田中圭一のレビュー一覧

  • うつヌケ うつトンネルを抜けた人たち 【電子書籍限定 フルカラーバージョン】

    ネタバレ

    うつ病で苦しんでいる人に

    うつ病という苦しみを経験しそして抜け出すことができた人達のインタビューを漫画にした作品で、うつ病がどういうものかよくわかる、とても勉強になる漫画でした。最後のまとめに書いてあった「うつはなるものではなく誰の心の中に眠っているもの。色々な原因で心が弱るとそいつらが出てくる」という言葉が一番印象的で、うつ病にならないために自分自身にもっと優しくして自分で自分を否定しないように生きていこうと思いました。

    0
    2017年09月26日
  • うつヌケ うつトンネルを抜けた人たち 【電子書籍限定 フルカラーバージョン】

    うつ病からの脱出

    作者である田中圭一さんが、うつ病からどのようにして快復できたのかという話と他にも同じようにうつ病になった色々な人の体験を聞いてそれを漫画にした作品です。うつ病は誰にでもなると思うしちょっとした環境の変化でも起こりえることなのでこれを読んで共感できる部分もあったので、自分もうつ病になってしまったら他の人の脱出体験を参考にしたいと思います。

    0
    2017年09月26日
  • うつヌケ うつトンネルを抜けた人たち 【電子書籍限定 フルカラーバージョン】

    鬱になったらどうするかがわかる

    鬱になってしまった時、自分なら間違った対応をしているように感じると思いました。描かれている内容が、自分が取らないと思われることばかりで、抜けるためには色々やらないと駄目なんだなと思いました。似たような症状を抱えていたことがあるので、共感できる部分が非常に多く、読んで参考にできる漫画でした。

    0
    2017年09月26日
  • うつヌケ うつトンネルを抜けた人たち 【電子書籍限定 フルカラーバージョン】

    体験者だからこそ語れること。

    ”うつ”で苦しむ人が増えている。会社勤めの場合は休職を経て解雇または自ら退職を選択せざるを得なかった方も沢山いることでしょう。
    この”うつヌケ”は、うつ病あるいはうつ状態の治療や改善方法が描かれている訳ではない。
    作者自らも”うつ”を経験し、そのトンネルを抜け出せた経験、そのきっかけになった本との出会いから、同じように苦しんでる方へ向けて”うつ”経験のある著名な方々への取材をもとに、手塚治虫の流れを汲む画風で”うつ”の経験談を漫画にした作品である。
    一言で”うつ”といっても、その症状や取り巻く環境はそれぞれ異なり、うつに至る環境の変化、うつと診断された後の医者との関係や薬の影響など、実際

    0
    2017年09月25日
  • うつヌケ うつトンネルを抜けた人たち 【電子書籍限定 フルカラーバージョン】

    ネタバレ

    うつじゃない人にも読んで欲しい

    作者さんのTwitterをフォローしていて、同人誌も購入した事があったので、「この面白い感じの方がうつなんて」と興味深く、また自分もうつ持ちな為、うつを切り抜ける方法が知りたい、とこの本を手に取りました。
    手塚氏や石ノ森氏の影響が感じられる絵柄で、深刻な内容を重くならないタッチで描いていて、純粋に面白く感じました。
    うつ経験者の話を作者との対話式で描いている内容で、実際にうつ状態の時に皆がどのように切り抜けたかが記してあって、自分の為にも何度も読み返しています。
    うつ持ちじゃない人にも、読んで欲しい漫画です。

    0
    2017年09月25日
  • うつヌケ うつトンネルを抜けた人たち 【電子書籍限定 フルカラーバージョン】

    この漫画の絵は絵はとてもシンプルです。言い方を変えれば、あっさりとしています。しかし、中身は全然あっさりとはしていません。とても重く、充実した内容です。ウツを題材とした内容ですので、まずは自分自身がウツになったことのある人、そしてその家族や友人に読んでもらいたいです。正しい知識を学ぶことはとても大切です。難しい本はちょっと、という方でもこの漫画ならば大丈夫だと思います。また、もしかしたら私ウツなのかな、と可能性がありそうな方にもぜひ読んでもらいたいです。

    0
    2017年09月25日
  • うつヌケ うつトンネルを抜けた人たち 【電子書籍限定 フルカラーバージョン】

    ネタバレ

    鬱の家族や友人に読んでほしい

    うつを取り上げた内容でありながら、うつを経験した著者とそのアシスタントの軽妙なかけあいでわかりやすく、かつラフな気持ちで読み進められる作品です。
    作中では、著者以外に16人のうつヌケ経験者のエピソードが描かれており、それぞれの発症のきっかけと対処、現在の状況などから著者とアシスタントがこういうときはどうすればいいのか?と議論しつつうつとの共存の仕方を探っていく、大変読み応えのある一冊でした。

    0
    2017年09月25日
  • うつヌケ うつトンネルを抜けた人たち 【電子書籍限定 フルカラーバージョン】

    うつは抜けられるんだ!

    自分もよく分からない不安に襲われてうつだと分かり現在も治療中でうつ歴約2年、この本のタイトルを見てうつって抜けられるんだ!とかすかな希望を持って読んでみました。あー分かる分かる!と自分の心の中を客観的に見ることが出来た様な気がして少し前進したと思います。目の前が真っ暗闇だった頃から比べると、少しぼやーっと進む方向が出来たかな?現在治療中の方も抜けた方も自分の歴史の1ページになるかと思います。

    0
    2017年09月25日
  • うつヌケ うつトンネルを抜けた人たち 【電子書籍限定 フルカラーバージョン】

    ネタバレ

    すごく、分かります。

    もともと鬱を持っていて、ウツヌケという題名が気になり読んでみました。
    読んだ感想ですが、凄く共感出来る内容でした。鬱の時はほんとうに毎日が不安に苛まれ生きる気力を失います。そのことが共感出来る内容でした。鬱になった理由は違えど同じ悩みを持つ人は読んでみるべきです!主人公がどうやって鬱から抜け出したのか今後の展開が気になります。

    0
    2017年09月25日
  • うつヌケ うつトンネルを抜けた人たち 【電子書籍限定 フルカラーバージョン】

    実体験に基いているのでリアル

    仕事がきつくて数年前から精神的に少し疲れている気がするな、と思っていたときに出会って読みました。筆者の実体験に基いていて、しかもそれがコミック形式だったので「あるある」と共感しながらすんなり読むことができました。筆者さんも仕事を通じて精神的な病を患ったということで、きっかけも同じなのでとても参考になりました。

    0
    2017年09月25日
  • うつヌケ うつトンネルを抜けた人たち 【電子書籍限定 フルカラーバージョン】

    うつからは抜けられる!

    「うつって聞いたことあるけど、よく分からなくて怖い」と漠然とした恐れを、うつ病に対して抱いていませんか?『うつヌケ』は、そんな方にぜひ読んでいただきたい漫画です。うつ病のつらさも描かれていますが、うつからは抜けられるという体験談が、何よりも力強いメッセージとして読者に迫ってきます。

    0
    2017年09月25日
  • うつヌケ うつトンネルを抜けた人たち 【電子書籍限定 フルカラーバージョン】

    うつヌケ

    この漫画は作者の鬱病克服の体験記のみではなく鬱病、双極性障害と共に生きている方々を作者が取材し、漫画としてまとめたものである。こういった鬱病経験談の多くは鬱病を乗り越えたところで話が終わってしまうことが多い。しかし、この漫画は病気からの回復のその先まで描かれている点がおもしろいしとても参考になる。私自身、双極性障害を持っているのだが、うんうんと共感する点が多かった。しかしこの病気の複雑なところで個人差が大きいという点があり、これを読んだ方のなかには全く参考にならない人もいるだろう。その為この本を読んでも心に響くものはなかったという感想を抱いてもそれはしかたない。それを踏まえてで読めば、中にはギ

    0
    2017年09月22日
  • うつヌケ うつトンネルを抜けた人たち 【電子書籍限定 フルカラーバージョン】

    勉強になる漫画

    先月でありますが、こちらの漫画を拝見させていただきました。じぶんは一時期でありますが、仕事でうつになってしまい、心療内科でカウンセリングを受けさせていただきました。専門書なども読みましたが、中身などを理解するのには難しかったのです。ですが、こちらの漫画ではイラストつきでうつ病の詳細や対策などもわかりやすく記載をしてくれたので、ほんとうにわかりやすかったです。じぶんはこちらの漫画を購入したので、これからも重宝をしていきます!

    0
    2017年09月22日
  • うつヌケ うつトンネルを抜けた人たち 【電子書籍限定 フルカラーバージョン】

    うつのトンネルを抜けた体験記

    漫画家兼会社員だった著者の田中圭一さんが実際にうつ病となり、辛いうつのトンネルから抜け出した体験記と、同じくうつ病となりそこから抜け出した人々のインタビューコミック。
    日々の忙しさとストレスからうつ病に苦しみ、著者が抜け出せたのは一冊の本との出会いから。トンネルを抜けたのは自分をすきになること。
    大槻ケンジ氏さんら著名人、各種職業の方の体験記やうつヌケのきっかけや対処法をコミックでまとめた読みやすい本です。

    0
    2017年09月22日
  • うつヌケ うつトンネルを抜けた人たち 【電子書籍限定 フルカラーバージョン】

    うつヌケは確実に効く

    「うつヌケ」は実際にうつを体験した田中圭一さんが様々な経歴・生い立ちのうつの人間にインタビューを取った様子を漫画にした書籍である。インタビューを受けた人間は、鬱であることは共通しているが性別や年齢、職業や経歴は様々。しかし共通しているのはうつを「ヌケた」こと。実効性の高い様々なうつへの立ち向かい方をコミカルな絵柄の漫画で記したこの本はうつへの「実効性」に富んだ「効く」書物だと思う。

    0
    2017年09月22日
  • うつヌケ うつトンネルを抜けた人たち 【電子書籍限定 フルカラーバージョン】

    人は生き方を見つける力がある

    1話ずつ、鬱の体験談話を通してどんなきっかけで鬱になったのか、どうやってそれを乗り切ってきたのかを語っていく漫画です。どの人達も自分なりに模索して鬱状態と付き合う方法を見つけていました。
    人は死にたくなるほどの状態にもなるけど、自分で生き方を見つけられる力も持っているものなんだと希望が持てました。
    そして周りの人のサポートも要になっていると実感しました。

    0
    2017年09月22日
  • うつヌケ うつトンネルを抜けた人たち 【電子書籍限定 フルカラーバージョン】

    ネタバレ

    うつヌケ!読んでみました

    人気のうつヌケ、読んでみました。
    全て漫画になっているので読みやすく、気づけば一気に読んでいました!

    なぜうつ病を発症するのか?
    原因と共に回復の進め方、回復のきっかけとなる事柄などそれぞれの体験談が綴ってあります。一度患うと再発しやすいうつ病。うつのトンネルを抜けても上手く付き合っていく手立てがかかれてあり、とても参考になりました。

    0
    2017年09月22日
  • うつヌケ うつトンネルを抜けた人たち 【電子書籍限定 フルカラーバージョン】

    鬱から抜け出す為の参考描き

    うつぬけの内容には、自分にも同じような経験があり、あの時鬱病だったのかなと思いました。
    私は本の内容ほどひどくはならなかったのですが、鬱病は多かれ少なかれ誰にでもあるんだなと感じました。
    そして投げ出す方法もあるんだと勉強になりました。
    私もある日鬱病になった時用に抜け出す為の参考書としてこれからも愛用していきたいです。

    0
    2017年09月22日
  • うつヌケ うつトンネルを抜けた人たち 【電子書籍限定 フルカラーバージョン】

    うつヌケは共感できました

    私は40代前半の男性、会社員です。
    私もうつ病でなやまされています。
    うつヌケを読んで、非常に共感する部分が多く、興味深く読んでいました。
    もともと手塚まんが風のギャグマンガを書く漫画家さんなんですが、うつ病で苦しんでいたとは思っていませんでした。
    非常にうつ病の状況を詳しく解説してあり、よい漫画だと思います。

    0
    2017年09月22日
  • うつヌケ うつトンネルを抜けた人たち 【電子書籍限定 フルカラーバージョン】

    誰にでも襲いかかる病気

    『うつヌケ』はうつ病から抜け出した人達に取材したコミックエッセイです。色々な人の「うつヌケ」体験談が書かれています。うつの症状やうつとの付き合い方など、分かりやすく載っています。過去に自分もこういった事で悩んでいたなと振り返りながら読みました。この本はうつ病は誰にでも突然襲いかかる病気だという事がよく分かる一冊です。

    0
    2017年09月22日