ブックライブでは、JavaScriptがOFFになっているとご利用いただけない機能があります。JavaScriptを有効にしてご利用ください。
無料マンガ・ラノベなど、豊富なラインナップで100万冊以上配信中!
来店pt
閲覧履歴
My本棚
カート
フォロー
クーポン
Myページ
4pt
ゴー・ストップの得点に絡み、相手の癖、サイン、能力を見極め、10番目の選手でもありサインを送る監督代行でも。また時にその存在を超え、士気を鼓舞する。ここが野球を制する!ノンフィクション。
アプリ試し読みはこちら
※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。
Posted by ブクログ
サードコーチって言うと浮かぶのは伊原と高代よね。森脇なぁ、守備コーチ、ノック職人のイメージはあったけど。 で、森脇の章で津田にページ割きすぎ。確かにオッさんは津田恒美の4文字を見るだけで涙腺ゆるむねんけどな… 回す方が簡単ってのは深いよね。回したらアウト/セーフいずれにせよ答え出るけど、止めたらそれ...続きを読むが正解かどうかは永久にわからんからな。
三塁ベースコーチは攻撃時の「監督代行」と言われる。監督の作戦を走者や打者に正確に伝え、走者の後ろに飛んだ打球はすべて三塁ベースコーチが責任を持ち、相手投手のクセを見抜き、傾向を捉え、守備陣形を見て「常に」「最良の判断」を「瞬時」にやってのけねばならない。キャッチャーのブロックをかいくぐり間一髪セーフ...続きを読むとなれば走者の手柄となり、憤死となれば「壊れた信号機」と揶揄され、非難の矢面に立たされる。 実に労多く報われない仕事である。 重責に耐えかねノイローゼになる人もいるという。 「勝ちに不思議な勝ちあり、負けに不思議な負けなし」の言葉は、ひとつのアウトセーフにも宿る。明らかな判断ミスでも野手の球が逸れ、セーフとなり幸運がおとずれることもあるが、概ね判断ミスは命取りとなる。そんな苦汁を舐め、判断する怖さ、難しさを知った者だけが名三塁コーチャーと呼ばれる。 本書には、牧野茂・ブレイザー・上田利治・土屋弘光・大熊忠義・伊原春樹・高代延博・辻発彦・森脇浩二…の稀代の三塁コーチが登場する。「(コーチャーズボックスを指差し)あそこに◯◯がおる」と畏怖の念の眼差しを向けられた御仁であるが、かつてはしくじり先生でもあったのだ。失敗を糧にするというのは、ある意味では能力かもしれない。 メンバーを総覧して思うのは、圧倒的にパリーグ出身者である。その源流は70年代、南海にドン・ブレイザーが、入団したことに端を発する。ブレイザーは「シンキングベースボール(現在のスモールベースボールの原点)」をチームに注入する。 パリーグはとかく豪快野球と見られがちだが、実際は集積したデータから投手のクセを見抜き、守備では打球方向の傾向から大胆なシフトを敷くといったインテリジェンスな野球を行なっていた。これを遂行する上で、戦術と判断力に秀でた三塁ベースコーチは不可欠であった。余談だけど、今や当たり前のクイックモーションも、福本の足を封じるためにノムさんが編み出したもの。 著者は「三塁ベースコーチの存在と役割」について、プロ野球界から始まりアマチュア野球界、大リーグまで取材範囲を広げていく。高校野球でも甲子園常連校では三塁ベースコーチの養成に余念がなく、メジャーリーグでは三塁ベースコーチは次期監督候補が務めるポジションとまで言われるほど「専門職」と見なされている。このあたり、かつてV9時代のジャイアンツが取り入れた「ドジャース戦法」を生んだ国だけのことはある。 「ギリギリの本塁突入の根拠をつかみ、士気を鼓舞する。スモールベースボール時代の選手兼監督代行、攻める三塁コーチが近代野球を制す!」という、本書カバーの紹介文に我が意を得て、一気読みしてしまった異色のプロ野球ノンフィクション。
大事な試合ほど一点の重みが違う。スモールベースボール時代の10人目の選手兼監督代行である三塁コーチが近代野球を制する。希代の名コーチャー列伝で知る野球の奥義。 野球という競技は相手より一点でも多く得点したほうが勝ちである。いくらヒット量産しても得点しなければ意味がない。そして何故かシビアな試合ほどホ...続きを読むームベースが遠い。野球に詳しくなればなるほど、三塁ベースコーチの重要性が分かってくる。そんなコアな野球ファンを満足させるノンフィクション。
自分が森脇さんの存在を知ったのはオリックスの監督代行を務めた頃からだけど、こんなにも魅力溢れる人格者だったとは……その姿勢や生き方から強いメッセージを受け取ることができました。 自分も野球経験者ではあるので、三塁コーチャーがいかに重要か、ってのは知っていたつもりだったけど、本書を紐解いてみて改めてそ...続きを読むの大変さを知ることができた。 あと、今でこそ日本の伝統お家芸みたいに言われているスモールベースボールが、実はメジャーから輸入されたものだと知ってビックリした。やはりベースボール発祥の地は違うな……。
早速、三塁側で観戦した際に三塁コーチに注目。テレビだとあまり映らないので興味深く観察。野球を楽しむ視点が増えた。(森脇さんはかなり完璧主義な印象を受けた。)
レビューをもっと見る
新刊やセール情報をお知らせします。
三塁ベースコーチが野球を変える
新刊情報をお知らせします。
澤宮優
フォロー機能について
ドラフト外 這い上がった十一人...
ドラフト1位 九人の光と影
バッティングピッチャー 背番号...
戦火に散った巨人軍最強の捕手
奇跡の六番勝負 サラリーマンが...
万引きGメンは見た!
救出 3.11気仙沼 公民館に...
「河出文庫」の最新刊一覧へ
読むだけでグングン頭が良くなる...
くらべて、けみして 校閲部の九...
アーティスト伝説―レコーディン...
世界の果てまで行って喰う―地球...
移民・難民たちの新世界地図―ウ...
ルポ スマホ育児が子どもを壊す...
天路の旅人 無料お試し版
「ノンフィクション」無料一覧へ
1位
セガvs.任天堂 ゲームの未来を...
2位
人類の都 なぜ「理想都市」は闇...
3位
町の本屋はいかにしてつぶれてき...
4位
二重らせん 欲望と喧噪のメディ...
5位
どんがら トヨタエンジニアの反...
6位
天を味方につける生き方
7位
慟哭の冠
「ノンフィクション」ランキングの一覧へ
あなたの隣にある沖縄
「あぶさん」になった男 酒豪の強打者・永渕洋三伝
イップス 魔病を乗り越えたアスリートたち
イラストで見る昭和の消えた仕事図鑑
現代の肖像 土肥信雄
この腕がつきるまで 打撃投手、もう一人のエースたちの物語
昭和十八年 幻の箱根駅伝 ゴールは靖国、そして戦地へ
世紀の落球 「戦犯」と呼ばれた男たちのその後
「澤宮優」のこれもおすすめ一覧へ
一覧 >>
▲三塁ベースコーチが野球を変える ページトップヘ