國貞克則のレビュー一覧
-
漫画なので入りやすいと思います。
内容は多少薄いですが
これを読んで国貞さんの「財務三表×××」までぜひ読んで欲しい。
その登竜門として★+1です。Posted by ブクログ -
会社で長年働いていてもなかなか理解できないのが、企業会計。
少しでも理解を深めるべく、関連図書を読むようにしています。
その中で、財務諸表の見方の「入り口」を教えてもらったのが、『財務3表一体理解法』という本。
その著者が”実践活用法”の本を出版したということで、読んでみることにしました。
本書は大...続きを読むPosted by ブクログ -
会社で、会計の仕事に就いている訳ではありませんが。一般の人でも、簡単な会計を知っておいても損はないと著者は言います。自分の会社の財務状況ぐらいは分かっている方が良いですからね。
さて、著書ですが、財務状況を見る上で、「売り上げや利益」も大切ではあるけど、それ以上に「投資とリターン」の概念が大切であ...続きを読むPosted by ブクログ -
アカウンティング・コーポレートファイナンスの基本がしっかりまとまっている良書。訳者である國貞克則さんの『財務3表一体~』シリーズと合わせて読むと良い。Posted by ブクログ
-
漫画、ストーリー仕立てというのもあってわかりやすい。
本当に会計の大筋だけだけど、これがわかっているといないで簿記などの勉強や実際の仕事の理解もだいぶ変わってくる。Posted by ブクログ -
財務3表(貸借対照表、損益計算書、キャッシュフロー計算書)間のつながりをビジュアルでわかりやすく伝えてくれる、会計入門書。Posted by ブクログ
-
この著者の会計本は、ほぼノーチェックで買ってしまいます。
今回の本は、会計の基本をストーリーで学ぼうという趣旨の本。
タイトルが某ベストセラーを文字ってますね。
起業して、アクセサリーショップを開いた主人公が
コンサルタントのお父さんから会計知識を学ぶというお話。
物語の内容は特別なもの...続きを読むPosted by ブクログ -
例示がわかりやすく、財務・経理の1年生、経営企画やプロマネの基礎として非常に学びやすいものになってると感じた。実際のとこ実践で使うにはもっと勉強が必要だろうが、会社の仕組みという意味で、社会人1年生でも十分役立つと思う。Posted by ブクログ
-
内容とはまったく関係ないんだけど、表紙と中身のデザインが秀逸!
普段は財務本読むのに四苦八苦するのに、この本は気分よくスイスイ読めたのは、レイアウト・文字・紙質がとても自分好みだったからだと思う。Posted by ブクログ -
財務3表の関係性をわかりやすく説明してくれています。マンガの内容もよく、会計が身近になるのでは。会計を勉強するとっかかりに最適ではないかと思う。Posted by ブクログ