真梨幸子のレビュー一覧

  • カウントダウン
    最後まで読んで、もう一度読み直してしまった。あ~、ここに出てきていたと何度も確認を取る。読み進んでいて、最後の最後であれ、と思うことが増えて確認作業がしたくなる、そんな本だった。最後に一気に登場人物が増え、自分のことを告白しだす、と、同時に怪しい事件まで発覚していく。そんな内容の本だったんだ。
  • 5人のジュンコ
    ん??
    最後、よく分からなかったよ???
    自分がジュンコなばっかりにタイトルに惹かれて(笑)手に取ってしまった。

    騙すジュンコ、勘違いジュンコ、尽くすように見えるけど根に持つジュンコ、嫉妬深いジュンコ、なんかみんな愚かなジュンコ、、そして私は騙されたジュンコ?

    ジュンコじゃない人も結構な重要なポ...続きを読む
  • 私が失敗した理由は
    普通に面白かった。ただ、一見何の変哲もない主婦たちが時間を置いて沢山出てくるので、一々つまずきました笑
    それ以外はサクサク読めたというか、むしろ途中からは登場人物たちのまわりに立ち込め始める不穏な空気が気になって気になって、一気に読み進める事になった。

    作者が自分自身をネタとしてこれでもかと言うほ...続きを読む
  • あの女
    最後の最後で繋がりが解った。主となる登場人物が意外に多く、一気に読まないと、誰の事かわからなくなる。
    植物状態は、三芳かと思ってたら、まさかの西岡嫁さんとは、、。そして犯人が、娘とは。不動産は怪しと思ってたが、娘とは。
    川尻が悲惨だと思った。まさか、惨殺とは。
    色々な人間関係が複雑に絡み合っているし...続きを読む
  • 5人のジュンコ
    揃いも揃って登場人物全員クズw
    まぁ、それがメインのストーリーなんだけどね。

    なかなか面白かった。
  • 5人のジュンコ
    うーわっ、引くわ。
    って人ばっかり。

    でも、自分が知らないうちに
    そういう人になってないか不安になった笑



    行間、文字の大きさ、フォント、ひとつひとつの話の長さ的には★4
    イヤミス具合は★5
    作品自体の構成、オチ的に★3
  • 人生相談。
    最後まで結局誰が死んだのか分からなかった笑

    なんだかこんなこと本当にあるかもしれない・・・というホラー
  • あの女
    真梨幸子さんの本は展開が気になりすぎてとにかく前に前に進みたくなる。
    そうするとまんまと騙されてそのままミスリード。
    今回も気持ちよく騙された。
    女の嫉妬や登場人物のいろんな欲求に左右されて、悲惨な結末。
    今回もたくさんの登場人物+回想シーンで、本当に難しい読書だった。
    犯人わかってから読み返した方...続きを読む
  • 5人のジュンコ
    タイトル通り、ジュンコがいっぱい出てる。
    途中で、どのジュンコやったっけ?って混乱の極み…
    どの人も何て言うんですか、ドロドロって言うの?何をウダウダ言うとんねん!
    女同士って怖い…
    これだけ登場人物いて、まともな人おった?って感じ。
    結局、誰が誰を殺したんや!もう一度読まんとあかんかも?
    何か、最...続きを読む
  • おひとりさま作家、いよいよ猫を飼う。
    初めての真梨作品はエッセイから。2009年7月~2010年12月と2011年4月~11月、2016年9月~2017年1月の猫日記および数編のエッセイからなる本。なかなか興味深い内容で、サクサク読めた。今度は"イヤミス"と呼ばれる作品を読んでみたいと思う。
  • 祝言島
    とにかく登場人物が多く、謎も多いし
    現在と過去が交差して前後を読み直したり
    ちょっと頭が混乱した。
    最後の最後まで、きっちり読まないと何故
    事件が起きたのか分からなくなる。
    もうちょっとスッキリとした内容だと良かった。
    でも、ミステリーとしては面白い。
  • 5人のジュンコ
    ジュンコの毒に当てられて、ジュンコの起こす事件が胸糞悪い。そもそも、ジュンコの思考や容姿もいただけない。
    なんとなく読み始めたら止まらなくて、中毒性あり。眠い頭で読んだものだから、どんでん返しがプチっと終わってしまったけど、身に覚えある悪意もなきにしもあらずで、人の心の一面を炙り出すの上手いなと感心...続きを読む
  • ご用命とあらば、ゆりかごからお墓まで 万両百貨店外商部奇譚
    老舗百貨店の外商部を舞台に起こるいろんなできごとなどの物語8話。

    タニマチ
    トイチ
    インゴ
    イッピン
    ゾンビ
    ニンビー
    マネキン
    コドク

    イヤミスの真梨幸子さんぽくない感じでなんか軽く笑える物語だわ~と思っていたら…

    最後の方で「きたきた~」と納得。
  • イヤミス短篇集
    大好きな作家さんの短編集で
    期待していたが
    「これ、イヤミス?」期待はずれの作品もあり
    「おお、そう来たか!」と期待通りの作品もあり

    サクッと読むにはオススメ
  • カウントダウン
    エッセイの文章部分はなんとなく読みづらかった。

    主人公はあんまり幸せじゃなかったけど、最後の最後で家族に復讐できたんだな。
    だからすっきりってわけじゃないけど。

    編集者(?)の牛島君の意外な正体がわかってびっくり。外商の人が犯人か?と最初思ってたけど、昔同じ職場だった女だったとは。(たしかそう)...続きを読む
  • インタビュー・イン・セル 殺人鬼フジコの真実
    面白かったが、前回の殺人鬼フジコの衝動
    をもう一度色々確認して読まないと
    頭が混乱する。
    前回と同様最後の最後に、犯人が隠されている
    と言うオチは前回より驚きは無かったが
    とにかく誰が誰なのか、不線は何処なのか
    読み返しながらやっと答えに何とかたどり着いた。
  • インタビュー・イン・セル 殺人鬼フジコの真実
    前回ほどのイヤミス感と騙された感はなかったかも。とはいえスッキリはしない。
    作品全体に漂うのはなんとも言えない嫌な感じ。
  • 私が失敗した理由は
    作者のおふざけが過ぎる作品。
    なかなか新感覚でシュールで面白かった。
    主人公がどんどん入れ替わり登場人物も多いので相関図を見失うと読むのが辛くなるかもしれない。
  • イヤミス短篇集
    イヤミスってこういうのだっけ?と思うものもありましたが、他人の不幸は蜜の味という紹介がぴったりでした。

    特に、ネイルアートが救いようがなさすぎてよかったです。
  • ふたり狂い
    最後が個人的には残念。。

    狂った人間の起こすミステリ短編集。
    短編集だけれどそれぞれの話が微妙に繋がっていて、前回のスピンオフ的な話が続く感じ。
    そして狂った人間の起こす物語はミステリというより、もはやホラー。

    内容は本当に狂気だしグロテスクな感じもあるのだけれど、口調や書きっぷりのおかげで何故...続きを読む