、Affinityの導入から基本操作を丁寧に解説します。 画像編集初心者を対象に写真を美しく仕上げる方法、加工方法を解説。 本書で画像編集の基礎を習得し、魅力的な写真を仕上げてください。 Chapter1 準備 1-1 Affinity Photoとは 1-2 インストールと購入 1-3 起動と終了 Chapter2 予備知識と操作の基本 2-1 ファイルの管理 2-2 ワークスペース 2-3 表示の操作 Chapter3 画像全体に対する編集の基本 3-1 画像サイズの変更 3-2 画像の回転と反転 3-3 色調の確認 3-4 簡易的な色調調整 Chapter4 レイヤーを使った編集の基本 4-1 レイヤーの基本 4-2 調整レイヤーを使った色調補正 4-3 ライブフィルターレイヤーを使った効果づけ Chapter5 レイヤーを使った編集の応用 5-1 新しいドキュメントを作る 5-2 図形を描く 5-3 テキストを書き込む 5-4 さまざまなレイヤー効果 5-5 カラーの管理 Chapter6 範囲の選択と応用 6-1 範囲を選択する準備 6-2 範囲を選択する 6-3 塗りつぶす、消去する 6-4 2つのレイヤーを使って切り抜く Chapter7 ファイルの出入力と作業の効率化 7-1 出力する 7-2 RAW形式のファイルを扱う 7-3 レイヤーを揃える 7-4 作業を途中で保存する/操作を取り消す 7-5 カタログアプリからファイルを渡す
  • 2023-2024年版 みんなが欲しかった! FP合格へのはじめの一歩
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ●本電子書籍は、固定レイアウト型(フィックス型)で作成されております。 ●本書は、同名の紙媒体の出版物(紙書籍版)を底本として作成しているため、内容は、原則、紙書籍版印刷当時のものとなります。 ●ご購入前に必ず、当説明文末尾の【電子書籍版ご購入に際しての注意事項】をご確認ください。 FP合格がみえて、人生も見通せる 本気でやさしいお金の入門書ができました! FP3級の内容を8割以上カバーして、 身近なお金のキホンが身につく本です。 ●特徴 1 専門家のコメントつき FPと税理士より専門家の視点で、どういう場面で押さえておくべき知識かというコメントを入れています 2 お金ノートで自分のお金の整理ができる 巻末には自分のお金の状況を整理できる「お金ノート」をつけました。 キャッシュフロー表や、個人バランスシート、公的年金の記録、源泉徴収票から各金額の計算の検討、相続人と相続分など把握してみましょう。 3 自分の興味のある内容を拾って読める 「マイホームがほしい!住宅ローンが気になるよね」「損害保険ってどんな保険なの?」など、読者の気持ちに寄り添ったタイトルにしているから、自分の気になるところから読めるようになっています。 4 興味がなくても自分が読むべき場所がわかる 「社会人だったら知っておこう」や「財産がある人は必読」など、どういう人が読んでおいたら良い知識かというのを、タイトルにアイコンとしてつけているので、当てはまる! と思う人はぜひ目を通してみてください。 5 FP3級学科試験が解ける 本書の内容をマスターすれば、FP学科試験合格レベル(6割)にはカンタンに到達します。 巻末には、2023年1月FP3級試験の学科問題(抜粋)を掲載していますので、受ける予定のない人も、ぜひ一度、解いてみてください。 知識の定着にも役立ちます。 ●構成 CH01 ウチのお金って大丈夫?-ライフプランニングと資金計画 CH02 死亡、病気、火事…これらに備えて保険に入っとく?-リスクマネジメント CH03 そうだ! お金に働いてもらおう-金融資産運用 CH04 私が納めている税金、どのように計算されるの?-タックスプランニング CH05 マイホームを買う! …とかいうときに必要な知識-不動産 CH06 もしも、自分や親がなくなったら…?-相続、事業承継 ★FP3級学科試験にチャレンジ! ★巻末「お金ノート」 ●改訂点 ・試験情報の更新 ・後期高齢者医療制度 ・育児休業給付 ・各種年金額の更新 ・法人支払いの保険料の経理処理 ・NISA ・住宅ローン控除 ・相続時精算課税制度 ・学科問題の差し替え など 【電子書籍版ご購入に際しての注意事項】 ●特典がある場合の利用期限は、紙書籍版の利用期限が適用されます。 ●構成および一部の表記について、紙書籍版と異なる場合があります。 ●紙書籍版のような、「別冊があり、取り外して別冊ごとに使用すること」および「別冊の綴じ針を外し、広げて使用すること」はできません。 ●紙書籍版とは色味が異なる可能性があります。また、フルカラーページや網掛けページがある場合には、モノクロ端末では見づらくなる可能性があります。ご購入前に、必ず、電子書籍版のサンプルにて表示状態をご確認ください。
  • 骨格補正メイク   「顔の比率」を描き変えて、一生美人!
    -
    【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。 また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 1000人以上を別人級に若返らせた「骨格補正メイク」を初公開。顔面の比率を数値化して補正、厚化粧不要で「透明感美人」に。 顔やパーツのバランスを測定し、黄金比に近づける「骨格補正メイク」で、 1000人以上の女性を劇的に若返らせ、自身もミセスコンテストで受賞歴のある著者が、 生まれ持った骨格や顔パーツの形をカバーし、年齢による衰えをリフトアップ、 若作りや厚化粧では決してない、好印象な大人の女性に変身させる独自テクニックを公開。 「眉頭は85度に倒す」「年齢とともに広がる眉の左右差を埋める」 「鼻下の間伸びは鼻メイクで短縮」「眉間はのっぺり明るく若く見える」「髪型の縦横比で輪郭は補正できる」など。 骨格補正マッサージや、プチプラで若々しいツヤ肌をつくるスキンケアも。 池田 曜央子(イケダヨウコ):骨格補正メイク専門家。一般社団法人日本骨格バランス協会代表理事。青山学院大学経済学部卒業。建築士として活躍していた38歳のころ、愛犬の事故死でうつ状態に。糖質依存症で外見差別を受けたことをきっかけに、美容・ファッションを学び、メイク講師として活動を開始。輪郭と顔パーツを数値で分析、骨格や年齢による変化を補正し、好印象な美人に近づける独自の「骨格補正メイク」を考案。メイク講座やスキンケア講座などで1000名を超える女性を劇的に変身させる。43歳で-17kgのダイエットも成功させ、ミセスコンテストで特別賞も受賞。

    試し読み

    フォロー
  • 10秒で10歳若返る 奇跡のたるみリフト
    -
    【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。 また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 シリーズ累計30万部超『奇跡の頭ほぐし』の村木宏衣の最新刊! 顔のたるみを10秒で驚くほどリフトする奇跡の若返り術! 50代モニターも別人級に若返った! マスクを取った後に気になる「顔のたるみ」を10秒で劇的リフトアップする、奇跡のセルフケア。「V字耳リフト」「たるみ筋はがし」「耳ぎょうざポンプ」で、ほうれい線や目の下、輪郭のたるみのほか、鼻の下の伸びや、小鼻のたるみ、上唇の下がり、あご下のたるみなど、自分でも気づきにくい顔のたるみを、根本から10秒で解決。何歳からでも、時間も力もお金もかけずに、むしろ10年前より可愛くなれる! シリーズ累計30万部突破の『奇跡の頭ほぐし』の村木宏衣の最新刊。著者が実践する厳選&速攻の日常ケアも公開。男性の顔だるみ解消にもおすすめです!  Part1 最短で顔が若返る! 速攻たるみ引き上げメソッド Part2 間延びした顔の下半分を引き上げ、若々しく! 口まわりリフト Part3 ぼやけた顔をくっきり印象的に 鼻・目元リフト Part4 顔のたるみは体のコリから! リフトアップ力をたかめる 首・背中リセット Part5 老化スピードを遅らせる 村木式リフトアップ生活習慣 村木 宏衣(ムラキヒロイ):エイジングデザイナー。1969年東京生まれ。エステティックサロン、整体院、美容医療クリニックでの勤務を経て、独自の「村木式整筋」メソッドを確立。筋肉・骨格・リンパにアプローチするオリジナルの理論と手法で、リフトアップ、小顔、美髪、ボディメイキングなど、女性の悩みを解決する美のスペシャリスト。2018年には自身のサロン「Amazing?beauty」を開設。サロン名は、スーパーモデルのケイト・モスが村木の施術を受けた際に、「Amazing!」と絶賛したことが由来となっている。世界にも認められたその技能で、多くの女優やモデル、セレブリティから熱い支持を集めている。現在はサロンワーク、パーソナル整筋指導、講演活動のほか、各種メディアでも活躍中。著書に『奇跡の頭ほぐし』『奇跡の目元ほぐし』(主婦の友社)など。直接指導する『村木式整筋メソッド』インクトラクター養成講座も好評を得ている。

    試し読み

    フォロー
  • ステッチイデーvol.42
    NEW
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 特集は「刺しゅうのカラーパレット」。色をテーマに、メインカラーの色を決めて刺しゅうを楽しみます。春らしく、花の図案中心に展開。ミステリーSALの新連載、海外取材、プロセスレッスンも充実。 ※本書は同名の出版物(紙版)を電子化したものです。一部、紙版と掲載内容が異なる場合 がございます。 ※本書の全部または一部を無断で複製、転載、改ざん、公衆送信すること、及び有償無償に かかわらず、本データを第三者に譲渡することを禁じます。 ※本書に掲載された作品等の著作権は、作者、デザイナー等著作権者に帰属します。 ※電子書籍の仕様により、本書に掲載している図案・型紙は、印刷・コピー・複製して利用 することはできません。 ※実物大とは、紙版に掲載された際のサイズです。 ※本書に記載されている寸法、倍率は、お使いの端末や表示倍率により記載されている寸 法・倍率とは異なった表示となります。 ※電子版には付録はつきません。 ※掲載情報は紙版発売当時の情報です。 〈目次〉 特別付録 ステッチイデー×ルシアン COSMO25番刺しゅう糸見本帳 新連載 3回連続企画 宗のりこのミステリー SAL 白雪姫 特集1 刺しゅうのカラーパレット COSMO25番刺しゅう糸の色を楽しむ カラフルサンプラー stitch calendar 2024の図案で作りましょう メッセージ刺しゅう Episode3. Fleurs Les Triplés à Paris パリのみつごちゃん 青木和子の小さな刺しゅうの旅 vol.22 GARDENS 宮本里美さん 立体感が魅力のラティススモッキング 特集2 帽子と刺しゅう 刺しゅうの工場見学 天然染色のEco Vita ウールスレッドができるまで 刺しゅう教室 vol.6 ブーケのハンカチーフ 特集3 いつもと違う素材にステッチ! 刺し子とこぎん オリムパス25番刺しゅう糸で彩る刺しゅう アンティーク調のバラのリネンバッグ MOCO で刺してみましょう 立体刺しゅうで作る猫 イタリア・グラツィアーノ社の上質リネンで作る 華麗なレティチェッロ 日々の暮らしにステッチを aiiro さん / 糸結さん クロスステッチ・サンプラー はじめてのカルトナージュ・レッスン クロスステッチのニードルブック ステッチマニア ペーパーを使って刺す方法 世界刺しゅう図鑑 vol.22 ブルターニュ刺しゅうの救世主 パスカル・ジャウエンさんを訪ねて 新連載 vol.1 ヨーロッパ手しごと探訪
  • 全米が納得! リアルにもほどがあるアメリカグルメ作ってみたぁ?!
    -
    【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。 また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 人気YouTuber「Kevin's English Room」初のレシピ本。本場のアメリカグルメを徹底再現。 登録者数200万人以上を誇る超人気YouTuber「Kevin's English Room」初のレシピ本。 これまで紹介しててきたアメリカの定番料理やお菓子の数々をブラッシュアップ。忖度なしの「リアルすぎるにもほどがある」完成度で書籍化。 動画内ではまだ登場していない、今回のためだけに研究したレシピも掲載! ほかにも3人が体当たりで挑んだ人気動画「1週間アメリカ食事生活」のまとめや、日本ではあまり知られていないアメリカ人おなじみのスナック、驚きの「なんだこれレシピ」も容赦なく紹介。 KERがためにため続けたアメリカ食情報を、3人の楽しいビジュアルやコメントとともにお届けします! Kevin's English Room(ケビンズイングリッシュルーム):登録者数202万人(2023年6月30日現在)を誇る人気Youtuber。アメリカ合衆国ジョージア州育ちの「ケビン」、フランス語と英語のトリリンガル「やま」、IQ140で動画の企画・編集を担当する「かけ」の同級生トリオ。リアルな英語表現を紹介するショート動画「アメリカ人ならこう言う」が人気を博し、最近ではアメリカの食事生活やおもしろい食べ物まで様々なアメリカ文化を紹介している。毎週月曜日のライブ配信では視聴者からの悩み相談にこたえるコーナーを設けており、社会人経験のある3人ならではの明朗快活な回答に好感を持つ人が多い。

    試し読み

    フォロー
  • 眠れなくなるほど面白い 図解 鉄道の話
    5.0
    1巻990円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 交通系YouTuber綿貫渉×『眠れなくなるほど面白い』シリーズ 累計270万部突破の大人気シリーズ最新作に「鉄道の話」が誕生! 通勤・通学、旅行・おでかけ…私たちは普段何気なく電車や駅を利用していますが、なぜ安全に時間通りに運行できるのか、遅延や事故・トラブルの際はどう対処しているのか、意外と知らないことも多い鉄道の話。 本書では、今さら聞けない基本的なしくみから、知るほど面白い鉄道の歴史まで、図解やイラスト付きでわかりやすく解説します。 さらに「電車が止まってしまったけど運転再開までどのくらいかかるのか……」「SNS動画で駅構内や車内のトラブルを見るけど、もし自分が居合わせたら…」このような日常で起こるかもしれないちょっとしたギモンや不安に関連した役立つ知識も紹介し、読んで面白いだけではない、日常に関わる内容となっています。 今まで知らなかった鉄道の世界を覗くことで、元々鉄道が好きな方はもちろん、そうでなかった方も、鉄道や交通に興味を持つきっかけとなる一冊です!
  • あたらしい洋食器の教科書 美術様式と世界史から楽しくわかる陶磁器の世界
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【本電子書籍は固定レイアウトのため7インチ以上の端末での利用を推奨しております。文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。ご購入前に、無料サンプルにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください】 華麗なる洋食器の世界 初心者でもわかりやすい入門書 マイセンやウェッジウッド、ヘレンドなど、 百貨店などの洋食器売り場で目にし、 一度は聞いたことのある方も多いでしょう。 美しいシェイプや繊細な絵付けが施された洋食器は 小さな美術品ともいえる憧れの器です。 美しい器には、じつは様々な美術様式や 歴史が隠れています。例えば… ●アウガルテンにつながるウィーン窯を支援したハプスブルク家 ●マリー・アントワネットが愛したセーヴル窯 ●英国で唯一「ロイヤル」と「クラウン」を冠するロイヤルクラウンダービー ●日本の天皇家御用達の大倉陶園 など、王侯貴族たちの波乱万丈の人間ドラマ。 人物だけでなく、フランス革命やナポレオン戦争、 第一次世界大戦など、大きく歴史が動く時には 新しい食器デザインが生まれてきました。 食器や「やきもの」の基本から、 世界の洋食器ブランドの紹介、映画や 文学作品と洋食器の関係まで盛りだくさんの内容です。 ■著者プロフィール■ 加納亜美子 西洋陶磁史研究家。株式会社アリベ代表取締役。 幼少から洋食器コレクターの父親の影響を受け、 ブランド食器に秘められたストーリー性に興味を持つ。 百貨店等の文化サロンや洋食器専門店でのセミナー、 コンサルティングなど幅広く活動している。 玄馬絵美子 株式会社アリベ取締役。薬剤師。加納の実姉。 薬剤師として働く傍ら、陶磁器・美術・文芸を 独学で研究。カリーニョの講座では、 世界名作の歴史的、文化的背景を網羅した 文学的読みどころを解説する。 ※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。 ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。 ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。 ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • みんなが欲しかった! 簿記の問題集 日商2級 工業簿記 第12版
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ●本電子書籍は、固定レイアウト型(フィックス型)で作成されております。 ●本書は、同名の紙媒体の出版物(紙書籍版)を底本として作成しているため、内容は、原則、紙書籍版印刷当時のものとなります。 ●ご購入前に必ず、当説明文末尾の【電子書籍版ご購入に際しての注意事項】をご確認ください。 もうモヤモヤしない、簿記のTACが贈る、日商簿記2級(工業簿記)試験対策用のシリーズ。 教科書、問題集セットでご活用ください! 最新の法改正・出題区分に対応して改訂しております。 本書の特徴は4つ! ・本試験を徹底的に分析した良問を厳選収載! 近年頻出の新形式問題にも対応できる問題がついているので、知識は知っているのに、解けないという新形式問題にありがちな悩みを一気に解消! ・細かい仕訳処理まで、とてもとても丁寧に解説! ・混乱しがちな知識も、ポイントできちんと整理。 ・バラバラ知識を1つにまとめる、模擬試験問題なんと3回分つき!商業簿記の問題もしっかりついています! ありそうで実はなかった、パワーアップした簿記のシリーズ、ぜひともご堪能ください。 また、読者特典として、以下の2つのコンテンツをご用意いたしました。 ①模擬試験プログラム ネット試験を受験される方に、ネット試験を体験できるように、1回分のプログラムを用意しています。 ②受かる!仕訳猛特訓 新試験形式になり、本試験における仕訳の重要度が高まっており、スキマ時間を使って、仕訳を効率よくマスターできます。 【第11版からの変更点】 *経営レバレッジ係数 *予算実績差異分析(売上高差異の分析) 【電子書籍版ご購入に際しての注意事項】 ●特典がある場合の利用期限は、紙書籍版の利用期限が適用されます。 ●構成および一部の表記について、紙書籍版と異なる場合があります。 ●紙書籍版のような、「別冊があり、取り外して別冊ごとに使用すること」および「別冊の綴じ針を外し、広げて使用すること」はできません。 ●紙書籍版とは色味が異なる可能性があります。また、フルカラーページや網掛けページがある場合には、モノクロ端末では見づらくなる可能性があります。ご購入前に、必ず、電子書籍版のサンプルにて表示状態をご確認ください。
  • 一生、進化する 筋膜リフト美顔 自分の手で、すぐに10歳若返る
    3.0
    【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。 また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 “奇跡の53歳”と話題の美容家・顔筋膜セルフケアトレーナー佐藤由美子さんの1日10分、家で自分でできる美顔メソッド。 50代とは思えない美しさで“奇跡の53歳”と話題の、美容家・顔筋膜セルフケアトレーナー佐藤由美子さん。 「マスク生活によるたるみが改善した」「一回で小顔になった!」 「フェイスラインがキュッと引き締まった」「美容医療より効いた」など、 1日10分、家で自分でできる顔筋膜セルフケアだけで、 整形以上の効果と評判のオンラインレッスンが熱烈な支持を受けています。 「セルフケアで顔が変わり、自信につながった」という40~50代の体験者の声も多数収録。 あなたも顔を変えて、人生を変えてみませんか。 【購入者特典動画付き】 ●プロローグ 私たちは10年前よりキレイになれる ●Part1:顔のウォーミングアップ ベーシックセルフケア ●Part2:気になるパーツの悩みを改善 プレミアムケア (一瞬で小顔に、ぱっちりした目元に、ほうれい線、マリオネットラインの改善etc) ●Part3:奇跡の50代をつくる毎日の美ルーティン 佐藤 由美子(サトウユミコ):オリジナル美メソッド「YUMIKO式・顔筋膜ヨレ戻し」考案者。大手フィットネススタジオのインストラクターを経て、2020年に独立。のべ38000人を指導。オンラインでのプライベートレッスン「顔筋膜セルフケアプレミアム」は毎回満席になる人気講座。女性らしいボディラインを作れるオンラインサロンも好評。

    試し読み

    フォロー
  • 改訂版 キクジュク【中学英熟語】高校入試レベル [音声DL付]
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ベストセラー「キクタンシリーズ」の「中学英熟語版」の改訂版 高校入試に必要な「416熟語」をリズムにのって「耳」「口」「目」をフル活用して、効率よく覚えられます。 <本書の構成と学習法> ・1日16熟語を26日間、計4週間でマスター ・Check 1「熟語と意味」、Check 2「フレーズ」、Check 3「例文」と3つのチェックポイントごとに学習できる「モード学習」を用意。1日最短2分、最長6分と、生活スタイルに合わせて学習量を調節できます。 ・中学英語教科書を参考に、中学1~2年、2~3年、高校入試という3つのレベル順に熟語を配列。ムダなく習得することができます。 <改訂のポイント> ●見出し熟語、フレーズ、例文を見直し 最新の傾向をふまえて見直し、一部の熟語、フレーズ、例文、日本語訳を刷新しています。 ●収録音声を大幅増量 見出し熟語に対応したチャンツはもちろんのこと、全てのフレーズ、例文の英語、日本語訳の音声を収録。さまざまな学習にお役立ていただけます。 【対象レベル】英語入門~高校入試レベル ・収録音声の言語・収録順:見出し熟語のチャンツは「英語→日本語→英語」の順に収録、フレーズ・例文は「英語→日本語」の順に収録 ※本書は、2010年1月に刊行された『キクジュン【中学英熟語】高校入試レベル』を改訂したものです。 ※この商品は、固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また文字列のハイライトや、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※本書の音声(MP3)は、全てアルクのウェブサイトよりダウンロード可能です。無料でPCやスマホの音声プレーヤーアプリでご利用いただけます(本電子書籍のビューワー上で音声再生はできません)。なお、スマホアプリ「英語学習booco」(無料)を使えば、音声を直接ダウンロードして聞くことができます。商品ご購入前に、App Store/Google Playストア等でご利用の端末への「英語学習 booco」インストール可否をご確認ください。
  • 歌舞伎町の独特な生き物図鑑
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されております。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 歌舞伎町のディープな世界を教えます。 歌舞伎町で働く人、働きたい人は必見! 歌舞伎町に人は歌舞伎町を「歌舞伎」と言う! 歌舞伎町にうごめく人々の姿をリアルに解説。 24時間営業のセットサロン(水商売の男女が出勤前に髪をセットしに来る店)で 長年働いていた著者だからこそ知っているディープな生態の数々は、 ●歌舞伎町で働いている人 ●歌舞伎町で働いて一攫千金を狙いたい人 ●歌舞伎町に携わる人 などは必見の内容です。 決して本音を話すことがないホスト、キャバクラ嬢たちも 部外者のサロンスタッフにはバンバン本音を言ってくれます。 つまり、他ではなかなか読めない、聞けない話が満載されています。 リアルな歌舞伎町を知るための真のガイドブックです。 MAYURA(まゆら):専門学校卒業後、ヘアメイクとして活動。 新宿歌舞伎町の24時間営業のセットサロンで通算約10年間勤務。
  • くつしたの編み方ハンドブック
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 “はじめてのくつした編み”をテーマにしたソックニッティングブック。初心者にもやさしく編める3パターンのくつしたを、編み方図の見方から仕上げまで詳しいプロセス解説で紹介。3号程度で編めるメリヤス編みのプレーンなくつしたを基本に、リブや交差、透かし模様、編み込みなどシンプルなデザインで展開。憧れの1号針で編むソックヤーンくつしたも! レディース10点、メンズ2点、キッズ1点を掲載。 ※ 本書は同名の出版物(紙版)を電子化したものです。一部、紙版と掲載内容が異なる場合 がございます。 ※ 本書の全部または一部を無断で複製、転載、改ざん、公衆送信すること、及び有償無償に かかわらず、本データを第三者に譲渡することを禁じます。 ※ 本書に掲載された作品等の著作権は、作者、デザイナー等著作権者に帰属します。 ※ 電子書籍の仕様により、本書に掲載している図案・型紙は、印刷・コピー・複製して利用 することはできません。 ※掲載情報は、紙版発売当時の情報です。 〈目次〉 【トップダウンの三角まちかかと】 基本の三角まちくつした 基本の三角まちくつしたのアレンジ リブ編みデザインの三角まちくつした ウエーブ模様の三角まちくつした 【トウアップの引き返し編みつま先とかかと】 引き返し編みつま先とかかとのショート丈くつした 基本の引き返し編みつま先とかかとのくつした 引き返し編みつま先とかかとのジグザグ模様くつした 【つま先とかかとのあとづけ】 基本のつま先とかかとのあとづけくつした つま先とかかとのあとづけで編む透かし模様くつした つま先とかかとのあとづけで編むレリーフ模様くつした 【編む前に知っておきたいこと】 用意するもの ゲージについて この本で使用した糸 いろいろな針の使い方 棒針編みの基本の編み方 【くつしたを編んでみましょう】 基本の三角まちくつした トップダウンの三角まちくつしたを 編んでみよう 基本の引き返し編みつま先とかかとのくつした トウアップの引き返し編みつま先かかとのくつしたを編んでみよう 基本のつま先とかかとのあとづけくつした つま先かかとのあとづけくつしたを編んでみよう くつした編みの基礎テクニック 別鎖の作り目 別鎖をほどいて目を拾う ねじり目、 裏目のねじり目 右上2目一度、 左上2目一度 メリヤスはぎ、糸始末 1目ゴム編み止め、 糸始末 ラップ&ターン 編み残し 段消し 編み進み 別糸を編み入れる 別糸を抜いて目を拾う 2目ゴム編み止め
  • 刺し子のきほん 46枚の美しいふきんで模様の魅力と仕立てがわかる
    -
    【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。 また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 刺し子初心者に最適の本。模様刺しと1目刺しの基本と上達のコツを46枚の美しいふきんで丁寧に解説。 刺し子を始める方へ最適な入門書。 糸や布の選び方から美しく刺せるコツまで、 刺し子の基本と魅力を、 伝統と創作46模様のふきんで オールカラーでわかりやすく紹介。 【内容】 巻頭口絵では著者がセレクトしたふきん12枚を 吉祥など願いが込められた模様の由来とともに紹介。 [刺し子の手ほどき]では、刺し子糸と針、木綿、 下準備、ふきんへの仕立て方、図案の描き方、 運針、模様の刺し方など基礎を多くの写真で解説。 [46模様の刺し方]では、各模様別に実物大図案、 図案の描き方、刺し方、美しく刺せるポイントを解説。 ●模様刺しは、重ね亀甲、十字つなぎ、襷星、 子持ち七宝、梯子山道、流れ卍、亀甲鉄線つなぎなど25点。 ●1目刺しは、米刺し、亀甲花文、楼の木、 銭形くずし、綾刺しなど21点。 著者はtwoknot名で人気のいちきゆきこさん。 「布や糸をいとおしみながら ひと針ごと刺すことは心励まされる豊かな時間」 という気持ちをこめた一冊です いちき ゆきこ(イチキユキコ):刺し子作家。静岡県出身。2012年に刺し子と出会い、独学で研究を重ね、つちかったテクニックを活かして2019年より作家活動を始める。作家名twoknot(トゥーノット)は「刺し子を通じて縁(knot)を広げたい」との願いをこめたもの。ワークショップや刺し子教室を主宰するかたわら、雑誌等への作品提供、オンラインレッスンなど活動の場を広げている。

    試し読み

    フォロー
  • 思考を耕すノートのつくり方 自分の知的道具を手に入れる
    3.7
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「ノート」が変われば「思考」が変わる。 「思考」が変われば「行動」が変わる。 「行動」が変われば「人生」が変わる。 日記・作業記録・発想メモ・思考整理・読書・研究・会議・ブレスト…… 今日からできて、一生役立つ 書き方の「型(テンプレ)」を多数収録。 思考を耕し、アイデアが実るノートのつくり方がこの一冊でわかる!  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ chapter 1 知的道具としてのノート #1「頭の中だけ」は限界がある 「もっと頭が良くなりたい」という願いをお持ちではないでしょうか。 私たちの周りにはたくさんの情報があり、それを処理する必要に迫られています。問題解決、情報整理、情報発信、自己啓発、自己実現、……。日々の課題は山積みであり、情報処理に追われる毎日が続きます。よほどノーテンキな人以外は「ありのまま」で生きていくのは難しいと感じられるでしょう。そんなとき、「もっと頭が良くなりたい」という願いは切実なものになります。 しかし、その願いは簡単には実現されません。 コンピュータのようにパカッと頭を開いて新しい部品を追加するわけにもいきませんし、ネットから最新のソフトウェアをダウンロードするわけにもいきません。私たちは、私たちの頭と共に生きていくしかないのです。 しかし、まったく手の打ちようがないかというとそういうわけでもありません。「道具」が役になってくれます。道具を使うことで、頭単体では実現不可能だったことを成し遂げられるようになるのです。 力仕事ならわかりやすいでしょう。鍬、梃子、車輪、などを使えば、人の力だけでは成し遂げられないことが可能となります。大げさに言えば、そうした力道具たちは、人間の拡張をもたらすわけです。そうやって人類は、生活を拡大してきた歴史があります。 頭仕事でも同じです。たとえばそろばんや電卓は、情報を「記録」してくれているおかげで、すごく難しい計算も成し遂げられるようになります。人間の計算能力を底上げしてくれるのです。 こうした頭道具(あるいは知的道具)を使うことで、頭の「使い方」を変えることができます。もっと「うまく」頭を使っていけるようになるのです。自分の頭だけで頑張るのではなく、頭と道具の共同作業で目的を達成する。そんな風に捉えてみるとよいでしょう。 ノートもそうした頭道具のひとつと言えます。  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 【目次】 はじめに Chapter 1 知的道具としてのノート 「頭の中だけ」は限界がある/頭の使い方のサポート/気軽に、自由に使う Chapter 2 使い方のスタイル ノートの種類/罫線の意味/サイズと使い心地/紙質と書き心地/1冊全体の使い方/ページ全体の使い方/記述の仕方いろいろ/箇条書きの3要素/情報の外側と内側/記述を発展させる/タイムスタンプの重要性/ナンバリングの利便性/貼りつける/改造する/使うノートは1冊か分冊か/書き終えたノートの扱い/ノートを自作する/デジタルのノート Chapter 3 書き方のスタイル 日記/作業記録/メモ(アイデアメモ)/勉強・仕事ノート/講義ノート/タスクリスト/会議・打合せノート/プロジェクトノート/発想・アイデアノート/着想ノート/着想ノートの発展/思考の整理とノート/趣味ノート/研究ノート/読書記録/成果のまとめとノート/「立ち止まる」ためのノート時間/ライフログノート/振り返りノート/頭を動かすノーティング/フリーライティング/テーマライティング/ブレインダンプノート Chapter4 ノートQ&A 何から始めるのか/いつ見返すか/記入量の増やし方/ノートの使い分け/「やること」 の記録をどう利用するか/メモとノートの役割分担/デジタル情報との付き合い方/さまざまなノート術との付き合い方/ノートの楽しさは何か/ノートを役立たせるには/どのように保存するか/ノート運用のポイント etc. 付 録 ノートをさらに使うためのブックガイド おわりに ノートを自由に使う
  • 『化け活。』
    4.0
    【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。 また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 40代・50代以上の老け顔に悩む女性を救うバイブルが登場!ヘアメイク職人・化け子の目からウロコのメイクメソッドを1冊に。 ふと鏡を見たときに気づく頑固なシワ・シミ。 子供に言われた「なんか老けたね…」の一言。 でも、家事や育児にかまけて、自分になんて全然時間をかけられなかった…。 そんな40代・50代以上の女性を救い、そして自分らしい笑顔を取り戻すための活動が『化け活。』です! 著者であり、YouTube登録者数約16万人を誇る、ヘアメイク職人・化け子(55歳)こと岸順子自身も悩める女性の1人。 1人でモヤモヤしてるくらいなら、みんなで一緒に笑おう! シワだって笑えば、ほら、気にならなくなるよ(笑)! そう、仲間は実はたくさんいる。 あなたも、『化け活。』入部してみませんか? 化け子(バケコ):本名・岸 順子。30年以上に渡ってベテラン有名女優から愛され、指名が途切れないヘアメイク職人でありながら、2020年12月、54歳にしてYou Tubeデビュー。40代50代の「老け顔」に特化した、大人だから共感できる大人のための“メイクが楽しくなるコツ”を動画配信すると、その人気と知名度はたちまち急上昇。開設1年を待たずして10万人超えを果たした中年美容系You Tuberの注目株(登録者数12.6万人・2021年12月現在)。長年、女優の美を支え続けてきた確かなテクニックと次々と出てくる愛ある名言の数々が「ストレートでわかりやすい」「説得力しかない」「シミ隠しの天才」と、ファンを増やし続けている。

    試し読み

    フォロー
  • ラズパイ4対応 カラー図解 最新 Raspberry Piで学ぶ電子工作 作る、動かす、しくみがわかる!
    4.5
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 2016年7月の刊行以来、入門者向けの丁寧な解説が「親切すぎる!」と大好評の『カラー図解 最新 Raspberry Piで学ぶ電子工作』が、Raspberry Pi 4に対応した内容でリニューアル! 電子工作の超初歩的な演習である「Lチカ」(LEDライトをチカチカと点灯させる)から、温度センサ、モーター、液晶ディスプレイなどの超定番パーツを用いる演習、スマホやタブレットとラズパイを連携させた応用演習を通して、ラズパイを使った電子工作を基礎からきっちりと学べます。 演習に用いるPythonのプログラムはダウンロード可能! 実際に回路を組む際、見やすくて便利な回路図のPDFファイルをダウンロード可能! 演習で使うLEDや抵抗、ブレッドボード、モーターなどのパーツが揃った公式の「パーツセット」を、秋葉原の老舗電子パーツショップの秋月電子通商さんにて販売(通販と店頭)! 刊行後の更新情報をWebにて発信! 本書は10章構成です。1章では「Raspberry Piとは何か」をその生い立ちから紹介します。2章では、Raspberry Piを使ううえで必要なものを紹介。OSのインストールからセットアップまでを解説します。 3章では、LEDを点灯させる演習で、電流、電圧、抵抗など電子工作に必要な予備知識を学びます。4章では、プログラムを使ってLEDを点滅させ、ラズパイによる電子パーツの制御方法を学びます。5章では、タクトスイッチを使ったLEDの点灯/消灯、6章では、半固定抵抗やセンサを使ったAD変換によるアナログ値の利用法を学びます。7章では、温度計を作る演習でI2Cデバイスの利用法を、8章では、DCモータやサーボモータを使い、PWM(パルス幅変調)の利用法を学びます。9章では、ラズパイをスマホやタブレット、パソコンと連携させ、LEDやモータを制御する演習を行い、WebIOPiという技術の利用法を学びます。10章では、9章で学んだ知識を応用し、スマホから操作できるキャタピラ式模型を作ります。 ・本書で対応するRaspberry Piの機種 Raspberry Pi……Raspberry Pi 4 Model B、Raspberry Pi 3 Model B+、Raspberry Pi Zero WH(そのほか40ピンのGPIOポートをもつ機種) ・対応するRaspberry Pi 用のOS Raspberry Pi OS(2020-05-27(Buster))またはRaspbian(2019-04-08(Stretch)) ~刊行後の最新OSへの対応方法を、Webでの発信を可能なかぎり行う予定。 ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
  • arikoの副菜の鬼
    -
    1巻1,540円 (税込)
    【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。 また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 気の利いた副菜が作れるようになるレシピ集。「あと一品なに作ればいい!?」の悩みが消えて、つまみ、おべんとうにも大活躍! 「副菜とは主菜をよりおいしく食べるために欠かせないもので、食事時間の満足度を左右する存在だ」というのがarikoの副菜考。メイン料理を決めたら、食感や味のバランスを考慮して必ず合わせる副菜を用意するという著者の、ふだん作っている副菜とその組み合わせ方のコツを一挙公開します。カレーやパスタなど定番メインを作った日にお役立ちな副菜をはじめ、しらす干しやチーズなど家にあるものでできる副菜、スーパーの惣菜を家の味に変身させる副菜ほか、裏技もご紹介。手が込んでいるように見えても実は簡単。野菜がたっぷり食べられるのはもちろん、つまみにも、べんとうのおかずにも重宝し、気がつけば、気の利いた一品がちゃちゃっと作れるようになるレシピ集です。 ariko(アリコ):『CLASSY』『VERY』 ほか、人気ファッション誌を担当するエディター、ライター。インスタグラムに投稿する手料理や食べたものの記録写真が話題で、世の食いしん坊たちから絶大な支持を受けている。フォロワー数は現在17万人超え。著書に『arikoのパン』(主婦の友社)、『arikoの美味しいルーティン』(講談社)、『arikoの食卓』シリーズ(ワニブックス)ほか多数。

    試し読み

    フォロー
  • 食虫植物
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 園芸ジャンルでは近年、ちょっと変わった植物が人気を集めている。そのなかのひとつに「食虫植物」も含まれるだろう。不思議な生態と個性的な草姿が注目される理由だが、古くからのマニアックなファンも多い。そもそも食虫植物は、栄養に乏しい土地に進出した植物で、栄養を補う目的で食虫機能を発展させたグループ。全世界に分布し、種類によっては栽培も盛んで、改良品種も数多く作出されている。よく知られている代表的な種類は、ディオネア(ハエトリソウ)やネペンテス(ウツボカズラ)、サラセニア、ドロセラ(モウセンゴケ)、ピンギキュラ(ムシトリスミレ)、ウトリクラリア(ミミカキグサ)などが挙げられる。それぞれ捕虫する方法が異なっていて、その仕組みがおもしろい。  各種の特徴や栽培方法をくわしく解説するほか、美しい品種カタログや、おしゃれなアレンジも豊富に掲載し、はじめてでも十分に食虫植物の栽培が楽しめる実用書になります。 【ご利用前に必ずお読みください】 ■誌面内の目次やページ表記などは紙版のものです。一部の記事は、電子版では掲載されていない場合がございます。 ■一部マスキングしている写真、掲載順序が違うページなどがある場合がございます。 ■電子版からは応募できないプレゼントやアンケート、クーポンなどがございます。以上をご理解のうえ、ご購入、ご利用ください。 【CONTENTS】 INTRODUCTION わたしの食虫植物栽培スタイル CHAPTER1:食虫植物 基礎知識 食虫植物ってどんな植物? 虫を捕まえるメカニズム 自生地の環境を知る CHAPTER2:食虫植物 寄せ植えアレンジ 小さなグラスを並べて植物の個性を楽しむ。 ガラス容器のなかに風景をつくる。 高低差を生かしてネペンテスとハエトリソウを植える。 小型水槽でサラセニアを愛でる。 小さなグリーンを多用して、自然感あふれる寄せ植えに。 食虫植物が主役のパルダリウム・アレンジ。 CHAPTER3:食虫植物 種類別ガイド 〇ネペンテス ネペンテスの栽培法 ネペンテスの品種カタログ 〇ディオネア ディオネアの栽培法 ディオネアの品種カタログ 〇ドロセラ ドロセラの栽培法 ドロセラの品種カタログ 〇サラセニア サラセニアの栽培法 サラセニアの品種カタログ 〇ピンギキュラ ピンギキュラの栽培法 ピンギキュラの品種カタログ 〇ウトリクラリア ウトリクラリアの栽培法 ウトリクラリアの品種カタログ セファロタス ヘリアンフォラ ブロッキニア アルドロバンダ/ドロソフィルム CHAPTER4:食虫植物 栽培の基本 食虫植物の名前 鉢と用土 植えつけ 日当たり 水やり 殖やしかた 植物名・学名 INDEX 食虫植物ナーセリーガイド
  • 令和06年 イメージ&クレバー方式でよくわかる かやのき先生のITパスポート教室
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【仕事に勉強にいつも忙しいあなたのための、効率良く合格できる参考書&問題集】 シリーズ累計140万部突破! 非IT系の社会人や学生さんからも絶大な支持をいただいている、ITパスポート受験者のためのやさしいオールインワンタイプの【参考書&問題集】です。最新の傾向を分析し、広いシラバスの中から出題頻度の高い分野を重点的にまとめました。イラストや豊富な図解・例え話を駆使して理解しやすく・記憶に残りやすいように説明し、「〇〇とくれば××」方式で重要ポイントを再確認。関連の本試験問題をすぐ解くことで、知識が定着し応用力もつきます。 令和06年版は、生成AIなどが範囲になる最新シラバス6.2に対応。本文の表現もより理解しやすくブラッシュアップ。読者特典として「スマホで読める「厳選英略語100暗記カード」や、カバーの裏の「重要用語虎の巻」も利用できます。 ※電子版には、赤シートは付属しません。予めご了承ください。 ■目次 試験の概要 傾向と対策 申込み方法 試験対策 第1章 ハードウェアと基礎理論[テクノロジ系]   1-01 情報に関する理論   1-02 コンピュータの構成とCPU   1-03 主記憶と補助記憶   1-04 半導体メモリ   1-05 入出力装置   1-06 入出力インタフェース   1-07 AI   1-08 確率と統計   1-09 基数変換 第2章 ソフトウェア[テクノロジ系]   2-01 ソフトウェア   2-02 ファイル管理   2-03 ファイルのバックアップ   2-04 表計算(相対参照と絶対参照)   2-05 表計算(関数)   2-06 表計算(関数の応用)   2-07 ユーザインタフェース   2-08 マルチメディア 第3章 システム構成[テクノロジ系]   3-01 コンピュータの形態   3-02 システム構成   3-03 システムの信頼性   3-04 システムの評価   3-05 IoTシステムと組込みシステム   3-06 ソリューションビジネスとシステム活用促進 第4章 ネットワーク[テクノロジ系]   4-01 ネットワークの構成   4-02 無線LAN   4-03 通信プロトコル   4-04 インターネットの仕組み   4-05 通信サービス   4-06 Webページ   4-07 電子メール 第5章 セキュリティ[テクノロジ系]   5-01 情報資産と脅威   5-02 サイバー攻撃   5-03 情報セキュリティマネジメント   5-04 リスクマネジメント   5-05 利用者認証   5-06 ネットワークセキュリティ   5-07 暗号化技術   5-08 デジタル署名と認証局 第6章 データベース[テクノロジ系]   6-01 データベースとデータ操作   6-02 データベース設計   6-03 データの正規化   6-04 データの抽出と論理演算   6-05 データの整列と集計   6-06 トランザクション処理 第7章 アルゴリズムとプログラミング[テクノロジ系]   7-01 アルゴリズムとデータ構造   7-02 擬似言語   7-03 プログラム言語とマークアップ言語 第8章 マネジメント[マネジメント系]   8-01 企画・要件定義プロセス   8-02 開発プロセス   8-03 テスト手法と運用・保守プロセス   8-04 ソフトウェア開発手法   8-05 プロジェクトマネジメント   8-06 タイムマネジメント   8-07 ITサービスマネジメント   8-08 システム監査 第9章 企業活動と法務[ストラテジ系]   9-01 財務諸表   9-02 損益分岐点と資産管理   9-03 知的財産権   9-04 セキュリティ関連法規   9-05 労働関連・取引関連法規   9-06 業務分析   9-07 データ利活用と問題解決   9-08 標準化 第10章 経営戦略とシステム戦略[ストラテジ系]   10-01 第4次産業革命とビッグデータ   10-02 企業活動   10-03 企業統治と内部統制   10-04 経営戦略   10-05 情報システム戦略と業務プロセス   10-06 マーケティング戦略   10-07 技術戦略   10-08 業績評価と経営管理システム   10-09 ビジネスシステムとエンジニアリング   10-10 e-ビジネス ■著者プロフィール 栢木厚(かやのき あつし):IT企業のSEなどを経て、現在はフリーで小・中・高等学校の授業におけるプログラミング支援、さらには、講師経験を活かし、執筆活動にあたる。
  • 1歳半~5歳 子どもと食べたい作りおきおかず はじめてママとパパでもかんたん
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「毎日ごはんを作る時間がない」「でも、栄養のあるものを食べさせたい! 」そんな悩みを解消するのが本書。忙しいママやパパを救う、子どもと食べる作りおきレシピ集です。1歳半~5歳児の成長に必要な栄養がたっぷりで、作りおきしておいしいおかずを集めました。スキマ時間を利用して作っておけば、食べるときはチンするだけ&盛るだけ。子どもの「お腹すいたー」にも、手作りのおかずですぐに応えられます。メニューは、子どもが野菜をよく食べる人気料理を厳選。大人が食べてもおいしい、ちょい足しアレンジも紹介しています。役立ちコラムも満載です。●発達に合わせたスプーン、箸の持ち方。●食べてくれないときの対処法。●かまって攻撃への対策。●栄養バランスのいい手抜きレパートリー。時間と心に余裕が生まれ、子どもとのごはんの時間が楽しくなる1冊です。
  • マンガでわかる! 親の家の片づけ
    5.0
    1巻1,430円 (税込)
    【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。 また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 マンガだから「笑える」「泣ける」「役に立つ」 6人の実体験エピソードでよくわかる! 『マンガでわかる! 認知症の人が見ている世界』で おなじみの浅田アーサー氏描き下ろし 自身の体験も掲載。 親の家を片づける=親家片(おやかた) 累計15万部のヒットシリーズ「親家片」がマンガになりました。 親子の意見の食い違い、親族関係の相続問題など様々な困難を乗り越えて、片づけを体験した6名のエピソードを収録。 「始めるタイミングは?」 「いちばん困ったことは?」 「空き家の処分方法は?」ほか いざ始めるときに役立つ「親家片」チェックリストつき! CASE1「親家片」は突然やってくる! CASE2 親の家をたったひとりで片づける CASE3「親家片」でお義姉さんとの仲が深まる CASE4 親の家を片づけない CASE5 家の名義は、いまも祖父のまま CASE6 法定相続人ではない兄嫁に遺産の一部を譲る 浅田 アーサー(アサダアーサー):漫画家。講談社・ちばてつや賞(別ペンネーム名義)、イブニング新人賞などの入賞を経て、商業誌デビュー。「ヤングアニマル嵐」(白泉社)、「漫画ゴラクスペシャル」(日本文芸社)などで短編マンガを発表。『マンガでわかる!認知症の人が見ている世界』(文響社)でシリーズ累計20万部のベストセラーに。

    試し読み

    フォロー
  • くびれ革命 ラクして-10cmおなかやせ!
    -
    【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。 また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 40代ウエスト51cm!大ヒット『背中革命』のヨガクリエイターayaさんがミラクルボディを作ったおなかやせ術を伝授。 40代でウエスト51cm! 大ヒット『背中革命』のヨガクリエイターayaさんが、自身のミラクルボディを作った「くびれ覚醒メソッド」を公開。キツくないのに効果的なメソッドで、30~50代のモニターにも続々くびれが出現!  くびれがないのは、肋骨がつぶれて開いているから。肋骨を本来のポジションに戻し、くびれのベースを作る「くびれ掘り起こし体操」と、くびれ筋こと腹斜筋を鍛える「くびれ製造ツイスト」を1日7分。ぜんぜんキツくないのに何歳からでもくびれができる! さらに下腹、腰上肉など気になる部位別の「くびれデザイン」エクササイズや「肋骨閉め呼吸」「くびれマッサージ」などをプラスすれば、ミラクルボディに生まれ変わることも夢じゃない! ayaのくびれる生活習慣や、マインドの持ち方も紹介。きれいをあきらめたくない大人の女性のためのボディバイブル。 ■パート1 何歳からでもミラクルボディになれる! 「くびれ覚醒メソッド」 ■パート2 おなかまわりを全方位引き締める くびれをデザインする ■パート3 体の中から筋トレ! 代謝アップ! くびれをつくる呼吸&マッサージ ■パート4 何気ない動作が美しいくびれをつくる 24時間くびれる習慣 ■パート5 一生愛せる体をつくる aya流くびれマインド aya(アヤ):ヨガクリエイター。ヨガスタジオ『Syaraaya』主宰。 留学先のアメリカで交通事故に見舞われ、リハビリのために始めたヨガにより、3カ月で体調を回復したばかりか、大規模な減量にも成功。当時の先生の「自分のパーフェクトな体を見たくない?」の言葉に触発されてヨガにハマり、ハタヨガ、ハタヴィンサヤ、アシュタンガ、シヴァナンダヨガ等を学んだのち、指導者の道を志す。 クラシックバレエ、ボディワークアウト、呼吸法などを取り入れたオリジナルプログラムは、「ヨガ(ストレッチ)・筋トレ・有酸素運動」のすべての要素を兼ね備え、「必ず変われる」と口コミは広がり、月約200回のレッスンも予約がすぐに埋まる人気の教室に。ヨガをする楽しさを伝え、一人ひとりの個性を見抜いてパフォーマンス能力を確実に上げていく的確な指導は、ビギナーからプロアスリートまで、幅広く評判を得、女優やモデルからの信頼も厚い。海外にも精力的に赴いて世界のヨガトレンドを吸収し続けるほか、美容マニアとしても知られ、自身のSNS等で美にまつわる情報を公開。著書に『一気にくびれる! 背中革命』『1日1ポーズで体と心を整える 自己肯定ヨガ』ほか。

    試し読み

    フォロー
  • まい飯レシピ やるしかないから、今日もごはんを作る!
    -
    【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。 また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 インスタフォロワー24万人超!5kidsママまい飯レシピ初の本“やるしかごはん”が登場。万バズおかずも大公開します! TNCテレビ西日本(フジテレビ系)「報道ワイド記者のチカラ」(2024年3月12日)で紹介されました! フォロワー数38万人&ヒットレシピ連発! 16万人がこぞって「いいね」した 大人気のあのじゃがいも料理も大公開! いそがしくても、休みたくても、 子どもが5人もいれば 「今日も料理をやるしかない!」 でも、どうせやるなら楽しくおいしく。 そんな気持ちで、毎日キッチンに立っています。 料理歴32年!インスタフォロワー数25万人を突破した 「maimeshi_recipe~5kidsママの褒められレシピ」を 初の書籍化。 16万人が“いいね”した、 家族ウケ120%の「サクッもちポテチ」 「くるくるポテチ」などを紹介する万バズおかずや、 鶏むね肉があれば完成する「ザックザクチーズチキン」 「鶏マヨ」「ねぎだく鶏マヨポン」などの 激うま節約レシピも大公開します。 作り方の行程写真つきなので、 料理初心者でも失敗なく作れて安心。 子どもも夫も大絶賛する “おかわりコールがとまらない大人気おかず”を、 たっぷりご堪能ください! Part1 フォロワーのみんながこぞっていいね?&保存した 「簡単すぐでき 万バズごはん」 Part2 ボリュームが出るうえ節約もできる 「やっぱり肉が好き!」 Part3 おかわりコールが止まらない 「野菜たっぷりおかず」 Part4 買いおきしててよかった! 「加工品お役立ちレシピ」 Part5 さっと作れる、ほっとする 「箸休めと大好きスープ」 ◎わが家でよく使っている調味料 ◎お世話になっている調理道具と家電 ◎料理のこと、キッチンまわりのきまりごと ◎激安スーパー「ルミエール」で大人買い! ◎まい家の平日タイムスケジュール ほか 人気の秘密や節約ワザがよくわかるコラムも満載。 まい(マイ):料理系インスタグラマー、フォロワー数は25万人超え(2024年1月現在)。福岡県在住、夫と5人の子供の7人暮らし。小さいころから料理をするのが日常だったため、料理歴は32年。お酒を飲むのが大好きで「忙しい日こそ、おいしいごはんと酒で一日を〆る」がモットー。うまい酒を飲むために日々作る料理が「簡単でおいしい」「野菜嫌いの子どもが残さず食べてくれた!」と大好評。インスタ内で人気の高かったレシピを一冊にまとめた本書が、初の著書となる。

    試し読み

    フォロー
  • やったもの勝ち!およね式手間どろぼうレシピ 禁断のスゴ技で作るのも片づけるのもずるいほどラクちん
    -
    【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。 また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 およねの爆速レシピがさらに進化!炊飯器に材料を入れてスイッチピッで一気に3品完成!味決め秒のおよねだれを初公開。 ごはんづくりに手間をかける余裕はないけれど、 家族においしいごはんを食べさせたい! そんなワーママの思いに応えるべく、爆速レシピが超進化。 炊飯器に材料を入れてスイッチピッで一気に3品完成。 ワンプレートに盛りつければ いつもの食卓が一瞬でおしゃれなレストランに。 超ワンパンレシピもさらにパワーアップ! いまだかつて味つけに悩んだことがないという著者が 爆速で味が決まるおよねだれを初公開! 食材にかけてレンチンするだけ、あえるだけで絶品の一皿に。 包丁&まな板を使わずキッチンばさみで切って 洗い物を最小限にするのはもはや常識。 食べる人も作る人も幸せになる、それがおよね式です。 およね(オヨネ):爆速レシピクリエイター。2児を育てるワ―ママ。「自炊ハードルを地の果てまで下げにいく」をモットーに、ささっとラクに作れてちゃんと美味しいレシピを日々発信している。2021年から始めたInstagramやTikTokで一気に注目が集まり、現在SNSの総フォロワー数は約36万人。Voicy「およねの人生を味わうラジオ」も好評。著書に「禁断の爆速ごはん ここまでやっちゃう100レシピ」(主婦の友社)。

    試し読み

    フォロー
  • マンガでわかる 行動経済学(池田書店)
    4.2
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 本書は、ダン・アリエリーやダニエル・カーネマンなど数々の行動経済学者が提唱した理論を整理し、さらにこれからの「行動経済学3.0」への展望まで、マンガを用いてわかりやすく解説しています。本書を読み進めていくと、自分の行動のことも、身のまわりの人の行動のことも、より深く理解できるようになり、そうすると、イライラしたり不安になったりすることがずっと少なくなり、どのように対処すればいいかを、前向きに考えることができるようになります。行動経済学は不可解な経済社会現象の理解だけでなく、さまざまな社会的課題を解決する道具としても注目されています。人間行動のくせや特徴を巧みに利用することで、健康的な行動や協力的な行動を促したり、不正や犯罪を防いだりすることに成功する事例も多く報告されています。人間行動の奥深いメカニズム、ぜひ楽しみながら本書を読み進めてください。
  • 1分でわかる 敏感な人のための自律神経まるわかりBOOK
    4.0
    【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。 また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 自律神経関連書籍でベストセラー連発の原田賢氏の新刊。敏感な人が自律神経を整える方法を見開き1分で読めるわかりやすい本! 日本初の自律神経専門の整体師の待望の最新刊。 「胸がざわざわして落ち着かない」「眠れない」 「気持ちが晴れない」「胃腸の調子が悪い」  これらに該当する人は自律神経が乱れている可能性があります。 とくに何事にも敏感に反応してしまう人はどうすればいいかをメインに対処法を教えます。 著者自身がサラリーマン時代にうつ病となり、 「自分なんか生きていないていい」「何をしてもうまくいかない」 「もう死んでしまいたい」といった思いに苛まれていました。 そして生活習慣を変えてうつ病を克服し現在にいたっています。 「自分と同じ苦しい思いをしてほしくない!」という一心から本書は刊行されました。 第1章 自律神経を知る/第2章 自律神経を整える「姿勢」/ 第3章 自律神経を整える「運動」/第4章 自律神経を整える「睡眠」/ 第5章 自律神経を整える「食事」/第6章 自律神経を整える「メンタル」疲れた体と心がすっきり復調! 原田 賢(ハラダケン):1976年東京生まれ。日本で最初の自律神経専門整体「元気になる整体院」代表。大学卒業後、サラリーマンとして販売やITエンジニア職などを経験。過度な労働から自律神経失調症、うつ病になり休職を余儀なくされたことから、同院を開院した。施術の範囲は整体だけにとどまらず、自律神経を整えるための食事などの栄養指導、メンタルのアドバイスなど、自律神経に関係する全ての事柄をフォローしている。

    試し読み

    フォロー
  • 地形を感じる地図アプリ スーパー地形 公式ガイドブック
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 登山愛好者や地形・地質を楽しむファン向けの地図アプリとして、コアなユーザーが多い「スーパー地形」。 地質好きで知られるタモリさんが出演するNHKの人気番組『ブラタモリ』でも使用されている、マニアからも評価の高い「地図+地形」アプリの公式ガイドブックです。 地図読みやナビゲーションのための初歩的・基本的な操作から、記録したログ、地形データ、パノラマ展望図、3D表示によるより高度な機能の活用方法などなど。 「スーパー地形」の使い方・楽しみ方がばっちりわかる一冊です。 「スーパー地形」と本書とともに、街歩きからハイキングや登山をいっそう楽しんでみませんか。 ■内容 Part 1 スーパー地形のはじめ方 Part 2 地図を使ってみよう Part 3 山歩きや街歩きで使ってみよう Part 4 ナビを使ってみよう Part 5 記録を見てみよう Part 6 データの編集 Part 7 地形を調べてみよう Part 8 パノラマで楽しもう Part 9 スーパー地形の便利な機能 Part 10 カシミール3Dとの連携 Part 11 よくあるトラブルの解決法 ■著者について 杉本 智彦(すぎもと・ともひこ) 東京都生まれ。 地図を見るのが好きで、陸地測量部が発行した戦前の地形図を眺めているうちに、地図の風景の再現を思いつく。 そこで自分で地図から地形データを作成して、CGで風景を再現することを試みるようになる。 ほかに紙で作る立体地形模型なども多数制作。 1992年、パソコン通信ニフティサーブ入会をきっかけとして、山岳展望を含めたソフト開発を始め、1994年にパソコンで動く可視マップ作成ソフト『カシミール』を発表。その後、『カシミール』の改良とそれを使ったコンテンツの製作を続けている。 近年は、スマートフォン上で『カシミール』に相当する機能を動かすことができるアプリ『スーパー地形』を開発。 また、AR機能を利用して立体地形模型を再現する『AR地形模型』アプリも発表。 『スーパー地形』用に開発した、地形を誇張した表現の地図は、NHK総合のテレビ番組「ブラタモリ」でも使用されている。関連著書多数。
  • 美女絵巻1(全100ページ)和装麗人-咲く女性の華やぎ
    続巻入荷
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 可愛すぎる!和装美人の魅力が全開っ! はにかむ笑顔がたまらない着物美人。 これだけ可愛い和装の女の子が集まっているなんて、最高すぎ。 見ているだけで虜になっちゃうかわいい度満点の絵画集。 華やかな着物に身を包んだ美人の数々に、キュンキュンしちゃうこと間違いなし! 伝統とモダンが織り成す、新しい可愛さを体感してみませんか? 魅力的な美女たちのAIグラビア絵画集です。 画像集のページ数は、全100ページです。 ※本作品は、Stable Diffusionを使用しており、掲載されている人物は、"実在する人物ではございません"。 ※この作品の登場人物はすべて20歳以上となります。 ※また、大変恐縮ですが、本作品は、"AI生成絵画集"となりますので、一部、描画に違和感がある場合がございますので、予め、ご了承のほど、何卒よろしくお願いいたします。 ※なお、AI画像生成に利用しているAIモデルは、すべて"商用利用可能なモデル"となります。 Note: Although there are many attractive and cute girls in this photo book, all of these photos are AI-generated images and are not real people. All person in this work are over 20 years old. The AI model used for image production is a commercially available model.
  • できるAirbnb エアビーアンドビー 初めてでも安心・安全に民泊を始められる本
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「暮らすように旅しよう」これは、本書で紹介するAirbnb(エアビーアンドビー)のメッセージです。「仕事が忙しく、まとまった休みに旅行に行けない」「子育てが大変で旅行どころではない」そんな日常を変えてくれるかもしれないのがAirbnbが提供するサービスです。昨今、訪日外国人数の急増で宿泊施設の不足が叫ばれています。2016年の訪日外国人数は2015年の1974万人に比べると21.8%増え、過去最高の2,400万人を突破しました。一方、空き部屋や空き家などを宿泊施設として提供する「民泊」が大ブームになっています。貸し出されている部屋を「リスティング」と呼びますが、日本国内のAirbnbリスティング数は、2017年3月現在で48,000件を超え、ホストとゲストも急増しています。オリンピックを間近に控え、訪日外国人の数が一層増えることは間違いありません。本書は、Airbnbを利用して民泊を始める方法について、アカウントの作成や部屋情報の登録方法、部屋を貸し出す流れ、ゲストを迎える方法など、必要な手続きとノウハウをレッスン形式で分かりやすく紹介しています。「部屋を貸し出すのは面倒そうだし、トラブルが心配」と思う人もいるかもしれませんが、訪日外国人ゲストに伝えるルールを英語の文例付きで分かりやすく紹介。ゲストとメッセージをやりとりする方法も詳しく解説。リスティングの運営やトラブルにまつわる疑問を解消するQ&Aをはじめ、すぐに役立つ英語&中国語の回答文例集を付録に掲載しているので心配はありません。外国人旅行者との交流によって得られるかけがいのない出会いをあなたも体験してみませんか? きっとあなたの生活や人生がより充実するきっかけとなるはずです。空き部屋さえあれば始められる民泊。「やってみようかな」と思うあなたを本書がバックアップします。
  • はじめてでもここまでできる Stable Diffusion画像生成[本格]活用ガイド
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【画像生成AI Stable Diffusionの使い方と注意点がわかる!】  Stable Diffusionは、無償で利用でき、ユーザーのPCで自由自在に画像生成が可能な画像生成AIです。  本書では、Stable Diffusionに初めて触るビギナーにもわかりやすくその使い方を一から解説し、さらに画像を作り込むうえで欠かせない拡張機能、オリジナルキャラクターをAIに覚えさせるLoRAの作成方法といったStable Diffusionを使いこなすうえで知っておきたい知識までを網羅して解説します。  さらに画像生成AI、とくにStableDiffusionを利用するうえであらかじめ知っておくべき著作権に関する知識について、アーティファクト法律事務所の弁護士水口瑛介氏が解説します。 ■こんな方におすすめ ・Stable Diffusionによる画像生成に実際に取り組んでみたい方 ・Stable Diffusionでより思い通りに画像生成をしたい方 ■目次 ●第1章 Stable Diffusionの基本   はじめに   Stable Diffusionの動作環境   環境構築とWebUIのインストール   WebUIの通常インストール   簡易インストーラー「Stability Matrix」   WebUIの日本語化   txt2img機能を使用した画像生成   画像生成のパラメータ ●第2章 プロンプトを駆使した詳細な画像生成   プロンプトとは   タグ方式とCLIP方式   ポジティブプロンプト・ネガティブプロンプトの書き方   強調表現の書き方   プロンプトを修正し、豊かな表現にする   特殊なキーワード ●第3章 快適な画像生成のための環境整備   プロンプトの入力を簡単にする   プロンプトに揺らぎを追加する   Chrome拡張機能でプロンプトブックマークを作成する   ファイル管理ツールで画像を整理する ●第4章 画像生成を極める   高画質化で書き込みを増やす   色塗りの改善   ControlNetで表現力を向上させる   LoRAでオリジナルキャラをAIに覚えさせる ●第5章 画像生成AIと著作権(アーティファクト法律事務所 水口瑛介弁護士)   1. はじめに   2. 著作権法に関する前提知識   3. 生成AIを用いて制作した画像が著作物であるか   4. 第三者が著作権を有するイラストと似た画像が生成されてしまった場合、著作権侵害になるか   5. 自分のイラストが生成AIの学習に使用されることを拒否できるか   6. まとめ ●第6章 プロンプト集   はじめに   パート別プロンプト集   人物以外のプロンプト   制作サンプルとプロンプト ■著者プロフィール 大﨑顕ー:AIイラストに魅了され2023年1月から作成に取り組む。ファンタジー、サイバーパンク、美人画を中心に作品制作。主にStable Diffusionを使い、AIによってもたらされる予期せぬ美しさからインスピレーションを得て作品に生かす。得られた知見をもとにHow-To本の執筆も手がける。 水口瑛介:弁護士。アーティファクト法律事務所代表。東京大学法学部卒。音楽、スポーツ、ファッション、インターネットなどエンターテインメント・クリエイティブ分野の案件を多く手掛ける。
  • 図解サバイバル読本
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【ご利用前に必ずお読みください】 ■本書は「Fielder」に掲載された「図解サバイバル読本」に加筆・修正し、纏めた合本です。 ■誌面内の目次やページ表記などは紙版のものです。一部の記事は、電子版では掲載されていない場合がございます。 ■一部マスキングしている写真、掲載順序が違うページなどがある場合がございます。 ■電子版からは応募できないプレゼントやアンケート、クーポンなどがございます。以上をご理解のうえ、ご購入、ご利用ください。 フィールドで役立つ知恵と技術をイラストでわかりやすく解説 自然をもっと身近に感じるための現代版アウトドアマンズバイブル 本格アウトドア雑誌「Fielder」が蓄積したフィールドで役立つ知恵と技術をイラスト化し、誰にでもわかりやすく解説した一冊。 本書ではかつてホモ・サピエンスが持ち得ていた自然界を生き抜く知恵や技術を現代の環境に合わせて解説しているので、日頃のアウトドアレジャーから万が一の災害時まで、読むだけではなく様々な場面で実践することができる。 ■収録内容 Part.01 火熾し 生き抜くための火熾し/火とは何か?/火熾しとは何か?/現代的な火熾し/火口と焚き付け/メタルマッチで火を熾す/メタルマッチに向いた火口とは?/チャークロスを作ってみよう COLUMN 火花には2種類ある Part.02 焚火の基本 焚火のメカニズムを理解する/焚火の大原則「ファイヤートライアングル」/焚火の一生を理解する/基本のロングファイヤー/ロングファイヤー型焚火の組み方/ロングファイヤー派生型の焚火/3つの実用焚火/用途特化型の焚火/炎を楽しむ定番焚火型 COLUMN 燃えているのは薪ではない? Part.03 焚火の応用 焚火をより実用的にする/焚火台を自作する/焚火を活かす周辺工作 COLUMN 野外炊飯の極意 Part.04 シェルター構築の基本 命を守るシェルター/サバイバル「3」の法則/タープ設営の基礎技術/タープ設営の基本/タープ設営の応用技術/ブルーシートでシェルターを作る/定番ロープワークを習得する Part.05 シェルター構築の応用 最小限の道具で築く実践的シェルター/大定番の「デブリハット」/ 伝統的な「ティーピー型シェルター」/工夫次第で冬も快適「防寒寝床」/ブルーシートと現地素材で作る「高床式寝床」 COLUMN 自然物で作るシェルターのリスク Part.06 野食の知識 食料を調達するということ/食材候補の判断基準/身近で簡単な食料調達 COLUMN 寄生虫は移動する Part.07 野食の実践 動物として、動物を食べる/手軽に動物性タンパク質が得られる入門的野食3選/田舎の味の山菜レシピ/野食上級者が好む美味い食材/ 美味いヘビランキング/河川大国・日本の伝統魚食文化 COLUMN 昆虫食は世界的文化 Part.08 狩猟 ハンターになるために/2つの狩猟方法を知る/銃の所持許可を取得する/狩猟免許の取得と狩猟者登録/わな免許とわなの種類/日本の狩猟鳥獣/猟銃の種類を知る/散弾銃の弾を選ぶ/単独しのび猟/ヌートリアのエアライフル猟 COLUMN 素手猟の勧め EX. 非常時のサバイバル 火熾し/飲料水の確保/河川敷でのサバイバル術 COLUMN ナイフの携行について知る 巻末資料 実用生物図鑑(カラー) 身近な優良食材図鑑〈野草/木の実/虫〉 危険生物図鑑〈動物・虫/キノコ・植物〉
  • キャラクターに命を宿す厚塗りテクニック
    -
    1巻2,420円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【本電子書籍は固定レイアウトのため7インチ以上の端末での利用を推奨しております。文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。ご購入前に、無料サンプルにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください】 シンプルなイラストは“塗り方”で差をつける! 「背景なし」「スタンダードな構図」「シンプルなキャラクターデザイン、モチーフ」だとしても、“厚塗り”の手法で色を塗ると、イラストの完成度が格段に上がります。 色をたくさん重ねる“厚塗り”を習得すれば、質感や温度感、リアルな空気感をまとった魅力的なイラストが描けるようになります。 ▼この本で学べることの例 ・色の特徴(色によって変わる印象、心理的効果) ・光と影の種類、特徴 ・ライティング(明暗)を決める際の考え方 ・チグハグにならない色選びのルール ・男女キャラの塗り分け、骨格の特徴 ・ニュアンスのあるキャラクターの各パーツの塗り方(手、瞳、髪の毛 etc.) ・質感を感じさせる塗り方(ガラス瓶、透明な液体) ▼こんな方におすすめです 「個性的なキャラクターデザイン、奇抜な構図で絵を描くのが苦手」 「カラーイラストで色を選ぶ時にチグハグになってしまう」 「男女キャラの塗り分けのルールを知りたい」 「肌や髪の毛、金属モチーフなどの質感表現を知りたい」 ▼目次(抜粋) Introduction 厚塗りの特徴 Chapter 1 色の基礎知識 Chapter 2 簡単なモチーフの厚塗り Chapter 3 キャラクターの厚塗り 男女キャラの塗り分け Chapter 4 「手の演出」でキャラクターを魅せる 厚塗りイラストメイキング ▼著者 増岡 創作活動のテーマは停滞とあがき。手の描写が得意。手を使った表現やシンプルなモチーフで感情や情感を伝えることを意識している。神戸市外国語大学卒。これまでに、京都芸術大学通信教育部イラストレーションコース非常勤講師、CLASS101デジタルイラスト講師、WEGO放課後アート部第四回SNSアートコンテストゲスト講師(兼ビジュアルイラスト)等を務める。『ILLUSTRATION 2023』(小社刊)掲載。 ※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。 ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。 ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。 ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • 自分専用AIを作ろう!カスタムChatGPT活用入門
    -
    1巻1,540円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ●自分専用AIで新しい知識とスキルを手に入れよう! 自分専用にカスタマイズでき、従来よりも高性能な「カスタムChatGPT(GPTs)」が注目されています。本書はこのカスタムChatGPTについて、作成方法と便利な使い方を紹介。さまざまなファイルを読み取る「マルチモーダル」や、回答の精度を上げる「Instructions」、データを活用する「Knowledge」、商用利用可能な画像生成「DALL-E3」など、仕事に役立つ活用方法を網羅しました。また、APIを使った外部サービスとの連携方法や、GPTsストア、チームプランなど最新情報も満載。この1冊でカスタムChatGPTが丸ごとわかります! ●こんな人におすすめ! ChatGPTの最新機能に興味がある人。ChatGPTを使ったが、有効な活用方法を得られなかった人。AIを使って新しい発見・発送を手に入れたい人 ●目次 第1章 「仕事に使えない」は過去の話 進化したChatGPT「4」の世界 第2章 カスタムChatGPTで自分専用AIを作るには 第3章 カスタムChatGPTの機能を知ろう 第4章 カスタムChatGPTに知識を与えよう 第5章 最小のインプットを元にDALL-E3で高品質な画像を生成する 第6章 カスタムChatGPTを高性能にチューニングする
  • 【電子版限定! 豪華特典レシピつき!】はじめてでもこれならできる 麹のレシピ帖 からだとこころがととのう、きれいになれる
    -
    【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。 また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 初心者が作りやすくて簡単で、おいしい麹の作り方と料理レシピを紹介。塩麹、しょうゆ麹、玉ねぎ麹を中心に、麹の世界が広がる! 【電子版限定! 豪華特典レシピつき】 電子版は豪華! スペシャルな3つのレシピを収録。 おいしさはまむまむさんも太鼓判! ・塩麹の豚汁 ・野菜のから揚げ ・玉ねぎ麹のガレット 麹に興味はあるけれど、ハードルが高そう。 そんな人もトライしやすいよう、麹の作り方と料理レシピを紹介します。 初心者が作りやすくておいしい塩麹、しょうゆ麹、玉ねぎ麹が三本柱。 簡単な食べ方アイデアを含め、レシピも簡単に作れるようこだわりました。 もっと世界が広がる甘麹、中華麹、りんご麹も紹介。にんにくチューブ、しょうがチューブ、ケチャップ、コチュジャン、中濃ソース、焼き肉のタレ、めんつゆ、味噌など、定番調味料から人気商品まで麹を使って無添加手作り。 体調を崩したことをきっかけに健康的な食生活を意識したまむまむさん。 麹と出合ったときは、料理が苦手でも調理が簡単で、味が決まりやすいことに衝撃を受けたそう。 「肩の力を抜いて楽においしく、心も身体も心地よい食事にしてくれるのが麹」。 さあ、あなたもいっしょに麹ライフを始めませんか。 まむまむ(マムマム):発酵料理オンライン教室「Comfy koji table」主宰。腸質改善アドバイザー、幼児食インストラクター。麹調味料との出合いにより、自身の体調だけでなく心持ちも向上。その経験をもとにインスタグラム、レシピサイトNadiaなどで初心者にもはじめやすい発酵・麹レシピを展開する。免疫や腸活などの機能に注目が集まるなか、「おいしく楽しく心地よい食生活」をモットーに、肩の力を抜いた健康的な料理が評判を呼び、フォロワーを増やしている。

    試し読み

    フォロー
  • にこにこマンガ 88歳現役医師の ときめいて生きる力 60代、70代よりいまが一番!
    -
    【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。 また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 「幸せは人生の後半にあり」88歳現役人気医師 帯津良一先生の「生・老・病・死・食・体」の考え方と元気に過ごす秘訣。 ◆マンガとイラストと文章で「生・老・病・死・食・体」の考え方と、元気に過ごす秘訣が満載 【にこにこマンガの紹介】 プロローグ  1章「会うと元気になれる先生」患者さんとの対話・車座交流会 2章 「忘れたって大丈夫」忘れたってそんなに困ることはない 3章 「患者さんの話はとことん聞く」患者さんとの戦略会議 4章 「向こうに行けば会える」奥さまとの思い出 5章 「この一杯のために生きている」毎晩6時からの晩酌 6章 「84歳からの毎朝の太極拳」いつからでも筋肉は鍛えられる エピローグなど。 ■本文より 【1章】「生」の源はときめき力 ・命のエネルギーを高めながら生きる ・目には見えないけれど“気”は存在する ・“自然治癒力”は体に備わる治そうとする力 ・今日よりもよい明日を ・いくつになっても青雲の志を忘れない など 【2章】「老」を楽しみ、軽やかに生きる ・ナイスエイジングのすすめ(老いることを楽しむ) ・幸せは人生の後半にあり ・60代よりも70代よりもいまが一番楽しい ・落ちてきた機能は補えばいい など 【3章】一病息災「病」と生きる ・病気だけでなく人をまるごとみる ・がんの治療は医者でなく自分が決める ・病気の治療は“体・心・命”の三位一体 ・患者さんはともに戦う戦友 など 【4章】「死」は終わりでなく旅立ち ・今日が最後の日と思って生きる ・死後の世界はきっとある。いいところ ・死んだ後はみんな“いい顔”に ・いまの楽しみは彼の世で昔なじみと飲むこと など 【5章】人生を豊かにする「食」のよろこび ・“酒は天の美禄なり” 何よりの養生 ・好きなものを少しだけ食べる幸せ ・カツ丼だって命のエネルギーを高める ・大好物の湯豆腐があれば大満足 など 【6章】元気に動く「体」の整え方 ・下半身は大事 いくつになっても鍛えられる ・コロナ禍で始めた毎朝の太極拳 ・新呼吸法「時空」の紹介 など 帯津 良一(オビツリョウイチ):1936年2月埼玉県生まれ。医学博士。帯津三敬病院名誉院長。1961年東京大学医学部卒業後、同大学医学部附属病院第三外科に入局。その後、都立駒込病院外科医長を経て、1982年、生まれ故郷の埼玉県川越市に帯津三敬病院を設立、院長となる。主にがん治療を専門とし、西洋医学だけでなく中医学や代替療法などさまざまな治療法を融合し、体だけでなく命や心にも働きかける「ホリスティック医学」を実践、治療にあたる。2004 年には東京・池袋に代替療法を中心とした帯津三敬塾クリニックを設立。88歳になる現在もホリスティック医学の実践、気功や太極拳、講演や執筆など精力的に活躍。日本ホリスティック医学協会名誉会長。著書に『健康問答』(五木寛之氏との共著・平凡社)、『素晴らしき哉、80代』(ワニブックス)、『帯津三敬病院「がん治療」最前線』(佼成出版社)など多数。 ミューズワーク(ねこまき)(ミューズワークネコマキ):名古屋を拠点にイラストレーターとして活動開始。コミックエッセイをはじめ、ねこや犬のマンガ、広告イラスト、アニメなども手掛ける。80万部超の大ヒット「ねことじいちゃん」シリーズ(KADOKAWA)や大人気の「トラとミケ」シリーズ(小学館)など著書多数。

    試し読み

    フォロー
  • 普通のおいしいをつくるひと
    -
    【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。 また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 重い拒食症での入退院の日々を経て人気料理ブロガーになり、夢のレシピ本を出版するまでを語る、著者初めてのフォトエッセイ集 10代~20代にかけて重い拒食症を患っていたMizukiさん。拒食症であるがゆえに食べ物への関心が高く、病気のあいだも料理書を読み込んで知識を蓄え、それが料理の仕事をする基盤になりました。お菓子を卸売りすることから社会復帰を果たし、カフェオープン→レシピ投稿→人気ブロガーに。そして夢だったレシピ本を出版し、料理研究家としてのキャリアを磨いています。 本書はMizukiさんの初めてのフォトエッセイ集。拒食症で入退院を繰り返していた日々の様子や、治そうと決めてからのリハビリ期のことを初めて詳しく明かしています。エピソードに絡めてお菓子や料理のレシピ7品も紹介。Instagramで募集した質問に答えるコラムもあります。 Mizuki(ミズキ):料理ブロガー、料理研究家/和歌山県在住。「簡単・時短・節約」「普通のおかずを華やかに」をコンセプトに、身近な食材で失敗なく作れるレシピを毎日ブログにアップし、月間300万PVを誇る人気ブロガーとなる。レシピブログアワード総合グランプリを複数回受賞。

    試し読み

    フォロー
  • ミカドヤモリの教科書
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【ご利用前に必ずお読みください】 ■誌面内の目次やページ表記などは紙版のものです。一部の記事は、電子版では掲載されていない場合がございます。 ■一部マスキングしている写真、掲載順序が違うページなどがある場合がございます。 ■電子版からは応募できないプレゼントやアンケート、クーポンなどがございます。以上をご理解のうえ、ご購入、ご利用ください。 樹上性ヤモリの仲間の代表種として高い人気を誇るミカドヤモリ。 ペットとしての飼育を前提に飼育環境や図鑑形式で本種の魅力に迫る。 Chapter 1:ミカドヤモリの基礎 Chapter 2:迎え入れから飼育セッティング Chapter 3:日常の世話 Chapter 4:ミカドヤモリの繫殖 Chapter 5:ミカドヤモリ図鑑 基本用語集 Chapter 6:Q&A ※内容は変更になる可能性がございます。
  • 2024年度版 みんなが欲しかった! 社労士の教科書
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ●本電子書籍は、固定レイアウト型(フィックス型)で作成されております。 ●本書は、同名の紙媒体の出版物(紙書籍版)を底本として作成しているため、内容は、原則、紙書籍版印刷当時のものとなります。 ●ご購入前に必ず、当説明文末尾の【電子書籍版ご購入に際しての注意事項】をご確認ください。 【圧倒的な合格実績を誇る資格の学校TACが、初学者・独学者専用に開発した、最強にわかりやすく使いやすい教科書!】 毎年多くの受験生から圧倒的な支持を得ている大人気の教科書の2024年度試験対策用となります。 見やすいフルカラーのレイアウトで、社労士試験合格に必要な知識をコンパクトにまとめました。 今年も労働基準法や安全衛生法などで多くの法改正事項があります。 これらにきちんと対応し、最新本試験の傾向も押さえ、満を持して刊行いたします! 【本書の特長】 1.巻頭特集 はじめての社労士試験 スタートアップ講座 大人気著者である滝澤ななみ先生監修のもと誕生した、「スタートアップ講座」。 社労士試験で学ぶ科目の全体像を、イラストとともに楽しく学ぶことができます。 各科目のイメージがよくわかり、学習意欲がぐんぐんわいてきます。 今年の法改正内容の概要がつかめる「法改正トピックス」も必読です! 2.各CHAPTERの冒頭には、全体像がざっくりつかめるオリエンテーションつき! CHAPTERごとにも全体像が見渡せるオリエンテーションを用意。 学習内容のおおまかなイメージをイラストでつかみ、各Sectionで学ぶ項目のイメージをまずはここで確認しましょう。 3.本文はフルカラー&2段組でメリハリばっちり! 絶対におさえるべき内容は本文に、本文に関連する事項はサイドにまとめて記載することで、メリハリのある誌面を実現。 無理なく段階的なインプットが可能です。本文の重要キーワードは赤シート対応で、隠して言葉を暗記しながら読み進めることができます。 4.多彩なアイコンで学習効率グンとアップ! AB11 学習優先順位はA~Cの3段階の「重要度」でわかりやすく明記。 また、過去10年分の本試験出題実績を示した「過去問ナンバー」、直近の法改正点には「改正アイコン」つきです。 5.「ミニテスト」で着実にマスターできる! 各科目Sectionの最後にはミニテストを掲載。 〇×チェックと穴埋めチェックの2種類の出題形式で、学んだ知識の定着度をしっかり確認することができます。 【電子書籍版ご購入に際しての注意事項】 ●特典がある場合の利用期限は、紙書籍版の利用期限が適用されます。 ●構成および一部の表記について、紙書籍版と異なる場合があります。 ●紙書籍版のような、赤シートにて、文章内の特定の文字を隠す機能はありません。また、赤シートの付属はありません。 ●紙書籍版のような、「別冊があり、取り外して別冊ごとに使用することはできません。 ●紙書籍版とは色味が異なる可能性があります。また、フルカラーページや網掛けページがある場合には、モノクロ端末では見づらくなる可能性があります。ご購入前に、必ず、電子書籍版のサンプルにて表示状態をご確認ください。
  • 一生推したい!私たち、ゆる健康はじめてみた
    3.3
    【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。 また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 「体が資本」なオタク女子たちが、元気にオタ活していくための「ゆる健康法」を教えます。 これから先、今のオタ活を続けられますか? 一生オタクしていくために必要なもの、それは「健康」。 「体が資本」なオタク女子たちが、元気に浪費していくための「ゆる健康」とは何かを劇団雌猫が考えていきます。 プチ不調を告白する匿名エッセイに加え、800人以上が答えた健康意識調査(アンケート)まで、オタク女子たちの健康事情を大収録! 私たちのリアルな悩みに答えるアドバイスがぎゅーっと詰まっています。『浪費図鑑』の劇団雌猫による、世界でいちばんやさしい健康読本です。 劇団雌猫(ゲキダンメスネコ):平成元年生まれのオタク女4人組(もぐもぐ、ひらりさ、かん、ユッケ)。2016年に発行した同人誌『悪友vol.1』が話題に。のちに『浪費図鑑』(小学館)として書籍化。『一生楽しく浪費するためのお金の話』(イースト・プレス)、『本業はオタクです。シュミも楽しむあの人の仕事術』など、編著書は多数。現在は、主催イベントや連載など活動を広げながら、それぞれのオタ活を楽しんでいる。 石原 新菜(イシハラニイナ):医師・イシハラクリニック副院長 1980年長崎県生まれ。2006年に帝京大学医学部を卒業後、大学病院での研修医を経て、イシハラクリニックにて漢方薬処方を中心とする診療を行う。著書は『病気にならない蒸し生姜健康法』や、『やせる、不調が消える 読む冷えとり』など30冊を超える。

    試し読み

    フォロー
  • 「大人暮らし」の無印良品 50代・60代からはより心地よいほうへ
    -
    【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。 また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 子どもに手がかからなくなり、夫婦主体の暮らしを見直したい大人世代の無印良品本が誕生!すっきり身軽に暮らす術を紹介します 子どもに手がかからなくなり、 夫婦主体になった暮らしを見直したい 大人世代の無印良品本が誕生! すっきり身軽に暮らす術を紹介します。 ・暮らしを見直して、自分らしく無印良品と暮らす8人のお宅取材(引田かおりさん、徳田民子さん、青柳啓子さんなど) ・キッチン収納で活躍する無印良品アイテムを拝見 ・夫婦暮らしにぴったり!無印良品の食アイテム ・今の自分に寄りそう無印良品のファッション ・防災準備にも無印良品のアイテムを ・子どもが残していった家具、アルバム、衣類etc.をどうしてる?

    試し読み

    フォロー
  • おひとりさま[老後生活]安心便利帳
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 もう一人で悩む必要はありません! 「困ったとき、誰が助けてくれるの?」その不安を解消!! 65歳以上必読の85項目を各分野の専門家によるアドバイスつきで解説! 本書は、おひとりさま高齢者の日常生活から入院・介護、亡くなってからの葬儀・相続までの心配事を解決する手段や支援をたくさん解説しています。 「老後に向けて、何から始めればいいかわからない」という方も高齢の親と離れて暮らす方も本書を参考にして、老後生活を安心して過ごしましょう。 【目次】 おひとりさまの老後生活に必要な準備リスト ●巻頭特集① 「孤独死」の危機がすぐそばに!! ~高齢者おひとりさまに迫りくる5つの危険~ 「孤立化」「貧困」「犯罪」「認知症」「うつ」 ●巻頭特集② 元気なうちの備えが肝心! おひとりさまの理想の終活を実現できる契約3点セット 「任意後見契約+見守り契約」「財産管理委任契約」「死後事務委任契約」 第1章 高齢者おひとりさまサポートガイド/日常生活編 ・ひとり暮らしの限界! 日常生活が困難になったらどうする? ・通院や旅行など、ひとりでの外出が困難になったときの交通手段 ・支払いや預貯金の管理ができなくなったら、誰に任せられる?……etc. 第2章 高齢者おひとりさまサポートガイド/入院・介護編 [入院編] ・入院には何が必要?「 入院セット」を事前準備するか、レンタルしよう ・入院時に求められる保証人。身元保証サービス利用時には注意を! ・入院中のトラブルは医療ソーシャルワーカーに相談する……etc. [介護編] ・介護のプロ! ケアマネジャーに相談して方針を決める ・在宅介護と施設介護の違いを知って、自分に合った形を選ぶ ・自宅で安らかな最期を迎えたいなら、周りとのつながりを大切に……etc. 第3章 高齢者おひとりさまサポートガイド/葬儀・相続編 [葬儀編] ・身寄りがなくて不安……おひとりさまの葬儀って誰に頼れる? ・自分がどんな葬儀・お墓にしたいか確認しよう [相続編] ・誰に頼ればいい? おひとりさまでも相続の準備は念入りに! ・おひとりさまの財産の行方は? 法定相続人を知ることが第一歩! ・お世話になった人や友人に財産を渡したいときは「遺贈」を検討する……etc. 知って得する! シニア特典 もしものためのエンディングシート ●監修の先生方 CFP®、1級FP技能士、一般社団法人 患者家計サポート協会 顧問 黒田尚子先生 相続実務士®、株式会社夢相続 代表取締役 曽根恵子先生 NPO法人渋谷介護サポートセンター 理事長 服部万里子先生 相続・終活コンダクター、株式会社ヨシノ 代表取締役 吉野 匠先生 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
  • 腎機能をアップする最善の知恵とコツ
    -
    【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。 また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 腎臓病は不治の病ではなかった。腎機能を高め守る食事、透析を回避するワザ、腎臓リハビリなど、今日からできる方法を徹底紹介。 慢性腎臓病(CKD)患者は増え続け、日本人成人の13%、約1330万人(2011年現在)にも。透析を避け、心筋梗塞や脳卒中で亡くならないために自分でできることを専門医がズバリ伝授する。 ★PART1 腎臓を守るためにこれだけは知っておきたい腎臓病の基礎知識 ★PART2 常識一変!腎臓を若々しく保つコツがこれだけあった ★PART3 これならできる腎臓病食事療法のコツ ★PART4 東洋医学・伝統療法の知恵で腎臓を守る!

    試し読み

    フォロー
  • 「ストウブ」だから手間なしでおいしい無水煮込み
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 STAUB(ストウブ)の「無水調理」なら、手間をかけずに次々ごちそうが! 煮込み時間3~15分の料理も満載の、まいにち使えるレシピ集。 ストウブのいちばんの特徴である「無水調理」。 食材の水分を利用し、少しの調味料を加えることで素材のうまみが凝縮、 びっくりするほどおいしい煮込みが作れます。 そう、ストウブを味方につければ、日々のごはん作りがぐっとラクに! 身構えずに、冷蔵庫にあるものを入れて火にかけるだけでも、 家族が喜ぶおかずが次々誕生するんです。 ◼︎煮込み時間たったの3~15分の「さっと煮込み」 使う主な材料は、3つだけ。調味料も特別なものは必要ナシ。 それでも作れる、ごはんによく合うおかずがたっぷり! ◼︎時間はかかっても手間はナシ。煮込み30分以内の「ことこと煮込み」 加熱時間はやや長めだけれど、かたまり肉を使ったり、 材料をごろっと大きいまま加えて作る、ボリューム感のあるおかずたち。 ◼︎野菜ひとつで作れる副菜レシピ「パパッと煮込み」 あと1品ほしい時に役立つ、野菜1種類で作れる煮込み。 塩、しょうゆ、みそ…そんなおなじみ調味料だけでも、ここまでおいしく! このほか、無水で作るうまみが詰まったカレー、パスタ、グラタンのほか、 ストウブが得意とする、極上ピラフのレシピもご紹介。 ごはん作りに疲れたな~という人、おかずにマンネリを感じている方、 忙しくて料理にあまり時間がかけられない人…そんな方々に、 ぜひ手にしていただきたい1冊です。 基本の無水煮込みを作りましょう Part1 煮込み15分以内の さっと無水煮込み Part2 時間はかけても手間いらず ことこと無水煮込み Part3 野菜ひとつで パパッと無水煮込み [コラム] カレー/パスタ/ピラフ/グラタン
  • その不調、栄養不足が原因です
    3.3
    【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。 また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 人生の折り返し地点、40、50代の栄養と生活習慣で、その後の人生が変わります。今日から、自分のカラダは自分で守る生活へ。 女40、50代は人生の折り返し地点です! 人生100年時代、女性の平均寿命は87.45歳ならば……、40、50代で自分のカラダをきちんとメンテナンスし、栄養と生活習慣の正しい知識をもつことが、残りの半生の美容面と健康を大きく左右します。 何もしなければ下がっていく一方の大人女子を、還暦にして一度も髪を染めたことがない先輩、バイタルアナリストの佐藤智春が救います。 第1章:あるある女子図鑑  第2章:あなたの不調はどこから?  第3章:老婆は1日にしてならず(シミ、たるみ、しわの仕組み)  第4章:健康診断をきちんと受けていますか? 佐藤 智春(サトウチハル):予防栄養コンサルタント、バイタルアナリスト。分子整合栄養医学協会認定・分子整合栄養アドバイザー。「自分の健康は自分で守る」がモットー。20代のころスタイリストとして多忙を極め、体調をくずす。その後、セルフメディケーションを目的として分子整合栄養学を学び、1995年より多くの相談者個人に合わせた栄養改善の提案を行い、栄養療法の実績を積んでいる。著書に『男は食事で出世させなさい』(ポプラ社)、『中高生の身長を伸ばす7つの習慣』(主婦の友社)などがある。

    試し読み

    フォロー
  • 40年間おデブだった私がリバウンドなくスッキリ13Kgやせた!! マインドフルネスダイエット
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されております。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 栄養学に心理学をプラスしたマインドフルネスダイエットを編み出して実践し、-13㎏に成功した著者が、その方法を伝授する。 ●はやりのダイエットに挑戦しても、 成功とリバウンドを繰り返し、 結局元の木阿弥という人は多い。 ●物心ついた頃からおデブを自覚していた著者は、 何度もダイエットに失敗した挙句、 40歳になってから栄養学に心理学をプラスした 「マインドフルネスダイエット」を編み出し、 自ら実践して3カ月で13㎏減に成功。 ●その方法を伝授する。 ■プロローグ:30年間ずっとデブでした「愛しきデブの履歴書」 ■第1章:「ただ、やせたい」ダイエットは失敗する ■第2章:「VIPなお客様」として自分を扱う 5つのお・も・て・な・し宣言 ■第3章:食欲と戦わずにうまくつき合う ■第4章:食事はこれだけで13㎏やせた ズボラに続けられる食事法のコツ ■第5章:マインドフルネスダイエット 気づきの体験談 ■第6章:小さな成功を繰り返す5つの目標設定 マインドフルネスアファメーション 吉村 園子(ヨシムラソノコ):上級心理カウンセラー、行動心理士、グリーフ専門士、アドラー心理学勇気づけ講師、ダイエットインストラクター。自身のダイエットに心理学を取り入れたところ、運動なし、ストレスなしであっさり-13㎏に成功。現在、心ダイエット講座を開いている。
  • ROBLOXでアスレチックゲームを作ろう 5つの標準パーツの組み合わせだけでモデリングする!
    -
    ROBLOXは、ユーザーが独自の3Dゲームや体験を作成・共有できるプラットフォームです。初心者でも簡単に利用でき、プログラミングや3Dモデリングの基本から学べます。 本書はそんなROBLOXのプラットフォームを使用して、ゲーム開発の初心者や3Dモデル制作に未経験の方でも、基本的な3Dモデルを作成し、独自のアスレチックゲームを開発する方法を学べる内容になっています。プログラミングの知識が少ない方でも安心。主に、「立方体」「円柱」「三角柱」といった標準的な3Dモデルを組み合わせて、任意の形状を作り出し、ゲーム制作に活用する技術を習得できます。この書籍は、実践的なスキルを身につけたい方に最適です。
  • 生保・損保特集 2023年版
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【ご注意ください!】 ・本コンテンツは冊子版を電子化した大型電子雑誌です。ご利用いただく環境によっては、ダウンロードに時間がかかったり、一部ページの濃淡が明瞭でない場合がございますが、あらかじめご了承ください。 ・本コンテンツに社名や収録情報での検索機能はございません。巻頭の五十音順索引ページまたは本社所在地索引から、各社の掲載ページを探してください。 週刊東洋経済が臨時増刊号として毎年秋に発刊する「生保・損保特集号」。今年のメインテーマは「インフレに克つ保険」です。 昨春以降、米国をはじめとした中央銀行による政策金利の引き上げによって、株式相場や為替相場などにおける世界的なマネーの流れが一変しました。さらにロシアによるウクライナ侵攻によって、エネルギー価格を中心とした物価高が急速に進み、国内外の経済にかつてないようなインフレの波が押し寄せています。 われわれ一般の消費者にとって、インフレは家計を圧迫する大きな要因として良い印象を持ちにくいかもしれませんが、保険会社にとっては経営においてむしろプラスに働く側面が大きいかもしれません。 例えば生命保険会社の場合、契約者から預かった保険料を国債などの債券を中心に運用に回していますが、市場金利の上昇によって運用益(利差益)を出しやすくなります。またその結果として、契約者に約束する利回りである保険の「予定利率」を上げやすくなったり、契約者配当を増やしたりという施策に打って出るといった、契約者が恩恵を受ける効果も期待できます。 他方、損害保険会社の場合はどうでしょうか。物価高によって例えば自動車に修理費用や火災保険の補償費用が拡大し、保険金の支払いコストが膨らむため、経営へのマイナスの影響は生保よりも大きいかもしれません。ただ、慢性的な収支の赤字に苦しむ火災保険を中心に、インフレを大義名分にすることで保険料の引き上げをしやすくなったともいえます。 インフレが正負両面でさまざまな影響を及ぼす中で、保険会社はどう向き合い、また舵取りをしていこうとしているのか。特集では22人の「業界トップ」インタビューをはじめとして、さまざまな視点で業界の実情を掘り下げていますので、是非手に取ってご覧頂ければ幸いです。 --- 目次 --- ■協会会長インタビュー 清水 博〈生命保険協会〉/新納啓介〈日本損害保険協会〉  ■金融庁監督局長インタビュー 伊藤 豊 【特集1】生命保険業界の現状と年間展望 給付金縮小で本業益拡大 新たな資本規制が迫る生保の変革 保険募集の最前線に立つ 営業職員たちの現在地 西澤香菜子<日本生命>/水越美穂<第一生命>/橋本穂菜実<明治安田生命>/永井彩花<住友生命> 大手生保が踏み切った子育て支援策の構造転換 【特集2】損害保険業界の現状と年間展望 保険金縮小で純利益拡大 関東大震災から100年 防災・減災の最新事情 保険会社の頭脳を司るアクチュアリーのすすめ ■INTERVIEW 小田島綾子〈日本損害保険代理業協会会長〉/水野 明<保険乗合代理店協会理事長> 「経営トップ」を直撃! ■TOP INTERVIEW 生命保険会社 清水 博〈日本生命〉/隅野俊亮〈第一生命〉 永島英器〈明治安田生命〉/高田幸徳〈住友生命〉 高橋 薫〈ソニー生命〉/北原睦朗〈大同生命〉 米山好映<富国生命>/副島直樹〈太陽生命〉 吉村俊哉〈大樹生命〉/木村博紀〈朝日生命〉 川本哲文〈東京海上日動あんしん生命〉/古出眞敏〈アフラック生命〉 大場康弘〈SOMPOひまわり生命〉/加治資朗〈三井住友海上あいおい生命〉 蔵田 順〈三井住友海上プライマリー生命〉 ■TOP INTERVIEW 損害保険会社 広瀬伸一〈東京海上日動〉/舩曵真一郎〈三井住友海上〉 新納啓介〈あいおいニッセイ同和損保〉/ジェームス・ナッシュ〈AIG損害保険〉 若手社員が夢中に挑む 「客とつながる」仕事 主要生命保険会社の採用状況 主要損害保険会社の採用状況 DATA analysis JA共済 生命総合共済が低迷、LA減少などが影響 こくみん共済 coop(全労済)アプリ導入や新サポートを通じて推進強化 2022年度 生保・損保各社主要データ 編集後記
  • ゼロからはじめる LINE WORKS 基本&便利技
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【LINE WORKSがすぐに使える!】 LINE WORKSは、チャットやビデオ会議、予定・タスク管理などの機能を持った、ビジネス版LINEともいうべきコミュニケーションツールです。LINEと似たわかりやすいUIが特徴で、国内でも多くのユーザーに使われています。本書では、無料版LINE WORKSの導入から基本機能の操作、ビデオ会議やスケジュール管理、管理者向けの管理機能までをわかりやすく丁寧に解説しています。解説はPC版メインですが、スマートフォン版についても紹介しています。 ■こんな方におすすめ ・LINE WORKSを仕事で使ってみたい人 ・グループでのコミュニケーションツールを探している人 ■目次 ●第1章 LINE WORKSの基本   Section 01 LINE WORKSとは   Section 02 LINE WORKSの料金プラン   Section 03 LINE WORKSの利用を開始する   Section 04 チーム(組織)とは   Section 05 LINE WORKSにメンバーを追加する/参加する   ……ほか ●第2章 コミュニケーションをする   Section 10 メッセージを送信する   Section 11 スタンプを送信する   Section 12 メッセージにリアクションする   Section 13 写真やファイルを送信する   Section 14 写真やファイルを保存する   ……ほか ●第3章 ビデオ通話をする   Section 18 ビデオ通話とは   Section 19 ビデオ通話を発信する   Section 20 ミーティングリンクでビデオ通話を予約開催する   Section 21 ビデオ通話に参加する   Section 22 通話中にメッセージを送信する   ……ほか ●第4章 グループを利用する   Section 27 チーム(組織)とグループとの違い   Section 28 グループを作成する   Section 29 グループでメッセージをやり取りする   Section 30 特定のメンバーを指定してメッセージを送信する   Section 31 特定のメッセージを引用して返信する   ……ほか ●第5章 予定やタスクを管理する   Section 38 カレンダーを利用する   Section 39 予定を登録する   Section 40 繰り返しの予定を登録する   Section 41 共有施設・設備の予約管理を行う   Section 42 予定を確認する   Section 43 予定に招待する   Section 44 カレンダーを共有する   ……ほか ●第6章 LINE WORKSを便利に使う   Section 51 通知の設定をカスタマイズする   Section 52 トークルームを見やすく整理する   Section 53 ノートに保存した情報をお知らせに表示する   Section 54 特定のメンバーをVIPに指定して一覧表示する   Section 55 テンプレートを使って日報や議事録をすばやく送信する   ……ほか ●第7章 LINE WORKS を管理する   Section 59 メンバーを一括登録する   Section 60 会社情報を設定・変更する   Section 61 チーム(組織)を作成・管理する   Section 62 役職や職級を設定する   Section 63 管理者を追加する   Section 64 チーム(組織)やメンバーを削除する   ……ほか ●第8章 スマートフォンでLINE WORKS を利用する   Section 67 スマートフォンアプリ版「LINE WORKS」の画面の見方   Section 68 メッセージを送信する   Section 69 写真やファイルを送信する   Section 70 音声通話を発信する   Section 71 ビデオ通話に参加する   Section 72 グループを利用する   ……ほか ●第9章 疑問・困った解決Q&A   Section 75 外部のLINE WORKSユーザーとやり取りするには?   Section 76 LINEユーザーとやり取りするには?   Section 77 LINEユーザーに表示するプロフィールを設定したい!   Section 78 自動応答メッセージを設定したい!   Section 79 メニューによく使うボタンを配置したい!   Section 80 トークルームが消えてしまった!   ……ほか
  • 秩父ハイク 西武池袋線&秩父線・秩父鉄道沿線の山歩きと秩父三十四札所巡り
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 都心から電車利用で行ける秩父エリア。 西武池袋線&秩父線と秩父鉄道沿線の駅から歩けるお手軽ハイキングコースを中心にご紹介。 季節ごとの花も見どころなので、シーズンを通して楽しめます。 また、秩父三十四札所巡りを7回に分けて歩行ルートを紹介します。 ■内容 ▼西武池袋線&秩父線 01 加治丘陵 02 天覧山~多峯主山 03 宮沢湖周遊 飯能駅周辺のおすすめ喫茶&食事処&土産 Column1 アニメ『ヤマノススメ』聖地巡礼さんぽ 04 物見山~日和田山 05 ユガテ~顔振峠 06 高山不動~関八州見晴台 07 竹寺~子ノ権現 Column2 目で楽しみ、心で味わう。自然の恵み、季節の彩りを感じる竹寺の精進料理 08 日向山~丸山 Column3 秩父の自然と気候の恵み、冬の風物詩 秩父の氷柱 Column4 秩父人の精神と生活を支えた母なる山、武甲山 Column5 秩父おもしろミュージアム大集合 ▼秩父鉄道沿線 09 鐘撞堂山 10 宝登山 長瀞駅~上長瀞駅周辺のおすすめ喫茶&食事処&土産 Column6 散策と水辺の遊びで長瀞渓谷を満喫しよう! 11 破風山 Column7 人口に対する店舗数が日本一!?皆野に根付いたうなぎ文化 12 蓑山 13 琴平丘陵 14 四阿屋山 Column8 清冽な“氣”に満ちあふれる関東屈指のパワースポット三峯神社 15 清雲寺・若御子遊歩道 Column9 風情あふれる花に癒やされる秩父春の花寺巡り 秩父駅周辺おすすめ喫茶&食事処&土産 Column10 100 年間愛され続ける秩父のソールフード武島屋のいなり寿司 Column11 秩父ほろ酔いお酒巡り 秩父札所三十四観音霊場巡り Column12 父の病気平癒を祈って描き続けた三十四札所の縁起絵 秩父のお祭り&イベント情報
  • これからのキャンプの教科書(池田書店)
    NEW
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 累計58,000部 「新しいキャンプの教科書」の寒川一氏が監修するアウトドア書籍最新刊。本書は、“これから”キャンプを始める人へ、アウトドアの基礎知識と、自然の中で快適に過ごすアイディアをご紹介します。また、 ・急激な天候変化や 暑さ/寒さのしのぎ方 ・アウトドア技術の防災への活かし方 ・電源を利用したキャンプスタイル ・野生生物への対策と、防犯の知識 など…… 変化した自然環境、アウトドアシーンに対応し、進化した道具を使いこなす“これから”のキャンプのあり方を提案します。
  • R言語入門
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 本書は,Rを学ぶ入門書として執筆されました.データ解析等を行うため,Rの使い方,解析する方法を学ぶことを目的としています.ワード,エクセル等と同様に情報リテラシーとしてRを学習(実習)しておくことは大変役立ちます.また,データ解析を理解するには具体例について計算し,実行してみることが必要です.本書は,Rを利用して実際に計算し,解析手法を会得するための実習書にもなります. 第1章では,R の導入と基本操作について述べています.第2章では扱うデータの入出力と演算について書いています.次に,第3章ではR でのプログラミングについて述べています.第4章ではR を使用してのデータの要約について,数値でのまとめ方とグラフ化に分けて書いています.第5章ではR コマンダーの使用法について,例題を通して説明しています.第6章では,検出力の観点からサンプル数の計算について書いています.さらに,付録としてRSudio の利用についても記載しています. 本書を通して,Rの理解を深めていただければと思います.
  • 1週間で日商簿記3級に合格できるテキスト&問題集 第3版
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 初学者でもすばやく効率的に合格できる! 最新の出題傾向を分析して改訂した、日商簿記3級の最短攻略書! 本書は、「7日間で読める」シンプルで的確な解説と、 丁寧なルビと豊富な図解、 そしてオリジナルの学習メソッドによって、 初学者でも合格に必要な知識を短期間で身に付けられる テキスト&問題集です。 最新の出題傾向を分析し、実務性重視の傾向に合わせて内容を改訂。 ネット試験(CBT試験)にも対応し、攻略法をしっかり解説しています。 さらに、学習をサポートする読者限定特典をネットで豊富に提供。 「動画解説」「本書全文電子版」「補習テキストPDF」のほか、 「トレーニング問題PDF」「仕訳問題集Webアプリ」 などで力試しができます。 (新刊購入者限定特典の利用は、インプレスの無料読者会員システムへの登録が必要になります。 提供予定期間は、発売から1年間となります。全文電子版は印刷できません)
  • 体が硬い人のための柔軟教室
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されております。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 体を柔軟にして可動域を広げればやせる、腰痛やひざ痛が解消、血管が若返る! 体が硬い人におすすめのやわらかストレッチ解説本 体が硬い、ふだん運動していない運動初心者におすすめの本です。 人間は40歳からは自然に筋肉が減り、筋肉の力も低下し始めます。 できれば40代前半に運動する習慣を身につけたいところですが、 そうできなかった50代、60代の方々に向けて、 ゆるやかで素直かつ簡単なストレッチを紹介します。 特長として (1)分かりやすく大きな写真、シンプルな動作の説明。 (2)雑誌「健康」から、手軽で盛りだくさんなやり方をセレクト。 (3)いますぐ一人で始められる手軽さ。 1日10分やるだけで、将来寝たきりにはならない、ボケない、 関節の痛み・コリが改善の3つがあげられます。 とりあえず1日10分、少なくても1~2カ月が続けてみてください。 確実にあなたの体に変化が現れるでしょう。 腰痛やひざ痛をはじめ、肩こり、五十肩、脚のむくみ、疲れなどの 予防改善にぜひお役立てください。 石井 直方:専門は身体運動科学、筋生理学。 1981年ボディビル世界選手権第3位、82年ミスターアジア優勝、 2001年全日本社会人マスターズ優勝など、競技者としての実績もある。 『スワトレ=座ったままでお腹がへこむスロートレーニング』(主婦の友社)、 『ボディメンテナンスメソッド』(成美堂出版)、 『一生太らない体のつくり方』(エクスナレッジ)など、著書・監修書多数。
  • タスカジさんが実践! 快適! キッチンのスゴ技 収納・しくみづくり・掃除・料理 時短!家事ラク! お役立ちアイデア集
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 主婦の悩みが多いキッチンの収納・掃除・料理テクを、伝説のハウスキーパー「タスカジ」さんが伝授。キッチンを使いやすく、きれいに、そして便利にするアイデアが満載! 食器棚の整理、フライパンや鍋などの調理器具の収納、冷蔵庫内の整理、シンクや換気扇の油汚れ、電子レンジ、ゴミ箱の掃除、さらには保存食の利用法、冷凍作り置きなど、プロの極意で快適なキッチンに変える方法を紹介。知ればキッチンに立つのが楽しくなること必至です。
  • 新装版 タネはどこからきたか?
    -
    1巻1,386円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 飛ぶ、はじける、流される。動物を利用し、世界を旅する。 ときには踏まれ、焼かれ、100年の眠りからさめる。 時空を越えるタネの大冒険と生命のふしぎ! 小さくて大きなタネの世界へようこそ! 植物のタネと発芽の神秘を、写真と文章で解き明かすビジュアルブック。 周りにすき間ができるまで発芽をこらえるヌルデのタネや、 水流に運ばれるミズバショウのタネ。 山火事で焼かれたり、鳥に運ばれたり、自然界の様々な場面に対応するべく、 植物は進化した結果、地上を生き物が住みやすい楽園に変えていった。 その長い「適応のドラマ」を凝縮しているタネは、まさに手のひらサイズのタイムマシーン! 高等学校の国語の入試問題にも採用された実績があり、読みやすく分かりやすい文章で、自然の秘密を科学的に解き明かします。 東大名誉教授で生態学者の鷲谷いづみ先生と、 NHKスペシャル「足元の小宇宙~生命を見つめる植物写真家~」で植物生態撮影の魅力を伝えた埴沙萠さんの奇跡のコラボレーション。 (本文より) 緑豊かな日本で、植物の存在を感じない日は一日としてありません。 私たちのまわりにある環境は、実に植物たちがもたらしてくれたものなのです。 だからこそ、植物から安らぎとやさしさが感じられるのです。 その植物たちの命をつなぐものこそ「タネ」なのです。 だから、そのタネにギュッと詰まった秘密を知ることは、驚きと深い感動を与えてくれるはずです。 さあ、ページを開いてみてください。

最近チェックした本