坂木司のレビュー一覧

  • 青空の卵 ひきこもり探偵シリーズ1
    困っている人をほっとけない坂木司が自称引きこもりの友人鳥井真一に相談しながら謎を解いて行く。女だからという理不尽で傷ついた巣田さんが今回は加害者だった夏。バイク事故で目が不自由になった塚田くんをつけていた犯人を解決した秋。冬の贈り物を栄三郎が簪に作り変えた。春の子供で親子関係を見つめ直した。和菓子の...続きを読む
  • アンと愛情
    宇宙と陰陽道よくつながったな!
    あんこ食べたくなった。
    卵せんべいとアイスは今度やってみようと思う。
  • 何が困るかって
    これは割とキモい。そして意味不明なのも多くて。それがむしろ恐怖を煽る面もあってますますキモい。
    鍵のかからない部屋なんてホラー感が最高だし、都市伝説も胸糞悪いこと限りなし。いや勝手にこの人の作品に期待していた?感じからのギャップがもう突き落とされるようでまさにギャップ萌えではなかろうか。
    表題作みた...続きを読む
  • アンと青春
    和菓子って奥深いなぁって本書を読み思いました。

    歴史上の人物と同じ味を分かち合っている…
    なんて素晴らしいことだろう。
    日本文化って素晴らしい!!!

    和菓子に潜む謎解きも読んでいて楽しいし、何より季節ごとに和菓子が移り変わることで、食欲をそそられる。上生菓子もいいけど普通に最中や大福、饅頭に羊羹...続きを読む
  • アンと愛情
    これもあっという間。
    この本を読むと和菓子が食べたくなる。
    そして和菓子での季節も楽しみたい。

    これからの4人の関係もどうなっていくのか。

    また和菓子を買ってこよう。
    読書のお供に。
  • おやつが好き お土産つき
    読んでたら久々に近所の和菓子屋さんのお菓子が食べたくなって駆け込んだのでした。
    黄身しぐれ最高。
    あと二人静は私もふたりしずかだと思ってました。
    ににんしずかなのかー!
    これすごく好きなお菓子です。落雁の中の至高。
  • アンと愛情
    京友禅と加賀友禅の話がとても好きだった。
    どちらも良くてどちらも悪くない。
    お互いがいがみ合うのではなくて、良いところを認め、新たな気付きもあってほっとした。和解出来て良かった。

    椿さんいなくなってしまうのは悲しい…。出会いがあれば別れがあるけど、次回のみつ屋は少し雰囲気が変わるのかな。今のメンバ...続きを読む
  • おいしい旅 初めて編
    「アミの会」のアンソロジー。
    『初めて編』ということで、七編のストーリーは、初めて訪れる旅先での初めての食べ物が登場する。

    料理が美味しそうだったのは、乗り鉄・食べ鉄にも嬉しい「下田にいるか」坂木司さん。なんと言っても下田なら行けそう!と思えるのが嬉しい。観光も楽しそう。

    もうひとつは、サハリン...続きを読む
  • エール!(3)
    お仕事小説のアンソロジー。
    美術品輸送展示スタッフ、災害救急センター通信員、ベビーシッター、農業、イベント会社契約社員、新幹線清掃スタッフの6つの職業を6人の作家が描く。
    はじめましての作家さんが4人、ていうか原田マハさんと伊坂幸太郎さんしか知らない。農業の吉永南央さんの切り口はおもしろく、救急情報...続きを読む
  • ホテルジューシー
    止まるのが苦手で常に動いていないと死んじゃうマグロのような性格のヒロが自分と重なった。数々の沖縄料理が出てきて読んでいるとお腹がすいてきた。しっかり者のヒロと少しだらしのないオーナー代理はお互いに足りないところを補っていてナイスコンビだと感じた。≠では、ヒロの失言にオーナー代理がまさかビンタするなん...続きを読む
  • アンと青春
    仕事してると本当に色んな人がいるなぁって思う。しかもアンちゃんのように生真面目で物事を深く考えちゃう子にとっては尚更。

    個人的に「男子のセック」の内容があまりに刺さりまくって、まだ心がヒリヒリしてる。“飴細工の鳥”...。
    他人を羨ましく思うことも、自分だけが取り残されている感じも、仕事に没頭しち...続きを読む
  • アンと愛情
    アンちゃんの学びに対する姿勢、プロ意識を感じる。大人になってからの学びって、楽しいよね。
    ひとつの起こったことに対して想像をふくらませる、知る、深く調べて学ぶ、アウトプットするところまでセットだから、アンちゃん自身成長するんだな。

    自分がなりたい姿に重なる部分
    ・出来事に対して自分が発した言葉で、...続きを読む
  • アンと青春
    続きが気になって一気に読んでしまった。あんちゃんに癒される。可愛い。

    和菓子のことも知れて、ちょっとしたミステリーもあって、何よりも癒される。

    でも立花さんとあんちゃんのとこは、あれ、あんちゃん違くない?え、師匠そうだよね!!ってなりました。笑
    新しい感じの胸きゅんでした。早く気づいて欲しいけど...続きを読む
  • ショートケーキ。
    ショートケーキの会を作れる友達いいなあ。
    あとハンター女子ちゃん、ちょっと応援したくなる。
    ほっこりした。
  • ショートケーキ。
    いい意味で手軽に読める。とにかくショートケーキが食べたくなった。豪快にホールで。
    登場人物9割いい人で人の悪意に触れないから、読んでて素直に楽しめた。
    「ままならない」が特に良かった。
  • アンと青春
    今回も面白く一気に読んでしまった。

    和菓子のアンを読んで「あんこ」が食べたくなって(あんこ嫌いなんですが)、今回の読書のおやつに和菓子を準備。
    美味しく食べれました。

    次も早く読みたい。
    アンちゃんと立花さんが面白い。
    このシリーズを読むと和菓子好きになりそうです。
  • おいしい旅 しあわせ編
    読みに行くいものは飛ばして。
    海外の内容も多かった。
    個人的には国内の短編が読みやすい。
    食べ物はハンバーグ、サンドイッチとか
    挟まれる系が多かったかも
  • おいしい旅 しあわせ編
    全体的に少しビターテイストなアンソロジーでした。

    お気に入りは柴田さんの「夕日と奥さんのお話」

    突然旦那さんが実家の田舎に早期退職して終の住処としたいと言い出した。反対すると、自分に有利な条件で離婚を言い渡されて…

    浮気をされたわけでもなく、価値観の違いが生じてしまったけれど、石垣島への旅で和...続きを読む
  • 短劇

    YouTubeで紹介されていたのをきっかけに初めて坂木司さんの作品を読みました。

    短編で読みやすく、世にも奇妙な物語といったお話は読んでいて楽しかったです。

    個人的には、ケーキ登場が色んな人の思いが交錯しているのが面白かったです。
    星新一のショートショートを思い出す作品でした。
  • エール!(2)
    お仕事小説アンソロジー第2巻。
    坂木司さんのスイミングインストラクターのお話が好きです。レッスン後にインストラクターである主人公たちがジャグジーに浸かってお話する場面が印象的でした。
    「明日も仕事がんばろ!」と思える作品です。