坂木司のレビュー一覧

  • 仔羊の巣 ひきこもり探偵シリーズ2
    ひきこもり探偵シリーズ第二弾。「誰にもなつかない動物のオンリーワンであることを、杖にしてすがっているのか?」鳥井も坂木も救われないと思ってたことを滝本が言ってくれた。少しずつ関わる人も増えてきて状況がかわるだろうか?「目の前に相手がいなくても、その人のことを思いやったときから友達なんだよ」おばあちゃ...続きを読む
  • アンと青春
    アンちゃんシリーズ第2弾。
    和菓子ってこんなに奥が深いと知ったのは、この作品に出会えたお陰です。
    アンちゃんのこれからの成長が楽しみです。
  • 和菓子のアン
    思わず和菓子が食べたくなる小説でした
    作中で知らないお菓子が出てくるごとに、ネットで検索しながら読んでいたのでいつもよりゆっくり読み進めました
    和菓子の歴史や文化など作中に散りばめられているので、読んでいるだけで勉強になります
    和菓子って、私たちの身近にあるお菓子だけどすごく奥が深いものなんだな〜
    ...続きを読む
  • アンと愛情
    あたたかくて優しい物語でした。
    最近洋菓子ばかり食べていたので和菓子も食べたくなりました。
    こんなあたたかな職場で働きたいなぁともおもいます。
  • 動物園の鳥 ひきこもり探偵シリーズ3
    ひきこもり探偵完結編。

    第一弾、第二弾はさくさくっと読みましたが、第三弾の今作は、引き込まれるように読みました。

    清々しい終わり方でした。

    ただ、どちらかというと自分は松谷さんタイプで…。でもここで凹んでしまってはこの本を読んだ意味がありませんよね!自分を大事に、大切な人を大事に!
  • ショートケーキ。
    坂木さんのショートケーキをめぐる5篇の連作集!
    甘い・・だけじゃない、ショートケーキにまつわる短編集。ホールケーキへの憧れ、あるよなぁ。ゆかもこいちゃんも父からの深刻(そう)な報告がなんてことなくて、ほっとしたね。
  • うまいダッツ
    高校の「喫茶部」に入ったアラタ(都市伝説好きのオカルト野郎)コウ(鉄オタ)タキタ(声優に夢中)セラ(家が空手道場)の4人が、それぞれ好みのおやつを持ち寄りおやつ部としてゆる〜く活動をしている。

    オタクなだけになんとも緩やかな雰囲気で、トゲトゲした攻撃がないのが心地よい。
    この4人が身近に起こる出来...続きを読む
  • 和菓子のアン
    『赤毛のアン』ファンとしては、以前からなんとなく気になるタイトルではあった。
    また、和菓子大好きとしても、髪の毛を引っ張られる思いであった。

    読み始めたら、学生時代にバイトをしていたデパートのバッグヤードを思い出してしまい、最高に楽しめた。
    当時から出口付近にはセールの食べ物が並んでいたなぁ。
    ...続きを読む
  • おやつが好き お土産つき
    もともとエッセイは苦手だったのだけど、久しぶりに薦められて読んでみたら面白い!

    どのページもきらきらしたおやつでいっぱいで、筆者のおやつへの想いがあふれていて、ページをめくるたびに幸せな気分になれる。「おやつ」の表現もすごくよかった。おやつを楽しみにしている様子もすごく伝わってきた。

    だけど、ど...続きを読む
  • 和菓子のアン
    それぞれの登場人物に個性があって読み応えがあって面白かった。和菓子の知識も得られたのも良かった。曲者のお客さんが来て、それに対しての対処法も見ものだった。
    続編が楽しみだ
  • 楽園ジューシー
    最初は「なるほどなぁ」と思いながら読んでたのに、ラストらへんで主人公が周りからメンタルぶん殴られまくってて泣いちゃった
    でもユージーンの言うてることも分かるし、友達の言うてることも分かる……でもやだった……でもリアル……年齢的に20前後は友達と分断する時期だよね
    私は高卒で働いてた側だけど、大学とか...続きを読む
  • おいしい旅 初めて編
    旅と、食の思い出にまつわるエトセトラ。”初めて”と副題にあるだけあって、非日常。旅に出るきっかけもひとそれぞれ。
    下田に行ってみたくなった。
    台湾へは派遣で働いている彼女が一人旅、のはずが会社のお使いもする羽目に。
    函館はカフェめぐり。函館の話の内容は重たかったけれど、カフェには行ってみたいな。NH...続きを読む
  • おいしい旅 想い出編
    秋川さんや大崎さん、柴田さんというラインナップ!
    好きな作家さんの話は読みやすい。

    大﨑さんの横浜話はテッパンだな。
    小谷村のロッジの真相に、果たして彼は気づくのだろうか。
  • ホテルジューシー
    正義感を振りかざす主人公には共感できないし、読んでてちょっとモヤっとする。でもやっぱり沖縄はいいなぁ、沖縄行きたいなぁと思える作品。
  • エール!(2)


    お仕事小説アンソロジー
    「エール!」第2段

    ●職業:スイミングインストラクター
    作品名「ジャグジー・トーク」
    作者:坂木司
    キッズスイミングのインストラクターがスクール後に入るジャグジーでのトーク。子供に教えるには何が大切なのか?やはり子供が好きなことが必要みたい。

    ●職業:社会保険労務士...続きを読む
  • ショートケーキ。
    著者の方が性別公表をしていないという事を同僚から教えてもらい、どんな文章を書く方なんだろうと気になって読んだ。
    同僚は男性だと思うと言っていた。私は女性かもと感じた。読んだ作品が違うので受ける印象が違うのかもしれない。でも、もしこの著者が男性であるのならとても優しい人なんだろうと想像できる文章であっ...続きを読む
  • アンと青春
    シリーズ第2弾
    アンちゃんは、いろいろなお客さんや店員さんに出会う中で、対応に悩み、時には傷つくこともあるけれど、それでもわからないことは調べ、尋ねて、考える。相手が何を思い考えているのか、 そして自分に何が出来るのか 。
    そして、簡単に揺らぎ、いつまでも自信のない自分が、まっすぐ歩けるための核を見...続きを読む
  • アンと愛情
    読み進めれば読み進めるほど和菓子が食べたくなる。そしてほっこりとした気持ちにさせてくれる作品。

    東京デパート地下1階の『みつ屋』で繰り広げられる謎解きストーリー。椿店長はじめ、乙女ちっくな立花さん、元ヤンの桜井さん、皆いい人ばかりでそれぞれがその人らしさを出している。

    アンちゃんは、和菓子に関し...続きを読む
  • 鶏小説集
    鶏料理を軸にいろいろな人の視点でつなぐ連作短編集。あれ?さっきちょろって出てきた人だ!となると、次は次はとどんどん読み進められます。シリアスなところもあるけれど、暗くなりきってないというか、小さく光は見えるなって印象。それが良かったです。みんな良い人っのは違うけれど、悩む姿にみんな生きてるって思えた...続きを読む
  • 肉小説集
    ほんタメ!で紹介されたのをみて読んだ。
    豚の表紙が良い!

    アメリカ人の王様良かった!
    自分とは趣味が全然違うからと言って合わない、嫌いになるということではない。

    アメリカ人と思う、王様だと思うことで他人を受け入れることができる。
    でも歩道の真ん中で土下座はしないようにする笑

    肩の荷(+9)も良...続きを読む