ブックライブでは、JavaScriptがOFFになっているとご利用いただけない機能があります。JavaScriptを有効にしてご利用ください。
無料マンガ・ラノベなど、豊富なラインナップで100万冊以上配信中!
来店pt
閲覧履歴
My本棚
カート
フォロー
クーポン
Myページ
3pt
日本語には、まだまだ知っていそうで知らない不思議がある。世代差と地域差を軸に、他の言語との比較も交えながら、日本語の「通じなさ」を面白おかしく紹介する。
アプリ試し読みはこちら
※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。
Posted by ブクログ
★世代差で通じない。 既に自分も若い世代ではないから、知らない言葉が出てくる。 ★地域差で通じない。 地域によって意味の違う言葉 アクセントやイントネーションの違い。 これについては是非とも音声の聴ける工夫が欲しい。
多様な日本語の不思議さを理解できる良書。初めは世代間ギャップが生まれやすい略語や、知る人ぞ知る業界用語の考察。モーラという単位が鍵となって、規則性のある略語が生まれることが分かる。世代間で日本語が通じなくなるのは、元の言葉を類推できないからということか。後半は方言に関する考察。私の故郷は太平洋側の港...続きを読む町で、漁師の往来から東北から関西の言葉が地元の言葉に取り入れられ、そこに江戸言葉も入る、なかなか面白い土地柄。そうは言っても標準語圏なので、関西や著者の出身地・鹿児島との方言の比較は面白い。
世代や地域でコトバがどう異なるのか、どう利用されるのかを説き明かす。 言葉が持つ意味の変化や、略語の発生メカニズム自体は昔から変わっていないのには感心してしまった。 「我慢」はもともと「自分をえらく思い、他を軽んじること」という意味なんだそうな。我慢を辞書で調べたことないけど、ちゃんとそう解説されて...続きを読むいるとも。 「雰囲気」を「ふいんき」と発声するのが増えているのも「山茶花」や「秋葉原」と同じ理由らしい。これに発音やイントネーションの違いも加えると、日本語だけでも多言語コミュニケーションを考えるのに十分だよね。
限りなく読み物なのだが横書き体裁でところどころ学術書っぽい書きっぷりの部分もあって、なかなか向き合いスタンスがぱちっと決められない本であったが、興味深く読んだ。 「通じない」を、世代差によるものと地域差によるものの2つに分け、さらに語句によるものと音韻によるものの2つのアプローチから分析解説したもの...続きを読む。 略語の生成法則、語句の意味の上昇下降/拡大縮小、特定の地域でしか通じない俚言、助詞を略せる地域略せない地域、などなかなか面白い。
レビューをもっと見る
新刊やセール情報をお知らせします。
通じない日本語
新刊情報をお知らせします。
窪薗晴夫
フォロー機能について
昭和100年地図帳
地図とデータでみる都道府県と市...
ベジタリアンの医学
新版 続日本史モノ事典
日本語の連続/不連続
アワビと古代国家
旧国名でみる日本地図帳
古代中国の裏社会
田舎の公立小中高から東大に入っ...
「平凡社新書」の最新刊一覧へ
ブルーバックス解説目録 202...
JICA Magazine 2024年10月号:ジ...
小学館版 学習まんが人物館 広...
【無料お試し版】今のわたしにな...
世界中が受け入れないぶっ飛んだ...
世界一エグいニンゲンのトリセツ
講談社現代新書 解説目録 20...
「学術・語学」無料一覧へ
1位
基礎から学ぶ水理学
2位
First Stageシリーズ 化学工学...
3位
性暴力被害の実際
4位
現場で使える 薬剤師・登録販売...
5位
電気汚染と生命の地球史 インビ...
6位
新書版向山洋一全集(1)黄金の...
7位
【音声DL対応】新装版 耳が喜ぶ...
「学術・語学」ランキングの一覧へ
アクセントの法則
試し読み
オノマトペの謎 ピカチュウからモフモフまで
数字とことばの不思議な話
「窪薗晴夫」のこれもおすすめ一覧へ
一覧 >>
健康の大疑問(マガジンハウス新...
ミニチュア作りで楽しくはじめる...
▲通じない日本語 ページトップヘ