その他の趣味作品一覧

非表示の作品があります

  • アルゴナビス from BanG Dream! AAside 公式メモリアルブック
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ARGONAVISプロジェクトのアプリゲーム 「アルゴナビス from BanG Dream! AAside」の 完全保存版総まとめ本! A4判・オールカラー304ページの大ボリュームでカードイラストなどを収録した、ファン必携の1冊となっています!
  • いつだってともだちはくま
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 大人気のクリエイターさいきたむむが生み出した ともだちはくま初のイラスト集です。 これまでSNSに投稿された一枚絵やグッズで使用されたイラスト、 イベントのメインビジュアル、日本昔話のイラスト、ご当地イラストなどなど 過去に描かれた約500点以上のイラストを詰め込んだ豪華な一冊です! とってもかわいいインパクト満点の描き下ろしも掲載!  「このイラストなつかしいなぁ……」 「え!?このイラストはじめてみた!」などと ぜひ自分のお気に入りのイラストを見つけて くまやセイレイさんと一緒に楽しんでみてくださいね。 さいきたむむ/著 イラストレーター。LINEスタンプクリエーターとして活躍し、大人気キャラクター「ともだちはくま」は、グッズ、カフェ、企業コラボなど幅広く展開中。
  • 改訂版 これで安心! 75歳からの運転免許認知機能検査 テキスト&問題集
    -
    ★20万人が受けた検査データから安心の対策法を伝授!★ 【2022年5月からの新検査方式に完全対応】 75歳以上のドライバーは、3年に1度の運転免許更新時に認知機能検査が義務化されています。検査で「認知症のおそれあり」に該当すると、免許の停止・取消し処分になり得ます。 本書では、ヘルスケアで注目を集めるIT企業のベスプラが、自社で運営しているウェブ検査から受検者データを徹底分析。暗記に頼らない対策法を伝授します。 ●本書の特徴● 【その1】 実績に基づいた対策がわかる 2017年の開始時から多くの受検者に支持されてきたテストから回答データを徹底分析。データを踏まえてどのように対策すればよいかを大公開しています。 【その2】 問題が豊富で万全 練習問題では、検査の2つのパターン「手がかり再生」「見当識」をそれぞれ丁寧に解説。大人気のテスト1回と模擬検査が3回分付属しており、十分な対策ができます。 【その3】 文字が大きく見やすい 認知機能検査対策に必要な内容に絞り、わかりやすく分量を抑えています。そのため、文字も大きく見やすくできました。 【その4】 認知症予防の医者が監修 博士(医学)の今野裕之先生が監修で安心。認知症の予防・治療に栄養療法やリコード法を取り入れ、一人ひとりの患者に合わせた診療をされています。 ※電子書籍版では、巻末にある「認知機能テスト」特典クーポンはご利用いただけません。 ※本電子書籍は紙書籍をそのまま再現しておりますが、直接文字を書き込むことはできません。あらかじめご了承ください。 ※本書は2019年9月に小社から刊行された『これで安心! 75歳からの運転免許認知機能検査 テキスト&問題集』を改題の上、再編集したものです。
  • ホビージャパンエクストラ 特集:機動戦士クロスボーン・ガンダム
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「ホビージャパンエクストラ」は2回目となるガンダム特集! 『機動戦士クロスボーン・ガンダム』シリーズをピックアップします。  『機動戦士ガンダム』作品の中でも海賊をモチーフとしたデザインが特徴的かつ、立体物の展開も盛んで多くのファンを魅了している本シリーズ。『機動戦士クロスボーン・ガンダム』『スカルハート』『鋼鉄の7人』『ゴースト』『DUST』から最新作の『X-11』を含めた6タイトルを改めて紹介するとともに、各タイトルの主要MSのガンプラ作例を一挙掲載。ガンプラではまだ未発売のアンカーとクロスボーン・ガンダム X-11は1/100スケールでお届け! そして表紙を飾るのはNAOKI製作によるシリーズ一番人気の機体であるクロスボーン・ガンダムX1 フルクロス! さらに、本シリーズを手掛けてきた長谷川裕一氏のスペシャルインタビューも掲載予定!! 『機動戦士クロスボーン・ガンダム』シリーズの魅力を、ガンプラとともに今一度存分に楽しめる1冊です。
  • 神崎メソッド 自分らしく揺らがない生き方
    4.4
    1巻1,430円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 女性誌『with』の大人気エッセイ連載「もうメイク落としていいですか?」をきっかけに、新たに取材&書下ろしで生まれた、現代女性のためのビジネス本。「恋愛の神様」として大ブレイクするや快進撃を続け、昨今の美容ブームとも相まって、今や影響力No.1の名を欲しいままにする、美容家・神崎恵。しかし、その奇跡の美しさやセンスだけが、女性たちの支持を集めているのではない。 みんなが彼女を気にしているのは、輝かしいキャリアを築きながら、結婚と離婚、再婚、出産と育児……というさまざまな女性の人生の道程をも見せてくれる、数少ないロールモデルの一人でもあるからなのだと思う。 揺るぎない軸。 いつだって目が離せない彼女の生き方と考え方の根幹に、今、あらためてフィーチャー。 CONTENTS 1.[あの仕事量と家庭生活のバランスは一体どうなっている?] 誰もが気になる! 「神崎恵の24時間ルーティーン」を初公開! 2.[100の質問で判明! 神崎恵はココが違ってた!] コンプレックスのメソッド/ご自愛のメソッド/自立のメソッド/浮き沈みのメソッド/センスのメソッド/手抜きのメソッド/出産・育児のメソッド/恋愛・人間関係のメソッド/自己投資のメソッド/女性のカラダ・ココロのメソッド/自己プロデュースのメソッド ...and more! ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
  • おばたのお兄さんといっしょ 親子で楽しむ! ポジティブエクササイズ
    -
    「子どもの運動不足が心配」、「自分も子どもも楽しんで体を動かしたい!」「一人で運動するときも楽しくしたい!」そんな声に寄り添った一冊となっております。 動画のQRコードつきなので、動きもわかりやすい! クスっと笑えるギャグもありで、やる気をアップさせます。
  • 人生がうまくいく人いかない人の『開運』ハンコの秘密
    -
    いろいろな場面で押印の省略化がすすんでいます。それに伴い、一部ではハンコ不要論まで出てきている様子。けれども、押印の省略とハンコの必要性とは全く別の話です。ハンコは日本の深く豊かな歴史と文化の賜物であり、自分の名前を彫り込んだ「分身」でもある大切な存在です。この本では著者自身が体験したハンコの大切さ、著者が実践している「ハンコで運を開く」秘訣を包み隠さず紹介しています。

    試し読み

    フォロー
  • セイラマスオの気まぐれガンプラ製作記
    4.3
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 月刊ホビージャパンの人気モデラー・セイラマスオのガンプラ製作テクニックを解説する連載「セイラマスオの気まぐれガンプラ製作記」がついに単行本化!!“マスオディテール”の愛称でお馴染みのセイラマスオ独特の製作テクニックを、「ディテールアップ」「塗装アレンジ」「プロポーション変更」などの要素ごとに分けて詳しく解説していきます。月刊ホビージャパン連載記事に加えて、本書用に作り起こした新作作例、セイラマスオが製作に使用するツール・マテリアルの紹介、本誌未掲載作例の紹介を追加した盛りだくさんの内容です。どうぞご期待ください!
  • バスマガジンvol.114
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「ますますバスが好きになる!」記事が満載! 100号を超えてますますパワーアップしてお送りします。 ■おじゃまします! バス会社潜入レポートvol.114[徳島バスグループ] ■バスマガ探検隊 いすゞファンの新聖地、横浜の新社屋を見てきた!! ■編集長指令!! 「しばり」のミッション 新しくなったバス免許取得資格の実際を教習所で体験してきてね!! ■[バスづくりの新勢力から]56年オチのあのバスが連続テレビ小説「ちむどんどん」で大活躍!!] ■都道府県別地域別路線バス全方位レポート vol.46[奈良県、和歌山県] ■終点の情景を求めて[第46回「通」サンデン交通](山口県長門市) ■方向幕の世界[44小田急バスの方向幕] ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
  • 週刊現代別冊 週刊現代プレミアム 2022 Vol.6 時を超えて愛される 思い出の鉄路と遺産を巡る にっぽん追憶の旅 あの鉄道で、どこまでも
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 2014年より『週刊現代』で開始し、読者にはもちろんのこと、コアな鉄道ファンからも一目置かれているカラー連載「鉄道の『記憶』」。これまで掲載してきた300点の写真の中から、懐かしの車両から橋や線路、駅の絶景、そしてマニアックな設備や品を厳選、1冊のムックにしてお届けします。 ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
  • 地球は食べ物 いきもの獲って食べてみた日記
    4.2
    ザリガニの味噌汁、どんぐりチョコ、雑草茶…全部美味しくいただきます! 若さ溢れる行動力と凄まじい知識量にYouTubeで100万人が注目! 読むと普段の景色が美味しそうに見えてくる、新しい自然科学エッセイです。 謎に包まれた生い立ちから生き物を捕まえるコツや自然に触れる楽しさ、動画撮影の裏側まで内容盛りだくさん! 読み終わると、今まで素通りしていた日常の生き物や植物にも目が離せなくなるはず。 小学校高学年以上なら読めるように、一部漢字に読み仮名を振っています。 笑って驚いて読んでいるうちに、世界が違って見えてくる。生き物に興味がない人もある人も、ホモサピを知っている人も知らない人も全員が楽しめる1冊です。
  • GINZA特別編集 あの人が好きな映画・音楽・本
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※本ムックはカラーページを含みます。お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。 CONTENTS FILM 56人のベストフィルム 人生でいちばん好きな映画 my favorite on VOD! 私のとっておきドラマ モトーラ世理奈、高田世界館へ MUSIC 27人のベストソング いつまでも好きなミュージシャン BOOKS 24人の愛読書 私のいちばん好きな本 長濱ねると小川洋子作品 密やかな読書 MORE 32人のマイベスト あなたに夢中 小学生みたいな質問ですみません 好きなお花を教えてください 歌謡曲、インテリア、洋楽、グラフィック 私たちが夢中なカルチャー
  • CONTINUE Vol.78
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 表紙&第一特集は、2022年6月30日(木)よりNetflixにて全世界配信開始となる アニメ『BASTARD!! ―暗黒の破壊神―』。 「地上波での放送は不可能」とも言われる、2022年最大のインパクトを持つ注目作の全貌に迫った前代未聞の大特集!! 表紙:ダーク・シュナイダー&ティア・ノート・ヨーコ 第一特集 BASTARD!! -暗黒の破壊神- ●谷山紀章(ダーク・シュナイダー役)×楠木ともり(ティア・ノート・ヨーコ役)対談 ●尾崎隆晴(監督)インタビュー  ●第1話~第13話 完全解説……ほか 第二特集 安彦良和 マイ・バック・ページズ 特別編 ~機動戦士ガンダム ククルス・ドアンの島~
  • ぴこぷり Summer 夏 2022
    -
    ぴこぷり夏の最新号も『あつまれ どうぶつの森』を大特集! ・あつまれ どうぶつの森 『あつまれ どうぶつの森』はできることがいっぱい! そんな中、今回の特集は島クリを用いた自分好みの島作りの方法をレクチャー! この特集を読めば、あなたの理想の島作りへの第一歩が踏めるようになるかも! もちろん島作りだけでなく楽しい『あつ森』4コマまんがや読者投稿によるマイデザインマイデザインコンテスト結果発表など楽しい関連記事がマンサイだよ! ・人気ゲームも大ボリュームで掲載! 『星のカービィ ディスカバリー』やNintendo Switchで遊べるカービィのゲームを大特集。4コマまんがを含めてカービィを14ページで大特集。 発売を2022年9月に控えた『スプラトゥーン3』はもちろん、『マインクラフト』や『すみっコぐらし』のゲームも掲載! ・付録にも注目! 付録)あつまれ どうぶつの森 ちょー使えるデザインブック 読者から募集したコスデザインをプロがマイデザインに仕上げたよ! 今回のテーマは「おいしく かわいい食べ物コーデ」! 84ページのボリュームでお届け! ※『ぴこぷり』電子書籍版は、雑誌本体と別冊小冊子のみを電子書籍化したものです。 ※雑誌版についているシール、ポスターカレンダーは付属しません。 ※電子版にはアンケートハガキは付きません。読者プレゼントにはご応募いただけません。
  • うさミミcraftのおうちでクラフト12か月 - 紙1枚からこんなにかわいい! -
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 YouTubeで大人気! うさミミcraft初の本! 再生数800万回超の人気作品から、未公開の新作も お正月のミニ門松 飾り方のアレンジ自在の桜の花 母の日に贈るカーネーション カラフルな七夕飾り ハロウィンのおばけやモンスター 本格的で豪華なクリスマス飾り etc. 子どもも大人も楽しめる、かわいい作品がいっぱい。 保育園、幼稚園の先生にも大好評! 材料は、画用紙、折り紙、はぎれなど、100円ショップで揃う身近な素材ばかり。 型紙つきなので、だれでも簡単に作れます。 ※収録された型紙はPDFでダウンロード可能です。電子書籍内の案内に従いPDFをダウンロード、印刷してご利用ください。 (ダウンロード期限保証:2024年7月末日) 動画が見られるQRコード掲載。 ふりがなつきなので、お子さんひとりでも作れます。 ※QRコードを読み込むには、専用アプリ(QRコードリーダー)が必要です。(機種によっては最初からインストールされているものもございます。) QRコードの載った画像をQRコードリーダーで読み込み、閲覧してください。 読み込みづらい場合は、表示画像を拡大し、カメラが画像を読み込みやすいよう調整してから再度お試しください。 【著者プロフィール】 うさミミcraft 2017年7月にYouTubeで活動を始め、現在ではチャンネル登録者数21万人を誇る。(2022年6月現在) 「かわいく」「簡単に」「安く」をモットーとして、画用紙をメインに使うペーパークラフトや、布を使ったハンドメイド作品、お花紙のペーパーフラワーなど独自の発想でものづくりを展開し、季節に合った作品を投稿している。 作品数は、代表作である「(ペーパーポンポン)簡単!かわいい蝶々の作り方」「(画用紙)夏の飾り 簡単で可愛い風鈴の作り方」「(ペーパーフラワー)可愛い!コピー用紙で桜の花の作り方」などを含め、280を超える。 YouTubeチャンネル:うさミミcraft
  • 淫らな猿の手
    完結
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 W・W・ジェイコブズの恐怖小説「猿の手」から 発想を得てお届けする村崎百郎・森園みるく コンビによる官能サスペンス。 単行本未収録作。全80ページ。 ストーリー概要 女子大生ミカは親切にした謎の老人から お礼として携帯電話を貰う。 友人のミカによると、それは何でも願いが 叶うが代償として何かの災いがもたらされる 「呪われた赤いケータイ」だと言う。 「でも、些細な願いなら大丈夫!」 「ステキな恋人が出来ますように…」 願いは叶い、ミカには大富豪のイケメン彼氏が 出来る。しかし、その代わりにミカの周りには なにやら不審な事件が… すべては「呪われた赤いケータイ」のせいなのか? それとも…
  • エアガン完全読本2023
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「エアガンの構造や種類が知りたい」「お薦めのエアガンが知りたい」「エアガンの購入方法がわからない」「エアガンの使い方や撃ち方がわからない」「エアガンのメンテナンス方法が知りたい」…そんなエアガンに対するギモンを解決します。 最新から定番まで網羅したエアガンカタログはもちろん、エアガンの構造解説、購入方法や選び方のポイント、エアガンを扱ううえで大切なセーフティルールや撃ち方・遊び方などを解説。 これを読めばエアガンのすべてがわかります。ビギナーだけではなくベテランにも読んでいただきたい1冊です。 【コンテンツ】                    ●エアガン基礎知識 ●エアガン購入ガイド ●お薦めエアガンランキング ●最新モデルピックアップ ●カテゴリー別エアガンカタログ                     ●エアガンの撃ち方・遊び方
  • 花と器の素敵な合わせ方:12ヵ月の旬の花がわかる図鑑付き
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「花のある暮らし」をはじめた初心者さんへ これから花を飾ってみたい方へ ステイホームの日々が続き、植物のある暮らしをはじめる人がとても増えました。一輪の花でも小さな観葉植物でも、部屋の中に生命の気配を感じることは思いがけず心強いものです。花がもたらす力を実感した人も多いはず。 本書では、これから花を飾ってみたい人はもちろん、「花のある暮らし」に一歩踏み出した初心者さんに向けて、知っていると楽しい旬の花の情報や、花の組み合わせ、花と器のコーディネート術など、たくさんの素敵な“飾り方アイデア”をお伝えする一冊です。 初心者さんにも飾りやすいベーシックなフラワーベースを紹介する他、ジャムの空き瓶や紅茶缶、食器、バスケットなどの身近な雑貨を使って気軽に季節の花を飾る方法を掲載しています。花を長く楽しむための基本的な手入れ法「#花のABC」や、巻末には花屋さんで入手しやすい旬の花を写真入りで解説した12ヶ月の花図鑑や索引機能も収録しています。 たとえば週末、花屋さんでときめいた時季の花を家に飾ることで、気持ちがほっとしたり、会話がはずんだり、笑顔が増えたり。季節のめぐりがいっそう楽しく感じられ、いつの日か花が大切な想い出になるかもしれません。「花のある暮らし」は一輪の花からでOK、花をちょっと飾るだけで暮らしや心が整い、幸福感に満たされて毎日が輝きだします。 花を飾ってみたいけど、どんな風に飾ればよいのかわからないという方必見!「花のある暮らし」に役立つ一冊をお楽しみください。 フラワーシーンプロデューサー 小川典子
  • 仕事がはかどり暮らしが整う おうちワークの文具術
    3.7
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 家の中に小さいオフィスを手に入れよう! 文具マニア御用達のWEBマガジン「毎日、文房具。」の編集長・髙橋拓也氏が実践している仕事もプライベートも充実させるための文具を使ったライフハックをまとめた一冊。小さいノートと文房具をフル活用し、おうちワークを最適化しましょう! CHAPTER1 文房具を作った小さいオフィス CHAPTER2 おうちワークの文具術 CHAPTER3 おすすめ文房具リスト
  • The肴 酒呑み魚を造れ
    -
    地魚料理店を約20年経営し、東京海洋大学にて非常勤講師を務める魚料理の鉄人、西潟正人氏による酒飲みのための魚と料理のレシピ&エッセイ集! 春夏秋冬それぞれ旬の魚を約80種解説する。
  • キャラクターイラストの引き出しを増やす ポーズと表情の演出テクニック
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【本電子書籍は固定レイアウトのため7インチ以上の端末での利用を推奨しております。文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。ご購入前に、無料サンプルにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください】 自分の作りたいキャラクターが思い通り描けるようになる! たくさんのポーズと表情の実例集を用いた、 感覚やセンスに頼らず理屈で学んで実践する 「ポーズと表情」の描き方。 「描きたいキャラは思い浮かぶのに、キャラの魅力が伝わる絵が描けない」 「キャラを描くといつも似たような表情になってしまう」 「どんなポーズでキャラを描くと魅力的になるのかよくわからない」 「ポーズ集や表情集を参考にしても、最適なものを選べているのかわからない」 そんな経験はありませんか? 本書では、 (1)キャラクター像を明確にする (2)キャラクター性に合ったポーズを作る (3)キャラクター性に合った表情を作る という3ステップを踏んでキャラクターを描いていきます。 特に、「(2)ポーズを作る」「(3)表情を作る」のステップでは、 たくさんのポーズと表情を紹介し、それらがそれぞれどのような印象を作るのか、 どのようなキャラクターを描く際に選ぶと効果的なのか、 といったところまで細かく解説します。 【目次(抜粋)】 ●CHAPTER 1 キャラクターイラストの基本知識 ・魅力的なキャラクターイラストとは? ・人物を描くための基本知識   など ●CHAPTER 2 キャラクターが持つ特徴を把握しよう ・描きたいキャラクターの人物像を把握しよう ・キャラクター作例 元気 ・キャラクター作例 クール   など ●CHAPTER 3 「ポーズの演出」でキャラクター性を伝える ・キャラクター性に合うポーズを作ろう ・ポーズの作り方 PART(1)【行動】 ・ポーズの作り方 PART(2)【キャラクター性】 ・ポーズの演出 性別イメージ(男性らしい⇔女性らしい)   など ●CHAPTER 4 「表情の演出」でキャラクター性を伝える ・表情を自在に描き分けよう ・表情の作り方 PART(1)【眉と口】 ・表情の作り方 PART(2)【目もと】 ・表情の演出 満足感   など ●CHAPTER 5 表紙イラスト メイキング ※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。 ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。 ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。 ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • 幻の第5世代戦闘機 YF-23マニアックス
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 YF-22(のちのF-22) との競争で破れ世界初の第5世代戦闘機になることは“幻”に終わったノースロップの「YF-23」について、FlightManualや写真を交えながら戦闘機としての実力を再検証していく。
  • ちいかわ心理テスト なんかズバッと当たっちゃうやつ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 SNSで大人気の『ちいかわ』が心理テストになりました! その名も『ちいかわ 心理テスト なんかズバッと当たっちゃうやつ』です。 かんたんな質問に答えるだけで、あなたのほんとうの性格や心のなかにある願望がまるわかりになっちゃう本です。これからどんなふうに行動したらいいか、アドバイスもしてもらえます。 あなたが心の奥にかくしてる秘密って? ふだん言わないようにしてる本音って? 恋愛や人間関係など、いろんなテーマにからんだ心理テストでチェックしてみてください。あなたのベスト・パートナーとしてピッタリな「ちいかわ」のキャラクターもわかっちゃいます。 あなたが答えるだけじゃなく、友だちに心理テストの質問をしてみても楽しそう。おたがいのことがもっとわかって、今よりもっとなかよしになれそうです。 ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
  • だから叶う、どうしたって叶う
    -
    「もっと幸せになっていいんだよ、願いを諦めなくていいんだよ。みんなあなたの夢を叶える応援団だよ」
  • あお高競泳部【電子特典付き】
    -
    1巻1,650円 (税込)
    SNSで大人気を博している「あお高競泳水着部」が、とうとう商業作品集として登場。美少女たちの青春を収めた、たった一冊の”アルバム”がここに。 【電子特典:キャラクター素案&キャラクター紹介別ver&カバーメイキング全34p付き】
  • デジタルパース塾 CLIP STUDIO PAINTで描く背景講座
    -
    背景を描く際に必要なパースの知識をわかりやすく解説した、大好評シリーズ『パース塾』発刊から約10年、今や作画はデジタルの時代になりました。 本書は、描画ソフト『クリップスタジオペイント』を使いながら、パースの知識、デジタルならではの便利な描画方法、写真の使い方など、わかりやすさそのままで楽しく解説!

    試し読み

    フォロー
  • 大人の教養 博識雑学2000
    5.0
    思わず誰かに話したくなる「雑学ウンチク」を2000本、一挙に収録!  文化・社会・サイエンス・地理・歴史・ワールド・芸術・生活・スポーツなど、 古今東西、幅広いジャンルの雑学ネタを写真を適宜まじえながら紹介していく雑学本の超・決定版!
  • 女子ラジオ Vol.1
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 女性パーソナリティに特化した、 ラジオ新時代のためのビジュアルムック発刊! ラジオとアイドルを愛するすべての人に贈る! ! ◎巻頭特集 中川翔子 夢を叶えて奇跡を起こすミラクルラジオ ◎特集 坂道ラジオ愛聴中 久保史緖里(乃木坂46) ラジオが繋ぐ世界 松田好花(日向坂46) 大好きなラジオを通して出会ったもの 『レコメン! 』3人娘 松田里奈(櫻坂46) 月曜日 加藤史帆(日向坂46) 火曜日 田村真佑(乃木坂46) 水曜日 ◎松本穗香 まだまだ新米記者 ◎ファーストサマーウイカ ラジオとリスナーの絆 ファーストサマーウイカが紡いでいくストーリー ◎若月佑美×工藤遥 ラジオで出会った2人の現在地 ◎藤田ニコル×タイムマシーン3号 ギャルとラジオ ◎Aマッソ Aマッソと芸人ラジオ ◎辻満里奈×本田奈也花 地方ローカルラジオの躍進! ◎読み物記事も満載!! ・辻満里奈が感涙したラジオ 水木金moR。 ~ももクロが登場だZ!!~ ・でか美ちゃん的ハロプロラジオのすすめ ・レコメン! オテンキのりが語るレコメン3人娘とのラジオデイズ ・SCHOOL OF LOCK! 「ARTIST LOCKS!」 ・アイドル全盛の昭和から多様性の令和まで 愛しのアイドルラジオ 番組リスト付き ……etc.
  • ビザンティン美術の二潮流(歴史学叢書) ユスティニアヌス大帝からイコノクラスムまで
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【内容紹介・目次・著者略歴】 5~15世紀の東ローマ帝国の美術様式で、ギリシア美術、ヘレニズム美術、ローマ美術に東方的、キリスト教的要素が混交した独特な特徴がある。その源流を探る。 【目次】 序 I ヘレニズムの潮流 II 抽象主義の潮流 III シリア、パレスティナ、エジプトの問題 IV 聖像崇拝の興隆と二つの様式 原註 訳者あとがき 著者略歴・著者目録 キッツィンガー、E 1912~2003年。美術史家。ハーヴァード大学教授。ミュンヘン大学に学ぶ。専門は、初期中世美術、ビザンティン美術の歴史。 著書に、『ノルマン期シチリアのモザイク』『大英博物館の初期中世美術』などがある。
  • 「自分でできる子」に育つ 放課後時間の過ごし方 ほめる・叱る・見守る 親も育つ
    4.3
    ★キャンセル待ち必須の大人気学童ではどんな活動をしているのか? ビル・ゲイツもすすめる教育法とは?  放課後時間に自分でできる子に育つ「ほめ方・叱り方・見守り方」を大公開! ・目次 はじめに--「放課後の過ごし方」で差がつく時代 【1章 放課後は子どもの「好き」を見つける最高の時間】 ・自分の「好き」を見つけた子が一番強い ・「好き」を引き出す3つの会話テクニック ・「好き」をどんどん伸ばすほめ方・会話術 ・「好き」の気持ちをなくす親の言動   など 【2章 放課後に「自分で考えて行動する子」にするヒント】 ・子どもの成長を促す「家庭のルール」 ・自分で考える子に育てる「叱り方」 ・「無理!」が口グセの子ども やる気ボタンの見つけ方  など 【3章 小学生から始める「自主学習のクセ」がつく環境づくり】 ・6歳から始めよう!スケジュールづくり ・子どものタイプ別 勉強机の置き場所と注意点 ・すぐに「分からない!」と聞いてくる子への対応方法  など 【4章 読む・書く・考える力(読解力)は放課後に育てよう】 ・読解力を育む 読み聞かせの方法 ・本好きな子にするための家庭での工夫  など 【5章 放課後時間を助ける習い事・学童・教材の選び方】 ・英語VS 日本語 ・流行&定番の習い事の選び方 ・夏休みは総合力で乗り切ろう  など
  • 習い事探訪記
    -
    今まで習ってきたことを振り返ってまとめると同時に、指導してくれた先生たちに感謝の気持ちを表したい、伝えられたらいいなあ…と思った。また、これから「何かを始めたい!」と思っている人のために、私の経験が少しでも参考になればいいと思い、執筆をすることにした。 私は、山梨県で生まれ育ち、大学時代と結婚後は東京に住んでいる。なので、子供の頃と大学卒業後の習い事は、山梨県にある教室に通い、大学時代と結婚後の習い事は東京にある教室に通っている。最初から読むのもいいが、目次を見て、興味のあるところだけ読まれることをお勧めしたい。 長い年月続けたものもあれば、短期間のものもあり、短い期間の習い事を口にするのは少々出しゃばりではあるけれど、エピソードを含めた経験談のひとつとして、お読みください。(はじめにより) (※本書は2012/10/10に発売された書籍を電子化したものです)
  • ありあまるファンタジーを
    4.8
    1巻1,650円 (税込)
    大人気ゲーム実況者集団ワイテルズ・Nakamuのエッセイが誕生。 大学を出たら、まずは就職……。 おそらくこれが、大学に進学した人たちにとっての通常の選択でしょう。 本来であれば、僕自身も新人社員としてどこかの企業に勤めていてもおかしくはなかったはずです。でも僕は、就職をしないという道を選びました。 在学中に考えに考えて、就職はしないと決めたからです。 そして今、6人組の実況グループWhite Tails【ワイテルズ】のメンバーとして、動画投稿を主な仕事としながら活動しています。 ここで自己紹介をさせていただきます。 Nakamuといいます。 長所は、考えるのが好きなところ。 ただ、考え過ぎてしまうが故に思い悩むことも多々あるので、実は短所なのかもしれないのですが……。 考え過ぎが原因でストレスに直面したとき、僕はいつも、頭の中を完全に無の状態にしてストレスを解消するのではなく、別の物事を考えることで目の前のストレスから離れていくようにしています。 考え過ぎから逃れるための手段が、「考えること」という矛盾……。なんだかんだと言って、やっぱり考えることが好きなのでしょう。 本書では、ときに考えすぎてしまう僕のこれまでの歩みや、その時々で直面してきた悩み、動画制作の裏側などについて語っていきます。 今までもがいてきたことや、思い出深いこと、僕がどのようにして今のNakamuになったかなど、今まで誰にも話したことのないエピソードを思い切って詰め込みました。 それから、短編小説にも挑戦したので、そちらも楽しんでいただければと思います。
  • じわじわくる文具
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ぱっと見ではわからない。 わかると一生使いたくなる。 見た目の派手さはないが、機能はきちんと備わっていて、使ってみると確かに「良いもの」だとわかる。やがて「ないと困るもの」になり、気づけば日々の仕事や暮らしを支える一生ものの相棒になっている。 そんな「じわじわくる文具」の何が良くて、どう便利で、何が面白いのか。著者の個人的なエピソードを交えながら解説しています。
  • 目に見えない戦争 デジタル化に脅かされる世界の安全と安定
    3.8
    本書は、ビッグデータの専門家としてさまざまなメディアで活躍する著者の話題作です。 現代の戦争は、実際の兵器を用いた侵攻も含め、すべて「目に見えない戦争(インヴィジブル・ウォー)」である――これが本書で明らかにされる事実です。その実態が多くの具体的な事例や事件を題材にして語られます。 まずは、デジタル空間における国家の諜報・妨害活動。活動家、テロリスト、ハッカーなど、表面的には国家の委託を受けていない個人によるサイバー攻撃は、国際法上の「戦争」の資格を満たしていません。しかし、今や他国に対する攻撃の要は、相手国の国民の自国政府に対する信頼を切り崩すことにあります。その典型例が2016年のアメリカ大統領選におけるロシアの介入であり、2022年のウクライナ侵攻でも同じ手法が用いられているはずです。こうした情報空間の分断とデマゴギーがもたらす効果は何でしょうか。 続いて取り上げられるのは、自律型致死兵器システム。人の手を交えずに人命を奪う危険な新兵器です。ドローン兵器やキラーロボットなど、現在の戦場における主力兵器のそばに人間の姿はありません。しかし、その使用に規制をかける動きは鈍く、これらの兵器に対抗できる手段を開発するしかないのが実情です。その手段が攻撃してくる相手に対する「逆ハッキング(ハックバック)」ですが、その開発は国家ではなく民間企業によって行われています。 「目に見えない戦争」が一方の西側諸国、他方の中国とロシアという対立の中で進行していることに異論はないでしょう。両陣営は異なる戦略をとり、西側諸国は経済的競争力を高めることを、中国とロシアは経済的な価値のある資源を政治的・軍事的に管理することを目指しています。二つの体制の対立に直面する今、ヨーロッパは、そしてアジア諸国はどうすればよいのか? この喫緊の問いに答えるための材料を本書は惜しみなく与えてくれるでしょう。 【本書の内容】 [1]兵器としてのコード [2]情報戦 [3]人工知能軍拡競争 [4]ハックバック [5]主導権をめぐる戦い [6]「条件つき防衛態勢」
  • エアーバンド用受信機ベストバイ 2018-2021
    -
    空港や航空祭でエアーバンドを聞きたいなら、持ち歩けるハンディ機が必須です。現場で快適に受信できる1台をチョイスしました。ラジオライフで特集した2018年から2021年までのベストバイを総まとめ! 《主な内容》 ・航空無線の受信に最適! エアーバンド受信機ベストバイ ・高性能でお手頃な価格のエアーバンド入門機は? ・空港と基地を全部受信したい時のベストバイ ・エアーバンド専用アンテナレビュー ・エアーバンド用モービル機ベストバイ 本書は『月刊ラジオライフ』(毎月25日発売)に掲載された記事を電子版として再編集したものです。そのため、記述は掲載当時の情報にもとづいています。価格・仕様の変更等が行われていたり、サービスが終了している場合があります。なお、各記事の初出は以下のとおりです。記事中で参照ページが指定されている場合は、各特集内のページ数に対応しております。 ・2018年9月号第3特集 エアーバンド用ハンディ機ベストバイ ・2019年8月号第3特集 エアーバンドハンディ機ベストバイ ・2020年4月号第3特集 エアーバンド受信機ベストバイ ・2021年10月号第4特集 エアーバンド用モービル機ベストバイ 一部画像の削除等、紙版とは異なる場合があります。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能は使用できません。 本書はあくまで報道の見地から「事実」を掲載したものです。「事実」を実際に行い、万が一事故やトラブルに巻き込まれた場合でも、小社および筆者は一切の責任を負いかねます。本書に掲載された情報の取り扱いはすべて自己責任で行ってください。
  • 航空祭を攻略! ミリタリーエアーバンド虎の巻
    -
    軍用機が使うミリタリーエアーバンドの受信は難しくない。航空祭の華・ブルーインパルスをはじめ、空に舞うパイロットの無線をキャッチしよう! 慣れていないと迷ってしまうミリタリーエアーバンド受信のお悩みは、一問一答形式で解決します。 《主な内容》 ・航空祭でブルーインパルスの交信をキャッチ! ・交信で聞こえてくる専門用語を解説 ・自衛隊基地受信&撮影ガイド ・航空・海上・陸上自衛隊&在日アメリカ軍の部隊別コールサインリスト ・ミリタリーエアーバンドのモヤモヤを一問一答でスパッと解説 ! 本書は『月刊ラジオライフ』(毎月25日発売)に掲載された記事を電子版として再編集したものです。そのため、記述は掲載当時の情報にもとづいています。価格・仕様の変更等が行われていたり、サービスが終了している場合があります。なお、各記事の初出は以下のとおりです。記事中で参照ページが指定されている場合は、各特集内のページ数に対応しております。 ・2018年11月号第3特集 軍用エアーバンド受信ガイド ・2019年6月号第3特集 ミリタリーエアーバンドQ&A ・2021年7月号第3特集 自衛隊基地受信ガイド ・2021年11月号第3特集 ミリタリーエアーバンド一問一答 一部画像の削除等、紙版とは異なる場合があります。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能は使用できません。 本書はあくまで報道の見地から「事実」を掲載したものです。「事実」を実際に行い、万が一事故やトラブルに巻き込まれた場合でも、小社および筆者は一切の責任を負いかねます。本書に掲載された情報の取り扱いはすべて自己責任で行ってください。
  • 初心者のためのエアーバンド入門講座
    -
    エアーバンド受信を始めよう。「カタカナ英語」のフレーズを覚えることと、航空機の動きに合わせて変化する「管制の流れ」をマスターすればOK。そのポイントを紹介していくぞ。また、受信現場で出てくる数々の疑問も、Q&A形式でスッキリ解決! 《主な内容》 ・受信機の種類と使い方 ・エアーバンド受信のポイント ・丸分かりエアーバンドQ&A(2020年版) ・エアーバンド受信Q&A(2018年版) 本書は『月刊ラジオライフ』(毎月25日発売)に掲載された記事を電子版として再編集したものです。そのため、記述は掲載当時の情報にもとづいています。価格・仕様の変更等が行われていたり、サービスが終了している場合があります。なお、各記事の初出は以下のとおりです。記事中で参照ページが指定されている場合は、各特集内のページ数に対応しております。 ・2022年5月号第3特集 エアーバンド再入門 ・2020年5月号第3特集 丸分かりエアーバンドQ&A ・2018年6月号第3特集 エアーバンド受信Q&A VHF編 一部画像の削除等、紙版とは異なる場合があります。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能は使用できません。 本書はあくまで報道の見地から「事実」を掲載したものです。「事実」を実際に行い、万が一事故やトラブルに巻き込まれた場合でも、小社および筆者は一切の責任を負いかねます。本書に掲載された情報の取り扱いはすべて自己責任で行ってください。
  • ラジオライフ手帳エアーバンド編
    -
    2020年10月号の特別付録『ラジオライフ手帳 エアーバンド編』を電子書籍化! RL2月号恒例付録『ラジオライフ手帳』の航空無線特化バージョンとなります。飛行場管制の周波数はもちろん、日本語で聞けるカンパニーラジオや地上業務連絡波なども収録。エアーバンド受信でぜひ活用して下さい! 《主な内容》 ・空港別飛行場管制の周波数 ・VHF/UHF帯航空管制波リスト ・航空会社別カンパニーラジオ ・日本語で聴ける地上業務連絡波 本書は『月刊ラジオライフ』(毎月25日発売)に掲載された記事を電子版として再編集したものです。そのため、記述は掲載当時の情報にもとづいています。価格・仕様の変更等が行われていたり、サービスが終了している場合があります。なお、各記事の初出は以下のとおりです。記事中で参照ページが指定されている場合は、各特集内のページ数に対応しております。 ・2020年10月号特別付録 ラジオライフ手帳 エアーバンド編 一部画像の削除等、紙版とは異なる場合があります。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能は使用できません。 本書はあくまで報道の見地から「事実」を掲載したものです。「事実」を実際に行い、万が一事故やトラブルに巻き込まれた場合でも、小社および筆者は一切の責任を負いかねます。本書に掲載された情報の取り扱いはすべて自己責任で行ってください。
  • マンガキャラの服装資料集〈女子カジュアル編〉
    -
    マンガやイラストを描くとき悩むのがキャラの服装。 「女子カジュアル編」では、パーカー・チュニック・ボレロ・カーディガン・モッズコート・トレンチコートなど、女の子キャラの日常の服装をイラスト化して紹介します。 「ふんわりキレイ系」「カッコイイ系」など、タイプ別の着こなし方は、キャラ作りの参考にもなります。 ●“ハッピーウォーク"と「感食」のススメ ●朝ごはんは食べるべき? ●添加物は女性の身体にたまりやすい ●「ベジタブルファースト」と「セカンドミール」が合言葉 ●冷ごはんを食べられるとやせられる ●「スキスキエクササイズ」で免疫力をアップ ●「三角食べ」と「口内調味」ができる日本人 1章 薬を飲まないために、大切なのは食事 2章 なぜ胃腸を休めなくてはいけないのか? 3章 みんな気づいていない現代人のゆがんだ食生活 4章 健康で若々しくなる食事のルール 5章 「感じて食べる」と毎日が輝きだす

    試し読み

    フォロー
  • & Premium特別編集 やっぱり京都、街歩きガイド。
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※本書は『&Premium』2019年5月号から2021年11月号までの連載ページに掲載されたものから一部を抜粋し、再編集・増補改訂したものです。 ※誌面の内容は原則として初出時のもので、現在と一部異なる場合があります。 ※本ムックはカラーページを含みます。お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。 &Kyoto やっぱり京都、街歩きガイド。 雑誌「&Premium」発、人気の京都ガイド第4弾!判型は本誌と同サイズのL判。 京都旅のお供や、いまの京都の街を知る読みものとして充実の一冊です。 ■大和まこの京都さんぽ部 暮らすように歩く、京の街。 【紹介エリア】 浄土寺/御所東/堀川商店街&西陣/岡崎&聖護院/修学院/嵐電/二条城まわり /紫竹/出町柳再訪/鞍馬口/東山&祇園/西院/岡崎再訪/堀川松原 【紹介テーマ】 うつわ/手みやげ/野菜/アート/茶のまわり/本と印刷/料理教室/旅する朝食 【スペシャル版】 街中の定番 ■京都を新しい角度で知るコラム ・ヨソさんの京都 京都が大好きなヨソさんが綴るお気に入りスポットについて(22回分)。 ・折々に見立てる京の暮らし 京都の花屋『みたて』に習う、植物と歳時記(22回分)。 ・京都プリン巡り 喫茶の街のネオ・ソウルフード、プリンの名店を紹介(22回分)。 ・めでたい縁起物 目出度い&愛でたい縁起物(9回分)。 ・調味料ハンター 京の味を生み出すエッセンス(13回分)。 ・包装紙と箱のデザイン 老舗の意匠が語るもの(22回分)。
  • 世界の艦船増刊第197集「海上自衛隊2022-2023」
    -
    1巻2,750円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ●「世界の艦船」7月号増刊:海上自衛隊2021-2022  海上自衛隊イヤーブックの最新版!  現有艦艇・航空機全タイプはもちろん,ウエポン・システム,旗,制服,階級章などもカラーで紹介。 本文解説頁ではポスト・ポスト冷戦下の海上自衛隊はどうあるべきかを問う論考のほか,防衛省の組織図,艦艇・航空機部隊の編成表,海将のプロフィールなど,海上自衛隊を知る上で不可欠な情報を収録した。 ※ 電子版は雑誌(紙媒体)とは一部異なる部分がございます。 ご了承ください。 ※ デジタル版は固定レイアウトとなっております。 そのため、タブレットなど大きいディスプレイを持つ端末で閲覧することに適しています。 また、文字の拡大や、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能は使用できません。 ご了承下さい。
  • 宇宙飛行士だから知っている  すばらしき宇宙の図鑑
    4.0
    子どもも大人も知っておきたい、驚くべき宇宙の世界! 宇宙滞在期間344日超えの宇宙飛行士の野口聡一が語るすばらしい宇宙のふしぎ。 宇宙のにおいやミッションなどの実体験だけでなく、そもそもISSってなに?という 宇宙の基礎から宇宙・天体にまつわる意外な事実を紹介します。 ◎寒すぎる世界。宇宙の温度は―270℃?  ◎宇宙から見た絶景 ◎宇宙の色は黒じゃなくベージュ色!?  ◎時速2万8000kmの無重力世界 ◎宇宙で植物は育つのか  ◎宇宙飛行士の睡眠事情・お風呂事情  ◎宇宙で散髪、トイレは中々大変 ◎最新の宇宙服のひみつ ◎火星が赤く見えるのはさびのせい ◎星の色は何によって変わる?  ◎2万を超える宇宙ごみの恐怖 etc.
  • 貯まらない生活はもうやめよう モノを手放すだけで増える「お金と幸せの法則」
    3.6
    お金には「貯め方」「使い方」「増やし方」がある。しかし、それを知らないでなんとなく生活しているといっこうにお金は貯まらない。そして、「もっとほしい」という思考に変わり、お金に支配された生活に陥りがちだ。 著者のミニマリストTakeru氏は、借金340万円・年収138万円というどん底から、ミニマリストになり生活を180度変えたことで思考も変わり、働かないでも生活できる、いわゆる「FIRE」を達成した。お金が貯まったこともよいことだが、それ以上に「幸せの意味」を見いだすことができた。 本書では、大きな挫折と成功の両方を体験したからこそわかった「お金と幸せの法則」を紹介する。ミニマリストになるだけでなぜお金が増えるのか、その答えは本書を読めばきっとわかるだろう。 宝くじで数億円当たった人が不幸になるのはよくなる話だ。お金のリテラシーがなければ、いくらお金を稼いでも幸せになることはできない。反対に、お金のリテラシーさえあれば、多少の稼ぎでも幸せになることはできる。 ・いつまでたってもお金が貯められない ・結局、いつも給料をすべて使ってしまう ・年収が低いからお金を増やすのは無理 そんな人はぜひ、この本をきっかけに「お金の意味」を見つめ直してほしい。 お金に縛られていた生活から、人生の幸せを軸にした生き方へ。貯め方・使い方。増やし方さえ知っていれば、誰だって幸せになることができる。
  • 無敵の麻雀
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 麻雀で無敵になるための手筋。 最強位にも輝き、さらにMリーグで4年間で合計1000ポイント稼ぎ、毎年200ポイント稼ぐ男の戦術。 実戦譜を使った解説で信頼感抜群。著者が実戦で使った読みを全て明かす。 放銃を極限まで減らし、アガるときは最大の点数になるような手順を紹介。
  • 別冊てれびげーむマガジン スペシャル マインクラフト 解き明かせ! 世界の秘密号
    -
    マインクラフトを特集した別冊てれびゲームマガジン スペシャル最新号が登場! 今回のテーマは「世界の秘密を解き明かす」というもの。マイクラ世界の疑問に答える内容がいっぱいだぞ。 本誌内では48ページにわたってマインクラフトの様々な記事を掲載! ・mobの仲良し度 ・エンダードラゴン戦攻略 ・村でできること大特集 ・ブロック調査隊 など楽しい内容がいっぱい! もちろんNintendo Switchの人気タイトルも多数掲載しているぞ。 ・スプラトゥーン3 ・マリオストライカーズ バトルリーグ ・星のカービィ ディスカバリーなど 付録にも注目! 冊子付録) データ丸わかり! マイクラ大百科(100ページ) マインクラフト内のエンチャント、ポーション、敵対的mob、中立的mob、友好的mobなど様々なデータが確認できる大百科。 君のマイクラ生活が充実すること間違いなしの付録冊子だ。 ※電子書籍版は、雑誌本体・別冊小冊子を電子書籍化したものです。 ※雑誌版についているDVD付録は付属しません。 ※電子版にはアンケートハガキは付きません。読者プレゼントにはご応募いただけません。
  • かぞくのじかん Vol.54 冬
    -
    54~60巻770円 (税込)
    ※電子版には付録はつきません。 ※応募者全員サービス、プレゼント・抽選プレゼント、定期購読者プレゼントについては応募できません。 ※誌上マーケット、当社商品のご注文方法は電子版と異なります。予めご了承ください。 ●かぞくのじかんの言葉 ■特集 時間を味方に!ゆとり上手のヒミツ ・1時間目;時間×知っておくといいこと ・2時間目;時間×家をととのえる ・オマケの時間 ・3時間目;時間×書類整理 ・4時間目;時間×ごはん ・オマケの時間 ・5時間目;時間×デジタル ・6時間目;時間×エコそうじ ・オマケの時間 ●家事ごよみ 毎日ごよみ 12月、1月、2月 ●山崎美津江さんの Power Up !「家の整理は心の整理」 today’s key ぴったりはまると気持ちがいい! ■暮らしの実用 ●ワタナベマキさんのおいしい近道 第4回 基本のマリネ液 ●まぜるだけシリーズ うれしいおやつ チーズケーキ アレンジ3種 かのうかおり ●かぞくのじかん お金の学校 数年単位で「貯金」を見てみよう ■第2特集 こどもの“生活力”アップスクール ・きほんのじゅんじょ ・早おきしたい! ・ササッときがえ ・マスクはここに! ・くつはピピッ! ・へぇ~! 発見がいっぱい!『小学生の生活日記』 ●今、思うこと。そしてこれから スペシャルインタビュー 良原リエさん ●団士郎さんと家族を学ぼう ●ワイワイガヤガヤのページ ●子育て悩み中 ●木陰の物語 ●夫婦・雨降ってこうなりました。 ●世界って広いね! お母さんレポート フィンランド 上原朋子 ●みんなのじかん いちばんのストレス発散方法はなんですか? ほか ●いつからでも新しく 羽仁もと子のことば 「時間の予定」 ●みんなのページ(全国友の会、自由学園ほか) ●家族を学ぼうオンライン講座のお知らせ ●定期購読のご案内 ●次回予告

    試し読み

    フォロー
  • まさよの魔法学校 視えないものを視るレッスン
    -
    1巻1,430円 (税込)
    【本書だけの特典】 (1)体外離脱チューニングカード (2)まさよ式透視ヒプノ誘導音声&瞑想BGMデータ(合計90分) 魂カウンセラー・まさよさんによる、 視えない世界と繋がることができる スピリチュアルメソッドの教科書ができました。 -------- 魔法とは、目に視えない世界とつながって、 ときに不思議な力をお借りしたり、 ときに過去や未来を行き来したり、 ときにほかの人の意識と交流したり、 そんなことが自由自在にできること。 あなたは 「不思議な能力をもちたい」 「もっと自分や他人を癒せる力がほしい」 と、心のどこかでずっと 思っていたのではないでしょうか? 実はわたしたちはみんな、 もともと魔法の使い方をもたされて生れてきています。 「魔法」という言葉になぜか惹かれてしまうのは、 「魔法の使い方を思い出しなさい」 というメッセージでもあります。 --------プロローグより
  • 東京ディズニーリゾート ホテルガイドブック 2022-2023
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ホテルステイで東京ディズニーリゾートを極めたい!  2022年4月開業の「東京ディズニーリゾート・トイ・ストーリーホテル」情報を巻頭に、東京ディズニーシー・ホテルミラコスタ、東京ディズニーランドホテル、ディズニーアンバサダーホテルなどのディズニーホテルを詳しく紹介。人気の客室をフィーチャーし、レストランほか館内施設の情報も網羅します。 また、東京ディズニーリゾート・オフィシャルホテルなどの客室、食事、パークでの特典などもわかりやすく掲載。 東京ディズニーリゾートのステイを楽しむ、最高のプラン作りに役立つー冊です。 ※特別企画「ディズニーホテル ポストカード」は、電子版では画像として収録しています ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
  • 母の友2022年08月 特集「どうもおかしい……天気が気になる!」
    -
    特集は「どうもおかしい……天気が気になる!」です。かつてなかったような猛暑や豪雨、それに伴い増える自然災害。今、地球に何が起きているのでしょう? また体の不調も天気に関係が? 簡単にできるケアのヒントも。後半カラーは「マンガ家のおすすめマンガ」。童話は平野恵理子さんの『旅に出かけたゆきだるま』です。 *電子版には巻末付録のカレンダーはつきません。 *電子版では、掲載されないページ、マスキングされた画像が含まれる場合がございます。 *この作品はカラー版です。お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。
  • おうちでビスタ 理想のくびれ・美脚・お尻を手に入れる!
    完結
    -
    本書は、サブスクリプション型パーソナルジムとして話題のBESTA(ビスタ)による初めての書籍です。理想の身体づくりには、【ほぐす】【整える】【鍛える】【休む】【食べる】の5つのバランスが重要ですが、実際にビスタで提案する内容をこの1冊に詰め込みました!!お酒を飲んだ日に食べたほうがいい栄養素、炭水化物と一緒に採りたい栄養素、乾燥肌に効く保湿方法など、身体の中から外まで美しくなるビスタ的美容法も必見です。巻頭には、ビスタ代表の黄皓さんによる「ビスタ的ボディメイクを叶える3ヶ条」も! ●目次● Part1 ほぐす Part2 整える Part3 鍛える Part4 食べる Part5 休む
  • 読むだけで上級者! 麻雀が強くなる即戦力講義
    4.3
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 天鳳十段の実力者であり、Mリーグ観戦記やYouTuberとしても活躍するゆうせー氏による麻雀戦術書です。 覚えるだけで何度も得をする「よくある形の捌き方」、最新データを使った「リーチ判断基準」など、実戦ですぐに使える講座が一冊になりました。 塾講師の指導スキルを活かした麻雀講座によって、何人もの初・中級者を上級者に導いてきたゆうせー氏の新刊。是非手に取ってください。 テーマ1 今日からの手組に革命を! 「配牌出来メンツ2ブロック想定理論」 テーマ2 悪い配牌を”的確に”ホンイツへと作り上げる基準 テーマ3 覚えるだけで何度も得をする よくある形の捌き方 テーマ4 データの衝撃がアナタを襲う! 1335の捌き方マスター講座 テーマ5 ピンフ形の手でメンツ固定をするかヘッド固定をするかマスターする講座 テーマ6 常識を覆せ! 令和版4枚形三面張マニュアル テーマ7 愚形含みの難しいイーシャンテンで簡単に正着を選ぶコツ テーマ8 知らないと差がつく 最新データを使ったリーチ判断基準 テーマ9 今日から見える景色が変わる! 手なりの相手の速度読み テーマ10 役牌バックで進撃するために覚えておきたい「基準」 テーマ11 「占有率理論」を身につけて手牌の性質を見極めよう!
  • 羊毛フェルトから生まれる猫の肖像 「わくねこ」の作り方
    4.0
    1巻1,650円 (税込)
    フレームに納められた猫の肖像、「わくねこ」の作り方を紹介する1冊。 目の作り方、ひげの作り方、模様の入れ方、毛並みの表現の仕方…などなど、こまかいところまで作り方を解説しています。 イキイキとした猫の表情は、まるで本当に生きて寄り添ってくれているかのよう。部屋に1匹の「わくねこ」がいてくれるだけで、そのまなざしに癒やされること間違いなし。 このテクニックを覚えれば、自分の家の猫の特徴もしっかりとらえて、自分だけのオリジナル作品が作れてしまいます。 初心者でも挑戦しやすいように、1章では基本的な道具や植毛テクニックの話も網羅。 上級者でも間違いなく楽しめる、高難易度のテクニックもたくさん掲載。 ぜひ、「自分だけのかわいいあの子」を作ってみてはいかがでしょうか?
  • 津久井智子の消しゴムはんこ。アイデア帳
    -
    【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。 また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 超人気の消しゴムはんこ教室のテクが動画つきで見られる初めての本。教室限定だった図案820点&作品アイデアもぎっしり! 消しゴムはんこの第一人者・津久井智子先生の彫りテク&押しテクの基本が、動画つきで見られるはじめての本です。 先生の教室でしか入手できなかったかわいい図案820点もぎっしり収録。 雑貨や小物のアイデアもいっぱいで、毎日が楽しくなる1冊です! ●動画つきで基本をイチから解説しているので、初心者でもすぐにスタートできます。 ●図案をトレースするだけで、作りたい作品がマネできます。 ●図案はすべてカラーで、インクの色選びの参考にもなります。それ以外に、どこを彫るかわかりやすいモノクロ図案の見本も収録し、はじめての人がスイスイと作れるようこだわりました。 ●人気の図案がモチーフ別、用途(雑貨)別、シーン別にまとめられていて便利。 1章:消しゴムはんこ。基本のLesson(動画つき) 2章:人気のモチーフを彫ってみよう 3章:かわいい雑貨を作ってみよう 4章:いろいろなシーンで使ってみよう 津久 井智子(ツクイトモコ):15歳から消しゴムはんこを作り始め、特技となる。2003年から「はんこや象夏堂」の屋号でオーダーメイドの消しゴムはんこ受注制作を始める。2005年に『消しゴムはんこ。』(主婦の友社)を出版し、はんこ作家として本格的な活動を開始し、消しゴムはんこブームのきっかけや、新しいジャンルの確立に貢献。近年は消しゴムはんこによるイラスト提供や商品のデザイン、内装や壁画なども手がけ、イベントの企画・プロデュースなども請け負う。作品展などでは、消しゴムはんこで描く絵画を<版描>と名づけ、アートとしての可能性を模索している。『津久井智子の消しゴムはんこ。教室』(主婦の友社)、『消しゴム花はんこ モチーフ153』(講談社)など著書多数。

    試し読み

    フォロー
  • HI-METAL R 2015-2022
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 歴史ある「HI-METAL」シリーズへのリスペクトをもとに、構成要素である「変形・ギミック」「複合マテリアル」を踏襲し、最新の技術でリニューアルし、新たなるプロダクツをリビルドしていくブランド。2015年より展開を開始した「HI-METAL R」の、2022年内までに発売する全アイテムを網羅。マクロス、ダグラム、ザブングル、テクノポリス21C等を展開する本シリーズの、全てのアイテムを紹介するとともに、コンセプトに切り込んだ内容の一冊!
  • 週刊現代別冊 週刊現代プレミアム 2022 Vol.5 ニッポンの億万長者に会いに行く
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 週刊現代がこれまで取材してきた、戦前から現代までの「長者」の実像と素顔がこの一冊で明らかに。グラビア、長者本人へのインタビューも豊富に掲載! 【企画ラインナップ】 ・東京・大和郷「本物の富豪」だけが住む街 ・1960年代&1970年代 日本の長者番付を見に行く ・長者番付から見えてくる昭和のとんでもない大金持ち ・21世紀の新しい大金持ち ・一代で巨万の富を築いた理系オーナーたちの素顔 ・でらすげ~ 「名古屋のカネ持ち」はどれぐらい幸せなのか ・日本の歴史を変えた「豪商たち」の子孫はいま ・銀座「1坪1.9億円」の地主たちが見る夢 ・都心のど真ん中にドカンと一軒家を見に行く ・決定! 東京23区「この大豪邸が区で一番」 ・昭和40年代「芸能界長者番付」を彩ったスターたち ・現代とは桁違い 明治・大正・戦前 「金満家」のいた時代 ・有名人に学ぶ「軽井沢の避暑」 ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
  • 子どもといく 東京ディズニーランドナビガイド2022-2023
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 日本のママ&パパにいちばん売れてる、 東京ディズニーランドをファミリーで楽しむためのガイドブックの最新刊!! 今作より、より読みやすく可愛いデザインにリニューアルしました。 最新情報はもちろん、お子さんの年齢にあわせたおすすめ1日コースガイドや、各アトラクションの身長・年齢制限、両パークの全レストルームMAP情報、ポップコーンマップやおすすめグッズなど、あらかじめ知っておくとに嬉しいお役立ち情報がたっぷり。 このガイドがあれば、お子さん連れでも、限られたパーク内での時間を効率よく楽しめます。 カラー写真がたっぷりなのではじめて乗るアトラクションも安心。 最新のオフィシャル情報を確認できる二次元コードもついているので、必要な情報ヘのアクセスも楽々です。 ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
  • 痛み・しびれが消える 決定版 きくち体操
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 この辛さはいつまで続く? 医師の言うとおり手術を受けても、無我夢中でリハビリをしても治らない……。 どんなに手を尽くしても治らなかった「痛み」「しびれ」「歩行困難」、体のあらゆる不調が、なぜ「きくち体操」で体を動かすと治るのか? 筋肉に「こう動く!」と命令するのが脳。 「訓練だから」「ルーティンだから」とやみくもに決まった回数を行うよりも、回数や形は気にしなくてもいい。うまくできなくてもいい。きちんと意識して動かすことで、脳をよみがえらせ、筋肉が育ち、体が生き返るのでヵす。 ■きくち体操の生徒さん(60代・女性)の声 脳腫瘍摘出後、リハビリの医師から「足首や足の指が動くように回復するのは1000人中2~3人。まず無理でしょう」と宣告される。 しかし、「その2~3人に入ってやろう!」と足の指中心に体の末端を動かし、意識を集中して回復を目指した結果、倒れてから4ヵ月後には1人で歩いて外出できるようになりました。今でも脳との回路は切れているため、すぐに動かなくなってしまう。だからこそ、毎朝必ず動かして感覚を覚えさせるのが日課です。 天才医師や、ゴットハンドと呼ばれる整体師にかかっても、根本原因は解決できないので、ラクになるのは一時的。 自分の体を治せるのは自分だけ。 体を触って脳とつないで、自分で動かしていくことさえできれば、何歳になっても体をより良くしていくことはできるのです。 本書は、みるみる体の組織がよみがえってくる、脳と体をつなぐ「動き」を豊富な写真付きで詳述します。
  • GINZA特別編集 日用品と部屋
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※本ムックはカラーページを含みます。お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。 01 センスのいい人が毎日、使うもの ニュースタンダードな日用品 HAND SANITIZER EVERYDAY MASK! AIR STERILIZATION BICYCLE LIFE MY BOTTLE ECO-FRIENDLY BAG REMOTE WORK SOUND MANIA FOR EMERGENCY RAINY DAY FITNESS & SELFCARE ENJOY SDGs いつでもそばにアウトドアギア my partner 長く一緒に過ごすもの グリーンフィンガーズの道具リスト 365日のMY定番 深呼吸したくなるルームフレグランス きれいを作る、美容ガジェット 02 お部屋訪問 海辺と高原の部屋 クリエイティブの源に出合う 海外のデザイナーのインテリア クリエイターたちの快適空間に潜入 INSPIRING ROOMS キャンプギアのある生活 作原文子のBEST15 ソファ名品カタログ なるほど! 日本のモダニズム住宅 チャーミングな毎日に欲しい KYO CHIJIMIの服 HaaT
  • 100%ムックシリーズ ロレックス大全the Best
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 初めてロレックスを買うための超永久愛蔵版! 誕生から進化・機能・伝説まで……その価値を知って選ぶ!! 絶対に後悔しない「腕元のステータス証明書」のすべて ROLEXって……? ただ高価な成金時計だと思っていませんか?……それは、大間違いです! 機械式時計のなかでも「水に強く」「正確に時を刻み」「0時ジャストに日付が変わる」という、 実用時計の基本でもある3大発明を成し遂げた腕時計ブランドなのです。 それだけではありません。 地球上で最も過酷なエベレスト山頂やマリアナ海溝を制覇し、質実剛健な堅牢性も証明。 本書は、子や孫にも伝え残したい絶対に後悔しない腕時計ROLEXの 「新作の動向」から「歴代名作の誕生物語や伝説」「進化の系譜」 「機能の使い方」「買取価格や換金率などの価値」まで──、 魅力のすべてを収録した超永久愛蔵版です。
  • 最新 陸・海・空 自衛隊装備図鑑2022
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 迫力のビジュアルと共に最新装備を徹底解説! 「最新 陸・海・空 自衛隊装備図鑑」の2022年度版。 自衛隊員を密着取材する著者が、迫力満点の写真と渾身のレポートをお届けする。 今日の自衛隊の全貌を語り尽くすことのできる圧倒的な知識量に裏打ちされた解説は、マニアならずとも一読の価値あり。 自衛隊ファン、ミリタリーマニア必携の1冊! 【最新装備解説】 MCV 16式機動戦闘車 MTB 10式戦車 AAV 水陸両用車 AAV7 輸送機 V-22 オスプレイ 護衛艦DDH いずも型 潜水艦SS たいげい型 FFM もがみ型 哨戒機 P-1 戦闘機 F-35 戦闘機 F-2 早期警戒管制機 E-767 地対空誘導弾 PAC-3 などなど 【自衛隊密着ルポ】 1 ロシアによるウクライナ侵攻 自衛隊が果たすべき役割 2 統合機動防衛力の整備を急ぐ自衛隊 3 自衛隊の大移動演習を追え 4 令和3年度 方面隊戦車射撃競技会 5 師団集合教育レンジャー 6 Blue Impulse ブルーインパルス 【ミリタリーコラム】 1 謎のゆるふわ輸送船 ナッチャン 2 戦車部隊縮小 3 海自潜水艦増勢 4 変掃海部隊の大改革 水陸両用戦部隊へ 5 空自レーダーサイト
  • 合本版 作曲の科学/楽器の科学
    -
    2019年9月刊行の『作曲の科学』と、2022年4月刊行の『楽器の科学』のお得な合本版。 音楽は「五線譜上のサイエンス」! 作る人も弾く人も聴く人も、科学の視点で音楽を楽しもう! フランスで最も栄誉ある音楽勲章を最年少受章した著者が、基礎の基礎からやさしく手ほどき! 「和音」と「不協和音」はどう違う? 「明るい曲」「暗い曲」は、どうやってできる? ユーミンと童謡に意外な共通点が! すべてのメロディとハーモニーは「計算」から生まれる! 狙いどおりの楽曲を生み出す“足し算”と“かけ算”とは? ピアノ、バイオリン、トランペット、マリンバ……「魅惑の響き」はどう作られるのか? 楽器の個性を生み出す「倍音」とは? 音色を美しくする「共鳴」とは? バイオリンの最重要パーツ「魂柱」とは? 楽器の素晴らしさを引き出すコンサートホールの条件は? そして、プロが考える「最高の楽器」とは? 【作曲の科学/もくじ】 第1楽章 作曲は「足し算」である──音楽の「横軸」を理解する 第2楽章 作曲は「かけ算」である──音楽の「縦軸」を理解する 第3楽章 作曲のための「語彙」を増やす──楽器の個性を知るということ 第4楽章 作曲の極意──書き下ろし3曲で教えるプロのテクニック 【楽器の科学/もくじ】 第1楽章 作曲の「かけ算」を支える楽器たち──楽器には5種類ある 第2楽章 楽器の個性は「倍音」で決まる──楽器が奏でる「音」の科学1 第3楽章 楽器の音色は「共鳴」が美しくする──楽器が奏でる「音」の科学2 第4楽章 「楽器の最高性能」を引き出す空間とは?──コンサートホールの音響科学 第5楽章 演奏の極意──世界的ソリスト10人が教えるプロの楽器論
  • Disney 君に会えてよかった Everything I Need to Know about Friendship and Love I Learned from a Disney Little Golden Book(新書版)
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ディズニー、ピクサーの美しいイラストとともに綴ったメッセージストーリー 「Disney 君に会えてよかった  Everything I Need to Know about Friendship and Love I Learned from a Disney Little Golden Book」が、 待望の新書サイズになって登場! 自分だけが一人ぼっちだと感じたときに、そっとこの本を手の中で開いてください。 ”君に会えてよかった”と、友人、恋人、家族への感謝の気持ちに気づくでしょう。 お守りのように持っていてほしい一冊。 <登場作品> シンデレラ、塔の上のラプンツェル、アナと雪の女王、トイ・ストーリー、ファインディング・ニモ、ズートピア、ベイマックス、シュガー・ラッシュ、リメンバー・ミー、ピーター・パン、ピノキオなど。 ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
  • 最高の老後 「死ぬまで元気」を実現する5つのM
    4.1
    高齢者の2割には病気がないことを知っていますか? 今から備えればまだ間に合うかもしれません。 日本人の平均寿命は男性が81歳、女性は86歳。 でも、元気に自立した生活を送ることができる期間である「健康寿命」は、男性なら約72歳、女性なら約75歳と報告されています。 日本人は最後の約10年を、支援や介護を受けて生きているのです。 ・65歳以上の約10人に1人は車椅子か寝たきり ・65歳以上の約6人の1人は認知症 ・65歳以上の約3人に1人は5種類以上の薬を毎日飲んでいる ・65歳の約5人の1人は、少なくとも1つ以上の慢性疾患をもつ ・死に直面している人の約10人中7人は自分で意思決定ができない これらの現実をどうしたら変えられるか、最後の10年を人の助けを借りず健康に暮らすためにはどうしたらよいのか、その答えとなるのが「5つのM」。 カナダおよび米国老年医学会が提唱し、「老年医学」の世界最高峰の病院が、高齢者診療の絶対的指針としているものです。 【5つのM】 Mobility ーーからだ Mind ーーこころ Multicomplexity ーーよぼう Medications ーーくすり Matters Most to Me ーーいきがい ニューヨーク在住の専門医が、この「5つのM」を、質の高い科学的エビデンスにのみ基づいて徹底解説。 病気がなく歩ける「最高の老後」を送るために、若いうちからできることすべてを考えていきます。
  • 麻雀 至極の戦略
    5.0
    1巻1,870円 (税込)
    麻雀プロリーグ「Mリーグ」不動のトップランナー、 サクラナイツの初優勝の立役者、堀慎吾の最新刊! Mリーグ2021-22シーズンを実戦譜と共に振り返り、場面ごとの思考や戦術・戦略を本人自らが解説。 最強Mリーガーの脳内が一気見でき、最高峰の戦術・戦略が学べる35の極意を収録。 読めば麻雀IQが高まり、あなたの麻雀レベルはワンランク上へ! 【本文「はじめに」より】 前著、『麻雀 だから君は負けるんです』(竹書房)を出版したあと、もう二度と本は書かないと固く決意したはずだったのですが、サクラナイツの森井巧監督の強権に抗うことができず、こうしてまんまと2冊目の著書を出すことになりました。 とはいえ、僕が大事にしている基本的な麻雀への考えや知識は前著にすべて書いてしまいました。 では今回、何を書いたかというと、M リーグでの実戦譜を通して僕自身の打ち筋や考えを解説しました。これによって麻雀の「自由さ」を伝えたいと思っています。 (中略) 麻雀を勉強するというと、よく「この手牌はこれを切らなき ゃいけない」とか「こんなことをしてはいけない」というふうに思ってしまう人がいます。 けれど、麻雀はもっと自由度の高いゲームじゃないかと思うのです。 僕の麻雀を見て「麻雀ってこんなふうに打ってもいいんだ」「こんなに自由にやっていいんだ」という新しい発見をしてくれる人がいれば、めちゃくちゃうれしいな、と常日頃から思っています。 そういう意味では、書籍という形でそれを伝えるのも悪くないのかもしれません。
  • 山手線で心肺停止! アラフィフ医療ライターが伝える予兆から社会復帰までのすべて
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 健診で分からない「隠れ心臓病」に要注意。日本では7分に1人が心臓突然死で亡くなっているという現実がある。 元気でバリバリ働いていたアラフィフの医療ライターがある朝突然、山手線で心肺停止に。打ち合わせに向かう車内で倒れ、浜松町駅で駅員によるAED、心臓マッサージを受け、搬送された病院で人工心臓につながれた。 奇跡的に一命を取りとめたが、高次脳機能障害により注意力、記憶力、感情のコントロールに問題が生じ、リハビリ病院へ。生死を分けたのは何だったのか。そのとき、仕事は? 家族は? そして飼い猫は? Twitterで何度もバズった「ウェブマガジンミモレ」のルポをベースに、予兆リストや胸の痛みの種類、生死を分ける心臓マッサージなど、著者が読者の皆さんに伝えたいことを新たに執筆、再構成した。実用書でありながら、『女はいつまでおんなですか? 莉子の結論』『ママのうつ病をなめてたら、死にそうになりました』で知られる上野りゅうじんがマンガを担当。 自分と大切な人の突然死を避けるために読んでおきたい一冊になっている。 ■医療監修 東京都済生会中央病院 循環器内科 医長 鈴木健之  東京都リハビリテーション病院 作業療法科 主査 大場秀樹   ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
  • 赤字家計から一転、年間200万円貯金できた! 貯まる家計簿
    -
    1巻1,155円 (税込)
    15万人のフォロワーから支持されるInstagram「あかり貯金生活」。 結婚して7年、数百万あった貯金が50万になったところからスタートし、気が付けば年間200万の貯金に成功した「あかり流家計簿」の秘密と我慢しすぎず楽しみながら貯金ができる家計術を紹介。 「稼いでいるのにお金を貯められないのは、すごくもったいない」、著者を貯金体質にした家計術が、あなたのお金への意識をガラリと変えます。
  • 色をつなぐ 手書きで綴る もっと広がるインクの楽しみ方100tips
    -
    文具好きの間では、もはや定番ともいえる人気となった「万年筆インク」のコレクション。 インクの魅力にハマってしまう「インク沼」にどっぷりと浸かっている人も多いはず。 その一方で、「集めたインクをどのように使ったらいいかわからない?」「最後まで使いきれない!」といった声も。 そこで、人気アーティストのみなさんには、レタリングや、イラストなど、インクを使ったすぐにマネできる「簡単インクアート」を、 文具系インフルエンサーさんには、それぞれのインクの楽しみ方と、 おすすめアイテムなど、インクをより楽しむためのとっておきのアイデアを聞いてきました。 さらに、インクを楽しく使うための関連アイテムを各メーカー担当者さんに教えてもらいました。 インクコレクション、愛用アイテム、活用術、整理法など、すでにハマっている方から、 まだ手を出していないけど、気になっている方まで、それぞれのインクの楽しみ方を見つけられる一冊です。
  • 作って、さわって、聞いて楽しい! のってんのスライム科学実験
    -
    スライムの作り方、楽しみ方、実験の仕方、仕組みがわかるYouTubeチャンネル登録者50万人超(2022年6月時点)ののってんの初著書。 監修に、スライムの科学でがん治療薬を研究する東京工業大学助教授の野本貴大先生をむかえる。 スライムの作り方はQRコードから見られる動画つき、夏休みの自由研究に使える自由研究シートをダウンロードすることができる。 スライム作りを通して、理系的な思考や実験思考を身につけることができるだけでなく、試行錯誤して考え実行する能力を身につけることができる。
  • 決定版 カラーリーフ図鑑 オールシーズン・日陰・酷暑・どんな場所でも活躍する宿根草・樹木
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 カラーリーフとは、「葉の美しい植物の総称」で、いま最も注目されている園芸のトレンドアイテムです。  園芸と言えば花を咲かせることが目的と思われていますが、バラでもダリアでも一人ぼっちで咲いているだけでは、風景として美しくなりません。カラーリーフが脇役として主役の花を引き立てることで、全体がよくなります。また、花の咲く期間は短く、真夏や冬など、いつでも咲いているわけではありません。 そこで「決定版 カラーリーフ図鑑」では、カラーリーフを使いやすいように色別にしてデータや解説をつけました。 ◆脇役にも主役にもなる植物が欲しい ◆花のない時期も楽しみたい ◆日陰、半日陰でも活躍させたい ◆花よりも手間をかけずに育てたい ◆庭のコーディネートや寄せ植え利用したい などが解決し、美しい理想の庭やコンテナを実現できます。 本書では、Chapter1で、色鮮やかな作例と共にカラーリーフの使い方を解説し、Chapter2では約600種のカラーリーフを色別に構成し、色を目的とした植物選びや、庭や寄せ植えのコーディネートをしやすくしています。 ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
  • 「少年マガジン」編集部で伝説の マンガ最強の教科書 感情を揺さぶる表現は、こう描け!
    3.0
    儲かる王道マンガのつくり方、すべて教えます。 「少年マガジン」内で“伝説の私家版" 『漫画編集者のための教科書』をアップ・トゥ・デートした完全版。橘玲氏、推薦「目からウロコの面白さ! 」 2021年、史上最高の売り上げ6759億円を記録した「最後のジャパニーズ・ドリーム」MANGA! マーチャンダイジングや権利ビジネスを含めると、もはや1兆円を優に超えると推定される。この「小さな巨大ビジネス」は、机とパソコン、アイディアさえあれば誰でも始められる。さあ、マンガ制作の世界へ、ようこそ! 〈漫画づくりの10カ条! 〉 1劣等感が不可欠。劣等感なきものは去れ! 2「そのうち【傍点4・・・・】面白くなる」連載など、ない! 3カタキ役には生身のモデルを使え! 4最終回から発想してみろ! 5キャラクターは「目」が9割! 6アイディアは口頭で伝えろ、時には体を使え! 7事実に囚われるな、嘘つきになれ! 8漫画はほとんど読むな! 9アイディア(企画)会議では先輩後輩、上下関係なく話し合え! 10部数やDL数を伸ばす方法は、必ず存在する!
  • メンタル強め美女白川さん ドラマ公式ブック
    -
    自己肯定力と笑顔で世界を救う最強美女! 社会のストレスと戦うすべての女子に捧ぐ痛快シスターフッドストーリー 話題の深夜ドラマ「メンタル強め美女白川さん」の公式ガイドブック登場! 独占企画ぎっしりでサプリメントドラマ「メンタル強め美女白川さん」ワールドをお届けします。 ■名言ぎっしり! ドラマ「メンタル強め美女白川さん」ビジュアルストーリー ■主演・井桁弘恵 グラビアインタビュー ■キャラクターガイド&出演者インタビュー  野呂佳代(町田さん)、秋元才加(梅本さん)、東野絢香(林檎ちゃん) ■白川さんのメンタル強めファッションチェック ■白川さんのメンタル強めヘアメーク大解剖! ■白川さんのメンタル強めルーム解剖 ■こだわりの舞台裏をとことん語る! 池田千尋監督×木下真梨子プロデューサーぶっちゃけ座談会 ■原作者・獅子インタビュー&特別描きおろしマンガ
  • 体操服ガール2
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「体操服ガール。」をテーマにしたCGイラストシリーズ! オムニバス視点による体操服の女の子のエピソード! 天崎美姫や絵沢美夏、柳島顕羽、など色々な女の子の新規イラストを収録!! 体操服の女の子をテーマにイラスト、コミック、ラノベの要素を組み合わせた新感覚なCGイラスト集!!
  • 機界戦隊ゼンカイジャー公式完全読本
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 大人気作『機界戦隊ゼンカイジャー』の1年間をメインキャスト、スタッフのインタビューで綴るムック本が発売! スーパー戦隊シリーズ45作記念作品。史上最もエキセントリックなスーパー戦隊をここに総括――。 テレビシリーズから最新作Vシネクストまで、『機界戦隊ゼンカイジャー』の全軌跡をメインキャスト&スタッフの徹底取材で辿る、公式完全読本シリーズ最新版。 全力全開で発売!! 【キャストインタビュー】 駒木根葵汰/増子敦貴/森日菜美/世古口凌 榊原郁恵/川岡大次郎/甲斐まり恵 【声優インタビュー】 浅沼晋太郎/梶 裕貴/宮本侑芽/佐藤拓也 福圓美里/鈴木崚汰/松田颯水 中田譲治/乃村健次/竹田雅則/福西勝也 【スーツアクターインタビュー】 [座談会]高田将司×伊藤茂騎×神前 元 [座談会]竹内康博×蔦宗正人×下園愛弓×岡田和也 清家利一/村岡弘之/藤田洋平 草野伸介/森 博嗣/齊藤謙也 【スタッフインタビュー】  [プロデューサー]白倉伸一郎×武部直美 [メインライター]香村純子 [監督]中澤祥次郎/山口恭平/田﨑竜太/諸田 敏/加藤弘之/渡辺勝也 [脚本]毛利亘宏 [音楽]渡辺宙明/大石憲一郎 [アクション監督]福沢博文 [特撮監督]佛田 洋 [視覚効果]斉藤幸一(日本映像クリエイティブ) [キャラクターデザイン/玩具開発]寺野 彰(バンダイ)×鶴巻拓也(PLEX) [怪人デザイン]K-SuKe×松井 大(企画者104)/篠原 保
  • 島風 激戦の記憶
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 刀剣画報編集部が新たに仕掛ける戦史シリーズ! 全方位型戦史エンタメ誌。 その最初の主役は一等駆逐艦『島風』!! 世界史・戦史をテーマにしたムックシリーズのスタート号、その記念すべき最初の特集号は駆逐艦「島風」!! 一部の熱心なファンの間で人気の高い島風の魅力を、戦力・ビジュアル・戦績等、あらゆる角度から解析します。 舞鶴海軍工廠で建造された島風の制作秘話、そしてレイテ海戦をはじめとした主要な海戦ストーリーを丹念に紹介。 貴重な記録写真だけでなく、CGによる再現ビジュアルも充実。 さらには「もしも●●だったら?」をシミュレーションする仮想戦記や、ライバル艦との比較など盛りだくさん。 第二特集は独ソ戦を中心とした戦車の発達史を概観。 ミリタリー・戦史ファンはもちろん、ゲームやアニメ、小説から興味を持った入門者まで幅広く楽しめる、全方位型戦史エンタメ誌です。
  • さまざまな仕事の現場を突撃取材で追体験! RLドキュメントクロニクル 1992
    -
    ラジオライフの名物連載『RLドキュメントシリーズ』をまとめました。本書には1992年1月号の第40弾から1992年12月号の第51弾までを収録。警官を殺傷し、人質をとってろう城した“町田市たてこもり事件”や、爆破ショーの熱き舞台裏など、さまざまな現場を突撃取材! 《主な内容》 ・無線を駆使して夜の施設を守る機械警備の1日 警備会社のパトロールカーに密着 ・ワイヤレス・システムをフル活用したイベント コンサートの裏方PAの1日を追う ・日本初!7秒間のドラマに観衆が湧いた 大興奮・爆破ショー 熱き舞台裏に迫る! ・警察官殺傷・人質ろう城事件に密着! 凶悪犯罪vs武装警官 そのとき警察無線は! ・巨大船の入出港を手助けする船舶のプロたち 千葉港で活躍するタグボートの無線 本書は『月刊ラジオライフ』(毎月25日発売)に掲載された記事を電子版として再編集したものです。そのため、記述は掲載当時の情報にもとづいています。価格・仕様の変更等が行われていたり、サービスが終了している場合があります。なお、各記事の初出は以下のとおりです。記事中で参照ページが指定されている場合は、各特集内のページ数に対応しております。 ・RLドキュメントシリーズ 第40弾(1992年1月号)、第41弾(1992年2月号)、第42弾(1992年3月号)、第43弾(1992年4月号)、第44弾(1992年5月号)、第45弾(1992年6月号)、第46弾(1992年7月号)、第47弾(1992年8月号)、第48弾(1992年9月号)、第49弾(1992年10月号)、第50弾(1992年11月号)、第51弾(1992年12月号) 一部画像の削除等、紙版とは異なる場合があります。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能は使用できません。 本書はあくまで報道の見地から「事実」を掲載したものです。「事実」を実際に行い、万が一事故やトラブルに巻き込まれた場合でも、小社および筆者は一切の責任を負いかねます。本書に掲載された情報の取り扱いはすべて自己責任で行ってください。
  • タツノコプラモアーカイブ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 タツノコプロ60周年企画として、プラモデル雑誌「ホビージャパン」の切り口でタツノコ作品をピックアップしたMOOKが登場。プラモデルの各種作例を中心に、フィギュア・完成品を加え、モデラー視点でタツノコ作品を振り返ります。プロモデラーによる作例はもちろん、当時のおもちゃやプラモデル、玩具業界を振り返るコラムやインタビューも満載でお届けします。
  • 染めの花 フラワーデザイン図鑑
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ■フラワーアーティスト前田有紀さんによる「染めの花」のデザイン図鑑 いま注目の「染めの花」。 オリジナルの個性が表現しやすい花材であり、花の質感や形状によって、見たこともないような新しい表情を見せてくれる点が魅力です。 ・「染めの花」ってなに? 染色液によって染められた花のこと。 スイートピーやカーネーションなどはもちろんのこと、さまざまな花材を染めることができます。 カラフルなものからニュアンスカラーまで、花が持つもともとの色の魅力をさらに増すことができる手法です。 ・「染めの花」を作るには? 染めの花を制作・入手する方法としては、染色液を吸わせて染める、スプレーをかけて染める、市場で染められた花材を仕入れる、という3種類があります。 染めの花の色味の良さは、必要な量が少量から用意でき、好みの色が作れる点です。 特に、最もスタンダードな染色液を水に入れて花に吸わせる方法では、花材によって染色液の吸い上げにかかる時間が異なるため、染め手の個性を加えることができます。 品種の個体差を比較しながら染め上がりを待つ楽しみもあります。 また、染めたことで花束がぐっと作り込んだ印象になることもあり、これまでにはない珍しさと面白さを感じられる点も人気のひとつです。 本書では、美しく鮮やかな染めの花のカラーパターン、作品、ハウツーなどの基礎知識をまとめました。 美しいビジュアルでアートブックとしてもお楽しみいただけます。 色とりどりの鮮やかなアレンジメント写真や、充実の作品のページをめくる度に、ファッションやアートなど、さまざまな世界とのコラボレーションによって新しい世界観を織り成し続ける著者・前田有紀さんが創り出すフラワーデザインに触れることができます。 また、自分で染めの花を作るときのコツや染めの花の生産地にもフォーカスします。 生花ともドライフラワーとも相性の良い染めの花の新たなフラワーデザインをお楽しみください。
  • 世界の艦船 増刊 196集 ネーバル・ヒストリー・シリーズ⑥ 戦艦「三笠」と日本海海戦
    -
    1巻2,799円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ●「世界の艦船」6月号増刊:ネーバル・ヒストリー・シリーズ⑥ 戦艦「三笠」と日本海海戦 三笠保存会が所蔵する英観戦武官ペケナム大佐の秘蔵写真を多数収録し,三笠の歩みやメカニズム,当時の日露軍艦,損傷した旅順艦隊やバルチック艦隊所属艦艇,日本徴用船舶などを紹介!  本文頁では日本海海戦についても詳しく解説し,カラー写真頁には今日の三笠や日本海海戦の戦争画を掲げた。 ※ 電子版は雑誌(紙媒体)とは一部異なる部分がございます。 ご了承ください。 ※ デジタル版は固定レイアウトとなっております。 そのため、タブレットなど大きいディスプレイを持つ端末で閲覧することに適しています。 また、文字の拡大や、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能は使用できません。 ご了承下さい。
  • マンガでわかる 漢字の使い分け図鑑
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「足」と「脚」って、それぞれどの部分かわかりますか? 「耐える」と「堪える」、苦しみを乗り越えられるのはどっち? 「収める」「納める」「修める」「治める」、自分のものになるのはどれ? 「計る」「測る」「図る」「量る」「諮る」は使い分けられますか? ◆漢字の使い分けができていますか? だれでも知っている漢字でも、改めて聞かれてみると、 微妙な違いがよくわかりません。 ◆マンガで見れば、ストレスなく覚えられる でも、マンガで表現されると、違いが感覚的にわかりやすくなり、 記憶に定着しやすくなります。 ◆漢字を知って表現の幅を広げる いつもひらがなで書いていては、こまかなニュアンスが伝わりません。 適切な漢字を使って表現の幅を広げましょう。 ◆240項目の漢字が身につく 使い分けが必要な主要な240項目を収録。これでもう使い分けに悩まない!
  • 本物そっくり!リアル絵の描き方 写真みたいなイラストが描ける全プロセス
    -
    1巻2,200円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【本電子書籍は固定レイアウトのため7インチ以上の端末での利用を推奨しております。文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。ご購入前に、無料サンプルにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください】 写真と見分けがつかないくらい リアルな絵を描くための全プロセスを公開! 質感の描き分けや背景イラストの上達にもつながるリアル絵の描き方。 写真そっくりのリアルな絵を投稿してSNS上で超話題のイラストレーター・Yasが、 「リアル絵」を描くための写真の見方から描き方までわかりやすく解説します。 プロセスを紹介するだけでなく、形の取り方や色の決め方、 質感を表現するためのハイライトの入れ方に加え、 シチュエーションの違いを踏まえた描き分け方も解説。 アナログでもデジタルでも役に立つポイントを紹介します。 さらに、掲載する全モチーフについて ・絵の元になった写真の画像 ・写真を見ながら描いた線データ ・メイキングのタイムラプス をダウンロード配布! 読んだだけではゼロから自分では描けそうにない人も、 写真のトレースから始める、色塗りだけ自分でするなど、 さまざまな方法でリアル絵の練習を楽しめます。 ジャンル問わず、イラスト上達を目指す全ての人に役立つ1冊です。 【目次】 Part1 リアル絵を描く前に知っておきたいこと 色と質感の捉え方 光の作用の種類 おすすめのツール Part2 モチーフ描き方プロセス 苺/トマト/目玉焼き/水面/青空/パール/スニーカー など他のモチーフの描き方にも応用でき、質感の描き分けが身につく30モチーフ Part3 シチュエーション別描き方 葉についた水滴/車窓についた水滴 自然光で照らしたノート/ランプで照らしたノート 新品ブーツ/履き慣らしたブーツ など ※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。 ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。 ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。 ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • はじめてのデッサン教室 60秒右脳ドローイングで絵が感動的にうまくなる!
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 最速で"絵心"が身につく いちばんやさしくて楽しいデッサン入門書! デッサンの時間を60秒に制限することで、テクニックのことを考える言語的な左脳を抑制して、形をとらえる右脳のはたらきを最大限引き出します。その結果、感覚的にモチーフを観察する力や、形状をしっかり描写する力が飛躍的に向上します。さらに、本書ではデッサンの基礎テクニックを効果的に学べるように構成しているので、初心者でもすぐに効果を実感することができます。 【右脳ドローイングのメリット】 ・形をとらえる力が向上する! ・物を見る観察力が向上する! ・1カットを描く時間が短いので気軽に取り組める! ・1カットを描く時間が短いので、そのぶんいろんなものを描く経験値が積める! ・「マンガ」「アニメ」「イラスト」「絵画」「コンテ」などあらゆる"絵"の基礎になる力がつく! 【目次】 PROLOGUE だれでも絵がうまくなる右脳ドローイング 絵が描けない人なんていない 「絵がうまい」とはどういうこと? 最短で絵がうまくなる右脳ドローイング 直感的な右脳と理論的な左脳 60秒だから観察力が身につく 絵を描くための3つのステップ デッサンのテクニックもとりこぼさない 自分のタイプに合わせてこの本を活用しよう! ほか PART1 線を自在に操れる絵の基本 【準備①】用意するものは3つだけ。 さぁ、描きはじめよう! 【準備②】原点にして最重要! まずは「観察」が大切 【線の描き方①】縦横無尽に線を走らせ、手首と腕のストレッチ! 【線の描き方②】長い直線を描くときは「ひじ」で線を引く! 【アタリの考え方】○△□と中心線が描ければ絵は描ける! 【テクニック】アタリをとるときのステップとポイント 【円の描き方】円を描くときは中心を意識してスピーディーに! ほか PART2 劇的にうまく見える立体物の描き方 【テクニック】怖がらなくて大丈夫! アタリの線は適当でOK 【テクニック】立体物を描くときも基本は○△□と中心線! 【立方体の描き方①】上面を少しすぼめると、自然な奥行きが生まれる! 【立方体の練習】積み木を描いてみよう 【立方体の描き方②】斜めから描くときは、側面をすぼめる 【立方体の練習】キャラメルを描いてみよう 【テクニック】パースはどうやって使い分ければいい? ほか PART3 誰でも自然なバランスになる人物の描き方 【人体の描き方①】動きと比率をつかみやすい最強の「アタリ人間」 【テクニック】人体の比率ってどうなっているの? 【テクニック】人物を観察するときのポイントは? 【人体の描き方②】胴体の四角形に厚みを足すと人間が立体感なアタリになる 【人体の練習】動きのあるアタリ人間を描いてみよう 【テクニック】男性の体の形ってどうやって描くの? 【テクニック】女性の体の形ってどうやって描くの? ほか PART4 プロが答える 絵に関するリアルな悩み QUESTION 1 いつもどこから描けばいいのかわかりません... QUESTION 2 アタリを描くのに時間がかかってしまいます QUESTION 3 マンガを描くのにデッサン力は必要? QUESTION 4 手の上手な描き方を教えてください QUESTION 5 風景の中の人物を自然に描くコツを教えてください QUESTION 6 人物の生き生きとした動きがうまく表現できない ほか <電子書籍について> ※本電子書籍は同じ書名の出版物を紙版とし電子書籍化したものです。 ※本電子書籍は固定型レイアウトタイプの電子書籍です。 ※本文に記載されている内容は、印刷出版当時の情報に基づき作成されたものです。 ※印刷出版を電子書籍化するにあたり、電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。また、印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。 株式会社西東社/seitosha
  • 母の友2022年07月 特集「涼しく楽しく! 夏をのりきる」
    -
    特集は「涼しく楽しく! 夏をのりきる」です。暑い夏を子どもと一緒に楽しく過ごすヒントを。ひんやりおやつ、草木染め、天体観測、怪談、そして夏の終わりの心のケアのお話も。後半カラーページは「夏のうた」(工藤玲音さん短歌、植本一子さん写真)。童話は鬼頭祈さんの『クリームソーダとペンギン』です。 *電子版には巻末付録のカレンダーはつきません。 *電子版では、掲載されないページ、マスキングされた画像が含まれる場合がございます。 *この作品はカラー版です。お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。
  • やせる、美肌になる、心が整うと大人気! 「すごい腸活」スープ&ディッシュ
    -
    1巻1,210円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 Atsushiの腸活レシピ決定版! スープ、一品料理、スイーツ、合計54品の最新・絶品レシピを掲載。 この一冊で、腸が整い、やせやすい体に! 低糖質・高タンパク、食物繊維が多いAtsushiのスープは、 簡単につくれるのに美味しい! しかもやせると大好評。 そんなAtsushiのレシピを、本書ではパワーアップさせて紹介します。 今回考案したのは、「腸活・菌活・育菌」ができるレシピ。 これまでのスープにも便秘解消効果はありましたが、 今回は善玉菌のエサになるオリゴ糖や食物繊維、 善玉菌のもとになる乳酸菌などが含まれる 「腸活スター食材」を多数チョイスしています。 腸内環境が改善することで、 自律神経が整い、免疫力アップ、肌がキレイになるなど、 いいことがいっぱいです! スープはすべてレンチンでできるので、忙しい方にぴったり。 スープ以外にも、おかずやおつまみなど一品料理や、スイーツのレシピも掲載しています。 もちろん、すべて腸活食材入り。 ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
  • 風景印ミュージアム
    4.3
    1巻1,980円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 郵便局には「風景印」という、地域の名所を図案化したご当地消印が存在し、その数は全国で1万1千種類以上にのぼります。図案は地方色豊かでバリエーションに富み、集めたり、手紙に押したりして楽しめる上に、日本全国を知る格好の題材に。切手コレクター以外の人が「知らない」と答える“知る人ぞ知る存在"でしたが、今ひそかに人気を集めています。本書では、「風景印って何?」「どうやって手に入れるの?」から始まり、「風景印さんぽ」や「風景印を駆使して世界に一つだけのお便り作り」まで、風景印の楽しみ方を全網羅します。
  • ユルいメンタルの育て方 精神科医とスピリチュアルヒーラーが「自己肯定感」について語ってみた
    3.0
    精神科医(西脇俊二)とスピリチュアルヒーラー(吉濱ツトム)。まったく別の世界で活躍する2人の共通点は、「もともと自己肯定感が低かった」こと。 遅刻癖に掃除下手、すぐ怒ったり怒られたりで友達も少ない……そんな自分を責めて落ち込んでしまう日も。幼少期から大人になるまで、対人でも仕事でもやらかすこと多数で自信が持てなかった2人は、どのように自己肯定感を上げ、人を助ける仕事をするまでになったのか? リアルなアドバイス、役に立つ考え方を満載します。 スピリチュアルと医学が交わることは、普通はなかなかありません。しかし、2人の話には、多くの共通点や、互いの知見が交差することによる新たな発見であふれています。 普段は科学寄りの考え方を学んでいる人も、スピリチュアルな世界が好きな人も、その共通点や発見を楽しみながら、気楽に生きる方法を見つけられる不思議なリラックス効果のある対談! これまでにない「新感覚・生き方の教科書」です。
  • ゴジラS.P〈シンギュラポイント〉ファンブック
    5.0
    2021年4月よりTOKYO MXなどで放送されているアニメ、ゴジラ S.P〈シンギュラポイント〉の公式ガイドブック。ゴジラをはじめとする怪獣や登場人物の設定、ストーリー・名場面紹介など、主にビジュアルを充実させた構成で、作品の魅力が存分に楽しめる一冊。 [CONTENTS] ・ゴジラ シンギュラポイント ギャラリー ・怪獣設定 ・キャラクター設定 ・ストーリーダイジェスト ・美術設定 ・ボンズ×オレンジ対談 ・インタビュー ・声優コメント  ほか ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
  • バトル・オブ・ゼットン&キングジョー
    -
    ウルトラ戦士と戦った絶対的2大最強怪獣のフォトコレクション [CONTENTS] ・ゼットン&キングジョー モノクロフォトギャラリー ・PART1 バトル・オブ・ゼットン ・PART2 バトル・オブ・キングジョー ・PART3 ゼットンやキングジョーが融合した合体怪獣たち  ほか ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
  • 粘土で作る! いきもの造形
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 本書は、自然が作り出した様々な生き物の活き活きとした姿をフィギュアとして再現するための解説書です。 本書は今までの技法書と異なり、モチーフとなる動物を観察するため、製作者自身が動物園に足を運び、そこで働く飼育員の皆さんにも取材を行い、 図鑑や写真だけでは知ることのできない生の情報を元に製作していきます。 造形をこれから始めようというビギナーや子供と一緒に作りたいというファミリーにもおすすめの一冊です。 ■内容紹介 ・石粉粘土と樹脂粘土の解説 ・石粉粘土入門 デフォルメ動物に挑戦! ・石粉粘土で作るアフリカゾウの親子 ・硬質感のある皮膚を表現する 樹脂粘土で作るナイルワニ ・柔らかな体毛の表現と複製法 樹脂粘土で作る柴犬と子ネコ ・【応用編】オリジナルドラゴンを作る!
  • 粘土で作る! いきもの造形 恐竜編
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 動物や古生物の造形を得意とする造形作家、竹内しんぜん氏による、粘土を使って恐竜フィギュアを製作するための解説書がついに発売決定! 誰もが幼い頃に一度は触れたことのある粘土を材料に、恐竜が大好きな子供から、フィギュア造形のレベルアップを目指した経験者まで、幅広い世代が恐竜製作を楽しむためのテクニックを本書作り起こし作品を含む多数の恐竜フィギュアとともに、詳しく紹介します! ●製作工程を徹底解説 ・ゴルゴサウルス ・トリケラトプス ・ティラノサウルス(胸像) ・スズメ(型取りと複製) その他、竹内しんぜん氏による過去作品も多数収録。
  • 風物を楽しむ大人の切り絵
    -
    大好評の『和を楽しむ 大人の切り絵』に続き、日本の風景や季節の風物、縁起物などを中心に細密な切り絵を楽しむ一冊。 前書同様、全ての作品に、そのまま使用できる型絵用紙付き。初めての人でもカッター1本ですぐに高度な作品が完成します。 ◆収録作品◆ 風景のモチーフ 「銀座の風景」 「五重塔と舞妓」 「スカイツリーの見える風景」 「富士山の見える風景」 伝統的なモチーフ 「阿修羅」 「毘沙門天」 「夏の古都」 「大仏様」 「風神」 「雷神」 「鳥獣戯画」 「舞扇」 「武者絵」 「歌舞伎助六図」 「源氏物語」 「花魁」 「七福神と宝船」 「兜」 「獅子舞」 花鳥のモチーフ 「ひまわり」 「菖蒲」 「むくげ」 「蓮」 「テッポウユリ」 「ポインセチア」 「柿」 「さくらんぼ」 「筍」 「わらび」 「薔薇」 「シクラメン」 「椿」 「つばめ」 「梅」 「ツツジ」 ※P33~P96の間に白ページが入っていますが、これは紙の書籍時に絵を切り取るための裏紙に当たる部分ですので、ご了承ください。

    試し読み

    フォロー
  • バスマガジンvol.113
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「ますますバスが好きになる!」記事が満載! 100号を超えてますますパワーアップしてお送りします。 ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
  • 旅を楽しむ大人の切り絵
    -
    『和を楽しむ 大人の切り絵』『風物を楽しむ大人の切り絵』に続き、 日本だけでなく海外の名所旧跡を切り絵で楽しむ一冊。 美しく生まれ変わった東京駅、旅情あふれる妻籠宿、ベニスのゴンドラなどの有名な風景から、京都の個性的な仏像、各地の魅力ある民芸品など旅の気分を味わいながら本格的な切り絵が完成します。 型絵付き。 ※P33~P96の間に白ページが入っていますが、これは紙の書籍時に絵を切り取るための裏紙に当たる部分ですので、ご了承ください。

    試し読み

    フォロー
  • 鼻のむくみ・ゆがみとり! 顔印象変わる 美鼻矯正
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「鼻すじを通したい」「小鼻を小さくしたい」「マスク生活で鼻がつぶれた」「加齢とともに鼻が大きくなった、広がった」……鼻に悩む人はあなただけではありません。20~30代女性200人に自分の鼻が好きかを聞いたアンケートでは68.9%の人が「いいえ」と答えています(本著参照)。 見落とされがちな「鼻」ですが、体のほかのパーツのように、実は鼻もむくんでいるし、こってもいます。この鼻のむくみやコリ、ゆがみをとれば、あなたの鼻はまだまだ変わります! 自撮り前、オンライン会議前にもぜひお試しを。 鼻の悩み別に全19メソッド! Chapter1 自撮り前の30秒で鼻を変えたい! ・鼻のつけ根を掘り出す →「ホリ深鼻」へ ・小鼻を小さく →「忘れ鼻」へ ・鼻すじを通す →「K-POP鼻」へ Chapter2 鼻の悩みを改善。マスク生活から鼻美人へ ・上向き鼻 ・だんご鼻 ・にんにく鼻 ・ゆがみ鼻 Chapter3 鼻印象が変わると顔が若返る! ・鼻の下を短く ・ほうれい線を薄く ・口角をアップ  ほか Chapter4 鼻印象が変わると小顔になる! ・頬をリフトアップ ・エラはりをスッキリと ・ゆるみのないフェイスラインに  ほか ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
  • 東京ディズニーランド完全ガイド 2022-2023
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 東京ディズニーリゾートに、5つめのディズニーホテルが誕生します。それが「東京ディズニーリゾート・トイ・ストーリーホテル」です。ディズニー&ピクサー映画『トイ・ストーリー』シリーズをテーマにしたホテルで、ゲストは、おもちゃの世界に入り込んだような、わくわくした気分を味わうことができます。この新しいホテルをいち早く紹介します!  さらに、新しいショー「ミッキーのマジカルミュージックワールド」や「クラブマウスビート」も掲載しています。そのほか、東京ディズニーランドの最新情報をもれなく紹介しています。 ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
  • マイルドライナーで簡単!かわいい!ちょこっとイラストが描ける本
    4.8
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【本電子書籍は固定レイアウトのため7インチ以上の端末での利用を推奨しております。文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。ご購入前に、無料サンプルにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください】 人気ラインマーカー「マイルドライナー」なら 簡単・かわいく描けちゃいます! ちょっとしたイラストを描いてみたいけど難しい。 ボールペンや鉛筆で挑戦してみたけど描けなかった…。 なんだかセンスのいい色が選べない…。 そんな人でもホントにかわいく描けるイラスト本が登場です。 使うのは、累計販売本数1.5億本の大人気ラインマーカー「マイルドライナー」。 おだやかな色味が特徴で、誰が描いてもかわいく仕上がります。 イラストの描き方を教えてくれるのは、 Instagramフォロワー7.8万人の人気作家おちゃさん。 丸や三角など簡単な図形を描いていくだけで、動物や雑貨など かわいいイラストが完成します。 ●描き方のステップ! 1 マイルドライナーで本の通りにシンプルな図形を描いて… 2 黒ペンで輪郭線やパーツを描き加えれば… 3 あっという間に、かわいいイラストの完成! 色味がおだやかで、太い線が引けるマイルドライナーならではの 特徴をうまく使っているから、簡単に描けるんです。 イラストは、手帳やノートのワンポイントはもちろん、 お手紙やカードにラッピング、SNS、保育の現場でも大活躍。 お子さんと一緒に描いても楽しいですよ! マイルドライナーのメーカーである ゼブラ株式会社が監修しているので マイルドライナーをまだ持っていない、 どんなペンなのか知りたいという人も安心です。 また、2022年3月に登場した新たな10色を含めた 全35色に対応!ニューカラーが気になるという人も ぜひチェックしてみて。 マネするだけで、絵心不要、誰でもかわいく描けちゃう1冊。 お家時間にぜひお楽しみください。 ※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。 ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。 ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。 ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • 大丈夫だよ 女性ホルモンと人生のお話111
    4.7
    その言葉の温かさ、穏やかさ、知恵の深さで、たくさんの女性たちに元気を与えている産婦人科医の高尾美穂先生。NHK『あさイチ』などのTV出演や、stand.fm『高尾美穂からのリアルボイス』の音声配信で、女性にとって大切な情報を日々伝え、「毎回救われている」「本当に癒しをいただいています」など、大きな支持を集めています。 こころとからだに様々な悩みを抱え、「自分の人生が思う通りにならない」「こんなはずじゃない」と自分を責めがちな女性たち。でも実は、生理不順も、イライラも、落ち込みも、不妊も、体の不調も、女性の悩みのほとんどは実は女性ホルモンに関わるもの。 女性の人生は、ホルモンに振り回される前半40年と、ホルモンがなくなり落ち着く後半40年、そしてその間にある更年期という嵐の10年間にざっくりと分けられます。 自分がいま人生のどの時点にいて、どういう状況になっているのか。それを把握できていれば、対策はあるのです。 この本では、高尾先生が日常でできる解決策を教え、解決策がないことならば違う角度でのとらえ方を提案。また、女性がラクになる生き方のアドバイスもたっぷりと。 女性ホルモンとうまく付き合い、自分の人生を自分でデザインしていくために。 高尾先生が優しく語る111の「こうすれば大丈夫」を、ぜひ生きる指針にしてみてください。 <目次> 大丈夫。女性ホルモンを知れば、自分の人生をデザインできる Chapter1 生理とうまく付き合えば大丈夫 Chapter2 更年期は必ずやってくる。でも大丈夫 Chapter3 閉経しても、もちろん大丈夫 Chapter4 こころが不安でも大丈夫 Chapter5 婦人科に行ってみれば大丈夫 Chapter6 子供はいても、いなくても大丈夫 Chapter7 パートナーの悩みがあっても大丈夫 Chapter8 仕事にモヤモヤしても大丈夫 Chapter9 からだを動かせば大丈夫! Chapter10 考え方を少し変えれば大丈夫
  • CONTINUE Vol.77
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 幾原邦彦オリジナル作品として2011年7月にTV放送を開始した『輪るピングドラム』。謎が謎を呼ぶ展開、星野リリィの描く個性豊かなキャラクター、さらにはトリプルHによるARBのカバーなど音楽も話題となった『輪るピングドラム』の劇場版『RE:cycle of the PENGUINDRUM』。この最新作で監督、幾原邦彦は何をやろうとしているのか? そして、そもそも『輪るピングドラム』は何を描こうとした作品だったのか――? TVシリーズから10年という時を経て「変わったもの」と、それでも「変わらなかったもの」を語り尽くした全45ページ、総力大特集!! 表紙(描きおろし):トリプルH(星野リリィ/キャラクター原案) 第一特集 劇場版 輪るピングドラム RE:cycle of the PENGUINDRUM(全45ページ) ・幾原邦彦(監督)ロングインタビュー ・木村昴×木村良平 対談 ・トリプルH(荒川美穂、渡部優衣、三宅麻理恵)座談会 ・橋本由香利(音楽)インタビュー……ほか 第二特集 安彦良和 マイ・バック・ページズ 特別編 ~機動戦士ガンダム ククルス・ドアンの島~ 特別企画:犬王 ・アヴちゃん(女王蜂)×森山未來 対談 ・湯浅政明(監督)ロングインタビュー CNT JAPAN アユニ・D(BiSH)/RAM RIDER/梅津瑞樹/倉島颯良/柴那典/本田礼生/山田ルイ53世/カレー沢薫/芦辺拓/ポルノ鈴木/CNTエンタテインメント! 【マンガ】クマ蔵とゲームなご主人(若井ケン) 【連載】電池以下(吉田 豪×掟ポルシェ) 【連載】アーリーゲームコミック列伝 【連載】人となり 【連載】もけいのじかん(からぱた) 【連載】Steam通信(箭本進一) 【連載】THE KING OF GAMES 【連載】ゲームの彼岸にて(石井ぜんじ)……and more!!!!!
  • 黒沢咲の 鳴かずに勝つ! セレブ麻雀
    5.0
    1巻1,650円 (税込)
    「鳴かないのが、私!」 門前(メンゼン)高打点を追求する独自の打ち筋、 「セレブ麻雀」でMリーグ3シーズン連続3桁プラスを達成している黒沢咲。 「セレブ麻雀」とはなにか? その戦い方の真髄と、戦法の合理性に迫りつつ、 実際に鳴かずに勝負した戦局や、逆に鳴く手段を選ぶ戦局などについて解説。 一方で、ふだんは語らない、プライベートな質問にも答える「黒沢咲、100の質問」や ユニホーム姿以外の私服姿でのプライベートショットも多数掲載! ファン必見の、黒沢咲を丸っと詰め込んだ一冊!
  • 日本アニメ史 手塚治虫、宮崎駿、庵野秀明、新海誠らの100年
    3.6
    初の国産アニメが作られてから、一〇〇年余り。現在、海外でも人気が高く、関連産業も好調だ。本書は、今や日本を代表するポップカルチャーとなったアニメの通史である。一九一七年の国産第一作に始まり、テレビでの毎週放送を定着させた『鉄腕アトム』、監督の作家性を知らしめた『風の谷のナウシカ』、深夜枠作品を増大させた『新世紀エヴァンゲリオン』など、画期となった名作の数々を取り上げ、その歴史と現在を描く。
  • 1970~80年代 ヒーローとともに輝いた銃
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 M4カービンやグロック17といった最新の銃器が人気のある一方で、第二次世界大戦後から1980年代にかけて製造された銃器はいまだに根強い人気を誇っており、それらを再現したエアガン・モデルガンの新製品が各社から毎年コンスタントに発売されている。 そうした最新の銃器よりは古く、西部開拓時代~第二次世界大戦前に製造された銃器よりは新しい、いわゆる「ネオクラシック」な銃器を取り上げるのが本書である。  今回は40~50歳代の方たちが子供時代や青春時代を過ごした1970年~80年代にかけて上映・放映された映画やTVドラマ、アニメなどに登場する主人公(ヒーロー)が持っていたハンドガンやライフルをフィーチャー。 それらの実銃の特徴はもちろん、エアガン・モデルガンも紹介。映画やTVドラマの解説、80年代における日本のプロップガン事情も併せて掲載する。 【主な掲載銃】 ●S&W M29(ダーティハリー) ●コルトパイソン(刑事スタスキー&ハッチ、シティハンター) ●S&W M19(ルパン三世) ●ベレッタM92F(ダイ・ハード、リーサルウェポン、男たちの挽歌) ●コルトガバメント(作品多数) ●ブローニングハイパワー(ビバリーヒルズ・コップ) ●ワルサーP38(ルパン三世) ●H&K MP5(ダイ・ハード) ●M16(ベトナム戦争映画全般) ●SPAS12(ターミネーター)

最近チェックした本