工藤純子のレビュー一覧

  • 恋する和パティシエール1 夢みるハートのさくらもち
    和パティシエールはわかるけど、恋はしてなかったような気がするなあ(笑)?

    ムスメが借りた本を読ませてもらった。
    小学生じゃなくても手に取りたくなるような、可愛い表紙やねえ。
    内容もなかなか面白かったですよ!

    児童書なのでここで区切られてるけど、内容としてはライトノベルの1章だけを読んだ感じ。
    ...続きを読む
  • ダンシング☆ハイ 海へGO! ドキドキ★ダンス合宿
    ◆クラスメイトのサリナにさそわれてはじめたダンスも、少しずつ上達してきたイッポ。コーチに佐久間先生を迎え、チーム・ファーストステップの絆もかたまってきた。そんな夏休みにあらわれたグラマラスな金髪美女!その正体におどろく間もなく、イッポたちは初のダンス合宿へいくことに。まぶしい太陽のもと、波乱ぶくみの...続きを読む
  • ダンシング☆ハイ アイドルと奇跡のダンスバトル!
    ◆クラスメイトのサリナにさそわれて、ダンスをはじめたイッポ。ダンスチームに、もと芸能人のミッキーがくわわって、ついに5人そろった!大喜びのイッポたちだが、コーチをたのんだ佐久間先生は、なんだかわけありで乗り気じゃない様子。そんなとき、ミッキーの昔のライバルがあらわれて…!?チームの絆がためされる!が...続きを読む
  • モーグルビート! 再会
    スポコンものというよりは、主人公とそれを取り巻く人たちの生き方を描くことに焦点が置かれている。
    さらりと読める。
  • 恋する和パティシエール1 夢みるハートのさくらもち
    どうして「和菓子職人」ではなく、「和パティシエール」なのか、っていう話。
    タイトルの「恋する」は恋愛じゃなくて和菓子に恋!かな。
    表紙もかわいく、サラリと読めて、女の子は好きだろうなぁ。
  • モーグルビート! 再会
    モーグルに目覚め、日々鍛錬に励む一子。しかし、そのきっかけを作ってくれたライバルの美鈴や、幼馴染の俊平とは離れ離れに…。なんとか俊平だけでも帰ってこさせようと、なんと、一子は東京にプチ家出!しかも、そこで何故かモーグルのジュニアチームにスカウトされ、また一子の新たな挑戦が始まる…


    前巻は今風の装...続きを読む
  • モーグルビート! 再会
    モーグルに夢中だった一子だが、ライバルも親友も遠くに行ってしまい、孤独の中で目標を見失いそうになる。一子の目指していた「てっぺん」って金メダル?それとも…。
    前作よりモーグルの楽しさ、スポーツのおもしろさが伝わってくる。
  • モーグルビート!
    「ちょっかり」って(笑)
    アダ名の通り、真っ直ぐすぎる女の子がモーグルとライバルに出会い成長していくお話。句読点が妙に多い気がしなくもないですが、滑走シーンは情景が思い浮かぶほどリアル!続刊が楽しみです。
  • モーグルビート!
    「ちょっかり(直滑降)」というあだ名がつくくらい、スキーではスピード狂の、小学6年生の一子。しかし、突然一緒に暮らすことになった美鈴の、モーグルの見事なエアを見て、一子はモーグルに目覚める…

    出版がちょうど冬間近、表紙も可愛いし、「モーグルビート!」というタイトルもなかなか楽しそうで、きっとモーグ...続きを読む
  • モーグルビート!
    長野に住む一子は、毎日夢中になってスキーをしていた。誰よりも速く滑れると思っていた一子の前に、コブの斜面を飛ぶように滑る少女・美鈴が現れた。はじめて「モーグル」というスキー競技を知った一子は、美鈴に負けじと特訓を開始するが…。
    無鉄砲でまっすぐな一子とクールで陰のある美鈴がぶつかりあいながら自分の好...続きを読む
  • モーグルビート!
    冬のスポーツものって、最近はフィギュアスケートとかでてきてたけど、モーグルって新鮮!
    ライバルも友情もあって楽しめます。
  • ピンポンはねる
    若菜は、アイちゃんとミポリンと仲よくなりたくて卓球を始めたら、すっかりはまっちゃった。そんなとき、クラスでちょっと浮いてるシーラから、いっしょにダブルスの試合に出ようとさそわれて…。友情って難しい。でも、自分らしく本気出さなきゃ、絶対前にはすすめない!
  • ピンポン空へ
    おおー、どんどん若菜が強なりますな!
    なんやしらんけど、太一ともええ感じやし…。
    ハンバーガーとアイスが食いたくなった。腹減ってんねやなわし。
  • サイコーの通知表
    きっと子どもは共感するだろう。
    通知表をつけるほうの身になって読むと、ちょっと胸が痛い。
    先生によってつけ方が変わってしまってはいけないということになっているけど、やっぱり変わってしまうと思う。
    それに気づきながらも、クラスで相談してあんな通知表を作ってくれるなんて、すごく出来た子どもたちだ。四年生...続きを読む
  • サイコーの通知表
    通知表っていったい誰のためのもの?なんのためにあるの?貰って嬉しいのは誰?
    なんてことから先生にも通知表を付けよう、と考え始めて、クラス全員で担任の先生の通知表を作ることになった朝陽達。
    そう言われれば通知表って何?って考えさせられた。
    未来へ繋がる評価でなくてはならないはずのものなのに、本当にその...続きを読む
  • だれもみえない教室で
    小学校のいじめを扱った話だった。章ごとにちがう登場人物が主人公になっていて読みやすいが、いじめの傍観者になってはいけないとか、先生が安易にさせがちな仲直りとかを問題視していて、目新しい視点は無かった。
  • だれもみえない教室で
    教室内で起こるいじめに対してどのような態度を取るか、被害者、加害者、傍観者、教室、親などの視点から描いた模範ケースのような物語。全部こんなふうに解決できるならいいんだけど。
    そして誰にも言い分があるという事がよくわかる。
  • サイコーの通知表
    子供と読みました。
    物語としてはまずまずですが、教員の資質や通知表について考えさせられるお話でした。これを読めば、通知表に一喜一憂してしまうお子さんや親御さんは減るのではないでしょうか。
    通知表を嫌がる子供たちが、「先生の通知表をつけよう」ということになり(ちょっと無理矢理な展開)、通知表について考...続きを読む
  • ぎりぎりの本屋さん
    ピンチな時や迷っている時に行ける「ぎりぎりの本屋さん」違う書き手なのでファンタジーだったり多少不穏だったり、個性がある。最初に出てきた菜菜子がラッキーな菜子のお話で、ちょっとまだ弱虫だったのが残念。ベストアンサーのお話が一番好きかな。
  • スポーツのおはなし サーフィン ぼくらの波を走る!
    スポーツのおはなしシリーズ、「サーフィン」

    高度な挿し絵!
    わたせせいぞう「ハートカクテル」思い出した(笑)