田中圭一のレビュー一覧

  • うつヌケ うつトンネルを抜けた人たち 【電子書籍限定 フルカラーバージョン】
    私はいま現在うつ病というわけではないが(そのはず)、気分の落ち込みが激しいので読んでみた。
    うつ病になりがちな人の共通項=「認知が歪んでいる」人が多い、がしっくりきた。この思考のクセを治すために、客観的事実と主観的感想を1:1で日記に書くといい、というアドバイスがあったので、実践してみようと思う。半...続きを読む
  • うつヌケ うつトンネルを抜けた人たち 【電子書籍限定 フルカラーバージョン】
    心が沈んだ時や沈みそうな時。
    サクッと読めて、ゆっくり心の健康を
    整える際の指南が書いてある本。

    複数話に分かれているから
    全部精読しなくても良いので
    まずは気軽に読んでみましょう。
  • うつヌケ うつトンネルを抜けた人たち 【電子書籍限定 フルカラーバージョン】
    家族がとても沈んでいた時に抜け出すきっかけを探していて辿り着く。
    落ち込んで抜け出せない時の気持ちが少しだけわかった気がした。
    鬱と言うととても重いけれど、同じような気持ちになった人は少なくはないのではないか。
    TVで「鬱」だと言うと受け入れられない人が多いが、「自律神経失調症」と言われると薬を処方...続きを読む
  • うつヌケ うつトンネルを抜けた人たち 【電子書籍限定 フルカラーバージョン】
    鬱的な心理状態に陥ることなく半世紀近く生きてこれた。 両親やパートーナー、友人知人、教師、職場の上司同僚、全てに恵まれてきたという幸運をしみじみと感じる。
  • うつヌケ うつトンネルを抜けた人たち 【電子書籍限定 フルカラーバージョン】
    ・うつが酷くなるのは激しい気温差ということもある。
    ・うつは心の風邪なんて生易しいものでは無い。ほおっておくと死に至る心のガンだ。
    ・自分を否定するものからは遠ざかり、自分を肯定してくれるものに近づこう
  • うつヌケ うつトンネルを抜けた人たち 【電子書籍限定 フルカラーバージョン】
    自分にもしんどい時期がありました。ひとつの状況に関して、捉え方見え方が多様なんだなと改めて思いました。ちょっと目からうろこが取れたような気がします。
    うつ病でなくても、気持ちがちょっとしんどい人にも出会ってほしい本です。
  • うつヌケ うつトンネルを抜けた人たち 【電子書籍限定 フルカラーバージョン】
    うつを抜け出した人達の話。
    漫画なので読みやすいしわかりやすい。
    173ページ。先が気になる度★4

    うつのメカニズムや治療法を勉強するよりも、こういう経験談の方がわかりやすいし効きそうだなと思った。
    「うつトンネルから出てきた人がいるということ、それは出口があるという確かな証拠です」と書かれていて...続きを読む
  • うつヌケ うつトンネルを抜けた人たち 【電子書籍限定 フルカラーバージョン】
    うつど真ん中で読みました。他の方々がどのような経緯からうつになったのか、そしてどのようにして再発、小康状態、回復に至ったのか知ることができました。アドバイス等参考にさせていただきながら、付き合っていこうと思いました。
  • うつヌケ うつトンネルを抜けた人たち 【電子書籍限定 フルカラーバージョン】
    作者自身と色んな人の体験談を載せるだけじゃなくて、最後にうつ発症と解脱の傾向をまとめてある部分が良かったです。
    やはり人間は一人では安定できなくて、承認欲求をある程度他者に満たしてもらいつつ生きていかないとダメなのかなと思いました。逆に鬱になってしまいやすい人は、他者に評価されなくても自分が楽しかっ...続きを読む
  • うつヌケ うつトンネルを抜けた人たち 【電子書籍限定 フルカラーバージョン】
    うつを体験した人々が、どのように病気になり、どのように克服してきたかをまとめたマンガ。
    手塚治虫風イラストで描かれたうつ達はどこか憎めない風貌だけど、積み重なると身動き取れなくなるのは本当。「うつは心の風邪ではなく、心の癌」と
    いう言葉にも同感。
    うつで苦しむ人、それを支える周りの人に読んで欲しい。...続きを読む
  • 田中圭一最低漫画全集 神罰1.1

    似すぎ

    下ネタ満載。手塚治虫や本宮ひろしの絵柄を、トレースでもないのにそっくりに描いている!手塚治虫は好きだけど下ネタ苦手って人にはお勧めしません。
  • セクシィ川柳

    江戸のエロス

    田中圭一の絵が気になったので、購入。江戸の主に町人の川柳作品を解説してくれてます。陰間については、ちょっとしか触れてなかった。
  • セクシィ仏教

    お釈迦様は性にまで言及

    田中圭一さんのイラストが、他のセクシイシリーズより、控えめなような気がします。仏様だからかな…個人的に、お釈迦様と弟子の問答が面白かったです。
  • セクシィ仏教
     三蔵法師の三蔵の一つ律蔵、修行者の守るべき戒律。そのうち性的放埒への戒めが微に入り細をうがっている。規則の網の目を逃れ、性的快楽を得ようとした修行者が古来いかに多いことか。魔羅というのは、修行を妨げる悪魔を指す言葉、転じて男性器の隠語なのだから推して知るべし。
  • うつヌケ うつトンネルを抜けた人たち 【電子書籍限定 フルカラーバージョン】

    うつがよくわかる良書

    うつとは何か、原因は、などが分かりやすく描かれています。
    自分がうつになったときや、周りにうつの方がいるとき、理解の助けになりそうです。

    (それにしても、他の田中氏の作品とのギャップがスゴすぎ・・・)
  • うつヌケ うつトンネルを抜けた人たち 【電子書籍限定 フルカラーバージョン】
     再読。うつヌケした中の一人まついなつきは他界した。その昔、私の投稿マンガが2ページ紹介された雑誌で彼女は入賞。感慨深い。
     うつ病の経験は無いが、苦しんだ友人が身近にいて、その対処を知るべく購入した。
     著者田中氏をコミケ会場で何度か見かけた。可愛い自画像を裏切らない、きゃしゃな風貌である。うつヌ...続きを読む
  • セクシィ仏教
    特に「セクシィ」ではないけど、
    「不邪婬」戒に関するエピソードをまとめていて、
    とても興味深い。
    日本の仏教や文化の理解の助けになる。
  • Gのサムライ
    ここまでくだらない内容だと、
    逆に関心します。
    テンションが非常に低い時に、ピッタリのくだらなさです。
    吹き出してしまうことがあるので、人前で読まない方がよいと思います。

    私はキンドルで、就寝前に、今日は疲れたけど、なんか寝れない時に、
    眺めています。あまりに、くだらないので、なんか、読むのも、
    ...続きを読む
  • セクシィ仏教
    煩悩のある人ほど、煽情的なタイトルの本書をつい手に取ってみたくなる。私もそうだ。煩悩にまみれた人ほど読むべき書かもしれない。
    仏教はもともとインド発祥だが、かの国には有名な性典『カーマ・スートラ』があると書かれると、本書が語るべき内容も少しずつ見えてくる。挿絵は手塚治虫風の漫画ではあるものの、直接的...続きを読む
  • 田中圭一最低漫画全集 神罰1.1
    いやー、ひどいとしか言いようがない!(笑)
    手塚治虫さんをはじめ、本宮ひろ志さんや
    藤子・F・不二雄さんなど、名だたる名手の画風を用いつつ
    お下劣な作品のオンパレード。まさに神をも恐れぬ所行!
    これだけやりきる心臓と、これだけの画風を取り込める力に脱帽です。
    ええ、もちろんほめてます!(笑)