その他の趣味作品一覧

非表示の作品があります

  • やるか、やるか 超ストレスを一瞬でゼロ化する方法
    3.8
    1巻1,540円 (税込)
    ///人生の99%は「嫌なこと」いかに楽しむかを考えよう/// 「やるか、やるか」という名言で多くの悩める人々を勇気づけてきた、JIN。常にネガティブさえも生きる気力に変え、前に進む姿勢を見せ続けている。 筋肉隆々なボディーに驚くのは早い。JINの魅力は鍛えてきた体だけではなく、和尚のような中身。筋トレとともに身につけてきた、驚くべき強靭なメンタルが魅力な持ち主なのだ。 いつでも「絶対に自分にウソをつかない」その姿勢と生きざまは、多くの人々のこころを揺さぶり続けてきた。 ●他人からの「感情の揺さぶり」に悩んでしまう ●「失敗すること」が怖い、コンプレックスだらけ ●お金も時間も自信もないけど変わりたい こんな方は必読!! 人生、最後に頼れるのは自分だけ。 自分が一番大事。だからもっと自分に集中して自分に惚れる人生にする習慣をあますところなく掲載。あなたのストレスバッサリ斬って必ず前に進む勇気がもらえます!
  • 仮面ライダー特写魂 仮面ライダーアギト
    値引きあり
    -
    【ご注意】※お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。 雑誌「てれびくん」が、放映開始前に独自にスタジオ特写した、魂のこもった数々の写真が今、蘇る!「仮面ライダーアギト」を目撃せよ! 仮面ライダー50周年を記念して、小学館がおくる新しいデジタル写真集「仮面ライダー特写魂」! 今回は、「仮面ライダーアギト」だ! 雑誌「てれびくん」が、放映開始前に独自にスタジオ特写した、魂のこもった数々の写真が、50枚のデジタル写真集になって蘇る!絶対、見逃すな! (2021年6月発行作品) ※この作品はカラー版です。
  • 仕事の美文字3週間ペン字レッスン
    -
    【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。 また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 3週間で仕事相手に好印象・信頼感を与える文字に。フセン、一筆箋、伝言メモ、お礼状、お詫び状、添え文など楽しく実践レッスン 読みづらいクセ字、乱雑な汚文字では、仕事の能力も誤解されてしまいます。 3週間の実践ペン字レッスンで、好印象&信頼感を与える文字に! ●フセン、伝言メモなどの短めの文字から、長めのビジネス文書まで、毎日少しずつステップアップ。実践に沿った内容なので、飽きずに集中して取り組めます。 ●フセン、一筆箋、便箋、封筒など、実寸に沿ったサイズで書き込み練習ができます。 ●お礼状、お祝い状、お詫び状、始末書、履歴書など、手書きを要する文書が文例とともに学べます。 ●資料などを郵送する際の添え状や一筆箋、ひと言メモの例も豊富。リモートワークにも役立ちます。 ●仕事相手を気づかう文例も収録。会えない相手にも気持ちが伝わり、仕事もスムーズに! 高木 雛(タカギヒナ):書家。毎日書道展会員。日本北陸書道院理事長。 3歳より書に親しみ、1996年には毎日書道展毎日賞受賞。1990年頃より作品の創作を開始し、 2008 年北京オリンピックでは、会場壁面に日本代表書家の一人として作品展示。 女性ならではの書を模索する一方で、幅広い年齢層を対象とした書道教室を京都・富山・東京(恵比寿、北参道)にて開催し、 書の普及にも努める。 監修書に、『社会人のための 仕事に効く! 3 週間ペン字レッスン』『超実用! ボールペン字練習帳』『大祓詞 3 週間ペン字練習帳』(以上、主婦の友社)など。

    試し読み

    フォロー
  • 仮面ライダー特写魂 仮面ライダージオウ
    値引きあり
    -
    【ご注意】※お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。 雑誌「てれびくん」が、放映開始前に独自にスタジオ特写した、魂のこもった数々の写真が今、蘇る!「仮面ライダージオウ」を目撃せよ! 仮面ライダー50周年を記念して、小学館がおくる新しいデジタル写真集「仮面ライダー特写魂」! 今回は、「仮面ライダージオウ」だ! 雑誌「てれびくん」が、放映開始前に独自にスタジオ特写した、魂のこもった数々の写真が、72枚のデジタル写真集になって蘇る!仮面ライダーゲイツも登場!本編では見れないジオウとの熱々の姿を見せてくれるぞ!絶対、見逃すな! (2021年6月発行作品) ※この作品はカラー版です。
  • バスマガジンvol.107
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「ますますバスが好きになる!」記事が満載! 100号を超えてますますパワーアップしてお送りします。 ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
  • ポール・スミザーの「これからの庭」
    4.5
    【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。 また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 ポール・スミザー氏が10年に渡り手がけた庭、「ナチュラルガーデンズMOEGI」を自身で徹底解説。 山梨県清里の「ナチュラルガーデンズ MOEGI」の庭づくりを、 ランドスケープデザイナーのポール・スミザー氏が手がけて10年目。 ポール氏が歳月をかけて庭を構築し直し、周囲に自生する植物で庭を構成したことで植物や木々が充実し、 八ヶ岳に自生する植物や虫や鳥が集まる自然として、「ナチュラルガーデンズ MOEGI」としてリニューアルオープン。 この庭を舞台とした本書では、ガーデンの四季の景色とそれを構成する植物群の解説、 ポール氏の考えるナチュラルガーデンについてのフィロソフィーと庭づくりのルール、 そしてこの庭で行われている季節の庭作業を網羅する。 「ナチュラルガーデンズ MOEGI」の魅力がわかる解説本であるとともに、 サスティナブルな未来を担う無農薬でオーガニックな庭(=これからの庭)を作りたいと考える人にとっても貴重なバイブル。 ポール・スミザー(ポール・スミザー):イギリス、バークシャー州生まれのランドスケープデザイナー。 在日30年。英国王立園芸協会ウィズリーガーデンおよび米国ロングウッドガーデンズで園芸学とデザインを学ぶ。 1997年に有限会社ガーデンルームスを設立し、庭の設計、施工および園芸全般に関するコンサルティングや講師として活動を開始。 2009年より八ヶ岳南麓に在住、2012年より山梨県清里高原「萌木の村 ナチュラルガーデン」の庭づくりを始め、 10年目を迎える2021年には「Natural Garden MOEGI」と名称を改めリニューアルオープン予定。 2014年にNHK「プロフェッショナル 仕事の流儀」に出演歴有り。

    試し読み

    フォロー
  • ホビージャパンエクストラ 特集:ファイブスター物語
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「月刊ホビージャパン」の姉妹誌「ホビージャパンエクストラ」の春号では『ファイブスター物語』(以下F.S.S).を特集します! 長年ホビーシーンにおけるキラータイトルとして君臨している『F.S.S』。.1990年代に展開していた前身の「ホビージャパンエクストラ」でもたびたび特集を組み反響をいただいていました。 約20年ぶりとなる特集では、今もなお商品化を活発に行っているボークスのキットをメインに、新規作例、並びに「月刊ホビージャパン」掲載の過去作例を新規デザインを基にアーカイブ化。そのほか、独自のデザインに興味を惹かれている“F.S.S.ビギナー”の方にも楽しめる企画も盛りだくさんでお届けしていきます。
  • バーチャル債務者youtuber天開司公式ファンブック「おはクズ‥‥!」
    5.0
    1巻2,200円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 男性Vtuberとして登録者数20万人、配信の同時接続者数は最大6万人、2020年に実施したオリジナルアルバム発売のためのクラウドファンディングは支援者4千人を突破したバーチャル債務者youtuber天開司の公式ファンブックが登場!  デビュー時より親交の深いVTuberや音楽活動でタッグを組む作詞家zopp氏、そしてライフワークである麻雀のプロである多井隆晴氏など、各分野のクリエイターとの対談を収録!  本人公認の切り抜き師である 田舎者 氏による厳選されたオススメ動画も紹介! 古参のファンから、最近になって天開司を知ったというファンも楽しめる1冊です!
  • OBSOLETE モデリングマニュアル
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 2020年4月から「YouTube」および「YouTube Originals」でEP1~12まで配信され、そのリアルな描写が話題を呼んだCGアニメ『OBSOLETE』。3月26日にはBlu-rayも発売され、 またグッドスマイルカンパニーのプラキットは今もリリースが続いています。 月刊ホビージャパンで掲載した模型作例やHow toに加え、公式外伝『OBSOLETE REDUNDANT』も完全収録。本作の一番の魅力であるEXOFRAME(エグゾフレーム)プラモの楽しみ方を一冊にまとめます。(※一部に紙本版付属のプラキットについて解説した箇所がありますが電子版にはキットが付属しておりません。ご了承ください)
  • マンガ論争 17
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 大手マスメディアが採り上げないマンガ界の現状を伝え、論点を整理するミニコミ誌の電子版! この号から闘うフェミニスト、ろくでなし子さんの連載マンガがスタート。 ロングインタビューも必読です。 ■第1特集 表現が自由であるために ・海賊版マンガを倒すための唯一の方法とは? 赤松健講演レポート ・マンガがこれからも自由であるために! ジャクリーヌ・ベルント教授講演レポート ・自画撮り強要被害に対応し、都青少年条例改正へ ・埼玉県警がエロ漫画家に「配慮」を申し入れ! ・大炎上! ゆらぎ荘の幽奈さん ・BL狙い撃ち? 東京都不健全図書類指定の現在 ■第2特集 2017年東京都都議会選挙 会場問題待ったなしなれど… ・西沢圭太東京都議会議員に訊く どうなる2019~2020年会場問題 ■第3特集 2017年5~7月期イベント ・国会の奥にずずーっとお邪魔しました ・日本マンガ学会 一般、エロにも開かれている、マンガ学会レポ/稀見理都 ・日本マンガ学会 1日目 十年ぶりの新潟開催の年次大会、来年は京都です/日高利泰 ・日本マンガ学会 2日目第一部 球技マンガの歴史と現在レポ/森下達 ・日本マンガ学会 2日目第二部 小林まこと作品における「動き」の時間感覚をめぐってレポ/雑賀忠宏 ・最近のマンガ・アニメの高水準な背景イラストの裏側事情とは?
  • マンガ論争 16
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 大手マスメディアが採り上げないマンガ界の現状を伝え、論点を整理するミニコミ誌の電子版! 『ナナとカオル』完結記念として甘詰留太さんに表紙イラストをお願いし、巻頭インタビューに登場していただきました。 また、石井苗子参議院議員、山田太郎前参議院議員、坂井崇俊AFEE編集長、アムネスティ・インターナショナル日本の若林秀樹事務局長、海外で日本のエロマンガを配信するFAKKU!!のJacob Grady社長、コミケ準備会の市川孝一共同代表が登場。 冬号恒例企画として、マンガ界の目利きたちが2019年のマンガ界をざっくりと振り返ります。 さらに予定原稿が間に合わなかったため急遽、編集長が40年前に自販機雑誌に描いたマンガをドヤ顔で掲載! ◆巻頭インタビュー ・長編『ナナとカオル』完結記念xインタビュー ・甘詰留太さんに訊く ◆第1特集 表現と自由について改めて考える ・日本維新の会 石井苗子議員インタビュー 表現の自由には規律も必要 ・表現と消費者:山田太郎氏と坂井崇俊氏に訊く ・ろくでなし子さん講演会レポート/永山薫 ・アムネスティの自由:若林秀樹事務局長に訊く ・山口貴士弁護士講演「出版の自由の新たなる危機」 ・変貌を遂げてしまったポリティカル・コネクトネス/佐藤圭亮 ・2016年東京都不健全図書カタログ/永山薫 ◆第2特集 2016年下半期イベント ・即売会という唯一無二のコミュニティー「コミティアの30 年・メ芸の20年 ~マンガの今とコミュニティーの変化」レポート/宇野ケイ ・盛況だった2016年のコミティア夏と秋 ◆第3特集 2016年のマンガ ・男性マンガ編/佐藤圭亮 2016年はやや停滞傾向に ・女性マンガ編/川原和子×ヤマダトモコ 80代ヒロインも登場! 女性マンガ2016 ・エロマンガ編/稀見理都 エロ漫画不況もそろそろ底を打ったのか? ・アニメ編/小川びい 囁かれていた「2016年のアニメ危機」が現実化 ・海外マンガ編/小田切博 キャラクターマーチャンダイジングとしてのアメリカン・スーパーヒーロー ・中華圏編/対談・堀有機×てんしゅ松田 2016年の香港・台湾 漫画界を振り返る ・復刊マンガ編/才生文佳 復刊ブームのひとつの区切り ・訃報編/永山薫 旅立った人々に花束を・2016 ◆海外事情 ・米国編:FAKKU!! 社長Jacob Grady 氏に訊く 全米が勃起した! 国産エロマンガの逆襲 ・韓国編:パクリバカ一代/大江・留・丈二 ◆新刊速報 ・ダンス・ウィズ・エロマンガ『エロマンガノゲンバ』刊行記念 稀見理都氏に訊く ◆永山薫の黒歴史・漫画『ハイライズ』(マングース名義) ■連載 ・あびゅうきょ妄言通信出張版10~新海誠監督の行方~/あびゅうきょ ・マンガたちよ! ~奇人クラブとその周辺~3/飯田耕一郎 ・蛙の漫画雑記帳 第一楽章その3/中山蛙
  • マンガ論争 15
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 大手マスメディアが採り上げないマンガ界の現状を伝え、論点を整理するミニコミ誌の電子版! 表紙&巻頭インタビューは『STRANGER』を刊行したあびゅうきょさんが登場。 11年ぶりの新刊、初長編、初原作付き(佐藤守)についてたっぷり語っていただきました。 2016年の参院選特集では29万票を獲得しながら山田太郎氏の選挙戦を中心に、都知事選についても突っ込んでいます。 マンガにかかわる政治、表現と規制の2010年代中期の記録資料としてご活用していただければと思います。 ◆巻頭インタビュー:あびゅうきょさんに訊く ・11年ぶりの新刊と30年変わらないモノ ◆第1特集 29万票の衝撃! 参院選で何が起きたのか? ・山田太郎候補の選挙戦を追う ・山田太郎氏に聴く 29万票の衝撃と重み ・表現規制に反対or慎重な候補者たちの結果 ・「消費者団体」として生まれ変わるAFEEの今後~AFEE編集長・坂井崇俊氏 副編集長・にしかたコーイチ氏に訊く~ ◆第2特集 2016年の「表現」と「自由」 ・ろくでなし子さんの「わたし、出馬しまんこ」展 ・山口貴士弁護士に訊く 狙うは完全無罪! ・歌門彩弁護士に訊く 色々と悩ましいCG児童ポルノ裁判途中経過 ・美術評論家連盟『美術と表現の自由』シンポジウム ・東京都青少年健全育成条例50周年記念企画① ・東京都青少年課に訊く不健全図書指定「都が選ぶこのエロマンガがエロい!50th」inいせしまこん ◆第3特集 2016年上半期イベント ・日本マンガ学会 ・日本中のマンガ研究者が集う年次大会・シンポジウム「教育とマンガ」 ・日本SF大会「いせしまこん」楽屋落ちレポート ・マジ疾風怒涛のダンジョンクエスト ・文化庁メディア芸術祭20周年企画 ・メディ芸も20周年を迎え、大きな区切りに ・マンガとBDの競演 いよいよ「ルーブル№9」が始まった ・「描く!」マンガ展 ~名作を生む画技に迫る~レポ/宇野ケイ/佐藤圭亮 ・海外オタクイベントに見る、彼らの願いとは?/稀見理都 ・レッド・星と阿修羅王が出迎える萩尾望都SF原画展 ・祝!漫画家生活50周年「山上たつひこ原画展」 ・コミティア116と二つの展示 ・アズ50年展 すべては中学校の教室と肉筆回覧同人誌から始まった ◆海外情報 パチモンGO(スターウォーズ編)/大江・留・丈二
  • 親子で楽しい! グノイエジャパンの四季のおりがみ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 チャンネル登録者数16万を超える人気折り紙YouTuber、グノイエジャパン(gunoiejapan)による、バラエティー豊かな作品集。お正月やひな祭り、クリスマスといった季節のイベントを楽しく彩る折り紙作品を、丁寧な作り方解説で紹介!
  • 規格外の打ち筋! 高打点鳴き麻雀
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 麻雀の戦術には流行がありますが、今、最も重視されているのが打点です。 高い打点の手をアガるためには、門前で作ってリーチして、というのが一般的な戦術です。 しかし、現雀王・矢島亨プロは「鳴いて高い手をアガる」という一見矛盾しているような戦術で今、勝ちまくっています。 その構想力、鳴きのスタート地点、アガるための捨て牌作りなどは、必ずあなたの麻雀に役立ちます。 また「鳴き読み」「相手を動かす鳴き」など、打点作り以外の戦略的な部分においても、矢島プロは超一流です。 本書は矢島プロが培ってきた「鳴き」に関する全てを余すことなく伝えています。 第1章 鳴きの基本 ホンイツ 第2章 鳴きの基本 トイトイ 第3章 鳴きの基本 チャンタ 第4章 鳴きの基本 とにかくアガれ! 第5章 鳴きの基本 相手の鳴き 第6章 鳴きの応用編
  • 皿でめぐるディープな世界 がんばらないおうちスパイスカレー
    4.7
    YouTubeで話題の世界の皿さんぽが、動画だけではわからなかったあのレシピをついに大公開! 世界の皿さんぽ初の、“分量と手順が載っている”レシピ本です。 やかましい男が語り尽くすレシピには、テキトーだからこそ味わえる本場インドのおいしさがたくさん詰まっています。 スパイスカレーのディープな世界にどっぷり浸かることのできる一冊です! ◆この本の特長 日本でも人気の「バターチキンカレー」や「キーマカレー」から、くせのすごい蒸しパン「イドゥリ」まで、本場インドの味を自宅で再現できるレシピを多数掲載! 北、南、西(ゴア州)といった地域の特性を生かしたレシピを紹介しています。 また、多くの工程を省いてとにかく作りやすさを重視した手順と、こだわりのきれいな写真で、誰でも簡単にスパイスカレーを楽しめます! 本書には、スパイス一覧やカレーに合う調味料、ここでしか読めないやかましい男のコラムも掲載しています。 ◆目次 まとめて煮込むだけのバターチキンカレー カリー界のベストマイルド チキンコルマ 窯のない家でも作れるナン 歯が折れるほど硬いアイス クルフィ ホットなカリーの助け舟 ラッシー 実家のような安心感 チャパティ 5回飲めばもう病みつき マサラチャイ 印欧奇跡の融合 ポークヴィンダルー ご飯の帝王 チキンビリヤニ みそ汁の遠い親戚 ラッサム 港町が生んだ絶品 フィッシュカレー 南インドの主役 サンバル 甘くないスパイシードーナツ ワダ ほくほくとろとろなカボチャカレー 半日分の野菜が摂れる コロンブ 罪の味 揚げバナナ など… カレー以外のレシピも多数掲載しています!
  • 神様とつながり、幸せが勝手にやってくる イメージの魔法
    -
    1巻1,430円 (税込)
    ★★99%の人が気づいていない、イメージ力の高め方★★ チャネリング、神様との会話、引き寄せ… スピリチュアルな能力に長けた人は、 イメージする(脳裏に描く)ことが上手な人。 「イメージするのが苦手…」 「引き寄せができない」 という人もみるみる上達するワークと、 イメージワークを使って 宇宙の情報を読み取ったり、 チャネリングしたりする方法をお教えします。
  • 神さまに願いを届ける遠隔参拝
    -
    いつでもどこでも幸運を受け取れる 高レベルの厳選パワースポット掲載! YouTubeの視聴者から、 「なぜか涙が止まらない」 「感謝の気持ちがあふれる」 「運が巡ってきた」 と大反響! どこにも出かけられないコロナ禍だからこそ、 今、大変な人に見てほしい。 あなただけのパワースポットになる1冊。
  • 準備はリュック1つ! 日本一身軽なキャブヘイのソロキャンプ
    4.7
    YouTube登録者数83万人超(2021年5月時点)、破天荒で常識破りなツーリング&キャンプ動画が大人気! テント、ナイフ、ランタン、寝袋、焚き火セット…最小限の荷物に収めるミニマムで合理的なギア選び、限りなく工程を省いた料理、おすすめ100円ショップグッズ、ミニマムなソロキャンプ道具、焚き火でChill&ブッシュクラフトしようぜ…わくわくが止まらないキャブヘイ流ソロキャンプ大公開!
  • 幸せを引き寄せる恋愛カードリーディング
    -
    20代、30代の女性に大人気YouTube「大人の恋愛 タロット占い&オラクルリーディング」を運営し、2,000名の恋を成就させた「恋愛の女神はるらすまいる」が、 「片思い」「復縁」「結婚」「再婚」「恋のトラウマ」「複雑恋愛」などあらゆる恋愛のお悩みをオラクルカードのメッセージを通して解消してくれます! --------------- 本来、みなさんの中には「こうなりたい」「こうなっていきたい」という「純粋な願望」がありますが、これまでの経験や目の前に起こっている現実によってその願望が曇ってしまったり、願望そのものに蓋をしてしまいます。 私は、カードリーディングによってその「願望の曇り」を吹き払ってクリアにしてあげたり、「願望を曇らせている原因」を探したりすることで、その人が元々持っている願いを自分の力で気づくお手伝いをしています。 ーー「はじめに」より --------------- カードは、「風・地・水・光」の四つの精霊がモチーフになっています。 風の精霊…お相手の気持ちや本音をあなたに伝えてくれる。 地の精霊…あなたを幸せにする運命のお相手を教えてくれる。 水の精霊…あなたが望んでいる恋愛の奇跡を起こしてくれる。 光の精霊…あなたがお相手様と幸せになる未来を指し示し、導いてくれる。 あなたが無意識に選んだカードにはあなたの心の風景が映し出されます。 選んだカードは、心の奥で求めているぴったりな答えをくれます。 あなたよりも素直に、先を見通して。 あなた以上にあなたのためを思って。 「今、自分が知りたい恋愛のメッセージ」をさっそく受け取りましょう。
  • 古川優香スタイルブック YouTubeでやらないことやってみた(ステッカー特典なし)
    -
    自分らしい生き方とスタイルが人気の古川優香のスタイルブック。 ◎今のクローゼット全公開!/オール私服の着まわし30/ビッグスウェット/メローリブニット/フレアパンツ/プリントTシャツ/きれいすぎないブラックサンダル/カラーコンバース/異素材重ね着/透けパーカ/理想のAライン/もこアウター/小さめバッグ/大人ワンピ/セットアップ/メガネ ◎自信をくれるビューティアイテム/オレンジメイク/パレットアイシャドウ/美肌ファンデ/褒められパック/小顔シェーディング/カラーアイライナー ◎10キロ痩せた! 本気のダイエット/朝型リズム/3食ダイエットメニュー/和食中心/グルテンフリー/漢方/サプリ/アプリ管理 ◎大人な自分、撮ってもらった ◎恋と友達のこと ◎本音がここに、初めてのエッセイ…etc. ※本電子書籍には、紙書籍に付属しているステッカーは含まれておりません。あらかじめご了承ください。
  • POGの王道2021-2022年版
    -
    ボリューム増で見やすいカラーパドック写真では400頭以上の2歳馬を掲載! ボリュームたっぷりの牧場インタビュー&馬主インタビュー 吉田勝己ノーザンファーム代表はもちろん、早来&空港新場長にも直撃 2大馬主インタビューでは里見治オーナーが本誌だけに本音を激白! そして国本哲秀オーナーが初登場! 気になるあの5億円超馬は…… 馬体診断、血統分析、データも充実…… どこにも載っていない秘データが黄色本の中にある ! ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
  • SPY×FAMILY 諜報機関WISE秘匿レポート
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 アニメ化目前!? 大ヒットコミックの謎を徹底考察! アーニャは第3国が生み出した人間兵器!?等、 『SPY×FAMILY』の伏線と名言を解き明かす! ●東国と西国の冷戦ってなに? ●ヨルの所属組織の謎 ●キャラクター徹底分析 ●名言&迷言集 ●超難問『SPY×FAMILY』クイズ etc.
  • ディズニーアニメーション大全集 新装改訂版
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ディズニーアニメーションがてんこもり!! ディズニーとピクサーのアニメーション作品のすべてがこの1冊につまっています。 2014年に発売された「ディズニーアニメーション大全集 新版」をもとに、増補改訂した新装版。 1950年からディズニーの出版を手がける講談社がお届けします。 製作スタッフなどを掲載した作品データやキャラクター名もわかる! ◆『白雪姫』から『ラーヤと龍の王国』まで、多彩な長編アニメーション作品 ◆『トイ・ストーリー』に始まるピクサーの世界 ◆短編から生まれたミッキーやドナルドの仲間たち ◆知る人ぞ知る、ディズニーの珠玉の短編 ◆作品作りに貢献したアーティストたち ◆これはだれ? いつの作品? キャラクターの索引、作品データ、事項索引つき (C)Disney (C)Disney/Pixar
  • いずれ死ぬ身、ド派手に生きろ【電子特典付き】
    -
    一度きりの人生、あの世に後悔なんて一つも持って行きたくない。 人生の主役は「自分」。 誰になんと言われても、やりたいことは全部やる! 私はそうして、何もない、弱い自分を変えてきたんだ。 *** 絶大な人気を誇る唯一無二のギャルモデルは、その昔、「この顔で生きていたくない」と思うほど、強いコンプレックスを抱えていた。 人の目を見て話せない“陰キャ”。自分に何一つ自信を持てない。 そんな彼女を変えたのは「ギャル」だった。 ギャルメイクをすれば、コンプレックスがカバーできること。 髪を染めて、盛って、ギャル服を着れば、「なりたい自分」は作れるということ。 そうして、家族から白い目で見られても、学校でいじめられても、「自分らしさ」を貫いた彼女は、いつしか「ギャルモデルになる」という夢を見つけた。 壮絶なダイエット、貧乏生活、バッシング、治らない肌荒れ……。 夢に向かうまでの道のりは、決して順風満帆ではなかった。 でも、そのたびに努力と強い意志で乗り越えてきた彼女の「本当に叶えたい夢」とは? 理解されなくても、応援されなくても、それでもなりたいものがあるから、今日も全力で突っ走る! 自信ゼロ、コンプレックスの塊だった女の子が、唯一無二の人気モデル・YouTuberになるまでの軌跡をたどる、渾身のエッセイ。 生きてる意味の見つけ方、夢の叶え方、折れない心の作り方など、彼女自身が見つけた人生の法則も、まるっとご紹介! 読めばきっと、 笑って、泣けて、やる気になる。 なりたい自分、ほしいもの、すべて叶える秘訣ここにあり! 【電子限定特典:オフショット4枚&直筆サイン入り】
  • 38歳、男性、独身‐‐淡々と生きているようで、実はそうでもない日常。
    4.1
    1巻1,540円 (税込)
    「なんで結婚しないの?」と聞かれた時、「こっちが聞きたいよ」と言えたらどんなにいいだろうと思っているあなた。 調子がいい時は「独身最高! 自由万歳!」だけど、調子を崩すと「自分はこのまま一生1人なのだろうか…」と考え始めるあなた。 「運命の恋とかないから。もう大人なんだから」と言いながら、心のどこかで思いっきり運命的な出会いを待っているあなた。 長年の独り暮らしによって「自分のことはなんでも自分でできる」と断言できるようになった最強のあなた。 仕事は充実しているし、趣味もあって、よく考えたら「恋人とか結婚相手とかいらないかも」と思い始めたあなた。 なんだかんだ、独身生活を卒業することに惜しさや不安があるあなた。 ……あなたは、みんな、わたしです。 「そのうち結婚するっしょ」と思いながら、気づけばアラフォーになっていたすべての人へ。 圧倒的共感でお送りする独身論。 ※本書を読んでも、恋人ができたり、痩せたり、仕事ができるようになったりする効果はありません。
  • 心が豊かになる 日本の美しい言葉の由来
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできません。 言葉の由来を知ると、何気ない一語が輝きだす 私たちがいま話している日本語は、どんなにありふれた単語でも、かつて誰かが生み出し、いまに至るまで使い続けられてきたもの。つまり、由来を持っています。 たとえば「住む」とは、心が<澄む>状態で過ごせること。 「前」の「ま」は<目>、「え」は<方向>。自分の目が見据えている先が「前」なのです。 由来をひもといて出会えるのは、先人たちの優しさ、知恵、ユーモア……。 雅な言葉だけが“美しい日本語”ではありません。 いつも話しているふつうの言葉を見つめ直してみませんか。 [目次] 一章 ちいさな発見 世界を見る目が変わる 二章 ご先祖さまが感じたこと 古の感覚に触れる 三章 口楽しく耳喜ぶ 発音と語感を楽しむ 四章 大和言葉の哲学 人生の気づきを得る 五章 にほんご人間模様 言葉を心の建材にする コラム 挨拶の言葉1「いただきます」と「ごちそうさま」 コラム 挨拶の言葉2「行ってきます」と「行ってらっしゃい」 コラム 挨拶の言葉3「すみません」と「ごめんなさい」
  • 炎の蜃気楼セレクション
    5.0
    1990年にスタートし、空前のブームを巻き起こした『炎の蜃気楼』のイラスト&小説集! 東城和実、浜田翔子、ほたか乱、高嶋上総によるカバーイラストや描き下ろしカラーイラスト、桑原水菜による書き下ろし番外編小説(本編、邂逅編、幕末編、昭和編の4本立て)、雑誌Cobalt全員サービス企画のテレホンカード、カレンダー等の秘蔵イラストセレクションを収録する。
  • メイクでもっときれいになれる最新美容大全 似合わせ力を磨く100のレッスン
    4.0
    「イエベだけどブルべのコスメも使いたい!」 「赤リップを使いたいけど自分に合うものが見つからない...」 「一重でも奥二重でもアイシャドウを楽しみたい!」 他人から見たら小さなことでも自分にとっては大きいことになることもあるメイクの悩み。 今までは似合わない、使いたいけど使えないと思っていたアイテムやカラーを 自分に似合うようにもっていく「似合わせ力」を磨けば、メイクがより楽しくなります。 メイク&カラーコンサルタントのあやんぬさんが、タイプ別顔型診断や、パーソナルカラーにあった色彩心理を活用したテクニックを紹介します。 withマスク時代のカラーメイク術のほか、スキンケアやベースメイクの基本もおさえたトータル美容本です。
  • 好きのパワーは無限大 挫折から学んだ多くのこと、笑顔のヒミツがココにある
    3.9
    絶対音感を持ちながら、一度はプロでの道をあきらめ、一般OLに。仕事を突き詰めすぎて体調を崩し、引きこもり生活を経験した彼女。そんな彼女を救ったのは、大好きなピアノ。彼女の挫折とそこから得た「好きなことを貫くパワー」。一度暗闇に落ちた経験を持つ彼女だからこそわかる、心から笑える笑顔の見つけ方や、ストリートを通して感じた人々との絆など、等身大の彼女の魅力を徹底解剖。 今まで語られなかった真実のハラミちゃんの姿が知れる一冊。 また、音楽の楽しみかたがガラリと変わる、演奏の深い話や、 ハラミちゃんが教える、初心者から楽しめる音符が読めなくても大丈夫! ゼロから学べるピアノ講座やYouTubeチャンネルで問い合わせが殺到している「ハラミ体操」の楽譜も公開!
  • 山田全自動の落語でござる
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 いま、広告やメディアに引っ張りだこの人気イラストレーター・山田全自動による、ユニークかつ斬新な落語演目のコミカライズ本! ちょんまげに着物姿の江戸時代の町人をモチーフとしたキャラクターによる日常のあるあるネタを、シュールなコメントとともに表現する作品がインスタほかで大人気のイラストレーター・山田全自動。昨今、数多くの広告や企業コラボなどで彼のイラストを目にする機会がかなり増えていますが、メディアで取り上げられることも多々です。 そんな彼が現在最も注力しているテーマが落語。古典落語の演目をわかりやすくユニークなタッチで漫画化しています(Instagramにて精力的に投稿中)。本書はインスタにアップしてきた漫画に、新作描き下ろしネタも大幅に加えて構成する、落語演目をコミカライズした作品集です(定番系の話ほか30演目程度収録予定)。さらに、イラストによる各種コラム企画、寄席ルポ漫画なども盛り込み、山田全自動ファンのみならず、落語初心者も十分楽しめる入門書となります。
  • 日本昭和トンデモ恐竜大全
    -
    1巻1,650円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 襲いかかるティラノ、突進するトリケラ……!! “トンデモ恐竜”が大暴れした時代にタイムスリップ! 特撮怪獣バリにかっこよかった! 昭和時代のエキセントリックな恐竜たち 火を噴く山や荒れ狂う海をバックに死闘を繰り広げたあの頃の恐竜たち。 インパクト大のその姿は、かつてぼくらを強烈にワクワクさせてくれた。 雑誌や図鑑、ソフビに食玩……これぞ昭和的“ジュラシック・ワールド”! 【主な内容】 グッズ・雑誌・書籍で振り返る昭和の恐竜たち ●昭和のトンデモ恐竜の生態 ・恐竜大きさくらべ ・恐竜力くらべ ・恐竜以前の生き物たち ・恐竜一覧図 ・トンデモ恐竜のくらし ・恐竜たちのついらく ・トンデモ恐竜の最期 ・恐竜後の動物たち ・トンデモ恐竜解剖図 ●太古の昔にタイムスリップ! 恐竜対決グラビア集 ・陸の対決 ティラノサウルスvs…/アロサウルスvs…/セラトサウルスvs… 陸の対決いろいろ ・海の対決 ・空の対決 ・トンデモすぎる!? 恐竜たちの異種格闘編 vs動物/vs UMA/vs原始人 ●もしも恐竜が生きていたら… 空想恐竜画報 恐竜捕獲大作戦/空想恐竜施設 ●UMAと恐竜がいっしょくたに!? 恐怖の恐竜型UMA ネッシー/ネス湖探検シリーズ/ニューネッシー/世界の恐竜UMA ●雑誌記事で振り返る昭和の恐竜映画 恐竜時代/恐竜グワンジ/恐竜100万年 ●その他の雑誌・書籍の恐竜 誌面ゲームとクイズ/漫画 ●恐竜ペーパークラフト ●飛び出す! 恐竜絵本 おもちゃになったトンデモ恐竜たち ●歩く恐竜おもちゃ バンダイ ゼンマイ恐竜/ニットー 歩く恐竜プラモデル イマイ 歩く動物シリーズ/中嶋製作所 ゼンマイ恐竜 トイタウン 電動恐竜/東京マルイ トコトコ恐竜 ラインマー ブリキのゼンマイ恐竜 ほか ●昭和恐竜プラモの世界 パイロ 前世紀の怪物/ITC社 ティラノサウルス骨格模型 オーロラ 有史前のシーン/タミヤ 恐竜プラモデル イマイ 怪獣シリーズ ほか ●昭和恐竜ソフビの世界 マルシン 大恐竜シリーズ/大協/マルサン/アーク 怪獣シリーズ タカトク 怪獣シリーズ・恐竜軍団/クローバー 1/50恐竜/三浦トーイ 中嶋製作所 ピカピカウルトラ怪獣 ほか ●昭和の恐竜おまけ 明治チョコボール 恐竜の国/ケンコーチョコレート サッポロボーイおもしろカップ/恐竜バッジ/恐竜フィギュア グリコのおまけ/恐竜ものしりカード ほか ●恐竜ミニフィギュア 1/100 前世紀の恐竜/ウルトラ怪獣の骨/恐竜の樹/恐竜大集合 恐竜連続当/恐竜の磁石人形/バネ恐竜/恐竜消しゴム ほか ●いろんな恐竜おもちゃ大集合 空飛ぶ恐竜ヒコーキ/恐竜カード・メンコ/恐竜エアーバルブ/恐竜手帳 恐竜缶/口あきゴム人形/ソノシート ほか ●コラム ・古生物学者と怪獣 ・トンデモ時代に至るまでの日本の恐竜史1 ・トンデモ時代に至るまでの日本の恐竜史2 ・博物館と昭和の恐竜展 ……etc.
  • 世界の艦船 増刊 第183集『ネーバル・ヒストリー・シリーズ(4)太平洋戦争の日本戦艦』
    -
    1巻2,300円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ●「世界の艦船」増刊:ネーバル・ヒストリー・シリーズ④ 太平洋戦争の日本戦艦 好評のシリーズ第4弾は,太平洋戦争のわが主力艦群! 写真頁では,本誌初掲載の武蔵の空撮映像を含む大和型以下5タイプ12隻の艦影とともに,昭和11年大演習における主力部隊の貴重な活動シーンを掲げた。 本文頁は,入手困難なバックナンバー記事に書下ろしを追加し,日本戦艦の砲戦力やメカニズムの実相を一冊で理解できるように構成。 さらに巻末のカラー折込では大改装後の戦艦比叡の中央部切断公式図と霧島の側平面図(第2次改装後)を収録した。 ※ 電子版は雑誌(紙媒体)とは一部異なる部分がございます。 ご了承ください。
  • 可変翼戦闘機F-14マニアックス
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 F-14トムキャットは、独特の機体形状や可変後退式の主翼など、男の子をわくわくさせる魅力を持っています。本書は、アメリカ海軍の可変翼戦闘機F-14を、プロカメラマン橋本隆氏の膨大な写真コレクションやイラン空軍の最新写真などを交えながら詳細に解説したマニア向けの図鑑です。F-14の各型、コクピットやエンジンの仕組み、搭載する兵器の仕様、そしてアメリカ海軍の全飛行隊の塗装や戦歴などF-14のすべてをフルカラー写真で紹介します。
  • 京都 レトロモダン建物めぐり
    完結
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ★ 明治・大正の文化財から、 昭和の老舗喫茶まで。 ★ 「古き良き時代」を遺す空間を 59件をご案内します。 ◆◇◆ 本書について ◆◇◆ ふと通りかかった街角。 レトロでモダンな建物や昔ながらの喫茶店を見かけて、 どきっとして立ち止まったことはありませんか。 なにか通り過ぎるのがもったいないような気がして…。 本書『京都レトロモダン建物めぐり』には、 京都に佇む宝石のような59の建物たちが凝縮されています。 数々の神社仏閣、 風情ある町家など、 和のイメージが強い古都・京都ですが、 実は明治・大正時代からの歴史ある洋館がたくさん残っています。 また意外にも、昔から京都の人はコーヒーが大好き。 長く愛されてきた老舗喫茶店もいっぱいです。 この本は読んで楽しめるのはもちろん、 まだ知らない素敵な建物に出会うために、 実際に持ち歩ける「使って楽しいガイドブック」を目指しました。 気になる建築家の建物ツアーを組んでみるのもいいですし、 観光名所と併せてその近くの文化財やお店に寄るのも楽しいはず。 「あのカフェに行ってみたい! 」という気持ちから、 建物そのものへの興味が花開くかもしれません。 あなたの建物めぐりの相棒として、 好奇心が羽ばたくきっかけとして、 自由に使いこなしていただければ幸いです。 ◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆ ☆ 七条から五条界隈 * ザ・ホテル青龍京都清水(元清水小学校) * 夢二カフェ五龍閣(旧松風嘉定邸) * 京都国立博物館本館(明治古都館)[重文] * 4Kaikado Caf é (カイカドウカフェ) * 旧下京図書館・元淳風小学校 ・・・など ☆ 四条から三条界隈 * 長楽館 * 麺処むらじ 室町店 * 新風館(旧京都中央電話局) * 中京郵便局 * フランソア喫茶室 * イノダコーヒ 本店 ・・・など ☆ 左京区界隈 * 駒井家住宅 * アンスティチュ・フランセ関西 * 3吉田山荘・カフェ真古館(元東伏見宮家別邸) * 茂庵(もあん) * 進々堂 京大北門前 ・・・など ☆ 西陣から太秦界隈 * 日本聖公会 聖アグネス教会(平安女学院礼拝堂) * 旧京都中央電話局上分局 * 紫明会館 * 日本聖公会京都聖三一教会 * 京都市考古資料館(旧西陣織物館) * 旧徳力彦之助邸 ・・・など ※ 本書の情報は、2021年1月のものです。 お出かけの際にはHPなどで必ず事前にご確認ください。
  • 花言葉で編む フラワーアレンジメント 気持ちを伝える花々を贈る 50のアイデア
    完結
    -
    全1巻1,991円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ★ 「花言葉」で想いを伝える フラワーアレンジメント! ★ 感謝の気持ち、お祝い、励まし…。 言葉で伝えきれない想いを花々に託して。 アレンジの基本からやさしく解説します。 ★ 「日頃の感謝」「卒業祝い」「友人へエール」「出産祝い」「亡き人を偲ぶ」・・・。 ◆◇◆ 監修者からのコメント ◆◇◆ 離れて暮らす家族や友人と、 好きなレストランでの食事は何よりの楽しみでした。 当たり前にしていたこうしたことに突然ストップがかかる。 そんな稀有な経験をして、 改めて気づいたことがあります。 花を贈ることが「絆」を保つことにいかに貢献していたかということです。 そしてもっと相手への「想い」を花により伝えることができたら、と考えました。 そう、「花言葉」です。 でも、身近にあった花言葉を、 意識してアレンジしたことがあっただろうかと振り返ると、 答えはNOでした。 もし、花言葉で想いを代弁できたら、 花を贈ることがもっと楽しくなるだろう。 ほとんど知らなかった花言葉を調べることにしました。 ひとつのことからではなく、 花の姿、色、香り、ギリシャ神話や伝説など、 植物にまつわる様々な情報からつけられたようです。 それは国や時代によっても多少異なり、 これが正しいという正解はないようです。 花言葉により花を選ぶ場合、 大きく異なるのは「物語」が中心になるということです。 花言葉によるアレンジは、 贈る相手のことをより考えるということでもあります。 花言葉を考えての花選びには四苦八苦しますが、 緊張感も加わり、 アレンジの楽しさがアップするということを実感してわかりました。 相手のことをより想い、 想いを伝える花言葉によるアレンジメントは、 人間関係が希薄になりがちな現代、 絆の大切さがより叫ばれる、 そんな今の時代に相応しいフラワーアレンジメントといえるのかもしれません。 長井 睦美 ◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆ ☆ Chapter1 プロに近づく アレンジ上達の基礎テクニック ≪知っておきたい花言葉の選び方≫ * 「心を伝える」選び方 * 色や数に気をつけて * アレンジを豊かにする ≪磨きたいアレンジのテクニック≫ * 役立つ共通知識 * フラワーボックス * ブーケ ・・・など ☆ Chapter2 花言葉で贈る 目的別アレンジメント ≪「感謝」の気持ちを心から伝えるアレンジメント≫ * いっぱいの愛情、ありがとう * ママへ、いつもお弁当ありがとう * 日頃の感謝を込めて ≪「祝う」この幸せが長く続くようにと祈って贈ります≫ * 成功を祈っています * ニューヨークでもご活躍を * 米寿のお祝いに ≪「エール」応援の気持ちを花に託して贈ります≫ * 嫁ぐ娘に幸せエール * 初出勤、頑張ってね * 離婚した友人に 友達だからね ≪「LOVE」愛する気持ちをさりげなく伝えるアレンジメント≫ * 結婚して30年、ありがとう * 結婚記念日に感謝を込めて * 二人の幸せの象徴として ≪「偲ぶ」「お詫び」想う心を素直に花言葉に託します≫ * たくさんの思い出をありがとう * 亡くなった方を偲んで * まだ悲しみが癒えないのですが… ・・・など ☆ 花図鑑 * 「感謝」をストレートに伝える花たち * 「祝う」をストレートに伝える花たち * 「エール」をストレートに伝える花たち ・・・など
  • TVアニメ『くまクマ熊ベアー』オフィシャルファンブック
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 “最強クマっ娘”のすべてが詰まったTVアニメ『くまクマ熊ベアー』公式ファンブック。 充実のキャラ紹介からキャスト撮りおろしインタビュー、TVシリーズ全ストーリー紹介や 原作・スタッフのインタビューなどなど、くま盛りだくさんでお届けします! 【目次】 ILLUSTRATION GALLERY CHARACTER ・ユナ ・フィナ ・ノアール・フォシュローゼ ・シュリ ・ミサーナ・ファーレングラム ・シア・フォシュローゼ ・くまゆる ・くまきゅう ・クリフ・フォシュローゼ、ゲンツ ・ヘレン、ラーロック、ミレーヌ、カイ ・ルリーナ、デボラネ、ランズ、ギル ・ティルミナ、エレローラ・フォシュローゼ、リズ、ボウ ・国王、グルザム、フローラ、サーニャ ・モリン、カリン、アトラ、ザラッド ・デーガ、アンズ、魔物 STORY ・TVシリーズ 第1話〜第12話 ・OPENING ・ENDING ・ミニアニメ『べあべあべあくまー!』 ・THE PROP GALLERY「ユナを取り巻くものたち」 ・ART GALLERY「ユナが見た世界」 INTERVIEW ・CAST INTERVIEW( ユナ役 河瀬茉希 & フィナ役 和氣あず未 & ノアール・フォシュローゼ役 日高里菜) ・CAST COMMENT(シュリ役 富田美憂、ミサーナ・ファーレングラム役 天野聡美)  (シア・フォシュローゼ役 水瀬いのり、クリフ・フォシュローゼ役 遊佐浩二、ゲンツ役 鶴岡 聡)  (くまゆる/ エレナ役 宮島えみ、くまきゅう/ミレーヌ役 黒瀬ゆうこ) ・CAST INTERVIEW REPRINTED(ユナ役 河瀬茉希)  (フィナ役 和氣あず未)  (ノアール・フォシュローゼ役 日高里菜) ・アフレココミックレポート(第8話) ・STAFF INTERVIEW(原作者 くまなの)  (キャラクター原案 029)  (監督 信田ユウ & シリーズ構成 あおしまたかし)  (キャラクタ−デザイン・総作画監督 中野裕紀)  (制作スタッフ座談会) 原作・くまなの先生書き下ろし 短編『クマさん、アニメを振り返る』 コミカライズ担当・せるげい先生 短編漫画 ポスター
  • 手足の描き方マスターガイド
    4.0
    本書は、カードを投げたり、ピストルを構えたり、魔法を繰り出したり、といった「描きたい!」と思うポーズを中心に、よりカッコよく見せるための手足の描き方を解説します。

    試し読み

    フォロー
  • おうちでとれたて!ハーブと野菜
    3.0
    【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。 また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 すぐに役立つ癒やしのハーブと手軽にできる人気の野菜の育て方、収穫したハーブや野菜を使ったメニューやおすすめクラフトが満載 1株でもあると便利なミントやバジル、タイム、イタリアンパセリ、シソやパクチーなどのキッチンハーブが大人気。 タネからすぐに育てられるリーフレタスや、鉢植えでもかわいい実がなるイチゴ、トマトならミニトマトや中玉トマトなど、 ベランダやちょっとしたスペースでも育てられて、すぐに食べられたり役立つ野菜を育てるひとにぴったりの便利な栽培ガイド。 初心者から中級者におすすめの手軽にできる野菜とハーブ、また、それを使った【超簡単料理や飲み物】をプラスして、 いま、ハーブや野菜を育てたい&使いたい人向きの便利な一冊に。 「いまどきのおうちハーブ」「おうち野菜」のニーズにぴったりの便利なガイドブックです。 「とれたてハーブの簡単料理」「香りを楽しむハーブクラフト」「癒やし度たっぷりのハーブティー」なども紹介し、充実した内容満載! ガーデニング王子、田代耕太郎さんのていねいな解説で、だれでも楽しく、挑戦できます。 田代 耕太郎(タシロコウタロウ):早稲田大学芸術学校都市デザイン科卒業後、都市計画の仕事を経て(株)河野自然園に入社。ハーブや野菜を取り入れた寄せ植えやハンギングバスケットを得意とする。植物が伸びやかに咲き広がる立体的な作風が注目され、2016年国際バラとガーデニングショウのハンギングバスケットコンテストで最優秀賞、2017年日比谷公園ガーデニングショーで東京都知事賞の2大タイトルを受賞。2大タイトルをW受賞している、唯一のガーデンデザイナー。ガーデンデザイン、リフォームなどを担当しながら、講習会などでハーブや野菜の栽培指導も行う。

    試し読み

    フォロー
  • すぐに弾けるピアノ入門
    3.0
    【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。 また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 ピアノ経験がなくても弾けるようになる“コード奏法”を楽しく解説。初心者でも、一度挫折してけど学び直したい人にも最適。 街中や駅構内に置かれている、誰でも弾いて良いピアノに座り、弾き語りができたら、かっこいいと思いませんか。 本書は今までピアノを習ったことのない超初心者でも弾き語りができるまでを解説した入門書です。 カラー写真での丁寧な解説で、とてもわかりやすく飽きずに練習できます。 小さい頃ピアノを習っていたけど途中で挫折した、学生時代にバンド活動していたけど就職や結婚でやめてしまったなど、様々な理由でピアノと疎遠になってしまった。本書はそうした人たちの学び直しにもピッタリ! ポイントとなる練習パートはすべて動画つき! お手持ちのスマホやタブレットといった端末でQRコードを読み取れば模範演奏の動画を無料で視聴できます。 みんなの前で披露する日もそう遠くはありません! 主な掲載曲//ひこうき雲(荒井由実)/優しいあの子(スピッツ)/海の声(BEGIN)/パプリカ(米津玄師)/たしかなこと(小田和正)など。 伯耆田 ひろみ(ホウキダヒロミ):作曲家、編曲家、ピアニスト、ピアノ講師、DTM講師。横浜生まれ。3歳よりピアノを始め、音楽学校にて西洋音楽を学ぶと同時に、作曲、ライブ活動を始める。2006年東京都公式あいさつソング『あいさつは魔法の力』を作曲(作詞/多湖輝)。現在、ピアノや音楽講座で後進の育成をするかたわら、「Greetings」というユニットを結成し、ゴスペル・ソウルシンガーNandeeとともに、イベントや学校等にてボランティア演奏活動も。「生きる!っていうこと」「I want to become tender」など、心のメッセージソングを作曲し、「伝える音楽」をモットーに活躍中。

    試し読み

    フォロー
  • マンガ論争 14
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 大手マスメディアが採り上げないマンガ界の現状を伝え、論点を整理するミニコミ誌の電子版! 表紙&巻頭インタビューは劇画界のレジェンドにして触手王の前田俊夫さんが登場。 交通事故で長期療養中に英語をマスターし、海外イベントでは英語でジョークを飛ばしてドッカンドッカン受けるなど知られざる逸話など読み応えアリ! マンガ界を振り返るデータも充実。 ◆巻頭インタビュー ・世界の触手王・前田俊夫さんに訊く ◆第1特集 どうなる日本の著作権!? ・山田太郎議員に聞く15年の規制問題あれこれ ・安心するにはまだ早い! 国内法整備を注視~インターネットユーザー協会(MIAU)事務局長 香月啓祐さんインタビュー~ ・青空文庫の提言~「明治・大正期の作品はPDに」~ ◆第2特集「炎上勃発!」 ・炎上した国連報告者会見 ・炎上してしまった! 地域の「萌えおこし」 ・炎上する編集者/賢い商業との付き合い方 ・2015年東京都不健全図書カタログ ◆第3特集 2015年下半期イベント ・「劇画バカボン」が蒔いた新たなギャグの種~赤塚先生お誕生日おめでとう! 巨匠降臨!? 田中圭一が描き語る、赤塚キャラクターズ!!~ ・ライブとしてのマンガ展/三つの江口寿史展から考える/宮本大人 ・「マンガから考える」——「コミコロジー」という試み/雑賀忠宏 ・「キャラクター表現の物質性:モノがつなぐ人とメディア」参加記/中川譲 ◆第4特集 2015年のマンガ ・特報編/東村アキコ『かくかくしかじか』が大賞に ・男性マンガ編/アニメ化で大ヒットの傾向が顕著に ・女性マンガ編/じわりと新しい動向! 少女マンガ2015/川原和子×ヤマダトモコ ・エロ漫画編/エロ漫画界は今年も変化し続ける!/稀見理都 ・アニメ編/アニメビジネス近く変動の予感/小川びい ・マンガの海外編/プレイヤーの増加と相互無理解/小田切博 ・中華圏編/2015年の台湾同人&香港商業誌シーン/堀有機×てんしゅ松田 ・復刊漫画編/復刊ビジネスは新たなステージへ/才生文佳 ・訃報編/旅立った人々に花束を
  • マンガ論争 13
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 大手マスメディアが採り上げないマンガ界の現状を伝え、論点を整理するミニコミ誌の電子版! 表紙&巻頭インタビューは『神罰1.1』などの危険球なパロディ、『うつヌケ』『ペンと箸』などのルポ漫画で知られる田中圭一さんが登場。 ■第1特集 表現・人権・検閲 ・終わらない? アカウント凍結騒動@Twitter ・商品ページから消えたエロマンガ@Amazon ・二次創作は著作権侵害にあたらない!?~白田秀彰准教授報告会レポート~ ・「おたく」に貼られた一致しないラベル~パトリック・W・ガルブレイス講演会レポート~ ・児ポ単純所持処罰化のザ・デイ・アフター ・最後の治外法権!? 演劇は「自由」でいられるか/川口有紀 ■第2特集 海外のオタク文化に没入する ・アメリカの最新エロマンガ事情とは?/稀見理都 ・マンネリ業界に風穴を!香港漫画・オススメ近作紹介/てんしゅ松田 ・『ファン・ホーム』に捧ぐ/南佳介 ・あまり役に立たない、コミコン・レポート/大江留丈二 ■第3特集 コミケットスペシャル6 ・安田かほるコミケット準備会共同代表・OTAKU EXPO実行委員会委員長)インタビュー ・シンポジウム 『俺たちのコミケがそんなに悪いイベントなわけがない』レポート ・日本発文化創造:同人文化を中心に~OTAKU EXPO アカデミックシンポジウム・レポート~ ■第4特集 2015年上半期イベント ・日本マンガ学会第15回大会@広島レポート/日高利泰 ・「マンガで戦争を描く」、その方途をめぐって~小林よしのり×呉智英対談」イベントレポート~/雑賀忠宏 ・未来を見据えた新たな電子マンガ「ヨコヨミ」誕生~マンガはどこへ向かうのか!? ~電子書籍とウェブコミックの現在と未来レポート ・漫画オタクは、「原画展」で何ができるか?~没後20年展~ 三原順 復活祭」徹底レビュー/モリタユウスケ ・できたぞ、たキッカケ大作戦1~ショーガイ者×ケンジョー者×セクシャルマイノリティ大交流フェスティバル~/牛島えっさい
  • マンガ論争 12
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 大手マスメディアが採り上げないマンガ界の現状を伝え、論点を整理するミニコミ誌の電子版! 表紙&巻頭インタビューは成年誌でも一般誌でもピュアな「愛」を語り続ける田中ユタカさんが登場。 また海外特集では二次元規制が厳しいオーストラリアで開催された国際学会に永山薫が招聘されてエロ漫画について語ってきたルポなど充実! ■第1特集 海外と日本 クールなジャパン? ・Manga Futures オーストラリアでエロ漫画を語る ・Manga Futures 知られざる豪州・表現ディストピア ・“Geek” が見た「カラフルな楽園」オタク文化—パトリック・W・ガルブレイスさんに訊く ・フランスにおける日本の漫画・アニメ、その過去・現在・未来/ toq-mitz ・若き日のとある翻訳家の消耗——翻訳調べっ話——/南圭介 ・香港~階級断層を映す、地元漫画と日本漫画/てんしゅ松田 ・韓国パクリ漫画映像コレクション(韓コレ)/大江留丈二 ・世界のゲームユーザーは規制をどう考えている?/大沼明夫 ・感情論ではなく理性的な説得力が必要——荻野幸太郎さんに訊く ■第2特集 揺れ動く権利のグレーゾーン ・二次創作ガイドラインが認めるもの・縛るもの。ハイスコアガール著作権侵害事件の問題点 ・幻の愛されキャラ「かつ江さん」騒動を追う ・「浦賀船渠ノ航跡」中止事件 ・権利者への仁義は切るな!白黒付けない同人道 ■第3特集 ゴタゴタ大全的なアレ(下半期編) ■第4特集 来年はノンキにマンガを読ませて欲しい ・特報編/メディ芸・マンガ部門大賞は『五色の舟』佐藤圭亮 ・男性マンガ編:WEB マンガ大隆盛時代に突入か?佐藤圭亮 ・女性漫画家編:マンガで明けて、マンガで暮れる2014 ヤマダトモコ×川原和子 ・エロマンガ全般編:エロマンガもようやく電子書籍元年か!?稀見理都 ・日本の翻訳マンガ市場:足元と向こう側 小田切博 ・復刊マンガ編:イベント型とアーカイブ型の2 極化がさらに進む 才生文佳 ・イベント編:マンガ界はイベント&出来事が一杯!
  • 古典籍の世界を旅する
    -
    古書店を営む著者が入手した、史料的価値の高い古典籍、報道などでも大きく紹介された貴重書にまつわるエピソードや入手経緯を紹介しつつ、古典籍の世界の奥深さを伝える。
  • シニア バス旅のすすめ
    4.0
    「周遊バス」を利用した観光地めぐりや路線バスの旅。豪華列車にも引けを取らない極上のバス旅など、シニア向けのバス旅を提案する。
  • 空のふしぎがすべてわかる! すごすぎる天気の図鑑
    3.7
    雲、雨、雪、虹、台風、竜巻など空(気象)にまつわる、おもしろくてためになる知識をやさしく紹介。映画『天気の子』の気象監修者としても有名な荒木健太郎氏が、天気や気象にまつわるとっておきのネタを教えてくれます。積乱雲の自虐的ともいえる性質、虹は半円形ではないこと、雨滴のてっぺんはとがっていない……などなど、思わず「そうなんだ!」と思ってしまうようなトピックが盛りだくさん。子どもも大人も楽しく読むことができます。近年の豪雨、巨大台風、大雪にまつわる話題も豊富で、「天気・気象のなぜ?」が一気にわかります。
  • 切り絵でつくる和モダンドレス
    -
    1巻1,540円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 切って、重ねて、自分だけの着せ替えドレスを楽しめる! 切り絵を趣味にする人がわくわくする、細かく繊細なデザインのドレス切り絵が同時発売! ドレスへの憧れはあるのものの、なかなか自分では着られない……そんな夢を切り絵で叶えます メルヘンなドレスと、和の模様がかっこいいドレスの2種。見て楽しい、作って大満足なきせかえドレスでおうち時間を楽しみましょう♪ 【予定構成】 ●プリンセスラインのドレス ●マーメイドラインのドレス ●エンパイアラインのドレス ●メルヘンモチーフ/和モチーフ 同時刊行『切り絵でつくるメルヘンドレス(改訂版)』 【著者プロフィール】 祐琴(ゆうこ) 1989年佐賀県生まれ。友人の結婚式のウェルカムボード作成をきっかけに、2013年より本格的に切り絵の製作を始める。 カラーペーパーで作成した切り絵を重ねる独自の技法を生み出し、鮮やかで立体感のある切り絵作品が好評。 公式サイトで販売中の切り絵キットも、おうち時間のお供として人気。 ツイッター @yukotokoto221 HP yukotokoto-kotton.amebaownd.com
  • 切り絵でつくるメルヘンドレス
    -
    1巻1,540円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 切って、重ねて、自分だけの着せ替えドレスを楽しめる! 切り絵を趣味にする人がわくわくする、細かく繊細なデザインのドレス切り絵が同時発売! ドレスへの憧れはあるのものの、なかなか自分では着られない……そんな夢を切り絵で叶えます メルヘンなドレスと、和の模様がかっこいいドレスの2種。見て楽しい、作って大満足なきせかえドレスでおうち時間を楽しみましょう♪ 【予定構成】 ●プリンセスラインのドレス ●マーメイドラインのドレス ●エンパイアラインのドレス ●メルヘンモチーフ/和モチーフ ※本書は2017年に辰巳出版より刊行された『切り絵でつくるメルヘンドレス』の改訂版となります。 同時刊行『切り絵でつくる和モダンドレス』 【著者プロフィール】 祐琴(ゆうこ) 1989年佐賀県生まれ。友人の結婚式のウェルカムボード作成をきっかけに、2013年より本格的に切り絵の製作を始める。 カラーペーパーで作成した切り絵を重ねる独自の技法を生み出し、鮮やかで立体感のある切り絵作品が好評。 公式サイトで販売中の切り絵キットも、おうち時間のお供として人気。 ツイッター @yukotokoto221 HP yukotokoto-kotton.amebaownd.com
  • 花時間2021[春夏]
    -
    花と一緒に過ごす時間がもっと豊かになりますように…。美しい写真で綴る、ワンテーマ型の花のマガジン『花時間』は、2021年創刊30周年を迎えます。 花には、人を癒やし元気にするチカラがあります。今号は47都道府県の花のプロたちが結集。さまざまなアレンジで、癒やしと元気をお届けします。 ■巻頭1「心に刻まれるバラ、花時間」 2021秋冬号でお目見えした『花時間』の名前を冠するバラ。つぼみから満開まで、表情の変化が楽しめ、1本に何輪も花がつくスプレーローズです。どんなインテリアにもマッチし、花のある時間(花時間)に、そっと寄り添ってくれます。 ■巻頭2「ストレスが軽減する花のチカラ」 花が身近にあることで、人は癒やされ元気になります。快適な毎日へと導いてくれる、そのチカラの科学的な根拠を、図解でわかりやすく説明します。 ■大特集「花で癒やしを、花で元気を」 高橋永順、假屋崎省吾、川崎景太、ジョルジュ・フランソワ、ニコライ・バーグマンのトップアーティスト5人がバラをいける企画から始まり、四季の香りの花、癒やしの紫と元気の黄の花、ハーブや花言葉、かご、雑器をテーマにしたものなど、日本全国から集まったアレンジを収録しました。 ほかに、プリザーブドフラワーのフレームやプレートアレンジ、「からだにいい花」手帖、科学的な根拠からアプローチした花の癒やし効果、など。 その他の企画 ・30周年企画、今までもこれからも花とともに ・和の生命数が導く2021年の運勢 ※電子版には、クーポン、マスクケース手作りキットは収録しておりません。
  • 特撮の地球科学 古生物学者のスーパー科学考察
    4.0
    樋口真嗣監督、田口清隆監督、斉藤麻衣氏、推薦! ガチの科学者によるエキサイティングな特撮考察!! ゴジラは高温高圧の地下マントルに潜り込める!! ウルトラマンの目は古生物学的には進化した? 悪の秘密組織が日本ばかり狙うのには、太古の地球の大陸移動に理由あり!? よく戦っているあの岩場の地学的意味とは? 画面に映る全てを「事実」と捉え、科学で解き明かす。 特撮偏愛古生物学者の考察本!! 「この本は怪獣やスーパーヒーローなどの特撮作品を『地球科学』の視点で見てみようというものです。地球科学とは、化石や地層、あるいは火山や地震など、地球の中身や歴史について考える学問です。」──『はじめに』より あるときは古生物学者、またあるときは特撮ファンな著者が、特撮をガチの科学で考察する、エキサイティングなサイエンスエンターテイメント本です。 特撮界、大推薦!? 「いいなあいいなあ。 めっちゃ勉強できる友達とめっちゃモテる軽音部の友達と、クソの役にも立たない(褒め言葉です)くだらないバカ話(褒め言葉です)で盛り上がってた高校時代の放課後みたいでめっちゃ楽しくてめっちゃ懐かしいんだけど、友達のレベルがハンパなく高いからめっちゃ羨ましい! 自分が好きなものって、こう云う事ができるから好きだったんだ!(ついでに栃木県!) オレもまぜて~ッ!」樋口真嗣(映画監督など) 「これが特撮映画の究極の楽しみ方!科学ってこういう時のためにあったんでしょ?」 田口清隆(映画監督) 「ああ!先生、困った時に並行宇宙論に逃げるのはやめてください!!」斉藤麻衣(俳優) 【目次】 はじめに――または、私は如何にして特撮を愛し、古生物学者になったか 第一部 ゴジラの移動ルートを分析!謎を解くカギは地形にあり 第二部 ウルトラマンの目は、おそらく少しずつ進化している 第三部 あえて考察しよう!なぜ、スーパー戦隊はいつも岩場で闘うのかを 第四部 ライダーで「悪墜ち」しがちな古生物学者、および研究と特撮の話 おわりに――小さなアパートの一室で特撮を撮影していた20年前
  • 脳のバグらせ方 脳がわかれば恋は作れる
    4.1
    「好きな人に好かれたい」 男女問わず、好きな人がいたら誰もが一度は思ったことがあるはずです。 一般的に言われている恋愛テクニックは、 独自経験や心理学のみを元にしているものが多く、 その信憑性や効果に物足りなさを感じたことはありませんか? 本書では脳の機能の観点から確実に効果がある「他人を惹きつける手法」を YouTubeやTikTokで人気の世良サトシがていねいに解説。 日常コミュニケーションで使えるものを厳選しているため、 明日からすぐに使えます。 好きな人に恋心を抱かれたい人はもちろん、 友人や家族、取引相手などから好かれたい人などにもお勧めな、 コミュニケーションに悩んでいる人全員に必読!な1冊です。
  • 新型コロナウイルスはビタミンC、D、亜鉛で克服できる! 専門医の栄養術
    4.3
    【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。 また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 専門医が保証する家庭でかんたんに実行可能な栄養療法で新型コロナウイルスを克服! ビタミンC、D、亜鉛の栄養療法のすべて 空前絶後のコロナウイルス禍。ようやく始まったワクチン接種も、 多くの国民が効果を実感できるまでにはまだまだ時間がかかりそうです。 著者は国際オーソモレキュラー医学会会長として、 新型コロナウイルス感染を栄養療法によって 予防、克服するための情報配信を行っています。 現時点でもっとも効果が実証されつつあるのが ビタミンC、ビタミンD、亜鉛に加え、緑茶(カテキン)を 摂取するというもの。 家庭でも容易に実行できるこれらの方法には (1)コロナウイルスに感染しない (2)かかっても症状が軽い (3)重症化しにくい(サイトカインストームを抑制)ことが期待できます。 本書ではオーソモレキュラー医学(分子栄養学)に基づき、 コロナウイルス感染症に打ち勝つための 最新医学のエビデンスに基づいたノウハウと、 一般家庭でビタミンC、D、亜鉛を効率よく 摂取するための方法について解説します。 柳澤 厚生(ヤナギサワアツオ):杏林大学医学部卒、同大学院修了。医学博士。元杏林大学保健学部救急救命学科教授(1999~2008)。米国先端治療会議認定キレーション療法専門医(CCT)、 アメリカ心臓病学会特別正会員(FACC)。国際統合医療教育センター所長、スピッククリニック名誉院長、国際オーソモレキュラー医学会会長を務める。

    試し読み

    フォロー
  • 仮面ライダー特写魂 仮面ライダーゼロワン
    値引きあり
    -
    【ご注意】※お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。 「てれびくん」が、当時のスーツ&アクターで、放映開始前に独自にスタジオ特写した、魂のこもった写真が今、蘇る! 仮面ライダー50周年を記念して、小学館がおくる新しいデジタル写真集「仮面ライダー特写魂」! 第2弾は、「仮面ライダーゼロワン」だ! 小学館の各幼児誌用に撮られた、いつもと違うゼロワンの写真も掲載! 雑誌「てれびくん」が、当時のスーツ&アクターで、放映開始前に独自にスタジオ特写した、他では見られない、その勇姿を見てくれ! (2021年4月発行作品) ※この作品はカラー版です。
  • & Premium特別編集 あの人の読書案内。
    4.2
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※本ムックはカラーページを含みます。お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。 ※本誌は『&Premium』2019年10月号「あの人が、もう一度読みたい本」を中心に、 2015年2月号「センスのいい人は、何が違う?」、2017年1月号「贈り物と、絵本」、 2018年10月号「素敵な人になるために、どう生きるか」、2018年12月号「エレガンス、 ということ」、2020年2月号「心と体が、あったまること」に掲載した読書企画を再編集・増補改訂したものです。 掲載情報は2021年4月9日現在の編集部調べです。掲載商品の価格は、原則的に税込価格です。 HER/HIS FAVORITE BOOKS あの人の愛読書 01 フグ田サザエ  02 ガブリエル・シャネル 03 マリリン・モンロー 04 デヴィッド・ボウイ 05 ウォルト・ディズニー 06 樹木希林 LIBRARY of SENSE センスを磨く読書案内。 TO BE ELEGANT 私に、エレガンスを教えてくれた本。 Long-Sellers 世代を超えて読み継がれる、20世紀の良書。 Books That Inspired Me 私が、もう一度読みたい本。 Reviews 名著を読み解く、読書感想文。 BOOKS for a BETTER LIFE 7歳から45歳、そして人生最期。そのときに読みたい本。 Talking About “The” Books 「大人になった今だからわかる本」座談会 Treasured Magazines 捨てられない雑誌。 Illustrated Cookbooks キッチンで読み返したい、料理の図鑑。 My Inspiring MANGA ときめきたいときに、このマンガを読み返します。 MY FAVORITES 29人の、私の思い出の絵本。 Picture Books ぬくもりを感じる、いい絵本。 絵本が教えてくれる大切なこと。
  • 仮面ライダー特写魂 仮面ライダークウガ
    値引きあり
    -
    【ご注意】※お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。 「てれびくん」が、当時のスーツ&アクターで、放映開始前に独自にスタジオ特写した、魂のこもった写真が今、蘇る! 仮面ライダー50周年を記念して、小学館がおくる新しいデジタル写真集「仮面ライダー特写魂」が誕生したぞ! 第1弾は、「仮面ライダークウガ」だ! 「マイティフォーム」「ドラゴンフォーム」「ペガサスフォーム」「タイタンフォーム」の4種のフォームが100枚のデジタル写真集になって蘇る! 雑誌「てれびくん」が、当時のスーツ&アクターで、放映開始前に独自にスタジオ特写した、魂のこもった数々の写真を見逃すな! (2021年4月発行作品) ※この作品はカラー版です。
  • 呪術廻戦 特級呪霊解析禁書
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ●偽夏油の正体は伝説の陰陽師・安倍晴明!? ●虎杖は偽夏油に作られた受胎九相図!? ●虎杖抹殺に動く乙骨の真意は!? etc. 渋谷事変編までの謎から聖地巡礼、呪術の元ネタまで網羅した『呪術廻戦』考察本の決定版!
  • 世界の戦車パーフェクトBOOK 最新版
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 世界最初の戦車Mk.Iから最新鋭のT-14や10式まで! 自衛隊はもちろん、アメリカやドイツなどの名戦車に加え、マイナー国の車輌も多数掲載!その数なんと800以上! 戦車:230種 装甲車:276種 自走砲:199種 ミサイル他:121種 すべての車輌に写真とスペック付き。砲や装甲の解説、用語辞典などの読み物も充実した究極の戦車本!
  • ダテ式おえかき塾 90日間で変わる画力向上講座
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 あの『イラスト解体新書』のダテナオト氏が贈るイラスト技法書の決定版! *** 約90日間のプログラムに沿って人物イラストの描き方を学んでいく ステップアップ式のイラスト技法書です。 ダテナオト氏ならでのロジカルで無駄のない解説で、 毎日、順番に進んでいくだけで誰でも短時間でイラスト技術を向上することできます。 初級編では、イラストの基礎の基礎から人物の自然な立ち絵まで、 中級編では、魅力的なポーズの付け方や構図、演出などもう一歩進んだ技術を学んでいきます。 取り上げるテーマは、ダテ氏の運営しているイラスト塾のデータをもとに、 初心者・中級者がつまずきやすい箇所を厳選して解説していきます。 毎日コツコツと技術を向上させていきますが、 90日の間にはお休みの日もあり、無理せず楽しく、 自分のペースでレッスンを進めていくことができます。 *** 【すぐに使える! 本書4大特典】 ・練習用の女性ポーズ写真(データ形式:JPEG)   写真協力:花玲るちか/るちかポーズ ・使用可能なイラスト素体集(データ形式:PSD/PNG) ・練習用のテンプレート(データ形式:PSD/PNG) ・未公開本文データ(データ形式:PDF)
  • キモイけど実はイイヤツなんです。 怖いのに何だかかわいく思えてきちゃう生きもの図鑑
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 見た目がへんな生き物大集合! 総視聴回数2000万回(2020年5月時点)のユーチューブチャンネル「へんないきものチャンネル」が、新登場の生き物も加え、図鑑になって1冊に。 裸で出っ歯でブサイクなハダカデバネズミは、実は老化知らず。人間の不老長寿の研究に役立つかも! 吸血鬼みたいにぶきみなナミチスイコウモリ。仲間にエサを分け与えるやさしい心がある! ホルモンのようにグロテスクなシワヒモムシは、海をクリーンにする海底のおそうじ屋さん! 気持ち悪い見た目に引いてしまわず、それぞれの生き物にじっくり目を向けると、すごい能力や一面を持っていることがわかるよ!! 動画チャンネルの人気キャラクター、きつねさんとたぬきさんのコンビも登場。 子どもも大人も楽しめる、生き物エンタメ本です!
  • 孤独にやられそうなときに読む100の言葉 悩みながら生きていく
    3.5
    1巻1,485円 (税込)
    「好き」ってなに? 信じる事ですか。覚悟する事ですか。目をつぶるとまぶたに浮かぶ事ですか。寂しい時に会いたくなる事ですか。誰にもとられたくない事ですか。期待してしまう事ですか。それとも、全てですか。僕にも分かりません。 「誘われない自分」 「裏で愚痴を言われているかもしれないという不安」 「嫌われる恐怖」 「愛想笑い」 「沈黙が怖い」 そんな自分を卒業したいと思うのは、きっとあなただけではない。 痛みや孤独を恐れずに生きて欲しい。絶望的な瞬間を沢山味わって欲しい。そして、全ては材料だということ。幸せを知る為の試練だということ。人生の底を知っている人間の空は高い。そして、空の美しさを知るには地を知る必要がある。 人間は自分のことを好きでいないと何にも努力できない。そして周りにいてくれる大切な人を愛することが自分を愛することなんだ。 ただで変わってくれるほど、優しい世界じゃない。でも。変わらずに生きていける、程々に優しい世界だ。 SNS総フォロワー数100万人超え(2021年4月時点)の作家、ニャンが語る、孤独との付き合い方。
  • 無人島漂着100日日記
    4.3
    1巻2,200円 (税込)
    何も持たず、記憶も失った。 気がつけば、そこは不思議な無人島。 見たこともない生物。謎の文明の跡。 ある日記に残された不思議な100日間。
  • SODA PLUS vol.8 ~ JO1大特集 ~
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※電子書籍版には、表紙画像や中吊り画像に掲載されている一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または一部の画像が修正されている場合がありますので、内容をご確認の上、お楽しみください。 【表紙+グラビア&インタビュー】 JO1 【グラビア&インタビュー】 OWV/M!LK/SUPER★DRAGON 【コメント掲載】 円神 【特別対談企画】 オカモトレイジ(OKAMOTO'S)×朝井リョウ 【ピックアップ】 原因は自分にある。/ONE N' ONLY/IVVY/CUBERS/INTERSECTION/ BOYS AND MEN/祭nine./NORD/劇団Patch/G.U.M ※内容は予告なく変更になる場合がございます。
  • DIY 達人ガイド【合本】3冊セット
    -
    『DIYの裏常識【実践編】電子工作超入門&超絶魔改造』『100均グッズ「裏」改造バイブル』『ホームセンター良品 優秀モノ編』がセットになったオトクな合本です。思う存分楽しめる工作アイデアが盛りだくさん! 〈主な内容〉 『DIYの裏常識【実践編】電子工作超入門&超絶魔改造』 ●抑えておくべき基礎知識と基本工具 ●アブナイ超実践工作 ●ポータブル電源自作術 ●電動キックボード魔改造 ●電子タバコハック ●大人のためのラズパイ裏入門 『100均グッズ「裏」改造バイブル』 ●ダイソー製品で作るスピーカー内蔵枕 ●オモチャのマイクを1人カラオケマシンに ●窓アラームで簡易カーセキュリティを構築 ●USB充電ライターで爆光LEDライトを作る ●見つけたら即買いすべき100均工具・素材 ●100均工具パワーアップ大作戦! ●自転車のテールランプを簡易ブレーキランプ化 ●格安プチ電車を本格仕様にカスタマイズ ●ループアンテナでAMラジオの快適受信にチャレンジ ●反射ボウルでWi-Fiアンテナを簡単パワーアップ ●暗くなるとLEDが自動点灯する壁掛け時計 『ホームセンター良品 優秀モノ編』 ●1日中遊べる! 巨大ホームセンター徹底解剖 ●定番PBから海外製まで! 優秀工具セレクション ●便利過ぎる! カインズの秀逸PBアイテム ●仕事効率がアップ! オフィス改造DIY指南 ●ホムセン得カーメンテナンス用品カタログ ●大掃除がはかどる超強力クリーナー大全 ●床のキズや壁紙の破れを転居前に完全補修 ●ホムセンで揃えて安心! 防犯グッズ大図鑑 ●備えから脱出まで! ホムセンで最強の防災対策 ●部屋の寒さをホムセングッズで徹底解消! ●冬はワークマンの防寒着で乗り切ろう! ●すぐに使えるホムセンのお得ワザ 最新版 これらは『月刊ラジオライフ』(毎月25日発売)に掲載された記事を電子版として再編集したものであり、記述は掲載当時の情報にもとづいています。価格・仕様の変更等が行われていたり、サービスが終了している場合があります。なお、各記事の初出は以下のとおりです。 ・2020年8月号 ・2020年11月号 ・2018年7月号 ・2017年7月号 ・2016年9月号 ・2017年1月号 一部画像の削除等、紙版とは異なる場合があります。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能は使用できません。本書はあくまで報道の見地から「事実」を掲載したものです。「事実」を実際に行い、万が一事故やトラブルに巻き込まれた場合でも、小社および筆者は一切の責任を負いかねます。本書に掲載された情報の取り扱いはすべて自己責任で行ってください。
  • POPEYE特別編集 シティボーイの憂鬱。
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※電子版では、紙の雑誌と内容が一部異なる場合や、掲載されないページや特別付録が含まれない場合がございます。 ※本ムックはカラーページを含みます。お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。 クラブではどう踊る? 好きな映画を聞かれたら? バーで最初に頼む1杯は? POPEYE編集部スタッフが都会暮らしで陥りがちな難題とその解決法について 体験談を交えながら考える、人気連載『シティボーイの憂鬱』が1冊に。 イラストは漫画家の蛭子能収さん。
  • ラジオ受信バイブル2021
    -
    「ラジオライフ」および「ラジオマニア」のラジオ関連記事をよりすぐったお得な一冊。最新の受信機ネタなど新規ネタも満載! 現行ラジオ約30機種のレビューも!! 【内容】 カラー企画 ●H-501vs ATS-909X ハイエンドBCLラジオ対決 ●広帯域受信機HRD737のラジオとしての実力 ほか 第1章 実験・知識編 ●遮るものが何もない「ゆりかもめ」でどれだけ受信できる? ●SNSも利用! ラジオEスポ受信術 ●NHK第二・熊本局はどこまで聞こえるのか? ●ラジオ日本・ワイドFM局の受信可能範囲は? ●2020年の短波事情を振り返る ほか 第2章 改造・工作編 ●小型短波ラジオER-C57WRパワーアップ改造 ●DSPモジュールを使用したFMステレオラジオの制作 ●「ちょい足し」でラジオ魔改造! ●しゃべらなくても操作可能なスマートスピーカーラジオを作った! ほか 第3章 機材編 ●感度と音で比較 AM/FMラジオ ベスト・バイ ●防災ラジオどれが使える? ●高級スピーカー型ラジオPAL-BTの実力は? ●ワンセグTV機能付きラジオの魅力 ほか
  • マンガ背景資料 キャラの部屋とインテリア
    -
    マンガのキャラクターの住まいは、キャラの個性にとって大きな要素のひとつ。本書は、さまざまなキャラに合う部屋や家具・インテリアをイラストで収録しているので、そのまま参考にできる一冊。よくある家の概観、階段や廊下・玄関なども細部までわかりやすい。パースをごく簡単に正しく描くコツもアドバイス。 <内容構成> キャラの部屋の作例(カラー) Part1 キャラに合った部屋を描こう ◆キャラの個性が活きる部屋 ◆決めておきたいキャラの設定 ・迫田悠(男子高校生)の部屋/家具・インテリア ・羽山澪(女子高校生)の部屋/家具・インテリア ・月島聡一郎(男子高校生)の部屋/家具・インテリア ・城咲かのん(女子高校生)の部屋/家具・インテリア ・鳴沢慧太(男子高校生)の部屋/家具・インテリア ・西園寺あやめ(女子高校生)の部屋/家具・インテリア 以下続く Part2 家の細部とインテリア ・住宅の外観 ・アパートやマンションの外観 ・アパートやマンションの外廊下 ・玄関ポーチ ・玄関 ・内階段・廊下 ・キッチンのレイアウト ・キッチンの設備 ・ダイニングルーム ・ソファ・スツール ・洗面所 ・洗濯機 ・浴室 ・トイレ ・窓・カーテン ・縁側 ・ベランダ・バルコニー ◆パース(遠近法)のことを知っておこう

    試し読み

    フォロー
  • 100%ムックシリーズ はじめてのネコとの暮らし for Biginners 2021最新版
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 お世話の基本から必需品の良し悪しまで 楽しくて幸せなネコの飼い方すべておしえます! 「あんなお世話の仕方、するんじゃなかった!」 「こんなネコ用品、買うんじゃなかった……」 これ、ネコと暮らし始めた多くの飼い主さんが経験しています。 ネコとの時間は巻き戻せませんし、 使用済みのネコグッズは返品できません。 だからこそ、“はじめ”が肝心なんです! 本書はとりわけネコに詳しい獣医師たちが 適切な環境の作り方から遊び方まで徹底解説。 さらには、100人以上の先輩ネコオーナーの 取材をもとにしたネコ暮らしのノウハウ、 140製品にも及ぶキャットフードや ネコグッズの辛口批評まで掲載しています。 ネコと楽しい&幸せな生活を送りたい。 そう願ってやまないあなたに、 必ず役立つ1冊です。
  • 学校では教えてくれない 自分を休ませる方法
    4.1
    なぜかいつもイライラする、学校に行く意味がわからない、コロナで目標がなくなった……休めていない人の特徴をおさえ、対処法をまとめました。 必ずしも学校を休むことが「自分を休ませること」とイコールになるわけではありません。 本当の意味で自分を休ませるとはどういうことなのか。ネガティブなイメージではなく、問題解決の手段としての「休み」の提案をします。 小学校高学年~大人まで読んでほしい、精神科医が教えるセルフケアの決定版。
  • 大人が変われば、子どもが変わる 発達障害の子どもたちから教わった35のチェンジスキル
    -
    大人が身につけておきたい ・ほめるスキル ・しかるスキル ・つたえるスキル ・はげます 支援スキルを、イラストやエピソードをまじえて35紹介します。 「子どもたちはこんなふうに受け止めていたんだ」「自分はしつけだと思っていたけど、子どもにとっては納得いかない行動だったんだな」…と思ったら、対応をチェンジしてみませんか?

    試し読み

    フォロー
  • 日本一魚好きな芸人の魚図鑑 さかな芸人ハットリが日本一周して出会った魚たち
    完結
    -
    日本で一番魚を愛するお笑い芸人・さかな芸人ハットリ。 魚を愛するあまり「自分で釣った魚しか食べない!」 という無謀なチャレンジを決行! 北海道から沖縄まで日本一周して釣り上げた魚は300種類! その中でハットリが出会ったさかな達を大紹介! 楽しみながらさかなを知って、すっと好きになる1冊です!
  • 世界の艦船 増刊 第182集『世界の大型水上戦闘艦』
    3.0
    1巻2,799円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ●世界の艦船 増刊:世界の大型水上戦闘艦  満載排水量3,000トン以上の大型水上戦闘艦(巡洋艦,駆逐艦,フリゲイト,哨戒艦)全タイプを網羅。原則として各タイプに写真,要目,艦名一覧,艦型図を添え,最新情報に基づく詳細な解説を付した。 現代海軍の基盤戦力といえる大型水上戦闘艦の現況を把握する上で,必携の情報資料といえる。 ※ 電子版は雑誌(紙媒体)とは一部異なる部分がございます。 ご了承ください。
  • 決定版!むずむず! むずかしい! 動物山盛りまちがいさがし
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 かわいいのにちょっぴり意地悪なまちがいさがしの本が、さらに山盛りで新登場! かわいい動物たちのイラストにはよく見ても、じーっと見てもわからないむずかし~~~いまちがいがある。 でも、まちがいがわかったときはとってもうれしい! Twitterでかわいくて不思議なイラストを発表するshimizuさんのイラストでむずかしいまちがいさがしを楽しもう。 ※電子版では「こたえ」は「もんだい」のすぐあとに掲載されております。
  • 「裸体&着衣」で服の描き方がわかる着せ替えポーズ集
    -
    ※電子書籍版には「付属CD-ROM」は付いておりません。 本文の一部にCD-ROM付きが前提となった記述がございます。ご了承の上、ご購入ください。 「裸の人体のポーズ集を見ても、服の着せ方がわからない」 「どんな風に服のシワができるのかわからない」 そんな悩みを抱えている人にぴったりのイラストポーズ集ができました。 ★ポイント1……裸と着衣が載ってるから、服の着せ方がわかる! 裸体のポーズ集で絵の練習をしている人の悩みといえば、 「服の描き方がわからない」「ピッタリはりついた服しか描けない」。 本書では裸体の上に服を描いた着衣の線画を収録しているので、 服の形や描き方、シワの表現がよくわかります。 ★ポイント2……服の素材の違いによるシワの違いがわかる! ひとつのポーズにつき2種類の服装を掲載。 分厚いジャケットにできるシワ、柔らかいシャツにできるシワなど服の素材によって変わる服のシワが比較できます。 「どんな服を描いても同じ素材に見える」そんな悩みを解消! ★ポイント3……体の動きによって変わる服の見た目を徹底解説! ジャケットのすそが持ち上がったり、スカートがひるがえったり、 動作によって服の見た目やシワは変わるもの。 体の動きによって変わる服の見た目と描き方のポイントを プロのイラストレーターがひとつずつ解説します。

    試し読み

    フォロー
  • かがむ女の子+しゃがむ女の子 SPECIAL
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 かがむ女の子としゃがむ女の子をテーマにしたCG集を合わせた総集編に新規イラストとストーリー、バリエーションを加えたスペシャル版! クラスの同級生や街で見かけた女の子の仕草にドキッとしてしまう! 気になるクラスメートやゲーム仲間の紅瀬みずき、格闘少女天崎美姫、巨大神話少女AIKAなど、様々な女の子のCGイラストを多数収録! かがむ女の子としゃがむ女の子をテーマに、イラスト、コミック、ラノベの要素を組み合わせた新感覚なスペシャルCG集!!
  • 大黒柱妻の日常 共働きワンオペ妻が、夫と役割交替してみたら?
    4.4
    【『母がしんどい』の著者がおくる、令和の共働きエンターテインメント!】 丸山ふさ子・40歳。フリーランスのデザイナー。2人の子どもがいます。出産後ワンオペで育児担当をしてきた彼女は、ある日夫の転職を期に家計の7割以上を担う「大黒柱妻」になる。ずっと封印してきた仕事欲を爆発させていくうちに、自分が絶対になりたくなかった「昭和のお父さん」になっていくことに気づくのだけどーー。『母がしんどい』『キレる私をやめたい』の著者が送る、令和時代の共働き漫画! 累計100万PVを記録した、Webメディアcakesの大人気連載、待望の書籍化。 夫と妻の立場逆転から見えてくる、 「女性が家事育児する」が前提の社会ーー。 最適解はどこにある? ■第1章 ワンオペ妻、大黒柱妻になる ■第2章 妻からの抗議は、なんと夫にとっては快適だった?! ■第3章 頼まれてないのに家事をする女「別に頼んでない」という男 ■第4章 私が大黒柱になった理由 ■第5章 家事分担なんてヌルいこと言ってられない! ■第6章 大事なものってなんだろう 〈著者プロフィール〉 田房永子(たぶさ・えいこ) 1978年東京都生まれ。2001年第3回アックスマンガ新人賞佳作受賞(青林工藝舎)。母からの過干渉に悩み、その確執と葛藤を描いたコミックエッセイ『母がしんどい』(KADOKAWA/中経出版)を2012年に刊行、ベストセラーとなる。ほかの主な著書に『ママだって、人間』(河出書房新社)、『キレる私をやめたい』(竹書房)、『お母さんみたいな母親にはなりたくないのに』(河出書房新社)、『しんどい母から逃げる!!』(小学館)、『男社会がしんどい』(竹書房)などがある。漫画以外にも『「男の子の育て方」を真剣に考えてたら夫とのセックスが週3回になりました』(大和書房)などのエッセイ作品も手がける。これまでは主人公を「エイコ」とし自らの体験を描いてきたが、今回初めて架空の人物を主人公とするフィクション作品に挑戦した。

    試し読み

    フォロー
  • 折りたたみ自転車&スモールバイクカタログ2021
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 大ボリュームの目玉企画 ■折りたたみみ自転車&スモールバイクカタログ 本誌のメインとなる折りたたみ自転車&スモールバイクのカタログページです。 2021年モデルを中心に、20インチ以下の『折りたたみ自転車』『折りたためないタイプの自転車』を一挙大掲載。電動アシストスポーツ車(E-bike)も紹介予定です。 注目&話題のモデルを乗り比べ ■身長別試乗インプレッション ロードバイクなどと違い細かいサイズ設定がなく、幅広い身長に対応する小径車。そこで、小柄な女性や大柄な男性などが試乗することでそれぞれの小径車を検証。 「自分が乗るイメージをしやすい」と、毎年読者に好評の企画です。 長所と短所を知って選ぼう! ■小径自転車ってどんな自転車? 初心者が抱く「小さなタイヤは進まないのでは? 」という疑問や、他の自転車との違いを解説。自転車選びの不安を解消します。 【その他の企画】 ■折りたたみ自転車&スモールバイクオーナーSNAP ■スペシャルショップガイド ほか
  • 少年の描き方
    5.0
    純真、無垢、元気、ときどき耽美。 大人の男性とはまったく違う、育ちかけの魅力に溢れた少年たちの描き方とイラストを多数収録した、少年オンリーのマンガ技法書です。 現実にいそうな日常系の少年から、マンガ・アニメなどフィクションでしか登場しないようなファンタジー世界の少年まで、12~14歳の少年を中心に、年齢層4~15歳の少年たちを総勢60人以上コレクション!

    試し読み

    フォロー
  • 作画のための和装男子徹底ガイド
    -
    男子の和装姿をいろいろなポーズのイラストで紹介する一冊。 着物・浴衣・袴・作務衣、さらに武道や時代劇を想定した衣裳まで、あらゆる場面を想定した作例と描く方法を徹底アドバイス。 衣裳のディテールについての正確な情報も充実し、作画資料としても大変便利。 目次 1 基本のポーズ 〇 着流しの立ち姿 〇 羽織姿 〇 袴姿 2 戦うポーズ 〇 日本刀を持った動き 〇 二刀を使った動き 〇 槍を持った動き 〇 忍者の動き 〇 弓を使った動き 3 二人で戦うポーズ 〇 戦う二人の動き

    試し読み

    フォロー
  • ポーズと構図の法則
    -
    キャラを並べただけの絵になってしまう、作画のアイデアが浮かばない…! そんなときに役立つのが本書です。 まず、棒立ちキャラから卒業するために、「ポーズの法則」を押さえましょう。 そして「日の丸構図」や「ダイヤモンド構図」など、一枚絵を魅力的に飾る方法を、豊富なイラストで分かりやすく解説します。

    試し読み

    フォロー
  • 日本昭和トンデモ怪獣大全
    -
    1巻1,650円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 マンガからブロマイド、おもちゃにソフビまで…… 得も言われぬ昭和感満載の“非メジャー”なやつら。 あの頃無数に生まれた、テレビとはひと味違う魅力の怪獣たち。 時にパチ系やナゾのヒーローもいるカオスを堪能せよ! 番外編のトンデモヒーロー&ロボットにもご注目!! 【主な内容】 ◎『ウルトラQ』登場!! 爆発的な怪獣ブームが到来!! ◎トンデモ怪獣が大暴れ! ・恐怖の怪獣ガマゴン対放射能怪獣ガニリ ・宇宙怪獣カブトドン対黒部の妖獣ザンギラ ・怪物ミイラ対マンモス仁王 ・海底怪獣ウニゴン対深海怪魚アゴラ ・怪獣少年たちが考えた“カッコイイ”トンデモ怪獣 ・新怪獣現る!! 怪獣ドラマ『怪獣戦争』 ・トンデモ怪獣大集合!! ・梶原一騎原作の怪獣漫画も登場!! 『大妖虫サソラ』 ・ほかにも続々! オリジナルの怪獣漫画 ◎トンデモ怪獣 ブロマイドの世界1 ・ヤマプロのブロマイド1 ・ヤマプロのブロマイド2 ・エスプロの怪獣ブロマイド ・イワタプロの大怪獣 ・新怪獣ブロマイド ◎おもちゃになったトンデモ怪獣 ソノシート/プラモデル/ステレオカード/スケッチブック/ノート&ぬりえ/ メンコ/夜光人形/ミニカード/シール&バッヂ/消しゴム/ゲーム/ すごろく&かるた ◎トンデモ怪獣 ブロマイドの世界2 ・ヨコプロの怪獣!! 世界一週 ・ヨコプロのファイト!! 仮面大会 ・ヨコプロの新怪獣 ・SAKURAの大怪獣勢揃い ・そのほかの怪獣ブロマイド ◎ソフビになったトンデモ怪獣 ・マルサンのオリジナル怪獣 ・名も無き昭和の迷怪獣たち ・アマプロのオリジナル怪獣 ◎超常現象研究家 中岡俊哉のトンデモ怪獣 世界の怪獣/新・世界の怪獣/世界の怪獣百科/スーパーモンスター大集合 ◎トンデモ怪獣 トランプの世界 ・ALASKAの怪獣トランプ ・キユーピーの大怪獣カード ◎怪獣だけじゃない! ヒーロー&ロボットの世界 ノート/ぬりえ/かるた/メンコ/ソフビ&合金人形/プラモデル/ シール&カード/エトセトラ ◎唐沢なときのよりぬきパチモン大王 ・vol.1 怪獣かるた/怪獣シール/怪獣スリエ…etc. ・vol.2 怪獣射的セット/怪獣スナック/ジュニアはぶらし/ポリ怪獣/キングギドラ/ 謎のヒーロー/金庫あそび/ヨーヨー ・vol.3 ぬりえ/おりがみ/かるた/ノート/スケッチブック ◎COLUMN 1 メジャーになれなかった“ざんねんな”ヒーローと怪獣 2 トンデモ怪獣に取り憑かれた男たち1 アマプロ代表 喜井竜治さん 3 トンデモ怪獣に取り憑かれた男たち2 BAD TASTE代表 岩佐陽一さん ……etc. 【著者】 堤哲哉 特撮研究家であり、特撮・アニメなどの各種カード・ブロマイドのコレクターとしては 日本随一のオーソリティ。膨大な量のコレクションを蒐集している。 『日本懐かしカード大全』『日本懐かし駄玩具大全』『昭和特撮カードクロニクル』 『日本懐かし特撮ヒーロー大全』(辰巳出版)ほか著書多数。
  • 戦う和装男子ポーズ集
    -
    本格的な殺陣集団による和装のアクションをイラストやマンガの作画資料として収録した一冊。 着流し、袴姿、忍者などの衣裳で、迫力のある戦いのシーンをいろいろなアングルから撮影。描き方のアドバイスもわかりやすい。 目次 1 基本のポーズ 〇 着流しの立ち姿 〇 羽織姿 〇 袴姿 2 戦うポーズ 〇 日本刀を持った動き 〇 二刀を使った動き 〇 槍を持った動き 〇 忍者の動き 〇 弓を使った動き 3 二人で戦うポーズ 〇 戦う二人の動き

    試し読み

    フォロー
  • 都市計画家(アーバンプランナー) 徳川家康
    -
    【天下人の地形利用術】 江戸の町を知るには、家康が入る以前の江戸を知らなければならない――。 徳川家康が入部するまでの江戸は、武蔵野の辺境の地であったという説がまことしやかに伝わるが、ほんとうに江戸は辺鄙な寒村であったのであろうか。そもそも、そのような未開の荒野であった江戸を、どうして家康は選んだのか。 とかく、従来の研究家が語る江戸の町は、家康が江戸入りしてからの話ばかりで、家康以前の話は、太田道灌が築城したといわれる江戸城が紹介されるくらいである。 じつは、道灌から家康までは100年ほどの空白期間があり、その空白の一世紀、江戸を支配していた人びとがいた。 五代にわたり、戦国乱世の関東を牛耳った北条氏。かれらの存在を抜きにして江戸の発展を語ることはできない。 北条氏は道灌築城後の江戸城を改築し、江戸の地形を巧みに利用して町づくりを進めていた。つまり、近世江戸の原型を築いたのは北条氏だったのである。 家康が入った江戸の町は、未開の地などではなく、天下人となる家康が拠点と定めるに足る魅力十分な土地であった。 家康は北条氏が造った江戸の町をベースにし、日比谷入江を埋め立て、神田山を開削し、河川の流路変更など大胆な町づくりを推し進めていく。 そして、幕府を開いてからおよそ100年後、江戸はパリやロンドンに肩を並べる100万人の大都会に発展する。 本書は都内の発掘事業に長年来たずさわり、関東の歴史を研究してきた著者の目を通して、江戸が世界有数の大都市になっていく秘密を解明してもらう。 地図・写真も豊富に掲載。図からも江戸の歴史がわかる一冊! 〈本書の内容〉 ■第一章 「江戸・東京の下町」の形成 〈一〉東京低地の形成〈二〉江戸前島をめぐる原風景  コラム1 家康が江戸に入ったのはいつ? ■第二章 近世城郭「江戸城」と城下の整備 〈一〉家康の江戸入部と城造り〈二〉関ヶ原以後の天下普請〈三〉大坂夏の陣以後の造営〈四〉灰燼に帰した家康・秀忠・家光の江戸  コラム2 家康の江戸入りは秀吉が勧めた? ■第三章 江戸前島と江戸湊 〈一〉平川の付け替えと日比谷入江〈二〉江戸前島の景観変遷〈三〉五街道の起点となった江戸〈四〉江戸湊の整備  コラム3 家康より先に江戸を整備していた北条氏 ■第四章 利根川東遷事業と江戸の河川改修 〈一〉隅田川の付け替え〈二〉東遷以前の河川と治水〈三〉関東内陸部と太平洋を結ぶ利根川東遷事業〈四〉太日川から江戸川へ〈五〉小名木川・新川の整備  コラム4 天海は江戸を魔術で守ろうとしたのか? 〈著者プロフィール〉 谷口榮(たにぐち・さかえ) 昭和36年(1961)、東京都葛飾区生まれ。国士舘大学文学部卒業後、主に東京東部(東京下町)や旧葛飾郡域をフィールドとして通史的に人々の暮らしや文化、環境の変遷を追及。立正大学・明治大学・國學院大學・和洋女子大学非常勤講師のほか、NHK教育テレビ高校日本史講座を担当。また、NHK「ブラタモリ」荒川・柴又編にも出演。現在は葛飾区産業観光部の学芸員として勤務している。おもな著作として『吾妻鏡事典』(東京堂出版)、共著に『海の日本史 江戸湾』(洋泉社)などがある。最近刊は『千ベロの聖地「立石」物語』(新泉社)。

    試し読み

    フォロー
  • 人を描くのって楽しいね!顔・頭編
    4.0
    『人を描く』シリーズ第3弾。 イラストやマンガを描く人たちが最も楽しいと感じ、しかも難しいのが顔と頭部。 本書は、顔と頭の描き方を徹底追究し、だれでも自分に合った方法を見つけられるようにていねいに解説しました。 今までの悩みが目からうろこで解決するワザが満載! 絵を描くことがますます楽しくなる一冊です。

    試し読み

    フォロー
  • 家庭料理の手ほどき帖―惠津子流料理のたねあかし―
    -
    どうしたらおいしくできる?かんたんで楽しくつくるコツは?

    試し読み

    フォロー
  • 描きたい!!を信じる 少年ジャンプがどうしても伝えたいマンガの描き方(週刊少年ジャンプ編集部)
    4.2
    漫画を描くときに必ず出てくる疑問から練習法、描けない時の壁の超え方などから、ジャンプの大ヒット漫画家たちの描きおろしネームやアンケートを大ボリュームで収録!! <収録内容> 第1章 技術論の前に「描きたいもの」を育てる 第2章 2ページ漫画を描こう ※描きおろしネーム掲載作家…白井カイウ先生/空知英秋先生/附田祐斗先生/筒井大志先生 第3章 ジャンプ作家アンケート 回答掲載作家(五十音順) 芥見下々先生(『呪術廻戦』)/尾田栄一郎先生(『ONE PIECE』)/久保帯人先生(『BLEACH』『BURN THE WITCH』)/吾峠呼世晴先生(『鬼滅の刃』)/佐伯俊先生(『食戟のソーマ』作画担当)/篠原健太先生(『SKET DANCE』『彼方のアストラ』『ウィッチウォッチ』)/白井カイウ先生(『約束のネバーランド』原作担当)/空知英秋先生(『銀魂』)/田村隆平先生(『べるぜバブ』『灼熱のニライカナイ』)/附田祐斗先生(『食戟のソーマ』)原作担当)/筒井大志先生(『ぼくたちは勉強ができない』)/出水ぽすか先生(『約束のネバーランド』作画担当)/藤本タツキ先生(『ファイアパンチ』『チェンソーマン』)/堀越耕平先生(『僕のヒーローアカデミア』)/松井優征先生(『魔人探偵脳噛ネウロ』『暗殺教室』『逃げ上手の若君』)/矢吹健太朗先生(『To LOVEる-とらぶる-』シリーズ 『あやかしトライアングル』) 第4章 悩んだら「やれるところから、好きなように」に戻ろう 第5章 デジタル作画のコツ――ミウラタダヒロ先生に訊く! 第6章 アナログ作画のための道具選び――四谷啓太郎&田代弓也両先生が語る!
  • SODA PLUS vol.7~TEAM NACS特集~
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※電子書籍版には、表紙画像や中吊り画像に掲載されている一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または一部の画像が修正されている場合がありますので、内容をご確認の上、お楽しみください。 『SODA』別冊シリーズ、『SODA PLUS』第7弾! 表紙&巻頭グラビアに、4月5日より約3年ぶりとなる新作公演『マスターピース~傑作を君に~』を控えているTEAM NACSが登場! 前回TEAM NACSが表紙を飾った『SODA PLUS vol.5』からも約3年。 本誌『SODA』で連載中の安田顕「ベッド・イン」連載『ヤスダコタ・ハウス』を、 今回もTEAM NACSで実施。約3年ぶりとなる「ベッド・イン」で語ったこととは――。 【 表紙+グラビア&インタビュー 】 TEAM NACS < スタッフインタビュー > 演出:マギー 【 グラビア&インタビュー 】 尾上右近 中村隼人 井之脇海 高橋文哉 金子大地×柾木玲弥 ※内容は予告なく変更になる場合がございます。
  • 誰でもスコアアップできる! クラブ選び&セッティング術
    -
    クラブ選びと14本のセッティング次第で 誰でもシングルになれる! スコアアップをクラブの面から考えるなら、クラブのせいで生じていた余計なミスをなくし、 ストロークの平均点を上げることが大事。 そのためには、自分のプレースタイルやスイング、ミスの傾向などに 合致したクラブを選んで14本のセッティングを組むことが非常に重要なんです。 本書は、スコアをもっとよくしたいと思っている方のために、 クラブ選びによってスコアアップのお手伝いをすることを目的としています。 「たかがクラブでそんなにスコアが変わるとは思えない」という方もいるかもしれませんが、 私の目から見れば、アマチュアゴルファーのほぼ100%が、 クラブを見直すことでスコアアップが図れると感じています。 事実、私のお客さんのなかには、 クラブを換えて大幅にスコアアップした方がたくさんいます。 飛距離はクラブで! スコアはセッティングで! 手に入る 飛距離はクラブで手に入りますが、 スコアアップにはセッティングを整えることが不可欠です。 個々のショットの結果にはクラブのボトムアップとパフォーマンスアップが、 そして、スコアという結果にはセッティングと分けて考えてください。 個々のパフォーマンスだけが上がっても、 それだけではスコアアップには決してつながらないのです。 (本書より
  • 鶴のおりがみBOOK 英語・仏語・中国語訳付き
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 折り紙のモチーフの中でもっともよく知られ、外国人にも人気の高い「鶴」。 本書では「鶴」をテーマにさまざまな折り紙を紹介しています。 美しい伝統柄の折り紙がついているので、すぐに折り始めることができます。 また、全編英訳付き、さらに折り方の説明にはフランス語、中国語(繁体字)も掲載しています。 日本の文化をかえりみながら、外国語のにも触れられる一冊です。 In this book, we will introduce you to various types of folded paper cranes. We’ve also included chiyogami with auspicious motifs, including cranes, and other beautiful patterns as well, so please enjoy these distinctive designs with every fold. 恋鶴 Love Cranes 四連鶴 Quadruplet Cranes 青海波 Wave Pattern Cranes 基本の鶴 Basic Crane はばたく鶴 Flapping Crane 二重の鶴 Double-Layered Crane 巣ごもり鶴 Nesting Crane 鶴の門松 Crane Kadomatsu 寿鶴A Congratulatory Crane A 寿鶴B Congratulatory Crane B 鶴のめびな Crane Empress Doll 鶴のおびな Crane Emperor Doll 端午の節句の鶴 Boys’ Day Crane 鶴の器 Crane Bowl 小箱鶴 Small Box Crane 鶴の箸置き Crane Chopstick Rest 鶴の懐紙 Crane Kaishi 鶴のたとう  Crane Tatō 鶴のぽち袋A Crane Pochi-bukuro A 鶴のぽち袋B Crane Pochi-bukuro B お祝い鶴 Celebratory Crane 鶴のブックマーカー Crane Corner Bookmarks 鶴のしおり Crane Bookmark 鶴のメモスタンド Crane Note Stand 鶴の花入れ Crane Vase ※電子版では、伝統柄の折り紙の付録はございません。画像のみの掲載です。 ※紙書籍版の仕様上、余白ページがございます。
  • ダンスで世界を変えた人生サバイブ術 逆境モチベQUEEN
    4.8
    1巻1,650円 (税込)
    クリス・ブラウン、レディ・ガガ、BTS、TWICE、EXILE、三代目JSB etc. 世界が惚れるエンターテイナー 30歳社長、2児のシングルマザー RIEHATA(リエハタ)、待望の初書籍。 「根拠のない自信を信じろ」 30歳を超えても、母になっても、 成し遂げたい目標のために 一瞬一瞬を本気で挑む。 人生をサバイブし続ける
  • ガンプラカタログ Ver.MG/PG/RG GUNPLA 40th Anniversary
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「ガンプラカタログ Ver.HG GUNPLA 40th Anniversary」に続き、ガンプラ40周年を記念したカタログ第2弾が発売決定。 MG、PG、RGのメインアイテムはもちろん、RE/100ほか各種ブランドアイテム、放送当時に発売されたノーブランドアイテムも余すことなく網羅。前巻と合わせて、リアルスケールのガンプラをコンプリートできます。
  • 30 MINUTES MISSIONS コンプリーション
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 BANDAI SPIRITS ホビー事業部のオリジナルメカプラモデルシリーズ「30 MINUTES MISSIONS」の魅力を凝縮したスペシャルブックが登場! 月刊ホビージャパンで掲載した作例をはじめ、本書オリジナル新作やレベルアップHow to、アイテムカタログ、開発者インタビューなど、初めてでも30MMを楽しめる内容が盛りだくさん! (※電子版にはプラモデル本体&デカールが付属しておりません。ご了承ください)
  • 令和GALSの社会学
    4.0
    【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 Spotifyの人気ポッドキャスト「POPLIFE」を初書籍化! “令和GALS”が当事者目線で社会問題をガチ語り! あっこゴリラ(ラッパー)、長井優希乃(生命大好きニスト)、三原勇希(パーソナリティ・モデル)というギャルマインドなソウルメイト3人が集まって、「これって生きづらさってやつ?」、「自己肯定感って何?」、「人類キツくない?」など、日頃感じている”社会のモヤモヤ”をガチ語り! メンヘラ、フェミニズム、エンパワメント、#MeToo、マンスプレイング、ルッキズムなど次々と飛び出すキーワードで世の中の事象、現象、社会問題から身近な”何コレ?”までをあぶり出す。令和GALSの爆裂トークに人気ラッパー・SKY-HIも参戦! 三原 勇希(ミハラユウキ):大阪府出身。 愛読していたティーン向けファッション雑誌「ニコラ」のイベント会場にてスカウトされ13歳の時に「二コラ」モデルとしてデビューする。 その後、tvkテレビ神奈川「sakusaku」で4代目MCを務めるなど様々な音楽番組やテレビ番組に出演。 あっこゴリラ(アッコゴリラ):「フェミニスト」を自称するHIP HOPのラッパー。フリースタイルMCバトル参加を機に名を広め、リポーターやドラムサポートなど多岐にわたって活動。さまざまなコラボレーションを行なうなか、2018年に再デビュー。同年12月にメジャー1stアルバム『GRRRLISM』を発表。2019年からはラジオ番組のメインナヴィゲーターも務める。 長井 優希乃(ナガイユキノ):JICA海外協力隊員。京都大学大学院卒。文化人類学修士。5カ国語しゃべれる才女。

    試し読み

    フォロー
  • まんが工作チャレンジ 作って遊んで12か月
    -
    【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。 また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 マンガで楽しくわかる、子どものための工作の本。作っておもしろく、遊んで夢中になれる28種類の工作で1年じゅう楽しめます。 マンガで楽しくわかる、子どものための工作の本。作っておもしろく、遊んで夢中になれる28種類の工作で、1年じゅう楽しめるよ! 工作名人になって、友だちを驚かせちゃおう!小学5年生のユウキ君と小学3年生のミカちゃんのきょうだいが、遊びの名人りんぺいおじさんと、1年間12か月を通して、さまざまな「作ること」「遊ぶこと」にチャレンジしていきます。材料やコンビニや100円ショップで手に入る身近なものばかり。材料の寸法、道具の使い方、組み立て方、遊び方まで、マンガで楽しく、イラストでわかりやすく説明してあるので、工作が苦手な人も大丈夫。?子どもたち自身はもちろん、お父さんやお母さん、教育関係者、子ども会関係者など「遊びのネタ」を仕入れる必要がある大人たちに役立つ、子どもが夢中になれる工作が満載。著者のかざまりんぺい氏は子どもたちの遊びのエキスパートとして著書多数。動画はYOUTUBEでも人気。 かざま りんぺい(カザマリンペイ):東京生まれ。上智大学卒業後、講談社を経て作家。長年のボーイスカウトのリーダーや国内外での多数のアウトドア経験、また「現代の親子関係」や「マンガと子どもの生活」等の研究をいかし、企業や自治体主宰のキャンプ・プロデュースおよびアウトドア、キャンプ、親子遊び、子どもの生活関連、おやじ世代生活関連のコーディネート、執筆を中心に幅広く活躍中。著書に『スーパー図解 工作図鑑』『超図解 工作大図鑑』『冒険遊び大図鑑』『科学遊び大図鑑』(以上、主婦の友社)、『本当の遊びが子どもの能力を伸ばす』(旬報社)、『今すぐ身につけたいサバイバルテクニック』(誠文堂新光社)、『新冒険手帳』(主婦と生活社)、『新世代日本酒が旨い』(角川SSC新書)など多数。「手が脳を鍛える」「生きる力を身につける」「未来のために遊べ」をテーマに、子供雑誌や全国の子供新聞にも連載している。現在、子どもの遊びおよび親子遊び(野外遊び、キャンプ、作って遊ぶ等)を支援する「アソベンチャー・クラブ日本」代表。 勝山 英幸(カツヤマヒデユキ):フリーのイラストレーターとして書籍、雑誌を中心に活動。イラストでは、医学関連の専門的で細密なもの、生活まわりのアットホームなもの、暮らしやトレーニングのノウハウなどを多く手がける。まんがでは、コミカルな読みもの、やさしく理解させる学習まんがなど、テーマに応じて多彩に描き分ける。医学、生活、健康、スポーツ、ビジネス、児童書など、関連書籍は多数。

    試し読み

    フォロー
  • CYCLE RIDE -グラベルロード&ミニベロを楽しむ-
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「週末は自転車で遊びにいこう」をテーマに、今人気のグラベルロード、ミニベロにフィーチャーして 様々なフィールドでのバイクの楽しみ方を提案する。 【コンテンツ】 ~グラベルロード~ クルマでいうSUV的な存在として、注目のグラベルロードを特集。 ●グラベルロードの基礎知識 ●MTB、ロードとの性能比較 ●オススメのバイク ●グラベルロードカタログ ~ミニベロ~ 気軽な移動手段として、シティライドから輪行、ポタリングまで 幅広く活躍するミニベロを紹介。 ●アウトドアを満喫 ●キャンプ向けバイク ●カスタム ●ミニベロカタログ ●Dynavector DV-1 モールトンの意志を継いだメイドインジャパンの名機 その他 ・海外自転車事情 -フランス/アメリカ- ・サイクルモードオンライン ・ショップガイド
  • 会社に人生を振り回されない 武器としての労働法
    4.5
    人は生きていくためにお金を稼がなければなりません。 お金を稼ぐための方法は、「働くこと」です。 社員、契約社員、派遣、アルバイト、フリーランス……。 雇用形態が多岐にわたるなか、「働くこと」のトラブルもまた多岐にわたる時代になりました。 自分に原因があろうとなかろうと、問題に直面することもあるのです。 生活に直結するだけに、渦中にいるとそのストレスは日に日に大きくなります。 そして世の中では、「泣き寝入り」してしまう人が後を絶ちません。 本書は、そんな働く人のために「労働法」という名の武器を与えます。 トラブルを乗り切るために大切なのは、あなたの働き方を「深く知る」ことです。 よくあるトラブルを雇用形態ごとに紹介。そのさいの対処方法(解決策)を示します。 難しい法律用語をできるだけ避け、分かりやすさを重視した、いままでにない解説書です。
  • イラストでまなぶ!用兵思想 近世・近代編
    4.8
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ■『近世・近代編』である本書は、ナポレオン戦争後に生まれ現代の軍隊 にも大きな影響を残した2人の戦争思想家――クラウゼヴィッツとジョ ミニの思想を軸として、近代ヨーロッパの戦争(普墺戦争、普仏戦争、 第1次世界大戦、第2次世界大戦)における用兵思想の変化を読み解い ていく。 ●用兵思想の萌芽、そして現代において軍隊における用兵思想の軸となって いる「ドクトリン文書」とは何か。 ●クラウゼヴィッツとジョミニ、2人の思想がどのようなものなのか? そして、現代にどのように影響を与えているのか。 ●クラウゼヴィッツの思想を受け継ぎ、軍事大国として飛躍した18世紀の プロイセン王国。それを支えたモルトケの思想とは。 ●中墺の大国となったドイツが東西二正面の戦いに備えて立案した「シュリ ーフェン・プラン」。それはどのような思想的背景を持って生まれたのか? また、なぜ第一次世界大戦で対フランス攻勢は頓挫したのか。 ●未曾有の犠牲者を生んだ塹壕戦。大戦初期の運動戦から、動きのない陣地戦 へと移行した理由は何だったのか? そして塹壕戦のなかで培われた砲兵や 歩兵による戦術の発展と限界。 ●戦車の登場による運動戦への回帰。 そして第二次世界大戦の(いわゆる)電撃戦への発展。
  • Guns&Shooting Vol.19
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 特集:エアライフルハンティングの愉しみ ガンズ&シューティング第19号は、エアライフルによるバードハンティングの記事を特集でお届けします。 大物猟を楽しんでいるハンターの皆さんは、「エアライフルのハンティングなんて」と思われているかもしれません。 しかし、装薬銃を使うハンティングとは全く違う魅力がそこにはあります。今回はこのテーマで、いくつかのシチュエーションによるフィールドレポートをお届けします。 併せて、従来ほとんど注目されてこなかった低価格のスプリング式エアライフルの魅力についても掘り下げました。 もちろんエアライフルだけではなく、最新ライフルを用いた北海道でのエゾジカハンティングや、注目のショットガン モスバーグJM Proとモデル500コンボの詳細テストなど、日本国内の銃、射撃、ハンティングに関するバラエティ豊かなレポートを満載しています。 ・エアライフルハンティングの魅力 ・エアライフルでヤマドリを追う ・お散歩ハンティングのすすめ ・電子制御エアライフル レッドウルフ ・スプリング式エアライフルの楽しみ方 ・トラッキングの実践 ・モスバーグ940 JM Pro、モスバーグ500コンボ ・ベレッタ694 ・高性能スラッグバレル ・エゾジカハンティング withスワロフスキーdS ・神原ナイフ工房 ・その他
  • 仮面ライダーゼロワン公式完全読本
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 株式会社ホビージャパンが発行する公式完全読本シリーズ最新版。 記念すべき令和仮面ライダー第1弾『仮面ライダーゼロワン』のテレビシリーズから『劇場版 仮面ライダーゼロワン REAL×TIME』、『ゼロワン Others 仮面ライダー滅亡迅雷』に至るまで、 大人気作『仮面ライダーゼロワン』の全軌跡をメインキャスト&スタッフの徹底取材で辿る、永久保存版のムック。 [キャスト] 高橋文哉●岡田龍太郎●鶴嶋乃愛●井桁弘恵●中川大輔●砂川脩弥 桜木那智●山口大地●中山咲月 [スーツアクター インタビュー] 縄田雄哉●浅井宏輔●藤田慧●永徳●高岩成二 [スタッフインタビュー] プロデューサー:大森敬仁●脚本:高橋悠也、筧昌也●監督:杉原輝昭、中澤祥次郎、柴﨑貴行、山口恭平、 石田秀範、諸田敏、上堀内佳寿也、田﨑竜太、筧昌也、作野良輔 アクション監督:渡辺淳●音楽:坂部剛●特撮:佛田洋×足立 亨(特撮研究所)●VFX:長部恭平(日本映像クリエイティブ)●商品開発/キャラクターデザイン:バンダイ、PLEX
  • GINZA特別編集 GINZA STYLE SAMPLE
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※本ムックはカラーページを含みます。お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。 [CONTENTS] TOKYO 東京のどこかの街角で PRIVATE インティメイトな服選び CULTURE カルチャーが作る私の装い RECOMMEND FROM おしゃれなあの人がラブコール MY DEAREST LOVE 愛すべきファッションアイテム
  • POPEYE特別編集 こんな仕事があったのか。
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※電子版では、紙の雑誌と内容が一部異なる場合や、掲載されないページや特別付録が含まれない場合がございます。 ※本ムックはカラーページを含みます。お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。 「肩肘張らず、仕事について考えてみない?」 ポパイが過去に話を聞いてきた、74人分の仕事についての取材&インタビューを一冊に再編集。 どのようにその仕事に出会ったのか、実際に就いてみてどうだったのか。 進路に悩む人、就活に悩む人、いまの仕事がしっくきてない人。すべてに届く実録集です。 東京で働く若者はもちろん、日本各地、そして、ロンドン、パリ、LA、ベルリン、メルボルンなど 海外の若き職人取材も。 Contents 「仕事とは?」 松島大介 『パドラーズコーヒー』代表 湊三次郎 『サウナの梅湯』番頭 雨田大輔 〈MEGANE ROCK〉主宰 松尾憲二郎 スポーツカメラマン 横山和明 ジャズドラマー 吉木真一 『金峰山小屋』主人 纐纈拓也 龍笛奏者 etc. 「僕の駆け出し時代」  田原総一朗 ジャーナリスト 五木田智央 画家 大根仁 演出家 塙宣之 漫才師 西條賢 〈レアジェム〉代表 etc. 「“好き”を仕事にすること」 みうらじゅん×都築響一 「こんな仕事があったのか」 柳田大地 農家 小林雄一 飲食店オーナー  八木健史朗 家具職人 長田真作 絵本作家 平松幸祐 ルートセッター 岡正己 市議会議員 etc. 「あの人の仕事」 岩井良太 <デザイナー> 月亭方正 落語家 角張渉 レーベルオーナー KID FRESINO ラッパー、トラックメイカー、DJ 折坂悠太 シンガー・ソングライター etc 「二足のわらじだから面白いことができる」 新島龍彦 造本家 ソーシキ博士 インディーゲームイベンター 奈良岳 流しのビリヤニ 伊藤陽大 インディーズバンド ヒロシ 芸人 堀道広 うるし漫画家 「小さな店の作り方」 吉田康太郎・健太郎 『BIG BABY ICE CREAM』  井上拓也 『GOULD』 森下悠生 『BEACON』 田口雄一 『湯気』 etc. 「若きクラフツマンたち」 稲熊祐典  木工家具職人 坂本創  陶工 フレデリック・ペランク 家具職人 ライアン・プレシャド 家具職人 etc…
  • 胸は大きく、体は細く! グラマラスレンダー習慣
    -
    胸はボリューミーなのに、手・脚・ウエストなどは引き締まった大人気美容系YouTuber・さくまみお。彼女がYouTubeで紹介しているバストマッサージは800万回以上再生され、「胸の形がきれいになった」「サイズアップした」といったコメントも寄せられている(※効果は個人差があります)。そんな彼女が実践している、「グラマラスレンダー」な体を目指すケア習慣を大紹介!マッサージや筋トレほか、愛用しているケアグッズもすべて公開する。 PART1 コンプレックスがあるからきれいになれる コンプレックスと向き合い、 打破するまでのエピソードを紹介 PART2 さくまみお流 美ボディのための 4つの基本ルール メリハリボディを目指すための基本となる、姿勢、食事、睡眠、入浴のルールとは? モーニングルーティン&ナイトルーティンも! PART3 さくまみお流 ボディマッサージ バスト、ウエスト、二の腕・ひじ下・ハンド、背中、ヒップ&太もも、ふくらはぎ・足首… 各パーツごとのマッサージをお伝え! PART4 さくまみお流 スキンケア&ヘアケア マッサージ同様、習慣化して続けることがポイント! お気に入りのコスメ、グッズも大公開! PART5 さくまみおのお悩み解決Q&A モチベーション維持の方法は?ダイエットしたら胸から痩せることはない?素朴なお悩みにお答え!

最近チェックした本