坂木司のレビュー一覧

  • 青空の卵 ひきこもり探偵シリーズ1

    Posted by ブクログ



    日常ミステリー系。


    引きこもり探偵の鳥井が個性的なキャラクターで引き付けられるが、それ以上に鳥井とその友人の坂木の関係性が気になって仕方がなかった。


    結局のところ、坂木は、鳥井に引きこもっていて欲しいのか、それとも外出してほしいのかこういう関係をずっと続けて欲しいのかよくわからない。
    共依存なのかな?
    後書きを読んでも、著者の2人の関係性についての意図はよくわからなかった。


    生きていく上での幸福は、誰かと分かち合う記憶の豊かさにあると僕は思う。
    という坂木の言葉が深くて、私の心に刺さった。

    0
    2024年05月08日
  • アンと幸福

    Posted by ブクログ

    アンちゃんの和菓子シリーズ。大好き。
    だけど今回はちょっとちがう……
    タイトルに期待をふくらまし過ぎてしまったのかも?
    (肝心のところのネタバレをふくみます)

    和菓子屋さんでアルバイトをしている杏、アンちゃんが仕事をとおして、和菓子のうんちくや仕事への姿勢を学んだり、接客しながらお客さんや職場の人たちへの意識が変化していく、まいにちほんの少しの成長。

    これが本人にはあまり自覚がなく、素直に喜んだりサラッとスルーしていたり、そこがまた愛おしい。

    ……のだが、今回は和菓子自体のお話はすくなめ。(もう前に3作も書いているからネタも尽きてきてしまうのもあるだろうな)
    和菓子から視野をひろげて、菓

    0
    2024年05月06日
  • アンと幸福

    Posted by ブクログ

    ネタバレ

    アンちゃん、もう職場の誰彼からモテモテじゃないさ。新店長の藤代さんは善人に過ぎるくらいだ。君が大いに評価される働きをしているとしても、かくも親身に処遇を考えてくださる上司なんてそうはいない。そんな中で贅沢な迷いを抱く君に正直甘えるなって腹立ってた。正社員になってひと安心。俺は完全無欠の昭和のオヤジだからね。立花くんはアンちゃんとの距離感にそこまで悩む?椿店長しかり、気遣いが過ぎるような…。でもそうかもな。正木教授じゃないけど、いいつもりで若者に近づくとやばいよね。選択権は年配者側にはない時代になったから。

    0
    2024年05月07日
  • ホリデー・イン

    Posted by ブクログ

    ネタバレ

    ホリデーシリーズ番外編。
    これ読むとジャスミンがより好きになる。

    ジャスミン……ヤマトのこと好きだったんだね……。

    0
    2024年05月05日
  • アンと幸福

    Posted by ブクログ

    今作は縁を強く感じたように思う。
    時を経て周囲との繋がりが少しずつ変化し、あんちゃん自身も大きな一歩を踏み出して少しの寂しさを感じながらもでもやっぱり嬉しい。
    置いてけぼりと感じないよう自分自身の人生も充実させていかなきゃと背中を押された気分になった。

    0
    2024年05月02日
  • ウィンター・ホリデー

    Posted by ブクログ

    悪い人が出てこないので気軽に読める。
    暗い話とか読むと気分が引っ張られてしまう人にも安心しておすすめできる。

    コブちゃん……イケメンすぎるよ(中身は)。
    個人的には雪夜とナナが好き。
    ナナは間違いなく不安定だし、本人もそれを自覚してるし隠す気もないけど、雪夜もなんだかんだ寂しそうな雰囲気を感じる。

    そしてサクライさんとかとれあの登場に、坂木司ファンならニヤニヤしちゃう。

    0
    2024年04月30日
  • うまいダッツ

    Posted by ブクログ

    日常の謎+美味しそうな食べ物+ほのぼのと見せかけてかなりシニカル=いつもの坂木司
    おやつ部の高校生4人が仲良くダラダラしていて可愛い。セラが好きでした。

    0
    2024年04月29日
  • アンと幸福

    Posted by ブクログ

    押しが強めの新店長、良い人なんだけど暑苦しさが…でもお節介が良い方に働いているのかな
    和風の文化が好きな大学生、面倒に感じるような“お約束”を楽しめる心がとても素敵だと思った
    ついに!正社員となったアンちゃんの初めての出張、立花さんとの関係など進展ありで今後がまた気になる

    0
    2024年04月27日
  • 和菓子のアン

    Posted by ブクログ


    主人公のあんちゃんがとにかく可愛い。
    作中で彼女の心の声が幾度となく描写されるが、善良で可愛らしい性格が爆発!

    和菓子の描写もとっても美味しそうなんだけど、悲しいかな、わたしが生菓子を食べたことがなくて、想像がなかなか追いつかず……。

    和菓子の歴史とちょっとした謎解きが組み合わさり、お客さまや同じお店の面々とのかかわり合いで物語が進んでいく。

    続編も読んでみたいと思います!

    0
    2024年04月26日
  • うまいダッツ

    Posted by ブクログ

    男女2人ずつ4人の高校生の役割?みたいなのがいい!物事深読みせずに素直に信じるタイプとか、雑学すごいけど空気読めないとか、皆のフォローをどうやってしよう?と頭を働かせるタイプとか…。
    明るく軽く読める1冊。

    0
    2024年04月25日
  • 和菓子のアン

    Posted by ブクログ

    ネタバレ

    2024.04.23
    まさに和菓子を扱ったほのぼのミステリーでした。
    本格ミステリ好きからすると全然物足りなさを感じてしまうかもだけど、愛嬌のあるアンちゃんを始め、登場人物それぞれの魅力もさることながら、和菓子の奥深さやそれに付随する日本の伝統、古典文学など予想していた以上に和菓子からの広がりを見せる作品だった。


    和菓子はそこまで好きじゃなかったのに、最寄りの和菓子やさんをネットで検索してしまうくらい、文章だけで魅了されて食べたくなった。
    なかなか身近で目にすることもないので、文字からカタチや模様を想像するのが難しかったのも、より一層、実際見て食べてみたい!と意欲を掻き立てる要因となってい

    0
    2024年04月25日
  • 女子的生活(新潮文庫)

    Posted by ブクログ

    あとがき正しく、闘う人の物語。トランスジェンダーである「みき」は世間の偏見や女社会の歪み合い、各種ハラスメント、そして自分の将来に対する不安など沢山のものと闘っている。芯のある考え方や正面からぶつかって行く姿が格好良くて、とても魅力的な女性だった。
    そしてもう一人、良い役割をしている後藤というキャラクター。私自身、セクシャルマイノリティに対する偏見は無いけれど、無意識に差別的な表現をしていたかもしれないとドキっとした。私も物語を通して、後藤と一緒に成長できてたら嬉しいな。

    ただ一つ言えるのは、海外ドラマOPさながらの朝は、女子のマジョリティでは無い。笑

    0
    2024年04月19日
  • うまいダッツ

    Posted by ブクログ

    ネタバレ

    性格もバラバラな4人が高校の部活を通して
    お互いの個性を認め、ちょっとした
    イレギュラーな日常を過ごしていく感じが
    面白かったです。作中に出てくるおやつも
    スーパーに売っている物をピックアップして
    くれているためすごく親近感というか
    身近に感じたし、学生側から見る大人が今の
    自分の年代に近いのでそういった点も
    あり学生時代から随分と月日が経っていて
    ちょっと感覚的にどうかなと思っていたけど
    思っていたより話の中に入れた気がしました。

    「うまいダッツ」の意味が思っていたのと
    違う展開と結末でぐっと心を掴まれて
    あとはいろんなお菓子や先輩に後輩などなど
    あっと言う間に読み切ってしまった。
    おやつ

    0
    2024年04月18日
  • うまいダッツ

    Posted by ブクログ

    のんびりとした雰囲気の物語で、肩の力を抜きながら読みました。
    あとがきにあった、コロナ禍でダラダラとお菓子を食べる時間の共有って、確かに減ったなと感じたし、そういう当たり前に感じてたものが、無くなって、また当たり前になって…
    日々の小さな喜びや楽しみを改めて見直してみようと思いました。

    0
    2024年04月15日
  • アンと幸福

    Posted by ブクログ

    新たな店長を迎える中、視野を広げて正社員になりますます成長するアン。出会いもあれば別れもあると感じさせるが、今後どのように話は展開していくだろうか。

    0
    2024年04月14日
  • ショートケーキ。

    Posted by ブクログ

    だって謝られたら、許すしかない。
    その場で怒ったり泣いたりしたらもうちょっとスッキリできたような気もする。
    けど、十歳の私は平静を装って「いいよ」とか言ってしまった。
    私だってもう大人なんだし、全然平気。
    そんな顔をして。

    すごい悲劇なわけじゃないのに、死ぬわけでもないのに、世の中にはもっとどうしようもない状況の人もいるのに、止まらないこの感情を抱えた私は、どうしようもないほど弱くて。

    子供の頃は気がつかなかったあれこれに、最近は気づいてしまう。

    怒るのが世間だとしたら、どうして逆はないのかな。

    たぶんーほめてくれる人もいるんだと思う。
    たとえばニュースのスレッドだと、そういうリプライ

    0
    2024年04月12日
  • うまいダッツ

    Posted by ブクログ

    皆も大好き、あのお菓子たちを食べながらちょっとした事件?を解決したして青春を謳歌する物語。おやつ部最高。

    0
    2024年04月12日
  • うまいダッツ

    Posted by ブクログ

    高校の「おやつ部」が美味しいおやつを食べながら謎を解決していく爽やかな作品!作中で出てくるおやつは実際に売っていて誰もが知っているものだから読みながら食べたくなりました。
    学校で囁かれる噂を調べるためにショッピングモールに集まったり、お菓子当てクイズに参加することになったりと彼ら彼女らの毎日は忙しい!
    「おやつ部」は作者の坂木さんが生み出したオリジナルの高校の部活で、「すべきことはなにも決まってない」「ただ、おやつを食べるだけ」というゆるい部活。
    こんな部活があったら入りたくなる!
    楽しくて読みやすかった。「おやつ部」のメンバーと同世代の学生さんに特にオススメです。

    0
    2024年04月11日
  • シンデレラ・ティース

    Posted by ブクログ

    ありそうでなかった歯医者さんが舞台の小説
    謎解きを楽しみながら、歯科医療の知識も身に付きます
    著者の通院が着想のきっかけだなんて、小説家の発想力はすごいですね

    さえりさんのレビューで気になって読みました


    0
    2024年04月11日
  • 和菓子のアン

    Posted by ブクログ

    高校を卒業したばかりの女の子が和菓子屋のバイトを通して様々な大人や社会を知っていく。さくさく読みやすい作品。上生菓子を今度買ってみたくなった。

    0
    2024年04月01日