エビフライ作品一覧

非表示の作品があります

  • ときわた画集 EVERGREEN
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 キャラクタークリエイトの名手、ときわた待望の初画集 釘バッドを手にした女の子― 暴行少女ちゃんの素顔をもっともっと知りたくなる! 個性的なキャラクターを生み出し、多くのファンの心を掴んでいるイラストレーター、ときわたによる初の画集です。 SNSで圧倒的人気となった「暴行少女ちゃん」を中心に、個人誌収録のオリジナルイラストやクライアントワークなど、イラストレーターとして活動をはじめた2018年以降の作品100点以上を収録しました。さらに描き下ろし作品12点を収録。 エビフライの衣に身を包み、お弁当の具を狙う「トマト強奪エビフライちゃん」などユニークなデフォルメキャラクターイラストはもちろん、カバーイラストのメイキング解説や、イラスト制作にまつわるスペシャルインタビューがあなたを「ときわたワールド」にいざないます。 ときわた イラストレーター。兵庫県姫路市出身。 SNSでの作品発表を中心に活動中。楽曲MV、サンキューマートクリエイターコラボ、Favoriteアパレル等のコラボグッズ制作や、COMIKET、COMITIA等の同人イベントに精力的に参加しています。ファッショナブルなイメージや、ファンタジーなものが大好きです。
  • 給料日のグルメ 1
    完結
    3.1
    誰もが楽しみな給料日!! 真面目一徹サラリーマン・神藤は双子が生まれ倹約モードであったが、妻の計らいで給料日だけちょっとした贅沢なひとり飯を楽しめる事に!! 老舗洋食屋のエビフライ、ふぐちり、コースのもつ焼き、Tボーンステーキなど自分へのご褒美の食に舌鼓!!
  • 異世界人生劇場~竜と魔王とエビフライ~ 1
    5.0
    魔王軍に無双した最強少女がエビフライ屋に 死霊を操れないので代わりにエビフライを使役する死霊術師の少女。 魔王軍に無双し最強と呼ばれたのちに、少女は異世界でエビフライ専門店を開業! 美味しいエビフライ道を究める彼女の店にはさまざまな客が訪れる。 魔物の福利厚生に頭を悩ませる優しき魔王、 可愛いモノ大好きでギャップがすごい最強の炎竜。 「笑えて可愛い!」「一日の癒やしです!」と話題の本作、 だれも見たことのない新たなファンタジー世界にご招待します!
  • 揚げ物マニア 2020/02/25
    -
    揚げ物好きの人たちよ、腹を空かせて集まれ! とんかつに天ぷら、唐揚げ、エビフライ……。油で揚げる料理の数々は、見た目から香り、食感、そして味わいに至るまで、焼くとも煮るとも異なる旨さを発揮します。 本書はそんな揚げ物を徹底的に紹介します。揚げ物料理で名を馳せる名店の揚げ物レシピ、ニュースタイルの揚げ物店の紹介まで、揚げ物愛に満ち溢れた一冊です。 揚げ物好きにはもちろんのこと、カロリーを気にして揚げ物を敬遠しているアナタにも、そしていつもの食卓でもっと美味しくと考えている方にも、自信をもっておすすめできる揚げ物本の決定版です。 ※本書の一部は、2016年発行『「揚げる」本。』の内容を含みます。 表紙 目次 BEST OF “AGEMONO” RESTAURANT 尊き“揚げ”の名店たち 『ヨシカミ』の唐揚げ 『てんぷら真』のかき揚げ丼 『のもと家』の特選厚切りロースかつ 『うぶか』の松葉ガニの甲羅揚げ 『室町砂場』の天ざる 『京ばし松輪』のアジフライ 『虞妃』の季節の春巻き 『兆徳』の揚げ餃子 『Renge no Gotoku』の排骨担々麺 『肉の大山』のメンチカツ アゲマニアックス 好きやねん、串かつ フレンチ串揚げってなんぞ? 揚げ物シーンのイノベーターたち 進化はつづくよどこまでも コースとんかつ、天ぷらバル、クリエイティブコロッケ FRIED FOOD RECIPE 行列のできる揚げ物レシピ 揚げ油の基礎知識 フライ/西洋料理 レストラン七條 とんかつ/すぎ田 天ぷら/天ぷら元吉 ビーフカツレツ/アンティカ オステリア カルネヤ 唐揚げ/三笠会館 フレンチフライ/AND THE FRIET 海老フライ/お座敷洋食 入舟 小アジの素揚げ/シェフス 揚げゴマ豆腐/中華 の弥七 チキン南蛮/おぐら カニクリームコロッケ/黒船亭 揚げパン/京星 はせ川 ソース/organ COLUMN「今日、あのチキンにしない?」 魅惑の小腹系揚げ物グルメ ハムカツ、ドーナツ、チュロス カンタン極旨揚げつまみ

    試し読み

    フォロー
  • 荒野の胃袋
    3.7
    映画『あちらにいる鬼』(2022年11月全国ロードショー)の原作者が紡ぐ、 「おいしいもの」にまつわる50の風景。食卓のおかげで、私たちは「家族」だった──。 2014年9月に刊行された、単行本『荒野の胃袋』の文庫化。 直木賞をはじめ、数多くの文学賞を受賞し、随筆やエッセイ、絵本の翻訳でも高い評価を受ける井上荒野さんは、食べることが大好きで、料理上手でも有名。そんな著者が軽妙な筆致で描き出す、「おいしいもの」にまつわる50のショート・エッセイ。 食べ物の記憶にはいつも味や匂いとともに、ステキな情景や思い出もついてくる――。本文に紹介された一品をおいしく作れるレシピを、色鮮やかなカラーイラストとともに収録。 巻末には文庫化のための豪華特別対談 角田光代 × 井上荒野「生きること 食べること」を収録!! 【本書内容】全50のテーマ項目を「春」「夏」「秋」「冬」に分けて構成。 ◎井上家の家訓 春 にぎやかな筍 ◎今年もお弁当 ◎にぎやかな筍 ◎キングオブエビフライ ◎フランスうどんの音 ◎うどん問題、あるいはルーツ ◎ステーキバトル ◎コンビーフ自分史 ◎塗りものと二日酔い ◎煮干しはえらい ◎混ぜごはんの領土問題 ◎クレッソンとサラドと鰐梨と ◎ササミ礼賛 夏 切ない梅酒 ◎外食考 ◎大人な茄子 ◎昔のとうもろこし ◎切ない梅酒 ◎香ばしき魂 ◎裏通りの冷やし中華 ◎ひみつのカニカマ ◎「しぼりたて」と「てかてか」 ◎王女様のチーズサンド ◎麦茶、あるいは敬意の問題 ◎青春のインスタントラーメン 秋 夜とロシアとコロッケと ◎ろくちゃんの茄子 ◎煮込みの明日 ◎キングオブ干物 ◎ケーキを焼く理由 ◎幻のミートパイ ◎ひとり羊 ◎夜とロシアとコロッケと ◎なんちゃってポルチーニの幸福 ◎パーフェクトな秋刀魚 ◎絶滅危惧種の卵 ◎男らしさと油揚げ ◎じゃがいもをする話 ◎母と食べる 冬 おせちを作る理由 ◎「ごろっとしたごはん」考 ◎レディとトランプのスパゲッティ ◎主婦の昼ごはん ◎葱の青いところ ◎孤高の牡蠣ごはん ◎干鱈と闘う ◎大晦日の鰤かぶら ◎悩ましきお雑煮 ◎黒豆の心 ◎おせちを作る理由 ◎元旦と甘酒 ◎がり餅と火鉢 ◎納豆と想像力 ◎最後の晩餐
  • 異世界人生劇場~竜と魔王とエビフライ~【単話】 1
    5.0
    1~16巻79~94円 (税込)
    無能の烙印を押された死霊術師(ネクロマン サー)の少女が、エビフライを操る技を獲得! 最強の異世界生活が始まる!
  • 栄養と味、9割も損してる!残念な料理
    -
    普段、ごく普通に作っている料理。じつは調理の仕方が大間違いだったり、微妙に違っていたりで、その結果、味そのものがガクッと落ち、栄養も大幅に抜け落ちていたとしたら……。  こんな「残念な料理」など、誰も作りたくないし、食べたくない。しかし、実際には非常によくあることなのだ。  ひき肉を手でしっかりこねる。鶏肉をたれにじっくり漬けて、から揚げにする。アサリは塩水、シジミは真水で塩抜きする。魚の煮つけは味が染み込むようによく煮込む。しゃぶしゃぶを熱湯で手早くゆでる。カロリーを落とすため、衣を少なめにしてエビフライを揚げる。白菜を外側の葉から食べる……。こうした料理の仕方では、どれも残念な結果を招いてしまう。  本書では、日ごろ間違いがちな料理の仕方に注目。素材の選び方から保存の仕方、切り方、煮方、焼き方、炒め方、味のつけ方まで、幅広い方向よりアプローチし、誤っている理由と正しい方法を解説した。この一冊を読めば、もう「残念な料理」が食卓にのぼることはなくなることだろう。
  • 栄養満点!ママらくちん!毎日のお弁当
    値引きあり
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 栄養バランスから品数、バリエーション、見た目、詰め方、夏場の対策まで毎日のお弁当の悩みを解決するアイデアをご紹介。 【主な内容】 ■から揚げ ・小さなひよこのプレーンから揚げお弁当 ・ロールサンドとピーナツから揚げランチ …etc. ■ハンバーグ ・お花の目玉焼きとハンバーグのお弁当 ・スマイルおにぎりのスコッチエッグランチ …etc. ■卵 ・天むす&茶巾の半月卵のお弁当 ・ハートサンドとココット卵ランチ …etc. ■コロッケ ・お花のそぼろごはんとコロッケの弁当 ・パリのおにぎりとかぼちゃコロッケランチ …etc. ■エビ ・マカロニナポリタンとエビフライランチ ・カップチャーハンのエビチリお弁当 …etc. ■フライ ・ハートふりかけの一口トンカツお弁当 ・お絵描きトーストとイカリングフライのランチ …etc. ■魚 ・にんじんライスと鮭マヨランチ ・ハートのり巻きの白身魚の甘酢あんお弁当 …etc. ■ウインナー ・ロールサンドのチーズウインナーランチ ・ミモザライスとウインナーのベーコン巻きランチ …etc. ■中華 ・さくらんぼ卵の麻婆豆腐お弁当 ・お花ごはんでエビマヨランチ …etc. ■お寿司 ・型抜き野菜煮とせん切りきゅうりののり巻きお弁当 ・ちくわきゅうりとうさぎいなりのお弁当 …etc. ■ホットケーキ ・キャベツメンチとお花のホットケーキランチ ・豚肉のケチャップ炒めとレンジ蒸しパンのお弁当 …etc. ■エスニック ・ピーマンカップの生春巻きお弁当 ・コロコロゼリーとロコモコランチ …etc. ■めん ・ハートのハムとネジネジナポリタン ・揚げシュウマイと焼きそばのお弁当 …etc. ■パン ・エビのマヨ焼きとミニホットドッグランチ ・スイートポテトとエッグハムマフィンのお弁当 …etc. ■ごはん ・にんじん明太子とドレッシングごはんのお弁当 ・レモンカップサラダの親子丼のお弁当 …etc. 他
  • エビと日本人
    4.1
    エビフライ、天ぷらなど、一人平均で年に七○匹。世界一のエビ消費国・日本は、その九割を輸入に頼っており、エビはいまや輸入食品の中でも首位の座にある。だが、一体どこでどのように獲られているのか。インドネシアでトロール船に乗り、台湾で養殖の実情を見るなど調査を重ねてきた著者が、日本とアジアとの知られざる関係を語る。

    試し読み

    フォロー
  • えびフライの日常
    -
    1巻550円 (税込)
    ※本作はえび氏の個人誌作品の電子書籍版となります。【フルカラー115ページ】 飲食店勤務の奈津子がある日の賄いで出会った存在…… それは、えびフライであった! 賄いのおかずだったはずのエビフライが何故か名乗って動き始めた!? 聞くところによると、どうやら彼は流行りの転生をしてきたらしい……(海老からえびへ) そんな奈津子とえびフライの奇妙な共同生活が今始まる!
  • えびふらいふ エビフライと暮らしています
    -
    1巻1,320円 (税込)
    おしゃれ好きで、料理もできるし、楽しいことが大好き。 優しくてのんびり屋なエビフライと、好奇心旺盛な親友の折り鶴が過ごす 365日のハートフルライフ。 食品サンプルのエビフライが送るユーモラスで温かい生活。 エビフライの誕生秘話や本書限定の撮りおろしも多数収録!
  • おいしい下町 スカイツリーと海老フライ
    4.3
    誰もが思い出すあの味……。下町を中心に贈る、ほっこりおいしい人情ドラマ。掲載作品・取り澄ましたエリート上司との立ち寄りランチで、大口開けた意外な顔を目撃し……。(『スカイツリー天丼』) ・夢を叶えて外国人向け東京観光ガイドになった娘が、地元ごはんが食べたいという要望で連れて行った先は……!(『そば屋の親子丼』) ・町内会の父兄による出店で、パパになった男は昔おじちゃんが売っていたあのメニューを思い出す。(『アイスキャンデー』) ・引っ込み思案の少女時代、家族と初めて食べたのが、街の洋食屋のナイフとフォークを使う「ご馳走」!(『エビフライ』) ほか
  • おいしい下町 スカイツリーと海老フライ(分冊版) 【第1話】
    完結
    4.5
    誰もが思い出すあの味……。 下町を中心に贈る、ほっこりおいしい人情ドラマ。 掲載作品 ・取り澄ましたエリート上司との立ち寄りランチで、大口開けた意外な顔を目撃し……。(『スカイツリー天丼』) ・夢を叶えて外国人向け東京観光ガイドになった娘が、地元ごはんが食べたいという要望で連れて行った先は……!(『そば屋の親子丼』) ・町内会の父兄による出店で、パパになった男は昔おじちゃんが売っていたあのメニューを思い出す。(『アイスキャンデー』) ・引っ込み思案の少女時代、家族と初めて食べたのが、街の洋食屋のナイフとフォークを使う「ご馳走」!(『エビフライ』)ほか
  • おおあたりぃ~
    3.0
    ページを繰るごとに、「おおあたりぃ~」と、男の子が当てるもの。最初はファミレスのエビフライ。次は大きな大きなテレビ。今度は何と奈良旅行。と、このあたりまでは良かったのですが、旅行先の奈良でなぜか鹿が当たり、帰ってからはペットショップでカバが当たり……、家の中は大変なことに。でも最後にあたったのは、お母さんとのとびきりステキな時間でした。※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
  • きったりはったり おりがみでおままごと
    4.0
    折り紙とリサイクル素材で作る「エコ・おもちゃ」シリーズの第7弾。 冷蔵庫やガスコンロなどのキッチンセットに、素敵なメニューが満載。 <目次> ピクニックべんとう からあげべんとう すしべんとう サンドイッチ ピザ エビフライ れいぞうこ ながしだい やさい オーブンレンジ ほか
  • 希望のごはん 夫の闘病を支えたおいしい介護食ストーリー
    4.5
    本書のストーリーは、夫が口腔底ガンを患ったことから始まります。 手術によって噛む力を失った夫は、固形物が食べられなくなり、あごと舌だけで食事をすることを余儀なくされました。 おいしいものを食べることが大好きだった夫が、食べる楽しみを失ってしまったのです。 見た目にも食欲をそそって、食べてもおいしい介護ごはんを作りたい!そして夫の「おいしい笑顔」が見たい! 妻は最愛の夫のために、噛みやすく飲み込みやすい介護食を生み出すべく奮起します。 すき焼き、エビフライ、鶏カツ、フレンチトースト、そして流動食弁当――。 本書に登場する介護食を見ると、驚くことは間違いありません。 「味」「見た目」「栄養」にこだわった著者が創り出す工夫あふれる介護食が、次々に登場するからです。 深刻な高齢化社会が進む中、在宅介護者も急速に増えています。 毎日、介護食作りに苦心している方も多いのではないでしょうか。 介護を受ける人と介護をする人。両方の立場の人が、一緒に幸せになれる。本書がそのために一役買えれば幸いです。 泣けて、笑えて、生きる力が湧いてくる――。 感動のノンフィクション介護食ストーリーを、ぜひお読みください。
  • 今日も海老フライの人
    -
    1巻275円 (税込)
    主人公は、自分の時間を明確に線引きしているが、夫婦でお気に入りのバーに行くのも楽しめるのです。 自分の時間とは、どの時間を指すのでしょう。「今日も海老フライの人」の主人公は、自分の時間がどこからどこまでかを明確に線引きしています。彼によると家と会社には自分の時間はありません。でも、休日に夫婦で過ごす時間も大事にしています。それぞれに家を持つのが理想と言いつつ、夫婦でお気に入りのバーに行くのも、また楽しめるのです。そんな彼のスタイルを否定することなく受け流す奥さんの絶妙な態度は、自分の時間だという会社帰りの夕食で、いつも海老フライを食べているという彼の真実を知っているからこそなのでしょう。 【著者】 片岡義男 1939年東京生まれ。文筆家。大学在学中よりライターとして「マンハント」「ミステリマガジン」などの雑誌で活躍。74年「白い波の荒野へ」で小説家としてデビュー。翌年には「スローなブギにしてくれ」で第2回野性時代新人文学賞受賞。小説、評論、エッセイ、翻訳などの執筆活動のほかに写真家としても活躍している。著書に『10セントの意識革命』『彼のオートバイ、彼女の島』『メイン・テーマ』『日本語の外へ』ほか多数。近著に『珈琲が呼ぶ』(光文社)、『くわえ煙草とカレーライス』(河出書房新社)などがある。
  • 今日もツノがある
    -
    ★アニメ化されたシュールな動物キャラの4コマ漫画。人気イラストレーター・STUDY優作さんの可愛い伝説の生き物が登場★ SNSで人気の動物キャラクターを描くSTUDY優作氏のちょっとシュールな4コママンガ。 TVアニメ化され人気声優の八代拓、斉藤壮馬、蒼井翔太などが出演して話題になりました。 主人公のツノガエルをはじめとした伝説の生き物、カッパやネッシー、エビフライなど仲間たちが アニメとは違った生活ぶりをタップリと披露しています。 この本のための新作描き下ろしも40本以上。加筆・修正された作品が124本の大ボリュームです。
  • cookpad337万レシピから厳選 クックパッドの裏ワザ料理ベスト100
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ラクしておいしい!料理が楽しくなる!揚げずにつくれるエビフライ、丸ないから簡単にできるハンバーグ丼、皮で巻かない餃子など、「その手があったか?」というレシピのオンパレード。クックパッド20年の歴史で蓄積された、オドロキの"裏ワザ"傑作選!
  • コロッケ できました
    3.3
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 じゅーじゅーからあげは、マヨネーズをつけて、ぱくっ。じゅわじゅわハンバーグは、チーズをのせて、がぶっ。ぷりぷりエビフライは、タルタルソースをつけて、ぱくりっ。さあ、さくさくのコロッケは……?ページをめくれば、おなかがぐー。あっつあつのごちそうを、おなかいっぱいめしあがれ! おなかがすいてたまらなくなる、、おいしい木版画絵本。
  • The 基本の洋食10 & The 基本の中華10
    -
    オレンジページ大人気付録シリーズ32は2016年5月2日号の特別付録『The 基本の洋食10 & The 基本の中華10』です。 洋食と中華の定番の基本メニューを厳選! ハンバーグ、餃子など、料理を始めるならまずマスターしておきたい基本メニューを20品集めました。これだけ作れれば、献立の幅もぐっと広がりますよ。ソテーや煮込みなど基本的な調理法もざっと練習することができます。料理初心者はもちろん、得意なメニューを増やしたいという方にもぴったりの1冊。 《コンテンツの紹介》 【The 基本の洋食メニュー】 ハンバーグ/ビーフステーキ/ポークジンジャー/えびフライ/オムライス/スパゲティミートソース/マカロニグラタン/ポテトサラダ/シーザーズサラダ/ピクルス/ビーフシチュー 【The 基本の中華メニュー】 麻婆豆腐/回鍋肉/油淋鶏/青椒肉絲/えびのチリソース煮/黒酢酢豚/棒棒鶏/五目炒飯/青菜炒め/酸辣湯/焼き餃子 ※本書は『オレンジページ』2016年5月2日号』の特別付録をもとにしております。 ※紙・電子版の付録と、本書コンテンツが一部異なる場合や、一部のページが掲載されない場合があります。
  • 昭和の憧れの一皿洋食やたいめいけん三代目の思い出 オムライス他
    -
    新米グルメ雑誌記者の小町ひかりは初めて任せてもらった「昭和の味」のコーナーでたいめいけんの番記者になることに!3代目茂出木氏による名物オムライスはもちろん、ナポリタン、チキンバスケット、そしてまかないめしまでレシピも添えて紹介!
  • ジョン万作の逃亡(「椎名誠 旅する文学館」シリーズ)
    -
    飼い犬ジョン万作は度々、鎖を千切って逃亡をはかる。それを追う主人公は謎の宗教の存在を知る「ジョン万作の逃亡」を含む5つの作品を収録。椎名誠の第一小説集。 本作用に表紙イラストを椎名誠が描き下ろし。巻末には、「対談 椎名誠×目黒考二」「電子書籍版あとがき」「椎名誠の人生年表」を掲載。 <目次> 悶絶のエビフライライス 米屋のつくったビアガーデン ラジャダムナン・キック ブンガク的工事現場 ジョン万作の逃亡 対談 椎名誠×目黒考二 電子書籍版あとがき 椎名誠の人生年表

    試し読み

    フォロー
  • すみっコぐらしのごはん&スイーツ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 テーブルをほっこりムードにしてくれる、おいしいすみっコたち。 見た目にかわいいだけでなく、おいしさにもちょっと自信あり、です。 今日のごはんは、どのすみっコにしようかな。 見ているだけでも癒される写真がたくさん! ※型紙は電子版購入者専用サイトからダウンロードすることができます。最終ページをご覧ください。 【内容】 Chapter.1|すみっコぐらしのごはん ・「しろくま」ハムサンドプレート ・「ぺんぎん?」のロールキャベツ ・すみっコおにぎり ・そのまんま「とんかつ」 ・「ぺんぎん?」の冷やしきゅうり ・「えびむすび」と「とんかつ」弁当 ・「ねこ」のポケットサンド ・「ぺんぎん?」のサラダプレート Chapter.2|すみっコぐらしのスイーツ ・「ぺんぎん?」デコ☆ロール ・「しろくま」デコ☆ロール ・「ねこ」の蒸しケーキ ・「たぴおか」と「ほこり」のお月見団子 ・「えびふらいのしっぽ」のドーナツ ・お顔のお絵かきクッキー ・すみっコのアイシングクッキー ・「とんかつ」のドームケーキ ・ココアプリンの「たぴおか」マシュマロのせ ・みにっコケーキポップス ・すみっコおはぎ Chapter.3|大好きテーマのレシピ ・なりきりおすし ・「たぴおか」のオムライス ・ねこいなり ・マリンごっこのドーナツ ・「たぴおか」のクリームソーダゼリー ・すみっコマッシュポテトのおさんぽ弁当 ・ポタージュ温泉「すみっコの湯」 ・スイカの白玉かき氷 ほか
  • すみっコぐらしのもっとたのしいハンドメイドBOOK
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 人気沸騰中の『すみっコぐらし』のキャラクターたちが、自分の手で作れちゃうハンドメイド本、待望の第二弾!  フェルトマスコット、羊毛フェルト、あみぐるみ、クロスステッチ、アイロンビーズ、毛糸のマット、消しゴムはんこ、 アップリケ、プラバンなど、さまざまな素材を使って、ほんわかかわいいアイテムを作ることができます。 また、マシュマロやラテアートなど、カフェタイムが楽しくなるレシピも入っているので、 おやつの時間も「すみっコ」たちと一緒にすごせます。 自分で作った「すみっコ」たちで、もっと『すみっコぐらし』を楽しみましょう! 撮影:奥谷仁 主婦と生活社刊 【目次】 ◎ボンボンマスコット ぺんぎん?&ねこ/ふろしき&しろくま&とんかつ&えびふらいのしっぽ すずめ&ほこり&ざっそう/とかげ&にせつむり/たぴおかたち ◎フェルトマスコット ピンクのTシャツのしろくま/きゅうりを持ったぺんぎん? ねこ/お手紙を持ったとんかつ/とかげ ◎バッグ フェルトポケットのバッグ/とんかつ&えびふらいのしっぽ/ダンボール&ねこ ◎羊毛フェルト 羊毛フェルトのおすし屋さん ◎あみぐるみ おばけ/やま/すずめ/おさんぽ/おばけ/やま/すずめ ◎プラバン ブローチ&ピン ◎プラバンアクセサリー ブレスレット/ネックレス ◎プラバンマリン マリンブローチ/マリンピアス ◎マット すみっこマット ◎クロスステッチ ワンポイント刺しゅう ◎アイロンビーズ アイロンビーズコースター ◎消しゴムスタンプ すみっコスタンプ/カード/ミニカード ◎カフェタイム マシュマロアート/ラテアート 《さあ、作りましょう!》 刺しゅうの仕方/編み目記号
  • たべもののおはなし スパゲッティ スパゲッティ大さくせん
    3.0
    1巻1,100円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ●りょうり大好きあっくんは、キッズシェフコンテストにでることに!とつぜん、不思議な妖精があらわれて……。●(予定)2016年10月発売オムライス(森 絵都)おむすび(もとしたいづみ)11月発売スパゲッティ(佐藤まどか)カレーライス(赤羽じゅんこ)12月発売 ピザ(井上林子)すし(佐川芳枝)2017年1月発売エビフライ(村上しいこ)焼肉(いとうみく)2月発売ラーメン (富安陽子)パン(小手鞠るい)
  • たべもののおはなし エビフライ にげたエビフライ
    4.3
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 とあるスーパーの食品売り場。エビフライが一本、ゆくえふめいになったから、さあたいへん! なかまのエビフライやコロッケが、やっとのことでさがしだしたのですが、なぜにげだしたのか、その理由をたずねたところ……!?
  • 中国食品工場の秘密
    3.0
    毒ギョーザ事件の背景に迫る渾身のルポルタージュ! 2008年1月に発覚した毒ギョーザ事件。その容疑者が2年あまり後の2010年3月に拘束された。中国の食品工場で、いったい、なにが起きていたのか? 5年にわたり、中国をはじめとする海外の日本向け食料製造現場を取材し続けた気鋭のジャーナリストが、骨無しカレイから、エビフライ、アジフライ、タコ焼き、ブロイラー解体、鮨ネタづくりまで、ありとあらゆる中国の食品工場を取材し、その実態をリポート。著者自ら撮影した写真もふんだんに掲載。話題の単行本『食料植民地ニッポン』(小学館)の姉妹版となる、文庫書き下ろし作品を電子化!

    試し読み

    フォロー
  • ちょっとの油でサクッとおいしい 「揚げない」揚げもの
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ほぼ、大さじ2分の1~6杯の油だけで、サクッとジューシー。「から揚げ」も「エビフライ」も「コロッケ」も! 全48品。2人分ほぼ、大さじ2分の1~6杯の油だけで、まるで「揚げた」ように仕上がるレシピです。お弁当や晩ごはんのレパートリーが一気に広がります。 ・レシピ本の「揚げもの」ページは飛ばす ・「揚げものは外食で食べるもの」だと思っている ・子どもや夫に熱望されて、しぶしぶ揚げものをつくっている という方に特におすすめ! 「揚げない」のに揚げたようにおいしいレシピです。フライパンや卵焼き器に並べて、大さじ2分の1~6杯(2人分)で焼くだけ。本書で紹介する衣の付け方や焼き方なら、揚げ焼きとも一味違う、「本当に揚げたような」揚げものがつくれます。サクッとジューシー。揚げたてのようなおいしさが、いつでもおうちで楽しめます。
  • つまみぐい弁当
    完結
    4.1
    前作『真夜中ごはん』で“食べ物の絵がとにかくおいしそう!”と各方面から絶賛を浴びた著者による食べ物コミックエッセイ第2弾!エビフライ、シウマイ、玉子焼きにナポリタン…自分のために作っても、ふたを開けるたび癒される☆作りながら出来たてをパクッ!なんて喜びも♪そんなお弁当の魅力を、目にもおいしいオールカラーでお届けします!
  • 10日で学ぶUnity 5 2Dゲーム入門 カジュアルゲーム制作で楽しく覚えよう!
    -
    【短期集中でしっかりUnityの基礎固め!】 人気のゲームエンジン『Unity』の2D機能だけを使って、本格的な横スクロールアクションゲームづくりに挑戦しましょう。プログラミングの知識がなくても心配無用、手順に沿って進めていくだけで、10日間でバッチリ楽しいゲームを完成させられます。 題材となるゲームは、ゲーム会社、株式会社マーベラスのスマホゲーム『およげ!エビフライちゃん』。実際にリリース済みのゲームから本格的なゲームづくりのノウハウを学べるのもポイントです。キャラクターアニメーションの基本や背景の動かし方、ステージを盛り上げる個性的な敵キャラクターたちのつくり方、当たり判定など、応用の利くアルゴリズムや実装方法がたくさん詰まっています。 〈本書の構成〉 1日目 Unityで開発する準備をしよう 2日目 とりあえず動くものをつくってみる 3日目 スクリプトの基本を学ぶ 4日目 アニメーションをつける 5日目 敵キャラクターをつくる 6日目 ステージを広くする 7日目 敵キャラクターを追加する 8日目 ゲームを管理する 9日目 スタート画面などを追加する 10日目 スマートフォンで動かす ※本書ではUnity 5.4.0f3で動作検証を行っています

    試し読み

    フォロー
  • とんかつとえびふらいのしっぽ絵本 すみっコぐらし そらいろのまいにち
    3.0
    1巻1,100円 (税込)
    ベストセラー書籍「絵本 すみっコぐらし そらいろのまいにち」をよみきかせ絵本として、 ねこ、とんかつとえびふらいのしっぽ、とかげ、しろくま、ぺんぎん?の 5つのキャラクターに分けてそれぞれ再録しました。 この絵本には、「とんかつとえびふらいのしっぽ」のお話が再収録されていますが、表紙は新しく描かれていて、 本文にはちょっぴりおまけの描き下ろしイラストがあります。 「絵本 すみっコぐらし そらいろのまいにち」と、どこがちがうのかな?と 探しながら読んでもおもしろいかもしれません。 すでに「絵本 すみっコぐらし そらいろのまいにち」を持っているかたにも、ぜひおすすめしたい1冊です。
  • とんかつ フライ料理  人気店のメニューと調理技術
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 名店・人気店のとんかつ・フライ料理が大集合。その人気の秘密とともに、レシピと作り方を公開。さらに、おいしく作るための肉や調味料、調理機器についての情報も満載。ロースかつ、ヒレかつ、みそかつ、紙かつ、ビフかつ、かつ丼、とんかつ茶漬け、ビーフコロッケ、カニコロッケ、メンチかつ、エビフライ、串かつ…等々、人気のとんかつ・フライ料理が集合。初心者の方でもおいしく作れるよう基本の調理技術からはじまり、プロの調理技術まで、わかりやすく手順を写真で追って解説。
  • 名波はるかの彼のお家で作るお泊りレシピ
    -
    元祖・着エロクイーン、名波はるかが初の料理本を発売! エビフライ、ハンバーグなどの定番からホウレンソウのクルミ和え、豚肉とじゃがいもの黒コショウ炒めなど、ちょっとひねったものまで厳選16品を一挙大公開! 苦手な人の多いセロリや、きんぴらゴボウも名波マジックで男性好みの味に早変わり。福神漬けも手作りしちゃいます。 料理は、名波はるかが彼のお家にお泊まりにきたという設定で紹介され、レシピごとに恋人に扮したエプロン姿の名波はるかが、優しいセリフでアナタをお出迎え。まさに世の男性の妄想をかきたてる、ファン待望の一冊です。 レシピは主菜・副菜が交互に並び、おいしいだけでなく栄養バランスにもきちんと配慮。心と体の両面から彼を癒やす愛情料理が満載なので、彼との愛を深めたいと思っている女性にオススメです。食材や調味料もスーパーで買うことのできる身近なものを使っているので嬉しい限り。 また、本書最大の特長であるモテポイント解説では「OK」「NG」それぞれのポイントにふれながら、ラブテクニックを紹介。16品すべてを作り終えるころには、二人の愛が深まっていること間違いなし。購入者特典として、名波はるかの魅力あふれるプレミアム秘蔵映像&未公開レシピもプレゼント。 ★はじめに ●牛肉・アスパラ・卵のオイスターソース炒め ●長芋の梅和え ●キャベツに旨味がしみ込んだ煮込み豆腐ハンバーグ ●ブロッコリーとプチトマトのマリネ ●和風アクアパッツア ●セロリのレモン醤油漬け ●鶏肉のニンニク酢じょうゆ照り焼き ●豚きんぴらゴボウ ●豚肉とれんこんのヘルシー和風カレー ●手作り福神漬け ●鶏むね肉とモヤシ、絹サヤの甘酢炒め ●きゅうりの手作りなめ茸和え ●豚肉とじゃがいもの黒コショウ炒め ●ホウレンソウのクルミ和え ●エビフライ ●基本のポテトサラダ レースクイーンを経て、グラビアタレントに転身。2002年から現在に至るまで、元祖・着エロクイーンとして写真集、DVD、Vシネマなどに多数出演。現役グラビアタレントにして、株式投資に挑戦。新興市場株ブームに乗り一時は5000万円を手にしたことも。現在は料理研究家としても活動を開始し、海外フリーペーパーに好評連載中。
  • ようこそ夢屋へ~南蛮おたね夢料理~
    3.5
    安政の大地震からふた月。芝の伊皿子坂に新たなのれんを掛けた見世があった。名前は夢屋。おかみのおたねには、震災で悲しい思いをした人たちを料理で元気づけたい願いがあった。見世の看板は、新鮮な玉子をつかった数々の料理。そして、蘭学者でもあるおたねの夫が仕入れてくる南蛮わたりの食材だ。人々の人情と料理のぬくもりに心いやされる新シリーズ誕生。
  • ニッポン定食散歩
    3.7
    祝!定食食べ歩きガイドエッセイシリーズ10周年!! 生姜焼き、エビフライ、マーボー豆腐、焼魚、コロッケ、とんかつ、オムライス… “定食マエストロ” 今柊二がさすらい見つけた 心身にガツンとパワーをくれるメニューの数々を“定食評論家”今柊二氏がご案内します。 (内容紹介) “定食マエストロ”今柊二の食べ歩きガイドシリーズ第一弾『定食ニッポン』が刊行されてから丸十年。今回再びステキな定食求めて山手線1周定食巡りの旅に出発!! 10年経って変わるもの変わらないもの、地元客で溢れる昔ながらの定食屋やサラリーマンたちがどんどん吸い込まれていく中華屋、おかみさんの温かい人柄が人気の食堂、何度でも通いたい洋食屋…心もお腹もきっと満足できるオススメの名店をご案内します。
  • 日本の食べ物、英語で言うと?食べ物に見る異文化交流!10分で読めるシリーズ
    -
    さっと読めるミニ書籍です(文章量9,000文字以上 10,000文字未満(10分で読めるシリーズ)=紙の書籍の18ページ程度) 【書籍説明】 日本の食べ物として、我々は日々当たり前のようにそのおいしさを享受している。 だが、いざそれらを英語で表現するとなると、辞書なしでは難しいかもしれない。 本書では、日本に暮らす人々に、当たり前のものとして受け入れられている食べ物のいくつかを選び、 筆者の体験談を交えながら、英語と日本語を併記して表現した。それぞれのトピックで、 ことばと食べ物の文化的違いを楽しんでもらえたらと願う。 筆者の選んだ食べ物は、次の通り。 すなわち、玉子焼き、蕎麦、海老、海苔、魚卵、豆である。あとがきでは、少し牡蠣について触れたい。 【目次】 大好きな玉子焼き 蕎麦はオトナのお味 ごちそうエビフライ 海苔さえあればノリノリ タラコスパゲティ、おいしい 五穀豊穣にはマメマメしさが大事 【著者紹介】 小葱(コネギ) 英語に関する講師。日本食よりも洋食が好きだけれど、日本に生まれ育ったので、 最近日本のものごとを勉強中。英語で日本の事柄を表現する限界に挑戦中。
  • にんじゃざむらい ガムチョコバナナ エビフライてんぐのまき
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ガムのにんじゃ、チョコのさむらい、バナナのうま、へんてこ3人ぐみのゆかいなドタバタじだいげき! なんでもエビフライにしてしまう、てんぐが町にあらわれた! 七五調のリズムにのって読めて、楽しい絵もいっぱい! 読み聞かせにも最適の、親子で楽しめる新シリーズ第1弾!
  • ねこだま
    完結
    -
    全1巻495円 (税込)
    猫の姿に、軍服を着た不思議な生き物。戦闘中に敵弾を喰らい――なぜか日本の、それも美魚(みな)の家のお風呂にワープしてきた? 美魚は前から猫を飼いたかったけど、ほしかったのはこんな猫じゃない! でもなぜか同居することに!?
  • 姫さま、世界滅ぶからごはん食べ行きますよ!
    5.0
    おしながき……鶏の唐揚げ・白子の天ぷら・欧風チーズカレー・金目鯛の煮付け・有頭エビフライ・白菜と豚バラ肉のミルフィーユ鍋・手作り弁当
  • まっぷる 名古屋'25
    -
    名古屋旅を楽しむ観光ガイドブックの最新版です。巻頭特集では「なごやめし必食15」を総力取材!ひつまぶし、みそかつ、手羽先、味噌煮込みうどん、きしめん、あんかけスパ、エビフライ、ご当地喫茶モーニングなど盛りだくさん。名古屋城やレゴランド・ジャパン・リゾート、熱田神宮、徳川園、東山動植物園、名古屋港水族館など必見スポットも!巻頭特別付録は、大人気「ジブリパークおでかけガイド」で必携の一冊です。 ※一部コンテンツが収録されていない場合があります。 ※電子書籍版にはデジタル付録「まっぷるリンク」は収録していません。

    試し読み

    フォロー
  • まんが 懐かし食堂 昭和レトロな洋食編
    -
    もう一度、あの味を。 懐かしき昭和レトロのグルメ漫画が大集合! 変わらぬ昭和の味を満喫できる定番洋食を大特集!! 巻頭イラスト&特別よみきりに人情&グルメ漫画界の巨匠 「はしもとみつお」先生の『築地場外おかみさん』を掲載。 他にも誰もが持つ『家庭の味』、思い出の『おやつ』を描いた漫画も収録。 ノスタルジックなグルメの旅へ出かけよう! ※電子書籍版ではプレゼント応募は出来かねます。ご了承ください。 ◆特別読切◆ 築地場外 おかみさん ◆昭和レトロの定番洋食◆ ハンバーグ ビーフシチュー オムライス エビフライ ナポリタン クリームコロッケ ◆ホッと心安らぐ家庭の味◆ 肉じゃが カレーライス 唐揚げ 餃子 ◆ノスタルジックおやつタイム◆ 駄菓子 クリームソーダ プリンアラモード
  • mofusandのまちがいさがし
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 人気シリーズ「mofusand」が「まちがいさがし」になりました!! にゃんこがサメの着ぐるみを着た「サメにゃん」や、 エビフライをかぶった「えびにゃん」など、 ちょっとシュールで愛らしいにゃんこの姿に癒されながら、 チャレンジしてみてください。 子どもから大人まで楽しめる問題を、 初級、中級、上級と3つのレベルに分けて収録。 癒されながら解くことで、集中力や観察力がアップ!  日頃の脳トレーニングにも最適です。
  • 森のたからもの探検帳
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 本書には、木の実を中心に著者が森で拾い集めた、自然の落とし物を紹介してあります。その代表が「リスのエビフライ」。リスがまつぼっくりを食べた食痕(食事をした痕跡)がエビフライにそっくりなことから名づけられました。その他、バラの花そっくりのまつぼっくり「シーダローズ」など、すごい!・ふしぎ!・びっくり!等々、ページをめくるたびに感動がいっぱいです。今まで知らなかった森歩きを提案するとともに、拾った木の実の活用法も紹介した、自然が好きな方に最適な一冊です。
  • ヤマケイ文庫 教えてゲッチョ先生!雑木林のフシギ
    -
    ドングリの花ってどんなの?枝の上のナゾのヒモの正体とは?散策がもっと楽しくなる、身近な自然のフシギ。 身近にある雑木林は、実は生きものワンダーランド! 虫の嫌うドングリ?ドングリの花ってどんなの?といったドングリのヒミツやマツボックリのエビフライ、ゾウムシと庭木の歴史、ゾウの鼻を持つサナギ、枝の上のナゾのヒモ、人喰いキノコや虫捕りツツジまで、巧みに生きる住人たちをご紹介します。 「ゲッチョ先生」の愛称で知られる博物学者・盛口満先生が、豊かな観察眼と好奇心で、雑木林のフシギに迫ります。 身近な林や公園に行くのがもっと楽しくなる一冊です。 ※2003年発行『教えてゲッチョ先生!雑木林は不思議な世界 (Outdoor 21 Books)』 の文庫化。
  • 洋食ウキウキ
    3.5
    オムライス、エビフライ、ナポリタン……みんな大好き、日本が誇る洋食屋さん約100店を紹介。ルーツをさかのぼって老舗ホテル、軍港の呉、産業都市の苫小牧。はたまた懐かしのデパート食堂、普段遣いのファミレス、がっつり学生街。ご存じ「定食評論家」が津々浦々で食べ歩く!
  • 洋食の基礎知識
    -
    誰もが心躍らずにはいられない、洋食の世界。 ハンバーグ・ナポリタン・エビフライ等々、 子どものころから慣れ親しんだその味は、日本の歴史の中で育まれたもの。 本書では文明開化からつながる歴史を振り返るところから、 「洋食」の持つ憧れも懐かしさも感じさせる魅力を徹底解剖。 デミグラスソースやベシャメルソースなど 洋食の美味しさを決めるソース作りの秘訣や、 誰もが大好きな定番料理の極上レシピを、名店のシェフから教わります。 仕上がりを左右するプロならではのテクニックも満載です。 また、お家で楽しむための定番洋食のアレンジレシピ25点をご紹介。 やはりお店で最高の味も味わいたい…… という人のための名店ガイドも載せました。 ※電子版は、紙の書籍とは内容が一部異なり、表紙画像や目次に掲載している記事、画像、広告、付録が含まれない場合があります。また、本誌掲載の情報は、原則として奥付に表記している発行時のものです。
  • 羊毛フェルトでつくる かわいいごはんとお菓子
    -
    1巻1,430円 (税込)
    ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。 また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 おままごとやインテリアに! 本物そっくりのかわいいスイーツたちを羊毛フェルトでつくろう♪ 羊毛フェルトでほんものそっくりのおかしとごはんが作れちゃいます。 小さめのモチーフなら金具をつけてバッグチャームなどのアクセサリーに加工も可能! *Chapter1 羊毛フェルトの基礎 *Chapter2 Sweets …キャンディ・ラスク・マフィン(キャラメル・ベリー・チョコ)・ポップコーンショコラサンデー・エクレア(チョコ・ピスタチオ・ベリー)・ジャーケーキ(ストロベリーとラズベリー・チョコクッキー)・いちじくのカスタードサンド・いちごとキウイと黄桃のフルーツサンド *Chapter3 Lunch Foods …ピッツァ(マルゲリータ・ペパロニ・マシュマロ)・ちぎりパン・ロールパンサンド(たまご・ハム&トマト&チーズ・ソーセージ)・小籠包・桃饅頭・焼売・翡翠 *Chapter4 Lunch Set …オムレツプレートランチ(オムレツ・ミニハンバーグ・ポテトサラダ・ミニトマト)・パンケーキプレート(パンケーキ・コーンスープ・ベーコンエッグ・ラディッシュ・フルーツヨーグルト)・ハンバーガーセット(チーズバーガー・ポップコーン・ハッシュドポテト・チキンナゲット・三角ストロベリーパイ)・わっぱのお弁当(おにぎり・ミートボール・卵焼き・エビフライ・煮物・カップグラタン) 羊毛フェルトの扱い方をはじめ、基礎から全て写真つきで手順を紹介しているので、初心者でも安心!

    試し読み

    フォロー
  • 予約殺到の家政婦mako 魔法のカンタン弁当
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 テレビで大人気!カリスマ家政婦makoさんのお弁当は魔法テク満載のカンタンさ! チャーハンは火を使わず袋で混ぜるだけ!エビフライは揚げない!卵焼きも目玉焼きもレンチン!炊飯器でご飯もおかずも同時調理! TV「ヒルナンデス」で、3時間で30品をつくるなど、超時短テクで話題のカリスマ家政婦makoさん。家政婦としてリクエストの多いおかずが「お弁当に持って行けるもの」。ポリ袋で混ぜるだけでおかずが全部できてしまう、下準備なし、1つの調理道具で同時に2品作ってしまうなど、誰にでもすぐできる、でも思いもつかない簡単テクで、依頼が絶えない「カンタン弁当」。その魔法のように簡単なお弁当テクを1冊の本にしました!元々保育園の栄養士だったので、栄養も十分、子どもが喜びそうな“映え”テクも満載。これからお弁当の本格的なシーズン。目からウロコのカンタン技、不器用サンでもできる映えテクで毎日ラクして家族が喜ぶお弁当が作れます!
  • 47都道府県をたびしよう! にっぽん全国のさがしもの
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ある日、おすしの城に住む「いなりひめ」が病気になってしまいました。まきえもんは、いなりひめが食べたいと言っている、にっぽん全国のおいしい食べものを探す旅に出発しました。47都道府県をめぐり、郷土料理やご当地グルメ、お土産などを探していきます。〈沖縄県〉ゴーヤ、パイナップル、サーターアンダギー、沖縄そば 〈高知県〉アイスクリン、カツオのたたき、ぶんたん、ぼうしパン 〈広島県〉レモン、もみじまんじゅう、おこのみやき、カキフライ 〈京都府〉きょうやさい、せんまいづけ、やつはし、ゆば 〈愛知県〉ひつまぶし、みそにこみうどん、ういろう、エビフライ 〈東京〉かみなりおこし、もんじゃやき、てんどん、えどまえずし 〈秋田県〉ババヘラアイス、いぶりがっこ、いなにわうどん、ひないじどり 〈北海道〉けがに、じゃがいも、ジンギスカン、ゆうばりメロン など細部まで描きこんだ、楽しい絵さがし絵本!
  • リスのエビフライ探検帳 ~マツボックリの大変身!~
    3.0
    1巻1,540円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【リスがマツボックリでつくるエビフライ! 森の不思議が詰まった一冊です!】 「森の中にエビフライ?」 秋から冬にかけて見かけるエビフライそっくりのマツボックリの食痕が、リスの仕業であることが知られるようになりました。著者の飯田さんが長年全国をめぐり、採集してきたマツボックリのエビフライコレクションから、どんな針葉樹を好んで食べるのか、リスの種類や生態、森の環境にまで目を向けるきっかけをあたえてくれます。 どうして、どうやってエビフライになるの? 森のエビフライから一歩踏み込んで観察してみると、身近な自然、そこに暮らす生き物たちや環境など、探究心を引き出す発見がありました。森のエビフライを探して歩いていると、普段見過ごしがちな場所に自然や動物たちを感じられるところが、実は多くあることに気づくかもしれません。 この本と一緒に、リスのエビフライを探しに出かけてみませんか? ■著者プロフィール 飯田 猛:児童書・自然科学書を中心とした書籍の企画、編集、執筆を手掛ける。著書に「森のたからもの探検帳」(世界文化社)がある。

最近チェックした本