國貞克則のレビュー一覧

  • 財務3表一体分析法

    当時の企業決算例に基づいて解説されていて頭に入りやすいですね。
    と同時に、事例で出てきた企業の現在での変化も面白いところです。
  • 新版 財務3表一体理解法
    今までなんとなく知っていた財務3表について意味を理解する事ができた。簿記などの知識はいらず、これほど簡潔に説明できるのはすごい。少しでも興味ある方はおすすめです
  • 新版 財務3表一体理解法 発展編

    理解が深まりました

    会計についてなかなか理解できなかった事項が分かりやすく説明されていて、やっと、「わかった」という感じを持てました。
  • 新版 財務3表一体理解法
    財務諸表に苦手意識があり、一念発起してそれぞれの仕組みを勉強してみたが表面的な理解でつながりや主旨目的がなんとなく腑に落ちないと思っていたが、本書で明確になった。3回は読み返したい。
  • 新版 財務3表一体理解法
    非常にわかりやすい。
    BS、PL、CS全ての基本が抑えられる。
    簿記3級やり始めたばっかりなのでアレだが、仕訳を除いた3級の内容って感じかな?とにかく実際的な業務以外の概念的な理解には最適。
    これ読んでから資格の勉強すると効率的かなと思います!
  • 現場のドラッカー
    ドラッカー経営学の実践事例にフォーカスした良解説書。
    仕事のバイブルと出会えました。

    ドラッカー経営学によりV字回復したA社を事例に、よりビジネスサイドに近い視点からドラッカー経営学を学べる一冊。

    ドラッカーの言葉は知識労働の時代において、原則といえる言葉しかない。
    それを國貞先生のフィルターを...続きを読む
  • 新版 財務3表一体理解法 発展編
    財務3表(損益計算書、貸借対照表、キャッシュフロー計算書)の動きや処理について、具体的な事例を挙げながら学んでいく。
    『理解法』『分析法』では大局的な見方についての解説が中心であったが、この本では具体例や細部の例についての記載が多く、全体像を掴む→細部を理解するというシリーズのコンセプトに沿ったもの...続きを読む
  • 究極のドラッカー
    ドラッカー入門の最適新書

    本書を知ったきっかけは國貞さんの代表作
    「財務三表一体理解法」
    自他共に認める國貞さんの物事を構造化して、
    全体像(森と木)を分かりやすく伝える力が最大限に集約されていた。

    ドラッカーの言葉はなにより共感性が高い点が魅力だと初めて学べた。

    その原点にあるのがドラッカー...続きを読む
  • ストーリーでわかる財務3表超入門
    BS, PL, CS の基本的な要素、それぞれの表のつながり、会社と資本主義について、専門知識がまったくない状態でも読んで理解できる構成になっている。

    ストーリーの記述は(とくに読み始めは)冗長とも感じるが、それだけ丁寧に説明されているということでもあり、本書の中で触れられる概念はすべて容易に理解...続きを読む
  • 新版 財務3表一体理解法
    財務3表(損益計算書、貸借対照表、キャッシュフロー計算書)の読み取り方や、それぞれの繋がり方についてわかりやすくまとめられている本。初学でこの本に会えてよかった。

    ●なるべく難しい言葉を使わない
    ●全体像を俯瞰し、表や言葉の繋がりに見通しがもてる
    ●具体例+丁寧な解説
    の3点から、自分のような会計...続きを読む
  • 新版 財務3表一体理解法
    とても分かりやすかった。今まで複数の財務関係の本を読んだもののイマイチ腑に落ちず。この本を読んで、自分は単純に簿記を理解していなかったんだと気づいた。
  • ドラッカーが教えてくれる「マネジメントの本質」
    会社の長期研修で使用。
    実践あるのみ。
    上司部下の活かし方、コミュニケーション方法の重要性を改めて噛みしめる。
  • 新版 財務3表一体理解法
    会社の動き取引と財務諸表の数値の変動がどのように関係しているのか会計の難しい言葉を使わず書かれている本 今まで会計や簿記を勉強してきた中でキャッシュフロー計算書の位置づけや読み方があまりしっくりきていなかったのがこれを読むことでとても明確になった ビジネスマンならいちど読んだほうがいいと思う
  • 新版 財務3表図解分析法
    今まで、点と点だった知識が線になって繋がりました。
    誰もが知っている企業、そして公表されている決算の数字が、ここまでわかりやすくなる。
    文章も平易でスッと頭に入ってきました!
  • 新版 財務3表図解分析法
    財務3表一体理解法の下巻に位置する本書。
    身近な企業を例に読み物としても十分面白い。
    会社の方向性、考え方がどのように財務諸表に反映されるか具体的な企業の数字を踏まえて解説されている。
    複式簿記会計は資本主義社会における事業に最もフィットした仕組みだった(過去形)
    GAFAなどに代表される知的社会で...続きを読む
  • 新版 財務3表一体理解法
    財務3表の関連性が非常に解りやすく解説してある良書。BSとPLの関連を説明してあるのは当たり前たが、これにCFが絡めて説明してあるものは少ない。
  • 新版 財務3表一体理解法
    ■読書背景 ビジネスマンとして会計についても多少の知識は必要と感じていたところ、書籍『ビジネススキル大全』で会計を学ぶのにお薦めしていたので読んでみた。 ■感想 財務3表の細かい項目について詳しく書いているわけではない。しかし、様々な場面で財務3表がどのように繋がっているのかが分かりやすく説明されて...続きを読む
  • 図解「財務3表のつながり」でわかる会計の基本
    「財務諸表を読めるようになりたい」というのは、株をやってる以上は人並みに思うのたが、これまで何回挫折したやらという状態である。本書の「仕訳なんか考えなくて良い」「BS、PL、CSの関係性から考えろ」というアプローチは、そんな僕にとって突破口になる予感がした。入門書という位置づけなので未だ何とも言えな...続きを読む
  • 財務3表実践活用法 会計でビジネスの全体像をつかむ
    2020年6月14日記述

    財務3表実践活用法
    國貞克則氏による著作。
    2012年7月30日第1刷発行。

    著者である國貞克則氏の略歴は
    生年月日
    1961年1月20日
    出身地 
    岡山県備前市吉永町
    学歴
    1979年 岡山県立和気閑谷高等学校卒業
    1983年 東北大学工学部機械工学科卒業
    1996年...続きを読む
  • 新版 財務3表一体理解法
    以前(といってもかなり昔に)、簿記の勉強をしたり、
    会計の勉強を継続的にしていたことがあります。
    その時、この本(厳密に言うと、旧版)を読んで、
    アタマに稲妻が落ちるくらいに衝撃を受け、視界が開けました。
    そういう意味では、自分にとっては神のような本。

    今回、訳あって、改めて読んでみましたが、相変...続きを読む