江部康二の糖質制限革命―医療、健康、食、そして社会のパラダイムシフト

江部康二の糖質制限革命―医療、健康、食、そして社会のパラダイムシフト

作者名 :
通常価格 1,430円 (1,300円+税)
獲得ポイント

7pt

【対応端末】

  • Win PC
  • iOS
  • Android
  • ブラウザ

【縦読み対応端末】

  • iOS
  • Android
  • ブラウザ

※縦読み機能のご利用については、ご利用ガイドをご確認ください

作品内容

**********************
入門者、実践者、医療関係者、食産業関係者必読。
“脱”糖質の流れは今後ますます加速する!
**********************

●糖尿病、肥満だけでなく、そのほかの生活習慣病や、がん、アルツハイマーはじめ様々な難病、健康増進、アンチエイジングなどにも効果を発揮。
●「糖質制限ダイエットに失敗」や「慎重論」のほとんどは“正しい知識”が欠如しているだけ。
●正しい糖質制限の普及により、兆円単位の医療費が削減できる。
●糖質オフ市場は急拡大。医療費削減と合わせ、日本経済の救世主となる。
……
糖質制限食の創始者が、「ケトン体」「ロカボ」など最新動向も網羅して、「正しい知識」と今後の展望を解説した、目からウロコの一冊。

【序章より】
 正しいやり方で糖質制限を行えば、確実に健康増進に役立ちます。そして、日本社会全体を明るくしていくでしょう。
 この本では、糖質制限食に関する現状での正しい知識を整理し、今後の展望について考えています。
 生活習慣病の予防による兆単位の医療費削減を含めて、糖質制限食には日本社会を変えるほどの大きな可能性があることを、きっと、理解していただけると思っています。

関連タグ:

江部康二の糖質制限革命―医療、健康、食、そして社会のパラダイムシフト のユーザーレビュー

感情タグBEST3

    Posted by ブクログ 2017年06月04日

    糖尿病学会との関係が氷解しているのは知らなかった。著者の今までの地道な活動の記録と根拠が淡々と記され、今後の展開がやや挑戦的に語られている。

    0

    Posted by ブクログ 2022年11月29日

    糖質は必須栄養素ではないどころか、【食事で摂取すべき糖質の必要最小量はゼロ】という言説が衝撃的。

    「約700万年もかけて出来た、糖質を食べなくてもいい身体」vs「ほんの1万年前に始まった、糖質60%の食習慣」
    →この二つの間の矛盾が、今の生活習慣病の根本的な原因、という説には説得力があるように思え...続きを読む

    0

    Posted by ブクログ 2018年12月14日

    糖質制限2年近く実施してます。
    基本江部先生のブログを参考にしていますが、ちゃんとした本も読んでみた。
    思ったより一般向けで専門的な話が少なかったかな。初めての人が読みやすそう。
    知ってる内容が多かったかも。
    がんは予防にはなるけど、治るとははっきり書いてなかったですね。でももし自分がガンになったら...続きを読む

    0

    Posted by ブクログ 2022年08月12日

    まとめ
    →糖質制限は予防医学の切り札
    →「糖質の多い食品を抜き、その分だけタンパク質と脂質を増やす」
    → 1日に食べる卵の数はもう気にしなくてもいい

    0

    Posted by ブクログ 2021年09月09日

    同じ著者の「主食を抜けば糖尿病は良くなる! 新版―糖質制限食のすすめ」の方がよかった。
    アレルギーが改善するところは実感ある。

    0

    Posted by ブクログ 2018年10月04日

    江部先生のブログ、ちょいちょい見ています。
    更新がまめで、常に糖質制限に関する情報を出してくださってるのがありがたい。

    で、この本の内容は、大体過去の著作物、ブログの内容と重複しています。
    既知の情報のおさらいと、数年前の糖質制限事情からの変化って感じなので、目新しいものはないかな……。

    とりあ...続きを読む

    0

この本をチェックした人は、こんな本もチェックしています

無料で読める 暮らし・健康・美容

暮らし・健康・美容 ランキング