暮らし作品一覧

  • マッチョ介護が世界を救う! 筋肉で福祉 楽しく明るく未来を創る!
    -
    第1章 フィットネス実業団はこうして生まれた 施設介護へのシフトが、フィットネス実業団を生み出しました 第2章 介護ビジネスこそが日本を救う 「なりたい自分」を諦めてなくてもいい世界にします 第3章 介護が教えてくれた「出会えてよかった人」でいるための方程式 第4章 ゼロからの介護ビジネス経験が生んだ“へそ曲がり”の仕事術 「ホウレンソウ」不要な組織こそが最強です 第5章 どん底の私を介護が救ってくれました 憧れの美容室で社会人としてスタート 第6章 ファミリービジネスからビジョン経営へ
  • 天才柳沢教授の“癒”セラピィ
    3.5
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 人の心はこう変わり、こう癒されていく!――人気漫画『天才 柳沢教授の生活』を心理学者がサイコセラピィの視点から語る。 ● 柳沢教授の周囲にもいろんな問題に悩むさまざまな人物が登場します。教授はいかにも教授らしい関わり方で彼らに関わり、多くの場合、状況は好転していく。……実際、教授に関わった人はなかなかたいへんです。彼は論理的でかつ純粋ですから、「正しいこと」をまっすぐに告げ、疑問に思うことを真っ正直に問いかけます。このような教授に関わると人は、揺らされ、混乱させられ、腹が立ち……しかし、不思議に状況は好転していく。 このような状況の変化、その際の教授の関わり方をみると、サイコセラピィを専門とする私には、柳沢教授がたぐいまれなセラピストであるようにみえます。――「はじめに」より ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
  • 顔は言葉でできている!
    -
    大人の美しさをつくるのは顔立ちより「顔つき」です。 顔立ち:顔の形や作り、目鼻立ち。 顔つき:気持ちを表す顔の様子、表情。 「時間を重ねるごとに、気持ちが顔の形になり、作りになり、目鼻立ちになり、持って生まれた顔が変化していく…。だから逆に意志の力で顔は作ることができる」という著者。 本書は、美容のプロである著者の気持ちを瞬時に変えたひと言を、イマジネーションを刺激する写真を添えて、ストーリーとともに綴っています。 何気なく話す言葉、聞く言葉、かけられる言葉、目にする言葉の中に、あなた自身の顔つきを育てる「宝物」を発見できるようになる1冊です。 第1章 美しさはすぐそこに~美容の意味と価値を知る言葉  「『誰にも見られてない』って、人を変えるよね」  「気づかれるのが、目的じゃないでしょ?」  「初めて『見られる自分』を意識したんだよね」  「もう、元には戻れないの」   第2章 もっと、高みへ~プロフェッショナルの崇高な言葉   「気持ちがわかるなんて、最強じゃない!」 「言い換えることから、始めない?」 「よくできました、100点満点。でも……、つまんない」 「ここじゃ、美しいものが創れない気がするんだよね」 第3章 自分を知り、慈しむ~唯一無二と気づかされる言葉 「答えは、自分の中にあるのに」 「コンプレックスはエネルギーの元なんだから」 「寝ころばな、あかんねん」 「『負け』を知っている人がいいわね」 「自分の取り扱い説明書を更新すること」 第4章 未来にときめく~年齢を重ねるのを面白がれる言葉 「『結末』をかえられるかもしれないでしょう?」 「シワを怖がる暇があったら、本を読むこと」 「経年変化を楽しめるんですよね」 「『悪くない』と『いい』には、雲泥の差があるのよ」 「私は、自分の足で登りたいと思うんです」 第5章 通りすがりに、宝物~すれ違う人からの温かい言葉 「お大事に」「気をつけて」 「いつかまた、お目にかかれますように」 「申し訳ないことでございます」 「ごめんなさい、知らなくて」 第6章 まるで、小さな哲学者~子供たちのまっすぐな言葉 「いらっしゃーい!」 「キャベツに『目』はないよ」 「私たちは近くにいるからね」 「なんだかんだ言って、毎日いいこと、ある」 etc.
  • おひとりさま最後の片づけ やるべきこと・やらなくてもいいこと
    -
    「おひとりさま」この言葉は「結婚していても、していなくても、子どもがいても、いなくても、誰でもみんな最後はひとり」という意味で広く認識されるようになりました。 この言葉が世間に広まったことで、果たして多くの人が安心して老後を送れるような準備が整ったのでしょうか。 答えは「ノー」です。 片づけの現場を長年経験してきた著者は、「おひとりさま」の最後の片づけの現場で家がモノであふれ、通常の暮らしさえできなくなった最悪な状態の部屋にたくさん立ち合ってきました。 「どうしてこんなになるまで、放っておいてしまったのか」といたたまれなくなり、時には涙し心を傷めていました。 実は片づけには「リミット」があり、それが60代なのです。以降は気力や体力がついていかなくなり、そしてどこから手をつけていいかわからなくなり、そしてそのまま年月が過ぎてしまうのです。 本書では、多くの人が最後の片づけでどのような問題に直面するのかを見てきた立場から、何から手を付けていいのかわからなくて不安、どのようなことを早めに準備すればいいのか不安な人のために「やるべきこと・やらなくてもいいこと」を紹介しています。 この本1冊持っておけば、安心して残りの人生を楽しめる、おひとりさま必携の書です。 ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
  • 18歳からの「契約」超入門 マンガと図解 デジタル時代に だまされないための
    -
    □狙われる成人年齢18歳  成人年齢が18歳に引き下げられました。保護者の同意なしで、携帯電話の購入からローンの契約など、自分の判断で様々な契約ができるように行えます。契約の知識がない若者が狙われています。 □契約トラブルは、年間92.4万件!  日本では契約について学校で丁寧には教えておらず、日本人は契約の意識が薄いといわれます。実は、コンビニでおにぎりを買うのも、電気が家に来るのも、アルバイトも、結婚も、就職も、実は契約を前提に成り立っています。契約を知らないと、契約を利用する輩に容易にだまされてしまいます。 □デジタル詐欺に気をつけろ  オンラインゲームの課金やアダルトサイトの高額請求を皮切りに、有料の出会い系サイトに誘導されたり、化粧品やダイエット商品の「お試し」が高額商品の契約になっていたりなどといったケースで被害が増加しており、若者の多くは泣き寝入りです。 □マンガと図解で契約を解説  本書では、マンガや図解を使って、特に若者や一般生活で関係のある契約をわかりやすく解説。高校生から大人まで、自分の身を守るために知っておきたい契約の知識を得る1冊です。 □20項目を1項目6~8ページで解説します。
  • わたしたちが27歳だったころ  悩んで、迷って、「わたし」になった25人からのエール
    4.0
    仕事、結婚、出産・・・・・・人生は選択の連続。 さまざまな分野で活躍する先輩たちは、 27歳だった頃、何に悩み、今何を思うのかーー。 俳優、映画作家、脚本家、宇宙飛行士、映画字幕翻訳者、ドラマプロデューサー、など 活躍する女性たちが語る「わたし」ヒストリー。 【悩んで、迷って、「わたし」になった25人からのエール】 1菅野美穂(俳優)「“焦ってよかった”と思えるまで走り続けて」 2永作博美(俳優)「20代は、選択する力を養う修行の時間なんだと思う」 3河瀬直美(映画作家)「自分が自分らしく居られる場所を掘り下げて」 4野木亜紀子(脚本家)「夢やビジョンがなくたって、人生はまだまだこれから」 5紅ゆずる(俳優)「立ち向かわずに凌ぐだけでも、大丈夫」 6吉瀬美智子(俳優)「取り柄がないと思うなら、明確な目標を立てること」 7優香(タレント・俳優)「“ここしかない”、“これしかない”って、思い込みかも」 8佐々木恭子(フジテレビアナウンサー)「カッコ悪くても、愚直に行けば想いは届く」 9吉田羊(俳優)「20代の自信に、根拠なんかなくていい!」 10大竹しのぶ(俳優)「自分が大事にしたいものを、信じてさえいれば」 11北川悦吏子(脚本家・映画監督)「休むことだって、誠実に生きるということ」 12向井千秋(宇宙飛行士)「人間の命は有限。“後悔先に立たず!”で挑戦を」 13海野つなみ(漫画家)「ボール球も変わればストライクになる」 14山口智子(俳優)「試練に立ち向かった日々は、新たなチャレンジの力になる」 15安野モヨコ(漫画家)「乗り越えた分だけ、できることが増えていく」 16夏木マリ「本気で動けば、可能性はグンと広がる」 17風吹ジュン(俳優)「経験が少ないときほど自分の感覚も大切に」 18大和和紀(漫画家)「ピークはこれから。20代は、地道に努力してみて」 19村木厚子(元厚生労働事務次官)「仕事と育児の両立が辛いなら、借りを作る時期があってもいい」 20長谷川京子(俳優)「1日1日を乗り越え続けると、自由な世界が広がっていく」 21倖田來未(アーティスト)「全力を出し切ったら、自分を労うことを忘れずに」 22新井順子(ドラマプロデューサー)「仕事も人間関係も、まずは面白がることから」 23戸田奈津子(映画字幕翻訳者)「目標の近くにいれば、夢は叶う」 24本谷有希子(劇作家・小説家)「今抱えているコンプレックスは、無理に解消しないで」 25野田聖子(衆議院議員)「真面目に頑張り過ぎずに、“ふつう”の願望を叶えよう」
  • 俺は主夫。職業、現役Jリーガー
    4.2
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 サッカー界のレジェンド、39歳にして現役Jリーガーとして活躍する大久保嘉人選手は、4人の男の子のパパ。2021年1月に東京ヴェルディからセレッソ大阪に移籍が決まり、単身赴任での大阪入りを決意しました。 ところが、まさかの三男橙利君(9歳)から「オレも行きたい」と決意表明! 「お前マジか!?」 家族が仰天する中、三男の決意は揺らがない。 「そうか、それならついてくるか!」 2021年3月、小学校の転校手続きを済ませ、橙利君が大阪に。 そこから現役Jリーガーの父と9歳息子のドタバタ二人暮らしが始まりました。 毎日の過酷なトレーニングと練習、試合の傍らでの主夫業は想像を絶する忙しさ。 莉瑛夫人と暮らしていたころには家事力ゼロの亭主関白、九州男児の大久保選手が、洗濯、掃除、毎日の食事作りに大奮闘! 橙利君には人気キャラクターのお弁当まで作成し、SNSでも話題沸騰! 仕事が忙しくて家事は家族任せ、という世のお父さん方、自分は料理はできない、というお父さん方、 大久保嘉人選手のチャレンジから、何かが見えてくるかも。 「共働き」がスタンダードになり、男性の家事育児への参加意識の高まる今。一つの解がここにあります! 第1章:暴れん坊ストライカー、キッチンに降り立つ ・大阪移籍で単身赴任。そこにまさかの三男の「ついていく宣言」。 ・家族会議で俺は確信。 「この経験は必ず橙利の力になる」 第2章:トリッキーなプレー続出!? 父と子の二人暮らしキックオフ! ・鍋の蓋が無ければハンドも覚悟。男の家事は失敗の連続。毎日がチャレンジ! ・大久保流のワンオペ育児、家事と子育てルーティン 第3章:守りは嫁任せ! 攻めに専念してた16年の亭主関白生活 ・4児のパパのこれまでの暮らしぶり。正直、家事には無関心。 ・九州男児で家事力ゼロ。リモコン一つ動かさなかったこれまでの俺。 第4章:理想の父親像は「なんでも話せるチームメイト」 ・おとんのおかげで今の俺がある。 ・三男に自分との生活で学び取ってほしいもの 第5章:家族はチームだ! 攻めも守りも全員で! ・オフでも全然休めない…世のお母さんたちに拍手 ・俺、完全アウェイ!? まさかの父親Jリーガーたちからの大ブーイング!! 第6章:仕事・家事・育児のハットトリック決めようぜ! ・とりあえず宣言!とりあえずやる!そこから見える世界がある ・どうしたら世の中のパパたちが家事育児に参加できるか、大久保流の答え
  • 予約殺到の東大卒スーパー家庭教師が教える 中学受験 自走モードにするために親ができること
    4.0
    ★6年生からのスタートで遅くなってしまった… ★子どもが勉強ギライ… ★偏差値が低迷してしまった… ★飽きっぽくてすぐあきらめてしまう… 中学受験は考えているけれど、なかなかうまくいかない。 こんな悩みをお持ちの、受験家庭は必見です! SNSでは「ジュクコ」として人気、東大卒のプロ家庭教師である著者は 中学受験生のためのセカンドオピニオン「スーパーコンサルティング」が口コミで評判を呼び、年間200件を超える申し込みが殺到。 本書では中学受験に悩むすべての親に向けた「戦略の立てかた」を大公開します!! これまで2500を超える家庭を指導してきた経験から、初めて伝授する中学受験家庭への指南書です。 ・親の熱意とお金は使いどころにコツがある、賢く使ってこそ生きる ・「どうにもならなかった子」はこれまで一人もいない ・子どもは「自走モード」にすれば勝手に合格してくれる など、中学受験を考える家庭に向けて、大人気のコンサルの中身やそのノウハウ、子どもをやる気にさせるコツを超具体的に伝授します。 受験前までに読むべき選書オススメ30冊をはじめ、即実践可能な家庭学習の情報も掲載! ●目次 はじめに なぜ今中学受験なのか 序章・中学受験にも「セカンドオピニオン」を 【第1章 悩めるお父さん、お母さんへ。中学受験は「戦略」次第です】 親はまず落ち着こう! 子どもは「戦士」、親は「軍師」。さて塾は? 「軍資金」は賢く使おう 塾も学校も「評判がいいから」で選ぶと落とし穴に  など 【第2章 うちの子を「自走モード」にする道筋とは】 どんな子が中学受験に向く?  合格を引き寄せる「自走モード」 幼児から小2は〇〇だけでもOK。やりすぎ早期教育に注意 小5以降で、今から「自走モード」を目指すなら  など 【第3章 目指せ「自走モード」作戦会議(Q&A)】 中学受験の塾の選び方は? 公立中高一貫校に行かせたいのですが、勉強法は? 受験当日に向けて、気をつけておくことは?  など 【第4章 我が子を伸ばす運命校を見つけよう】 我が子を伸ばす学校を見つけるには? 学校の見方1・2・3 「学校説明会」でプロ目線の質問はコレ  など 巻末に「長谷川オススメ書籍30タイトル」付き!
  • わたしに合った「片づけ」ができる仕組みづくり
    3.0
    片づけのゴールは、「家にあるたくさんのモノをいかに美しく収納するのか」ではなく、片づけが苦手な自分や家族が、自然に片づけられる整理収納術。誰かのメソッドを真似るのではなく、自分と家族を主役にした「快適な住まい」を実現するためには、「何を」「どこに」「どう収納する」のが大切です。 あなたに合う収納方法の見つけ方やモノを増やさずスッキリ見せる方法、家事負担を軽減する住まいづくりまで、著者が長年悩み続けてたどり着いた家族にとって快適な住まいづくりのメソッドを紹介します。
  • 葉山からはじまるシフトチェンジ 住む場所を選べば、生き方が変わる
    4.0
    グローバル社会に消費されず本音を第一に、生き方を転換していく新しい暮らし方を模索する葉山の人々を例に、新たな生き方を提案する。第一章 「マイクロビジネス」&「新世代ビジネス」をつくる/第二章 「オンリーワンショップ」をつくる/第三章 「地域コミュニティ」の新しい形/第四章 葉山の歴史とネットワーク/第五章 感性の連鎖 葉山から、鎌倉、沖縄、そして各地へ/第六章 住む場所を選べば、生き方が変わる
  • 工夫を楽しむ10人のゆとりを生み出す暮らしの回し方
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 忙しい毎日を送る中で誰しも持つのが「もっと余裕がほしい」、「1人でホッとする時間がほしい」、というゆとりを求める気持ちではないでしょうか。 本書では、追われていた自分を見直してやるべきことをちょっとした工夫で楽しくこなしながら快適な暮らしを実現しているブロガーやインスタグラマーのみなさんの「ゆとりを生み出す」コツやアイデア、考え方をご紹介しています。 【contents】 file#01 ≪mamuさん≫ 今やりたい!という気持ちになったら即実行。後にやる気を持ち越さない file#02 ≪ぽにさん 共働きの完全核家族、バタバタ育児でもなんとか快適に過ごせる暮らしを模索中 file#03 ≪emiさん≫ 時短勤務や朝活、時短家事はすべて後悔なく子供と向き合う時間のために file#04 ≪マミさん≫ 家族が笑顔で暮らせるように、私の時間とゆとりを生み出す家事の工夫を重ねています file#05 ≪yuriさん≫ 気持ちや時間をコントロールして子供と穏やかな気持ちで過ごしたい file#06 ≪mayukoさん≫ やる時はご飯も作らず片づけに没頭やらない時は好きなことでリフレッシュ file#07 ≪あゆみさん≫ 家族みんなが心地よく、気持ちよく暮らせるように、家の中を整えています file#08 ≪mizuhoさん≫ 無理はせず、子供と過ごす時間も自分だけの時間も大切にして暮らしたい file#09 ≪Rikaさん≫ 子供のことを第一に、やることの優先順位をつけながら無理のない暮らしを file#10 ≪しょこさん≫ 1人で頑張らない。日々の快適な暮らしは家族の協力があってこそ
  • 女子DIYの教科書 二子玉川tukuribaスタイル
    -
    体験型DIYショップの女性スタッフが、素敵なDIYの世界へご案内。お店での生の声のサンプリングを生かし、おうちで活躍する家具、センス抜群なオリジナルデザインの品々をレシピつきで紹介します。その数、25作品! 木工の作品にはすべて「木取り図」つき! 写真つきで細やかなプロセス説明とともに、ペイントの色合わせやアレンジ方法まで懇切丁寧に指導します!※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
  • フランス流しまつで温かい暮らし フランス人は3皿でもてなす
    4.0
    著者はフランス人と結婚して23年。夫の家族やフランス人の友達から、いいところを取り入れつつ、心地よい暮らしを実践。たとえば、平日は週末にたっぷり作っておいた野菜スープを毎日飲み、週末は3皿の料理で家族の時間やもてなしもします。そんなふうにたまには肩の力を抜いて、その分家族との会話を楽しんでみてはどうでしょう。フランス人の暮らしぶりを知って、もっと気楽に豊かな生活を楽しむために参考にしてほしい1冊。※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。

    試し読み

    フォロー
  • アイドル猫のつくりかた
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 映画やTV、雑誌で活躍する人気タレント猫たちの写真集。気まぐれでいうことを聞かないイメージの猫たちが、華麗な演技を魅せる!そのかわいさに萌え倒すこと請け合い!

    試し読み

    フォロー
  • 99の持ちもので、シンプルに心かるく生きる
    3.7
    ベストセラー『シンプルリスト』の著者が、生活のなかで必要なものをリストアップし、最後まで残った99の私物。――選ぶことはイコール人生を開くこと。リストを作り、心の目を磨きましょう。手放してみるとよくわかります。ものを所有するということは、それに束縛されるということ。所有する喜びより、持たない喜びのほうがより一層深いのです。<本書の内容>真っ先にクローゼットに収めるべきは白のコットンシャツ/自分のスタイルを作りたいと思ってから、私のパンツはいつも"黒"/大切なのは同じアクセサリーをずっと欠かさずつけていること/高級化粧品やエステにそそぎこんだお金は、グルーミングポーチのなかで生きています/使いこまれた柘植の櫛が日々の小さな幸せを教えてくれます/ほとんどの食事で活躍する漆のボウル/買いものかごには昔からいろいろな使い道がありました/自分にぴったりのアームチェアに出会えたときの喜び/どこにでも持っていく心地よい音の目覚まし時計 ほか
  • ずっと大好きだよ。 しゃべれない僕があなたに贈るメッセージ
    4.0
    しゃべることのできない犬が家族に対する想いを言葉にした一冊。犬は信頼する大好きな家族と同じ世界、同じ時間を共有することをとても喜ぶ生き物。何よりも、家族を愛し、愛されることを願っています。家族との出会いから別れまで、犬は飼い主に対してどんな想いを抱いているのか……。現在、犬を飼っている人はもちろん、犬を飼っていた経験のある人なら、思わず涙してしまうフレーズがきっとあるはず。※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。

    試し読み

    フォロー
  • 近藤典子の「片づく寸法」図鑑 モノと人のサイズから考える賢い収納術
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「モノと人のサイズに合わせて収納を考える」ことでストレスフリーな収納術を提案。例えば棚の奥行は3つのサイズを用意すれば、たいていのモノは気持ちよく収まり、クローゼットの収納も3つのサイズを覚えれば衣類もスッキリ片づき、どの高さに何を置くか3つに分けて考える等々、すべて著者の経験から導き出された具体的なサイズの法則があります。「へぇ~、そうなんだ」と思わず納得の知恵がギューッと詰まった一冊。
  • シンプル&ラグジュアリーに暮らす
    4.3
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 個性とこだわりを求めて訪れる400人以上の指名顧客を日本全国に持つ、インテリアショップのカリスマ販売員が教える、美しい部屋と暮らしのルールを紹介。「真似したい!」と思わず言わせてしまう、安らぎと心地よい眠りをくれる、帰りたくなる部屋を多数の実例写真で見せます。美しい部屋を保つ実践法も必見です!
  • おかげさまの命を生きる
    3.0
    極楽往生への道しるべ。「心包まれる安堵」と「仏母の強さ」日本一の尼僧があなたに寄り添い語りかけてくれる。「青春を賭して……」出家から56年におよぶ仏道修行。善光寺「大本願上人」が悟りの境地を初めて綴る珠玉の智慧。苦しいとき、道に迷ったとき、あなたを支える言葉がここにある。
  • マンガ はじめて家を建てました!
    3.9
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ハウスメーカーに侮辱されたマンガ家あべかよこが、家づくりの裏を知り尽くした、住宅コンサルタント小野信一のもとで一から勉強! 建築家・ハウスメーカー・工務店の違い、ローコスト住宅の罠、現場監督との付き合い方……、知らなきゃ損する知識を大公開! あなたも、納得のいく家を建ててみませんか?
  • 黒板五郎の流儀
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ドラマ「北の国から」の名セリフを交えながら、バターや電気、丸太小屋までを作る黒板五郎さんのエコロジカルライフをご紹介。富良野のような広大な地で実践は臨めなくても、生き方や暮らしの知恵に共感できるものがきっとあるはず。そんな五郎さんのメッセージが詰まった本です。
  • 手作りウッドデッキ最新実例集
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 だれもが憧れるウッドデッキをはじめ、柱を立て屋根をつけたパーゴラ(藤棚)や壁と窓をつけたコンサバトリー(ガーデンルーム)の最新実例を多数紹介。自分で作る際のプランニング、資材選びから製作方法まで丁寧に解説。資材、道具、キットカタログも紹介。
  • うちの猫ともっと幸せに暮らす本 お悩み解決法150! 困った行動、病気、お世話etc.悩みがハッピーになる!
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 PART1困った行動をやめさせたい! PART2心配事いろいろ PART3多頭飼いの悩み PART4のら猫とのつきあい方 PART5動物病院との付き合い方 PART6老いや病と向き合う とじこみ付録:猫のキモチの読み取り方と心のかわし方
  • 猫の毛色&模様 まるわかり100! 三毛、トラ、白黒etc.毛柄でキモチも見えてくる!
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 猫の毛柄大図鑑~猫の色や模様はどうやってできる? 毛柄の現れる遺伝のきまり/毛柄でわかる愛猫の性格/白い靴下やポイントはどうしてできる?/おもしろ猫柄写真コレクション/肉球&瞳の色のフシギ/猫の品種大図鑑 ○日本&世界の猫 雑学事典
  • 犬語大辞典
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 犬が伝える「心のサイン」一覧/犬種別の特徴について/鳴き方、鳴き声でわかる! 犬の心/しぐさ・表情でわかる! 今のキモチ/犬のストレスサインとは? 早期発見と解決法/キモチがわかればラクラクできる! しつけとトレーニング遊び
  • うちの犬の健康をまもる本
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ○犬の症状からわかる病気逆引き辞典○ホームケア入門○これでラクラク!お薬のあげ方○年代別なりやすい病気○症状別・体調が悪いときの食事○療法食で健康に○不妊と去勢○犬種別なりやすい病気○ワクチン接種まるわかり事典
  • 改訂版 うちの猫との暮らし 悩み解決Q&A100
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 子猫の育て方、トイレ・食事・手入れの悩み等、猫を飼う上での初歩的な悩みから、困った行動をやめさせたい・健康を保ちたい・2匹目を飼いたい等、あらゆる悩みに明快かつわかりやすく解答します。猫を飼っている人には必須の猫飼いマニュアル。
  • 超保存版! うちの猫のキモチがわかる本 フシギ発見編
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ●猫の不思議行動の理由、教えます!●猫のカラダを知って健康に過ごさせよう ●困った!事態に対応したい ●猫との生活を充実させたいから、いろいろ知りたい!●猫の病気を知って健康を守ろう ●テストでわかる あなたと猫は相思相愛?それとも片想い?
  • モフモフ売りがゆく! サモエド・クローカの日記
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 大人気ブログ「サモエド クローカのお気楽日記」が本になりました! クローカは白くて大きくて、モッフモフ。サモエド犬「クローカ」のにっこり~な日常を大公開。ブログ未公開の撮り下ろし&書き下ろしネタなど、書籍だけのお楽しみもた~っくさんです! モフモフ売りは、お散歩しながら本日も営業中!

    試し読み

    フォロー
  • 改訂版 「家づくり」は住宅会社選びで9割決まる
    -
    人生を左右するほどの大きな買い物である「家づくり」。「家づくり」は購買経験を積むことが出来ないため、何が正しくて、何を基準にすれば良いかわからない、とても難しい買い物です。あるアンケート調査では、注文住宅を建てた実に多くの人が「家づくりを失敗したと思っている」「家づくりに何らかの後悔を感じてる」と回答しています。そんな「家づくり」ですが、ほんの少しの知識さえあれば、住宅会社の巧みな誘導や一時の感情に踊らされることなく、一生に一度の「家づくり」経験を楽しみ、思い出深いものにすることができます。本書は、住宅業界のありのままの姿を知っていただくとともに、これから「家づくり」を考える読者にとって、パートナーとなる住宅会社選びの注意点や、自身がどのような点に留意して「家づくり」に臨むべきかを実例を交えて紹介する、ポジティブな「家づくり」をするための必読書です

    試し読み

    フォロー
  • 明日を変えるならスポンジから 暮らしの道具を選ぶこと
    3.5
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 いつもの道具をちょっと変えるだけで、わくわくする! 『暮らしのおへそ』『大人になったら着たい服』(主婦と生活社)のライター・一田憲子さんが取材して出会った、「暮らしの道具」を紹介。 多くの物があるからこそ、本当に使いやすく、使い続けたいものとはどんなものなのかを、デザイナー、作家、料理家など、さまざまな職業の方への取材を通してヒントを見つけます。 内容 「なんでもいいよ」と言えるようになりたい/イイホシユミコさん 道具への愛着が新たな扉を開けてくれる/若山嘉代子さん なんでもないものを選べる人に/三谷龍二さん 備えて待ち、瞬間を逃さずつかみ取る/佐藤彩香さん 高くても自分で決めれば買っていい/唐澤明日香さん 道具を買うと、見えないものが見えてくる/本多さおりさん 道具には、新陳代謝が必要/引田ターセンさん、かおりさん 選ぶことと工夫して使うことはつながっている/松本朱希子さん
  • 「ひよりごと」のシンプル&ホワイトインテリア
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 大人気インテリアブログ、待望の書籍化!大人気のインテリアブログ「ひよりごと」が1冊の本になりました!白を基調にした美しいインテリア、ディスプレイのセンス、モノ選びで発揮される審美眼が多くの方から支持され、ブログランキングでは常に上位。ブログで紹介したものがあっという間に売り切れるなど、その影響力は絶大です。 本書では、そんなひよりさんのお宅を徹底解剖!インテリアから、収納、ディスプレイ術やピカピカをキープするハウスキーピングのテクニックまで、「ひよりごと」のエッセンスをギューッと凝縮しました。美しいインテリア写真をうっとり眺めるのもよし、素敵なディスプレイを真似したり、身近な収納のアイデアを取り入れるのもよし。暮らしを美しく、センスアップするために、ぜひとも手元に置いておきたい1冊です。
  • REAL KITCHEN & INTERIOR SEASON 12
    値引きあり
    -
    【ご注意】※この電子書籍は紙の本のイメージで作成されており、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。 デュアルライフを彩るキッチン。 ●やっぱり素敵な4つの “マイキッチンストーリー” 素敵なキッチンは、何度見ても自分自身への気づきがあります。今号も天然石のキッチン、イタリアの工芸キッチンなど、オーダーメイドでつくった「憧れのキッチン」を美しいビジュアルで紹介します。 ●別荘、ゲストハウス、2拠点生活──キッチンは一つじゃなくていい コロナ禍以降、2拠点生活や別荘、シェアライフを楽しむ人が増えています。自宅とギャラリーで2つのキッチンを使い分ける、本格的な厨房を持つゲストハウス、緑あふれる別荘のキッチンなど、自宅とは違う「もう一つのキッチンの在り方」を紹介します。 ●もっと人生にビルトイン家電を! ビルトイン家電ユーザーのおしゃれなキッチンを徹底取材。ミーレ、ガゲナウ、アスコなど人気の海外家電ブランドが登場し、スチーム機能を持つオーブンや低温調理、コーヒーマシンなど、最新ビルトイン家電を日本で一番リアルに伝えます。 ●極上の質感を持つアートなマテリアル キッチンで個性を出したいなら、マテリアル選びが今まで以上に重要。特に注目したいのはアートマテリアルと言われる、極上の質感を持つ素材たちです。 ※この作品はカラーです。 (底本 2023年12月発売作品)
  • もうモノは片づけない!
    4.0
    米国で話題のベストセラーがついに日本上陸! 「片づけられない」人々に贈る勇気と福音の書! 片づけに追い立てられる日々から自分を解放し、モノに囲まれた幸せ生活を応援する、毒舌ユーモア溢れる実践ガイド!
  • さおり&トニーの冒険紀行 オーストラリアで大の字
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「ダーリンは外国人」でおなじみの二人のディープなオーストラリアの冒険旅がコミックエッセイに!大ヒット旅紀行シリーズの復刊。渓谷探検、野生のブッシュフードクッキングなど興味津々。
  • さおり&トニーの冒険紀行 タイで大の字
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 象に乗ったり祭りに参加したり。「ダーリンは外国人」でおなじみの二人がタイの様々な食、文化、アクティビティに体当たり!笑いながら一緒に冒険!大ヒット冒険旅コミックエッセイの復刊!
  • 神使いさんがこっそり教えてくれる神様のこと
    -
    神社参拝に行く人は多いですが、神社の入口に必ずいる狛犬などの「神使いさん」に挨拶をする人は少ないのではないでしょうか。実は、神様より身近な神使いさんは、神様の命を受け、人の願いを叶えるための現場を動いています。そして彼らからのメッセージは大いに役立つのです。本書では、神様との橋渡しをしてくれる神使いさんとのつき合い方、メッセージのもらい方、神使いさんと仲良くなることで神様からごひいきにされるための方法をご紹介。また、著者まさよさんおすすめの神社と神使いさんのメッセージも掲載しています。第4章/こうやって書くと、未来が実現する 第5章/ありえないすごい未来は、こうして実現する

    試し読み

    フォロー
  • ネコのカラダにいいこと事典 ウチのニャンコが長生きする!
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 本書は「愛猫の健康長寿」を願うすべてのネコ好きのための暮らしの実用書です。ネコの「生活」「遊び」「老い」「病気」について、2ページ1項目を基本にテーマを設定。それぞれに「POINT」や「プラス・ニャン(ワン)POINT」を挙げて簡潔に説明します。「POINT」からさらに掘り下げた情報も、イラストを効果的に使ってわかりやすく解説。飼い主が知っておくべき知識を、楽しいビジュアルでまとめました。また、ペットの防災用品や避難所生活など、災害時の対応についても紹介しています!
  • 生き抜くための小笠原流礼法 心と体を強くする礼儀と作法
    -
    礼儀作法とは「社会人としてわきまえてしかるべき当前のことを、自然に振る舞うこと」。だからか、礼儀作法というと堅苦しい印象を抱きがちだが、礼儀作法はきまりやルールを守ることだけが大切なのではない。小笠原流礼法によれば「人を大切に思う心」が根本にあり、相手を敬うことが最も重要だという。 本書は、このコロナ禍後の生き方を、小笠原流礼法から学ぶものである。「これからの時代を生き抜くには、『自分の頭で考え、判断する力』=脳力と、『しっかりした筋肉・筋力』=体力が求められるでしょう。武家の礼法である小笠原流礼法は、脳力と筋力、いずれも必要とします。 つまり、小笠原流礼法を身につけることは、脳力と筋力を鍛えることにほかなりません。そしてそれは結果的に、人間としての美しさ(優雅さ、ゆとり)すなわち「行動の教養」となるのです」――といったことを、真実を語りながらもライトに、肉体と心を鍛えたい若い人たち、とくにこれから社会に出ていく人たちに向けて解説する。
  • ニシアフリカトカゲモドキの教科書
    値引きあり
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ニシアフリカトカゲモドキはセネガルやカメルーンなどアフリカ大陸中西部(西アフリカ)に分布するヤモリ科トカゲモドキ亜科フトオトカゲモドキに分類されるヤモリの仲間。別名ファットテールゲッコーとも呼ばれる太い尾や黒目、短い肢などが大きな特徴でヒョウモントカゲモドキ(レオパ)に並び称される近年注目度の高いペットゲッコーである。 ヒョウモントカゲモドキと比べるとまだまだペットとしての歴史は浅く、本誌のような専門書はこれまでに類を見ない。本書ではペットとしての飼育を前提に基礎知識から飼育と多彩な品種紹介(図鑑形式)で本種の魅力に迫る。 【ご利用前に必ずお読みください】 ■誌面内の目次やページ表記などは紙版のものです。一部の記事は、電子版では掲載されていない場合がございます。 ■一部マスキングしている写真、掲載順序が違うページなどがある場合がございます。 ■電子版からは応募できないプレゼントやアンケート、クーポンなどがございます。以上をご理解のうえ、ご購入、ご利用ください。 【CONTENTS】 Chapter01:ニシアフリカトカゲモドキの教科書 飼育の魅力 はじめに(ニシアフリカトカゲモドキとは?) 近年の輸入状況とWC個体の流通の現状 生息している国とそこの気候について 身体 Chapter02:迎え入れから飼育セッティング 迎え入れと持ち帰りかた 飼育ケースの準備 保温器具の選びかたと設置 Chapter03:日常の世話 餌の種類と給餌 人工餌料の是非 メンテナンス 健康チェックなど Chapter04:ニシアフリカトカゲモドキの繁殖 繁殖させる前に 雌雄判別 性成熟について ペアリング(交配) 産卵 卵の管理・孵化温度と性別の関係 幼体の管理と餌付け Chapter05:ニシアフリカトカゲモドキ図鑑 基本用語集 Chapter06: Q&A
  • マルとオレオと藤あや子 保護猫「マルオレ」に癒される!!
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 歌手・藤あや子さんのSNSで大ブレイクした飼い猫・マル&オレオ(愛称マルオレ)のファースト写真集。生後1か月から1年3か月までのマルオレを、SNS未掲載写真を中心にたっぷりとご紹介します!マルオレの魅力は、なんといっても“人間じゃないの?”と思わせるポーズ。藤あや子さんの愛情あふれるコメントが、さらに写真を輝かせます。実は2匹は、いま社会的関心の高い保護猫。この本の売上の一部を動物愛護保護団体に寄付させていただきます。
  • ミカドヤモリの教科書
    値引きあり
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【ご利用前に必ずお読みください】 ■誌面内の目次やページ表記などは紙版のものです。一部の記事は、電子版では掲載されていない場合がございます。 ■一部マスキングしている写真、掲載順序が違うページなどがある場合がございます。 ■電子版からは応募できないプレゼントやアンケート、クーポンなどがございます。以上をご理解のうえ、ご購入、ご利用ください。 樹上性ヤモリの仲間の代表種として高い人気を誇るミカドヤモリ。 ペットとしての飼育を前提に飼育環境や図鑑形式で本種の魅力に迫る。 Chapter 1:ミカドヤモリの基礎 Chapter 2:迎え入れから飼育セッティング Chapter 3:日常の世話 Chapter 4:ミカドヤモリの繫殖 Chapter 5:ミカドヤモリ図鑑 基本用語集 Chapter 6:Q&A ※内容は変更になる可能性がございます。
  • 有尾類の教科書
    値引きあり
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【ご利用前に必ずお読みください】 ■誌面内の目次やページ表記などは紙版のものです。一部の記事は、電子版では掲載されていない場合がございます。 ■一部マスキングしている写真、掲載順序が違うページなどがある場合がございます。 ■電子版からは応募できないプレゼントやアンケート、クーポンなどがございます。以上をご理解のうえ、ご購入、ご利用ください。 Chapter 1:有尾類の基礎 Chapter 2:迎え入れから飼育セッティング Chapter 3:日常の世話 Chapter 4:繁殖 Chapter 5:有尾類図鑑 Chapter 6:日本の有尾類 ※内容は変更になる可能性がございます。
  • ドラえもん名言集「のび太くん、もう少しだけがんばって」
    4.2
    【ご注意】※お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。 ポケットにいれておきたいドラえもんの名言。 原作誕生から45年、 『ドラえもん』初のビジュアル名言集。 悩んだとき、つらいとき、前に進みたいとき… ドラえもんたちがそっと背中に手を添えてくれます。 「いっしょうけんめい のんびりしよう」 「未来なんてちょっとしたはずみでどんどん変わるから」 「うわべばっかりかざってる人間は、いつかきっとぼろをだすさ。」・・・ てんとう虫コミックスに収録された原作から、 心に響く珠玉の名言を、 自身もドラえもんの大ファンである、 選書家・幅允孝氏がセレクト。 さらに、その言葉にふさわしい「名コマ画」も抽出し、 絵と言葉の新たなコラボレーションで 読む人の心を盛り上げます。 昔からのドラえもんのファンはもちろん、 コミックスを読んだことのない人も、 これからの人生を送る上で、 そばに置いておきたい一冊です。
  • フトアゴヒゲトカゲの教科書
    値引きあり
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ペットとして飼育する爬虫類の中ではヒョウモントカゲモドキと並び高い人気を誇るフトアゴヒゲトカゲ。まるで恐竜のような容姿や小さすぎず、大きすぎない飼育しやすいサイズや丈夫で温和な性質、豊富な色彩バリエーションなども人気の要因となっている。フトアゴヒゲトカゲを飼育する前に必要な知識を網羅。合わせて最新の品種カタログも掲載し、初心者から中級者、マニアまで楽しめる1冊となっています。 【ご利用前に必ずお読みください】 ■誌面内の目次やページ表記などは紙版のものです。一部の記事は、電子版では掲載されていない場合がございます。 ■一部マスキングしている写真、掲載順序が違うページなどがある場合がございます。 ■電子版からは応募できないプレゼントやアンケート、クーポンなどがございます。以上をご理解のうえ、ご購入、ご利用ください。 目次 Chapter1:フトアゴヒゲトカゲの基礎 飼育の魅力、生息地と分類、身体の構造 Chapter2:迎え入れから飼育セッティング 迎え入れ、各種飼育設備 Chapter3:日常の世話 給餌、健康チェック Chapter4:繁殖 Chapter5:フトアゴ図鑑 Chapter6:フトアゴの仲間たち Chapter7:飼育のQ&A
  • ボールパイソンの教科書
    値引きあり
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 国内外で最も人気のあるボールパイソン。 世界中でブリーディングされた品種(モルフ)が揃い、専門店にはたくさんのボールパイソンが並んでいます。 飼育下で繁殖されたため、丈夫で飼いやすいこと、 さまざまな色や柄が揃うことからビギナーからマニアまで大人気。 ボールパイソンを飼育する際に必要な知識を網羅。 合わせて最新の品種カタログも掲載し、初心者から中級者、マニアまで楽しめる1冊となっています。 【ご利用前に必ずお読みください】 ■誌面内の目次やページ表記などは紙版のものです。一部の記事は、電子版では掲載されていない場合がございます。 ■一部マスキングしている写真、掲載順序が違うページなどがある場合がございます。 ■電子版からは応募できないプレゼントやアンケート、クーポンなどがございます。以上をご理解のうえ、ご購入、ご利用ください。 目次 Chapter.1:ボールパイソンの基礎 飼育の魅力、生息地と分類、身体の構造 Chapter.2:迎え入れから飼育セッティング 迎え入れ、各種飼育設備 Chapter.3:日常の世話 給餌、健康チェック Chapter.4:品種 Chapter.5:繁殖 Chapter.6: Q&A
  • ピッと宇宙につながる 最強の叶え方 宇宙とつながるとハイスピードで願いが叶いだす!
    -
    【発売前から大反響2万部突破! 】 ★全国から予約殺到の人気カリスマ講師渾身の1冊! ★これまで明かされなかった宇宙のしくみが満載! ★魂のミッションワークで人生を動かそう! ーーーーーある日見た、宇宙の映像が人生を一変させましたーーーーー 全国から予約殺到の人気カリスマ講師、リリー・ウィステリアが 宇宙とつながって【あなたの本当の願い】を叶える秘密を大公開します。 「運命の人に出逢いたい。」 「一生、困らないほどのお金がほしい。」 「仕事で成功したい。」 誰もが、心の中にたくさんの願いをもっています。 でも、あなたにとって「一番叶えたい願い」はなんですか? あなたの人生の中で、一番叶えたい願い、それが【魂のミッション】です。 本書を読めば、あなたは自分のミッションを知り、遂行することができます。 豊富な説明イラストと実践ワークが盛りだくさん。 特別な霊能力や超能力は一切必要なし! 誰でも本書を読み終える頃には あなたの心は満たされ愛のエネルギーが溢れ出します。 宇宙とつながるためにも、宇宙のシンプルな秘密を 知っておきましょう! 【宇宙の秘密ポイント】 ☆地球は宇宙の一部だった! (でもみんな宇宙は地球の外にあると思っている) ☆宇宙はLightな愛のエネルギーであふれていた! (明るくて軽やか! ) ☆すべての魂がすでに輝いていた! (でも輝いているなんてほとんどの人が知らない) ☆魂は宇宙の青い光によって采配されている! (魂と宇宙がつながっていた) ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 【つ ま り…】 地球上のすべての人が、 宇宙の愛によって1ミリの狂いもなく、 完璧な状態に采配されている! ! ! +++++++++++++++++++++++++++++++++ 【右上ちらり、ピッ! 】で宇宙に願いをオーダーしよう! 本書ではあなたが魂のミッションを見つけ、 遂行するために必要なリリー・プログラムをご紹介しています。 超重要なステップを凝縮させ組み立ててあるので、 ただ読んで終わらせるだけではなく、ぜひ実践してみてください。 【ワークより一部抜粋】 ◎心が静かになる気づきの瞑想 ◎感情デトックスノート ◎過去の出来事の紐解き ◎大小ワクワクシート ◎宇宙から答えやアイデアを降ろす方法 ◎波動コミュニケーションをしよう ◎ハイヤーセルフの声を聴こう ◎身近な高次元の存在と会話しよう ◎宇宙との一体感を味わう瞑想

    試し読み

    フォロー
  • スプーン1杯からはじめる 犬の手づくり健康食
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 愛犬のために、からだにやさしい健康食はじめませんか? スプーン一杯をいつものフードにトッピング。おやつを手づくりに。 手軽なご飯作りをはじめよう。 「安全、安心な素材を選べる」、「添加物が入っていない」、 「新鮮な食材を使える」、「食材の効能を取り入れられる」、 「体調や好みに合わせられる」など 犬にとって手作り食には良いことがたくさん。 「スプーン1杯」、いつもの市販のフードにトッピングする「ちょっとのせ」や「おやつ」から 簡単に始められる手づくりごはんと健康的な食についてまとめました。 体調に合わせ、毎日じゃなくても始められる犬のための「健康食」をご紹介します。 ■目次 はじめに 「手作り食のいいところ」 写真プロローグ 「ごはんが楽しみ」 第1章 「犬の健康食のきほん」 犬の健康的な食事とは?/犬に必要な栄養素/犬のからだについて知っておこう/犬にとって、おいしいごはんとは?/手づくり食のいいところ/できることから始めてみよう 第2章 「はじめの犬の健康レシピ」 犬が好んで食べる食材・からだにいい食材/からだを冷やす食材・温める食材/手作り食のルール/ほはんの量の決め方/主食とおやつのすみわけ/調理のきほん/さあ、はじめよう <レシピ> スプーン1杯の栄養サプリ/水分と栄養補給のスープ/ちょっとのせレシピ/とりわけレシピ/きほんの健康レシピ/手づくりおやつ 第3章 「犬の健康食をもう少し掘り下げてみよう」 犬に多い生活習慣病/ごはんスタイルを考えよう <元気になる健康レシピ> 血行促進・体温アップ・腸内環境を整えるレシピ/手づくり食で体系維持(肥満・痩せ)レシピ/老犬ケアレシピ/健康な歯と歯茎のためのレシピ/便秘と下痢のためのレシピ/暑がりさん、寒がりさん 第4章 「犬の健康生活習慣」 ごはんの観察日記をつけよう/おしっことうんちで健康診断/経絡を流すマッサージ/ツボ押し/歯磨きケア ・手づくり食Q&A ■著者紹介 浴本 涼子(えきもと りょうこ) 獣医師。ペット薬膳国際協会認定 ペット薬膳管理士 社)比較統合医療学会 獣医鍼灸初級プログラム 自身の体調不良や子供のアトピー、愛猫の病気がきっかけとなり、東洋医学や薬膳を学ぶ。獣医師とともに、ペットの薬膳の指導やヒーリング・温灸などの施術・指導を行っている。
  • スプーン1杯からはじめる 猫の手づくり健康食
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 愛猫のために、からだにやさしい健康食はじめませんか? スプーン一杯をいつものフードにトッピング。おやつを手づくりに。 手軽なご飯作りをはじめよう。 「安全、安心な素材を選べる」、「添加物が入っていない」、 「新鮮な食材を使える」、「食材の効能を取り入れられる」、 「体調や好みに合わせられる」など 猫にとって手作り食には良いことがたくさん。 「スプーン1杯」、いつもの市販のフードにトッピングする「ちょっとのせ」や「おやつ」から 簡単に始められる手づくりごはんと健康的な食についてまとめました。 体調に合わせ、毎日じゃなくても始められる猫のための「健康食」をご紹介します。 ■目次 はじめに「手作り食のいいところ」 写真プロローグ 「ごはんが楽しみ」 第1章 「猫の健康食のきほん」 猫の健康的な食事とは?/猫に必要な栄養素/猫のからだについて知っておこう/猫にとって、おいしいごはんとは?/手づくり食のいいところ/できることから始めてみよう 第2章 「はじめの猫の健康レシピ」 猫が好んで食べる食材・からだにいい食材/からだを冷やす食材・温める食材/手作り食のルール/ほはんの量の決め方/主食とおやつのすみわけ/調理のきほん/さあ、はじめよう <レシピ> スプーン1杯の栄養サプリ/水分と栄養補給のスープ/ちょっとのせレシピ/とりわけレシピ/きほんの健康レシピ/手づくりおやつ 第3章 「猫の健康食をもう少し掘り下げてみよう」 猫に多い病気/ごはんスタイルを考えよう <元気になる健康レシピ> 血行促進・体温アップ・腸内環境を整えるレシピ/手づくり食で体系維持(肥満・痩せ)レシピ/老猫ケアレシピ/健康な歯と歯茎のためのレシピ/便秘と下痢のためのレシピ/暑がりさん、寒がりさん 第4章 「猫の健康生活習慣」 ごはんの観察日記をつけよう/おしっことうんちで健康診断/経絡を流すマッサージ/ツボ押し/歯磨きケア ・手づくり食Q&A ■著者紹介 浴本 涼子(えきもと りょうこ) 獣医師。ペット薬膳国際協会認定 ペット薬膳管理士 社)比較統合医療学会 獣医鍼灸初級プログラム 自身の体調不良や子供のアトピー、愛猫の病気がきっかけとなり、東洋医学や薬膳を学ぶ。獣医師とともに、ペットの薬膳の指導やヒーリング・温灸などの施術・指導を行っている。
  • レオパの教科書
    値引きあり
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 これ1冊でヒョウモントカゲモドキ飼育のすべてがわかる! 初心者にも分かりやすく、人気のヒョウモントカゲモドキ(通称レオパ)の飼育本。 【ご利用前に必ずお読みください】 ■誌面内の目次やページ表記などは紙版のものです。一部の記事は、電子版では掲載されていない場合がございます。 ■一部マスキングしている写真、掲載順序が違うページなどがある場合がございます。 ■電子版からは応募できないプレゼントやアンケート、クーポンなどがございます。以上をご理解のうえ、ご購入、ご利用ください。 CHAPTER1 ヒョウモントカゲモドキの基礎 種別や分布、身体の構造、雌雄判別などの基礎から飼育初心者に役立つ用語集も掲載。 CHAPTER2 飼育をはじめよう 購入する場合のポイントや持ち帰りの注意点など、飼育するために必要なアイテムも項目ごとに詳しく紹介。 CHAPTER3 日常管理 給餌やエサの種類、健康状態のチェック方法などを詳しく掲載。 CHAPTER4 モルフ紹介 シングルモルフ・コンボモルフ別に人気品種を中心に掲載。 CHAPTER5 繁殖 繁殖におけるプロセスを詳しく紹介。 ※内容は変更となる可能性がございます。
  • これからの暮らし計画~今を満たして、明日に備える工夫
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 先が見えない時代に生きていますが、それでも明日はやってくるし、私たちの人生も続いていきます。 それならば、より良いかたちで明日の自分へバトンを渡したい。 そのためにも、暮らしを整えることは、次の一歩を踏み出すための活力になると信じています。 ――はじめに より エッセイストの柳沢小実さん、最新刊! 今回のテーマは、「暮らし計画」です。 今日1日だけでなく、もう少し先を見据えて暮らしを見つめてみませんか? 料理が俄然ラクになった電鍋の話、装いを彩ってくれるアイテム、小さな旅、アジアのうつわ、取り入れている健康習慣……。 また、暮らしを豊かにする「花の飾り方」「タイ料理」「セルフケア」についてのレッスンも。 忙しくて暮らしが後まわしになっている。 今度の休みに暮らしと自分を整え直したい。 そんな方にぜひ手に取ってほしい1冊です。
  • 無印良品でつくる「性格」「クセ」「好み」に合ったマイフィット収納
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 自分と家族の生活に合わせた収納で 暮らしのストレスにさよなら! 誰でも一度は雑誌や情報サイトで見た 素敵な収納を真似してみたいと思った 経験はあるのではないでしょうか? たくさんのものがスペースにピッタリはまった美しい収納! 物が少なく、スッキリ整ったおしゃれな収納! 憧れる気持ちはとってもよくわかります。 でもそんな収納に憧れて 同じような収納アイテムを買ったのに、 結局うまく使いこなせなかった、ということはありませんか? その原因は真似した収納が、あなたにフィットした収納ではないから。 「出し入れのしやすさ」「見た目の美しさ」「物の収納量」「掃除のしやすさ」「維持のしやすさ」など、 人や場所によって収納で大切にしていることって違いますよね? 本書は「A:とことんラク! 」と「B:スッキリ美しい! 」の両極端な2パターンの収納を提案することで、 そこから「マイフィットな収納」を発見してもらうための本です。 「この収納、好き! 」「ワクワクする! 」「わが家ならこうしたほうが使いやすい! 」など、 あなたの感覚にジャストフィットする収納が見つかります!
  • ゼロ家事
    3.5
    【忙しい人のための、人生のコストパフォーマンスを上げるための一冊】 女性が1日のうち家事にかける時間は2時間24分。 30年間にすると、2万6280時間(丸3年間)も、一睡もせず家事に費やしているということになります。 本書では、誰がやってもさほど変わらない家事は「AI家電」「家事代行サービス」など他力を借りて、 自分にしかできない「仕事」や「育児」に時間とエネルギーを投資するという新しい価値観を提案します。 具体的な商品名、企業名も掲載されているので、書いてある商品やサービスを利用するだけで「家事をしない生活」が手に入ります。 毎日2時間の空き時間が生まれます!
  • 明治日本散策 東京・日光
    4.3
    明治9年、宗教と文化への関心から来日したフランスの実業家ギメ。憧れの地を人力車で駆け巡り、近代日本の目覚めを体感するとともに、消えゆく江戸の面影に愛惜を募らせてゆく。茶屋娘との心の交流、浅草や不忍池に伝わる奇譚、料亭の宴、博学な僧侶との出会い、そして謎の絵師・河鍋暁斎との対面――。のちに東洋学の拠点となる美術館の創始者が軽妙な筆致で綴った紀行を新訳。詳細な解説、同行画家レガメの挿画を収録する。
  • お金持ちマダムがこっそり教える愛もお金も10倍に増やす結婚の秘訣
    -
    早く知っておけばよかった! 小さな行動で、72時間後に夫が変わり3か月後にリッチになる。 月収15万円の夫をお金持ちに変えた妻が、豊かで恵まれた結婚の秘訣をお教えします。 ・「お金ちょうだい」と夫に言う ・デートの効果で夫の残業ゼロに ・在宅で10万円のお小遣いを増やす ・スーパーは子供にビジネスと経済を教える場所 今ここからできる小さな幸せのエッセンス!
  • 定年後の断捨離
    3.6
    人生後半の「断捨離のしかた」とは? モノだらけのクローゼット、キッチン、リビング、寝室…… 何をどう捨てるのか? ◎「大きなモノ」を断捨離しよう ◎空き箱、タオル、マット類、知らない間に増えている ◎家を小さくするという選択 ◎「まとめ買い」「つくり置き」は卒業 ◎巣立った後の子ども部屋をどうするか ◎「名もなき家事」が夫婦関係を壊す ……など 定年後は「これまでの常識」を断捨離する! そして、やましたひでこは、 沖縄に移住しました! リビング、玄関、キッチン、寝室、洗面所、タンスの中、 新居のマンション・完全・初公開! 人生の後半、主婦も定年しよう。 ここから新しい人生が始まります。
  • 家事の断捨離
    3.6
    脱「ていねいな」暮らし! 手間を捨てるのは何も悪いことじゃない。 「きっちり」「きちんと」から解放されると家事はうまく回り出す! ●「動線」を考えない ●できるだけ、フタをとる ●「作り置き」、本当においしい? ●「まとめ家事」って、じつは大変 これだけで、こんなにきれい、ずっときれい。 やましたひでこ流「朝家事」「夜家事」「週末家事」を完全公開!
  • 主婦力ゼロからのやってみた家事
    3.8
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 主婦力ゼロ、ともかく何もできないところからスタート! 作り置き、一汁一菜、エコ掃除、100均収納、オキシ漬け… はやり家事を片っ端からやってみました! 数々の失敗と挫折を繰り返し(泣)、 そしてわかった本当によい家事! マルサイ家のひとり家事選手権の結果お知らせします。 インスタグラムのフォロワー12・9万人! ただいま男子3人(幼稚園、小学生)の子育て真っ最中! 家族においしい料理を食べさせたい、 部屋はすっきりきれいに片付けたい、 生活のベースをうまく回したい、 でも、母はできるだけ手間をかけずにラクしたい! 「子どもがいてもちゃんとしなきゃ」という呪縛から逃れ、 無理せず、がんばらず、でもあきらめず。 男子が3人いても、毎日洗濯しません!など、 試行錯誤のうえたどりついた、現在のマルサイ家の家事ご紹介します!
  • 片づけベタでもできるやさしい収納
    3.5
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 月間130万PVの大人気ブログ「いつでも、HOME」待望の書籍化! 家事に時間がかかる、ものがすぐ見つからずイライラ…片づけベタだった著者がすっきり暮らせるようになった方法とは? 人気ブロガーが伝授する「自分で片づけられる」ようになる本。
  • セカンドライフ、はじめてみました
    4.1
    1巻1,232円 (税込)
    インスタグラムで63万フォロワー! こんなふうになりたいと世界中から愛される60代リンクコーデの夫婦の終の棲家のつくりかた! 60代、まだまだ楽しいことが待っている! 家具も食器も10分の1にして、小さな暮らしへダウンサイジング。 思い切って環境をリセット! 普通に暮らしてきた夫婦のお金をかけないセカンドライフ「衣・食・住」をご紹介します!
  • グレとモリの日記
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 雅姫さんちの人気者、愛犬グレゴリーとモリラの日記が楽しくて、ちょっぴり泣けるかわいい本になりました。 雅姫さんちの愛犬、グレとモリの視点で描かれる日常はとても愉快で、ちょっぴり情けなく悲しい。 犬好きなあなたはもちろん、じつは猫派というあなたも、思わず顔がほころんで、温かな気持ちに。 ※この電子版は扶桑社刊「グレとモリの日記」(2012年3月30日 初版第1刷発行)をもとに制作されております。
  • 40歳からの暮らし替え
    3.5
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 身体も少しずつ変わってきた40代。新しい10年を身軽に、健やかに、気持ちよく毎日を送るための工夫とは? 新居も大公開!
  • 気持ちが伝わるおいしい贈りもの
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 久しぶりに会うあの人へ、何をおみやげに持っていこうかな? 焼き菓子から和菓子、お酒、ソーセージ、ジャムにジュース、調味料まで。文筆家の著者が自分の舌で確かめた逸品が盛りだくさん。大切な人に届けたい、「おいしい!」の幸せがここにあります。
  • ドイツのシンプル家事
    3.5
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 無理してやらない。機械やサービスにも頼る。毎日心地よく暮らすためのそぎ落とされたドイツの家事術とは。 ○●○著者から読者へのメッセージ●○● 日本の家事は、バラエティ豊かな献立や彩りよいお弁当など、どれも手間暇かかっていて素晴らしいと思います。でも、もし時間がなかったり、ストレスを感じることがあれば、ドイツの家事の考え方がヒントになるかもしれません。ドイツ暮らしを通じてシンプルで合理的な家事を知ったお陰で、私は心がラクになり、毎日を気持ちよく過ごせるようになりました。本書では、わが家と14のドイツ人家庭から、十人十色の家事の考え方・やり方をご紹介しています。
  • 世界一幸せな国、北欧デンマークのシンプルで豊かな暮らし
    3.5
    ヒュッゲ―世界でいちばん幸せな国の世界でいちばんシンプルな、快適で、温かくて、楽しい暮らし。日本古来の美意識に通じる「ミニマムの美」や「シンプルな豊かさ」がいたるところに息づいており、エコでナチュラルな「自然との共生」が実践されているデンマーク。デンマーク生まれの最高に居心地のいいライフスタイルをご紹介。
  • ネコ温泉
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 温泉でゆったり、猫をもふもふ。体も心もぽっかぽかな旅。猫を愛する著者が泊まってふれあって厳選した、猫がもてなす温泉宿。30匹が出迎えてくれる旅宿、猫が布団に潜り込んでくるオーベルジュ、お手をする猫がいる温泉施設ほか、猫好きにはたまらない宿ばかり。旅ガイドとしても、フォトブックとしても楽しめます。 【収録地】 大分県 由布院温泉「オーベルゼ レ・ボー」/大分県 別府温泉「新玉旅館」/和歌山県 川湯温泉「大村屋」/岐阜県 郡上八幡「中嶋屋」/静岡県 梅ヶ島温泉「いちかわ」/静岡県 土肥温泉「玉樟園新井」/静岡県 宇佐美温泉「海風荘」/神奈川県 箱根強羅温泉「強羅花扇 早雲閣」/神奈川県 仙石原温泉「みたけ」/山梨県 石和温泉「富士野屋夕亭」/長野県 渋温泉「金具屋」/群馬県 四万温泉「鍾寿館」/群馬県 川場温泉「とくさ」/栃木県 日光小倉山温泉「春暁庭ゆりん」/新潟県 鵜の浜温泉「みかく」/新潟県 瀬波温泉「ホテル瀬波観光」/福島県 土湯温泉「小滝温泉」/山形県 白布温泉「西屋」/山形県 天童温泉「松伯亭あづま荘」
  • 不便でも気にしないフランス人、便利なのに不安な日本人
    3.9
    フランス人の「気楽さ」の秘密とは? 恋愛から、専業主婦、働き方、ラブホテル、コンビニまで。日本人漫画家と結婚したフランス人ママ記者(AFP通信社)の鋭い指摘とユーモアあふれる日仏比較エッセイ!
  • 大人のひとり暮らし
    3.8
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 人気エッセイストの著者が提案する、ひとり暮らしをバージョンアップする方法。忙しい人でもできる上質な暮らしの取り入れ方。片づけ・洗濯・食事・暮らし全般のやさしい解決策。「時間ができたらやろう」って思っている人もこれなら、できるはず。
  • 気持ちいい暮らしの必需品
    3.6
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「これさえあれば」と思わせてくれる、お気に入りのものと暮らしたい。すっきりした生活は、「捨てる」より「整理」より、もの選びから。身のまわりのものの選び方を、エッセイストの著者が伝えます。
  • 「きちんと」が続く週末家事
    3.4
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 仕事の後、帰ってから掃除や片づけは大変! だからこそ「週末家事」。 完璧じゃなくて、いいんです。自分の心の余裕や、忙しさに合わせて家事をする―。そんな無理のないやり方をはじめてみませんか? ある程度まとめて家事をすることで平日がぐんとラクに。忙しいあなたのための、レベル別家事の提案。
  • 忙しくてもていねいに暮らしたい人の家しごと
    3.4
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 忙しいときはラクなやり方で、でも休日はしっかりと。 時間が限られているからこそ、自分らしいやり方で楽しくいきたい。 手のかけどころと抜きどころ。生活を楽しむ著者ならではの工夫が盛りだくさん。 いつもの家事から季節の保存食まで、暮らしの土台をつくる本。
  • シンプル暮らしのお片づけ
    3.8
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 エッセイストの著者が家中の収納を大公開。 ひと目でわかる、ラクに取り出せる。毎日やることだから、できるだけ簡単に。 心地よい暮らしのための無理のない片づけのアイデアがいっぱい!
  • ボケない片づけ 一生自分で片づけられる5つのステップ
    3.0
    整理収納・片づけサービスの専門家として、片づけの悩みに接し、年間受講生1,000名以上に片づけの仕方を教えてきた著者。 認知症予防に片づけが役立つのではないかという視点から、脳の機能と家を活性化する目的型脳トレ「脳ササイズ片づけトレーニング」を考案し、人気を呼んでいる。 その方法論をまとめたはじめての1冊!
  • 婚活学講座 尊敬婚のすすめ
    2.0
    婚活のプロが、いま自信をもって提唱している「尊敬婚」。年齢や年収が妻の方が上、そして、夫もそんな妻を人として尊敬している――そんな新しい結婚のスタイル。あなたの仕事も含め、あなたのすべてを丸ごと認め、応援してくれる男性と結婚する。
  • 世界にひとつだけ。ドラマチック・ウェディングの叶え方
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 バリ島で人気のウェディング・プロデューサー、是安由香さんの演出は、日本だけでなく、アジアや欧米のカップルにも大人気。愛を誓った二人のReal Weddingの写真と、印象的な演出の具体的ヒントが満載!
  • ネコリパブリック式楽しい猫助け
    4.0
    “自走型保護猫カフェ”として、今最も注目を集める新しい「猫助け」の仕組みを作った「ネコリパブリック」の誕生秘話。猫を愛するすべての人に知ってほしい、不幸な猫をなくす方法。
  • モレスキンのある素敵な毎日
    3.6
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ゴッホやヘミングウェイに愛された伝説のノート、それが「モレスキンノート」。この上質なノートがそばにあれば、「ふつうの毎日」が楽しみ・刺激・喜びであふれ出します。このノートを愛する45人のユーザーたちの独創的な使い方を、公式ファンサイト管理人がたっぷり紹介! 1冊のノートの使い方は無限大!
  • はじめてのフクロウとの暮らし方
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 イチから分かる! フクロウを幸せにする飼い方を伝授します。今、大人気のフクロウ。ペットショップでの取り扱いも増え、家の中でも飼う人も増えてきています。その一方、猛禽類専門の獣医や有識者が減っていることもあってか、その飼い方がよく分からず、大切なフクロウが不幸になってしまうケースが後を絶ちません。本書は業界初となる獣医師によるフクロウの飼い方の指南書です。フクロウを飼う前の準備や選び方はもちろん、これまでの飼育本とは一線を画す健康チェックの仕方や病気まで網羅します。フクロウを初心者でも元気に育てられるように写真やイラストをふんだんに使用し、親切丁寧に飼い方(育て方)を解説。フクロウの本当に幸せを追求したフクロウに優しい飼育本です。 【主な予定内容】 ●フクロウのことを知ろう ●フクロウを迎える前の心がまえ ●フクロウを迎える準備 ●フクロウを選ぶ ●フクロウの住処を準備しよう ●フクロウ飼育に必要なグッズ ●フクロウの毎日のお世話 ●毎日の健康チェックと病気
  • 世界一素敵なウェディングシーンのつくり方
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ハワイで人気のウェディングプランナー小林直子さんが手がけたリアルウェディングが満載。 センスよく愛にあふれた演出は、これから結婚するカップルはもちろん、プランナーのアイディアの参考にも!
  • マンガでやさしくわかる親・家族が亡くなった後の手続き
    4.5
    だれもが避けて通れない身近な人の死。いざその時を迎えると、葬儀や法要、健康保険、年金、預貯金等の名義変更、相続手続き、相続税など、想像以上に多くの手続きに取り掛からなければなりません。 中には、期限が決まっているものもありますし、期限は決まっていないものの、うっかり忘れていて後からトラブルになるケースもあります。 そこで、本書では、誰もが避けて通れない身近な人が亡くなったときにやらなければいけない手続きや相続について、マンガを用いて解説します。 ストーリーを通して時系列に沿いながら、ヌケ・モレのないスムーズな手続きのコツをまとめます。
  • ぞうきん1枚で人生が輝くそうじ力
    3.7
    掃除には神様が宿る――。「僕は雑巾1枚で会社の売り上げを4倍にした」。ポイントは、「誰もやりたがらない場所」を、「誰もみていないとき」に、「誰もやらない方法」で磨くこと。なぜ掃除が人生を変えるのか、その理由が明らかになる!
  • 夢を叶えるデザイン住宅の建て方
    -
    デザイン住宅において全国No.1の建築設計事務所 22年連続売上アップの経営者が語る、 なぜ「理想の家」を求める人は、この会社を選ぶのか? 住宅の依頼先が主に住宅展示場の露出やTVCMの量で偏っている中、家づくりにおいて客観的な視点で的確なアドバイスをくれる体験者はいません。ハウスメーカーや工務店主導ではなく、どうすればお客様が希望する価格でライフスタイルに応じたデザイン住宅をつくれるか。本作では、従来の住宅市場の問題点や課題を挙げながら、業界初のオープンな情報提供や建築士の育成への取り組みなど、家づくりのパートナーとして最前線を走り続けてきた施策を実例とともに語ります。 目次 1 質問! なぜこうなってしまうのですか? 今の家づくり、どこかおかしい 2 土地探しの現状 いい土地が買えない仕組みになっている 3 家づくりの現状 会社都合の家づくりでいいのだろうか 4 フリーダムが目指してきたこと 設計者の可能性を信じて 5 フリーダムのつくる住宅 建て主のライフスタイルを形にするデザイン住宅(実例 写真、見取り図つき) 6 20年の歩みとこれから 住宅専門の開かれた設計事務所として 7 まだ満足していない 今フリーダムが目指していること
  • 疲れたときはホ~ッとひと息 ふくろうの本
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 仕事始めの月曜日、人間関係でぐったり疲れた帰り道、試験を目の前に控えた深夜、仲のいい友だちとケンカした日……誰だって「ああ~もういやだ!」と気分が重くなる時はあるはず。そんな時にピッタリの、フワフワモコモコで、クリッとした瞳で見つめてくる「ふくろう」たちが語りかける、「心がス~ッと軽くなる」優しい名言を集めた一冊。
  • 遺族1万人の後悔から学ぶ 葬儀・相続・遺言の万全ガイド
    4.0
    遺品整理の現場で1万人以上の遺族と対話してきた著者が、遺族になった瞬間だれもが直面する数々の課題をリアルにわかりやすく解説。相続問題や遺言、葬儀、遺品、金銭処理や保証のことなど、遺された人たちのための予備知識満載。長崎出版から刊行された『いつか“遺族”になる時のために』を加筆して改題、刊行。
  • モノが減ると心は潤う 簡単「断捨離」生活
    3.5
    リビング、キッチン、バストイレまで、本家本元の断捨離ハウス・自宅を全大公開! 「不快・不要・不適」を大掃除すると、人生が激変します! 心地いい暮らしを持続するためのヒント満載!!
  • 老猫と歩けば。
    4.0
    老猫との暮らしは、とびきり可愛くて、ちょっぴりせつない――。 視力を失い、ジャンプもできない、トイレも粗相ばかり……。老いて日に日に「猫らしさ」を失っていく我が家の黒猫・タンゴ(16歳)。でも、意地でも幸せに、楽しく暮らしてやる! そう、最期の瞬間までずっと楽しく、一緒にね。 飼い主が大切にすればするほど、長く愛らしく生きて、やがて老いゆく姿を見せる猫。老いた猫と、どうしたら幸せに暮らせるの? 老猫飼いの困った! を解決し、後悔なく“その日”を迎えるための愛とせつなさに溢れた一冊。
  • ネコになる本
    2.7
    ネコは毛の色で性格がわかる、ネコが人に向かって話している言葉とその意味、飼い主に頭をこすりつけるのは“自分のもの”と思っているから……聞いてビックリの“ネコの新常識”が満載。人の伴侶動物としてのネコの研究を続けた著者が、ネコのホントの気持ちを初めて解き明かす。
  • 住んでいい町、ダメな町 自然災害大国・日本で暮らす
    3.8
    阪神・淡路大震災から20年、この間さまざまな災害が日本を襲いました。自然災害大国・日本で暮らすなら、住宅が建つその土地の性質を知ることが、安全確保の第一歩です。東大地震研究所を経て、地球科学コミュニケータとして活動する著者が、地震だけではなく、さまざまな自然災害に関する専門的な情報と知識をもとに、わかりやすく日本の“地”について解説します。自分が住む土地の歴史を調べるための方法など、自然災害密集地帯である首都圏をモデルに、住むための町をいかにして選ぶかをナビーゲートする、あなたを自然災害から遠ざけるための必携の1冊です。 地震・津波・火山噴火・土石流……地球で起きた自然災害で亡くなった方の28.3%(※)が日本で被災という事実。 ※の数字は内閣府の「防災白書」、WHOのEM-DATに収録された2011年~2013年の数字から算出したものです。 住む家ではなく、それが建つ土地を知ることが第一歩、自然災害密集地帯・首都圏をモデルに日本の“地”を知る ・「あの街に住みたいな」が落とし穴 ・首都圏を襲った歴史災害 ・絶対条件を満たす地盤に住みたい町を見つける ・ここまで確認、台地の災害危険度 ・それでも「あの街」に住みたい人へ ・首都圏はなぜ自然災害密集地帯なのか ・「自然災害と生きる」ということ
  • フルサトをつくる 帰れば食うに困らない場所を持つ暮らし方
    4.0
    暮らしの拠点は1か所でなくてもいい。都会か田舎か、定住か移住かという二者択一を超えて、「当たり前」を生きられるもう一つの本拠地、“フルサト”をつくろう!多拠点居住で、「生きる」、「楽しむ」を自給する暮らし方の実践レポート。

    試し読み

    フォロー
  • 家事の捨て方 「まかせて」「シェア」して毎日がもっと輝く
    4.0
    家事よりもむしろ仕事がしたかった著者が編み出したのは、“家事を捨てる”という発想。どうせ家事をやらなくてはいけないのであれば、家事を家事としてではなく、仕事の休息や大人の娯楽として考えるというメソッドに辿り着いた。このメソッドで女性が家事の奴隷になることなく、楽しく毎日を送れるようになる!
  • 里山シンプル生活
    3.4
    お山の暮らしは、贅沢、時々、過酷。自然と調和した食と暮らしを求め山村へ移住。バスは週に数本、コンビニはないし、電子レンジもないし、お金もない。古民家を再生し、畑で作物をつくりながら木とともに、人とともに、土とともに、水とともに、自然からの恩恵をいただき、持続可能な日本古来の丁寧な暮らしを目指して、夫と息子2人、ワンコ2匹と日々を紡ぐ。自然のリズムを目指したら、人生で一番大切なものが見えてくる。
  • 親のこと、私のことをノートに綴る 47歳からのエンディングデザイン
    -
    50歳を間近に控え、自分の健康や家族の将来、仕事のことなど心配事は山積。まずは、避けては通れない両親のことを考え、自分自身のエンディングデザインを作ろう。楽しい「未来」は自分で築くことができます! ※本作品は紙版の書籍から口絵または挿絵の一部が未収録となっています。あらかじめご了承ください。
  • ニッポンの名前  和の暮らしモノ図鑑
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 和食の素材や料理、台所用品の名前、和服(きもの)の小物や柄の名前、和風建築の座敷や建具、家具、茶室の名前、神社やお寺の建物の名前。能・歌舞伎・文楽などの伝統芸能、年中行事や冠婚葬祭にかかわる数々の道具の名前など、ニッポン人として知っておきたい、モノの名前を、写真とイラストでたのしく紹介します。

    試し読み

    フォロー
  • 現役・三井不動産グループ社員が書いた!やっぱり「ダメマンション」を買ってはいけない
    4.4
    不動産業界大手の三井不動産グループの現役社員である著者が歯に衣着せず、新築マンション選びを売る側からすべて本音でさらけ出して、話題になった本の新版。 消費税の値上げも近づき、またダメマンションが増えそうな状況になってきました。ダメマンションをつかまないために、契約前に是非この本でチェックを!
  • 日本を脱出する本
    3.7
    海外で暮らしたい人のための本。著者の安田氏は10年以上前から日本脱出のノウハウを提供してきた第一人者。お金や手間がかかると思われている海外移住だが、なるべく簡単に、低予算で誰にでもできる方法を教える。さらに、治安や教育、生活環境の不安をなくし、安心な生活ができる移住先も紹介。
  • 「マイホーム」を買うメリット・デメリット本当のところズバリ!
    3.5
    低金利・不景気で住宅販売が低迷し、割安感が出て住宅購入を考える人が増えています。実際、月の家賃が10万円なら5年で600万円、10年なら1200万円の出費。いくら出費しても、賃貸は1円も残りません。一方マイホームなら、ローンを完済すれば晴れて自分のものになります。でもこの不況下、「会社をリストラされたら大変」と購入に踏み切れないでいる人も多いでしょう。 そこで本書は、自分は「購入」して大丈夫か、「賃貸」のままでいるのがいいのかズバリ決断できます! また、不景気時代の資産価値が下がらない物件選びから、ローン破綻者にならない組み方&メンテナンスのコツも満載!
  • 美しき身辺整理
    -
    年を「とる」とは――五九歳までは「取りこむ」、六〇歳からは「取り除く」。遺言書は専門家が必要で、死後でないと効力を発揮しません。問題は「死が近づいた時」です。だったら「委言書」を作っておきましょう。具体例でお教えします。お一人様歴二〇年超の時代小説作家が、懇切丁寧に説く、人生のきれいな最期の迎え方。
  • 選ぶまえに知っておきたいマンションの常識 基礎編
    -
    人生100年時代、迷わずマンション選びができるように! マンションを選ぶとき、何を知っておいたほうよいのかが知りたい! という要望に応えて、 「東京カンテイ」が監修するのがこの一冊。 不動産専門家集団である同社は、不動産業界において絶対的な信頼を得ており、 その会社が初めて一般の消費者に向けてわかりやすく マンションの見極め方を伝授いたします。 この本をよめば、マンション購入と売却の際の基本的知識から、 そもそもマンションとは何なのか、マンションに住む際に知っておくべき 基礎的な事柄まで身につけることができます。 同社と日販による『マンションマエストロ検定』の公式ガイドブックです。 ※デジタル版には、表紙画像や目次に掲載している記事、画像、広告、付録が含まれない場合があります。また、掲載情報は原則として奥付に表記している発行時のものです。
  • うさぎがおうちにやってきた!
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 子どもたちの「うさぎを飼いたい」をまんがで叶える! お世話のしかたやコミュニケーション方法など、うさぎと仲良く暮らす方法をまんがと写真でわかりやすく解説。かわいい写真が満載。うさぎポスターほか、楽しい折込口絵つき!
  • ハムスターがおうちにやってきた!
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 子どもたちの「ハムスターを飼いたい」をまんがで叶える! お世話のしかたやコミュニケーション方法など、ハムスターと仲良く暮らす方法をまんがと写真でわかりやすく解説。かわいい写真が満載。ハム・ポスターほか、楽しい折込口絵つき!

最近チェックした本