ブックライブでは、JavaScriptがOFFになっているとご利用いただけない機能があります。JavaScriptを有効にしてご利用ください。
無料マンガ・ラノベなど、豊富なラインナップで100万冊以上配信中!
来店pt
閲覧履歴
My本棚
カート
フォロー
クーポン
Myページ
7pt
まるで“浮き輪”のようなお腹まわり・・・このポッコリお腹をなんとか凹ませたい。でも、「あんまり頑張らずに」ってのが人情ですよね。運動すれば痩せるのは分かってる。けれど、それができない、やりたくないんですよね。わかってます、わかってますとも。その体脂肪、運動ナシで落とす方法を教えましょう!
アプリ試し読みはこちら
※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。
Posted by ブクログ
糖質制限と言えば江部康ニ先生。糖質制限の教科書並みに分かりやすく、これ1冊読めば理解出来る。1日1食が効果的と言いつつ1日2食に戻し、食事の回数が減ると人生が寂しくなると食べる楽しさも忘れない著者が素敵。一昔前の常識が非常識になる今、常にアンテナを張って正解を取捨選択日して々追いかけたい。
さすが江部先生。糖質制限のダイエット効果がわかりやすく書かれている。特に第3章で外食の場合の、第5章でここの具体的な食材について具体的に書かれているのが参考になる。
糖質の害がわかる書籍です。 私は糖質ダイエットを行なって10キロ減らすことを成功しました。(糖質を減らす以外にも運動や睡眠もしっかりしました) 現在は糖質を普通に食べていますが、必要以上に食べないように気をつけるようになりました。
「糖質制限最高!糖質制限はやせるし万病を防ぐ!」という本。 京大医学部卒、糖尿病患者を臨床でみている医師によって、医学的根拠とともに書かれており、読む価値があった。
少なくとも江戸時代まで1日2食が普通だった(P50) スーパー糖質制限一日3食 糖は一日10~20グラム→30~60グラム 糖12% 脂56% タンパク質32% スタンダード糖質制限一日2食 糖は一日50~60グラム 糖30% 脂45% タンパク質25% プチ糖質制限夕食だけ糖質制限 糖は一日...続きを読む当たり110~130グラム 糖41% 脂38% タンパク質21% ポイント ・主食は少量 ・水、番茶、麦茶を飲む ・海藻、キノコ、野菜を多めに ・果物は食べない ・マヨネーズ、バターはOK ・砂糖の代用品としてラカントを使う ジョゴビッチや大阪選手も糖質制限をしている 運動に糖は必要ない 具体的なルーティン 朝 ヨーグルト100グラム(糖5グラム) ダークチョコ1粒(糖0・9グラム) 計5.9グラム 昼 糖50~60グラム目安に緩める ごはん100グラム(糖36.8グラム) パスタ100グラム(糖69.5グラム) うどん100グラム(糖26グラム) 中華麺100グラム(糖38.4グラム) ※中華麺は紀文の糖0gつかってもよいかも 冷凍うどん100グラム(糖21.6グラム) 約60グラム 夜 ごはんは少なめ 魚か肉 大豆、こんにゃく、野菜、きのこ 継続できそうなプチ糖質制限ダイエット 塩分は一日15gくらい(ランセット) 1日7.5g以下だとかえって動脈硬化のリスクが高い →昔は肉を食べれなかったため、タンパク質が足りなかった タンパク質で作る血管がもろく脳出血になりやすかった →糖質制限すると 水分と塩分が排泄されやすく、しっかりと 水分と塩分を摂ったほうがいい
筆者自身が糖質制限を実践することで、説得力が高い。糖質制限が効果的な理由や食べるべき物が詳しく書かれており分かりやすい。居酒屋で食べるべき物等とても参考になった。
ひとつの考え方を実績で示されている。 基礎代謝中心で、そんなに運動しないひとの糖質制限が基本で書かれている。 パーソナルトレーニングなどでバリバリ筋トレ(単なる運動ではない。違いのわかる方だけで結構)している人は、このメニューだとカロリーが足りない。 実際先生も、カロリー摂取に気をつけるよう書かれて...続きを読むいる。 お酒などは嗜好品なので、なんでもかんでも制限すると人生楽しくないという意味も込めて物によっては飲んでもOkとの指摘。 そもそも内蔵脂肪過多のひとは、食事だけでなく、毎日の時間の使い方や、自分自身に制限ができないひとも多いかもしれない。まずはやってみよう。カロリー不足にならないように注意しよう。食事のコストはかなりあがりますけどね。安いだけものは身体にいいわけない。炭水化物や糖質で満腹感やエネルギー感味わえる商品イメージ訴求に騙されないことが大事と改めて考えさせられた。知らぬ間にマーケティングされないように 追記 第6章がとてもインパクトある内容だった。ダイエットというより、こちらの方がずっと大事。糖化AGEsによる糖質病リスクを回避するために糖質制限が必要。 骨粗しょう症や白内障も癌も糖化がすべて原因とは!!!
著者の実体験に基づく書。 朝食抜きの1日2食。 糖質を含む主食。イモ類、お菓子などの糖質摂取をできるだけ減らす。 10箇条 1.糖質を減らす。 2.糖質を減らした分、タンパク質や脂質が主成分の食品を充分量食べる。 3.主食を食べる時は少量とする。 4.糖質ゼロの飲料を摂取する。 5.糖質の少ない野菜...続きを読む、海藻、きのこ類はOK。果物は食べない方が無難。 6.オリーブオイルや魚油は積極的に摂る。リノール酸は減らす。 7.マヨネーズやバターはOK。 8.お酒は蒸留酒(焼酎やウイスキー)はOK。 9.間食やおつまみはチーズ類やナッツ類。 10.できるだけ化学合成添加物を避ける。 できることから取り入れてみる。
糖は取る必要がない!! つまりご飯(お米)は食べるなということ。 そうすれば健康になる。 日本人としては辛い。。。 今までたくさん食べてきたのに。 とりあえず中性脂肪の数値改善と、それに伴う肝機能数値の改善を目指して、できるだけ糖質制限をやってみようと思います。 完全にやめるのでは、嫌にな...続きを読むらないよう極力減らす方向で。。。
体脂肪の原料は「脂質」と思われがちで、脂質を多く含む食べ物を避けようとする人が多いけれども、実際のところ、体脂肪の原料は主に「糖質」だそうです。 したがって、糖質制限で肥満が解消できるとし、その根拠は(肥満ホルモン)とも呼ばれる「インスリン」の働きを抑えられるからなのだそう。 痩せるしくみを前半でわ...続きを読むかりやすく説明して、後半は1日2食で体脂肪を燃やす食生活のヒントを紹介しています。 食べていいもの&量、避けたほうがいいもの、外出先でのおすすめメニュー、お酒、コンビニメニュー、自炊メニューなど、親切すぎるぐらい丁寧に教えてくれる本です。 著者である江部先生も、この糖質制限を実践して痩せた経験者であるので、納得感が強いです。
レビューをもっと見る
新刊やセール情報をお知らせします。
内臓脂肪がストンと落ちる食事術
新刊情報をお知らせします。
江部康二
フォロー機能について
主食をやめると健康になる
おしりが上がる驚異のきくち体操...
医者が教える食事術 最強の教科...
3日でわかる免疫
「1分下半身筋トレ」でやせる、...
ズボラでも血糖値がみるみる下が...
血圧がみるみる下がる方法を1冊...
出生前検査を考えたら読む本 無...
【無料お試し版】もしもし、こち...
いつか子どもがほしいと思ってい...
【無料お試し版】片付けてるのに...
【無料お試し版】心が老いない生...
【無料お試し版】おかあさん、お...
トーキョー眼鏡ガール vol.00
「暮らし・健康・美容」無料一覧へ
1位
リュウジ式至高のレシピ3 人生...
2位
チェインメイルジュエリーの技法...
3位
読むだけで料理がうまくなる本 ...
4位
めちゃ旨ボンジョルノ! イタリ...
5位
やる気1%ごはん
6位
わが子が家の外では話せないこと...
7位
逆流性食道炎 消化器科の名医が...
「暮らし・健康・美容」ランキングの一覧へ
75歳・超人的健康のヒミツ~「スーパー糖質制限」の実践~
医療の巨大転換(パラダイム・シフト)を加速する―糖質制限食と湿潤療法のインパクト
江部康二の糖質制限革命―医療、健康、食、そして社会のパラダイムシフト
男・50代からの糖質制限―ストーリーで学べる最強の食事法
体が変わる!最強の糖質制限食 巣ごもり生活でも太らない!
外食でやせる! 「糖質オフ」で食べても飲んでも太らない体を手に入れる
決定版! 作りおき&帰ってすぐでき! 糖質オフのやせる!ラクうまレシピ350
心を変えれば健康になれる!―アドラー心理学で病気も良くなる
「江部康二」のこれもおすすめ一覧へ
一覧 >>
古文単語コア350
高校 とってもやさしい英文法 3...
▲内臓脂肪がストンと落ちる食事術 ページトップヘ