ウィリアム・シェイクスピアのレビュー一覧

  • 新訳 ハムレット
    光一さんが2004年のSHOCKの劇中にて演じていた作品。
    とりあえず、ハムレットは理屈っぽいヤツだな〜っと思った。
    どんどん思考が螺旋のごとく巡り巡るそのままを言葉にしているのが面白い。でも内心の自由のままにしていたら、物語は成立しないよなぁ。
  • シェイクスピア全集 アントニーとクレオパトラ
    最初に占い師から君主より長生きすると言われていた、クレオパトラの侍女のアイアラスが、クレオパトラの自殺の直前に突然死んだ。意味がわからない。どうして死んだ?
    毒蛇だらけだったの?

    恋愛で大騒ぎしていた登場人物が最後には全員死んでほっとした。不快な恋愛劇だ。こんなはた迷惑な大騒ぎに巻き込まれて、一般...続きを読む
  • ハムレット Q1
    はじめて読んだ。
    短いのですぐに読み終えることができたが、はじめは主要な登場人物がみな死んでしまうので驚いた。
    四大悲劇とされている理由がわからず、読み返してみたところ、登場人物それぞれにとっての悲劇が感じられた。
    中でもレアティーズが最期に「友として、死にたい」と言っていたことが、私の見方をひっく...続きを読む
  • リア王
    先日読んだ「ゴリオ爺さん」がリア王を意識して書かれたものに違いないというので気になって読んでみた。こちらは文章から場面を想像するのに苦労した。特に唐突に道化が出てきて、理解が難しい台詞を言うのに戸惑った。登場する人の感情がずっと嵐のように激しいので読んだあとぐったりしてしまった。
  • ハムレット
    最後はほとんど主要な登場人物が亡くなる悲劇。
    オフィーリアの死がいちばんの悲劇だな〜。ミレーの絵画がそれを裏付けている。
  • ヴェニスの商人 ――シェイクスピア全集(10)
    なんと言うか、この時代はえらくユダヤ人差別がキツかったのだなと感じた。

    もう一つは、欲をかきすぎたらしっぺ返しを受けると言うことかと思った。
  • ヴェニスの商人
    債権者のシャイロックに債務不履行をしたアントーニオはシャイロックに1ポンドの肉を差し出さなければならない。そこでアントーニオの友達のバサーニオーやロレンゾーを筆頭にアントーニオを助けるという話が本筋となる。その途中にラブロマンスが繰り広げられるがそれはアントーニオを助けるために必要な過程である。また...続きを読む
  • ハムレット
    最後があっけなく終わったので、もっと延ばしてほしかったのが率直な感想。主人公のハムレットの気質からして、彼はかなり賢い印象があった。しかし、場面としてハムレットの恋人のオフィーリアが死んでしまうところは、当のハムレットにとってもかなり気の毒だと思った。
  • アントニーとクレオパトラ
     中年ならではの男女関係、人生観を、本作を通して味わえる。純愛ではない恋愛(というよりは不倫)、年齢を重ねた末に感じたことなど、若者の価値観と、どの点で違うのかを念頭に読むと、この話を楽しめるかもしれない。
  • オセロー
     シェイクスピア四大悲劇のひとつ。主人公オセローとその旗手のイアーゴー、二人の対立軸をベースに読むと、本作の内容をつかめる。オセローの人間に対する信用が、結果的に破滅へと導き、自身の身を滅ぼしてしまう。ここで一つ注意しなければならないことがある。それはムーア人に関して誤解してはならない点である。解説...続きを読む
  • 新訳 十二夜
     それぞれの人物の勝手な勘違いと誤解が交差する本作は、時には悲しくなる場面もあるが、最終的には笑いへと収束する。事故によって、血のつながりのある者を亡くしたと思い込んだり、ちょっとしたきっかけで興味を持った人が、実は同性であったりと、所々すれ違う場面が挿入されるのが本作の特徴であり、それが一種のユー...続きを読む
  • お気に召すまま
      領地を追われた公爵とその弟のフレデリックにおける対立関係、また、それぞれの娘であるロザリンドとシーリアの協力関係、さらに、オーランド―等の恋愛関係に注目すると、本作における登場人物の心情を堪能できる。質素な生活ぶりを振舞う兄と強欲かつ妬深い権力者である弟、実の姉妹のように仲睦まじい娘たち、それぞ...続きを読む
  • じゃじゃ馬ならし・空騒ぎ
     二作品ともに喜劇作品で、悲劇作品のように血みどろな展開や人間の醜悪な部分の描写はとくになされていない。その為、両作品は人間の機知的な要素に注目するといい。とはいえ解説にもあるが、『じゃじゃ馬ならし』は習作時代つまり初期の作品であるためか、『から騒ぎ』と比べると、物語の完成度がやや落ちる。
  • アントニーとクレオパトラ
    飛び飛びで読んでしまった、、
    現代の生き方にも参考となるような悲劇的な作風。
    現実的な和訳が身に染みる。
  • ロミオとジュリエット
    「恋をやさしいものだとねえ?恋はつらい、あまりに残酷だ、暴君だ、茨(いばら)のように人を刺す。」
    「恋が君につらければ、君も恋につらければよい。向こうが刺せば、こっちも刺せ。すりゃ恋が負けにきまってる。」

    最近、失恋した僕に結構効く言葉でした
  • マクベス
    巻末の橋爪功の文がとても良い。
    『マクベス』ではなく訳者の安西徹雄について、愛情いっぱいに書かれている。
  • じゃじゃ馬ならし・空騒ぎ
    喜劇2編。作られた年代に差があるようだが、「空騒ぎ」の方がストーリーが複雑でおもしろく感じた。「じゃじゃ馬ならし」の序劇に登場したスライがもう一度登場はするが、その後触れられなくなり、役割に疑問が残った。2024.1.21
  • ハムレット
    オフィーリアの絵が綺麗だと思い、読んでみた。言葉の使い方が自分には難しいところがいくつかあったため、また読み直したい。
  • ヴェニスの商人
    巻末の解題と解説において、ユダヤ人であるシャイロックは単なる都合の良い悪役にすぎず、物語の枠を越えて評価すべきでない云々とされているが、少々その評価には疑問を感じざるを得ない。それは、あくまで文学研究者としてのポジショントークのように感じる。この『ヴェニスの商人』は、現代の娯楽小説や少年漫画のような...続きを読む
  • ハムレット
    もともと、良い悪いは当人の考えのひとつ,どうにでもなるのさ。

    四大悲劇の一つのハムレット。
    ハムレットが叔父であるクローディアスに復讐する物語で話はテンポよく進んでいき最後には悲劇で幕を下ろしてしまう。
    最後は悲劇で終わると分かっていてもどこかで救われるような展開を期待してしまっていた。