ダンベル作品一覧

非表示の作品があります

  • ダンベル何キロ持てる? 1
    4.5
    「ひびき…お前、また太った?」 “食べること”が大好きな女子高生 紗倉ひびきは友人の一言をきっかけに ダイエットを始めようと決意する!! 運動を一人では続けられない 彼女が入会したのはスポーツジム!! そのジムで同級生でお嬢様の 奏流院朱美と出会うのだが…!! 理想のカラダを手に入れるため、 彼女のトレーニングが始まる――!!
  • 世界一細かすぎる筋トレ図鑑
    4.7
    【ご注意】※お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。 数々のヒット作を生み出した著者による筋トレ本集大成。 「太いだけの腕に感動はない。太く、かつ、ザクザクと線が刻まれた上腕こそ最強である」 「筋肉を、走行に分けて鍛えることで初めて鬼が宿る」 「太く、そしてカットが刻まれた大腿をつくるのはもっとも困難なテーマであり、だからこそ挑むべき」 上記は、著者が本書を上梓する理由の一端である。 そう、筋トレマニアならだれもがあこがれる「肩にメロン、背中に鬼(オーガ)、尻にバタフライ」は、 狙った部位の筋肉を確実にデカくし、ミゾ(カット)を刻む、 「筋肉を鍛え分け」た先に見えてくる。 本書は、この方法をカラー写真で徹底的に解説。 その数、180以上! コロナ禍で場所を絞らざるを得ないトレーニーのために、 自宅で(自重)、ジムで(マシン)、バーベル・ダンベルのみで――と、3つのシチュエーションを想定。 著者は、YouTubeチャンネル登録者数16万人の日本体育大学准教授。 かつ自身も2014年に東京オープン選手権大会70kg級で優勝。16年には日本社会人選手権大会を制した社会人ボディビルダー。 数々のヒット作を生み出した著者の「集大成」は、だれも見たことのない、筋トレ本になった。 (底本 2021年5月発行作品) ※この作品はカラー版です。
  • ガチムチ♂ギャップ~可愛いモノがお好き~
    完結
    -
    全1巻275円 (税込)
    滴る汗、隆起する筋肉、腕に浮かぶ血管…ダンベルを両手に抱え、フーッフーッと息を吐きながらトレーニングに励むのは、ラグビー部エースの姫野。そんな姫野に憧れているマネージャーの虎太は、姫野の雄っぱいや雄尻を見ながらエッチな妄想に勤しんでいる。漢(おとこ)らしくて格好良い姫野だが、実は誰にも言えない秘密があり!?それを知った虎太はー…
  • 1日3分で筋肉は作れる!! 坂詰式正しい「筋トレ」の教科書
    3.5
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 筋トレの効果にこだわるなら鍛えたい筋肉に「ピンポイントで刺激を与えるフォーム」の習得を目指してください! 日本にスポーツクラブが誕生してから30年余り。当初、一部の若い男性のものと思われていた筋トレですが、 今では幅広く女性や中高年も行うようになりました。 これは喜ばしいことなのですが、なかには貴重な時間とお金を費やしても、あまり、 あるいは全く体型に変化がないと嘆く方々も少なくありません。 自己流ではなく、教科書となる書籍通りに行ったり、パーソナルトレーナーに指導を受けていても、です。 筋トレの効果が思うように得られない人がどこに問題があるかと言えば、 種目数や負荷の種類や大きさ、あるいは回数などではありません。 ズバリ、実施時の「フォーム」です。効果が出ない人は、効果が得られないフォームで筋トレを行っているのです。 いくら強い負荷をかけてたくさんの種目数をこなしても、いくら高いプロテインを摂っても、おざなりなフォームで筋肉を的確に刺激していなければ台無しです。 筋肉は太くも強くもなりません。「鍛えたい筋肉にピンポイントで刺激を与えるフォーム」を習得する。 これが筋トレのコツであり、いわば極意です。通常の書籍や雑誌ではページ数の関係もあり、最も重要であるはずのフォームの詳細を伝えきれないのが実情ですが、 本書ではスペースと写真をふんだんに使って、それを懇切丁寧に説明しています。 筋トレを何年もやったにも関わらず効果が出なかった方も、関節や筋肉を傷めて中断してしまった方も、 本書に記載するポイントを一つひとつ確認しながら、まずは正しいフォームを把握してください。 正しいフォームで実施すれば、筋トレをやっている最中から今までにない刺激を筋肉に感じるはずですし、 ほんの数週間で体の変化を自覚できるはずです。 皆様が本書を教科書にして筋トレを実施し、“最小努力”で“最大効果”を獲得されることを切に願って。 【目次】 第1章 筋トレはフォームがすべて! 坂詰式 正しい「スクワット」「腕立て伏せ」「腹筋」 第2章 「部位別」自重筋トレ6種 ショルダー・プレス、リバース・プッシュ・アップ、シングル・レッグ・ヒップ・リフト シングル・ヒール・レイズ、ロアー・バック、スパイン・トランク・ツイスト 第3章 ダンベル&ラバーバンド! 器具を使って筋肉をピンポイントで徹底強化 第4章 筋トレ“前後”のストレッチで、さらに効果を高めよう! ウォームアップ・ストレッチ4種、クールダウン・ストレッチ12種 第5章 トレーニング知識&メソッド 『筋トレ』効果アップのための生活習慣、筋力トレーニング「Q&A」
  • いちばん効率がいいすごいジム・トレ
    3.8
    ・ダンベルやランニングマシン以上にジムトレ効果を上げるストレッチ・筋トレ前のストレッチは30秒続けるよりも10秒×3セットが効く ・マシンの種類よりも大事な種目の順番 …ストレッチもマシントレーニングも有酸素運動も、この正しいやり方を知らなければ、時間はかけても鍛えられません! この本をあなたのパーソナルトレーナーにしてください。
  • 今じゃありえない!! 100年前のビックリ教科書
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 戦車を数えて数字の稽古?? 当時の教育の粋をつくしたはずの教科書でも、現代の視点から読むとビックリする!? 「こんな記述があったんだ~」と驚く明治/大正/昭和の教科書36冊をご紹介。教科書を読めば近現代史も見えてくる!? ■第一章 文明開化は教科書から? /なんと読む?「都市の中心は庭武須河畔ノ論頓」『世界国尽』/『蝶々』や『君が代』に別バージョンがあった?『小学唱歌集』/ラジオ体操ではなく、ダンベル体操!『小学普通体操法』/「酒の作法」を小学生に教えていた?『高等読本』ほか■第二章 坂の上の雲を目指して、学ぶべし!/“This is a pen.”は明治からの伝統!!『英語作文教科書』/子どもが歌う「鳥にも劣る人間だ!」『唱歌教科書』/ストイックすぎる!? 修身の教え『中学修身教科書』ほか■第三章 新世紀の教科書はネタも新鮮!/ゐもりがゐるゐなかのいへ『仮名遣教科書』/残酷すぎる文章題「死んだ人はいく人ですか?」『国定準拠尋常小学算術書』/富士山は日本一の山ではなかった?『女子教育 日本地理教科書』/バクテリアもけしも植物のうち『改訂近世 植物学教科書』ほか■第四章 ハイカラさんが学ぶ?/ガスメーターの読み取りから浣腸の仕方まで!『応用家事教科書』/ハイカラ女学生は金利も計算していた?『女子教育 算術教科科書』/夢と地元への愛にあふれた教科書!?『算術補充問題』など■第五章 戦前/戦中の教科書はやはり……!? /日本史なのに有名人が出てこない?『高等小学国史 第三学年用』/教科書を使って国威発揚!『初等科国語』/お国に尽くすための家事を学ぶ!『高等科家事上』ほか■第六章 墨塗りから大判、カラー、キャラクターまで!?
  • ウォールストリート伝説のブローカーが弟に教えた 負けない投資術
    3.0
    60日足らずで10万ドル溶かした義弟に、あの「ウォールストリートの狼」が本気のアドバイス! ある日、「狼」は、義弟のフェルナンドから相談に乗ってほしいと言われる。 なんとフェルナンドは、60日足らずで10万ドル近い投資額を失ったという! ベルフォートはそれを聞いて「信じられない。彼が魔法の手を持っていたなんて」と驚く。――という話から本書は始まる。 そしてジョーダンは、義弟と義弟の怒れる妻を前に、ポートフォリオを組み直す方法を語り始めた。 ――ウォール街で働き(結果、逮捕もされながら……)得た、金融にまつわる洞察力と知識を総動員して。 本書は、その授業のすべてを記したものである。 投資原則以外にも、ウォールストリートの歴史を紐解きながら、その巧妙で時に悪辣なシステムを(元中の人として時にかなり口汚く)解き明かしていく本書は、まさしく痛快! 暗号資産の割合はポートフォリオのどのくらいにおさめるべき? 一度買ったらどのくらい保有しておくべき? 有用なソースはどこにある? 信じたらヤバい儲け話の特徴は…? など、米国の投資市場について学びつつ日本での投資にも生かせるアドバイスがちりばめられている。 原題:The Wolf of Investing: My Insider's Playbook for Making a Fortune on Wall Street 著者名: Jordan Belfort
  • おなかがへこむ 深部筋エクササイズ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 おなかをへこませ、スタイルをよくするのに一番大切なのは、腰椎や骨盤の周辺にある「深部筋」(インナーマッスル)と体幹(身体の中心、背骨のちかく)にある大きな筋肉です。これらの筋肉を活性化し、全体でその量を1キログラム増やすと、姿勢やプロポーションがよくなるだけでなく、基礎代謝量が1日あたり50キロカロリー増えます。また、腰痛や肩こりも治っていきます。本書では、おなかをへこませ、美しいスタイルを維持するために効果があり、しかも家庭で手軽にできる深部筋エクササイズをなるべく多くご紹介しました。体力レベルにあわせて少しずつステップアップしてゆけば、必ず効果が得られるものです。「おなかをすっきりさせるエクササイズ」…仰向け足ふみ、水平足ふみ、おしり歩き、グッドボーニングエクササイズ、おしり歩き。「ヒップアップに効果的なエクササイズ」…ダンベルデッドリフト、バックキック、サイド・ランジ。etc.
  • おもり体操エクササイズ : やさしいレジスタンス・トレーニング
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 前半は、「しなる」弾性ダンベルを使った体操が引き出す効果とその10年の研究を紹介した理論編。後半は、年齢や各種スポーツ種目に応じた実技編から成るエクササイズ指導書。本書でいう「おもり体操エクササイズ」とは、比較的軽量な「弾性おもり」(0.25kgから5.0kg)を両手または片手に持って、いろいろな体操の動作や身体の運動を行う運動形態をさし、体操のもつ効果をさらに有効に高めることを意図して創作されたものです。本書の内容には、多くの研究結果や実践研究の成果および創意工夫の数々が含まれています。
  • 女の子のことばかり考えていたら、1年が経っていた。
    3.7
    如何にモテるか――それだけをこの胸に問い続けて、今日まで生きてきた。この本の主成分は、これまで恋に関して沈黙するしかなかった有象無象たちの涙なのだ。 「有象くん」と「無象くん」というフツーの男子大学生をはじめ、女の子たちをめぐりもろもろ事件が起きる春夏秋冬のエピソードが綴られる連作短編集。「イケメンくん」に「二番手くん」「ダンベル先輩」「抜け目なっちゃん」、「都合良男先輩」などキャラクターを強調された登場人物たちの悲喜こもごもが描かれる青春ストーリー。
  • 気軽にできて、体にやさしい! やわらかダンベル健康体操
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ダンベル体操は、ダイエットや美容に、そして健康に良いことは周知のこと。でも、なかなか長続きしないことが大きな問題だ。わざわざ重いダンベルをクローゼットなどから取り出して体操を行ったあと、そのまま部屋に出しておくと危険で格好もよくないことから、また仕舞う。こんなことを繰り返すうちに、だんだん体操が億劫になってくるのは当たり前だ。本書で紹介する「やわらかダンベル」なら、可愛くてファッショナブル、おまけに安全で体にやさしいので、気軽にテレビや机の上など目につくところに置いておけ、片付ける必要なし。思ったときにすぐできるのが大きなメリットだ。これなら飽きっぽい人でも毎日続けることができる。著者は、「日常ながら運動」の提唱者で、ダンベル健康体操指導協会の代表でもある長野茂氏。だれにでも簡単にできる10の基本運動や応用運動のほか、座ったままでもできるやり方をイラストでわかりやすく解説している。
  • 筋トレ革命 エキセントリックトレーニングの教科書
    4.7
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 重いダンベルを「持ち上げる(コンセントリック運動)」よりも「下ろす(エキセントリック運動)」ほうが効果的に筋力が高まる、という研究結果をご存じでしょうか。本書の監修者である野坂和則氏の研究では、階段を「上る」よりも「下りる」ほうが筋力がアップしただけでなく、体脂肪が減少し痩せた、という驚きの結果がでました。 これまでの筋トレの常識では、負荷を持ち上げる運動が主眼と考えられ、負荷を下ろす運動は重視されていませんでした。しかし、前述のような最新の運動生理学の研究により、エキセントリック運動の重要性と効果に注目が集まり、世界中で研究がされるようになってきたのです。 本書では、この革命的とも言われるエキセントリックトレーニングの最新の理論と効果をさまざまな研究結果を示しながら明らかにするとともに、実際のトレーニングのメニューや具体的な方法を写真を用いて解説していきます。 最短で最大の効果が得られる、最新の筋トレ―エキセントリックトレーニングの教科書です。
  • 最強の自宅トレーニングバイブル
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ジム通いではなく、自宅で体を鍛える方法(自宅トレーニング)を徹底的に解説したトレーニーのための実用書です。本書では、自宅でできるダンベルとフラットベンチを使ったさまざまなトレーニングや、自重トレーニングを紹介し、それぞれの種目で知っておきたい自宅トレーニングならではのポイントを掲載。また、自宅トレーニングの成果を高めるさまざまなコツ「フォームチェック」「モーメントアーム(テコの調整)」「セルフフォーストレップ」「フルレンジ(稼働範囲)」「体幹コーディネート」についても解説。それらを取り入れた自宅トレーニングを実践することによって、ジムでのトレーニングに匹敵する効果を得るための工夫の仕方が分かるようになっています。
  • 新版 野球 肩・ひじ・腰を治す 野球障害で泣かない!
    -
    野球を楽しく、そして長く続けるためには野球特有の障害を起こさないことが大前提です。本書は、現在の状態(障害有無・程度)を自分で確認し、適切なトレーニングメニューで障害を治していきます。選手だけではなく、監督・コーチ・お父さんお母さんにもぜひ読んで頂きたい一冊です。 ※本書は、当社ロングセラー「野球 肩・ひじ・腰を治す」(2007年11月発行)を再編加筆し、書名・価格・レイアウトを変更したものです。 【目次】 プロローグ 野球選手なら知っておきたい 投球のメカニズム PART1 野球の動作から野球の障害を考える PART2 症状を知り対処法を見つける PART3 ストレッチで野球の障害を予防する PART4 トレーニングで野球の障害を治す PART5 ダンベルトレーニングで再発を予防する PART6 チューブトレーニングで再発を予防する PART7 二度と野球肩・野球ひじにならないために PART8 大好きな野球を長くプレーするために <電子書籍について> ※本電子書籍は同じ書名の出版物を底本とし電子書籍化したものです。 ※本電子書籍は固定型レイアウトタイプの電子書籍です。 ※目次ページでは、該当ページの数字部分をタップしていただくと、すぐのそのページに移動することができます。なお、さくいん並びに本文中に参照ページがある場合及び【立ち読み版】からは移動できませんので、ご注意ください。また閲覧するEPUBビューアによっては正常に動作しない場合があります。 ※本文に記載されている内容は、印刷出版当時の情報に基づき作成されたのものです。 ※印刷出版を電子書籍化するにあたり、電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。また、印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。 株式会社西東社/seitosha
  • ストロー1本で顔が10歳若返る! ストロビクス
    -
    ストローで呼吸しながら表情筋エクササイズ![吸う]表情イキイキ! [吐く]たるみ解消! [吸う]小顔に!ストロビクスは、ストローをくわえて顔の筋肉をゆっくり動かして鍛える表情筋エクササイズ。たとえて言うなら、ダンベルを持って筋トレしているような状態。だから、より大きな効果が、より早く得られるのです。
  • 「世界一キツい」から筋肉がデカくなる! 山本式3/7法 バルクアップのための最先端筋肉トレーニング
    -
     大人気YouTubeチャンネル「山本義徳 筋トレ大学」で紹介され大反響! 「筋肉博士」の異名をとる山本義徳氏が考案し、そのキツさと効果で話題になった「山本式3/7法」がついに書籍になりました。  山本式3/7法は15秒のインターバルを挟みながら、トレーニング動作を3回→4回→5回→6回→7回と1回ずつ増やしながら行うトレーニング方法。動作の間の15秒のインターバルを休息ではなく、筋肉を収縮もしくはストレッチさせる姿勢のキープに使うことで効率的に筋肉に刺激を与え、筋肥大を促します。  紹介するトレーニングは「自重トレ編」12種目、ダンベルやチューブなどの器具を使用する「器具トレ編」20種目の計32種目。種目ごとに効果を最大限に得るための正しい姿勢、意識すべき筋肉の他、「山本式3/7法」の核となる「15秒キープ」の姿勢について解説しています。この本からしか得られない情報が盛り沢山で、「これまでのトレーニングにはもう満足できない」「もっと筋肉を大きくしたい」という人は必見です!

    試し読み

    フォロー
  • セキュア・バイ・デザイン
    4.8
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 プログラミングの質を高めることで、セキュリティを向上させることができる― 著者らの考えを様々な形で試し検証を行い、本書「セキュア・バイ・デザイン(Secure by Design)・安全なソフトウェア設計」にまとめました。 本書はEric Evans氏のドメイン駆動設計(Domain-Driven Design: DDD)に関する考えの影響を大きく受けています。設計の中心にセキュリティを取り込む考え、ドメイン駆動セキュリティ(Domain-Driven Security)という名のコンセプトを生み出しこの考えを実際に開発に導入し、発展させてきました。 対象読者はソフトウェア開発者(C言語、JavaやC#など基本的なプログラミング技術を習得済みの方)ですが、特定の言語やフレームワークに依存しすぎないよう、主にセキュリティにおいて重要だと思うものだけを含めるようにしています。全体的なプログラミング・スキルを向上したかったり、既存のプログラムをさらに「安全」なものにしなくてはならなかったりするのであれば、本書はまさにあなたにとっての一冊となることでしょう。 第1部: 導入編 セキュア・バイ・デザインについて実例と共に見ていきます。セキュリティと開発についてどのように考え、それらが組み合わさるのか。あわせてどこで問題が起こりやすいのかと何ができるのかを分析します。 第2部: 基礎編 ソフトウェアの作成におけるセキュア・バイ・デザインの基盤を構築する設計の原則、考え、コンセプトについて学んでいきます。 第3部: 応用編 多くの開発者は「セキュア・バイ・デザイン」をレガシー・コードに適用することが難しいと感じる傾向があります。レガシー・コードの改善、モノリシック・アーキテクチャでよく起こる問題、マイクロサービス・アーキテクチャについて見ていきます。 第1部: 導入編 第1章: なぜ、設計がセキュリティにおいて重要なのか? 第2章: ちょっと休憩: 『ハムレット』の悲劇 第2部: 基礎編 第3章: ドメイン駆動設計の中核を成すコンセプト 第4章: 安全性を確立する実装テクニック 第5章: ドメイン・プリミティブ(domain primitive) 第6章: 状態の完全性(integrity)の保証 第7章: 状態の複雑さの軽減 第8章: セキュリティを意識したデリバリ・パイプライン 第9章: 安全性を考えた処理失敗時の対策 第10章: クラウド的考え方によるメリット 第11章: ちょっと休憩: 保険料の支払いなしに成立してしまった保険契約 第3部: 応用編 第12章: レガシー・コードへの適用 第13章: マイクロサービスでの指針 第14章: 最後に:セキュリティを忘れるべからず!
  • ダイエットただいま全敗中!!(小学館文庫)
    3.5
    【ご注意】※お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。 クローゼットに何年もつるしたままになっているあの高かった服。また着るためにやせたいけど、大好きなお酒と、おいしいものを食べることはやめられない。塩もみ、催眠、パイナップル、スパイラルテープ、ダンベル……。世に流行したほとんどのダイエットを試してみたが、あいもかわらぬ“ざしきぶた”。“ラクしてやせる近道はない”ことを身をもって証明した。体重計を気にする全女性の足をひっぱる、読んでもやせない実録小話集。 ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字サイズだけを拡大・縮小することはできませんので、予めご了承ください。 試し読みファイルにより、ご購入前にお手持ちの端末での表示をご確認ください。
  • トレーニングのプロが本気で考えた 効果絶大自重筋トレ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 運動不足解消とダイエットに最適、使う器具は「ほぼゼロ」の自宅筋トレメソッド。 トレーニングの専門家が提案する新しいスタンダードで理想の身体を手に入れよう。 【序章:今、なぜ自重筋トレか?→コロナ禍による運動不足とその影響】 【第1章:減量に筋力トレーニングが必要な理由→身体がスリムになるメカニズムを学ぶ】 【第2章:自宅でできる自重筋トレ→写真と文章で流れと正しいフォームがよくわかる】 <主な掲載種目> ●ストレッチ ●お腹&体幹部…プランクとバリエーション、クランチとバリエーション など ●脚…スクワットとバリエーション、カーフ・レイズとバリエーション など ●お尻…ヒップ・リフト、ヒップ・アブダクション など ●胸…プッシュ・アップとバリエーション など ●背中…ダンベル・ロウとバリエーション など ●肩&腕…スタンディング・ダンベル・ショルダー・プレス、リバース・プッシュ・アップ など ●体脂肪を燃焼するための効果的な歩き方 【第3章:トレーニングのプログラム→筋トレの効果を最大限に高めるプランと続けるためのメンタルケア】
  • なたぎり三人女
    3.5
    ヒロコ・物書き41歳、ミユキ・ヘアメイクアップアーティスト44歳、マキコ・イラストレーター39歳。ある時は将来のために食堂経営を計画、ある時は体の衰えを気にしてダンベル体操、そしてある時は頑張る自分にブルガリの指輪をプレゼント…。迷いながらも人生を楽しむ、酸いも甘いもかみわけた大人の女三人の、ささやかだけど豊かな日常。
  • 100%ムックシリーズ 完全ガイドシリーズ305 家トレーニング完全ガイド
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ぽっこりお腹を今すぐどうにかしたい人、必見! ジムに通わずに痩せる「家トレ」の最新入門書 「ビールっ腹をなんとかしたい……」 「最近『太った?』と言われた!」 「でも、ジムに行くのは恥ずかしい……!」 外出自粛などでなかなか運動することができず、 運動不足を痛感している方のために、 ジムに通わずに自宅で痩せる=「家トレーニング」をテーマにした 誰でも始められるトレーニングの入門書を作っちゃいました。 巻頭特集「人気ダンベルランキング10」。 第一特集「自宅ジム化ガイド」。 第二特集「筋トレグッズランキング」。 第三特集「最強家トレーニングメニュー」。 第四特集「糖質制限食で無理なく痩せる!」。 他にも話題のフィットネスゲーム 「リングフィットアドベンチャー」の小特集など、 無理なく痩せるためのアイディアが盛りだくさん!
  • 美女は飽きない
    3.5
    理想の二の腕を 手に入れたいの ダンベル。断捨離。恋の招き猫。 女力アップで幸運を引き寄せる! 夏を前に自宅で2キロのダンベルと格闘するマリコ。 サロン・鍼・ジム通いはもちろんのこと、 痩せるための漢方薬も朝昼晩欠かさない。 数年開かずの扉だったクローゼットをようやく断捨離すれば、 次々出てくる宝の山。 それでも新しいものもほしいもの。 ダイエットにおしゃれにメンテナンス…… ますますの女力アップで今日も幸運を引き寄せる。 anan看板連載「美女入門」Part15、待望の文庫化!
  • ぼくの死体をよろしくたのむ(新潮文庫)
    3.9
    うしろ姿が美しい男に恋をし、銀色のダンベルをもらう。掌大の小さな人を救うため、銀座で猫と死闘。きれいな魂の匂いをかぎ、夜には天罰を科す儀式に勤しむ。精神年齢の外見で暮らし、一晩中ワルツを踊っては、味の安定しないお茶を飲む。きっちり半分まで食べ進めて交換する駅弁、日曜日のお昼のそうめん。恋でも恋じゃなくても、大切な誰かを思う熱情がそっと心に染み渡る、18編の物語。※本書の解説は紙の本にのみ収録されています。電子書籍版には収録がございませんのでご注意ください。
  • マインクラフト3分建築レシピ ~おもしろ家具・変な家・レッドストーン~ ぜんぶ3分以内で作れるカンタンで楽しい建築物がいっぱい!
    -
    マイクラ初心者でも大丈夫! 複雑な巨大建築物を作るのが苦手な方におすすめ! すべて約3分程度ですぐに完成させられる、楽しくてお手軽な建築物を たくさん紹介しています。人気のレッドストーン建築もバッチリ掲載!! また、本文中の漢字にはすべてふりがなが付いてますので、たいへん読みやすくなっております。 ● 紹介している建築物 ● 【第1章】屋内・インテリア 編 ガチャガチャマシン/クレーンゲーム/クリーパーたたき/吊り下げ式ランプ/ピアノ/パントリー/PCデスク/クッション付きソファ/テレビ/こたつ/ぬいぐるみ/ショーケース/飾られた刀/小さな水槽/ボイラー/おしゃれなローチェア/背もたれ付きのイス/額縁を使ったイス/豪華なイス/大きいテーブル/シンプルなテーブル/ガラステーブル/クロス付きのテーブル/スタンドライト/冷蔵庫/オシャレな戸棚/ウォーターサーバー/ダンベル&バーベル/大きな古時計/飾り本棚 【第2章】屋外の装飾品 編 溶岩のハート/銅で作ったフェンス/キャンプセット/テント/サッカーゴール/ブランコ/伝説の剣/大砲/貯水タンク/ワインのタル/警鐘のベル/バリスタ/吊り下げられた檻/自然のベンチ/ガーデンテーブル/鐘付き街灯/焼却炉/地下室の入り口/植木/大きな植木/巨大な松の木/屋根付きベンチ/ビーチパラソル/バラのガーデニング 【第3章】家・像・乗り物 編 スマホハウス/ダイヤのツルハシハウス/植木鉢ハウス/雷を受け止める像/ロボット1号/ロボット2号/ヘリコプター/ミニゴーカート/空飛ぶ車/砂漠のジオラマ/草原とジャングルのジオラマ/雪のジオラマ/風船を持った人/2体の石像/パトカー/移動販売車/トラック/ゾウ/トナカイ/シャチ/アヒルの親子/ペンギン 【第4章】レッドストーン建築 編 着替えができるクローゼット/TNT打ち上げ花火/火を付けられる暖炉/天高く上がるロケット/溶岩の通路/火の玉マシンガン/トランポリン/溶岩ドア/水が出る洗い場/ホットバス/ドアチャイム
  • マインクラフト3分建築レシピ 2019 ~ぜんぶ3分以内で作れる、楽しい建築が120種類!(オールカラー&ふりがな付き!)
    -
    <<マインクラフト 全バージョンに対応!>> 幅広い年齢層に人気爆発中の『Minecraft』(マインクラフト)、 本文ふりがな付きで小学生から大人まで、誰にでもすぐにわかる初心者向け建築ガイド本が登場!! マインクラフト初心者~中級者向けに、建築ガイドを完全解説! 「自分で複雑な巨大建築物を作るのは大変……」という方に向けて、 すべて「3分以内」で作り上げることが可能なお手軽建築物を大紹介! おもしろい&アッと驚く、すぐに作れる建築物を120種類、集めました! 人気のレッドストーン建築もバッチリ掲載!! 本文中の漢字にはすべてふりがなが付いてますので、たいへん読みやすくなっております。 ● 紹介している建築物 ● 【第1章】内装・インテリア 編 オシャレなローチェア/背もたれ付きのイス/座れる玉座/額縁を使ったイス/2種類のイス/ 座れるイスとテーブル/大きいテーブル/シンプルなテーブル/ガラステーブル/ クロス付きのテーブル/3人掛けソファー/グランドピアノ/小型ピアノ/ペット用ドア/ シーリングライト/スタンドライト/シーリングファン/シンクと鏡/アイランドキッチン/ コンロと換気扇/冷蔵庫/水とお湯の洗面台/戸棚付き洗面台/スチールラック/オシャレな戸棚/ 鏡のある洗面所/トイレ/水槽/ウォーターサーバー/ダンベル&バーベル/観葉植物/カーテン/ タンス/古時計/イス+ノートパソコン/キーボード付きノートパソコン/大型テレビ/ゴミ箱/ ダブルベッド/クローゼット/ビリヤード台/卓球台/チェスボード/吊り型シャンデリア/ 飾り本棚/豪華なイス/コピー機/ケーキ屋のカウンター/雨漏り/中世風の暖炉/コーヒーメーカー 【第2章】家・置き物 編 世界最小の家/地下室の入り口/ジャングルのツリーハウス/高床式ツリーハウス/秘密基地/ 小さな砦/テントハウス/屋外用テーブル/シンプルなテーブル/折り畳み式テーブル/焼却炉/ 植木/生け垣/大きな植木/豪華な植木/エントランス/パトカー/小型ジェット機/2体の石像/ 蛇の石像/大きな松の木/絵の隠しトビラ1/絵の隠しトビラ2/大釜の隠しトビラ/煙突/ 段差のある柵/屋根付きベンチ/ビーチパラソル/キャンプファイヤー/ガーデニング/巨大な窯/ 石かまど/ギロチン台/自動車/レーシングカー/移動販売車/トレーラー/トラック/ゴミ収集車/ ドラゴン戦士の像/かがり火/風船を持った人/円形の噴水/デザインされた噴水/攻撃ヘリコプター/ 複葉機/ゾウ/トナカイ/キリン/セイウチ/イルカ/アヒルの親子/ペンギン 【第3章】レッドストーン 編 仕掛け付きクローゼット/夜だけ光る道路/シンプルな街灯/オシャレな街灯/ホットバス/ 自動焼き豚製造機/スイカ&カボチャ収穫装置/ドアチャイム/全自動焼き鳥機/自動操縦ロボット/ ロケット/TNTトランポリン/スライムブロックカー/溶岩式ドア/ガチャガチャ/水が出るバスルーム
  • マンガでわかる カラダが激変する本気の筋トレ(池田書店)
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「着たい服が着れない!」「この日までに、カラダを変えたい!」「多少つらくてもいいから、絶対に結果を出したい」この本は、“本気”のあなたのための本です。トレーニング期間は2か月。短くはありませんが、長くもありません。カラダが変わり、体重は10%近く落ちます。どうか私を信じてください。最速であなたのカラダを変えるために、“本音”で解説しました。 【特徴】・2か月で-5kg!(体重10%減) 筋肉で理想のカラダを手に入れる! ・ダンベル(ペットボトルでも)、座布団を使えば自宅トレが超効率的に! ・ありそうでなかった! 正しいジムトレーニングがマンガで読める! ・マンガだけじゃない! トレーニングは無駄なく、丁寧にイラスト図解! 【マンガの主人公たち】「細マッチョになりたい30代男性」「友人の結婚式でかわいいドレスが着たい20代後半女性」「しっかり筋肉をつけたい30代女性」「マッチョな岡田先生(30代後半)」
  • ミラクルダイエッターMIYUKI 1巻
    -
    1~3巻440円 (税込)
    ちょっとぽっちゃりめの女の子・ゆきみは、不思議なダンベルで「ミラクルダイエッターMIYUKI」に変身!地球の女の子の健康を守るため、仲間と協力しながら食欲魔人たちとの戦いが始まる・・。

    試し読み

    フォロー
  • Mutsumiのベース塾 ベースは筋トレ!
    -
    1巻2,200円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 *この電子書籍の対応動画はYouTubeでご覧いただけます。 4本の弦を鳴らすのに必要なもの、それは筋肉! 弾くだけで“ベース筋”が鍛えられる! YouTubeにて大活躍中のベーシストMutsumiによる初のベース教則本が登場しました。 テクニカルなプレイを得意とするMutusmiと言えば、"ベースは筋トレ!"をモットーとした筋トレ・フレーズの紹介動画も人気です。 本書はこの「筋トレ」に着目し、ベーシストにとって実は重要な「筋肉」を鍛えることができる1冊です。 まず、そもそもなぜ"ベースは筋トレ!"なのか? Mutsumi独自の視点で解説していきます。 実際の「筋トレ」の部分はというと、ジムに行ったりダンベルを持ち上げたりする必要はありません。 Mutsumiによるオリジナルの筋トレ・フレーズを毎日演奏するだけで、ベース演奏に必要な筋肉を鍛えることができます。 練習フレーズは[指弾き][左手フィンガリング][スラップ][ピック弾き]の4ジャンルに分けているので、鍛えたいポイントから始めてもOKです。 また、本書の最後には、筋トレの成果を確認することができるフレーズ集も用意しました。 ベース演奏を上達するための練習方法はさまざまありますが、"筋肉"に注目して練習するのもオススメです。 うまくなりたいベーシスト諸君! 筋肉を鍛えよう! 【CONTENTS】 Chapter 1 なぜ"ベースは筋トレ!"なのか? ベースと筋肉の関係 ベースの役割をおさらい 手の大きさについて Chapter 2 毎日やりたい筋トレ・フレーズ [指弾き]に必要な筋肉~毎日やりたい筋トレ・フレーズ [左手フィンガリング]に必要な筋肉~毎日やりたい筋トレ・フレーズ [スラップ]に必要な筋肉~毎日やりたい筋トレ・フレーズ [ピック弾き]に必要な筋肉~毎日やりたい筋トレ・フレーズ Chapter 3 筋トレの成果を確認するためのフレーズ集 筋トレの成果を確認しよう 指弾き/左手フィンガリング/スラップ/ピック弾き
  • ヨーロッパ南天天文台がとらえた神秘の大宇宙【第2版】
    -
    1巻990円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ESO(ヨーロッパ南天天文台)は、南米・チリで3か所の天文台を運営しています。口径8.2メートルのVLT(Very Large Telescope)を筆頭に、さまざまな大きさの望遠鏡を使って、多くの天体を観測してきました。 大望遠鏡では天体の詳細な姿を、比較的小さな望遠鏡では広い視野を生かして天体の全体像をとらえるなど、望遠鏡の特性を生かして天体が撮影されています。 この電子書籍では、ESOで撮影された数々の天体の中から、96点を厳選して収録、紹介しています(アルマ望遠鏡の画像は収録していません)。第1版と比べ、20点ほど画像数を増やしました。 【主な内容】 ▼パート1 星の世界 星の誕生、惑星状星雲、超新星残骸、球状星団 ▼パート2 銀河の世界 天の川銀河、大マゼラン銀河、さまざまな銀河、銀河の相互作用、銀河団 【掲載天体(一部)】 M7/オリオン星雲/M78/馬頭星雲/火炎星雲/干潟星雲/オメガ星雲/猫の足星雲/ロブスター星雲/三裂星雲/わし星雲/カリーナ星雲/トールのかぶと星雲/らせん星雲/ダンベル星雲/メドゥーサ星雲/鉛筆星雲/かに星雲/天の川のパノラマ/大マゼラン銀河/タランチュラ星雲/小マゼラン銀河/M33/ケンタウルス座A/M83/ソンブレロ銀河/The Eyes(眼)/The Bird(鳥)/パンドラ銀河団 など
  • RIZAP×北斗の拳 史上最強の肉体改造術
    1.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【第一章】目指せ!ケンシロウボディ RIZAP式目的達成までの道のり ボディメイクの進め方 RIZAP式低糖質食とトレーニング 食事と生活習慣の3つのルール シェイプアップのための基本的な流れ 低糖質食にどう取り組むか 低糖質食はどんな栄養素が必要か? ケンシロウボディ フェイズ別トレーニング トレーニングの進め方 ウォーミングアップ より効果が出るためのポイント 「トレーニング」 胸/プッシュアップ 背中/ワンハンドロー/シーテッドロー 脚/スクワット/ワイドスクワット/スプリットスクワット 腹/クランチ/ニートゥーチェスト/サイクリング/プランク 肩/ショルダープレス/サイドレイズ/フロントレイズ/リアレイズ 腕/アームカール/リバースプッシュアップ クールダウン 【第二章】目指せ!ラオウボディ 目的とゴール フェイズごとに必要な食事 増量期の食事法ポイント 増量期のトレーニングの基本 「トレーニング」 胸/ダンベルフライ/ベンチプレス 背中/ダンベルベントオーバーロー/ラットプルダウン 脚/ダンベルスクワット/バックスクワット 腹/ロシアンツイスト 肩/ダンベルショルダープレス/バーベルショルダープレス 腕/キックバック/EZバーカール 【コラム】 グリップする位置の数ミリの差で狙った筋肉への負荷が変わる!? 運動前のストレッチは間違えるとケガのもとに! 同じ腹筋運動でもこんなに違う!! 【巻末付録】 ライザップみんなの疑問Q&A 食材糖質量一覧
  • 理想の筋肉がつけたいところにつく! ゼロから始めるガチ筋トレ
    -
    いつ始めても遅くない! 自宅で行う自重筋トレ、ダンベル、アブローラーの効果的な使い方から、 ジムトレのメニュー、プロテインや食事の摂り方まで、初心者でもすぐ実践できる最強の筋トレメソッド本。 〈目次〉 PART1 魅せる筋肉の作り方、宅トレ、ジムトレのポイントetc. 「ガチ筋トレ」メソッド PART2 目指せシックスパック! 腹編  PART3 抱かれたいと言われる! 胸編  PART4 太く逞しい! 頼れる腕になる 腕編  PART5 ボリューム感のある肩になる 肩編 PART6 後ろ姿で語れる 背中編 PART7 ボリューム感と張りのある脚を目指そう 下半身編 ・すき間時間で、体をしっかり伸ばそう どこでも簡単ストレッチ ・筋トレは夜に集中! ある1日のルーティンを大公開! ・MY SPIRIT
  • リバウンドするなと言われても。
    3.4
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 31種類のダイエットで7kg減量に挑戦。245日間の悪戦苦闘を描いたコミックエッセイ 以前、本の出版のために編集者から半強制的に7kgのダイエットをさせられた鳥居志帆。 5ヶ月間で見事目標を達成するも、その後あっと言う間にリバウンドしてしまう…。 その事実を知り憤慨する編集者だったが、実は彼女がリバウンドするのは想定内。続編を作ろうともくろみ、体重を元に戻せとの命令をくだす…。 挑戦したダイエットは31種類! かかったお金は、496600円! リバウンドしたぶんの体重・7kgを、彼女は落とすことができるのだろうか!? 試したダイエット一覧(50音順) YOSA・イモット式ダイエット・えごま・エステ・岩盤浴・カポエラ・矯正下着・高温反復法・ご当地体操ダイエット・三爽茶・脂肪燃焼スープ・しょうがココア・湿布ダイエット・舌出しダイエット・スケボー・相撲ダイエット・セルライト対策・前世退行・占い・ゾーンセラピー・ダンベル(筋トレ)・腸内洗浄・中国武術・登山・トランポビクス・にがり・ビリーズブートキャンプ・ピラティス・腹式呼吸ダイエット・プチ断食(週末編&日常編)・ベリーダンス・耳ツボダイエット
  • わたしたちの「筋トレ」
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ダイエットや筋トレ、意気込んで始めたはいいけど長続きしない……。 そんなお悩みを持つあなたにオススメしたいのが、本書『わたしたちの「筋トレ」』です。 総フォロワー数30万人超の人気インスタグラマー20人が、実体験を元にした筋トレメソッドを直伝! 具体的なエクササイズはもちろん、一日のスケジュール、長続きさせるコツなど、体型に悩むあなたに必要な情報がギュギュッと詰まっています。 宅トレ派もジム派も、インスタグラマーたちの筋トレテクで理想のボディを手に入れましょう! ☆こんな筋トレを掲載! ・二の腕に効く腕上げ ・美尻を作るヒップアップ ・下腹を引っ込めるレッグレイズ ・キレイなくびれを作るツンツン体操 ・下半身を引き締めるワイドスクワット ・バランスボールの上でダンベルプレス など ☆その他のコンテンツも充実! ・筋トレの疑問や悩みQ&A ・筋トレ効果がアップするグッズ紹介 ・インスタグラマーのこだわりウェア紹介 ・クールダウンの効果と方法紹介

最近チェックした本